【サッカー/W杯】米スポーツサイトESPN「日本チームの俊敏で絶え間なく続くサッカースタイルがファンを魅了」
1 :
鳥φ ★:
米スポーツ専門サイトESPNは、パラグアイに惜敗した29日、
W杯での日本の戦いぶりと日本でわき上がったW杯現象をふりかえり、
「俊敏で絶え間なく続く日本のサッカースタイルは、南アのサッカーファンを虜にした」
「日本の素晴らしい走りはわずか数インチの差で、阻まれた」と指摘した。
ESPNは、日本チームがW杯前の強化試合で連敗し自信をつけて南ア入りすることとが
できなかった状況をふまえ、「トーナメントが始まってから日本の運は様変わりした」と説明。
FW本田やMF遠藤の「信じられないほど素晴らしいフリーキック」と
「俊敏で絶え間なく続く日本のサッカースタイル」がサッカーファンを魅了したと評価した。
29日のパラグアイ戦も「日本チームは、終始、パラグアイよりも早く、
創造性があってよく守った。ただ、点が取れなかっただけだ」と指摘。
PKを外したDF駒野についても、「この試合で輝きを放った選手の1人だった」と高評価を与えた。。
また、記事は、W杯期間中の日本でのW杯現象についても言及し、デンマーク戦は
未明の試合だったにもかかわらず、テレビ中継が高視聴率を記録したことや、
大阪・道頓堀で歓喜にわくサポーターが次々に川に飛び込んだことも紹介。
「敗退したがこの2週間、日本チームの戦いぶりはお涙頂戴のストーリーではなく、
お祭りさわぎの素晴らしい時間を与えた」と説明した。
そして、パラグアイ戦の後も「最初、日本のファンは嘆き悲しんでいたが
(パブリックビューイングの)スタジアムを出る頃には、誇りのスマイルを浮かべ、
この瞬間を楽しんだこと、そして選手たちの奮闘に感謝する言葉を口々にした」と表現した。
また、日本のジャーナリストの言葉も取り上げ、「駒野は決してスケープゴートにはならない。
彼も選手全員も日本全体に歓喜を与えた。空港では、鈴なりの人々がチームを出迎えるだろう」
と伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000552-san-socc
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:02 ID:HfpHI9XzP
もういいよ。やめてくれ。
international?
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:32 ID:nxnb2kyg0
結果がすべてやで
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:45:51 ID:5CRVBDTcO
世界を驚かせた結果
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:47:23 ID:R4nAiNf/O
試合内容はボロクソに言われるけどチームのプレースタイルとか動きが評判良いのはなぜなんだ
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:47:42 ID:2Rwcmpo+0
サッカー不毛の地アメリカに言われてもな
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:26 ID:Gc9IxlWh0
俊輔で絶え間なく続くサッカースタイルがファンを魅了
できの悪い子に
よくやったねー
て
頭なでられるような
記事だな
アメリカといえば「トムとジェリー」
ネズミのようにチョロチョロ動き回る日本のサカーが観てて滑稽なんだろうな。
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:57 ID:ya5d5SFj0
日本代表の涙と大嶽親方の涙の質には越えられない壁がある。
日本チームの俊輔がベンチで絶え間なく水を運ぶスタイルがファンを魅了!
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:50:37 ID:nPAPoM1m0
マジで世界は広くて世界が一つになった気がして凄くワールドカップ興奮した
これはどんな祭りよりも癖になるよ
そら人気あるわけだよサッカーが
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:13 ID:f7qDN77B0
>>6 個性を重んじるから日本は独特に映るんじゃないかな。
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:28 ID:Vwkdb9rXO
昨日はパスが遅くなかったか?
俊輔だって?
19 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:52:33 ID:YO6b/3Jd0
日本のチームワークは確かに良かった
いいチームだなと思った
オレがオレがのチームではなかったんで見ていて微笑ましかった
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:52:39 ID:EuR0NzDH0
もう一試合見たかった
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:52:43 ID:uMY8R/ZfO
つまりガゼルサッカー完全せり!!
て事?
おいおいウヨ豚無理すんなやW
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:53:19 ID:URtSFlLA0
でもJリーグは見ないんだろ(笑)
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:53:45 ID:ki0ISfDC0
本当に悲しい気分なのは、ファンよりも最後まで出場できなかった控えの選手だろうな
うれしいけどそっとしといてください
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:55:20 ID:i68zUHEf0
面白かったのはデンマーク戦だけだと正直に言えばいいのに
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:56:04 ID:kA0jHQ270
>>7 強豪国のメディアはサッカーに対する要求水準が高いから
ボロクソに言うけど、アメリカは日本に近いかもね。
よくやった、がんばったという感じで。
デンマーク戦はそうかもしれんが
まぁESPNはこんなもんか
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:56:34 ID:Ij97A1p3P
一次リーグ3試合はたしかに良かったけどな
でも昨日はパラグアイにサッカーをさせてもらえなかったな
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> もう どうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:56:53 ID:XRr7I19i0
見てて面白いと言えるのはデンマーク戦くらいだったけど強さは感じさせたな
チームプレーというのはオレガオレガの海外では珍しいことだからね。
円陣組んでる時はずっとそれを映していたよ。
よくやったよ。
ほんとにお疲れ様でした。
胸を張って帰って来てください。
誰か原文確かめてこい
ESPNはもっと退屈な試合って酷評してたはずだぞ
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:59:52 ID:w8N1gCpc0
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:01:35 ID:Pk70V0q10
スペインは「本田頑張れ」とか日本びいきだったぞ
なぜか?日本が勝てば次でスペインと当たるの日本だから
日本なら楽勝と思ったんだろう
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:03:46 ID:i68zUHEf0
>>33 >In a poor, poor game, Japan contributed to a succession of listless passes and a few missed chances.
俊敏が俊輔に見えた
>>6 今までのW杯よりは試合内容をひどくはいわれてないんじゃない?
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:09:23 ID:ncl6BX2E0
ESPN「ドノバンをよろしく」
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:16:54 ID:iGRfW37Z0
どの国も同情目線の記事ばっかだな。
もっと叩かれないと駄目だろう。
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:18:12 ID:c7qwTdiU0
社交辞令
> この瞬間を楽しんだ
ほんとそう思う
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:21:25 ID:URtSFlLA0
>>19 中田みたいな自己中な奴がいないから、まとまりがあった。
本気で決勝まで狙うなら
走り回るサッカーじゃちょっとキツイだろ
えらい高評価だな
16に出て来ただけでも称賛されるレベルだから仕方ないな
47 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:26:13 ID:/T33Nlg20
欧州や南米のバカどもは守備が上手くて相手の長所を消すと「つまらない試合」とか
ほざきやがるからな。ノープレッシャーで好き勝手に打ち合ってりゃそりゃ大味で楽しいだろうけどよ
アメのサッカースタイルと似てるんだろうな
だから高評価になる
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:30:52 ID:59Qxrue7O
いや、まだまだスピードは足りないよ
特にチャレンジする時。遅いよ。判断もプレイスピードも
>>47 イタリアはいつもつまらないのにね
その上今回は弱いしw
イングランドも然り
基本的にはこーいうスタンスで評価してくれる国が多いよ。
お隣の国以外はw
53 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:36:26 ID:NOb5IJe5O
やっぱアメリカは心の友だな。キムチとは違う。
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:37:49 ID:KT6dbarp0
>>6 これより前は、語るに値しない内容。今回は、面白いかどうかという材料にはなった。
負けちゃったけど、ミドルシュートが枠に向かって飛んでいっただけでも素晴らしいよ。
ちょっと前までの日本代表だったら、あの位置では智恩院の本堂に上がった観光客
よろしく、休憩してたんだからな。
55 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:40:31 ID:0JR2fts10
俊敏と俊輔って似てるな。
サッカー先進国が軒並みここぞとばかりに叩いて
その他が賞賛コメントしてる感じだな
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:43:42 ID:10S1RgJG0
頼むから
アメリカのメジャーリーグサッカーを盛り上げてくれ
人気が出てそこそこ金が動くようになったら
日本にも良い影響がでるから
>>56 勝ってないんだから賞賛されないのは当たり前だろ
どんだけ褒められたい願望強いんだよ
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:45:10 ID:AAL+lJmm0
>「敗退したがこの2週間、日本チームの戦いぶりはお涙頂戴のストーリーではなく、
ああ、お笑いドイツWCのことですね
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:45:17 ID:s/6XUxkYO
やっぱサッカーっていいなあ
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:47:30 ID:41uf6DIr0
評価する人やメディアによって、ここまで両極端なチームも珍しいんじゃないか。
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:47:42 ID:JgRMDrKm0
昨夜の試合よかったか
途中で何度も睡魔が襲ってきたんだが
63 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:50:26 ID:gVh/IdfF0
一部では
つまらないサッカー
次に繋がらないサッカー
と言われているようですが…
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:50:46 ID:bhBA8MhhO
まさにガゼルって感じのチームだった
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:51:07 ID:LRLm51lM0
ブラジル報道「技術的に低レベル」
イタリア紙「「実にぱっとしない試合」「あくびが出るようなもの」「中盤でのアイディアが少ない」
英テレビ「日本は極めて守備的」「試合を落とすことの恐怖心がゲームを支配している」
フランス紙「(両チームの)厳格な規律に支配され、守備的で、時につまらないミスが目についた」
南ア通信「今大会で今のところ最も退屈な試合の一つだった」「両チームとも凡庸だった。切迫した場面もなかった」
ドイツTV「つまらない」「大会最低レベルの試合」
イギリスBBC「岡田武史監督は、8強進出にとても執着したあげく挑戦的な競技を繰り広げることができなかった。結局、意志不足の代償をPK戦で払った」
ザ・サン「序盤20分他には見る必要がない試合であった。 2時間の間退屈の連続だった」
ESPN「120分間、特に記載するほどの場面が無かった。結局今回のW杯初のPK戦で運命を分けなければならなかった」
韓国メディア「サッカーファンも飽きる失速サッカー」
続々と世界から酷評されています ><
終わってみると金子さんと杉山の言い分の方が正しかったね
弱小国は試合に勝つことよりも世界から評価されることの方が重要だった
移籍オファーとか後任監督選びとか親善試合オファーとかで条件が良くなって日本代表強化の後押しになったはずなのに
日本代表はまだ収穫期ではなくてまだまだ肥やしが必要なのよ
W杯優勝を狙うチームだけが”退屈な試合をして勝つ”ことが許される
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:51:47 ID:pm9VM9es0
>>60 今大会幸せな気分だったよ デンマーク戦で気持ちよすぎた
>>65 実はパラグアイも批判されてるということに気付け
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:53:11 ID:Szzeyv130
パラアグアイ戦は半分寝ながら見てただろ
適当に書くなよw
69 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:55:00 ID:9INCkc+70
>>65 は? ワールドカップ本番に何wお求めてるの?
退屈しない試合を目的にサッカーするならその理論であってるかもしれんが これは本番で勝ってなぼ
70 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:16 ID:YO73IdV5O
ハッキリ言って日本戦じゃなかったら寝てた
全員動きが鈍かったし集中力も欠けてる感じだったし
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:26 ID:9INCkc+70
>>65 そもそもこの部分何よ
>弱小国は試合に勝つことよりも世界から評価されることの方が重要だった
世界から評価される為にワールドカップ出てんの?
72 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:29 ID:6E2uvbMo0
>>65 これはパラグアイに対しても同じことだからな
南米実力国でもああなるのがWCUP
74 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:57:03 ID:10S1RgJG0
簡単に言えば
パラグアイ戦はハラハラ ドキドキはあったけどワクワクするものが無かった
訳だなw
75 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:59:11 ID:lGbBtQur0
日本人が見ても退屈な試合だったもんな
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:00:27 ID:gVh/IdfF0
>>65 日本がそんなに魅せるサッカーを期待されてるとは知らなかったw
77 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:01:19 ID:LRLm51lM0
>>65 まあ第三者が観たらこういう感想持つのは妥当だな
ヒステリックに反応してる奴気持ち悪い
79 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:02:50 ID:TwgXyzDNO
もうやめてください…GLで敗退してればよかった
80 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:03:05 ID:xo5pd0pT0
>>65 一次リーグで敗退した国に言う権利ないよ。
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:03:22 ID:41uf6DIr0
>>65 そもそも勝ち上がって行かないと評価すらされないだろが。
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:03:22 ID:ihDo519/O
あれが通常の日本だろ
調子悪くも良くもない
デンマーク戦とか出来すぎ
本当に試合見てたんか?
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:04:19 ID:KEV3LaEF0
アメリカチームも毎回劇的な試合で面白かった
日本と同じでチームワークもよさそうだったし
正直延長は寝ますた
PKで駒さん外したとこで起きた
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:08:30 ID:hNaB8iPbO
や、当事国民じゃなけりゃかなり退屈だったんじゃなかろうか
そりゃイタリアやブラジルのサッカーファンを楽しませるレベルなんかじゃないよ全然
ただ日本人はゲロ吐きそうになりながら見てた。多分パラグアイの人たちも
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:09:10 ID:Gac6rqLL0
なんで一部分を取り上げて絶賛とか信じるのかな?ネトウヨは
酷評されてるじゃん普通に。もっと国際人になろうぜ
チームワークはいいだけで、ふらのみたいになだれ攻撃でもありゃぁな。
貪欲にゴールを目指す姿勢と、強くなる過程の発展途上具合と、ベスト16で敗退って成績と
あとはサッカー関係ないけど経済大国で人気もこれからなところが
アメリカと似てるから共感してくれたのかもね。
俺も、コネたり貯めたりしないでゴールに向かうアメリカサッカー
嫌いじゃなかったんだぜ
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:13:01 ID:zs6B5l+L0
日本の選手は個々でみればレベルは低い
しかしサッカーはチームで戦うスポーツ
そのことを日本代表は世界に示した
(フランスも反対の意味で世界に示したけどねww)
>>87 だから酷評されたからなんなんだよww
目指す所は美しいサッカーして勝つ事だろうが
今の日本にはそれが出来ない だから退屈でも勝つサッカーに徹したそれの何が悪いのよ
ワールドカップは勝つ為の場所 選手もそれを目標にやっている
日本の評判を上げる為に出てるの? なんの為にワールドカップ出てるの?
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:14:07 ID:P02ibcvo0
退屈っても日本とパラグアイ双方へ向けた言葉だけどな。
日本は相手の攻撃長所をうまく消せて大味な試合はさせない。
そのぶん「決定力さえあれば」が付いて回る試合がホントに多い。
ただ海外サッカー紙の批評ばっか気にしない方がいい気がする。
自国が敗退して半ば自暴自棄で称賛や批判を送ってる節もあるし。
松井と本田のミドルがたまたま入って2−0とかなってたら、同じ試合内容でも絶賛されたんだろうな
そういや昨日の日本xパラグアイ戦の米テレビ放送では
ずっと日本寄りの解説だったらしいよ
イエローカード連発にもキレてたらしいw
>>94 だろうねえ
サッカーとはそういうもの
インテルだって勝ったから賞賛されてるけど、あのスタメンであのサッカーは褒められたもんじゃないよ
97 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:30:25 ID:KT6dbarp0
>>63 特にどちらも応援していない奴にとっては、面白みの無い泥仕合だろう。
ブラジルみたいにタレントが揃ってる訳じゃないんだから、ああするしかない。
そりゃあ、全盛期のピクシーみたいなのが3人居ればボール集めてためてから
左右にボール出すなり本人にミドル打たせるなりドリブルで突破させるなりと
いくつものパターンでゴールを狙う事も出来ようが…そんな妄想で勝てるわけもない。
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:39:19 ID:lpJfEZXz0
別に他国のジャーナリストや評論家やサッカーファンをを満足させるために
ワールドカップに出てる訳じゃないし
選手もそうだけど サポーターやファンも成長したよな
内容より結果ってことをみんな意識するようになったし
国外からの批判にも言い返せるようになった 昔は評価に一喜一憂してた
それだけみんな目が肥えたし 代表そのものに自信を持てるようになったってことだろうな
今回のサッカースタイルは 今の代表の力関係に見合ったもの
ブラジルやアルゼンチンみたいな選手層 質 なら攻撃スタイル一辺倒でもいいかもしれないが
まだまだ今の日本がそのレベルに到達するのは難しい
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:09:35 ID:3/qoh2VyO
やはりアメリカとフランスは新日国らしく擁護的。
他は徹底的にボロカスに叩きまくりw
中国は意外に日本寄り。まあ出場出来なかったからだと思うけど。
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:16:19 ID:URtSFlLA0
>>100 >新日国
新日国ってw
わかってねえな。アメリカもフランスも内心は日本を馬鹿にしてるぞ。
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:20:34 ID:3/qoh2VyO
>>101 他国をバカにできるほど完璧な国などどこにもない。
それはただの思い上がり。
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:21:43 ID:mEAgUMtwO
俺も成田いくぞ!
青と水色のセロハンで大量の紙吹雪作ってな!!
出迎えのサポにも配るからな!
盛大にお出迎えしようぜ!
リップサービス
面白いとかサッカーとかつまらないとかナイーブすぎるのも考えものだな
そもそもワールドカップに参加してるチームで誰が見ても面白いと
言えるサッカーをしてるチームなんて10もあるだろうか
ましてや日本なんて無名選手が大半なんだからロースコアのゲームをしてたら
ヨーロッパメディアなんかがいちゃもんをつけてくるのは普通だろうし、3-5とかで負けても
「日本は素晴らしい、でも幼稚だ」みたいな感じで思いっきり上から目線で言われるのは目に見えてるし
>>105 ほんとそうだよな 過去の優勝チームにしてもサッカーそのものは面白くはないとこが多いし
06イタリア 02ブラジル 98フランス 94ブラジル 90ドイツ この辺は全部結果重視のサッカーだったと思うが
1ー0で勝つより3−4で負けるほうがいいみたいなクライフみたいな変な美学は戯言に過ぎん
勝てば官軍 内容云々はどうでもいい
>>106 ああいうのは、クライフだから言えること。日本の選手でそこまで
言える奴なんてただの一人も居ねえ。まして、四年に一度の
トーナメント、自分たちに出来る一番マシなやり方で勝ちにいくしかない。
>>101 少なくとも、フランスとイタリアはしばらくバカに出来ないだろw
日本人が好むサッカー
戦い方が攻撃的で、プレーが一瞬たりとも途切れず、流れるようなプレーのなかで胸のすくようなゴールに結びつくようなスタイル
こんなのブラジルにしか出来ない。そんなブラジルもそれじゃあダメだと思い路線変更してるが。
今大会の収穫は守備重視の戦術が日本に合ってる。という事じゃないかな。
結果を求めるのはこのスタイルが定着して当たり前の様にWCに出れる力を付けてからでも良いかと。
>>101 新日国っていうと、アントニオ猪木が初代元首みたいだな。