【サッカーW杯】「もっと侍のように勇ましく戦うべきだった」オシム氏苦言[10/06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100630/scr1006300928093-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100630/scr1006300928093-n2.htm

「スカパー!」の解説を務めた前日本代表監督のイビチャ・オシム氏(69)は
日本−パラグアイ戦の終了後、番組を通じて「W杯で日本は自信を手にした」と
評価した一方、この日の試合内容について「もっと侍のように勇ましく戦うべきだった」
と苦言を呈した。

オシム氏は、パラグアイとの120分間の死闘について
「サッカーファンではない人の目を開かせる戦いだった。選手たちはこの戦いで自信を
手にしたはずだ」と賞賛。1次リーグでカメルーン、デンマークに勝ち、
オランダと渡り合った日本の戦いぶりを「どんな強豪ともかなり対等な試合をすることが
できるということが証明された」と評価した。

一方で「自分の力だけでゴールを上げることができるという誤解に基づくプレーが
あった」とこの日も辛口のオシム節を展開し、
「日本人は歴史を通じて勇敢さを保ってきた民族。侍の時代にしろ、
戦争中の神風攻撃にしろ、勇気がなければできなかった。サッカーでは自分の命を
ピッチの上で失う危険はない。もっと侍のように勇ましく戦うべきだった」と、
守備的な消極プレーに注文を出すことを忘れなかった。

かねてPK決着に批判的なオシム氏は「W杯の試合でこういう形で決着するのが
ふさわしいのかどうか」と語り、「『こぼれたミルクは戻らない』ということわざが
ある。今日の日本はミルクをこぼしてしまった」と語った。

また、「ゴールをあげた選手だけが注目される」「代表ばかりでなくJリーグの試合も
見るべき」と、メディアとファンへの注文も忘れなかった。

-以上です-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/30(水) 09:55:25 ID:???0
関連スレは
【サッカー】W杯決勝T1回戦 日本、PK戦でパラグアイに敗れ、ベスト8ならず! 120分間守り抜くも、力尽く…★13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277855023/l50
【サッカー/W杯】オシム通訳・千田善「メディア『オシム酷評』と速報…どこをどう解釈すれば『酷評』になるのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277489387/l50
【W杯】日本代表惜敗に、セルジオ氏「サッカーは守りだけじゃないからね。攻撃のバリエーションはないし、破壊力のある選手もいない。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277833506/l50
など。
3名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:55:29 ID:7PAPSU340
わんわんお・・・
4名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:55:57 ID:QTKhUexE0
侍を知らない外人がよく言うな
5名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:55:58 ID:JlViU/wF0
アジアカップのときのように
6名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:17 ID:TLznDtlJO
日本にサムライなんかいるわけねーだろ
現代の日本はHENTAIなんだよ
7名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:18 ID:cok8sKci0
元気そうだな、また監督やれよ。
8名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:00 ID:NxHjVe2FP
押し虫
9名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:29 ID:fXEpnFNH0





   後付け発言なんざぁ何とでも言える。オシムじゃあできなかった試合内容。





10名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:33 ID:6oM9zPe70
>一方で「自分の力だけでゴールを上げることができるという誤解に基づくプレーが
>あった」

また大久保批判かwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:35 ID:Bs9TZ0K5P
こいつが監督をやってたら
GLで3戦全敗だっただろうな
12名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:53 ID:474pC9p+0
外国人なのに、上を向いて歩こう、体現してる人だなw
 
13名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:56 ID:2qpufERE0
オシムおしむ
14名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:07 ID:iMvR6Cpd0
無駄に走りまわったら侍とかいいそうだ
15名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:24 ID:nLA2ErDUO
体調不良で途中交代した人に言われてもなあ
16名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:26 ID:epUJDRPU0
そもそも生死を掛けて戦うサムライとスポーツ選手ごときを一緒にしたらサムライに失礼だろ
17名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:45 ID:+5JS4sHE0
菅「日本代表はパイアグラ相手によくがんばった。」
18名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:47 ID:2f/GwCB10
侍ってイメージだけで語られるけど、結構なんでもありな人だったと思うぜ
19名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:48 ID:T+ZePpsZ0
>>1
いや、むしろ侍の戦い方だろ。
20名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:53 ID:YIzjNWGI0
つまらない試合だったよな
21名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:22 ID:ACJ2nr600
オシムちゃん好きよ
22名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:25 ID:F91tshqGO
もって回った言い方して深みのあるふりするのやめようぜ

パラグアイの中盤が普通に日本より上だっただろが
リスクかけたら失点してたよ、しかも1点どころじゃなく
23名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:28 ID:GM6JAvxWO
>>4
お前も知らないんだろ?www
24名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:39 ID:G6VZGl6j0
仕事させてもらえなかったらしょうがない
パラグアイは完璧だった。パラグアイは昨日だけ決定力を控室に忘れただけだ。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:48 ID:Fhj8m1ZD0
>>1
だからサムライじゃあありません!
皆、9.9割は農工商あがりです!
だから奇兵隊みたいな戦い方で桶なんです!
26名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:57 ID:4EUyMFC8O
農耕民族特有の日本人らしい戦い方だったよ
27名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:03 ID:r2cbJ/3u0
無茶言うなよw 
28名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:05 ID:MraUVOMf0
落ち武者なのに無茶を言わないでください
29名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:06 ID:lzxnpVjH0
>>6
当時だってほとんど百姓だろ
30名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:09 ID:y9JLjXci0
ピッチで死んだ選手いたよね
31名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:09 ID:bpyZ8xN8O
この人の発言はやけに恣意的に和訳されるな〜
印象操作に打ってつけな存在にされてるな。
32名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:12 ID:f7qDN77B0
泣きっ面に蜂
33名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:19 ID:621r84plO
七人の侍なんて、一人ずつ野武士を村に入れて潰していくんだが…
力で劣る以上、防御重視なんは当然。
34名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:59 ID:BTiYBmtk0
>>4
ごめん、俺は生粋の日本人だが良くしらねw
35名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:00 ID:LyABrb070
TBSの批判か
36名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:11 ID:PF5XNGzd0
決定的な場面で糞パスを出す玉田批判か

37名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:13 ID:PJDaCUbB0
美学だけじゃかちすすめん
試合は退屈なものばかりだったが
自国の試合だから我慢できた
外国人は黙ってろ
38名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:13 ID:BvsPE2/qO
PK戦で敗けるならさもっとリスク冒して行ってほしかったな。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:30 ID:q4V+y6fK0
日本サッカーとは守備をまず固め
相手が攻めあぐね、グダグダの展開に持ち込むことにより
勝機を見出すのです
40名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:31 ID:pPAXqqi8O
岡田がチキンだったのが敗因だな
システム変えて2トップにしてでも攻め込むべきだった

デンマーク戦のような覇気がなかった
41名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:35 ID:Y8WnFq2r0
大久保に広い視野と知性があったらな・・・・・
42名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:48 ID:IkrH2kJ20
神風攻撃と自爆テロは紙一重
43名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:53 ID:B6WNJ1No0
先の大戦では、日本軍はがちがちの塹壕にこもって戦ったほうが
敵に損害をあたえたんですけどね

打って出たらあぼーんですわ
44名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:53 ID:N1bBNa0sO
一揆Japan
45名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:00 ID:2ikJU5DR0
>>33
時には敵の本拠地を夜襲してるぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:16 ID:epUJDRPU0
サムライは負けたら潔く自害して果てる崇高な存在 今の日本代表はちんかすレベル
47名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:29 ID:Zt0qW+1q0
次に繋がらない内容だったな
常に安全なサッカーしかしてなかった
48名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:30 ID:ZJ81qWOv0
PK戦は見ない主義だったっけ?
49名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:49 ID:YTBt/yI9P
どうせ日本では感動をありがとうしか言わないんだから、こういう人がいたほうがいい
50名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:59 ID:v2bK9jY00
もっと攻撃的にいってGL敗退と今度の結果。
どっちが良かったんだろうか?
う〜ん・・
51名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:03 ID:s6QpdQaI0
サッカー先進国ならありな発言かもしれないが、ここは日本空気読もうぜ
サッカーに興味のない人達に言っても(ヾノ・∀・`)ムリムリ
52名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:17 ID:HRZUz2wEi
前半はパラグアイも硬くてチャンスあったような
様子をみすぎた
53名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:19 ID:f7qDN77B0
大久保が何で代表に選ばれて何で試合に出てるのか最後までわからんかった。
54名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:28 ID:LyABrb070
>>48
正確に言えば、怖くて見れないだけ
55名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:32 ID:G6VZGl6j0
単に「つまらない」とストレートに酷評してほしい。
本当に本当につまらなかった。
56名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:37 ID:1Kyi4qAw0
町人に言われたって
57名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:52 ID:iTrEf1BrO
侍はFFVで一番好きだったジョブ。
58名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:04:59 ID:1XZx5Isu0
たまだの代わりに森本だせよ。
59名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:19 ID:s5k6G5tq0
オランダ戦と同様に点を取れる雰囲気がまるで無かった
違いはパラグアイも日本にお付き合いしてくれて無得点だった事と、
デンマーク戦を見たパラグアイがペナルティエリア付近でのファウルを異様に警戒してた事

確かに予想以上の結果だけど、じゃあこれが日本戦じゃなくても面白かったか?と言われると・・・
60名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:19 ID:/+ij6dny0
典型的なオリエンタリズムだろ
61名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:33 ID:XLDQm+k30
『こぼれたミルクは戻らない』ということわざ

受験英語を思い出した 覆水盆にかえらずだっけ
62名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:37 ID:8YaPUAEw0
W杯直前で守備的布陣に切り替えて博打に勝った日本
トーナメントで逆に攻撃的布陣に切り替えて博打を打つべきだった
守備的なパラグアイに対してはこれが恐らく効いただろう
オシムの言うように侍のような精神が足りなかった
63名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:44 ID:7NWe0dn+0
>>46
侍は読み書きも達者だ。貴様はずい分おかしな日本を書くんだな???
おのれ、敵の間者だなw
64オシムもマスコミも市ね:2010/06/30(水) 10:05:57 ID:jw181LRA0
どいつもこいつも勝手な事ばかり言いやがってふざけんな!
カード出しまくりの反日ユダヤ人主審がいるのに、
侍みたいにやれだの攻撃しろだの、自殺行為じゃんよ!
65名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:10 ID:Nk4s1vyEO
侍のように戦うってどういうこと?
66名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:16 ID:KXk3xO2M0
>>46
そんな事言ってたら頼朝も尊氏も家康も天下獲れなかったな。
67名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:17 ID:epUJDRPU0
一言言うと日本代表の戦いかたは本当につまらんかった あれじゃベスト4狙えないわ
68名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:22 ID:zOMVT2qY0
言うはやすし行なうは・・・ってな。
なかなかうまくいかんね。
でも、次はもっとうまくやれたらいいな。
69名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:27 ID:/+cT0TIYO
ミルク〜じゃなくて「覆水盆に返らず」くらい勉強してから言ってくれ
70名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:33 ID:CWydIRzMO
農民の戦いかただったよな。村を守るぞ〜!的な。
敵を倒せるわけがない。農民だもの。岡田の弱気が作戦に丸だしだった。
負けてもいいから攻めるサッカーが見たかった。攻めたサッカーには負けても未来があるから
71名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:42 ID:s5k6G5tq0
>>53
大久保はまだ走りまくってただけでも価値はあった
それよりか結局FW5人登録の意味が最後まで分からなかった件、森本に至っては出てないし
72名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:45 ID:HTeYXO7vP
実力じゃなくて運良く勝ち残っただけだし
オシムの言うとおり素の実力じゃ世界レベルには全然達してなかったよ
73名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:55 ID:JLCm+98C0
おめーらは批判めいた事言われたらすぐ頭に血が上るが
WC前まで散々叩かれてた選手の一員である本田は
批判してくれた人に感謝してるとまで言ってるというw
これがお前らとの決定的な差だ。
74名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:56 ID:G6VZGl6j0
つまらなさを演出したのはカレー券大好きな審判のせいでもあるが
それを差し引いてもつまらなかった…。
負けたけどオランダ戦の前半みたいな動きがみたかったね
75名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:58 ID:iCIB5dHR0
侍なら肘打ちを習得すべき
76名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:13 ID:onkPcPEi0
日本人は苛められ虐げられ続けてからの大逆襲劇が好き
延長前半でいきなり3人入れ替えるなどの奇手が欲しかったねえ
だって最初から延長、PK戦を想定してたんでしょ?
77名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:30 ID:lGqnJ0wl0
オランダ戦後も同じこと言ってなかった?
78名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:52 ID:qHif7mIg0
パは難くてそれなりの攻撃力もあった
日が攻めまくれば得点の可能性が無いわけではなかったが
得点以上にパに得点を許してしまい大量失点で負けていただろう
パを応援していた人や関係無い人は見ていて面白かったかもしれないが
日はそれを望まなかった
79名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:58 ID:RsdwwJRz0
外国人に侍の何が分かるんだよw
ただの事勿れ主義の役人だぞw
80名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:09 ID:vvIYW/1P0
前々から決定力不足が指摘され、それが解決できないままだったんだよね。
本田の好調で忘れていたが、改めて決定力不足だってのを思い出させられた
81名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:14 ID:2YpfmWar0
サムライブルーはもうやめてほしい
82名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:20 ID:4ZNmY7/y0
爺ちゃん、顔も目も真っ赤にして震えながら言ってたね
Jリーグこそ大事なんだって熱く語ってたし
通訳の千田さんも目が真っ赤だった

>>48
スカパーの中の人によると目をそらさずにすべてのシュートを見ていたらしい
83名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:24 ID:Q2sdL2Hi0
>>62
それじゃあ、パラグアイの思うツボなんじゃないかな
攻撃に出る時に、もっとじっくりいった方が良かったのかもしれんけど
84名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:33 ID:+EJN0vgbO
予選で走りまくったつけがきたかのように、松井をはじめみんな疲れてる感じだったな…走る距離を誇る事って短期決戦では危険なのかも。
FWまで守備に気を使わなきゃいけない日本にとっては厳しいな…
85名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:33 ID:m4UgnYz70
日本が勝っていれば、岡田はオシムのワールドカップでの成績に並んだんだよな。
しかも、オシムは旧ユーゴ、岡田は日本。どっちが偉業かは火を見るより明らか。
オシムは内心ヒヤヒヤしてたんだろうなw
86名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:34 ID:UVCJcFLF0
> 「代表ばかりでなくJリーグの試合も
> 見るべき」と、メディアとファンへの注文も忘れなかった。

ありがとう、オシム
87名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:36 ID:XSNAreJb0
>>9
オシムは2006年なら適任者だったな
88名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:41 ID:WIl2fuIkO
またオシム涙ぐんでるように見えたな
(健闘したんだから)そんなお葬式のようにならないでって言ってたw
89名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:41 ID:5YhcfLdi0
FWが全く機能してなかったな
途中から投入した岡崎と玉田は何しに出てきたのか
90名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:49 ID:039TCzHb0
サンケイはデンマーク戦のオシムコメント捏造して叩かれたから
すこしだけ反省したみたいだな
91名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:50 ID:pPAXqqi8O
後半は相手がへばってて攻め込むチャンスだったのにカウンター狙いだったからな

せめて延長戦で本田、森本(岡崎)の2トップくらいに切り替えて攻め込んでたら勝つ見込みはあったかもしれない
92名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:04 ID:+d1pJVbDO
it is no use crying over kick Komano.
93名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:25 ID:JUwPPZVF0
日本中が良くやった、十分だと言う中で
誰かがこういう役をしなければ強くはなれない
倒れてもなお日本代表を愛してくれた彼を決して忘れてはならない
俺は大好きだよオシムさん
94名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:28 ID:S837GZws0
セルビア戦・韓国戦のように攻撃を厚くして点取る感じしない
おまけに失点だらけという状況に比べたら、守備厚くしたんだから
なおさら点とれないのは仕方無い。だが、リスクを負うが点を取れる可能性が
高くなるオプションが用意できなかったのが・・・ それが岡田監督の限界なんだろう
95名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:50 ID:wEQ4dIFV0
>>10
批判するのは好きな選手

どこぞの韓国マンセーなライターとはちがう
96名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:52 ID:f7qDN77B0
完全にバカにしてるよね。
97名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:54 ID:d+LrU7QV0
侍じゃなくて百姓なんだよ実は・・・
98名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:57 ID:B78SL6N+O
後半30分から岡田は勝負に出たじゃないかな
99名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:00 ID:WxSatOMV0
岡崎も玉田もうごきはいいのになぜフィニッシュしない

岡田やめたのはこの二人のせい 反省しろ
100名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:03 ID:Pe4IAG7L0
確かにな

日本はまだサッカーでは途上国だろうから
チャレンジ精神で攻めの姿勢を見せて欲しかった
101名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:26 ID:zVkz0toW0
>>94
選手選考からそういうオプションなかったからな
102名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:30 ID:Q2sdL2Hi0
>>73
本田にしてみたら、非難があったおかげて
以前のシステムの見直しに繋がって、本田中心と言える形になったんで
御の字なんじゃないかな
103名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:41 ID:u0vEqsIK0
オシムのサムライブルーのスーツとネクタイに感動したわ。
104名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:42 ID:pcBxcMMmO
こいつ死んでくれ
105名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:10:49 ID:1Kyi4qAw0
パラグアイのはめ技にわざわざ引っかかりに行けということか。
ブラジル、アルゼンチンも引っかかったのに。
106名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:23 ID:22UdOKtI0
まあ前半がだるすぎたから言われてもしゃあない
107名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:29 ID:ogiZ5imT0
覆乳盆に返らず
108名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:41 ID:gi7/rO2f0
今回オシムの言ってる事とヒデの言ってる事って同じだよね。
要はもっと日本はできるんだからラインを上げて戦うべきだって話。

俺も基本的にはそうだと思うんだけど、今回は3連戦の疲れも有ったし直前に
フォメを大幅改造したせいで攻撃のオプションが多くなかったんだから
無理だと思うよ。

それにもしPKで勝ててたらやっぱり守って云々じゃないと
って結果論で終るだろうし。

日本は今回の戦いで日本の組織的な守備が世界に通じる事は確認できたと思う。
後は攻撃のバリエーションを増やしてデンマーク戦の様に多人数で攻め入れば良い。
そー言う戦術が日本の理想だと思う。
109名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:51 ID:BIMVofQd0
Jリーグ面白くないんだもん

国内リーグは野球のほうがいいや
110名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:53 ID:WMREUe0jO
侍(武士)って体面ばかり気にして本質を見抜けない社会人としては最低な人間なのにねぇ。
ドラマや小説のせいでなんか美化されてるよな。
自分の面子のためなら女房子供でも斬り殺すのが侍。
111名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:54 ID:f7qDN77B0
攻撃的にいくと2-0で韓国やコートジボアールに負けたりセルビアに大差で負ける。
今回の戦い方でよかったんじゃね。スケール違うが94年のイタリアみたいだった。
112名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:17 ID:B6WNJ1No0
侍を剣士としてみると、剣士の戦いは基本後の先、いわゆる
カウンターだから、こういうカウンターでやれという事を
いいたかったのか
113名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:18 ID:zOMVT2qY0
侍かどうかは分からんが、全てを出し切っても失うものは何も無いくらいの気持ちでチャレンジしてほしかった。
114名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:27 ID:SSMNoKNM0
守備は勇ましかったが

攻撃陣が糞だった
115名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:36 ID:uI97f92g0
特攻といっしょにするなよ、キチガイ
116名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:38 ID:XSNAreJb0
アジアカップで駄目だったからアフリカでも確実に失敗してただろう
117名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:39 ID:GFlaC6+n0
そもそも決勝Tまでいけたのも守備的だったからだろ
118名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:43 ID:dJbVcfeg0
むしろ前半は攻めに急ぎすぎて、足元に収まってなかったよ。
119名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:47 ID:LqpGvGYZ0
同格以上の国相手なら0-0で健闘、まあ良しと言われる国だから
もう染み付いちゃってるね
120名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:53 ID:hMjdtaqt0
おじいちゃん・・・・・
121名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:56 ID:gVHzEpzr0
PK狙いのつまらない試合だった
「武士道と云ふは、死ぬ事と見付けたり」
122司馬懿仲達:2010/06/30(水) 10:12:59 ID:pVgG4eJJO
確かに、オシム元監督の おっしゃる通り。

日本代表は 自分たちの戦術で、各国のチームと戦う自信も出来たけど、

自分たち以上の守備戦術を持つチームが現れる可能性を 考えてなかったね。

それは パラグアイの南米予選のデータを見れば わかるはずなんだけど、
チームが良い雰囲気で なんとなく勝てそうだからといって、
それを怠った。

これは岡田監督のミス。

とにかく、世界は 凄いね。

ブラジルやドイツ、アルゼンチンほどの強豪でも
まるで 石橋を渡るように用心して ワールドカップに望むわけがわかった。
123名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:59 ID:32TC8yws0
代表は盛り上がったんで、次は税リーグをお願いしますw
124名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:02 ID:psf8Dz7a0
俺やき豚だけど結構頑張ってたと思うんだ
見てて点取られそうになかったもの
取れそうにも見えなかったけど
125名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:09 ID:zQsHOznt0
日本人は本来勇気に欠ける性質があるからサムライを強調する必要があった

そもそも「侍」とは世襲公務員のことで勇気とはもっとも無縁の事なかれ集団
126名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:14 ID:yLBZdASCP
にわかで申し訳ありませんが

玉田はいらない子なんでしょうか?
127名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:22 ID:mguq+ByFO
同意!!
代表だけ大きく取り上げて、Jリーグの感心がなさすぎる。

代表だけで盛り上がる庭価が増えるだけ。視聴率難しいけど、くだらない芸人使わず、外国みたいに地上波のゴールデンで試合流すべきやし、サッカーの議論番組も日本のレベルアップに必要。

128名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:28 ID:lgCgXECCO
また侍か。馬鹿じゃねーの
129名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:48 ID:fAay45Ll0
サムライって都合が悪くなるとすぐ切腹するし、なんか腰抜けチキンって感じだよねw
130名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:14:02 ID:R3Ldfouz0
>「自分の力だけでゴールを上げることができるという誤解に基づくプレーがあった」

本田叩きワラタww
131名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:14:20 ID:gVHzEpzr0
サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で日本が惜敗した29日のパラグアイ戦について、
ブラジルのUOLインターネットニュースは「(双方が)技術的には低いレベルにあった。
日本はカウンター狙いかパラグアイのミスを待ち続けた」と辛口の分析を報じた。
132名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:14:22 ID:DC7yOX5uO
オシムの言いたい事は守備的でも相手の勢いが落ちた時にどう襲いかかるかじゃね。
133名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:14:28 ID:5xMvhpuI0
駒野が悪い
134名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:03 ID:dM8AnY9jO
オシムのおじいちゃんが10歳若かったらなあ
それにしても昨日のシステム変更後は特につまらない試合だった
135名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:10 ID:T6uHtcwr0
そりゃよく戦ったが課題もあるだろ
136名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:10 ID:OcxzMmiU0
この人はアホかカシコか本当に分からない人だ
137名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:24 ID:7PoSz28R0
>>48
今回は「PK最後まで見てしまった」って言ってた
PKという決着のつけかたについて批判もしてたけどw
138名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:28 ID:9kYYCSWq0
腹を切れってんじゃねーだろうな。
139名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:28 ID:zQsHOznt0
江戸にうじゃうじゃ佃煮にするほど居たサムライは徳川存亡のときに何をした?

ただボーっと傍観しているだけで何もしなかった
140名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:31 ID:+d1pJVbDO
アジア杯惨敗によるアジア予選罰ゲームがチームに
悪影響をもたらしたんだろう
141名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:31 ID:JQwhUIi50
オシムさんの言うとおり
歴史は重要だよ
歴史は繰り返すんだから
142名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:33 ID:It3UTXk4O
>>69
英語圏では、こぼれたミルクは元に戻らない
って表現するんだよ
143名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:16:12 ID:MrakKy2RP
>>129
責任の無い2ちゃんで好き勝手発言するだけの人はさすが言うことが違う
144名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:16:50 ID:BoRuy0hY0
もう終わってしまったから
どんな事を言われても見返す事も出来ない
トーナメントはグループリーグとは違う
だからこそ戦い方も変えなければならなかった
岡田も所詮経験のない代表監督だった
145名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:13 ID:kuWkTgJh0
加藤清正みたいに、相手が弓を持っていたら「正々堂々と刀で勝負だ」と言って槍を投げ捨て、
相手も弓を捨てた隙に槍を拾って突き殺すくらいの卑怯さがないとな。
146名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:30 ID:drvFF1Ne0
あたりまえだろ
何でつまらんJリーグみないといけないんだよ

今回は、国対国で騒いだだけだ
それがサッカーじゃなくてもよかった
147名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:31 ID:/7UeF5mo0
>>4
外人だからこそ侍を知ってるのかもしれないだろ

トゥーリオなんか髪形をわざわざ月代まで作ってちょんまげにしてるんだぞ?
148名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:40 ID:kPYJB+MM0
歴史は大事よ
149名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:47 ID:CoKmU4fJ0
攻撃にかける人数が少なかったね。反応できる選手が少ない、ってこと
そこでピンへのパスになるから読まれやすいし、ミスも出る

これからのJの課題は今大会で示された"グループディフェンス"の完成と
攻守の切り替えのスピードアップだろうね。
まずはショートカウンターの名手、丸木さんを防がないとな
150名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:54 ID:+d1pJVbDO
おい金の亡者オシム
W杯期間中にいくら儲けてんだ
言うてみい
151名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:54 ID:NWyFYYCU0
オシムだったら巻とか山岸、俊さんで特攻してたんだろうなと思うとな…
監督として能力はあるんだろうけど、あまりに贔屓が酷いので岡田で良かった
152名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:18 ID:Y4bMxj0d0
本田のシュートのこと?
153名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:22 ID:rhGoPaSj0





もしジジイが倒れずに今回のW杯に出てたら、
岡田以上の成績を残せたのか疑わしくなってきたw

GL敗退して「これが日本の全てなんです」とかほざいてそうw




154名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:25 ID:qcv4UNV0O
昨日はちょっと泣きそうになりながらコメントしてたねオシム
155名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:36 ID:sdcbUVHU0
日本人は基本的に侍じゃなくて農民なのに。オシムは分かってない。
156名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:37 ID:XSNAreJb0
オシムが監督だったらアジア予選のアウエーで負けて予選敗退
157名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:45 ID:SpqkfFwe0
正直、自分の国だからハラハラしたいい緊張感の試合だったと言えるけど、
ただでさえ強国ではないチーム同士の戦いで点が入らないのは
時間の無駄だったとか凡戦と言われてもおかしくない。

守備は世界レベルなのに敗退するんだから、
これからは90分の間で仕留めれるチームにしていく事が必要なんだよな。
158名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:08 ID:+vm5FuXqO
PKなら負け という意識で攻めてほしかったよね
金田が「勝負に出ろ!」って言ってたけど、それで1点取られて負けなら仕方ない。
監督の責任で済む。

PKまでいくと、日本かパラグアイどちらかが失敗して選手が責められる。 どっちに転んでも、それは余り酷だよな。

PKで負けて、自らの責任って言うなら、それまでに何とかしてほしかったよ。
159名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:12 ID:xw1k5IdNO
くたばりやがれ糞が
160名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:18 ID:A+piVOBs0
江戸時代の侍なんて公務員みたいなもんだから
161名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:26 ID:S2GkAnc50
そりゃ昔のサムライって今の公務員さんですから・・・
162名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:35 ID:yo4bIHWY0
覆水盆に返らず
163名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:59 ID:sy0AmyoRO
惜しい場面すらなかったからな
ノーリスクのサッカーじゃあれが限界
164名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:08 ID:QVuTRHP20
覆水さんは盆にも帰らない薄情なヤツ
165名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:30 ID:Bs9TZ0K5P
>>145
まさに外道w
166名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:30 ID:CJ38U/znO
うるせーな
なんだこの野村2号は

このスレは伸びない
167名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:33 ID:z8ZAuMZm0
>サッカーでは自分の命をピッチの上で失う危険はない

フォエ…プエルタ…
168名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:38 ID:pNgh2MGL0
百姓の子孫なんか試合に出すからだ
169司馬懿仲達:2010/06/30(水) 10:20:57 ID:pVgG4eJJO
あと、オシム元監督にも苦言を呈したいんだけど、

侍を そんな先入観で見ないでほしい。

「武士は散り際こそ………」
とか
「武士は死ぬことも厭わない」
とかいうのは、

江戸時代に教育によって、植え付けられたモノ。

そんなモノは、匹夫の勇。
腐った覚悟。

ラストサムライみたいなのが武士か?
というと絶対に違う。

源平以降の武士は、

「とにかく勝つため」

に生きて努力している。

武士とは 勝つことを義務として生きている階級。

忍者とは違う(笑)

そこは、敬愛するオシムさんでも
訂正してほしい。
170名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:24 ID:guIXqoX/0
正直、見ていてつまらない試合だったよな。
もっと楽しませて欲しかった。
171名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:39 ID:mvYTK98CO
オシムなら予選突破無理だったな。その点岡田は今の日本に精一杯の現実的なサッカーだった。
172名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:40 ID:2YpfmWar0
野村「金髪の侍なんぞおらん」
173名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:22:03 ID:1Kyi4qAw0
お互い、盾を両手で持って殴りあうような試合だった。
174名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:22:08 ID:I3QYpimyO
大久保か
175名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:22:31 ID:4t96FQlS0
オシムやセルジオ、それに中田さんも日本は独自の戦い方で観客を魅了して勝サッカー
が出来るという前提の上で批判なり注文なりを出しているけど、
果たしてそんなことが可能なのか?と素人の俺には疑問なんだよな。
技術、身体・運動能力が劣っている現状では、無理な注文としか思えない。
176名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:22:44 ID:i6+hdg2o0
前半から放り込みサッカーみたいになってたな
パラグアイの攻撃も酷いが
どちらも守備はばっちりなんだが

どうすりゃ良かったのかさっぱりわからん
177名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:23:59 ID:/eiVRSF40
良い事言ってくれてるね オシムさん ありがとう
178名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:22 ID:WE/M+Ybx0
侍の基本はディフェンス
結局、斬るのは個人技の領域なの
道場で学ぶのも、要するに型というディフェンス・フォームよ

だから守備は得意になる。当然。既に日本サッカーに侍っぽさは反映されてる。

日本に必要なのは、ピストル野郎と戦い、勝ちに行く力。
やっぱり必要なのはピストル野郎の御作法なんだよ。
179名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:35 ID:pBzHPzlt0
つまらない試合だった。本田、松井の評価はガタ落ちだ。
180名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:52 ID:f7qDN77B0
テベス、スナイデルみたいなのいないから無理だろ。
181名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:21 ID:JggQjZMt0
もっとカウンターを磨けば、サムライっぽくなるよ
一撃必殺だからね
182名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:25 ID:+8WWYUCw0
オシムとセルジオは苦言呈し屋みたいになってるな
183名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:51 ID:GVtzloGA0
ずっと同じメンバーで相手にボール支配率握られて走らされる試合やってきたんだもの
そりゃプレーの質も落ちてくるでしょ
184名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:57 ID:G6VZGl6j0
トーナメントの戦い方ではなかったのは確か
日本の限界だろうな。あまり贔屓目でみてやるのもよくない
185名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:26:19 ID:jx6zOc5+0
本田と玉田のチャンスが本当に残念無念
186名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:26:30 ID:JLCm+98C0
>>125
そうそう。
元来大部分の日本人は事なかれ主義、問題が起こったら誰かのせいにする
いわゆる百姓根性が基本。
まあ雑草魂でしぶとく生き残る忍耐強さもあるけどね。
侍的魂の持ち主はたまにしか現れない。
187名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:26:30 ID:WMREUe0jO
そろそろ日本代表(サッカーも野球も)は「サムライ」を称するのを止めてくれ。
女子の「なでしこ」もな。
188名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:26:40 ID:8DOTTfr70
結果につながらなかったけど、シュートも打ってたし、攻守ともに頑張ってたと思うけどなぁ・・・
審判のさじ加減で、パラグアイに傾いた気がする
189名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:26:56 ID:NjYkqBq00
残念ながら、日本はまだ足軽しかいません。騎馬武者や弓兵すらいません。
無理言うな!オシム
190名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:04 ID:0SgESlVlO
オシムの試合は相手のミス待ちで糞つまらんかった。
特にエジプト戦とかようつべでみたら酷かったよ。
岡田の方が攻撃的なサッカーしてるしミスもほとんどなかった
191名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:17 ID:9bOLSIcY0
本当に詰まらん試合だったな
昨日の試合みたいに引いて守って「いい勝負だった」ってのは98年にも岡田がやってるじゃん
まあ、120分間無失点だったのは多少の上積みかもしれんけどさ
結局日本人らしい戦い方なんてのは全く見せてもらえなかった
接近展開連続だっけ?w
結局言い訳サッカーしかできない監督だわw
192名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:32 ID:YsNcBaPy0
>>1
サンケイのサッカー系記事は信用するなよw
193名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:39 ID:HohhDukQ0
使えない大久保が長いとこゲームに出てたからな、替えるなら真っ先に大久保だったな。
0-0で終わったのが奇跡
194名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:42 ID:50Kh3ZWZO
なんなんだよ、コイツ
どっちつかずのコメしかしてねーカスがウゼーんだよ
195名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:53 ID:zVkz0toW0
放送終了後、オシムさんはしばらく立ち上がることができませんでした。

黙ったまま、モニターのリプレイなどの映像に見入りつつも、何か遠くを見つめて
いるようでした。「〇〇がこう言っている」とインタビューを訳したり、こちらが
何か言っても、しばらく問いかけを無視して、フーと深いため息をつくのでした。

そして、ひとこと「シュテータ(残念だ)!」と。

http://info.osimnodengon.com/?eid=111
196名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:57 ID:TI9TbA8K0
森本出してくれてれば
みんなそれだけが心残り
197名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:02 ID:XSNAreJb0
>>182
今大会で文句を言うだけで飯を食ってる奴が一杯いることが発覚したな。
それだけでも価値があった。
198名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:26 ID:/wfmbYt30
オシムは厳しく言わなきゃならん義務があるからな
199名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:27 ID:NEb6KzjP0
サムライとか形骸化もはなはだしい。
剣道や居合いやってりゃサムライとか勘違いしている馬鹿も多そうだし。
200名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:30 ID:BTiYBmtk0
>>175
肉体的な差は、埋めようがないからこそ
技術と連動性でその差異を消したい
急に日本人がデカく強く速くなるよりは、可能性があると思わない?
201名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:34 ID:6gK2eUvs0
このオシムの言葉で次の大会まで日本は刺激され続けていくべきだ。
202名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:52 ID:NjYkqBq00
つか、今回一切ジーコが出てこないな。
203名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:02 ID:QZR9sBuh0
弱いチームがやるサッカーはあれでいんだよ
ただ交代枠がまったく機能しなかったのが悔やまれる
204名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:04 ID:e/Nro96N0
力が拮抗すると試合はつまらなくなるもんだよ
リスク冒して攻めたらパラグアイの思う壺って感じもするしな
205名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:37 ID:oi6T2HEZ0
全てそのとうりだな!
206名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:36 ID:Db1BeCTe0
普通に本山を呼べばよかったのに
流れの中から崩して点とるサッカーになるし、
明らかに日本では図抜けた才能と実績だろう
207名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:40 ID:2xJsfGneP
オシムは日本がデンマークに勝ったあと、
パラグアイ戦を0−0でPK戦と予想してたからな。
オシムの読みどおりになったわ。
208名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:50 ID:ei5zheYmO
まぁサムライの本質は『静』にあるからな。 
『動』に対してアクション起こす。 
カウンターは日本人にはあっていると思う
209名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:19 ID:i6+hdg2o0
大久保は早めに交代して欲しかったね

まあ矢野くらいしかいないけど
210名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:38 ID:iZvo1A2x0
電マ後に厳しかったじーちゃんは正しかったってことか
やっぱ年寄りの話は聞くもんだべ
211名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:45 ID:lIepsSxiO
身の丈にあった戦い方だったとは思うよ
つまらなかったし、W杯かつ日本代表の試合じゃなければ見るのやめてたけど
212名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:49 ID:sXlTP4qt0
決勝トーナメントでは神風玉砕戦法で行って欲しかったな
まぁでもお疲れ
いい夢見さしてもらったよ

ありがとう
213名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:03 ID:WoKHKxDCO
214名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:22 ID:BXYeGXxP0
川中島や桶狭間のサムライじゃなく
関が原の毛利家くらいの魂で戦ったんじゃないの
215名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:24 ID:ZJRNL2dFO
愛のある苦言を聞ける人が上にいける
216名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:27 ID:50Kh3ZWZO
>>191
そのつまらねー糞サッカーに日本中が歓喜し盛り上がったんじゃねーか
ああ?
考えて走るサッカー(笑)
217司馬懿仲達:2010/06/30(水) 10:31:27 ID:pVgG4eJJO
毛利元就の「厳島の戦い」や

織田信長の「桶狭間の戦い」


潔く散るための戦いだったか?

なにがなんでも勝つための戦いじゃなかったの?

二戸辺稲造の
「武士道」
という本は、
平和な時代な潔癖症な価値観で書かれており、
武士の捉え方が間違っているんだよ。

だから、太平洋戦争の神風みたいな 全く気違いみたいな戦術が生まれた。

あんなものをサムライだと言ってほしくはない。

織田信長も徳川家康も こういうだろう。

「死ぬことは怖くはないが、無駄に捨てる命は持ち合わせてはいない」

とね。

俺は、「武士道」みたいな腐れ本
出版停止にしてほしいぐらい。
218名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:37 ID:QVuTRHP20
森本はなんで今回出さなかったんだろう
相性か?
219名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:38 ID:e/Nro96N0
パラグアイに大久保はダメだったな
キレキレだったドリブルも通用してなかった
220名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:32:33 ID:kYa2Q2w60
>>25
うちの実家は江戸時代から百姓だったんだけど最近刀が二本出てきた。
兵農分離、刀狩など圧政もあって表向き農工商民は完全無力にされたように見えるが、裏では
ひそかに兵力の温存をはかっていた。
戦国時代の兵農魂は江戸の水呑み百姓にも連綿と受け継がれていたわけさ。
だから現代人もサムライの子孫でいいんだよ。

221名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:32:35 ID:f7qDN77B0
>身の丈にあった戦い方だったとは思うよ

本当にそう思う。前がかりにいけば0-2か1-3かな。
222名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:32:56 ID:w7/VoYin0
またサンケイのウンコだから示威的に変なとこだけ抜き出したんだろ
そしてそれに釣られるキモネトウヨという腐った構図
223名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:00 ID:CWydIRzMO
Jリーグはレベル低すぎ
活躍すんのは海外組の選手だよ。Jリーグのぬるま湯に使った選手って
ボールを持っても相手が近づいてきてるのにチンタラしていつまでもボール持ってる
たいして本田、松井とかは、ボールもったら、すぐに敵に狙われるんだっておもいで動き出す
Jリーグのぬるま湯は、選手をダメにする。チンタラボールを持ってても奪われないのはJリーグだけ
海外ではボール持った瞬間から狙われるんだよ。だからJリーグは見たくないんだよ
ぬるま湯の温室育ちのサッカーだから。だから選手も海外いかないと育たない
レベルの向上をJリーグ全体で考えたら?会社員の娯楽みたいだわ。
224名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:13 ID:Y8WnFq2r0
>>213
オシムさんの話は素人が聞くと説得力があるから困る。
225名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:22 ID:e/Nro96N0
>>218
何度か途中出場した試合でもイマイチだったからな
実力が無いとかじゃなく周りと合ってないんだろう
226名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:26 ID:GVtzloGA0
パラグアイの「窒息させるサッカー」はあんまり来なかったな
ずいぶんと慎重な入り方で拍子抜けした
227名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:35 ID:5D0L0VSM0
>「代表ばかりでなくJリーグの試合も見るべき」

あんな試合見せられてなおもサッカー見ようなんて思う奴は頭のネジが外れてると思う
228名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:36 ID:u9GobnzOO
オシムかわいい
萌える
229名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:37 ID:NjYkqBq00
外国人選手はなんであんなに実が詰まってんだろうな。
体格的にセメントとスポンジぐらいの差があった
230名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:03 ID:Yo7/VlHhO
日本人に必要な練習は球遊びかな。
これは海外にかなり劣ってるだろ。
231名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:14 ID:9bOLSIcY0
>>216
ニワカ乙w
232名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:15 ID:7BEKY3rD0
W杯予選にも連れていけなかったジジィは、だーってろ!
233名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:50 ID:XlKx845W0
>>110
戦国時代までの武士はヤクザ
荘園の村長でもあり、他の地域との争い戦うヤクザの組長
江戸時代以降は公務員
年貢は今の税金よりも高いが庶民への還元は低い。現在の公務員よりも酷いかもしれない

幕末で活躍した人の中で、元百姓だったor元百姓家だった人が多く
長州征討や戊辰戦争でも活躍のメインは百姓
戦に行くのが嫌で、隠居し幼子を当主に添え出兵逃れをした武士も多く
侍に憧れ、侍とは何か?を強く思っていたのは、侍以外の人達ばかりで
現在侍精神に憧れを持つ人の多くに、日本人以外の外国人が多いのも
似た現象かもしれない
234名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:57 ID:zVkz0toW0
>>230
一人で夜な夜なしてるよ
235名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:35:06 ID:BoRuy0hY0
もう俺等に出来るのはパラグアイを全力で応援する事ぐらいだよ
236名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:35:18 ID:2sVH300T0
>>175
3人目、4人目が連動して動くのを基本としてボールもしっかり動かす
これが理想とするサッカーだし、現実を考えても無理じゃない
なでしこは90分間しっかり出来てるからね

岡ちゃんもやろうとしてたが、伝える手段がなさすぎた
その結果が2年間の迷走
そして、土壇場で居直って守り倒す覚悟を決めて攻撃は運任せ
この博打に勝っちゃったのが岡ちゃん
得たいの知れない強運に恵まれたけど、居直ったから運を呼び込めたかもしれん

ま、代表とW杯は結果こそ全てで内容は二の次だw
理想は高く持ってたいけどね
237名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:35:20 ID:hJw8lZRr0
岡田監督も必死にラインをもっと上げろって言ってたように見えたんだが
238名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:35:47 ID:YsNcBaPy0
マジでオシムのサッカーをW杯で見たかったわ・・・
239名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:36:23 ID:4t96FQlS0
>>200
>肉体的な差は、埋めようがないからこそ
>技術と連動性でその差異を消したい

俺もそう思うよ。
でも、世界レベルの戦いの中で速くて強いボールを正確に蹴る、受ける技術
を持った日本選手なんて殆どいないじゃん。
日本独自の連携・連動性を目指すにしても、その前提となる技術が足りていない
現状ではどうしようもない。今以上に意思疎通を高め、運動量を増やしたとしていも
どうにもならないと思う。
240名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:36:46 ID:XSNAreJb0
岡田監督はこいつの尻拭いをしたのによくこんなことが言えるな
241名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:08 ID:pNgh2MGL0
>>220
一揆のために武器を隠し持ってたか
八つ墓村したんだな
242名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:10 ID:50Kh3ZWZO
>>224
言い回しだけ
勿体ぶって話しゃあ、トーシロには高説になんだよ
243名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:20 ID:9bOLSIcY0
>>238
同意
次期監督はビエルサで今回のチリの様なサッカーでどうだろう?
244名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:21 ID:w5pUIMNE0
つか、日本もパラグアイも明らかに連戦の疲れが出てたよな
やっぱりグループリーグで全力出しきってやっと勝ち残れたレベルじゃ
決勝トーナメントで勝っていけないんだろうな
恐らくパラグアイも次で負けるよ
245名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:25 ID:dCRE0ybJ0
>>1
神風を持ち出すオシムはネトウヨ!
246名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:06 ID:zVkz0toW0
>>239
だからちょっと技術不足でミスしてもカバーできるように、仲間のために走れってのもあると思うよ
247名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:28 ID:2xJsfGneP
50Kh3ZWZO はレス乞食だから、相手しないようにな。
248名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:42 ID:f7qDN77B0
頭が完全にいかれてるな。
249名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:50 ID:VHgJrbiE0
同意だな
最後のほうとか死ぬ気でやってほしかったわ
軟弱すぐる
250名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:55 ID:/qpNvbEn0
同じような戦法の相手だったけど
参考にはなったな。同じような戦い方でも上回らないと
アルゼンチンやブラジルには勝てない。
全体のレベル上げるしかないな。地味だけど。
251名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:39:03 ID:QVuTRHP20
つまりここまで来られたのはマグレってことか
252名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:39:18 ID:7ifhvKK90
オシム爺が顕在なら、こんな糞ツマラン試合にはならなかった。
岡ちゃんも能力以上に良くやったが、所詮は追い込まれてリアリストに
なっただけ。
俊輔・玉田・矢野以上にJで活躍している、
どれだけ良い人材が無駄になったのかと思うと悲しい。
253司馬懿仲達:2010/06/30(水) 10:39:54 ID:pVgG4eJJO
>>186
そうなんだよね。

江戸時代の侍が 世界で認知された侍になってるけど、
あんなの侍じゃないよ。

階級制度に胡座かいてるだけの愚物。

竹中半兵衛なんて、病気と称して 油断させて稲葉山城に先入して、
夜陰に紛れて 一気に城を抑えた。

それでも、半兵衛は 正々堂々な武将。
みたいな扱いを受けてるのだからね。

あんな江戸時代の侍は 侍じゃないよ。
254名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:22 ID:seh8rchp0
確かにこの試合は守り過ぎだったよなぁ どっちにしたって次負けるだろうし
攻撃的にとは言わないが、もうちょっとチャレンジして欲しかったとは思う
255名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:30 ID:+VE3hb0AO
オシムの死を惜しむ
256名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:39 ID:50Kh3ZWZO
>>231
はぁ?
考えて走るサッカー(笑)信奉者なら、今の代表を見れねーんだろうが
失せろよ、カスwwwww
257名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:56 ID:4mHwZUpw0
>>240
確かにw 岡田監督には

「ありがとう良くここまでやってくれました お疲れ様でした」

くらいは最低限言うべき立場だw
258名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:41:41 ID:laYxNAc50
大久保よりケンゴウ最初から使えば良かったのに
259名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:12 ID:1FIC4kxh0
正直どっちが勝っても疲労と実力差で次はボコられそうw
260名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:47 ID:oi4HKgbiP
こいつを呼んだスカパーがアホ
てめーはアジア4位の上に
ぶっ倒れて責任全うしなかったくせに

このクソ酔っぱらい見てると怒りしかわいてこない。
信者の「オシムの愛が見える」って擁護にも吐き気がする

二度とみたくない

261名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:12 ID:IhYWafGn0
長谷部のスタミナが限界に来てて、守備をこなすのでギリギリだったから難しかったね
早めに憲剛と稲本を入れてれば違ったかな
262名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:19 ID:vJayr5IE0
サムライって坂本竜馬のことだろ?
263名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:44:02 ID:BoRuy0hY0
別にオシムだけがこう言っているわけではないし
264名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:44:20 ID:4n0LXflp0
120分間残念なサッカーをしてたよな
265名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:44:55 ID:f7qDN77B0
オシムだけに敗戦をオシム
266名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:00 ID:50Kh3ZWZO
プレトリアの地に居れたかが全てなんだよ
267名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:38 ID:wEQ4dIFV0
>>262
あれは大砲打ち
268名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:38 ID:BXYeGXxP0
日本はまだ農民一揆に守備教えたレベルだな
オシムから見たらサビチェビッチやミヤトビッチのほうがサムライブルーだろ
269名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:45 ID:RMXiA/4u0
侍って外人風情が軽々しく言うなw
オシムは脳みそにオムツして寝ろ。

つか、選手は侍じゃない。
サッカー選手。
相手を殺す のと、ボールに執着を持つ のと
全然違う。

侍っつーのは、単に日本の選手だからそういわれてるだけ。
なにが侍らしくだ、笑わせんなwww
侍らしくなんだ? 負けたら腹を切れってか?
あほかw
侍らしく ねぇ・・・
外人は本当に脳みそがカニ味噌みたいだ。
270名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:57 ID:d/DYTETj0
中盤でボール奪えないし前にも運べない。足が短いせいなのかかわすテクニックがないのかヘタすぎる。
相手はかわされない自信を持って当たりに来る。結果ボールロスト。
本田か松井がかわさないと攻撃における数的優位がなかなか生まれにくい。
271名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:00 ID:/uyQF0fo0
>>207
岡田監督もPK予想は当たって、PKの練習したよ。結果が伴わないけど。
守備対守備だとこうなるって予想しやすいんだろうな。
272名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:37 ID:tMt+JdEd0
オシムの頃よりは勝負に執着心があるチームだったけどな
273名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:37 ID:2sVH300T0
>>261
駒野の裏を徹底的に突かれてたけど、その対処もできなかった
ルーチンワークで機能しない選手交代もそうだけど、良くも悪くも岡ちゃんの限界だった

23人を決める前に守り倒す覚悟できてれば、もっと有効な交代策あったんだけど、
自分で自分の首を絞めてしまった
274名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:01 ID:CH6RLcjm0
日本がワールドカップで優勝できるような欲を言えば…ってことでしょう?
オシムにはもう一度監督やってほしいなあ。
275名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:11 ID:XlKx845WP
なんで森本は使われなかったんだろう
玉田とかいう存在感のないゴミより使えると思うんだけどな
276名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:26 ID:aZywM1wx0
【オシム】日本代表が自信をもったのは大きな収穫だ。もっと大きな勇敢さを。

【オシム】日本はメディアを含めてレベルアップが必要。批判することは誰でも出来る。

【オシム】まあ葬式じゃないんだから、明るくいきましょうよ。サッカーには明日がありますし未来は明るいです。

【オシム】日本代表だけでなく、Jリーグを応援してほしい。ファンのみなさんは選手にプレッシャーをかけてあげてください。

【オシム】(ひととおり話した最後に)選手はよくやった、おめでとうといいたい。

【オシム】(最後に)私もここで一緒に戦っていました。(通訳千田さんここで涙ぐむ)

from Twitter
http://twitter.com/#search?q=%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%A0
277名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:31 ID:w5pUIMNE0
>>257
前にオシムが労いに行って岡田に門前払い食らったのを根に持ってるんじゃないか?w
基本的に、この二人は全然噛み合わないw
どちらももう少し、大人の対応出来りゃ良いんだけどな
278名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:37 ID:VG7Es/Eq0
大久保はよく聞いとけ
279名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:06 ID:sQ2ZhQ2F0
こんな豚みたいな馬鹿にしゃべらせるなよ・・・・
むしろジーコのコメントを聞かせろよ。
280名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:25 ID:ToeHYDl00
オシムW杯ベスト8監督>>>>>>>>>>>>>>>>オカタケW杯ベスト16監督

281司馬懿仲達:2010/06/30(水) 10:48:34 ID:pVgG4eJJO
あと、

世界大会では 背後の死角からタックルやスライディングを仕掛けてボールを奪う。
ということを 当たり前のようにやっている。

もちろん、Jリーグでは おこなわれていないので、
かなり日本代表選手は焦っていたね。

江戸時代の正々堂々の侍精神ではないけれど、
そういうタックルにも堪えられないと、
これからの日本代表の勝ちは おぼつかない。
282名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:35 ID:50Kh3ZWZO
>>274
勝負に希薄なチームか?
283名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:22 ID:zVkz0toW0
>>277
それ捏造らしいよ
肝心のソースを忘れてしまったけど
284名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:44 ID:7ifhvKK90
交代は、最後の玉田が森本ならOKだったと思う。
岡田の限界は他の人も書いているがその見極めもそうだけど、
相手の交代に対して後手後手になってしまったこと。
逆に言うと、選手のポテンシャルは高かっただけに、
岡田の限界がもったいない。
285名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:48 ID:qlfO42Z+0
>>260
お前みたいなやつはオシム信者よりアホ
286名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:54 ID:2a6Fr12/0
十分やったとおもったのになんでこんな酷評なのか
287名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:21 ID:zmQFBcUeO
4戦通して良い形で点を取ったのはデンマーク戦の岡崎の1点だけ。

元々流れで点を取る術がないチームだから、負ける時はこんな形。

大会通して守備は満点の働きをしてただけに、攻撃の形を見せられなかったのはあまりにも残念。

やはりストライカーの育成は急務だな。前線で体張れるストライカーがいないもの。
288名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:30 ID:JLCm+98C0
>>275
自分が思ったのは、あの状況で出てくる選手は
負けたらマスコミからボロクソ叩かれる可能性があった。
非常に徹して選手を駒として考えれば、もっと攻撃的な布陣にしたかっただろうが
若い選手や俊介を使ってそういう目に合わせたくなかったのかなと・・・
289名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:51:16 ID:VG7Es/Eq0
オシムもイタリアW杯でマラドーナのアルゼンチンに負けてるからな。
PKは大嫌いだろう。
290名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:51:42 ID:50Kh3ZWZO
>>280
選手ベースを考えろよ
87'ワールドユース優勝、89'チャンピオンズカップ(レッドスター・ベオグラード)が中心なんだよ
寧ろ、その面子でベスト8はねーだろ、つーんだよw
291名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:51:52 ID:NjYkqBq00
西欧のサムライ像は新渡戸稲造が作ったものだからな。
それ以前はちょんまげ結ったサルとしか認識してなかった
292名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:12 ID:5dylDWUr0
オシムよ、日本人も含めて多くが誤解しているが、侍とは要するに体面にうるさい世襲役人のことだぞ
293名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:28 ID:3v3b1AkI0
>>273
結局これ以上守備面子にしても引き分けでPK狙いなのはもっと強まるから
無意味でしょう・・・。
294名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:30 ID:e8ie/v/Q0
審判は明らかに買収されてたけどなあ
295名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:45 ID:GvVP5v0C0
侍ジャパンならやはり刺し違えるぐらいでないとナ
296名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:53:05 ID:KbOh8W8O0
オシムの試合前のコメント見ると、かなり調子こいて饒舌だったけどなw
297名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:53:33 ID:KsvFkCnbO
>>286
まだまだやれるからだろうが
298名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:53:35 ID:EYf3PJWaO
>>279お前はバカ
本当にバカ
意味も解らずほざくな
299名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:53:58 ID:4Bt4LIdr0
守り固めるだけで七人の侍の農民のようだったって言いたいのか
300名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:34 ID:hIwvP4dXO
無茶苦茶悔しがってたな、オシム
301名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:55:09 ID:uZcr2Okg0
オシムは  3−0 でブラジルがチリをフルボッコにした試合で
退屈な試合だったとブラジルをフルボッコにこき下ろすヤツだからな
302名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:55:16 ID:1wukLrNt0
ブルーのスーツ、ブルーネクタイに付け加え
日本が勝ったらブルーのスーツをパジャマにする発言
試合開始前はご機嫌だったよ
303名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:56:05 ID:zrycmOJU0
>>213
スタジオにいるハゲはストやん?
304名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:09 ID:3/qoh2Vy0
サムライ云々はどうでもいいけど

>自分の力だけでゴールを上げることができるという誤解に基づくプレーがあった

これは全くその通りだろ、今大会はフリーの選手無視して無謀なシュートが多過ぎ
305名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:55 ID:/R5aivS6O
多くの日本人は農民だったんだけどな
306名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:58:47 ID:ewe18ldt0
当時の侍って全体の何パーセントなの?
5%ぐらい?
307名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:58:49 ID:z2qskYKN0
やっぱ侍なんだから、1対1でいかないとだめだよね
2人ががりとか卑怯すぎるわ
1対1で「やーやー我こそはー」でやらないと
308名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:59:01 ID:Q/0v6IyD0
これは同意だな
俺が日本人じゃなかったら普通に寝てた
309司馬懿仲達:2010/06/30(水) 10:59:24 ID:pVgG4eJJO
>>287
それは思うね。

ちなみに、アジア予選で 予選突破を決めるまでなんかは、

俊輔や憲剛あたりで 流れの良い攻撃が出来ていた。

しかし、世界の強豪レベルを前にすると
それが出来なくなる。

つまりは、強豪に当たり負けない強さと 動じない精神力。

こういう育成が急務になるね。

もう日本は、アジアレベルではないのだから。
310名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:22 ID:laYxNAc50
七人の侍っぽい感じはしたw
311名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:02 ID:h9c9Aeoz0
だから百姓ジャパンだっつってんだろ
312名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:06 ID:UyCm5EREP
厳しく言った部分だけ抜き出すから酷評に聞こえるけど
映像ではむしろ慰めを多く言ってたように聞こえたけどな
313名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:25 ID:N1bBNa0sO
農民がどうこう言う奴はサムライブルーの言い出しっぺに言えや
314名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:28 ID:V95WMaN30
>>303
画像見て無いけど多分ポポヴィッチ
315名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:36 ID:VIWOQ569O
神風称賛はゆるせんなぁ
年寄りの命令で、若者が物扱いされた象徴だろ。
316名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:02:35 ID:1d+5W6iX0
>>301 ブラジルの試合は3点獲ってるけど、退屈な試合であることは間違いなかったよ
    君は試合見てから発言してね
317名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:04:24 ID:vUj9jjwP0
勇ましく切り込んでいけるだけの実力がなかったんだからしょうがない。
このチームに限れば韓国以下の力で16入りしただけでもよしだろう。
318名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:06 ID:22UdOKtI0
>>244
それは思った
次は無理だろうなと
パラグアイ今回120分やってるし、スペイン攻撃早いし
319名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:08 ID:w5pUIMNE0
>>283
おおう
探してきた、これだな
ttp://info.osimnodengon.com/?eid=80

岡田なら面会拒否もありえそうとか思って、鵜呑みにしてたよ
すまんかった、岡田監督
320名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:14 ID:zmQFBcUeO
>>304
特に大久保がな…

Jでも入りゃしないミドルレンジからバカスカシュート撃ちすぎ。
フリーの選手が走り込んできてるってのに。

逆に玉田はなんだありゃ?
321名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:16 ID:V95WMaN30
神風賞賛て…
サッカーだから死ぬ事無いんだから
もっとリスク負って攻撃的なサッカーして日本人でも出来るんだぞって
見せ付けてビッグクラブから声掛けて貰えるように闘えって事だろ
322名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:31 ID:XSNAreJb0
オシムにとっては岡田監督が初召集した選手が活躍するって言う最悪な結果になったな
323名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:35 ID:VIWOQ569O
>>287 Jリーグのストライカーなんて、世界じゃ全く役にたたん。
MF5,DF5でいいわ。
324名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:06:37 ID:gi7/rO2f0
>>271
オレもその情報聞いてるからよっぽどスカウティングできてんのかと思ったら
PK戦の川嶋が素人みたいな動きしかできてなくて噴いたよw

あんな程度しか対策できてないならもっと延長で攻めろよって思った
325名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:11 ID:zrycmOJU0
>>314
ポポヴィッチって日本にあんま関係ないのに解説してるのか
326名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:42 ID:Yvsoy+gm0
サイドからの攻撃がもっとあっても良かったんだろうな
あとFWの交替枠が岡崎固定ってのは
この試合では辛かったと思う
327名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:15 ID:JLCm+98C0
神風賞賛じゃなくて、侍精神がイコールFWの資質に重なるって事じゃないのか?
失敗と批判を恐れてチャレンジしないのではなくて
後で腹切るの覚悟で1人で責任しょって立つ根性っつーかさ。
実際腹切れ、特攻しろってのじゃなくて、全ての責任背負う覚悟っていうの?
328名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:22 ID:JgRE85w20
信者もアンチもマスゴミに躍らされている愚者ということでFA
329名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:44 ID:ayh1dsVh0
直前になって堅守速攻にきりかえたチームには速攻のできる選手がいなかった
一言でいうと岡田の選手選考が悪かったんだよ
切りこんでいく隊長もいなかったってことだ。遠藤中心なら想像できた結果だ
330名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:09:45 ID:zmQFBcUeO
>>323
森本にはそれなりに期待したんだがねぇ…

やはり日本にはストライカーを育成する能力はないんだから、呂比須みたいな帰化人を使うしかないのかねぇ…

日本がストライカーを育てるなら、まず育成段階の指導者の頭の中を根本的に変えていかなきゃいけないからな。
331名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:09:50 ID:ecemSUEGO
アジア杯で負けたときも神風特攻隊の話で責任逃れしてたけど
コイツはバカだろ
本当の意味を理解してないのにイメージだけで軽々しく口にするなよ

逆にサラエボ戦争について日本人が例え準えたらどう思うのかね?
茸プッシュしてるのがお似合い、ただの惚け爺さん

マスコミに持ち上げられて一番勘違いしてるのは、オシムお前だよ
332名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:03 ID:N1bBNa0sO
>>322
誰のこと言ってんだ?
333名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:06 ID:snvzmuZT0
俺も試合見ながら「戦争中の無謀さはどこへ行ったんだ」と感じてたよ。
昨日の日本代表は、出し惜しみして結局なにもできずに沈められた大和だな。
334名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:16 ID:plmKj3/k0
オシムのままならGL突破も無かったと思う
335名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:28 ID:50Kh3ZWZO
病気を言い訳に降りたからな、コイツは
そんなカス野郎なんだよ
336名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:40 ID:VIWOQ569O
>>321 頭がショートしてるのか?都合のいい解釈するな。
「神風攻撃は勇気がなくては」ってあるだろ。
337名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:42 ID:WWT5Py4d0
オシムは日本人の国粋主義的気質をよく分かってるな
338名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:53 ID:/NmIsk9B0
サッカーは攻防一体の競技だからな・・・
守備はいいけど攻撃がって話じゃなかろうよ

日本は持ってる力の大部分を守備につぎ込むことで
何とか強豪と渡り合ってるんだ
339名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:57 ID:BaLetSpp0
野武士や野盗から村をなんとか守るだけの百姓ブルーから、
半農半兵で、普段は畑仕事をやりつつ召集されたら他国に侵略して戦の合間に略奪もこなす、
足軽ブルーくらいにはなれたのでは。

外人がイメージするような黒澤映画並みの侍ブルーはまだまだ先ってことだな。
340名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:12:13 ID:03+fHZIN0
特攻を勇気と言われるとw
341名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:13:15 ID:XSNAreJb0
>>326
点を取る可能性は森本の方があったけど
親善試合2試合で森本を入れた後に失点したから使えなかったんだろう
342名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:13:48 ID:Tskif/IO0
PK戦まで行ったのは守備のバランスが崩れることを恐れて森本を入れず玉田を入れた岡田の責任
得点はリスクを負わないと取れない
343名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:04 ID:13RTIev+0
強豪のチリが三流国日本に無様な試合をしたんだから十分戦ったと思うがな
344名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:14 ID:TOlDeJkSO
日本は南米勢と対等に渡り合える実力がまだ伴ってないし守りから入るのは仕方ない。
ただでさえボール支配率低いんだからDFの負担は大きいし
まともに斬り合ったらボロカスだろう
345名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:48 ID:gsizZ7fv0
Jリーグの再編が必要だろ。チーム大杉
レベル低いのにそこそこ食えてるサラリーマンリーガーだらけじゃ意味ねー
346名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:15:01 ID:rz2ZyesbP
>>260
>てめーはアジア4位の上に

他国が大会「1ヶ月前」から開催国近辺でキャンプ張って準備万端の中、
日本はリーグ中断「中3日」で大会突入。
この過密日程であれだけの圧倒的なサッカーでしたが何か?

5月26日(土) Jリーグ第13節
6月01日(金)キリン杯 vsモンテネグロ戦
6月05日(火)キリン杯 vsコロンビア戦
6月09日(土) Jリーグ第14節

6月16日(土) Jリーグ第15節
6月20日(水) Jリーグ第16節
6月23日(土) Jリーグ第17節

6月30日(土) Jリーグ第18節
この怒涛の連戦のあと、酷暑の東南アジア・ベトナム入り(7月4日)
暑さ対策も出来ないまま大会突入。初戦からコンディション激悪の状態 。

7月09日 19:20 日本 1 - 1 カタール
7月13日 22:35 UAE 1 - 3 日本
7月16日 19:20 ベトナム 1 - 4 日本
    [航空券の手配ミスで丸1日移動遅れ。宿舎トラブル。]
7月21日 決勝トーナメント1回戦 日本 1 - 1 豪州
7月25日 決勝トーナメント 準決勝 日本 2 - 3 サウジ
    [航空券の手配ミスで丸2日かけた移動。深夜到着し練習場へ直行。また宿舎トラブル。]
7月28日 決勝トーナメント 3位決定戦 韓国 0 - 0 日本

【決勝トーナメント、オーストラリア戦前にトラブル】
・インドネシアへ移動する際に、一度確保したはずの飛行機の座席がなぜか運営側によってキャンセル、
 到着時間が予定よりも丸一日遅れた。
 その上、宿泊の手配ミスで部屋が足りず、選手は2人1部屋制、スタッフは11人が1部屋に押し込まれる。
【3位決定戦、韓国戦前に頻発したトラブル】
・試合前日の27日早朝便でパレンバンに入る予定だったが、AFCの不手際で航空券を確保できず
 到着は深夜にずれ込む。
・宿泊ホテルでも部屋数が不足するトラブル。マッサージや治療の部屋設置できず。
・選手は空港から試合会場に直行、午後10時20分から深夜練習を敢行。
・丸2日間の移動を強いられ、ほとんど練習できなかった日本。
・韓国は約5時間で楽々と移動。既に公式練習を終えていた。
347名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:15:36 ID:ofVe2IjG0
本田めっさ動いてたよね。なんつーかにわかだけど感動したよ
348名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:16:16 ID:ryY+uWVD0
>>333
大和のように糞の役にも立たない攻撃力だったと言うことだ
349名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:16:51 ID:50Kh3ZWZO
4年任されて、何故逃げた
意地でも食らいつかねーのかよ
コイツに代表の事を言う資格なんか、ねーんだよ
350名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:16:57 ID:2sYV7V3k0
>>339
半農半兵を雑兵と言う。
けど、雑兵は強いぞ。
351名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:17:23 ID:03+fHZIN0
森本は途中交代で入ったときに
ちんたら走って守備しないからな
スタメンなら分かるけど途中からでそれはないでしょ

>>346
お勤め乙w
352名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:17:27 ID:9bOLSIcY0
>>284
×森本
○PKを見越して川口
353名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:18:04 ID:eSv7LCnk0
オシム、もう消えてくれ。
354名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:19:58 ID:rz2ZyesbP
>>345
チームが増えることで「J1トップレベルのサッカー」を体験できる選手が爆発的に増えた。
チームが増えることで「技術だけはトップ級のベテラン」が多数J2で実践指導している。

藤田俊哉という支柱がいるから青二才の熊本は強くなっている。
それと同様のことがJFL、県リーグレベルで続々と起きている。
355名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:21:12 ID:50Kh3ZWZO
勝負にこだわらない奴だったよな
難解ぶったコメで煙に巻くのが印象的だったわ
356名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:21:15 ID:ecemSUEGO
侍だの神風だの言ってその気になってる勘違い外国人の典型例だわ

サラエボがNATOに空爆されても、人柱となりよく耐えた人達がいた
セルビアもそのくらいの気持ちで頑張れば、決勝Tに行けたのにね
って、誰か言ってやれよ
357名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:21:32 ID:38Ps428VO
>>349
サッカーなんかやった事もない君が
オシムを批判する資格もない
358名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:21:58 ID:rz2ZyesbP
>>260
> ぶっ倒れて責任全うしなかったくせに

11月の多分27日か28日の午後のことだ。
まだオシムさんの声はかすれていて、家族も聞き取れない。
枕元に立っていた娘のイルマさんが耳を付けるようにして「何か言いたいの」と聞いた。
「試合、って言った?」とイルマさん。オシムさんはうなづいている。
そうだ、試合と言ったのだ。

この時イルマさんが復唱したのは「ウタクミッツァ」と主格だった。
「試合は(が)・・・だ(だった)」と現在形、過去形、疑問形とも可能だが、
「日本代表の次の試合はいつだ?」と聞きたかったのかも知れない。
倒れる直前にテレビ観戦していたバーミンガム対アストンビラの結果を聞いたのではないと思う。
オシムさんは結果を知っていても録画放送を見ていたし、その日は最後まで中継を見ていた。


「試合」という言葉をオシムさんは間もなく再度口にすることになる。
あまりにも凄まじい内容で当時は公表することができなかった。

午後の定期健診に来た田中先生に、オシムさんはまだ不自由なかすれ声で話しかけた。
「試合に行かなければ。こんなところでぐずぐずしていられない。メンバーを選ばなければ。」
(千田善 オシムの伝言)
359名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:32 ID:03+fHZIN0
熊本が強くなったのは高木が監督になってザル守備を整備したからだけどw
360名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:52 ID:RvgzOCKT0
じいさんの苦言は有り難いが
一歩一歩前に進んでれば大丈夫
361名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:23:49 ID:rz2ZyesbP
>>260
> ぶっ倒れて責任全うしなかったくせに

当時は既に岡田さんの日本代表監督就任が内定していた。
まさかあなたはもう監督ではないなんて言ったら、せっかく良くなりかけているのがどうなるか。
ICUにテレビが無く、家族以外に面会できないのが逆にありがたいくらいだった。

突然「紙とペンを」と言って、「次のトレーニング合宿に呼ぶメンバーだよ」と
選手の名前を書き始めたこともある。
10月のエジプト戦に呼んだメンバー以外に、何人かの当時の五輪代表とワールドユース
代表も入っていた。
復帰への強い気持ちが、字が書けるまでに回復させた。

オシムさんに代表勇退と岡田さんの就任を田嶋専務理事が正式に伝えたのはクリスマスイブまで
ずれ込んだ。
家族はそれを聞きながら泣いていた。
オシムさんは取り乱すことも無く、やっぱりな、そうだと思っていたよという表情だった。
(千田善 オシムの伝言)
362名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:25:00 ID:50Kh3ZWZO
>>358
情に訴えかけるなんざ、敗者のやる事だわな
363名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:25:15 ID:rz2ZyesbP
>>359
正解じゃないw
364名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:25:42 ID:VIWOQ569O
>>327
侍精神なら勇気はまだわかるんだよ。
ただし、江戸時代にはいって体制を維持するための場合のハラキリとかは論外だが。
神風とかは、勇気の入る要素なんて少しもないだろ。狂信者の暴走や飛び込み自殺や韓国で抗議のために焼身自殺とかの行いを「勇気がある」って比喩にもちだすのと同じ。
集団のための自己犠牲とかもちがうだろう。
オシムのいってることだから、ってオシムの言葉をつなぎ合わせて
『オシムさんの言いたいのはこういうことなんだろうなぁ』ってのは迎合で、とりまきが合槌うってるのと同じだろ。
少しは自分の頭で考えろよ。
365名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:25:43 ID:kYa2Q2w60
>>305
兵農分離が進む前は百姓=サムライ
366名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:27:23 ID:rz2ZyesbP
>>362
【オシムが深刻な状態と聞いた川淵前会長岡田しかいない。すぐに説得しろ=z

 オシムの意識が戻った11月26日の翌日。
技術委員会の小野剛委員長が「後任は岡田元代表監督しかいないと思っている」と記者会見で表明し、
その理由として
「オシムの築いた土台に新しい個性と色を付けられる」
「強烈な求心力とリーダーシップが取りやすい」
と挙げた。まるで「技術委で熟慮した結果」と言わんばかりだった。

 しかし、すべては川淵前会長の思惑通りにコトは進んでいた。内部事情に詳しい記者が
語る。
「オシムが深刻な状態と聞いた川淵前会長は、すぐに田嶋専務理事と小野委員長に岡田しかいない。
すぐに説得しろ≠ニ伝えている。田嶋と小野は20日夜に岡田監督に会い、川淵会長の意向を伝えた。
その時点で、オシムの後任=岡田監督は決まったも同然だった」
367名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:28:11 ID:+jYLrZpC0
>こぼれたミルクは戻らない

どの国でも同じ様な諺があるんだな
368名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:29:27 ID:13RTIev+0
PKといえばオシム爺ちゃんの行動だが、最後がPKだったのは興味深い
369名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:30:38 ID:Z/L4FhCe0
出自(江戸時代)

川島 町人
駒野 農民
中沢 農民
釣男 農民
大久保 農民
長友 農民
長谷部 農民
松井 大工職人
遠藤 下級郷士(有事のみ武士、普段は農民)
阿部 農民
本田 武士

侍出身者がほとんどいないのに侍のようにと言われても無理だろ。
どうしていいかわからないだろうし。
370名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:32:29 ID:03+fHZIN0
>>363
結果として如実に表れているのに
現実無視はオシム信者の得意技か?
371名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:32:35 ID:rz2ZyesbP
>>355
> 勝負にこだわらない奴だったよな

勝負にこだわる監督って誰?

カペッロの事か?イングランド人からつまらないと総出で叩かれて
トーナメント1回戦で消えたけど、勝負にこだわっていたか?w


リーグ戦と違って監督が勝負にこだわってもほぼ全く意味が無い。
ワールドカップでは計画的な強化だけが有効。
372名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:32:42 ID:YVjtOSlF0
SAMURAI BLUE  ?  SAMURAI JAPAN  ?  とか。
アフォなネーミングするものだから、オシムまで毒されてしまった。 
373名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:33:10 ID:CVh9KrV80
爺ちゃんは苦言が生き甲斐なんだろうな
長生きしろよクソジジイ
374名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:33:56 ID:BaLetSpp0
>>369
徳川幕府=江戸時代があれだけ長く続いてしまったのがよくなかったな
375名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:34:31 ID:rz2ZyesbP
>>370
高木琢也が監督やるだけで佐川急便でも長野パルセイロでも今すぐJ1に上がれるんか?w
おめでてー。
376名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:36:04 ID:aYxZlU5c0

           余計なお世話だよ

            白いペテン師

         それがアジアカップ惨敗のオシム
377名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:36:44 ID:sVwolyNr0
勇ましく戦ったらボコボコにされてたと思う。昨日も
ピンチの連続だったし。
378名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:37:35 ID:rz2ZyesbP
>>331
> マスコミに持ち上げられて一番勘違いしてるのは、オシムお前だよ

これはオシムさんがオーストリア国営放送に前のめり取材を受けているところ@グラーツ。
ちなみにこの人たちぼくのことも凄い撮影してました。。 http://ow.ly/i/2gqG
skyperfectv 5:23 PM Jun 26th HootSuiteから
379名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:37:55 ID:Nh8ZcSdb0
オシムは代表の監督に向かないね
守備的戦術とらなければ、余裕でボコられるぐらい力の差はあった
PK戦に持ち込めただけで選手はよくやったよ
380名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:38:13 ID:aL9ox9nAO
アジア杯の時より勇ましく戦ってたと思うぜ
外しはしたが駒野は誰かさんみたく蹴りたくなかったとかほざかなかったし監督も最後までPK見届けたしな
381名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:39:01 ID:gjcuehTDO
身長でセットプレーの取れない相手とどう戦うか
フィジカルが強くボールを取られない相手とどう戦うか


それを示してくれたのが オシム

貴方のおっしゃる
日本成りのサッカーを見たかったものだ
382名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:39:14 ID:jEkrqXre0
外国人侍のことよく理解してないよな。
侍の果し合いなんか双方しばらく動かないんだぜ?
下手に動いたらやられるだけだから。
それ見ても勇敢さが足りないとか抜かすんだろうな。
383名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:39:14 ID:NrOV7FwmO
オシムならベスト4確実にいけたけどな
384名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:40:16 ID:hjpGckBhO
日本→パントキック
パラ→DFにパス
385名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:40:22 ID:QrpyXB8f0
サウジに2回も負けたやつがよく言うわ。
386名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:42:03 ID:rOer2RyHO
侍なんかになれないよ
時代が違うんだから
387名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:03 ID:VIWOQ569O
>>364 (自己レス)
「勇気」って日本語だから違和感あるのかもしれんな。
オシムの「勇気」が「状況が極限状態においても、独りであっても、やりはじめた事を成し遂げること。」というなら、ハラキリやカミカゼもそれにあたるかもしれない。
あくまでも「やるべき事」でなく「やりはじめた事」で。
全世界が見守ってる中でシュートうつとか半分キチガイじゃなくてはいかんのかも喃
オシムに「シグルイ」よませたい。
388名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:04 ID:aL9ox9nAO
>>346
海外組2人いたしディフェンディングチャンピオンなんだからそのくらいハンデだよ
そんな言い訳してもアジア杯4位が覆ることはない
389名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:33 ID:rz2ZyesbP
>>376
<2007年、国別の準備期間>
◆ 日本代表
6月30日 Jリーグ第18節
7月04日 酷暑の東南アジア・ベトナム入り
7月09日 19:20 日本 1 - 1 カタール
(キャンプ期間0日 親善試合0試合)
暑さ対策も出来ないまま大会突入。初戦からコンディション激悪の状態 。

◆カタール代表
6月14日 親善試合 vsクーフシュタインオーストリア
6月19日 親善試合 vsガーナ代表
6月25日 親善試合 vsトルクメニスタン代表
6月30日 親善試合 vsタイ代表
初戦が7月9日日本戦。(キャンプ期間4週間以上 親善試合3試合 中9日)

◆ 韓国代表
6月29日 親善試合 vsイラク代表
7月05日 親善試合 vsウズベキスタン代表
初戦が7/11 (キャンプ期間10日以上 親善試合2試合 中5日)

◆ オーストラリア代表
6月20日からシンガポール合宿。
      |(中9日)
6月30日 親善試合 vsシンガポール代表
7月1日 サブ組がシンガポールU-23と試合。
初戦が7月8日。 (キャンプ期間3週間以上 親善試合1試合 中7日)

◆サウジアラビア代表
6月24日 親善試合 UAE代表
6月28日 親善試合 シンガポール代表
初戦が7月11日 (キャンプ期間2週間以上 親善試合1試合 中11日)

◆UAE代表
6月21日 親善試合 vsマレーシア代表
6月24日 親善試合 vsサウジアラビア代表
初戦が7月8日 (キャンプ期間3週間以上 親善試合2試合 中15日)
390名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:42 ID:iIng+C8x0
「七人の侍」くらいしか見た事無いくせに偉そうに
391名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:50 ID:URtSFlLA0
>>1
>「代表ばかりでなくJリーグの試合も見るべき

それは無理w 今騒いでる奴らはほとんどニワカだからww
392名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:09 ID:kOX/BA2z0
まぁどっちもリスクを冒さなかった印象はあるな
393名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:14 ID:4k4untEs0
こんなこと言ってくれるのオシムしかいないのになにアンチは脊髄反射してんの

461 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 2010/06/29(火) 23:57:47 ID:CyI6rs/D0 Be:
オシム「がっかりです。重要な試合です、選手は分かってます。
今日の日本はよくない。ミスを恐れている。固まってる。
このままいけば後悔することになりかねない。
パラグアイに勝たないとチャンスはない。
守備は非常にしっかりしていた。前の方からプレスをかけていた。
球際も強く、こぼれ球も拾っている。しかし、拾ってからチャンスにできていない。
頭が働いていない、もっと考えないといけない。スピードを上げる必要がある。
日本のほうがミスが多い。このままではどちらかが偶然のゴールで1-0で勝つ。
もっとこうやって勝つというアイディアがみたい。
フレッシュでアイディアのある選手、リスクを犯す勇気のある選手を入れるべきかもしれない。
よく走って数的優位をとれるようなそういう展開を期待しています。」

464 age [sage] 2010/06 /30(水) 02:35:57 ID:LC/RvGg20 Be:
【オシム】日本代表が自信をもったのは大きな収穫だ。もっと大きな勇敢さを。
【オシム】日本はメディアを含めてレベルアップが必要。批判することは誰でも出来る。
【オシム】まあ葬式じゃないんだから、明るくいきましょうよ。サッカーには明日がありますし未来は明るいです。
【オシム】日本代表だけでなく、Jリーグを応援してほしい。ファンのみなさんは選手にプレッシャーをかけてあげてください。
【オシム】(ひととおり話した最後に)選手はよくやった、おめでとうといいたい。
【オシム】(最後に)私もここで一緒に戦っていました。(通訳千田さんここで涙ぐむ)

466 追加 [sage] 2010/06 /30(水) 02:43:58 ID:LC/RvGg20 Be:
『今後W杯の予選を突破するのか、しないのか、は問題にならない。本大会に出場して当たり前、
W杯でどこまで勝ち進むのかを意識したトレーニングが出来る日本代表になるべきです。つまり
それを成し遂げる為には「今日から」考え始めなければなりません。』 #2010wc #daihyo
394名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:45:00 ID:y2qldVpL0
江戸、大坂出身なら95%が非武士階級の町人出身
千葉さいたま出身なら9割超が百姓出身

武士階級が多いのは薩摩(鹿児島)出身なら40%が武士でダントツ

あとは全国的に先祖はほとんど百姓か町人
395名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:45:36 ID:OAopEtdu0
オシムを批判するのはいいけどもよ
神風だの侍だのに噛み付いてるのは行間の読めないバカなの?
語彙選びが適切だったどうかなんてどうでも良いじゃねーか
文句言うならオシムの言いたいことを汲んで内容を批判しろよ
だから批判厨は文盲って言われるんだよ
396名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:45:40 ID:V68yeiMhO
>>389
毎日乙
397名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:47:26 ID:1d+5W6iX0
オシムを叩く奴はサッカーを知らない、騒ぎたいだけのニワカ

お前らの方が偉そうなカキコやめて消えろ
398名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:47:28 ID:NVF4H6gB0
善戦したときや海外で勝ったときに一時的に盛り上がるんだよ。
女子ソフトとかカーリングとかさ。
ソフトなんか金メダルの直後、観客動員が10倍になった。
でも今は元通りつうかその頃より減ってる。チームも潰れて減ってる。
日本はプロ野球以外ではナショナルチームじゃないと客はつかない。
399名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:50:22 ID:aXnm414k0
失敗した奴はその場でHARAKIRIしろってこと???
400名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:50:29 ID:rz2ZyesbP
>>388
> 海外組2人いたしディフェンディングチャンピオンなんだからそのくらいハンデだよ

【オシム 2007年アジアカップ・ベトナム大会】
※AFC(中東勢)の策謀により1年前倒し開催。W杯不出場の中東有利。
7月01日 Jリーグ中断
7月04日 酷暑の東南アジア・ベトナム入り
7月09日 アジアカップ初戦  (vsカタール代表 1-1)
---------------------------------------------
リーグ中断からアジアカップ初戦まで「中7日」。
親善試合0試合。


【ジーコ 2004年アジアカップ・中国大会】
06月26日 Jリーグ中断
      |
07月09日 親善試合 (vsスロバキア代表)
07月13日 親善試合 (vsセルビア・モンテネグロ代表)
      |
07月20日 アジアカップ初戦 (vsオマーン代表)
---------------------------------------------
リーグ中断からアジアカップ初戦まで「3週間以上」。
親善試合2試合で準備。


【トルシエ 2000年アジアカップ・レバノン大会】
08月19日 Jリーグ中断
      |
      |
      |
09月23日 シドニー五輪(vsUSA五輪代表)
      |
10月01日 シドニー五輪終了
10月04日 壮行試合 (vs外国人選抜)
10月08日 親善試合 (vsパリ・サンジェルマン)
10月14日 アジアカップ初戦(vsサウジアラビア代表)
---------------------------------------------
シドニー五輪終了からアジアカップまで「2週間以上」。
親善試合2試合で準備。
401 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:50:51 ID:j2Qp+zrMP
■南アフリカワールドカップ成績
劣等チョン猿 1勝1分2敗 6ゴール 8失点 (劣等チョン猿のゴールは泥棒ゴールとセットプレーだけ)
     日本 2勝1分1敗 4ゴール 2失点

■ワールドカップ通算成績
劣等チョン猿 5勝8分15敗 28ゴール 61失点 勝率 0.178
     日本 4勝3分7敗.  12ゴール 16失点 勝率 0.286

■海外ワールドカップ通算成績(2010年6月27日現在)
劣等チョン猿 2勝6分13敗 20ゴール 55失点 勝率 0.095
     日本 2勝2分6敗   7ゴール 13失点 勝率 0.200

■ワールドカップ本大会初出場からワールドカップ初勝利まで
 劣等チョン猿=48年、ホームでの審判買収
      日本=4年

■ワールドカップ本大会初出場から海外ワールドカップ初勝利まで
 劣等チョン猿=52年、相手は10人トーゴ
      日本=12年、相手はエトー率いるカメルーン

■ワールドカップ本大会初出場から海外ワールドカップベスト16まで
 劣等チョン猿=56年、楽勝グループで勝ち点4、異常な幸運の突破
      日本=12年、厳しいグループで勝ち点6で自力の突破、世界が絶賛

■劣等チョン猿の審判買収伝説
http://www.youtube.com/watch?v=A_Gm1DnBjS0

■アジアの恥
 劣等チョン猿 0-9 ハンガリー
 劣等チョン猿 0-7 トルコ
劣等北チョン猿 0-7 ポルトガル
 劣等チョン猿 0-5 オランダ
 劣等チョン猿 1-4 アルゼンチン
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100618/20100618170653.jpg

■劣等チョン猿サポーター
低い民度 http://osenimg.mt.co.kr/gisaimg/2010/06/23/201006230310779265_1.jpg
ショックを受ける劣等チョン猿 http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100612/20100612101348.jpg
402名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:11 ID:ud7kF2vX0
まぁ2トップを想定したメンバーを選んでないし、急遽固めた面子でよくやったよ。
もっと早く完成してればねと思うが
403名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:27 ID:URtSFlLA0
ニワカは絶対にJリーグは見ません(笑)
404名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:43 ID:uz/L6S2K0
戦後教育で牙を抜かれ、腑抜けになった日本人には無理
今の日本人の多くはまず自己否定から入る
405名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:53:02 ID:VIWOQ569O
>>394 意味わからんな、薩摩は40%武士で、それを残り60%が支えてたってことか?
406名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:53:11 ID:50Kh3ZWZO
>>393
アジアは勝ち抜けるから本大会を考えろ、ってか
んなもん、言われんでも分かっとるわ、バーロー
信者は有難んだろw
407司馬懿仲達:2010/06/30(水) 11:53:33 ID:pVgG4eJJO
>>374
ちなみに、幕末とは

それまでの仏教勢力 対 海外のキリスト教などの海外宗教の対決でもあった。

たぶん、勝海舟と西郷隆盛なんかは、
キリスト教の雰囲気を共有した、
幕末や藩を超えた友情というものがあったのだろう。

そもそも、江戸時代の侍教育というのは
キリスト教の教えと似た部分が多い。

「貴方が 今度 出かける時は、財布と 二本の剣を持っていきなさい。」

とかね。
408名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:53:48 ID:9YEusW62Q
前半終盤の本田のシュート、オシムが憲剛に猛烈にダメだししたシーンそのものだったよな。
なんでゴール前ドフリーの大久保にパスしなかったのか。あれが敗因だよ。
409名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:54:13 ID:rz2ZyesbP
>>385
【日韓戦の申し子が語る「あれが最高の結果だった。手応えは十二分にあった。」】

ある選手、日韓戦の申し子というか、ユースの世代からずっと韓国と戦っていた選手が
こう話していました。(アジアカップ韓国戦出場メンバーから高原or川口と推測)

「オシムさんと一緒に戦った2007年のアジアカップ3位決定戦の韓国戦。
 あれはPK戦で負けてしまってメディアはみんな結果しか言わなかったが、
 韓国を相手に日本があれだけボールが回せた。
 自分達が韓国を相手に試合を支配したという点では、あれが最高の結果だった。
 手応えは十二分にあった。」
(イビツァ・オシム蹴球原論 スポルティーバ2010年5月)
410名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:54:32 ID:pNgh2MGL0
オシムも玉砕とか死ぬのが好きなんだな
411名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:55:18 ID:aL9ox9nAO
まーだこのジジイを擁護する連中がいるのが驚き、いくら貰ってんだろうね
どんな事情にせよ結果出せず不摂生で勝手に倒れて辞めた監督が今の日本代表にごちゃごちゃ言うな
412名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:55:31 ID:rz2ZyesbP
>>402
> まぁ2トップを想定したメンバーを選んでないし、急遽固めた面子でよくやったよ。
> もっと早く完成してればねと思うが

【ジョージ合宿の選手ミーティングで、岡田監督の掲げた90分プレスを選手が拒否、廃止】

船頭がブレ続ける中、選手はハエであることを拒んだ。
「監督はできると思っているけれど、90分間プレスをかけ続けるのは無理」とある主力は説明。
ジョージ合宿中の選手間ミーティングで、岡田監督が看板に掲げてきた前線からの
やみくもな90分プレスを廃止した。
プレッシングをかけるタイミングを話し合い、意思統一を図った。
そして、どう猛なハチになった。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100615-OHT1T00057.htm
413名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:55:48 ID:EuR0NzDH0
もうこの爺ちゃんと会うこともないのかな?
長生きしてね
414名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:57:11 ID:50Kh3ZWZO
>>409
結果がなけりゃ、何にもならねーんだよ
戦後教育の最たるだなw
415名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:57:24 ID:xiBuMTA8O
結果を出してない前任者に発言権はない
去れ!
416名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:57:33 ID:rz2ZyesbP
>>411
> どんな事情にせよ結果出せず

オシムは3バックと4バックを選手の判断で自在に変化させるチームを作り上げた。
「我々はゲームの中でフォーメーションを3回も4回も変化させる。4-4-2だって?
 3-5-2にも3-4-3にも4-5-1にもなる。我々の選手達はプレーしながら変化することを知っている。」
ジョーク交じりにオシムは披露していたが、クラブならまだしも代表レベルで実現するのは
とてつもないこと。
実際にやっているのはブラジル代表くらいなもの。アルゼンチンやフランスでもまずやらない。
これほど高度な組織をたった1年で完成させていたことは再評価に値する。
417名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:57:53 ID:X+WQw1Hi0
サカ豚は足軽ですからwww
418名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:58:54 ID:03+fHZIN0
>>393
試合見て誰もが思ったことを言ってただけじゃねーか
ポポビッチの方がよっぽどまともだったろ
419名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:59:03 ID:I/GY4UTKP
オシムはサッカーは戦争とは違うんだ戦い方にも美学があるんだと言いたいんだろうな
420司馬懿仲達:2010/06/30(水) 11:59:41 ID:pVgG4eJJO
>>405
そういうデータは知らないが、

もはや幕末には江戸や名古屋の侍などは堕落しきって、
鎧 甲冑 日本刀などを売り払ってしまっていた。

侍とは 市民を守るための階級なのだから、
こうなっては 農民以下。

唯一、薩摩藩と会津藩だけは
なんとか侍いうモノを維持していた。

幕末にも、薩摩は脱藩志士など出さず、
坂本龍馬が まるで外国人のように珍しがられた。

という逸話がある。
421名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:00:17 ID:bcPFAIWCO
じいちゃんは若手育成に来てくれ。
422名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:00:21 ID:JLCm+98C0
>>399
というより日本人は失敗した奴を批判しやり玉に挙げる体質だから
怖くて誰もチャレンジできないし発言も出来ないわけよ。
少年サッカーでさえそうだから、骨身にまで染みついてる。

今回はチーム全体が叩かれた事で、逆にチーム内の結束が固まって
少なくともチーム内の足の引っ張り合いが無いと全員が確信出来たことが大きかったんじゃないか。
一番良いのはそんな幼稚なグループ作るんじゃなくて
どんな個性的な奴がいても同じ目的のためには結束する、
仕事とプラベきっちり分けるってのが良いんだろうが。
今んとこ日本じゃ無理だろう。中田が浮きまくったのが良い例。
423名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:00:46 ID:rz2ZyesbP
>>414
> 結果がなけりゃ、何にもならねーんだよ


【韓国クラブ関係者がオシムサッカーに恐怖「日本代表がジェフのようなチームに変貌するなら、
間違いなく韓国は苦戦するどころか、圧倒されるだろう」】

(2006年A3チャンピオンズカップ 蔚山現代2-3千葉)
ガンバは韓国人から見ると、日本的なスタイルの典型。足元できっちりとボールを繋ぎ
ながらゲームを組み立てていく。
その構成力は日本サッカーの特長であり強みだと思うが、そんな日本的サッカーに対して、
韓国サッカーは免疫があるし、 実は相性も良い。
フィジカルとスピードとマンマーク。これが日本攻略のキーワードだったし、それが効果的
だったことは、ガンバ戦はもちろん、過去の日韓戦やACLでも実証済みだと思う。

けれど、ジェフ戦では全く通用しなかった。相手には走り負け、局地戦でも劣勢に立たされ、
しかも次々とスペースを明け渡し、そこを突かれた。あれほどまでに人とボールが目まぐるしく
頻繁に動く、アグレッシブなムービンクスタイルのチームは、見たことが無い。
極端な話、過去の日本は“巧い”けど“活力的”ではなかった。
その活力の部分で上回ったからこそ、韓国は日本を抑えることができていたのだが、
日本代表がジェフのようなチームに変貌するのなら、間違いなく韓国は苦戦するどころか、
圧倒されるだろう」
イム・ジホ(現蔚山現代広報、元スポーツ新聞サッカー記者)

蔚山現代DFパク・ドンヒョク(元韓国代表、その後ガンバ〜柏)
日本のチームを相手にして、こんなに疲れたのは初めて。後半は相手の動きに付いていく
のが精一杯だった。
424名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:00:52 ID:1d+5W6iX0
>>411、415 結果出してたよ、ニワカのお前らが去れよw
425名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:01:12 ID:vrScqfAwO
サムライは籠城と奇襲のスタイルでええやん
426名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:01:14 ID:BNr8JlUv0
オシムだったら予選突破は無理だったろうね。
結果より内容にこだわりすぎる嫌いがあるから。
アジアカップで手詰まりになったところで大熊が放り込めと吠えて
泥臭く点を取ったシーンがまさにそれ。あと頑固すぎてお気に入りの
選手を不出来でも外せないのもマイナス。
427名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:01:27 ID:50Kh3ZWZO
言葉だけが一人歩きしてんだよ、コイツ
難解チックに言やあ、琴線に触れる池沼が多すぎだわwwww
428名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:02:28 ID:4k4untEs0
オシムの戦術を否定するのはいいけどそれなら日本のサッカーは守備を固めてカウンター速攻って公に宣言すれば?
いつまでもバルサとかに憧れてパス礼賛しないで、ストライカーとディフェンダー育成に力入れればいい。
429名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:02:42 ID:hjE2vHeZO
血管切れてもセルジオよりはまともだなw
430名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:03:13 ID:y2qldVpL0
>>405
そういうこと
あと、武士も城下士(上級武士)以外の身分の郷士(下級武士)は武士だけど自分で薩摩芋作ったりして
自給自足してたし、藩の財政は琉球や清や南方アジア諸国との密貿易で稼ぎ出してた
あと江戸幕府とは関係なしに薩摩藩だけで産業革命やって巨大インフラ事業とかもしてたし
財源が複雑
431名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:03:16 ID:Tskif/IO0
残念ながら世界では誰も日本の戦い方なんて評価してない

南ア通信「(パラグアイ戦は)今大会で最も退屈な試合の一つ」「両チームとも凡庸だった。切迫した場面もなかった」と酷評
http://www.sanspo.com/soccer/news/100630/scc1006300355015-n1.htm
イタリア紙「実にぱっとしない試合」「あくびが出るようなもの」「中盤でのアイディアが少ない」
http://news.livedoor.com/article/detail/4856439/
英テレビ「日本にもっと野心あれば別の結果に」「日本は極めて守備的」 果敢な攻撃が少なかったと指摘
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100629134.html

ブラジル相手に勇敢に打ち合いを望んで惨敗したチリのほうが世界の人々の記憶に残っただろうな
432名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:04:21 ID:03+fHZIN0
>>423
四チーム中三位w
結果はものの見事にでてませんねw
433名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:13 ID:50Kh3ZWZO
>>423
2006年か今は2010年、オシムは南アフリカの地に立っていたのか?
434名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:24 ID:CHfP3Ks10
オシムも試合後苦言を呈していたんだけど
目に涙がたまっていたのが印象的だった。
んで、インタビューの最後に
「私もここグラーツで戦っていました…」とぽろっと
言ったのを見て、俺も泣いてしまった。

この大会通してずっと「メディアの批評の重要性」と
日本代表についてコメントする時「耳に痛いことも言わねばならないのですが・・・」
と注釈してたオシムの心情を察すると、自分の役割として
チームをねぎらうんじゃなくて、言うべき部分は言うってことを
あえて選択してたんだろうなぁ。
435名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:27 ID:BHLWm0ve0

 ■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1276926570/1-100

韓国サポーター小沢一郎↓    日本国民↓         韓国人の父菅直人↓
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

436名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:35 ID:03+fHZIN0
>>431
仮に評価されたとしても
基本的に日本に興味なんてないから
勝つしかないんだよ
437名無しさん@恐縮です :2010/06/30(水) 12:05:37 ID:YIvhtSLI0
>>422
同意します
438名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:38 ID:pcBxcMMmO
次期監督はオシムの経歴を遥かに上回る人がいいな。
そして、オシムを日本から追い出そう。
439名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:42 ID:rz2ZyesbP
>>426
> あと頑固すぎてお気に入りの選手を不出来でも外せないのもマイナス。

羽生も山岸も「僕たちはインストラクター」と言って代表に参加していた。
いずれ外されるのは分かった上で、恩あるオシムの要請に応じた。
だから1年で驚異的に戦術的完成度の高いチームができた。

このステップを踏まなかった岡田ジャパンは2年半の時間を与えられながら
「コンセプト、コンセプト」。何一つ積み上げられなかった。
440名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:59 ID:xQXzTGiZ0
おじいちゃんはもう監督は無理だろうから
戦術論の本でもいっぱい書いてくれ。。
441名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:06:30 ID:bcPFAIWCO
>>414
> > 結果がなけりゃ、何にもならねーんだよ

W杯前の日本と大会観てみろ。どこに標準持ってきた方がいいか分かるだろうが。
オシム以外に誰があそこまで急ピッチで日本を立て直せるんだよ。
感謝の気持ちもしらんのか。
戦前教育受けてるくせにw
442名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:06:35 ID:gsizZ7fv0
手塚押虫
443名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:06:51 ID:CQrxIRqw0
>>434
あえて苦言を呈する立場になっているんだろうな
他は当たり障りのないことしか言えないしな
444司馬懿仲達:2010/06/30(水) 12:07:07 ID:pVgG4eJJO
つまり、幕末には

旗本侍は、刀も鎧も売り払って
まるで武芸の稽古もしていない。

しかし、まるで幕末を守ってるかのような偉そうな態度だけはしている。

江戸時代の語学所とか武芸所とは、
旗本の息子という理由だけで入塾を断る 塾が続出。

もはや まるで生産性のない「豚」
と化していた。
445名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:07:57 ID:rz2ZyesbP
>>438
> 次期監督はオシムの経歴を遥かに上回る人がいいな。

これ以上の監督となると、誰かな。


1985年ゼレズニチャルを率いてUEFAカップベスト4を達成
(ボスニアサッカー史上最高の成績)した後、
レアルマドリードのテクニカルディレクターが直々にサラエボまで来て就任要請。
 ↓
「レアルからの就任要請は名誉だったし、自分でもブトラゲーニョやサンチス、イエロ、
 ミッチェルなどの名高い選手にどういうトレーニングをしてやれるか考えた。
 その結果、自分のやりたい事より義務の方が大きいと判断した。
 後悔も何も自分で下した結論だから今更何も言うことはない。」
 (イビチャ・オシム 2009年5月ボスニア国営テレビにて)
 ↓
パナシナイコスを辞任した後にもう一回レアルマドリードからオファー貰う。
(バイエルン・ミュンヘン、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表、クロアチア代表からも)
結果、自由を求めてシュトルム・グラーツへ。
 ↓
グラーツでオーナーとの蜜月が終わり、やさぐれてた所に
1860ミュンヘン、ヘルタ・ベルリン等からオファーレターが届く。
が、極東からやってきた祖母井によって日本へ
 ↓
2004年夏のレアル・マドリード日本ツアーでは2試合契約のうち、
「一試合は必ずオシムが率いるジェフ」をレアルが指名。
446名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:08:09 ID:gsizZ7fv0
>>354
クラブ数大杉で
J1のレベルが下がってるんだから意味ないやん
アホの人なの?
447名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:04 ID:4yyP4isr0
老害w
448名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:05 ID:bIpcY8akO
>>431 世界に認められる為に試合してるわけじゃ無いから良いんじゃね
勝つために試合してんだから、地味でも勝てる可能性の高い戦術を選ぶべき
日本代表にはストライカーがいないんだから
449名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:08 ID:V68yeiMhO
そして勇ましくプレーした選手をエゴイストだと吊し上げると
450名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:40 ID:rz2ZyesbP
>>438
> 次期監督はオシムの経歴を遥かに上回る人がいいな。

おまけ。

UEFA欧州選手権1968
オールスターチーム選出(現在のベストイレブン)

GKディノ・ゾフ イタリア

DFミルサド・ハズラジッチ ユーゴ
DFアルベルト・シェステルネフ ソ連
DFボビー・ムーア イングランド
DFジャチント・ファケッティ イタリア

MFアンジェロ・ドメンキーニ イタリア
MFイビチャ・オシム ユーゴ
MFサンドロ・マッツォーラ イタリア
MFドラガン・ジャイッチ ユーゴ

FWジェフリー・ハースト イングランド
FWルイジ・リーヴァ イタリア

(*全盛期のボビー・チャールトンが選出外。同年マンUで
チャンピオンズカップを獲得していた。)


準決勝 ユーゴ1−0イングランド
※イングランド代表史上、424試合目にして初の退場者を出した試合

決勝 イタリア1−1ユーゴ (準決勝で負傷したオシム欠場)
決勝再試合 イタリア2−0ユーゴ (準決勝で負傷したオシム欠場)
451名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:54 ID:4uORYjp70
もうマスコミはそろそろなにかあるたびにオシムの談話取りに行くのやめたほうがいいんじゃね?
建設的な話も具体的な選手の起用法や戦術の話が一個もないし、嫌味ばっかり
監督して実績を出し続けている時ならいざ知らず
452名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:11:13 ID:imhK23N0O
オシムとメシベ
453名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:11:54 ID:2eVxH2JHO
充分サムライっぽかったけどな
劣勢を耐え忍び勝機を掴む…みたいな
まあ負け戦も心地よいものよww
454名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:11:58 ID:f4D4ODfH0
どうすればよりタクティカルに、さらにそれで結果的に勝てるのかと
思ったけど、勝負は時の運も強そうな。
455名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:12:41 ID:f4D4ODfH0
落ち武者では優勝は無理だわなwww
456名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:13:00 ID:4k4untEs0
世界の評価はともかく守備的戦術でストライカー不在じゃあ成り立たないだろ
ストライカー育成なんとかしろよもうパス回しはいいから
457名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:13:19 ID:pcBxcMMmO
いきなりオシム信者がコピペ張り出してきてワロタw
458名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:14:31 ID:eFGx9/iQ0
耳に痛い意見はいらない、心地よい賞賛だけ聞きたい人にとっては
まったく価値のない人だな、オシムは
で、そういうファンて思いのほか多いのよね
459名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:14:41 ID:rz2ZyesbP
>>446
> クラブ数大杉で
> J1のレベルが下がってるんだから意味ないやん

向上してるよ。J1はもちろんJ2は劇的に。試合見てないんだなあw
戦術的に忠実なチームが下位までしっかり揃っていて、欧州のペイTVでも注目コンテンツ。

フィンケのチームとストイコビッチのチームの対戦とか、という向こうの人間も盛り上がるカード。
460名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:14:51 ID:WXVFxT010
アジアカップ惨敗がオシムの実力

こんなやつのコメントをいまだにありがたがっている
日本のスポーツメディアが三流なんだよ

特にNumberとかの雑誌は
461名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:15:11 ID:BNr8JlUv0
>>445
レアルのスポーツディレクターにミヤトビッチってのがいてな・・・
462名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:15:11 ID:S9MnSwY90
侍には負けの美学もあるものよ。よく知らんけど
463名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:16:35 ID:94K5IsHG0
オシムや中田はとても良いこと言ってるけどな
それを受け入れられないサッカーに未来はないよ
464名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:17:04 ID:j1N+0MIrO
日本はスペインかメキシコみたいなサッカーを目指せとよく言われるよね


頼むぞ
465名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:17:11 ID:rz2ZyesbP
>>460
他国が大会「1ヶ月前」から開催国近辺でキャンプ張って準備万端の中、
日本はリーグ中断「中3日」で大会突入。
この過密日程であれだけの圧倒的なサッカーでしたが何か?

5月26日(土) Jリーグ第13節
6月01日(金)キリン杯 vsモンテネグロ戦
6月05日(火)キリン杯 vsコロンビア戦
6月09日(土) Jリーグ第14節

6月16日(土) Jリーグ第15節
6月20日(水) Jリーグ第16節
6月23日(土) Jリーグ第17節

6月30日(土) Jリーグ第18節

この怒涛の連戦のあと、酷暑の東南アジア・ベトナム入り(7月4日)
暑さ対策も出来ないまま大会突入。初戦からコンディション激悪の状態 。

7月09日 19:20 日本 1 - 1 カタール
7月13日 22:35 UAE 1 - 3 日本
7月16日 19:20 ベトナム 1 - 4 日本
    [航空券の手配ミスで丸1日移動遅れ。宿舎トラブル。]
7月21日 決勝トーナメント1回戦 日本 1 - 1 豪州
7月25日 決勝トーナメント 準決勝 日本 2 - 3 サウジ
    [航空券の手配ミスで丸2日かけた移動。深夜到着し練習場へ直行。また宿舎トラブル。]
7月28日 決勝トーナメント 3位決定戦 韓国 0 - 0 日本

【決勝トーナメント、オーストラリア戦前にトラブル】
・インドネシアへ移動する際に、一度確保したはずの飛行機の座席がなぜか運営側によってキャンセル、
 到着時間が予定よりも丸一日遅れた。
 その上、宿泊の手配ミスで部屋が足りず、選手は2人1部屋制、スタッフは11人が1部屋に押し込まれる。
【3位決定戦、韓国戦前に頻発したトラブル】
・試合前日の27日早朝便でパレンバンに入る予定だったが、AFCの不手際で航空券を確保できず
 到着は深夜にずれ込む。
・宿泊ホテルでも部屋数が不足するトラブル。マッサージや治療の部屋設置できず。
・選手は空港から試合会場に直行、午後10時20分から深夜練習を敢行。
・丸2日間の移動を強いられ、ほとんど練習できなかった日本。
・韓国は約5時間で楽々と移動。既に公式練習を終えていた。
466名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:18:04 ID:f4D4ODfH0
もっとブレーン級のクオリティーある国民が多く育たないと世界で常勝は無理だろう。
足軽大将を大量に育成しても勝てない。
むしろ参謀級の人格を多く育てないと。
467名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:18:35 ID:0zPySMaxO
武道未経験者に侍らしくとか求めないで下さい
468名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:19:07 ID:JLCm+98C0
でもまあ、今回活躍した選手はサムライっぽかった。
自分的には長友と本田が特に。
昔で言ったら中田じゃなくて中山なんだな・・・WC行けてないけど。
469名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:19:18 ID:f4D4ODfH0
>>462
やはり価値のある美学じゃないとねぇ。
470名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:19:36 ID:T9R0bDhR0
>>169
城を枕に討ち死にってケースも散々あったろ
桶狭間前の佐々、佐久間勢の討ち死
関が原前、二条城での鳥居元忠
471名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:20:03 ID:EfigveocO
今回は関ヶ原の島津軍の撤退戦みたいなもの
あわよくば勝っていた。
472名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:20:08 ID:GeM8rhnCP
オシムだったらGL敗退決定だわ
473名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:20:29 ID:f4D4ODfH0
落ち武者ジャパンは遠ざかれば遠ざかるほど良い。
474名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:22:40 ID:GeM8rhnCP
>>470
それが希少な存在なんだ
「武者は犬とも畜生とも言われようとも、勝つ事こそが肝要である」
これが本当の武士道
475名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:22:59 ID:yC2B0nqI0
つまらない試合だったと言えばその通りだが
現状やれるだけのことはやった試合でもある。
高望みしすぎだろ。
476名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:23:06 ID:yh+ie0TJO
侍侍うざいな
日本人なら侍魂より大和魂だろ
世界一優秀な農民の末裔が日本人の大部分なんだよ
477名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:24:16 ID:UyCm5EREP
この悔しさはWBCでサムライジャパンに晴らしてもらおう
478名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:25:15 ID:3qafO5gn0
開き直って身の丈にあった守備専になったからこそのベスト16だったな
とりあえずギリシャやデンマークのような欧州中堅の域には達したんじゃねーのあそこらへんの国も守ってればいいだけの試合ではいいとこいくけど
勝ちを狙うと結構負ける、そんな感じのレベルだな
479名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:25:45 ID:W7dTyC//0
>>476
日本の農民は世界一のインテリ
こっちを誇るべき
480名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:26:08 ID:YC2155wO0
>>243
岡田後任にビエルサ現チリ代表監督浮上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000015-dal-socc
481名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:26:26 ID:bPtWci7g0
オシム会長にしろよ
482名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:27:30 ID:BNXNfqba0
>>462
滅びの美学って大坂夏の陣みたいに見せ場がないとダメなんだよ。
家康本陣に突撃してあわやというシーンみたいなのがないと感動を生めない。
昨日の試合は亀のようにずっと城に篭ってじわじわ削られてそのまま全滅したようなもの。
無意味に長時間戦っただけで意味がなかった。
483名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:19 ID:sJ6+wlr7O
オシムよく言った
そう その通り
484名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:22 ID:uFEz7Wyf0
日本はドイツみたいな組織(走力、連動性)サッカーを目指す
べきじゃないかな。まあドイツは個の力も相当高いんだが。
485名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:40 ID:URtSFlLA0
またツンが復活してきたな。4年後はデレが見れるだろうか。
486名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:54 ID:LHO3jZqQP
オシメしとけよw
487名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:29:11 ID:XyvfbSH20
以前、同じように歴史的に日本人はメンタルが強いって言ってたよ
488名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:29:15 ID:03+fHZIN0
結果がでたのがオシムの東欧のヘンテコサッカーではなく
岡田の西欧スタンダードだということ
489名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:29:22 ID:8xfTnv/q0
>>482
亀で思い出したけど例えるなら亀田のボクシングと一緒だなw
ひたすら勝負を避けて逃げ回るだけ。
攻めないからKOはされないけどやる前から判定の塩試合わかっててつまらない、みたいな。
490名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:30:14 ID:3RKxtfJi0
薩摩島津といえば最強軍団で、関ヶ原怒りの中央突破退却とかありえない武勇伝が多す
491名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:30:25 ID:T9R0bDhR0
>>474
朝倉宗滴夜話の文章だっけ。だとしたらあやしいぞそれ。偽書説が濃厚。
492名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:30:36 ID:CHfP3Ks10
>>478
今回の大会では守備的な試合にしたのが功を奏したよな。

ただ、2014年ブラジルW杯に向けてこのままのサッカーで
いいのか、それともチリのようにみなが走ってポジションチェンジ繰り返しながら
アグレッシブに攻めるサッカーを志向するのか、このあたりの選択が重要になってくるな。
493名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:31:36 ID:v5rm0cX60
侍魂
大和魂
いずれも日本政府が効率よく兵隊を育成するために用いた言葉
その内容は、権力の思うがママに死んでくれる駒にすぎない

侍魂・大和魂みたいな言葉にだまされない
一筋縄でいかない人間が必要なのよ
494名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:31:49 ID:ZONnZV9XP
日本の侍は、刀をバットに持ち替えて毎日試合してます。
495名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:32:30 ID:ecemSUEGO
オシムマンセーの痛い人は生まれつきの信者脳なんだろうな
マスゴミに乗せられやすいと言うか…
496名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:33:54 ID:VIWOQ569O
>>464
ドイツは1982年にPK導入以来、
W杯PK戦、4戦4勝、4戦とおして外したのは1人だけですが?
497名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:34:49 ID:MpGtBMjw0
今回もPK戦になったときにテレビに背を向けたのだろうか
498名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:35:30 ID:2sVH300T0
>>489
少なくとも昨夜のパラグアイ戦はそのとおり
あれだけリスクをかけないドン引きサッカーするなら、
勝たないと意味がない

残念ながら、昨日の11人には覚悟と勇気がなさすぎた
肝心要のボスがビビりまくってたから、伝染したかもしれん
ま、もっと攻める姿勢を出さないと先はない

電マ戦とのギャップがありすぎるんだよね
499名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:35:32 ID:3qafO5gn0
なんにせよ世間のこの代表の熱気がJリーグに全く結びつかない現状を何とかしないとな
韓国や中国のクラブチームを競い会う機会を増やした方がいいんじゃないのかな
500名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:36:52 ID:XFGYWMtmO
無能オシム
501名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:37:26 ID:/Wr64SCL0
ベスト16で今回のような出来の悪いパラグアイと対戦する事なんかそうそうない

今回ベスト8に行ける大チャンスだったのにって嘆いてたな
502名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:37:30 ID:GLUGqPwh0
>>26
ワーワーサッカーのことですね
503名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:37:54 ID:o5tQUARd0
侍のように戦うんじゃなくて忍者のように戦えば勝てた。
ガイジンは忍者になら負けてもしょうがないと思ってるし。
504名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:38:14 ID:6E2uvbMo0
オシムは自分が続けてたらもっとできたとおもてるんかね
505名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:38:16 ID:ihDo519/O
>>458
だから雑魚でナメられたままなんだろ
506名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:38:30 ID:MllL3rE6O
>>495

オシムは凄いよな。
よく見てるよ
507名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:39:26 ID:4Wh7NKcj0
キリン麦酒がスポンサーになってワールドカップ級の世界大会をもっと開催すべきだ。
4年に1回しかないから間延びしすぎて間がつながらない。
できれば半年に1回、最低でも毎年世界各地で予選から勝ち上がった国同士の選手権の形の大会やらないと。
508名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:39:27 ID:lGqnJ0wl0
アンチオシムが次々と出てきていますね。
お気の毒に,よほどPK戦での敗退が辛いのでしょうか?
それとも,スカパーを見ていなくてオシムの発言の内容を汲み取れない人たちですか?

アジアカップの例をよく出しているが,「結果は大事」だが「結果しか」みれないマスコミとそれに影響されやすいアンチの一部の方は優勝しか受け入れられないと思われる。
もちろん優勝するのが望ましいので勝ちにこだわる姿勢は否定しないが……
あれほど強いお隣の国だって優勝していない事実を忘れずに。
それと,WCのアジア枠は4つはあるので別にWCに出れないということにならない。今回の岡田監督に変わったときもWC出場に関しては楽観的でいた。日本のチーム力で出場させられないのは今ではドメネククラスの監督だろう。


アジアカップの開催時期が変わったことはアンチの方でも御存知だろう。
次回は来年の1月からもう始まるのでアジアカップを勝てるようなチーム編成をして,短い準備期間の中でその場しのぎのサッカーをするのか?
次のWCを見据えた長期的なチーム強化の一段階としての大会とするのか?
次の監督は「結果がすべて」という言葉に流されないで欲しいものだ。

今回のWCも長期的な戦略があったら,カウンターの精度や威力は上がりもっと上に行けたと思う。しかし,仕方がないか。
509名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:40:42 ID:x3VgQoz+O
結局オシムの助言どおりだった
審判に助けられただけだった
510名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:41:07 ID:uEpo5nYe0
まあしょうがない。
岡田がチーム作りに失敗して急造編成に選手がよく対応してくれた。
そのおかげで戦術オプションもなにもないのがよくわかったし。
あれ以上選手に要求するのは酷ってもんだ。次回は監督をしっかり人選してほしい
511名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:41:38 ID:wK/i6D460
昨日の試合はゆっくり見てられなかったんだけど、長友の上がりが少なかったよね?
サイドからの攻撃が上手くいかず、駒野はワロスで中盤でボールとって前線に押し込む流れが全然なかった。
相手に押し込まれて自陣深いところからの押し上げばかりで怖さがあんまなかった。
デンマ戦やオランダ後半のようなアグレッシブさに欠けていたよ。
512名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:42:28 ID:2w2BWMK10
確かに近年まれにみる塩試合だった
日本戦じゃなければ前半20分で見切りをつけるレベル
513名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:42:43 ID:ihDo519/O
>>499
キャーキャー馬鹿騒ぎしたいだけの限定ニワカは朝解散したからな
本気で興味持ってくれた人なんか1割もいないだろ
514名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:43:49 ID:xq4570uD0
日本が今回したこと

・南米予選でブラジル、アルゼンチンと互角だったパラグアイに0−0
・欧州予選でスウェーデン、ポルトガルを抑えて1位だったデンマークを3−1で撃退

南米予選
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/preliminary/data/south/index.html
6/15  パラグアイ   2 - 0 ブラジル
9/6  アルゼンチン  1 - 1 パラグアイ
6/10  ブラジル    2 - 1 パラグアイ
9/9  パラグアイ   1 - 0 アルゼンチン

欧州予選
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/preliminary/data/europe/index.html
グループ1
1位 デンマーク
2位 ポルトガル
3位 スウェーデン
515名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:44:04 ID:M5JM1Ibt0
パラグアイを怖がりすぎじゃないのか、ってのは思ったよね
こっちのコンディションも悪いのかもしれないけど、
少し攻め上がりが少なかったように思う

516名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:44:34 ID:rz2ZyesbP
>>508
> アンチオシムが次々と出てきていますね。
> お気の毒に,よほどPK戦での敗退が辛いのでしょうか?
> それとも,スカパーを見ていなくてオシムの発言の内容を汲み取れない人たちですか?

アンチの理由はこれです。オシムに無視されたので逆恨み。↓


韓国協会がオシムに水面下で猛烈アプローチ 2008年4月5日

 同じアジアの宿命のライバル・韓国が、打倒・日本のために「オシム前日本代表監督
を韓国代表監督に招聘(しょうへい)する」プランが、水面下で進行中という。

「許監督は《攻撃にバリエーションが少ない》と選手から不平不満が漏れており、韓国
協会が後任を探し始めた。そこで昨年11月に急性脳梗塞で倒れながら、目覚ましい
回復力を見せているオシムに白羽の矢を立てた」(マスコミ関係者)

 もともと韓国リーグには、旧ユーゴ出身の監督やコーチが多い。
「オシムと仲良しの旧ユーゴ系の監督が、韓国協会幹部から依頼を受けてオシムと接触。
韓国協会は《韓国代表の総監督の立場で面倒を見てほしい》と打診しているところです」
(前出の記者)
ttp://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=29011
517名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:45:07 ID:CmYdS0Qn0
オシムとセルジオは日本のために批判
金子と杉山は韓国のために日本批判
518名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:45:07 ID:2sVH300T0
>>501
02年にトルコと当たって負けた時も同じような言質で溢れてたんだよな
こんなチャンスこの先20年はない、とさえ言われてた中での敗戦
トルシエご乱心が大きい原因なだけに、消化不良だったから始末に悪かった

8年後、当時を知らないオシムが同じ論旨で語ってるのは不思議な感覚だったw
ま、次か次の大会で中堅どころの国と対戦するんじゃねーかな

日本は一致団結してドン引き、ゴールできる運があれば突破の可能性ある、
というのを証明できた訳だし
519名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:45:30 ID:GNUXHkpL0
そりゃ全員DFなら0−0も可能だろ。
絶対勝てないけどなw 最初からスコアレスドロー狙いなんて観客をバカにしてる。
520名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:46:24 ID:D8wTFRd10
実質監督不在の同好会のような組織でよくやったよ
協会は今日から監督探せよ
521名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:46:25 ID:VIWOQ569O
このドイツ野郎もまぁまぁだったから、
次はドイツあたりの代表監督がいいな。
守備をさらに組織的にして、攻撃はバリエーション豊かに。
そもそも岡ちゃん守備が専門で攻撃はコーチに相談とかしてたんでしょ。
522名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:46:48 ID:LXspe+/q0
>次の相手はイタリアではなく、パラグアイだ。タフなチームだが、日本をなめて
かかってきたら、勝機はある。PK戦にもつれ込むのではないかという気もする
(たんなる直感だ)が、そうなったらわたしは最後まで見ない(笑)

見てたねww
オシムは日本が好きなんだな。
いつまでも元気で小言を言ってほしい。
523名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:48:37 ID:WOM75z3A0
wikiに再び入院とか書いてあってびびったわ
524名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:53:19 ID:2HcbZkWV0
>>522
つか昨日の試合ってオシムが予想したとおりの展開になってたな
中盤で個人でやるな、潰しに来るぞって言ってたけど
思いっきり松井大久保狙われてたもん
525名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:53:37 ID:/Wr64SCL0
今回は2位通過なのにベスト8に行ける最大のチャンスだったのにな

2002年にトルコと対戦できたのは1位通過だったからだよ

2位通過は殆どトップシードの強豪国とベスト16で対戦するんだよ
2002年2位だったらブラジルとベスト16

今回は本当に大チャンスだったよ
526名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:00 ID:BNr8JlUv0
>>524
人数かけて中盤で繋いでいたらパラグアイ得意のカウンターの餌食になってたわw
527名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:07 ID:XafNMJjJ0
ぶっちゃけ、オシムだったらGLで敗退していた気がする。
528名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:48 ID:3RKxtfJi0
>>527
確実にそうだろw
529名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:57 ID:yC2B0nqI0
>>518
トルシエご乱心?

98年クロアチア戦は中田のバックパスミスから失点
02年トルコ戦は中田(鹿島)のパスミスからともに失点

監督がどうこうの次元じゃないミスで負けてる。今回は守備の破綻からの失点は
せいぜいオランダ戦の1点だけ(まああれを破綻というのも限度があるが)。
530名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:57:38 ID:dVFZN5JZ0
デンマークと違ってパラグアイは守備が堅かったのう。その上オランダ以上の守備を
強いられて。
531司馬懿仲達:2010/06/30(水) 12:58:08 ID:pVgG4eJJO
>>422
確かにね。

ハッキリいって 今の日本は 天才を生まない、維持できない社会だと思う。

中田英寿さんの場合、中間で仲を取り持ってくれる人がいなかったのが致命的。

今回は 川口選手とかが、監督と選手の溝を埋める役割をしていた。

そういう人こそ貴重なんだけど、

また そういう人こそ 批難の矛先にさらされるのが
今の日本社会。

これは 腐れ自民党の旧弊でもあるよ。
532司馬懿仲達:2010/06/30(水) 13:04:00 ID:pVgG4eJJO
しかし、岡田監督の有能なところは

もはや日本が世界に通用するのは守備のみ。
と、開き直って

守備重視のカウンター狙いに切り替えたところ。

外国のプライド高い監督なら、こうは出来ない。

しかし、パラグアイは アルゼンチンやブラジルに揉まれた、
本物の守備重視チームだったという事。

急造チームのボロが出た。
533名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:05:00 ID:h10xrO7jO
>>525
1位通過8チーム中アメリカ、パラグアイ、ウルグアイ辺りは強いが勝つのが絶望的とまでは言えない。
別に絶望的なシード国としかあたらないわけではない。
534名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:05:20 ID:N1bBNa0sO
>>531
そんなんで消えるナイーブな奴は無理だよ
535名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:07:26 ID:h4E/pFDE0
>>533
波乱含みの今大会でも3/8だろ
大チャンスだったよ
536司馬懿仲達:2010/06/30(水) 13:08:59 ID:pVgG4eJJO
先のジーコ監督なんかは、

ジーコ監督のパス連携サッカーが、
日本選手の技術では ついていけない現実を見せられても

ワールドカップでも それを続けた。

前ワールドカップとの違いは、
自分達の技術を見切り、
それなりの戦術に落ち着かせた。

川口選手などの
監督と選手間、若手とベテラン間の溝を埋めてくれる中間管理職を登用した。

という違いがある。

これらは、全て 岡田監督の功績。
537名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:10:10 ID:FbYKT4MlO
オシムのままだったら、ワールドカップ予選敗退だろ
538名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:12:21 ID:gsizZ7fv0
Mr.ちん
539名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:13:24 ID:gsizZ7fv0
>>459
J2が向上してる??wwwwwwwwww
バーカwww
540名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:13:45 ID:ymxSdHeW0
>>537
W杯GLで敗退だろうな。冗談抜きで
541名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:13:54 ID:rz2ZyesbP
>>537
岡田の2年間をちゃんと調べてみろって。
誉められるのはキリンチャレンジカップの優勝ぐらい。

残りは、
・【Jリーグ始まって以来の】アジアカップ「予選」での複数負け
・【Jリーグ始まって以来の】WC三次予選で敗戦
・東アジア3位 ※2年連続

と驚愕の成績を残してる。
これだけやらかしてもアジア予選は最速突破できた。
542名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:14:09 ID:2HcbZkWV0
>>526
松井大久保がボールキープ出来ずにずっとボール保持されて
走り回らされてたじゃん

あれを日本が逆にやるべきだったよ
パラグアイの術中に嵌った
543名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:14:24 ID:+VLbvq9o0
マイボールになってもキープがなかなか出来なかったな。
相手の寄せの速さで選手が浮き足立った。
544名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:14:26 ID:iEyFfh5r0
こいつ毎回俺と同じことばっかり言ってるな
545名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:15:56 ID:2HcbZkWV0
>>543
だから勇気持って辛抱強く味方のフォローに走って
出来るだけボール回してパラグアイを走らせるべきだったと思うんだよ
体力なら日本のほうが上だったわけだしさ
そうやってパラグアイを苛立たせ、体力奪ってけば勝てたような気がする
546名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:16:50 ID:rz2ZyesbP
Jクラブ削減厨の答え

538 :名無しさん@恐縮です :sage :2010/06/30(水) 13:12:21 ID:gsizZ7fv0(5)
Mr.ちん


345 :名無しさん@恐縮です :2010/06/30(水) 11:14:48 ID:gsizZ7fv0(5)
Jリーグの再編が必要だろ。チーム大杉
レベル低いのにそこそこ食えてるサラリーマンリーガーだらけじゃ意味ねー

446 :名無しさん@恐縮です :2010/06/30(水) 12:08:09 ID:gsizZ7fv0(5)
>>354
クラブ数大杉で
J1のレベルが下がってるんだから意味ないやん
アホの人なの?
547名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:17:18 ID:lY6R5LX2O
ドラクエでいったらメタルキングの防具揃えたけどぶきはくさりがまみたいなもんか
そらボスには勝てんわ
548名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:20:50 ID:z4JeHpjw0
こいつ何でテレビでないの?
549名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:20:51 ID:JLCm+98C0
>>531
>これは 腐れ自民党の旧弊でもあるよ。
だからwそれが日本人気質だってば。
批判するのは一瞬、実際やるにはそれ相応の実力が必要。
自民批判と一緒にしないでくれ。自分は結果至上主義なんだ。
550名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:22:59 ID:tEe1Saqm0
>>147
月代つくってんじゃねえよあれは禿げてんだよ…
551名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:23:25 ID:gUQ7ls0o0
>>542
さっきも言ったけどあえてキープしないのは作戦だから。
よく中村茸が良く中盤でボール奪われてピンチを招くだろ。
日本のキープ力が低いからそういったリスクを避けたわけだ。

基本的に格上相手にキープ率がどうのこうの言ってるやつは
サッカーが理解出来てない。
552名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:24:26 ID:gsizZ7fv0
>>546
涙目でコピペww


悔しいのう〜悔しいのうwww

わはははははは
553名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:24:44 ID:pnLlvt3P0
パラ 守備的な積極プレー
日本 守備的な消極プレー

なぜオシムは守備的なことを嫌うのか
オシムなら2点とってたけど3点とられてた
ヒディンクなら勝てたと思う
554名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:24:49 ID:NlI4+iSr0
> 一方で「自分の力だけでゴールを上げることができるという誤解に基づくプレーがあった」
他はともかくこれはチームの方針なんだから間違いだ
遠藤も、前の選手には悪いけどフォローに上がれないので基本一人でやってもらうしかないといっていた
555名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:25:08 ID:EWM3AJmK0
ワールドカップでパラグアイとほぼ五分の試合やったんだから
オレとしては十分満足だったよ。
556名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:26:00 ID:kuuWPWH40
>>531
川口は今回非難をあびることは絶対ない
それより無駄に行いれるのやめてくんない?
557司馬懿仲達:2010/06/30(水) 13:29:58 ID:pVgG4eJJO
>>549
じゃまるで 嘘ばかりで 予告したとおりの結果だしてない お前には、

まるで同情する必要ない。
ってことだよな?

お前の処分が お前の言葉で決まったわ。

ご苦労さん。
558名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:30:17 ID:dHqpAR51O
一月前考えたら出来すぎだろうに。オシムがやってたら、100%茸と心中してたろうによく言えたもんだw
559名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:30:23 ID:O7L0TYBm0
香川とか内田とか入れて積極的な仕掛けが見たかったな。さすがに疲れのある同じメンバーじゃ研究されまくり。
560司馬懿仲達:2010/06/30(水) 13:33:09 ID:pVgG4eJJO
>>549
コイツが やらかした詐欺の結果に相応しい処分にしてやれよ。

結果史上主義なんだろ?
561名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:33:17 ID:2HcbZkWV0
>>551
作戦だろうがなんだろうがそれをパラグアイに狙われて
ボール回されて走り回らされて悪循環に陥ってた
カメルーン戦は亀が個人でやるチームだったからボール取られてもそれで
良かったけどパラグアイ相手だとあれはないわ

作戦が間違ってたと思う
守備サッカーに自信を持ちすぎたっていうかPKで勝てると思ってたのかな
点を取ろうという意識がなさ過ぎた
562名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:34:07 ID:rz2ZyesbP
>>558
長束恭行 Zagreb, Croatia
中村が起用されない理由 byオシム。
「問題は頭の中だ。私は100万回も彼に言った。エリアに入ったら打て、と。
しかし、やらずに再び彼はパスを出す。非効率的なのだよ(決定力がない)。
すると破裂したかのように30mの位置から爆弾(ミドル)を放つ」http://bit.ly/aKUjxo
9:49 PM Jun 26th webから


日本が崩して点が取れていない事について
「守備にしても攻撃にしても、数的優位に立たないといけない。
 それを可能にするためにはやはり走るようになること。」
「それが出来る選手がいわゆる最高の選手なんだ。俊輔もダメ、遠藤もダメ。
 彼らは本来、前線でも、後ろの方でもどこでもできる選手なんだ。
 ただ今はそういうプレイになっていない。」
(イビツァ・オシム蹴球原論 スポルティーバ2010年5月)
563名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:35:14 ID:dkIZeOHO0
特に前半はびびりすぎだったね
564名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:36:34 ID:xtP0QTEFO
>>422
前半も後半も日本に限った話じゃない
失敗をやり玉にあげない国てどこかあるの?
むしろ日本は寛容なほうだ。

個性満開の奴らをまとめるのをどこの国も苦労してる
カメルーンだって内紛してただろ
オランダだって毎回ごたごたしてる

つまりお前の意見は世界共通に当てはまる話
糞の役にもたたないな
565名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:38:21 ID:EWM3AJmK0
偉そうに「日本は・・・だからダメだ」
とかいうやつの意見はたいてい役にたたないな。
566名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:39:49 ID:JLCm+98C0
>>561
あそこで投入した選手が失敗して戦犯にされるのを恐れたんじゃないかと。
選手よりも指揮者である彼が一番バッシングによる精神的ダメージ受けてたように思う。
実際そうなったかもしれないし、若い選手がそれで潰されるのもなんだし。
今回はこれで良かったんじゃないか。本田の弁じゃないけど、次こそ覚悟決めてやってくれれば。
567名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:42:22 ID:poCoXc+XO
セルジオとオシムのコメントを叩いてる奴は本物の馬鹿
年寄りの偏屈も理解出来ずとにかく誰にでも文句を言いたい馬鹿
568名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:42:44 ID:lAmFgr8Y0
日本人が示してきた勇気の例

侍の時代
 ↓
戦争中の神風攻撃
 ↓
焼け野原からの経済成長
 ↓
 ・
 ・
次はなんだろね
569名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:44:08 ID:2HcbZkWV0
>>566
パラグアイ戦に限って言えば準備が間違ってたように思う
パラグアイの思惑通りに自ら嵌りに行ってしまったというかさ
デンマーク戦のような精神性、スタイルで臨むべきだったと思う

それを色気を出しすぎたのか、ビビったのかカメルーン戦のような感じで
試合に入って行ってしまった
それでも120分耐え続けた精神力、守備力は凄いけど
もっと違うやり方があったと思うよ

W杯のベスト16でパラグアイが相手というシチュエーションは
そんなにないからなぁ

次の大会でも仮にグループリーグ突破しても超強豪国と当たっちゃったら
それまでだしさ、それだけに物凄く悔やまれる
570名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:45:51 ID:ZovJXa+H0
特攻は勇気とは違うだろ
あんなん本当は誰もやりたくねーよw
571名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:45:57 ID:62+Bl5NNO
侍を過大評価しすぎ
572名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:46:44 ID:J5GBanRx0


所詮アジアカップ惨敗のボケ老人の戯言
573名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:46:47 ID:JLCm+98C0
>>569
自分もそう思う。
後半立て直したかったが、最早タイミングを失ったんじゃないかな。
574名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:46:54 ID:Qkcoo92d0
ちっょと前まで南米のチームなんかとやったら、フルボッコ、ちんちんされまくっていた事実からしたら
十分だろw
一歩一歩ステップアップするしかないし。
575名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:47:38 ID:LVXselfC0
オシム
当初、私はテレビの仕事を受ける気にはなれなかった。
しかし、私の関わった日本代表と日本の皆さんに何かしらのメッセージを伝えられるメディアがテレビしかなかった。
日本の民放からのオファーも2社ほどあったが、直接すぎないテレビを選んだ。
勿論、ソニーの製品を売らなくていいテレビ局だ。
576名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:47:48 ID:ZovJXa+H0
デンマーク戦とパラグアイ戦に戦い方の違いは無いだろ
前半に本田の一撃が決まったか決まらなかったかだけ
577名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:47:57 ID:ApWB2M330
>>569
>デンマーク戦のような精神性、スタイルで臨むべきだったと思う

意味不明、もっと具体的に、どういうメンバーでどういうシステムでどうすればよかったのか書いてみなよ?
これだけじゃあ、ただの結果論。
578名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:49:03 ID:P+n/fRKZ0
守備は世界で通用するが、攻撃の形が見えない。一番の問題はオシムの言うように、世界に対する恐れ、コンプレックス。もっと海外でプレーする奴が増えて慣れてくれば払拭できるんじゃないかな
579名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:50:42 ID:ZovJXa+H0
開催前の準備に失敗しながらも
出来うる限り最大の悪あがきをした
あれはオシムには出来ないことだ

勇気がなかったとか
勝ちたいという意思が足りなかったという言葉は納得できない
580名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:51:40 ID:rz2ZyesbP
>>572
どれだけ騒いでわめいても、日本サッカー関係者はオシムの教えを忠実に守るサッカーを目指す。
そして韓国が恐れおののき、何もさせてもらえない日本代表がまた再びやって来るのだ。
どうだ?怖いだろう。
581名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:51:44 ID:FOdIZ7cf0
>>1
千田善「どこが苦言なのか理解できない」
582名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:53:10 ID:EWM3AJmK0
守備と攻撃を切り離して考えてもな。守備の時点でいい形で相手からボールとったら
いい攻撃に結びつけやすいし、逆にいい形で攻撃すれば、相手にボールとられても
すぐにいい形でディフェンスできるわけで。
583名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:53:10 ID:Onb4S5SS0
4年後に戦えるメンバーが見当たらん

川島(川崎)・権田(F東京)・長友(F東京)・本田(モスクワ)・長谷部(なんとかブルく)森本(カターニャ)・
岡崎(清水)・香川(ドルトムント)・青木(大宮)・宇佐美(ガンバ)・槙野(広島)・柏木(浦和)

しか思い浮かばん
584名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:53:18 ID:2HcbZkWV0
>>577
デンマーク戦はもっと後ろからの押し上げがあって連動性があった
パラグアイ戦は単発過ぎた
長谷部遠藤阿部がパラグアイのカウンターを恐れすぎてたんだろうな
そして大久保松井もそのまま個人でやり過ぎた
同じ走るにしても相手にボール回されて走るんじゃなくて
マイボールのときに走ってパスコースを作ってあげてボール回して
パラグアイが走るように仕向けるべきだった

パラグアイは個人で向かってくる大久保松井を網に引っ掛けて
ボール回して回して日本の体力を奪いに来てた
それを馬鹿正直に受けすぎだったよ

もっと日本の方から相手の嫌がる戦法を仕掛けるべきだった
585名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:54:11 ID:rz2ZyesbP
>>579
その点については「事前準備の内容からこの結果になった問題点を導き出せる」
と述べている。

準備の失敗などプロの監督として論外。

そのハンデの上で選手は素晴らしくよくやったと賞賛し、もう少しアグレッシブに行けば
十分に勝てた相手だったぞ、という苦言。
586名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:54:43 ID:b8y0fnifO
>>583
ロンドン五輪世代しだいかも。
山田、大迫、米本…
587名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:56:01 ID:ZovJXa+H0
じゃあなんで
岡田の準備の失敗を糾弾しなかったんだって話だよ
こいつも保身に走ってんだろ
588名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:56:51 ID:vy3f50FJ0
これからも日本サッカーを評価し続けてくれ!
589名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:57:05 ID:rz2ZyesbP
>>587
そこがジーコとの違い。
590名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:57:06 ID:EWM3AJmK0
>>584
負けたら終わりの決勝トーナメントでラインを押し上げて攻撃するって相当な実力差がないと
ただの無謀な攻撃に終わる可能性が高いと思うが。
591名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:57:34 ID:2HcbZkWV0
カメルーン戦、オランダ戦、デンマーク戦と上昇気流に乗っかってたのに
パラグアイ戦でまたカメルーン戦に戻っちゃった

トーナメントのプレッシャー、パラグアイのカウンターへの恐れが原因だろうけど
それに打ち勝つ心の強さ、メディアによる雰囲気作りがなかったのが心残り

単純な運動量、走力だけ見たら日本はパラグアイより2ランクくらい上で
その要素だけ見ればかなりの優位点なのに、その使い方を間違えたよ
592名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:58:54 ID:P+n/fRKZ0
もう若手はみんなシャルケに送り込んでマガト鬼軍曹に鍛えてもらえよ。
香川もブンデスリーガでプレーするだけでだいぶフィジカルも鍛えられるだろ。
593名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:59:29 ID:gUQ7ls0o0
>>576
全く同意。
守備的過ぎたとか言われているけど、実際に今大会でチャンスを作ったのは
本田、松井のホットライン。守備的に行かなかったらスペースを使われて失点していた。
格下なりに良くできたいいシステムだったと思う。
594名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:00:05 ID:rz2ZyesbP
>>579
> 開催前の準備に失敗しながらも
> 出来うる限り最大の悪あがきをした
> あれはオシムには出来ないことだ

岡田の功績などほぼ全く無い。やった事は「長谷部に任せる」。
仕事内容は4年前のドメネクと同じ。


【ジョージ合宿の選手ミーティングで、岡田監督の掲げた90分プレスを選手が拒否、廃止】

船頭がブレ続ける中、選手はハエであることを拒んだ。
「監督はできると思っているけれど、90分間プレスをかけ続けるのは無理」とある主力は説明。
ジョージ合宿中の選手間ミーティングで、岡田監督が看板に掲げてきた前線からの
やみくもな90分プレスを廃止した。
プレッシングをかけるタイミングを話し合い、意思統一を図った。
そして、どう猛なハチになった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100615-OHT1T00057.htm
595名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:00:46 ID:2HcbZkWV0
>>590
押し上げるっつってもアホみたいに闇雲に上がれってわけじゃなくて
リスク管理をしながらね
少なくとも最初から守備だけしっかりやってればいいわっていう
考え方があったように見えたのが悔やまれる

もうちょっと攻撃もこうしようっていう空気をメディア、ファン含めて
作って上げられなかったんじゃないかな?
テレビ出てる解説者とかもまずは守備!とか言って持ち上げてて、攻撃に関すること
を具体的に言ってたのって中田くらいじゃね?
596名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:01:46 ID:Jwr593vu0
あのサッカー&レギュラー固定で過密日程をこなせるわけがない
リーグ戦突破して当たり前、っていうふうにならない限り
出たとこ勝負なんだよな
597名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:03:39 ID:g/l8Y0nR0
>>1
おっさん、本物のサムライ見た事あんのかよw
598名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:04:47 ID:LRLm51lM0
日本は侍のように勇ましく篭城戦をしかけたじゃんwww
パラグアイ城の方が日本城より高地にあったから日本城は水没><
どっちが沈むか一目瞭然だったのに対策を取らずに水かさがあがってくるのをじっと見守り、溺れ死ぬのをじっと待つ日本魂全開の試合だった
599名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:05:15 ID:7tkf/9es0
彼我の実力差を鑑みた籠城戦。見事だったじゃないか。
PK戦は終戦協議みたいなもん。締結のために首を差し出す。
駒野は立派に戦いを終わらせた。

それで良いんだよ。
600名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:05:19 ID:rz2ZyesbP
>>590
決勝トーナメントも何も、韓国がアルゼンチン相手にやったらどれだけ無様な結果になるか見せてくれた。

まあ金子達仁や杉山茂樹は美しいと絶賛していたが。
601名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:05:51 ID:EWM3AJmK0
確かに次は4年かけてじっくりと準備した日本代表がみたいな
日本サッカー協会はちゃんと監督を選んでくれ
602名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:08:06 ID:eCGQ7ECF0
サムライは貝のようなもの
ゴールを守る、これにつきもうす
603名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:09:23 ID:yZTo0b9F0
>こぼれたミルクは戻らない
なんか可愛いなw
604名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:10:48 ID:/Wy3mXTu0
オシムはずっとコンパクトにコレクティブにって言ってるからな
ラインの上げ下げを柔軟に恐れず前へ出ろってんだろうが
そういうサッカーが出来ない現実に直面しての岡田ジャパンだからなあ
605名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:11:05 ID:gUQ7ls0o0
>>584
デンマーク戦はこちらが先行してある程度のスペースがあったからね。
あんたの言うこともわからなくはないが現実と理想は違う。
アジア相手ですら固められた相手になかなか得点出来ないんだから。
606名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:11:08 ID:gsizZ7fv0
>>603
バーカ

覆水盆帰らずの英語バージョンの諺だよ
そんなことも知らんのか?特殊学級出身か?ん?
607名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:11:32 ID:f8bkpcZM0
>>603
日本語だと「覆水盆に返らず」なんだけどね
608名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:12:44 ID:yZTo0b9F0
ちょっと守備的過ぎたね
といってもサイドの長友駒野が上がってきても糞の役にも立たないんだけど
609名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:13:58 ID:2HcbZkWV0
>>605
点が入らなくても昨日の戦い方はパラグアイ側から見れば凄く楽だったと思うよ
驚異的な運動量と守備で失点しなかった日本は異常だけど
パラグアイ視点で見れば点が入らなかったこと以外は100点のサッカーでしょ
それを日本がやらせてしまったことが悔しいんだよ
610名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:15:15 ID:2HcbZkWV0
>>608
サイドが上がることの利点はサイドがボール持ってクロス上げることだけじゃないよ
ボールホルダーがそいつらを囮に使って楽にドリブル突破しかけたりそいつら使ったりという
選択肢が増える、相手からすれば的が絞りづらいということ
611名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:16:59 ID:3Pt97Rbx0
>>1
「わたしもここに座りながら、現地のかれらの戦いに参加している気持ちでした」
(そのためにオシムさん、ブルーのジャケットにブルーのネクタイで来たのです)


放送終了後、オシムさんはしばらく立ち上がることができませんでした。

黙ったまま、モニターのリプレイなどの映像に見入りつつも、何か遠くを見つめて
いるようでした。「〇〇がこう言っている」とインタビューを訳したり、こちらが
何か言っても、しばらく問いかけを無視して、フーと深いため息をつくのでした。

そして、ひとこと「シュテータ(残念だ)!」と。
612名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:17:12 ID:f4D4ODfH0
価値の低いことに低いと言わないどころか、
「いいこと」として真逆のことを言って場を誤魔化して反省ZERO。
この傾向がずいぶんと長いこと続いていますな。
613名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:17:58 ID:ePOsj60t0
こぼれたミルクは英語で習った覚えがある

またカメルーン戦の負けたくない病がててしまったね
岡田が守備専の監督なんだと再認識させられたわ
デンマーク戦はFKで先制できたからこそだったんなだろうな
614名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:20:19 ID:qoEoS8+m0
まあ武士道を極めると戦わない方向に行くんだけどね
615名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:20:31 ID:/lPsOTYWO
攻撃のセンスがないのが多いから
しょうがない
松井のサイドからしらろくに攻め込めなかった
616名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:20:55 ID:MpGtBMjw0
>>610
クロスだけじゃなく中にフリーランで入ってくる長友は
相手には脅威だったと思うよね
617名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:21:35 ID:SbW54/3V0
戦に敗れた者は腹を斬れよ
ベスト4つってたんだからよ
618名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:22:18 ID:A2mIwdKr0
日本人より外国人の方がもっと出来るって感想を言うんだよね
ポポビッチもそう思ってた感じだったし
619名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:22:47 ID:f4D4ODfH0
ファンも大勢がルサンチマン止まりなのが精神的に未熟な証拠だよな。
620名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:23:14 ID:WeVyDdjw0
その通り、岡田と協会幹部全員、腹切ってもらおうか。
621名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:23:49 ID:jborpleg0
サムライ気分でやれば仕事や勉強も恋愛も全部うまくいくお
全てを叶える魔法の言葉
622名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:24:20 ID:gUQ7ls0o0
>>609
それは違うね。
パラグアイの監督に日本が攻撃的に来るのと守備的に来るののどちらが良かったかと聞けば
100%攻撃的に来てもらったほうが良かったと言うと思う。
そのほうが圧倒的に点を取られるより取る確率のほうが高いから。
実際、パラグアイは中盤でボールカットからのカウンターしか点が取れそうなチャンスが
なかったんだから。
623名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:25:52 ID:gsizZ7fv0

目標はベスト4じゃなかったのかよ
なにがサムライブルーだ
使えねえカス供が
624名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:26:07 ID:mtdBDX/f0
今起きて思うのは負けて残念ということと

やっぱあんな弱気じゃ勝てないよなってこと

この後悔を次に生かしてほしい

ずっと応援するぜ
625名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:27:07 ID:2HcbZkWV0
>>618
昨日の試合見てたら誰だってそう思うでしょ
中田だって言ってたよ「パラグアイはあれが100%、日本はまだ出し切れてない」って
日本人の動きの素早さ、運動量、献身性をまだ生かせてないよ

知恵とそれを実行に移してみんなを導いていける強烈なパーソナリティを持った人間が必要

でも今回の代表は闘志を前面に出す選手が多くて、それは近年の代表からは
あまり感じられなかったことだから胸が熱くなった
こいつらを上手い方向に導ける奴がいたら良かったのになぁ…
626名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:29:26 ID:WoKHKxDCO
日本サッカー界の恩人だね
インタビューで「パラグアイ戦は、日本代表と一緒に戦っていた」という言葉には涙した
627名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:29:32 ID:tg2/DmQ80
外人って本当に神風っていう言葉好きだよね。
英語に一番登場する日本語はkamikazeなんじゃないかと思うくらい
映画とかでもよく出てくる。
628名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:29:40 ID:PVPvCXLN0
勝てた試合だよな
パラグアイ足止まってたしラインあげてパス繋げてゴール前まで行ってたら

岡崎と玉田使ったのがすべてだったな。。。
629名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:30:44 ID:b57TkcXX0
侍がいた頃から日本は篭城が得意なんだよ
あれが日本の伝統的な兵法だ
630パパラス♂:2010/06/30(水) 14:32:24 ID:1YNOrVvg0
>>625
誰かが何かを導くって、それって部活の発想だよ。
個として優れた人間の集まりが代表だから、みなそれぞれに自分ってものを持ってる。
強烈なパーソナリティに導かれてるようじゃ一流のプロにはなれない。
お互いに認め合って妥協とエゴのバランスを苦労してでもとろうとするから組織としてうまくいく。
それでも関係は長続きしないよ、相当波長がピッタンコに合わないとね。
最終的にはみんなそれぞれライバルなんだから(*^ー^)ノ~~☆
631名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:33:21 ID:93iD9IKy0
やっぱりPKの時はオシムは観ないように席を外してたのかな?w
632名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:34:32 ID:2HYqUTL70
放送終了後、オシムさんはしばらく立ち上がることができませんでした。

黙ったまま、モニターのリプレイなどの映像に見入りつつも、何か遠くを見つめて
いるようでした。「〇〇がこう言っている」とインタビューを訳したり、こちらが
何か言っても、しばらく問いかけを無視して、フーと深いため息をつくのでした。

そして、ひとこと「シュテータ(残念だ)!」と。

http://info.osimnodengon.com/?eid=111
633パパラス♂:2010/06/30(水) 14:35:16 ID:1YNOrVvg0
>>628
岡崎はそー悪くはなかったよ。
よく動いてチャンスも作った。 岡崎なりにね。
打つべきときに打たなかったっつー部分はナルシスト玉田と同じだけど、玉田のそれは比較に
ならないほど間抜け。
玉田なんて全然ディフェンスに貢献しなかったんだから、点取る意識まんまんの森本入れた
ほうが良かったな。
その辺が岡ちゃんの変なこだわりによる人選炸裂ってことなんだろうな(*^ー^)ノ~~☆
634名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:35:55 ID:fnRI6fPg0
専守防衛サッカーするからこそ、なおさら決定力が重要になるんだな。
てか、玉田はもっとシュート撃て。
635名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:38:44 ID:2HYqUTL70
玉田は持ってる能力は高いのに人間力が駄目すぎだったな
もう彼には何も期待しない

サッカー選手はどんなにセンス持っていても闘える選手じゃないと
本気の試合では通用しないとよく解った

若い有能な選手には反面教師にして欲しい
636名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:40:33 ID:gsizZ7fv0
>>635
彼には
もんじゃ・お好み焼きがある
637名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:42:24 ID:HEmUwxS70
オシムが監督続けてたらベスト16にいけてたと思えないんだよな
岡ちゃんは色々言われたけど岡ちゃんだったからベスト16までいけたんだよ
最後のPKは岡ちゃんの采配ミスだけど
638名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:46:33 ID:fOLGMs9g0
もっと強い気待ちを持って、ゴールに蹴り込め!




と言いながらPK戦になると、どっかに行ってしまうオシムであった
639名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:46:59 ID:c9AHge1yO
>>631
スカパー!で観たけど今回PKまで観てたよ

オシム泣いてた

PKで決着が着くのは非情すぎるってFIFAに苦言してた
640名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:48:39 ID:93iD9IKy0
>>639
ありがとう!そういう話を聞くとたまらんね
青いネクタイが涙を誘う・・・
641名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:49:07 ID:LW2Gi25a0
覆水さんが盆に帰省せずってやつだな
642名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:49:37 ID:2HcbZkWV0
>>637
カメルーン→オランダ→デンマークと徐々にサッカーの内容が良くなってきてたのに
最後の最後でまたカメルーン戦のイメージに戻しちゃったのが悔しい
混乱状況でまず守備を立て直したのは良い判断だった
それから徐々に積み上げてバランス良くなってたのに
恐怖心からまた守備に舞い戻ってしまった

デンマーク戦後の準備期間に問題があったんだろうなぁ
643名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:50:58 ID:eL0/XMuCP
【こぼれた乳を嘆いても無駄だ】

早い年齢で乳がどんどん膨らみ始めた女子が、
あまりに早い年齢でブラをするのを恥ずかしがるあまり、
結果、乳が肉にこぼれて形が崩れてしまったのを後悔してもしょうがないということ。

転じて、早いうちからきちんと寄せて上げて見せることが大事。

644名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:51:13 ID:jborpleg0
岡ちゃんでベスト16に行けるとは思わなかっただろ
岡ちゃんだって数週間前に変えたのがうまくいったんだから
オシムがやっててもメンバー、戦術は2年半前のままのわけがないと思うよ
645名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:51:36 ID:gsizZ7fv0
>>639
延長戦も30分ハーフで60分やることにしようぜ
そのかわり残ってる交代カードは無制限にいくらでも使ってOKの新ルール

延長戦攻撃的になり戦略性も高くなりベンチあっためてるだけの選手も出場できる。
面白くなる。
長いけど。
646名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:52:20 ID:URtSFlLA0
外人は侍魂を買いかぶりすぎだ。
現代の日本に侍などいない。
647名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:52:24 ID:nyczDzVS0
ただこの大会通して過去の大会とかを考えて改めて思ったのは
中田とカズと中村という3人の日本サッカー史のレジェンドは
実はただのクソ野郎ということだ。
648名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:53:08 ID:YhXWmcvr0
岡田の糞つまらないチキンサカーはもう見たくない


日本人大半の思い
649名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:54:23 ID:MpGtBMjw0
あべゆについて爺さんのコメントはないのかな

前回自分が土壇場で23人から外した愛弟子が
これだけ活躍したら嬉しいと思うんだが
650名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:54:36 ID:+m3m3bGyP
玉田がシュート打たなかったのがいつもの日本代表を思い出させたよ( ´・ω・)
651名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:55:30 ID:MpGtBMjw0
>>649
あ、前回は自分じゃなかったね
652名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:57:02 ID:owyXTcwf0
引いて守りを固めつつカウンター狙って慌てさせ、ファウルもらってセットプレーから得点
これしか今の日本が生き残る道はなかっただろう
いわば岡田の作戦勝ちで出せた結果なんだよ
ガンガン攻めてたらすぐ点とられて延長戦にも入らないうちに負けてるわ
ちょっと運良く勝ったからってオシムは日本の実力を勘違いしすぎw
653名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:58:01 ID:MJctRuG20
>>642
いや、準備ではどうにもならんかったでしょうよ。
一切の条件的妥協が許されない(勝つしかない)決トの経験の問題じゃないのかな。
経験さえ積めれば段々戦い方も見出せてくるくるはず。「今後も進出できれば」の
話だけどねw
654名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:59:45 ID:DbnG2efL0
このコメントを見て
オシムが続けてたら3連敗で終了してた気が凄いしてきた
655名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:59:56 ID:UIzTBjb9O
>>652
ちょっと勝ったからじゃなくてオシムは日本人の誰よりも日本人のポテンシャルを信じてるからだろ。
656名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:00:02 ID:6XbnYsgd0
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
657名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:00:36 ID:JLCm+98C0
>>647
クソは言い過ぎ。でも彼らのモチベーションが
最終的に個人としての名誉でしかなかったような感じはするんだな。

本田は彼らと比べて技術的にはまだまだかもしれないが、
デカイ事も言うだけでなく客観的に自己批判も出来るし
何より周りが見えてて気遣える事が凄い。
まさにキャプテンシーの持ち主。
658名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:01:38 ID:2HcbZkWV0
4年後に本田が今の状態をキープ出来てるか分からないし
中澤釣男は確実に落ちてきてるだろうし
長谷部も衰えが見え始めてるだろうな

大丈夫かな、4年後不安すぎる
特にCB二人の替えがいないのが怖い
今回引きこもり戦術を選択できたのは中澤釣男のおかげだからな
本来ならあれはフルボッコパターンだった
659名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:01:56 ID:Lg+8nvlpO
KOE2002で言うとどちらもアテナでバクステサイコボール三角跳びしかしない試合
660名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:02:11 ID:PEMT/wWr0
「明日の日本のサッカーが
今日よりも良いものであることを祈ってます」

って締めの言葉はよかったな
661名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:02:27 ID:HEmUwxS70
>>647
やっぱり結果残せないまま点取りそうで取れない寸止め選手は代表から早々に消えるべきだよね
どんどん若手使って結果残せる選手を引き上げないと
ビッグネームを使い続ければ広告代理店にとっては高額な広告料が往来するから都合がいいんだろうけどさ
662名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:02:57 ID:gsizZ7fv0

PKで川島が先に動いてたのが敗因。

ほんと経験浅くてダメだった。
むこうは意図してないのに遠藤のコロコロPKやってる楽勝感覚だったろう。
663名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:04:32 ID:xjFG62Hw0
攻めてる時のゴール前での連携悪いね
664名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:04:53 ID:jmO1c+O80
標高1200メートルだったんだぞ
ペース配分考えなかったら延長まででパラグアイに決められてた
665名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:05:34 ID:RTnkQhK40
>>642
守備専に戻ったとは思えなかったが。
パラグアイとデンマークの置かれた立場と戦術の違いだよ。
デンマークは何が何でも勝たなければ行けなかったので前がかりで来たが
パラグアイは堅守速攻型のチームだったのと慎重に守備を固めてきていたので
日本はスペースを潰されて上手く攻められなかった。
その割に日本は結構攻め上がっていたと思うけどな。
あれ以上攻めていたら向こうの思惑に嵌ってカウンターからやられていたのは
間違いない。

攻撃をもっと機能させるにはやはり個人の能力の底上げしかないよ。
今回は課題も見つかったが収穫もあったしただ攻めて玉砕した4年前よりも
ずっと良かったと思う。
666名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:06:21 ID:owyXTcwf0
>>655
岡田は本戦までの試合を全部テストに使って負けて批判されて
解任騒ぎまで起こってもとにかく「W杯本戦で結果を残す」ことだけ
考えてやってたわけでしょ

未知のポテンシャルに期待するなんてのはオシムみたいな外野の
立場だからこそ言えるんであって、実際に自分が全ての責任を負う
立場になったらそんな暢気な考え方出来るわけが無い
667名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:11:19 ID:NZRkwvgY0
オシムはまず監督を続けられなかったことを反省しないとな。
668名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:13:42 ID:rz2ZyesbP
>>666
外野じゃねーだろ。
欧州のご意見番として欧州各国の取材に対して「日本のサッカーはレベルが高い」
と言い続ける苦労は並みじゃない。

発言の一つ一つが新聞記事になる環境にいながら、陰で「オシム、プッw」と
馬鹿にされ続けてきたのを耐えてきたんだ。
暢気なんて発想は失礼にもほどがある。
669名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:15:10 ID:rz2ZyesbP
>>667
復帰する気満々でしたが何か?
あの歳であれをやって後遺症もなくほぼ完全に回復したのは日本代表監督に復帰する意欲だけ。

謝罪すべきはそれを取り上げた川淵。
670名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:15:17 ID:Lf39SeuZO
岡田の采配は苦肉の策だから、それが当たったからといって、全てOKとはいかない。
そもそも守ってカウンターなら選手選考から違う。
だから終盤、二列目の左右に玉田岡崎なんてことになる。
チームの方向性を直前まで確立できず迷走したツケが出た。
それがなければパラグアイにも勝てたかも知れない。
勝ったのは嬉しいし認めるけどな。
671名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:16:41 ID:UIzTBjb9O
>>666
実際オシムはこっちが主導権を握ろうとするサッカーをやろうとしてただろ
で、それなりに結果が求められるアジアカップでそれをやって負けて批判もされただろ
672名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:16:48 ID:BZuZ80gfO
スカパーのオシムのハーフタイムの予言が当たったな
673名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:17:46 ID:RTnkQhK40
オシムは倒れた時点で続投は不可能だっただろう。
もし続投させていたら今度こそ命はなかったよ。
674名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:18:15 ID:wkIo0FWl0
>自分の力だけでゴールを上げることができるという誤解に基づくプレーがあった

オシムは一貫してこれだな
また監督やんねえかな
675名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:19:31 ID:tpXD5NbeO
面白いかつまんないかなんてイッテナイ 勝つためには攻撃必要てこと まあ疲労もあったな
676名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:20:20 ID:gK8AGgjN0
外人のサムライのイメージwwww
ま、俺も中国人はみんな自転車に乗っててカンフーが出来ると思ってたし
アメリカ人はオープンカーに乗ってチューイングガム食ってコーラ飲んでるイメージだったからな
677名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:23:28 ID:owyXTcwf0
>>671
岡田も茸や内田使ってそういうサッカーやろうとしてたけど、実際日本がまだそういうサッカーを
やれるレベルにないのを痛感したからこそああいう引きこもり作戦に出たんじゃないの
678名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:27:56 ID:UIzTBjb9O
>>677
それとオシムどうこうはまったく関係ないだろ
岡田監督率いる日本代表がどうだろうが、オシムにはオシムの考えがあって、それを実現するポテンシャルと自信があると判断したから、代表監督に就任したんだろ。
679名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:29:37 ID:D1iwApa30
愛しむはほんとに日本を愛してるな
680名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:30:06 ID:rz2ZyesbP
>>673
オシムは監督を引き受けた最初から「命を捨てる覚悟でやってた」って通訳が告白してた。
アジアカップで通訳が号泣した事件はオシムの心意気に千田さんが感動して言葉が出なくなったから。
681名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:31:14 ID:owyXTcwf0
>>678
いまの監督はオシムじゃなくて岡田でしょ?
オシムは「日本サッカーの力を底上げしようとした」
岡田は「とにかくW杯で結果を残しにいった」
その方向性の違いであって、どっちが悪いって話ではない
岡田があそこまで批判されながらやろうとしてたことをオシムが
理解しようとしないだけ
682名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:36:39 ID:geS/vC4Q0
オシムが続けてたらどうなってただろうなぁ
岡田よりは見ごたえのあるサッカーをしてくれそうだが
683名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:38:43 ID:UIzTBjb9O
>>681
んなこたわかってるし優劣の話もしてないだろ。
さっきから何を言いたいのかよくわからんが、
オシムは今の日本のサッカーを否定してないし、今はこれが精一杯だってことも理解してるだろ。
さっきも言ったがオシムにはオシムの考えがある。
オシムが口うるさく言うのは、日韓大会後の過ちを繰り返してほしくないからだよ。
684名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:38:52 ID:HhvQdzg6P
<パラグアイ戦の戦犯>

駒野
・不正確なセンタリングで幾度もチャンスを逃した
・PKを外した(絶対に外してはならない場面)

岡崎
・長時間、仕事をしなかった

玉田
・ゴールにかすりもしなかった

遠藤
・フリーキックのアイディアに欠けた

岡田
・意味のない選手起用
・決勝のPKで駒野に蹴らせた
685名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:44:19 ID:WoWbSCIz0
この人の言うことは案外普通だな。日本の選手たちも、もっと戦えたと思っているはず
それをなんとか次につなげて欲しい
686名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:45:37 ID:7P+2/rMY0
オシムも言ってたけど決勝トーナメントで相手がパラグアイってのは相当ラッキーだったと思うんだよな。
日本がGL1位で突破する可能性はかなり低いわけで。
それを生かせなかったのは確かに残念。だからオシムも惜しがっていたんだと思う。
もちろん開幕直前の状況考えると高望みなんだけどね。

まぁ世界的に知名度のある外国の人がこれだけ悔しがってくれて、真剣にコメントくれるってのは
とても嬉しいし、誇らしいことだわ。
687名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:48:33 ID:cQa6aVZ00
>>684
>絶対に外してはならない場面

なんか本気で言ってると思うと面白いなw
688名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:55:13 ID:DU4G/VvP0
>>671
守備専でやっても韓国やコートには勝てなかったよ
689名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:55:25 ID:S6ig4f+R0
日本選手にあれだけ肘だの足だの入っても審判がスルーしたのって
戦前に大久保が「自作自演PK狙う」とかポロっと言ったの聞いてたんじゃね?
690名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:57:49 ID:DU4G/VvP0
>>689
日本人は汚いプレーしないって審判も知ってるから
普通そんなカード乱発にはならないんだよな
あいつ明らかに日本に偏見持ってるか何かだよな
今回の欧州審判はクソ多い
691名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:57:54 ID:gsizZ7fv0
相手がさして強くもない決勝T初戦なんて
超ラッキーだったのに
692名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:58:14 ID:UIzTBjb9O
>>688
オシムは日本人が守ったところでジリ貧だと考えてるからな。
これはトルシエやジーコとの共通点だな。
693名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:01:39 ID:gsizZ7fv0
PK戦前なんか全員悲壮感漂ってたし
駒野メンタル弱え

PKなんて「俺の見せ場だ!」くらいの意気で行けよ
694名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:01:59 ID:2HcbZkWV0
>>692
基本的に守備でも攻撃でもやっぱ数的優位を作ることが日本が世界で勝つために必要なんだと思う
そのためにはまず運動量を増やすことと、賢く走ること
これを両方やって試合展開に応じて選手個々が判断力を高めて戦って
初めて世界相手に対等に戦える

それこそが日本の目指すべき日本人に合ったサッカーでしょ
695名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:02:55 ID:S6ig4f+R0
>>690
いや日本人には厳しめに出すのにあっちのあきらかな暴力には出さないのは
初めからFK、PK狙いの演技だと勘違いされてたんかなってね
696名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:04:00 ID:7WrX4ZhE0
お稚児さんのような玉田とか
百姓みたいな岡崎にサムライのようなプレーは無理です
697名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:04:16 ID:CQsMMqpOO
決勝トーナメントは引きこもりサッカー止めても良かったよな。
698名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:04:27 ID:2HcbZkWV0
>>695
遠藤への空中肘打ちは酷かったよな
完全に故意にやってたもん
あれ審判見えてなかったのかな
699名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:05:23 ID:8wdz0tr50
あれ?スカパーでやってた?
やってないみたいだったから仕方なくTBSで観てたんだが・・・
700名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:05:46 ID:DU4G/VvP0
>>692
だな


>>694
最近メディアが盛んに走行距離持ち出してるけど
距離だけじゃだめだよな
距離言い出すなら11キロ程度なら他チームにもいくらでもいるわけで
701名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:05:56 ID:MpGtBMjw0
702名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:06:06 ID:tUbw4NFwO
オシムはサッカーは結果はもちろんだが、スペクタクルで面白くなければならない
でないと楽しくないし、客もいなくなる、それに面白くないサッカーばかりになってしまったら、サッカーが廃れるみたいなこと、言ってたから
本音では世界に日本もそういうサッカー出来るんだぞって見せて欲しかったんだろうな
いつか世界を驚かせ、尚且つ魅了出来るサッカーが日本に出来たらいいな

でもスカパーの最後のじいちゃん言葉は敗退直後で聞いたのもあるが、愛が感じられて感動した
703名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:06:35 ID:NHZ44GjA0
日本人が勇ましくなるのは死ぬのが確定してからだから
勝つのが前提じゃないから

堂々と死ぬとか、笑って死ぬとかだから
704名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:08:01 ID:DU4G/VvP0
>>695
それはあるかもな
でもカード好きな審判だから気を付けろっていう記事があったな
705名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:08:08 ID:Pnqt9jUS0
侍と武士って何が違うん
武士ってのは階級で、侍は兵士全体を指すのか?
706名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:08:35 ID:hIkE7xtU0
岡田のことだからもしかしたらまた4-2-3-1でスタートするとかやるのかと思ってた
やらなかったけど遠藤上げて左右のウイングは自由にポジションチェンジさせてたね

まったく前に出れなかったってことはなかった思うけどな
3試合でSBの上がりはいちばん多い試合だったんじゃない
707名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:08:56 ID:CHNTtemu0
>>698
あれは綺麗に陰になってた

パラグアイ 肘 遠藤 審判 とこんな感じで一直線に
708名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:09:55 ID:eCGQ7ECF0
今後日本が目指すのは一揆サッカー
709名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:10:18 ID:hIkE7xtU0
>>704
カード好きって隠しきれないのなw
最初の松井のは完全にカードものでも我慢したけど後半からやっぱり出し始めた
710名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:11:07 ID:UIzTBjb9O
>>694
そうだな。
俺もそう思うし、それに向かって日々努力して作り上げたチームで挑んでこそ、本当の課題は見えてくるもんだ。
オシムが監督やってたら、良くも悪くも日本サッカーの教科書になるようなチームだったろうね。
岡田JAPANはできることはやりきったが、せっかくベスト8というわかりやすい目標ができたことだし、これで満足しちゃいかん。
711名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:11:37 ID:uW9YD1LA0
腰抜けのような試合
712名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:11:41 ID:2HcbZkWV0
>>707
あれで流血とかしてたら赤出てたのかな
映像見る限りだと赤でも良かったよね
確かカードすら出てなかったよね
713名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:11:53 ID:hjE2vHeZO
>>705
侍と武士は位が違う
侍は朝廷や貴族を守る
武士は自警団
714名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:13:32 ID:LO/R41zd0
井筒監督
 
「サムライ名乗るんやったら負けたら切腹せんかいボケ」
715名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:15:21 ID:UIzTBjb9O
>>700
俊輔も13キロくらい走るときあるしな。
それでもオシムは走れる選手とは評価しなかったってことはそーゆーことだよな。
716名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:16:07 ID:NHZ44GjA0
外人には侍ってなんでも可能にする超人だと思われてんな
717名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:16:47 ID:QSsmYd3YO
>>705
侍というのは心の持ちよう、身分とか階級とか関係ない
どちらかというと生きざまだな
そういう面では今回22人とも間ごうことなき侍だった
718名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:16:58 ID:S6ig4f+R0
>>712
あれでスルーなら血が出てもスルーじゃ?
本田が足やられて苦悶の表情しててもファウルどまりだし
719名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:17:35 ID:m4re1lO+0
>>715
オシムが厳しく言ってたのは最初だけで評価はしてたよ
720名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:17:58 ID:YnWLb9890
はぁ?こいつら農民だろ
サムライにどんなイメージ持ってるのか知らないけど
侍っていうのは大名に仕えてる一部の特権階級の事だが?
721名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:18:29 ID:hjE2vHeZO
>>717
いや、もともとは位が違うんだよ
後にごっちゃになったがな
722名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:18:49 ID:ncl6BX2E0
>>1
オシムさんはどの侍のこと言ってるの?ミフネ??
723名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:19:56 ID:41+auXQKO
次の日本代表の試合が楽しみだわ
早く見たい。

WC始まる前は代表戦がつまらなく感じていたのに
724名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:20:34 ID:UIzTBjb9O
>>719
練習中はGOOD!連発だったみたいだな。
725名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:20:40 ID:xBIQg/XZP
産経は前ねつ造してたから別のソースが出るまで信用しない
726名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:21:13 ID:Uxf80OOb0
森本と本田の所属するであろうプレミアだけ見ます^p^
727名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:21:15 ID:yC2B0nqI0
江戸時代の官僚化した武士が定義した「武士道」で
侍というものが、日本人にとっても色々間違った印象を与えてるな。
いわんや外人をや。
728名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:22:44 ID:JfZfd4aW0
俊輔ずっと使い続けていたのに
どうしてオシムヲタは俊輔を否定しようとするんだろなw
729名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:24:05 ID:V4/nzn5dO
偶然、龍馬伝見て思いついたんじゃないか
730名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:26:45 ID:uW9YD1LA0
>>700
あれは走行距離じゃなくて移動距離

キーパーでも7キロ動く
731名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:28:43 ID:KZZeOK3I0
攻撃的にいって大量失点喰らうなら仕方ないとか
守備的にいって惜敗するよりマシとか言ってる連中は
実際それでボロ負けしたら確実に批判の急先鋒に回ってると思うわw

オシム爺も絶対ボロ糞に叩きまくる側にいるだろう
732名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:30:03 ID:uHR4cx3s0
岡田「いや、勝ったのは侍ではない…農民(日本のサカヲタ)だ。」

( ;∀;) イイハナシダナー

一転留任2014岡田ジャパンブラジルを目指す
733名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:31:21 ID:UIzTBjb9O
>>731
まともなやつは得点数、失点数じゃなくて内容で評価だろ。
おまえみたいにまともじゃない奴もいるが。
734名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:31:22 ID:OFjJmFKn0
大久保が許せないのだけはよく解った
735名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:32:11 ID:rz2ZyesbP
>>728
オシムが教えたことを全て忘れたから。
オシム自身もクロアチアの新聞に文句を言ってる。


長束恭行 Zagreb, Croatia
中村が起用されない理由 byオシム。
「問題は頭の中だ。私は100万回も彼に言った。エリアに入ったら打て、と。
しかし、やらずに再び彼はパスを出す。非効率的なのだよ(決定力がない)。
すると破裂したかのように30mの位置から爆弾(ミドル)を放つ」http://bit.ly/aKUjxo
9:49 PM Jun 26th webから
736名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:33:13 ID:TYX4rbf40
>>1

オオタ 「一つ言っておく。 こぼれたミルクはまた汲めばいい。 それだけだ」
737名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:35:36 ID:UIzTBjb9O
>>734
許せないってか、オシムみたいに自分に自信を持ってる戦略家からしたらイライラするんだろうな。
将棋で桂馬がドヤ顔で横に進んだら危険すぎるだろw
738名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:36:44 ID:rF7H4qj7O
オシムが発掘した選手は大したことなかったな
ダブル山岸とか梅崎とか
大久保、長谷部とか干してたし
739名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:37:47 ID:DU4G/VvP0
>>730
その意味で書いてるんだが
740名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:39:36 ID:uW9YD1LA0
>>737
桂馬は一発で頑強な守りを飛び越えて攻撃できるいわばファンタジスタ
(だけど使い方次第)

むしろ香車じゃね?
741名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:40:13 ID:rz2ZyesbP
>>738
オシムが一番最初に発掘したのは遠藤と中村憲剛、闘莉王でしたねえ。
742名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:41:21 ID:rF7H4qj7O
>>741
その3人はジーコ時代から名が売れてた
743名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:41:23 ID:WeVyDdjw0
>736
すくなくとも4年かかるんだよ。
744名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:42:30 ID:PoSSg+Tw0
お公家と申したか?
745名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:43:08 ID:UIzTBjb9O
>>740
駒はなんでもよかったんだわw
とにかく掟破りかつ非効率的をして、しかもそれがたまたま世に認められて勘違いしちゃうのが嫌なんだよねオシムは。
746名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:44:00 ID:A4hDDAS30
>>738
長谷部はオシム就任一試合目にスタメンで出てるんだが。
期待する選手の1人だったことは間違いない。
747名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:45:27 ID:Kg4Gii920
こぼれたミルク=覆水盆に返らず≒一事が万事≒駒野が全て悪い
748名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:46:35 ID:9DOC+TYK0
走り倒してたからかなり足にきてた。
走るサッカーの限界到達点かもしれんな。
だけどタレントが揃ってないこの代表ではベストな戦い方だと思う。
次、香川達が台頭してきた代表で手応えがあるなら
攻撃サッカーを志向すればいい。
749名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:46:40 ID:6jVSoM/QO
>>746
ほとんどベンチで鈴木啓大(笑)優先してたのに?


ホントオシム信者は都合がいいな
750名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:47:41 ID:rF7H4qj7O
>>746
そりゃ長谷部はジーコ時代から期待されてたし
でもその後干したよね
オシムだったら
カメルーンと1-1
オランダとは1-5
デンマークは2-3
でGL敗退だったな
751名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:49:14 ID:UIzTBjb9O
>>749
長谷部と比較するならオシムJAPANなら憲剛、稲本あたりだろ、まったく
752名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:49:18 ID:FBnHWg8s0
>>742
要するにその3人も釣り男も松井も使わなかったジーコは論外ってことだなw
そん点は同意できるわ
753名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:49:21 ID:27VRFtUv0
未だに自分からスレに来てアンチカキコ続けてる奴ら
頭おかしいわ
754名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:50:22 ID:5T2UnzKvO
負け犬の戦い
755名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:51:10 ID:IqsM/SwC0
「『サムライ』を名乗っているらしいですが…、大事な任務を遂げられず
切腹の一つも出来ないとは、これ虚偽記載に当たるんじゃないですか?」
756名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:52:23 ID:bFQH/i5wO
オシムけなす奴って短絡的なのがよくわかるわ。
ほとんどの奴が番組見てオシムの声を聞いてないし、このスレの>>1すら見ていない。
757名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:52:38 ID:AfqXIkuiO
まさに語源通りの滅私奉公だったじゃないかサムライブルーは
758名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:53:43 ID:UIzTBjb9O
長谷部長谷部言ってる人
オシムが憲剛は構築者で長谷部は破壊者と言っていたのを知ってるか?
そして07年アジアカップがあった
アジアカップ後は稲本をテストした

まずはこれを理解しようか
759名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:54:05 ID:Vuc4vJvR0
>>1
お前らはサムライなんかじゃない 犬だ わんわんおだ
走れコラ わんわんお!

って先生指導なされたじゃないですか・・・
760名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:54:55 ID:6jVSoM/QO
>>756
オシムは代表で何一つ結果を残していない


残したのは汚点だけ
761名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:54:57 ID:lmC6qOPA0
侍だって強い相手には徹底的に防御したり逃げまくりますがね
762名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:55:17 ID:Ek/BLaIj0
パラの次、スペインだっけか?宗主国じゃね?ボロ負けしたら日本の
負けも低くなるね。やだなぁ・・
763名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:56:07 ID:n/+u2WlOO
大久保、松井、石川はオリンピック前にフル代表に抜擢されてるから。ジーコに。
764名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:58:08 ID:eDdd6EXrO
刺激的な言葉の断片をスレタイにするのは感心しないなあ
スカパーで全部見てれば日本サッカーの為に前向きな提言をしてくれているのがわかるはず
765名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:58:15 ID:FBnHWg8s0
>>760
どう見ても汚点は他国の失笑を買ったジーコジャパンだろうがw
まあオシムも本大会でてたらどうなってたかは知らんがね
766名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:59:02 ID:yktHIgANO
ニコニコ動画で、オシムのやつ見たわ
青いスーツ着て、人柄が出てたわ
あれだけ自己主張が強いのに、ああいうことを言うのは、本当に日本が好きなんだろうな
767名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:59:45 ID:6jVSoM/QO
>>765
ジーコはアジアでは結果を残してきた?

オシムはアジアでさえ結果残しせなかった屑
768名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:00:14 ID:yktHIgANO
>>761
一から出直してこい(笑)

769名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:00:32 ID:U9198GnU0
まあ決勝トーナメントくらいは引きこもりサッカーを止めてもよかったんじゃ
無いのか
770名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:01:38 ID:yM3xz88N0
負けると分かってたら前に出れたろうけど
南米幻想みたいなもんがでかすぎたかもな。
パラグアイ程度ならもう少し前に出ていけたかもなぁ
とはいえフォワードがいないんだがな
771名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:04:44 ID:FBnHWg8s0
>>767
アジアで結果ってシリアとかと死闘演じたアジアカップか?
それともオマーンとのロスタイムまでもつれた激戦のことか?w

アジアで勝つためにチーム作ってるわけじゃないんだから本大会で赤っ恥晒すなら意味ないわなw

ああそういえばヨーロッパとか相手でも親善試合なら誇らしげに振舞えるな
パラグアイにも親善試合なら勝ってなかったっけ?w
772名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:05:05 ID:5PYaB6FmO
正直、この4年間のベストゲームは4―3で勝ったスイス戦です。
俺的に。
773名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:05:30 ID:f+Z6SqJ90
昨日のオシムの話はいつも通り試合前、ハーフタイム、試合後の3部構成
決勝ラウンド用に青いスーツとネクタイを新調してきて
勝ったらこのスーツを験担ぎとしてパジャマにも使うと茶目っ気も出してたし
ためになる話が多かった
774名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:05:31 ID:6hMo8KC80
まぁ、オシムさんに武士道の本質は理解できないだろう。
でも、批判はその通りで謙虚に受けるべき。
775名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:05:31 ID:rz2ZyesbP
>>767
> オシムはアジアでさえ結果残しせなかった屑

オシムはあらゆる数値で上。結果を残しているなあ。

オシムジャパン戦跡 2006/08〜
対戦戦績
20戦 - 12勝 - 5分 - 3負 勝率:80%
36 得点 ‐ 1試合平均得点:1.8
14 失点 ‐ 1試合平均失点:0.7

開催地別戦績
Home:6勝 ‐ 1分 ‐ 1負 勝率:85.71%
Away:2勝 ‐ 1分 ‐ 1負 勝率:66.67%
Central:4勝 ‐ 3分 ‐ 1負 勝率:80%


岡田ジャパン戦績 2007/12〜
対戦戦績
47戦 - 25勝 - 12分 - 10負 勝率:71.43%
82 得点 ‐ 1試合平均得点:1.74
39 失点 ‐ 1試合平均失点:0.83
開催地別戦績
Home:17勝 ‐ 8分 ‐ 4負 勝率:80.95%
Away:7勝 ‐ 4分 ‐ 4負 勝率:63.64%
Central:1勝 ‐ 0分 ‐ 2負 勝率:33.33%
776名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:07:40 ID:j3If2jAV0
オシム・あしたの日本サッカー界へのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=pGyq2V5Ot8g

オシム・日本代表2010W杯を戦い終えて
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=AUtZcXdAMa4
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=az2chPdlInE
777名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:08:12 ID:yC2B0nqI0
>>774
というより、武士道ってのは、当の日本人ですらよくわかってないもんだと思う。
武士や侍の理想像も時代によって違ってるし。
778名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:08:13 ID:S6ig4f+R0
>>770
動きが悪かったのはオランダ戦見たいに相手にコンプレックスを感じすぎてたのか
単に連戦の疲れが出たか
実績だけ見たらそこまで堅くなるほどの相手じゃなかったのにな
停滞を打開する何かがあればよかった
779名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:11:23 ID:DywPkpxv0
まあオシムだったらってのも見たかったな
その場合は岡田が解説だったかもしれん
780名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:12:17 ID:uW9YD1LA0
代表は直前の2週間が全て
781名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:14:19 ID:HhvQdzg6P
まあ、駒野は走り方だけは野武士のようだった

駒野のチョコチョコ足を上げない走りはナンバ式走法に近い(右手右足を出してはいないが)

782名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:14:24 ID:Pnqt9jUS0
>>713
>>717
ほう・・・さんくす
783名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:14:55 ID:ySnctRnJ0
これは愛ある皮肉だな

結果論になるがな
784名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:16:49 ID:h6gQ59sS0
停滞を打開するには交代選手
期待できるベンチメンバーを選んでねーんだからどうしようもない
手駒の中でいい選択をしていい采配を揮ったと思うけど
なんとも勿体無いわ
協会やスポンサーの意向があったとしても
785名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:26:16 ID:sk5czYASO
侍って基本、卑怯で強欲で陰湿粘着で、弱いもの虐めが好きで
強奪、火つけ、殺戮虐殺上等、騙し裏切り因縁カツアゲ何でもござれで、
およそ=ヤクザなイメージ
786名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:27:08 ID:YhXWmcvr0
ケンゴ、頭から出してたらフツーに勝ってたな


ばかだおかだ
787名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:31:17 ID:KaFV8kY40
苦しむ
788名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:35:49 ID:1KPkMjQSO
オシムの言ってることは正しいだろ
日本の政治と同じで決断力なさすぎ
789名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:36:28 ID:WXOEJvTe0
>>774
放送じゃ神風とも言ってたけどな。
侍=死ぬ覚悟もって戦うみたいな意味っぽい。



790名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:37:03 ID:Ap0ix2sB0
>>786
頭からとは言わんが、もっと早く出しても良かったとは思うね
791名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:39:19 ID:K/MChVKPQ
今の日本代表で個の力を期待するのは無理なんだから
1対1での戦いが基本なサムライのようにとか無茶言うなクソジジイ

日本人は昔から集団戦闘では引いて戦ってるほうが多い
それか奇襲戦法かのどちらかなんだよ。
792名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:43:50 ID:URtSFlLA0
>>575
>日本の民放からのオファーも2社ほどあったが、直接すぎないテレビを選んだ。
>勿論、ソニーの製品を売らなくていいテレビ局だ。

この人はスカパーの意義がわかってるね。TBS、fuck!
793名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:45:51 ID:DMZ8J8DE0
あれじゃあ侍どころか引きこもりだもんなw
794名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:47:24 ID:zuPYiF+10
>>784
この試合は交替選手の使いかたに不満があったよな
阿部ちゃん外す度胸があるのなら、まず最初に阿部>憲剛だろ
次に、松井>森本だよな
で、最後に、岡崎投入だよ
795名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:48:54 ID:ihoagI4wO
民主や社民、日教組が聞いたら憤慨しそうなコメントだなw
796名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:55:22 ID:Z4J29p190
「覆水盆に返らず」って他の国にもあるんだなー

勉強になったわ
797名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:59:02 ID:l4PDkxLN0
ほとんどの日本人は農民でした
798名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:05:13 ID:iTCxCXTY0
ベンチが薄すぎたわな
11人の選手に託されたものが重すぎた
799名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:13:23 ID:CFNcselo0
>>776
泣けた。
TBSのゲストだった中田英寿が似たようなこと発言してたね。
途中で司会の加藤がキレ気味に遮ってしまったけど。
最後まで聞くとオシムと同じように代表をとらえていたのかな。
800名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:15:55 ID:c8QLDzhk0
>>11
オシムジャパン(笑)なら、GLどころかアジア3次予選で敗退してた鴨
801名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:36:55 ID:ecemSUEGO
まだオシム信者みたいなサッカー音痴がいるのかよw
それとも外国人コンプレックスか?
802名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:37:56 ID:OoVaqkuv0
ゼロ戦なんて勇気じゃなくてみんな涙目でケツ叩かれながら乗ってたんだけどな
803名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:44:24 ID:m7Z7hzz8P
おれもそれは思う。
どっちのチームも負けるのを怖がっていたように思う。
804名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:50:00 ID:Tskif/IO0
延長で大久保に代えて玉田を入れたのを見て、ああもう点は奪えないだろうなと確信した
ああいう場面では多少守備のバランスが崩れても森本を投入して勝負に出るべきだった
スペインやブラジルみたいな相手だったらPK狙いでも良いけど昨日は十分勝てる相手だった
805名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:51:36 ID:GNK2qI5f0
ID:Tskif/IO0みたいなニワカが偉そうに語っても
それなりに通ぶれる

それが2ちゃんねる
806名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:54:04 ID:wf9vYw720
>>771
アジアですら勝てず、ぶっ倒れて本番を迎えることすらできずじゃ論外だがな
807名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:54:17 ID:xjFG62Hw0
エゴイスト大久保 レスリング本田
808名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:54:41 ID:ryY+uWVD0
浅ましく戦うべきに見えた
809名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:55:33 ID:QzJ7fqy80
エゴイストがいるから得点できない

巻、羽生、工藤、山岸なら勝てただろう
810名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:56:58 ID:V9sRqah+0
周りを見てパスばかり出していると批判され
すぐシュート打つとエゴイストと批判され
サッカー選手もたいへんだな
811名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:01:22 ID:xjFG62Hw0
当たりよすぎた・・
812名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:04:17 ID:S6ig4f+R0
>>810
下手だから言われてる
もっと上手くやれor出来ることをやれ
って意味だよ
813名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:20:54 ID:NRe3RWRYO
監督が無能だからしょうがない
814名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:42:29 ID:WEjS6dBN0
オシムが神風攻撃に肯定的な印象を持ってるのは意外だな
815名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:43:53 ID:vJylIeko0
パラグアイ戦 オシムコメント

http://soccer.skyperfectv.co.jp/worldcup/column/index.html
816名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:47:13 ID:ZovJXa+H0
パラ戦の代表は十分勇ましかったよ
オシムがどう思ってるかはしらん
日本人としては勇ましかったと認める
このジジイも薄っぺらいな
817名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:47:27 ID:LAFa0bXp0
オシムの最後の言葉は・・・・

選手 コーチングスタッフに心からご苦労様と申し上げたい・・・

「私もここに座りながら戦ってました」

 

818名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:49:50 ID:fiLzFAfg0

スカパー見てたが爺さん本当に悔しがってたな
とにかく勝てた試合だったんだと必死に伝えようとしてたな
我が子を見てるような心境だったんだろうな
819名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:50:08 ID:XwSSOqVx0
>>814
特攻を肯定してるんではなくて、勇敢に散っていった
特攻隊員の強い精神をリスペクトしてるだけじゃないの?
820名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:50:55 ID:ZovJXa+H0
>>819
どちらにしたって発言すべき単語ではない
あれは下手に扱うと火傷する
821名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:52:38 ID:aNmPy7Qw0
外人に侍の何とか言われてもね。
822名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:57:48 ID:2HcbZkWV0
>>815
>逆に日本は、必要以上にパラグアイを恐れないようにしなければいけない。

これに尽きるよなぁ…
日本はパラグアイのカウンターを恐れすぎた
相手をリスペクトし過ぎたよな

失点したくないという恐れはあって当然だし
まず守備から試合に入るというのは日本のこれまでの流れから言えば当然だけど
それでもパラグアイのカウンターを恐れすぎた

もうちょっと勇気を持った作戦を執るべきだった
823名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:58:38 ID:oI19KboV0
もっと攻撃的に行けたとは思ったけど
PKにまで持ち込んだのはある意味狙い通りだったんだろう
824名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:59:03 ID:ZovJXa+H0
>>822
お前オシムの言うこと繰り返してるだけじゃねーかw
825名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:59:22 ID:lIiqswvE0
日本は、取られた以上に取ればいいってサッカーは難しいからなぁ
826名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:00:02 ID:IhPGaXz60
いくらオシムでもこれは失礼だろ
827名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:02:27 ID:WeVyDdjw0
パラ戦でき悪かった。現実みろ
828名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:03:20 ID:FBnHWg8s0
>>822
格上相手にあの試合の入り方自体はありだとおもうけど
もうちょっと早く攻めのカード切って欲しかったね
まあそのカードの無さは結局方針転換したつけなんだが
829名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:04:24 ID:kcOPlBVUP
野球からサムライパクってんじゃねーよ
サッカーなんて村人ブルーで充分
830名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:06:00 ID:BZdzvi+TO
惜しむ気持ちだな
831名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:06:37 ID:2HcbZkWV0
>>828
前掛りになってパス繋いで行けばよかったのに
そこで取られてカウンターだけは避けたいってのが痛いほど画面から伝わってきたもん
そこを乗り越えて繋いで行けば先の世界が見えたと思うんだけどなぁ
特に後半相手の運動量がガクっと落ちたときは攻め時だったと思うんだけどな
832名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:09:39 ID:ZovJXa+H0
>>831
もうちょっと現実を見ろ

日本はパラグアイよりも格下だったし
デンマーク戦とパラグアイ戦の違いは
本田のシュートが決まったか決まらなかったかの違いでしかない

机上の空論乙
833名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:10:19 ID:Vuc4vJvR0
岡ちゃんが
「大体デンマークくらいだよ。イケルイケル」 って言えばよかったんだよ。

でもね、超堅守国パラグアイが「しんぱんのたて」を手に入れてりゃ確かにムズイよね。
突っ込んでも無理に止められてファウルくれなかったり、
無理にでも止めなくちゃいけない場面つくるとすぐカード喰らったり。

よくまあPA内もセーフティに守りきったものだ。
審判PK献上する気マンマンだったろ。

オシムも海千山千ならばその辺も踏まえてしゃべれや、
じゃないと必死に闘い抜いた選手に失礼だろうが。
834名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:11:15 ID:OZZEHusr0
この爺は日本人ナメてんのか?
勇敢に戦ったんだよ、俺たちJAPANは!!
ボスニアヘナチョコビナの糞老人が口挟むなよ。
835名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:12:41 ID:ZovJXa+H0
一緒に戦っていたとかほざく人間が
あの選手前にして勇敢でなかったとか言えるだろうか

ボスニアに希望がないからって
日本に期待を投影しないでくれ
迷惑だ
836名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:12:45 ID:2HcbZkWV0
>>832
松井大久保の特攻に掛ける、って作戦の方が現実見れてないと思うんだよ
あれはどう考えても潰されるじゃん
機能しないのが目に見えてる
そこでもうちょっとパラグアイが嫌がることをして欲しかった
守備だけじゃなくまた一歩先に進んで欲しかったよ

デンマーク戦でそれが少し形になって現れ始めてたのに
何で元に戻しちゃうのかなという不満は若干残るよやっぱ
837名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:13:27 ID:Py04lavmO
オシムが監督してたら
グループリーグ三戦惨敗してたけどな

守備的だから突破できたのに
838名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:14:03 ID:2HcbZkWV0
>>835
選手が戦ってるのはそりゃあれ見たら分かるよ
日本代表というチームが取った作戦が勇気なかったってことでしょ
チームとしてのパラグアイ戦の戦い方に勇気が無かった

選手個人個人はそりゃ死ぬくらいの気持ちで戦ってたでしょうよ
839司馬懿仲達:2010/06/30(水) 20:14:18 ID:pVgG4eJJO
良くも悪くも、今ワールドカップは 岡田監督 劇場でしたね。

たぶん 岡田監督は 上司にしたいスポーツマンの上位に入るでしょう。
840名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:14:54 ID:ZovJXa+H0
>>836
あれが松井大久保の特攻にかけるサッカーだっていうのは
試合見れてないと思うんだよ
現実を見れてないわ〜
841名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:16:21 ID:CQsMMqpOO
決勝トーナメントだけは引きこもりサッカーほどほどでも良かったな。
842名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:16:59 ID:+mzn3RXl0
もう日本のサッカー界に首突っ込むなよ爺さん
間違った方向に導いて進歩を遅らせた事わかってんの?
843名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:17:04 ID:QocJARUo0
>>1
なんか抽象的なものの言い方をするなあオシムは
844名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:17:38 ID:5T2UnzKvO
自衛隊ブルー
845名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:20:47 ID:2Ns47Y//P
出来ないもんは仕方ない
日本は攻撃戦術の構築に失敗したんだから
体力も落ちてたし
846名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:21:41 ID:2HcbZkWV0
>>840
点取られなければいいって戦法だろ?
その二人+本田が点取ってくれたらもうけモン、みたいなさ

それだとパラグアイからすると怖くないでしょ、やっぱ
847名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:22:31 ID:FMFO/ze40
外人がイメージしてる侍って修羅の事だよね
848名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:28:10 ID:P+CwU8eY0
もうこの老害相手にするなって。
アジアカップでさえ勝てない、糞監督なんだから。
849名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:28:40 ID:UIzTBjb9O
>>837←これは日本サッカーの現状をよく表してるな。
この平和ボケのようなメンタリティが無くなれば、日本はもうひとつ上に行ける。
850名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:34:02 ID:xrTmMJIC0
オシムは侍を過大評価してるし、日本の風土を少し捉え損ねている。
上からの命令とか村八分とか周りの圧力とか、そういう精神的に死よりもつらいムラ社会的人間関係の喪失という
比較対象があって、初めて死をも恐れぬ勇気が出るんだから。
851名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:38:59 ID:lN1Ytxz7O
にいったい侍って海外にどんなイメージで伝わってんだよw
852名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:40:25 ID:lImXIz/s0
もっとお母さんのように応援すればよかった
853名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:40:49 ID:X3aY4WPA0
ろくにまともな代表メンバーも選べなかった糞爺が何言ってんだか。
グループホームにでも入ってリハビリしてろ。
854名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:43:14 ID:jv7pLNRg0
自分の土地を手薄にして狩猟に励む農民がどこにいるんだよw
855名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:44:00 ID:8Cln4Ryc0
オシムは神風、自爆突撃が好きなんだな(失笑)
856名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:45:44 ID:FBnHWg8s0
オシムが毎試合コメント出してくれたおかげで
ジーコ信者が息する場所できて本当によかったなw
857名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:47:46 ID:hfJ14iuhO
サムライ下りは微妙だけど概ね正論だね
前半頭のミドル連発は意図的に打ってるのかなと感じたけど
858名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:49:22 ID:bKkUnrEC0
あれは引きこもり作戦だったのか。
攻撃しようにも単にパス繋ぎをことごとく切られてたという状況だったのかと思ってた。
859名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:49:48 ID:M7eMGm0p0
オシムは死ねよ ニワカに催眠かけてくれやがって
金の猛者ははよ消えろ
860名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:50:36 ID:OZZEHusr0
まだ脳が治ってないようだな
861名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:50:46 ID:KgjjS9o20
しかし知った風にパラグアイのほうが上だったとか決定力が無かっただけとか言う奴は笑えるな
南米では突出した守備的なチームであって歴代のW杯に決勝トーナメント進出3回で未だに得点0なのに

パラグアイってのはあれ以上やりようが無いチームなんだよ
中盤で囲い込んでボールを取って逆サイドに突っ立ってるMFに回すけど真ん中に人がいないから
それ以上のチャンスにならないんだよ
862名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:53:21 ID:rz2ZyesbP
【カミカゼになれなんて言ってない、侍なんて言葉もない】

名称 長束恭行
現在地 Zagreb, Croatia
オシムのスカパー出演の動画を初めて見ましたが、産経が見出しにした
「もっと侍のように勇ましく戦うべきだった」とは言ってませんね。
「選手がカミカゼになれなんて誰も要求はしない。ここではプレーする必要があるだけだ。
そして自分を信じる必要がある」 http://bit.ly/dCPluf
863名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:53:39 ID:2HcbZkWV0
>>861
そうそう、だから日本はあと少し勇気出して前にもう少し人数掛けるべきだったんだ
中田がパラグアイはあれが100%と言ったけど本当にその通り
そして日本はまだ全部出し切れてない
864名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:54:25 ID:rz2ZyesbP
>>859
> オシムは死ねよ ニワカに催眠かけてくれやがって
> 金の猛者ははよ消えろ

オシムがいかに金に無頓着であるかについての逸話がある。
2000年ヨゼフ・クライナー賞(シュタイヤマルク地方の功労賞)が オシムに授与された時、
彼は65万シリング(当時のオーストリア通貨: 610万円相当)の賞金の事を授賞式で初めて知り、
その場で全額を 小児がんクリニックに寄付するとコメントした。
そのため、そこに居合わせた他の受賞者(映画俳優のクラウス・マリア ・ブレンダウアーを含む)
は道徳的なプレッシャーを感じる羽目になり、 しぶしぶオシムに倣った。
(イビチャ・オシムの真実 ゲラルト・エンツィガー&トム・ホーファー著)
865名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:55:16 ID:2HcbZkWV0
>>859
セルジオさんですか?
オシムが金に汚いっていうレッテル貼ろうとしてる人っているよね
なんなんだろうねこれ
866名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:56:00 ID:dAUuDhh50
特攻隊員は出撃前にヒロポン打ってたからな。
切腹した侍も刃を刺した時点で介錯されてるし。

精神力や勇敢さなんか関係ない。
ガイジンが想像で触れる話題じゃないね。
867名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:57:10 ID:rz2ZyesbP
>>859
イビチャ・オシム、ボスニア国民スポーツ大賞を受賞。
地元新聞紙上で大きく取り上げられる。
賞金500万円は地元のクラブチームのユースに寄付した。
(スカパー無料放送 2010FIFAワールドカップマンスリー番組・オシム2010リーグへのメッセージ#2)
868名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:57:47 ID:w9duuZaA0
外人がサムライサムライって祭り上げるから
それに乗せられてサムライジャパンだの寒過ぎる
日本人なら解るでしょ
サムライって正義の味方でも何でもないんだよ
869名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:59:14 ID:rz2ZyesbP
>>865
オシムを金で釣ろうとしてフラれた国があるらしい。
逆恨みだな。



韓国協会がオシムに水面下で猛烈アプローチ 2008年4月5日

 同じアジアの宿命のライバル・韓国が、打倒・日本のために「オシム前日本代表監督
を韓国代表監督に招聘(しょうへい)する」プランが、水面下で進行中という。

「許監督は《攻撃にバリエーションが少ない》と選手から不平不満が漏れており、韓国
協会が後任を探し始めた。そこで昨年11月に急性脳梗塞で倒れながら、目覚ましい
回復力を見せているオシムに白羽の矢を立てた」(マスコミ関係者)

 もともと韓国リーグには、旧ユーゴ出身の監督やコーチが多い。
「オシムと仲良しの旧ユーゴ系の監督が、韓国協会幹部から依頼を受けてオシムと接触。
韓国協会は《韓国代表の総監督の立場で面倒を見てほしい》と打診しているところです」
(前出の記者)
ttp://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=29011
870名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:07:37 ID:GIqecC46O
次の代表監督はどうなるかねえ
871名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:08:56 ID:ksfK5Slc0
爺さんもいいけどたまにはファンダイクやスルツキのコメント取ってくるぐらいのメディアはいないのか
872名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:09:50 ID:7bGbxsgX0
侍「ワールドカップ?なにそれ美味いの?」
873名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:10:31 ID:dl1bZQxjO
パラグアイが100%で日本がまだ100%じゃないてどんな根拠に基づいて出したの?
脳内妄想?ただの中田信者?キチガイかなw
874名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:15:13 ID:tp0Bq1w00
オシムもう一回やらんかね
体力的に厳しそうだが
875名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:24:15 ID:gsizZ7fv0
やたら遠藤にFK蹴らせたよな
人数並べて確実に行きたいのはわかるけど
本田も蹴らせるほうが良かった。
立つだけで相手ビビるのに
876名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:29:16 ID:FOdIZ7cf0
>>869
オシムへの愛はわかったし俺も尊敬しているが
だからといって岡田を過剰に貶めないでほしい
877名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:32:29 ID:MROB60doO
>>876
在日がオシムの印象操作をしているのよ。
878名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:33:54 ID:r5psIGzU0
オシムは所詮アジアで4位のチームしか作れなかった。
岡田監督は色々言われながら世界のベスト16のチームを作った。
どう考えても岡ちゃんの方が上だわ
879名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:37:25 ID:ZyiC4WuI0
オシムが辛口コメント出したところで
愛情がベースにあると信じているので全く不快に感じない
880:2010/06/30(水) 21:39:11 ID:wsqta+vRO
侍という漢字を辞書でひいた

さむらい【侍】
武士。思い切ったことをする人。

確かにリスクを負うような思い切りがなかった気がする
日本にカテナチオは合わない
日本にアズーリのような得点力はない

かつてのトータルフットボールのような全員守備、全員攻撃を目指すべきではないだろうか
それにかつてオシムが教えた日本人らしいサッカーをエッセンスとして加えたら
881名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:39:57 ID:rz2ZyesbP
>>878
【ジョージ合宿の選手ミーティングで、岡田監督の掲げた90分プレスを選手が拒否、廃止】

船頭がブレ続ける中、選手はハエであることを拒んだ。
「監督はできると思っているけれど、90分間プレスをかけ続けるのは無理」とある主力は説明。
ジョージ合宿中の選手間ミーティングで、岡田監督が看板に掲げてきた前線からの
やみくもな90分プレスを廃止した。
プレッシングをかけるタイミングを話し合い、意思統一を図った。
そして、どう猛なハチになった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100615-OHT1T00057.htm
882名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:47:25 ID:qVYuTHYd0
日本人は確かにもともと世界一勇ましく、けっして必死に守りにだけ徹するような小粒な民族ではなかった。
それが戦後、どうしてこう消極的な若者で溢れてしまったのか?
そういう意味では浅田真央なんかは久々に出てきた最も日本人らしい日本人といえる貴重な存在。
883名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:48:06 ID:r5psIGzU0
オシムにこのチームを非難する資格なんかない
そもそもオシムが勝手に体調崩したせいで岡田監督が途中から引き継がなければいけなかった。
アジア4位から世界のベスト16まで引き上げたのは岡田監督のおかげ。
オシムは陰に隠れて代表を非難するよりもまずは岡田監督に土下座して謝るべき。
884名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:49:36 ID:rz2ZyesbP
>>883
 オシムの意識が戻った11月26日の翌日。
技術委員会の小野剛委員長が「後任は岡田元代表監督しかいないと思っている」と記者会見で表明し、
その理由として
「オシムの築いた土台に新しい個性と色を付けられる」
「強烈な求心力とリーダーシップが取りやすい」
と挙げた。まるで「技術委で熟慮した結果」と言わんばかりだった。

 しかし、すべては川淵前会長の思惑通りにコトは進んでいた。内部事情に詳しい記者が語る。
「オシムが深刻な状態と聞いた川淵前会長は、すぐに田嶋専務理事と小野委員長に岡田しかいない。
すぐに説得しろ≠ニ伝えている。田嶋と小野は20日夜に岡田監督に会い、川淵会長の意向を伝えた。
その時点で、オシムの後任=岡田監督は決まったも同然だった」
885名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:49:56 ID:0t/6Mv3X0
外人って侍のことを死を恐れない兵隊としか思ってないだろ
「侍は名を惜しむ」
生き死に以上の価値が名にあるってこと。勇敢さとは別でしょ
886名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:50:13 ID:xo6v8pT70
岡ちゃん、ありがとう。
次は俺達が采配を振るう番だ。
役立たずな議員は交代させよう。
今、替えないと、次の機会は3年後までない。

参考推奨の公約比較、
ここが、整理されていて、わかりやすい。
http://www.hirake.org/kouyaku/kokkai/compare.html
887名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:51:50 ID:rz2ZyesbP
>>883
当時は既に岡田さんの日本代表監督就任が内定していた。
まさかあなたはもう監督ではないなんて言ったら、せっかく良くなりかけているのがどうなるか。
ICUにテレビが無く、家族以外に面会できないのが逆にありがたいくらいだった。

突然「紙とペンを」と言って、「次のトレーニング合宿に呼ぶメンバーだよ」と
選手の名前を書き始めたこともある。
10月のエジプト戦に呼んだメンバー以外に、何人かの当時の五輪代表とワールドユース
代表も入っていた。
復帰への強い気持ちが、字が書けるまでに回復させた。

オシムさんに代表勇退と岡田さんの就任を田嶋専務理事が正式に伝えたのはクリスマスイブまで
ずれ込んだ。
家族はそれを聞きながら泣いていた。
オシムさんは取り乱すことも無く、やっぱりな、そうだと思っていたよという表情だった。
(千田善 オシムの伝言)
888名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:52:30 ID:2HcbZkWV0
ワールドカップ(W杯)大会19日目の決勝トーナメント1回戦のパラグアイ対
日本は、0−0のまま延長戦を終え、PK戦の末にパラグアイが勝利を収めた。
パラグアイの最後のPKキッカーを務めたFWオスカル・カルドソは、日本を
相手に難しい試合を強いられたとコメントした。

「日本は最高の選手たちを擁しているから、難しい試合になったね。僕たちが
望んでいたようにボールをコントロールしたけど、僕たちも彼らもゴールを
決めることはできなかった。PKに感謝したい」

「本当に重要な勝利だ。僕たちは1度だって(ベスト8に)辿り着いたことが
なかった。満足しているよ。PKを決めた後、神に感謝したんだ」

「僕たちを支えてくれたファン、そして家族に感謝したい」

http://news.livedoor.com/article/detail/4856449/


やっぱパラグアイの思い通りに試合進めちゃったんだよ
120分耐え続けた精神力は凄かったけど
日本は作戦を間違えたと思う
889名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:55:09 ID:Eycobaj10
なんつーか感情的なレスばっかりだな
オシム死ねだの無能だの糞ジジイだの・・・
侍やらなんやらの揚げ足を取りたいのかしょうもないうんちく垂れたり
言ってて恥ずかしくならんのだろうか
意見に対しては意見で反論しろよ
オシムのどこがどのように間違っているのかを述べて初めて意見だ
890名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:56:17 ID:9MQjCDoO0
まあ、たしかに戦い方はまずかったと思うね。
守備重視、守備から試合に入るのはいいんだが、その先がまるで無かった。

一発勝負だからこそ、ある程度の時間になったらもっと前への動き出しを多くして、
攻めるべきだった。最後まで腰は引けたままだった。そういう意味で悔いが残る試合。

ただ、そういうところも日本のサッカー自体が経験を積んでいかないと身につかないのかもね。


891名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:01:34 ID:V9RjyEKF0
「侍のように勇ましく戦え」
責任がない奴はなんとでも言えるわなw
侍のように戦ったアジアカップは何位でしたっけ?コンフィデ出れなかったのは誰の責任?
他人を非難するより自分の責任について話して欲しいんですけどw
892名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:02:11 ID:by8OjXtXO
アジアで結果出せなかった無能監督は黙ってろよw
893名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:03:01 ID:Eycobaj10
オシムをぼろくそ言ってるやつはサッカーファンなのかな
894名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:04:42 ID:rz2ZyesbP
>>892
他国が大会「1ヶ月前」から開催国近辺でキャンプ張って準備万端の中、
日本はリーグ中断「中3日」で大会突入。
この過密日程であれだけの圧倒的なサッカーでしたが何か?

5月26日(土) Jリーグ第13節
6月01日(金)キリン杯 vsモンテネグロ戦
6月05日(火)キリン杯 vsコロンビア戦
6月09日(土) Jリーグ第14節

6月16日(土) Jリーグ第15節
6月20日(水) Jリーグ第16節
6月23日(土) Jリーグ第17節

6月30日(土) Jリーグ第18節

この怒涛の連戦のあと、酷暑の東南アジア・ベトナム入り(7月4日)
暑さ対策も出来ないまま大会突入。初戦からコンディション激悪の状態 。

7月09日 19:20 日本 1 - 1 カタール
7月13日 22:35 UAE 1 - 3 日本
7月16日 19:20 ベトナム 1 - 4 日本
    [航空券の手配ミスで丸1日移動遅れ。宿舎トラブル。]
7月21日 決勝トーナメント1回戦 日本 1 - 1 豪州
7月25日 決勝トーナメント 準決勝 日本 2 - 3 サウジ
    [航空券の手配ミスで丸2日かけた移動。深夜到着し練習場へ直行。また宿舎トラブル。]
7月28日 決勝トーナメント 3位決定戦 韓国 0 - 0 日本

【決勝トーナメント、オーストラリア戦前にトラブル】
・インドネシアへ移動する際に、一度確保したはずの飛行機の座席がなぜか運営側によってキャンセル、
 到着時間が予定よりも丸一日遅れた。
 その上、宿泊の手配ミスで部屋が足りず、選手は2人1部屋制、スタッフは11人が1部屋に押し込まれる。
【3位決定戦、韓国戦前に頻発したトラブル】
・試合前日の27日早朝便でパレンバンに入る予定だったが、AFCの不手際で航空券を確保できず
 到着は深夜にずれ込む。
・宿泊ホテルでも部屋数が不足するトラブル。マッサージや治療の部屋設置できず。
・選手は空港から試合会場に直行、午後10時20分から深夜練習を敢行。
・丸2日間の移動を強いられ、ほとんど練習できなかった日本。
・韓国は約5時間で楽々と移動。既に公式練習を終えていた。
895名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:06:33 ID:rz2ZyesbP
>>893
工作員です。
896名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:13:11 ID:qVYuTHYd0
確かに「何やってんだ。待ってるんじゃなくてもっと積極的に攻めろ」と
ブブゼラの轟音に負けないくらい現地に行って大声で叫びたかったよ。
897名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:17:52 ID:wepHkeyo0
ベスト8をかけた試合だから見れたけど・・・
内容は糞試合・・ワールドカップじゃなければ試合見てない

DFラインでボールを蹴りだすだけのお粗末さ
あれは試合になってない

898名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:23:15 ID:8ll/OfVp0
結果出してない奴が結果だした監督を非難している事がおかしい。
「じゃあお前がやってみろよ」と言っても体調を理由に逃げるんだろうなw
杉山とか金子と一緒。責任がないから好きなことが言える。
ところでアジアカップで敗退した事の謝罪はいつするんですか?
899名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:28:11 ID:JfZfd4aW0
キチガイオシムヲタのコピペクン頑張ってるなw
抽出 ID:rz2ZyesbP (44回)
900名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:56:26 ID:FsVxNsJ+0
結局俊輔をださなかったってことが全てじゃないか。
ケンゴだって最後の最後まで出番がなかった。
岡田がリスクを犯さなかったことは間違いない。
901名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 22:59:31 ID:lz/RoFLj0
ごもっとも
桜のように美しく散るべき
902名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:00:58 ID:q6Y/bkuR0
ボケたジイさんは
母国で隠居してろよ
いつまでもカリスマぶってしゃしゃってくんな
903名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:02:35 ID:uW9YD1LA0
負け犬のようにひたすら蹲って丸まって時間切れをひたすら待つ試合だったからね
904名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:03:37 ID:FsVxNsJ+0
もっとできたよ。くやしいな
905名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:06:31 ID:5BTWh/1SO
結局攻めは相手のミスやラッキーを待つか
岡崎とかのゴール前倒れこみ運良くフリーキックゲット作戦しか無かったもんな
岡田を名将とか言うやつはサッカー知らないやつ

確かに日本の力では守りのあの戦法しか無かったのかもしれないが
前半の体力あるうちに押し上げて勝負するくらいの気概が欲しかった
906名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:06:38 ID:bOey9JVuO
侍だけに、武士は名をオシム
907名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:09:25 ID:4n0LXflp0
カミカゼやらサムライなど 良い感じだな オシム
908名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:10:35 ID:CQsMMqpOO
岡田は悔いが残るそうだが、決勝トーナメントは引きこもりサッカーやめて思いっきり戦うべきだったな
PKで勝てば引きこもりも良いが、負けたら不完全燃焼
909名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:11:25 ID:qVYuTHYd0
この大会でサッカーを初めて面白いと感じたけど肝心な我らが日本代表の魅力がゼロとは・・・orz
910名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:11:48 ID:+mzn3RXl0
オシム信者のこの気持ち悪さは何なの?w
911名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:12:51 ID:8s9TF2iv0
>>905
それが失敗したらどうすんだ?
スタミナ無くなった所を狙い撃ちされる本番前に戻るだけだぞ

ベスト4目指してたんだから恥も外聞も捨て去った岡田の選択は俺は好きだ
というよりそれこそ歴代の戦国武将とかの戦い方だろ
912名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:14:16 ID:8ll/OfVp0
>>909
面白いと思ったのは日本が勝ちあがったおかげ
さもなければお前のようなニワカは見なかったはず。
魅力はゼロでも感謝すべきだな。
913名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:15:41 ID:8Q7Dsatg0
こんな試合を見せられたら、ほんま Jリーグはつまんない。
これより、ミスだらけだもんな…
海外リーグは、WC より面白いんだろ?
そこまで、Jリーグも行って欲しいな。
914名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:16:05 ID:gKxwMW/uO
コメントに対するリアクションとしては>>4で終わってるな。
915名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:16:22 ID:gsizZ7fv0
大人がこれだけ興奮してるんだから
今回の本田のFKとか見た子供とかめちゃくちゃ刺激受けてるだろうな
916名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:16:36 ID:S5Z94eCH0
デンマーク戦だけは褒めてやろう
戦う覚悟が伝わってきた
917名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:18:17 ID:binZkhg10
脳硬塞再発しろ
918名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:21:06 ID:S5Z94eCH0
攻めるための守りではなく
逃げることばかり伝わってきた

妙に意識しちまったに違いない
919名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:22:16 ID:xe8ba4iT0
見てて、マジでPK狙いなのかと思った。守るのはいいけど点取りにいかないし。
ならば川島はPKに強いタイプなのかと思ったら、全然そんなことないし
どういうゲームプランだったのか分からん。
920名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:23:37 ID:uW9YD1LA0
>>919
いやPK戦なら
感動をありがとうって言ってもらえる

それだけで勝利
921名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:24:00 ID:7/nW9dkU0
及び腰丸出しだった
アレではどんな刀持っても斬れん
922名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:27:39 ID:j52uN1PL0
苦言先行かのようなマスゴミらしい記事だな
スカパーコメントの切り取りはやめれ
923名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:29:34 ID:tre1kxFS0
決勝トーナメントになり、もう絶対に負けられなくなった。
それで守りに入った。
メンタル面に変化が出たことで、戦い方も変わってしまっていた。

「決勝トーナメント」がまだ特別なものであったということだな。
自国開催以外で初の決勝トーナメント進出!とか
どうでも良いことで騒ぎ立てて、その空気に飲み込まれたな。

シンプルに、あらゆる試合で必ず勝たねばならないという
プライドができ上がったとき、初めてどんな状況でも戦える。
924名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:31:28 ID:NK9YuP9b0
土壇場でひらめいた守備陣形だからな
攻めまで手が回らなかったんだろう
925名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:32:16 ID:QTeQK7hBP
こいつが続投じゃなくて良かった
この爺なら羽生、山岸、巻が未だに代表の座に居座っていただろう

信者がいずれ外したとかオシムなら○○だっただの
都合のいい事ばかり言うから俺も言わせてもらうぜ
926名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:34:34 ID:j52uN1PL0
>>877
薄々気付いてた
927名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:40:21 ID:PDPBJ2dU0
オシムが倒れたときに世界各国からお見舞いの言葉が来て
オシムをたたいてるのは日本だけなんだなと思った
928名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:41:28 ID:BKKOGrWk0
また苦言しか言ってないみたいな偏向報道しちゃってんのな。
スポーツメディアは全然進歩しねーな。読者も簡単に誘導されるし。
だから金子とか杉山みたいなのが跋扈するんじゃねーの?
929名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:42:45 ID:xe8ba4iT0
>>4
日本代表はサムライ・ブルーって自称してるから、いわゆる「サムライ」のイメージで語られるのはしょうがない
史実上の「侍」がどうだったとかで批判するのは馬鹿げている。
日本人だって、実際の「騎士」がどんなもんだったかなんて知らなくても、ファンタジーなイメージ持ってるだろ。
930名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:43:56 ID:LAjHMlOe0
野球日本代表→侍
サッカー日本代表→ニンジャ

なイメージ
931名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:45:13 ID:BKKOGrWk0
>>929
オシムったら昨日は青い服に青いネクタイで来てたんだぜ。
かわいいじいちゃんだろ。
932名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:45:30 ID:JfZfd4aW0
侍ブルーなんて日本国内向けだろw
特攻に侍って如何にも「日本」的なお手軽ワード出してるだけ
こんな薄っぺらいやつが「日本化」とか言ってたんだから笑えるよなw
933名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:47:07 ID:XwSSOqVx0
こんだけ真剣に日本サッカーのことを考えて、手を引いてくれた爺さんを叩くのは
現代日本人だけだろうな、悲しいかな某半島と同じだね
934名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:47:44 ID:xe8ba4iT0
>>932
いや、海外メディアでも日本代表の愛称として、アズーリとかと同じように使われてるよ。
少なくともドイツメディアではよく使われる。
935名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:48:38 ID:j52uN1PL0
>>933
東朝鮮人の事な
936名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:50:53 ID:LDj7bV/fO
>>931
ワイングラスも空だったから、酒飲みながら観戦w
でも、私も一緒に戦ってたと語りオシムには死ぬまで付いていきますw
937名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:51:44 ID:5QUD6lYP0
ちょwwwwwもう69かよwwwwwwwwwwwww
最後まで苦言つくのかのもいいものんかwwwww
938名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:56:15 ID:Hh8Tn9OkO
サムライのイメージの変遷
発生当初→ガードマン
中世→村のエラいさん
戦国時代→ドキュン
江戸時代→サラリーマン
明治時代→昔気質のガンコジジイ
昭和時代→カティノとムラサメブレードを使える戦士
939名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:56:34 ID:37S8VET60
オシムは歴史に残る名将
940名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:57:49 ID:37S8VET60
>>4
オシムが言う侍は、幕末志士や、神風特攻隊のことだとおもうw
941名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:58:43 ID:RTnkQhK40
カレー券が出まくっていたしなかなか難しい試合ではあったよ。
オシムの言うこともわかるし、日本代表を我が子のように見守ってくれているのは
有り難いんだが、少々辛口かなと思う。
結構勇気を持って攻めていたとは思うけど、監督も選手もパラグアイが南米
ということで神経質になりすぎている節はあったね。
でも今回の結果で自信を得たのは何物にも代え難い経験だったと思う。
942名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:59:05 ID:9u08gbFA0
悪いけど今回のチームをもっと早く始めてちゃんと熟成させてたら
オシムが作って熟成させたチームより明らかに結果出せてたと思うんだけど?
ぶっつけでもこんな結果出せてるんだから。
あなたに俊輔切って本田ワントップなんて考えられましたか?
攻撃に関してはぶっつけだからしょうがない部分が多くないですか?
ってなことを直接オシムに言える剛の者はおらんのか?
943名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:01:19 ID:XdJoY8r20
オシムは当然代表を批判する権利あるだろうし、オシムを批判する権利もあるはず
なんだけどねえ。
944名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:07:07 ID:+KDxZEFK0
日本史も勉強してるってすごいな
前世は日本人だ
945名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:07:35 ID:0HjKuoQXO
オシムならベスト8はいったと、言わんばかりだww
946名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:08:49 ID:8+dct0DF0
日本はサムライではなくニンジャだった

ってデンマーク人が言ってたが、オシムよりデンマーク人の方が日本をよくわかってるよw

日本のサッカーはまさに忍者
「忍」の一字、耐えて忍んで、相手を撹乱させる
扱いにくいジャブラニを器用に扱う忍法フリーキックの術も使える
日本得意のセットプレー
飛び道具はまさに手裏剣
そしてスパイのごとく誰からも賞賛されることなく散っていく(世界から退屈と批判を浴びた)



オシムよ
日本はサムライではなくニンジャだ
947名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:09:03 ID:AZUWM+cK0
勇気がある侍や軍人は皆死んでおります。
生き残るのは卑怯な奴とその子孫ばかり。
948名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:11:38 ID:OD9w75S70
>>942
それはただの準備不足
ぶっつけになるということ自体が、代表監督として褒められることじゃないから
ぶっつけで上手くいった=まぐれ
しっかり準備して上手くいった=実力
くらいの違いがある。結果は同じだから、どちらが優れているとは言わないけど。

オシムが倒れたから引き継いだという事情を考えれば、時間が足りなかったのはしょうがないし
岡田はできる範囲でよくやったと思う。けなすつもりはまったくない。
ただ、準備不足を褒めるメンタリティはどうかとおもうね。準備こそが代表監督の大切な仕事なわけで。
949名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:13:49 ID:5CyozykG0
>>945
言わんばかりでは全然ないんだけど、
こういう偏向報道だけ読むとそういってるように見えちゃうよねえ。
岡田の時もスポニチの嘘報道に沢山の人がだまされてたけど。
950名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:14:04 ID:N8Sy0Z73O
>>942
そんなタラレバと言い訳ばかりの開き直りを誰も恥ずかしくて言わない。
951名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:14:30 ID:EmnSGXL/0
ピクシーとか早々たるメンバーでやっとこさベスト8なんだろ
偉業レベルじゃ岡田のほうが凄いようなw
952.:2010/07/01(木) 00:15:25 ID:pKRCaQJM0
>>55
そりゃ、おまえの大好きな「 や き う 眼 」で見るからだよ












953名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:15:26 ID:rImhNlXV0
>>946
サムライになれなかったから残念といっているはず。
954名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:17:50 ID:y64tXLif0
オシムは日本が自分達の戦力に見合った最善の戦い方をした
ということがまだ分かってないようだな

あと大久保のプレーがエゴとか言ってたが
あれでもまだ足りないくらいだよ
また「どうぞどうぞ」サッカーやれって言うの?
全然反省してないな
955名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:19:08 ID:pASq1fuy0
オシム氏の復帰を心よりお待ちしております
956名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:20:27 ID:y64tXLif0
まぁ
セルビア=グループリーグ敗退
日本=決勝トーナメント進出
だからな
不機嫌なのは分かる分かるw
957名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:22:34 ID:XdJoY8r20
こんだけ結果だしてるのにタラレバって・・・。
オシムに限らず評論家のいってることはああすればこうすればって
それことタラレバだろw。
自分が監督してそれよりいい結果ださない限りタラレバでしかないってことも
わからんほど頭悪いってすごいなw。
958名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:22:56 ID:y64tXLif0
そもそも大久保はFKいっぱい貰ってるしな
守備にも大いに貢献してたしエゴとは真反対
高齢だし目の検査を勧めるよ
959名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:24:37 ID:dibQMwYd0
脳梗塞で懸命にリハビリ。元気になったオシムさん
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100612/20100612101348.jpg

960名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:27:09 ID:uOCPXFJK0
>1
さすが オシム^^ 次期監督やってよ 
961名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:29:14 ID:0/AAhvzR0
日本は平安時代なターンだからしょうがない。

勇ましい奴はウザがられる。
962名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:30:18 ID:hlyVnivX0
侍は勇ましかったのだろうか?
963名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:32:52 ID:woWhLEQy0
>>962
戦国時代の武士は陸上戦なら世界最強だっただろうと言われている
964名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:34:53 ID:50VGQTL60
侍ブルーでなくニンジャブルーでいいのに
つかサムライて野球と語呂かぶるし・・もっとバラエティかけろよ
965名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:34:53 ID:du48gtDO0
「『こぼれたミルクは戻らない』ということわざが
ある。今日の日本はミルクをこぼしてしまった」と語った。

何か、深良い言葉言いたかったんだろうけど、
もの凄く浅くて、ツマンネw
966名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:39:58 ID:XYxO/AsM0
「『こぼれたミルクは戻らない』ということわざが
ある。今日の日本はミルクをこぼしてしまった」と語った。


どう見ても精子です、本当にありがとうございました。
967名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:43:45 ID:N8Sy0Z73O
>>957
942を読んでみ?明らかと言い切る根拠が何もない。ぶっつけで出した形と熟成したであろう形が何故か同じ。
ぶっつけになった時点で監督はほとんど関係なく、対応した選手のおかげ。
オシムの随分昔の初期の起用をずっと引きずったままの仮定。
ぶっつけになった理由も考えず、ぶっつけにしてしまった過程も考えず、何故かぶっつけを評価。アホそのもの。
968名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:54:35 ID:XdJoY8r20
ぶっつけでも結果出したほうが偉いに決まってるじゃんw。
オシムのやってたサッカーでこの結果が出せたと思ってるほうが頭
おかしいわw。
直前になってもオシムはキーパーソンは俊輔とか言ってたのオシム信者はすぐ忘れ
ちゃうのかね?
その程度の考えしかなかったのにw。
969名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:57:40 ID:TPkLReTN0
アジアカップ、アジア予選で雑魚相手にポゼッショんサッカーをし、
W杯本番ではカウンター狙いするしかないからな。
南米の中堅はいいよな、カウンターサッカーの世界一、2の練習相手が
いるんだし
970名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:58:11 ID:XdJoY8r20
ぶっつけなら監督関係ないって馬鹿か?
直前に本田ワントップとかあのフォーメーションを思いついたところが
岡ちゃんの手柄だろうに。
アホすぎて話にならんわ。
971名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 00:58:31 ID:Ghz3g9kH0
>>946
サムライじゃなくて忍者と言われるようになればもっと強くなるんじゃないかな
と思っていたから、ステレオタイプだとはわかっていても忍者と言われて
結構嬉しかったよw
972名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:00:03 ID:icEKhtFA0
>>968
まあ俊輔どころか高原も推してる時期あったし日本の現状把握してないよなw
>>970
まあそうなんだけど遅すぎなんだよ
就任して何試合目かだかにこれからは俺流でいくっていったときに変えてもよかったし
欧州遠征の時点で気がついてもよさそうだけどな
まあ岡田にオシムの後引き継げなんていう協会が一番悪いが
973名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:02:50 ID:XdJoY8r20
理想をいえばあのフォーメーションをもっと前からやるべきだったんだろうけど
そんなこといったい誰がやれたんだよ。
直前でもあれを思いついたことすら評価しないって、馬鹿みたいなパスサッカーで
虐殺されてもぶっつけよりは前から考えてたサッカーのほうがいいと思うなら
金子にでも弟子入りしろよ馬鹿w。
974名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:07:15 ID:icEKhtFA0
>>973
別に評価しないなんて言ってないがお前は極論しかふりかざせんのか?w
だいたい岡田にオシムのまねごとむりなんてわかったのは直前じゃないだろ
975名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:15:11 ID:XdJoY8r20
はあ?オシムのまねごとなんかしてたら絶対こんな結果だせてねーじゃん。
極論を言ってるんじゃなくて、ジンバブエ戦であのフォーメーションを
やるってなったときですらものすげえ批判が多かったことすら忘れて
ベンゲルですらベスト16入りしたら銅像立てるべきって冗談とはいえ
言ったぐらい難しいことをやったってことを理解してないから言ってんだよw。
まあ頭悪奴ほどそんなもんなんだろうなあw、結果出しても批判してその
結果出すことがどれぐらい凄いことかはスルーw。
評価しないなんて言ってないってどんだけ偉いんだよw。
976名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:15:44 ID:+ENUEnzA0
岡田を腐すつもりはないけど、やはりオシムジャパンが見たかった
977名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:17:44 ID:icEKhtFA0
>>975
何興奮してるのかわからんがジンバブエ戦ってそんなに批判多かったのか?
オシムのまねごとってのはあくまで方向性な
それに評価するしないって表現はお前がもちだしたものだから
馬鹿なのはわかったから自分のレスで何かいたか理解して書き込めよケソ
978名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:19:40 ID:XdJoY8r20
そういう意味ではオシムも私が率いてもこの結果は難しかっただろう、
ずうずうしさを承知で言わせてもらえばみたいな言い方なら別にいいんだけどな。
979オシム:2010/07/01(木) 01:22:13 ID:XdJoY8r20
ジンバブエ戦ってそんなに批判多かったのか?とか言ってる時点で
馬鹿なのはお前じゃんw。
よくそういうふうにしらばっくれられんなーw。
まあそういう馬鹿に何言っても無駄かw。
980名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:23:13 ID:RuhyFSZ4O
この4年は無駄に終わったな。16入りは凄いけど結局は大会直前に考えたシステムだもんなぁ。
981名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:24:25 ID:IRCN2J1r0
中澤でよく失点しなかったよな
982名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:27:12 ID:icEKhtFA0
>>979
単順に見てないから評判もしらんのだがしらばっくれるって馬鹿か?
それにあのフォメはイングランド戦からだし
ベンゲルが銅像云々って迷走極めてたころな
都合よく事実曲解するなんて工場長みたいなことやめろよ
983名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:12:04 ID:Egp07Prf0
984ピクシー:2010/07/01(木) 03:00:31 ID:zTGEn+v/O
オシムもユーゴスラビアでベスト8の時はPKで負けたから岡田よりは上だけどな
戦争でサッカーどころじゃなかったし、負けて批判されたからトラウマなんだろう
985名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:28:11 ID:8Knjj11v0
特攻に勇気も糞もない
まあどうでもいいけど
986名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:02:25 ID:Fta4AN9l0
オシムが監督続けてたらあのPK戦のときに心臓止まっちゃったかもしれんなww
987名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 06:27:20 ID:vczVU2P90
>>984
タレントが全然違うわw
988名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 07:13:46 ID:+sSuS/6/0
ほっともっと
989名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 08:54:38 ID:XU0pjDcu0
結論
  百姓JAPANだった
990名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:01:08 ID:P05A84eE0
>>933
叩いてるのは半島人だろ
もし違ってもメンタリティは確実に同じ
991名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:03:09 ID:pGZ2I43l0
オシムはpkみないらしい 控え室に帰るから
992名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:18:16 ID:5hTJvDRH0
コイツ、結果出してないだろ白豚
993名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:34:29 ID:FM8fa+c+O
侍って言葉はサッカー選手に合う。野球選手は体型的に悪代官。
994名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:48:55 ID:xtHXSeDeO

まあ世界ランク45位のサッカーなんてあんなもんだろ(笑)
野球は一流、サッカーは三流以下。それが日本よ(笑)
995名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:54:30 ID:ZaLCiU710
白人の嫉妬がひどいな
996名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:54:45 ID:Y2Gbadzq0
侍は野球の方がパクったんだろ。
997名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 09:55:35 ID:fp5Nvw9A0
歴史勉強したらしいぞ
998名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 10:00:50 ID:RaVFJpETP
>>992
立派な結果を残した人だよ。

オシムジャパン戦跡 2006/08〜
対戦戦績
20戦 - 12勝 - 5分 - 3負 勝率:80%
36 得点 ‐ 1試合平均得点:1.8
14 失点 ‐ 1試合平均失点:0.7

開催地別戦績
Home:6勝 ‐ 1分 ‐ 1負 勝率:85.71%
Away:2勝 ‐ 1分 ‐ 1負 勝率:66.67%
Central:4勝 ‐ 3分 ‐ 1負 勝率:80%

岡田ジャパン戦績 2007/12〜
対戦戦績
47戦 - 25勝 - 12分 - 10負 勝率:71.43%
82 得点 ‐ 1試合平均得点:1.74
39 失点 ‐ 1試合平均失点:0.83
開催地別戦績
Home:17勝 ‐ 8分 ‐ 4負 勝率:80.95%
Away:7勝 ‐ 4分 ‐ 4負 勝率:63.64%
Central:1勝 ‐ 0分 ‐ 2負 勝率:33.33%
999名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 10:02:05 ID:RaVFJpETP
オシムジャパンの1年目
(=06W杯惨敗で主力全てを失った1年目)
2006/08/09(水) H ○2-0 *トリニダードトバゴ 国際親善試合 国立
2006/08/16(水) H ○2-0 イエメン AsianCup'07予選 新潟スタ
2006/09/03(日) A ●0-1 *サウジアラビア AsianCup'07予選 サウジアラビア
2006/09/06(水) A ○1-0 イエメン AsianCup'07予選 イエメン
2006/10/04(水) H ●0-1 *ガーナ 国際親善試合 横浜・日産スタジアム
2006/10/11(水) A ○3-0 インド AsianCup'07予選 インド
2006/11/15(水) H ○3-1 *サウジアラビア AsianCup'07予選 札幌
2007/03/24(土) H ○2-0 *ペルー 国際親善試合 横浜・日産スタジアム
2007/06/01(金) H ○2-0 モンテネグロ KIRIN CUP'07 静岡・静岡エスパ
2007/06/05(火) H △0-0 *コロンビア KIRIN CUP'07 埼玉
2007/07/09(月) C △1-1 カタール AsianCup'07 ハノイ
2007/07/13(金) C ○3-1 *UAE AsianCup'07 ハノイ
2007/07/16(月) C ○4-1 ベトナム AsianCup'07 ハノイ
2007/07/21(土) C △1-1 *オーストラリア(4pk3) AsianCup'07/8 ハノイ
2007/07/25(水) C ●2-3 *サウジアラビア(5pk6) AsianCup'07/4 ハノイ
2007/07/28(土) C △0-0 *韓国 AsianCup'07/3or4 インドネシア
2007/08/22(水) H ○2-0 *カメルーン 国際親善試合 大分
(*はワールドカップ出場国。格下での取りこぼしはアジアカップ初戦のカタールのみ)
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 10:03:14 ID:RaVFJpETP
オシム監督の基本的な考えはこうだった。
「90分走れる」ことから「賢く走れる」選手を目指す。
時には「走りすぎる」ことが味方選手の邪魔になることもある。
チームのために、頭を使いながら「賢く走る」。そうした土台の上に
「エレガント」な要素を組み合わせていく。
もちろんエレガントな選手が走らなくていい訳ではない。

自分を犠牲にして味方を生かす、というような考え方から基礎を固めて、
次にその質を高めていく、という段階に日本代表のチーム作りはさしかかりつつあった。
(千田善 オシムの伝言)
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |