【サッカー/W杯】本田「(これからの4年で)一人一人の全ての技術を向上させる必要ある。あと若い選手は早く海外に出て行くべきだと思う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リーガφ ★
●本田圭佑選手(CSKAモスクワ/ロシア):

「パラグアイの方がいいサッカーをしていたし、順当な結果だと思います。
何を言っても敗者なので。明日の記事にはファンの皆さんにありがとうと話していたと書いておいてください。
後は目標を達成できなかったというところはしっかり受け止めてますし、大会前に多くのファンが応援してくれたことだけでなく、
多くの人が批判してくれたことに僕は感謝していますし、目標を達成できませんでしたが、批判する人がいなかったら、
ここまでこれたかどうかもわからない出来だったので。
がっかりした人もいるかもしれませんが、真剣に応援してくれた人に心からありがとうと言いたいです。

(ここからの4年間について)とりあえずね、サッカー人生はまだ続くので、それはここにいる全員がそうなので。
たぶん出た選手、出ていない選手もね、何が必要かというのはこの大会で感じることができたと思うので、それをどう4年間でやっていくのか。
生半可じゃないと思うんですが、やっぱり内容にもっとこだわって勝ちに行くとか、今回の戦いはこういう戦いでしたが、
一つの戦い方を示せた上で、もっと欲を出して攻めていく姿勢を、世界に次は見せるときなんじゃなかなと、思います。
そこでまだまだ物足りない。こだわってやってきましたが、ギリギリまで。それでもやっぱり、全然物足りなかったので、すべてはここからだと思います。
一人一人のすべての技術を向上させる必要があるのかなと。あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います。それは思います」

以上

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00103194.html

関連スレ
【サッカー/W杯】本田「結果がすべて。パラグアイの方がいいサッカーをしていた。目標を達成できなかったことを受け止めないといけない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277836498/
2 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:04:38 ID:j2Qp+zrMP
■南アフリカワールドカップ成績
劣等チョン猿 1勝1分2敗 6ゴール 8失点 (劣等チョン猿のゴールは泥棒ゴールとセットプレーだけ)
     日本 2勝1分1敗 4ゴール 2失点

■ワールドカップ通算成績
劣等チョン猿 5勝8分15敗 28ゴール 61失点 勝率 0.178
     日本 4勝3分7敗.  12ゴール 16失点 勝率 0.286

■海外ワールドカップ通算成績(2010年6月27日現在)
劣等チョン猿 2勝6分13敗 20ゴール 55失点 勝率 0.095
     日本 2勝2分6敗   7ゴール 13失点 勝率 0.200

■ワールドカップ本大会初出場からワールドカップ初勝利まで
 劣等チョン猿=48年、ホームでの審判買収
      日本=4年

■ワールドカップ本大会初出場から海外ワールドカップ初勝利まで
 劣等チョン猿=52年、相手は10人トーゴ
      日本=12年、相手はエトー率いるカメルーン

■ワールドカップ本大会初出場から海外ワールドカップベスト16まで
 劣等チョン猿=56年、楽勝グループで勝ち点4、異常な幸運の突破
      日本=12年、厳しいグループで勝ち点6で自力の突破、世界が絶賛

■アジアの恥
 劣等チョン猿 0-9 ハンガリー
 劣等チョン猿 0-7 トルコ
劣等北チョン猿 0-7 ポルトガル
 劣等チョン猿 0-5 オランダ
 劣等チョン猿 1-4 アルゼンチン
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100618/20100618170653.jpg

■劣等チョン猿サポーター
低い民度 http://osenimg.mt.co.kr/gisaimg/2010/06/23/201006230310779265_1.jpg
ショックを受ける劣等チョン猿 http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100612/20100612101348.jpg

■劣等チョン猿の審判買収伝説
http://www.youtube.com/watch?v=A_Gm1DnBjS0
3名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:04:39 ID:UAOB+Rme0
レベルの高すぎるスペインvsポルトガル戦
ネットで見れる所 pass:nhk

http://www.ustream.tv/channel/zurazurakougyou000
4名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:05:36 ID:mZSvW34p0
なんかいっつも同じこと言ってる気がする。
5名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:06:16 ID:CT823sVd0
ポルトガル防戦一方だなー
6名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:06:21 ID:1nggFtrL0
本田△
7名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:09 ID:ScJ8qAIVO
いい準備をしたい
8名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:39 ID:PfMhAXsf0
本田がJリーグをディスってるw
Jリーグ涙目
9名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:47 ID:TwgXyzDNO
本田お疲れ様
10名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:50 ID:yM3xz88N0
スペインみたいになりたいけど、日本人にはアジア以外は通用せんわな。
11名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:52 ID:sQTvocoW0
>>3
どこがレベル高い訳?
みんな出し惜しんで慎重になってるだけじゃん
ポルはやられっぱなしだし弱すぎ
12名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:54 ID:fu5d1IADO
なんか眩しいな
13名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:07:59 ID:P5NdPfAxO
つまんねえスレ立てんな
14名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:08:16 ID:JcPoNXGH0
海外に出る選手少なすぎだろ
もっとスペインリーグとかイタリアリーグに飛び込めや
15名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:08:49 ID:z4dFADMAO
本田
「明日の記事には『ファンの皆さんにありがとう』と話していたと書いておいてください。 」

俊さん
「『そう言ってはにかんだ』と書いておいてください」
16名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:09:05 ID:5T2UnzKvO
Jリーグにいても成長はないもんな
17名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:09:11 ID:66pCFM6l0
いちいち言っている事が正論だな
18名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:09:45 ID:1rTuXFSkO
え?
次回も出るの?(笑)
19名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:09:50 ID:Tgjh0xiz0
正論
Jリーグはクソ
20名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:05 ID:h1+orPVE0
もうJリーグなんてダサくてやってらんねーよな
21 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/30(水) 05:10:07 ID:G4vtakwb0
       ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ◞≼◉≽◟ ◞  ≼◉≽◟  ;ミミミミミミ
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ   
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ   
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ     
     | ヽ::  ̄   /|ミ/      
     |::: ヽ、___, '  | 
22名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:08 ID:ExCq9lZF0
>>8
それねー。マジでJ空洞化する可能性あるわな。
それもまた困るんだが。
23名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:15 ID:g3U7FR3eO
>>8
本田がJリーグをディスりたくなるのも分かるw
Jリーグのレベル高ければディスらないだろうしな
24名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:29 ID:9g21Tld60
海外云々よりファンダイクとカラブロがいたのが大きいと思う
25名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:47 ID:10+Iy3NS0
日本でちやほやされて分不相応の高い給料貰えるんだから
しかも、最近の奴らって海外に行きたいって気持ちもないんだろ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:54 ID:IjfsDZlO0
>>21
目が怖くなってる
27名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:10:56 ID:YsIhVrjtO
何言われてもぐうの音もでない
28名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:00 ID:+mNZkVhc0
茸は海外行って勘違いした悪い例だけどな
29名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:03 ID:5i81sqWT0
海外で出て行っても試合に出れなかったら
無駄な時間になるしな・・・
30名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:04 ID:0CojLwOK0
長げぇよゴリラ
31名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:07 ID:KuYefOggP








The 正論






.
32名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:16 ID:Q3u27D+90
これからまとめられるであろうJFAの大会総括をすべて言ってしまった感じ。
33名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:22 ID:GkhoosRh0
>>20-21
俊さんが言うと冗談に聞こえない
34名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:32 ID:g8+Y1dCX0
Jリーグなんかいらんのや!
35名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:32 ID:2jPsEXNB0
本田は実際海外で経験つんでキャリアもプレーレベルも飛躍しちゃったもんな
36名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:11:37 ID:a7dLFiOZ0
技術以前にまともにフィジカルある選手が極少数
37名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:12:10 ID:RuMAN8Cr0
協会はフランス大会で学んだはずなのに
まだ海外移籍が活発じゃないこの現状をどうおもってんだよ
38名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:12:23 ID:9g21Tld60
JはJで面白いんだがな
39名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:12:28 ID:zOMVT2qY0
そんなに海外って凄いのか・・・
今後、日本人選手の海外志向が高まることが予想されるなあ。
40名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:12:34 ID:0CojLwOK0
伊藤翔のように若いときから、海外に行くべきだよなw
41名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:12:47 ID:DAalALTEO
海外組
長谷部
本田
松井
内田
香川

オファー有り
長友
阿部
矢野

あと誰かいた?
42名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:12:54 ID:LNynQyz70
>>22
プロ野球と同じようなかんじだな
でも一人一人が向上するために海外に行くのはいいことだと思う
日本は南米みたく(そこまでは無理でも)欧州に選手を送り込むリーグになればいい
選手は次々出てくるもんだよ
43名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:01 ID:VIgCh+pgO
予選通過直後
サカ豚「本田はイチロー(笑)なんかより遥かに凄い救世主(キリッ」

現実
決勝Tに入ってからはゴール前で、うろうろしてるだけのただのピエロ野郎でしたw
44名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:13 ID:TH5NLPaI0
ああ・・・WC後はいつもこういう空気になるけど・・・

でも協会はいつまで経っても何もしない
45名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:21 ID:IBEaLsBm0
チームワークだけじゃ勝てないよなやっぱり
46名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:27 ID:ADjVEn7u0
とにかくサッカー人気の底上げをしろよ。
常に会社や学校でもサッカーの話題やら、飯食いながらTV見ながらネットしながら、
遊びもサッカー、体育もサッカー、健康や趣味にもサッカー。
そういう風にならないと駄目。
国民テクスポーツにならないと限界があるよ。
そういった土壌の中でこそ、厳しい競争の中でこそ、強いサッカー国に成れるんだよ。
47名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:29 ID:7Hg/Cfbs0
Jリーグ空洞化なんてサテライト廃止でのデメリット考えたら言うべきじゃない

オランダのように、若手の土壌を育むリーグにするべき
48名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:33 ID:zyV3UIBMO
要するにJリーグはぬるいってことだ
そうしちまったのはサポーターかも知れん
49名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:42 ID:WF7D2fl20
本田△
50名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:13:59 ID:JTHVvvSV0
海外行っても出番が無くなっちゃ意味ないしな
51名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:21 ID:eBUxFNm00
一番走り回ってボールキープしてたよ
へたくそなDFのせいで!!
52名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:29 ID:fu5d1IADO
>>41
森本も思い出してあげて
53名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:37 ID:j3If2jAV0
オシム・あしたの日本サッカー界へのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=pGyq2V5Ot8g

オシム・日本代表2010W杯を戦い終えて
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=AUtZcXdAMa4
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=az2chPdlInE
54名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:38 ID:iZLuC9y+0
個人のレベルがあがらんと、どうしても限界があるからな
とまぁずっと言われてきたことだけど、一朝一夕にはいかんな
55名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:39 ID:HwTfDrfw0
本心では岡田采配についていけないって事かw
56名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:43 ID:zWglwdzXO
>>43痛い
57名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:52 ID:Q3u27D+90
フィジカルコンタクトが温すぎるの何とかしないと。
58名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:56 ID:osxIMryn0
カッコヨス世界のHONDA
59名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:14:56 ID:3WKux3A5O
>>40

あれはベンゲルの罪
60名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:10 ID:TH5NLPaI0
Jリーグの存在って??
61名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:11 ID:nHwzm+cIO
若いのが海外行くのは大賛成だが
本田はJが糞なんて一言も言ってないな
お前らの解釈はキムコ杉山と一緒でゴミレベル
62名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:13 ID:A/CalSXYP
>>41
引退   茸
63名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:15 ID:K3NKRtwE0
Jがなかったら代表もないだろアホか
64名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:15 ID:4Ct+dfPp0
Jオワタ
65名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:35 ID:KuYefOggP
海外に出て様々なものを吸収して成長していかないと世界には一生追いつけない
ヨーロッパのサッカー小国はどこもそうしてる
若くて才能のあるヤツがJなんか極東のサッカー後進国のぬるま湯リーグでやるのは問題外
66名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:43 ID:PgGYDdWs0
>>47
そのオランダはレベル低下が半端じゃないわけで
67名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:44 ID:CdqomqJa0
梅崎や水野とかか
Jでも特別な存在になれば問題ないけどね
68名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:45 ID:ixjfsOzj0
海外に出るべき・・・・・・・フフフフフ才能がなきゃ〜〜な〜〜〜
69名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:47 ID:PfMhAXsf0
正直本田さんはステップアップに成功したけど、他は失敗しまくってるよな
だから、海外に出るのが正しいかどうかは一概には言えないかねえ
で、水野とか伊藤ってどうなったの?
70名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:49 ID:yM3xz88N0
本田みたいのはなかなか出てこないが
長友ってのが興味深いな
長友なんて大学やプロでも頭角表したのが
遅い晩成型。
フィジカル鬼ってのが鍵だな
71名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:50 ID:Tgjh0xiz0
ドイツやオランダを見習え
若手の才能を伸ばす指導者が足りなすぎるんだよJは
72名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:55 ID:QtlRDt690
海外に行っても無駄と思えるならすぐ帰る位の勇気があればいいだよ。

失敗例は、稲本とか伊藤とか水野だけど、
こいつらに比べたら、通用しないと分ったら移籍してもすぐに帰ろうとした大久保とか柳沢は偉い
73名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:15:56 ID:66pCFM6l0
>>29
向こうで揉まれて海外で出れる実力位にならなきゃ、どっちにしたってこれ以上の代表チームの実力向上は望めんよ
でなければJのレベルを欧米並みに引き上げるかどっちかだな
74名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:16:06 ID:y8DPgUdp0
次の代表は本田が中心かな
長谷部は戦う姿勢はすばらしいけど基本的にサッカーが下手
75名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:16:37 ID:DdmZVpqA0
せっかく長谷部がJリーグフォローしたのにw
76名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:16:45 ID:zOMVT2qY0
しかし、どうしたら強くなれる、こうしたら強くなれるとあれこれ考えられる内はいいよなあ。
ドイツ大会終わった直後は目の前真っ暗だった気がする。
77名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:16:57 ID:8Fp5xBzWO
>>46
まじめな話、日本じゃスポーツセンスのある者のほとんどが野球にとられちゃうから南米みたいになんのは無理。サッカーって明らかに野球の残渣もらってやってる感じじゃん。
78名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:01 ID:RuMAN8Cr0
>>66
でもスアレスとかオランダだよ

79名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:05 ID:9g21Tld60
>>72
稲本も失敗例なのか
大久保は別に通用してなかったとも思えないが
80名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:09 ID:4jqHIngG0
>>14
でもいきなり飛び込んで成長できりゃ苦労はない
今もJ飛び越していきなり欧州でやってる奴もいるけどうまくいってるとは言えないし
やっぱり土台となる国内リーグがあればこそだよ
Jでキャリア終わらせるなって意味でいってるんじゃないかな
81名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:19 ID:rmTwSJeTO
実際攻撃だと海外経験あるひとしか通用してなかったもんね
Jリーグの連中みんな通用してなかった
82名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:41 ID:UJBKrP1wO
>>47
どうせJリーグは若手が試合に出れないんだからな
だったら海外のほうがリザーブも充実してるからいったほうがいい
海外は練習からガンガン削るからそれだけでも違う
83名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:52 ID:g3U7FR3eO
欧州や南米とのサッカー協定みたいなのを結んでサッカー留学しやすくなる制度にして便利になれば良いよな
84名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:17:55 ID:fu5d1IADO
とりあえず指導者の育成は必要

85名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:18:24 ID:hrGX+dg70
> 今回の戦いはこういう戦いでしたが

不慣れなFWでの起用で不本意だったのだろう。
予選突破したから評価されるけど、正直岡田さんの
やり方はまずいと思うな。
86名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:18:43 ID:XmivTnaz0
Jはぬるま湯
世界レベルのFWが出てこないのも当たり前
87名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:18:56 ID:9g21Tld60
選手もだが指導者もバンバン海外行って欲しい
もちろん帰ってきてJに貢献してね
88名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:19:05 ID:YsIhVrjtO
長谷部ちゃんの男前コメント台無しw
89名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:19:07 ID:+y3DVjIXO
次は本田、長友に森本、内田、香川が中心かぁ
釣男、長谷部、川島もまだいけそうだな

各ポジション柱はいるけど監督はどうするんだろうね
90名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:19:26 ID:yM3xz88N0
Jがなけりゃ長友は出てきてないんだよ。
中澤もな。
91名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:19:29 ID:pNO360wdO
奇跡的に決勝T進んだのにアホの駒野ちゃんのせいで全ての夢が打ち壊された
次に日本が決勝Tにいけるのは20年後とかそういうレベルなのに・・・全ておわた・・・
92名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:19:54 ID:MAFLLeKo0
有望な若手が全部海外行ったら、国内リーグすっかすかになるやん
あとはダメになったベテランが帰ってくるだけの、Jリーグ=老人ホームリーグになるぞ
93名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:20:03 ID:QtlRDt690
>>79
大久保はスペインではそこそこ通用したが、2回目のドイツ移籍が失敗
94名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:20:14 ID:7QWTg5X90
本田と釣男は世界のトップレベルにあることを証明した
95 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:20:33 ID:HdqxbjqmP
>>20-21
怖ぇよw
96名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:20:39 ID:5i81sqWT0
守備はそこそこ形になるけど
攻撃で通用したのは本田ぐらいだもんなぁ。
FWだけは海外で揉まれないと駄目なんだろうね。
日本人と外人とでゴール前での落ち着きが全く違う。
97名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:20:42 ID:xG0xzHWVO
左にいた大久保にパスを出していれば…
98名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:20:59 ID:2jPsEXNB0
ツリオは海外に行けるだろうな
99名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:21:02 ID:6ciNFWlM0
その通り。今の時代にガラパゴは全く無意味。
100名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:21:02 ID:QtlRDt690
>>92
それは仕方ない。

ドイツ以外はその方向性だし。
101名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:21:47 ID:aMq/m/NI0
日本のサッカー向上させる方法

1 下らないサッカーライター(杉山とか金子とか杉山とか金子とか)を追放する

2 下らない実況中継しかできないアナウンサーを追放する


102名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:22:07 ID:yVw1BgWU0
>>98
ていうかトゥエンテからオファーあったのにな
103名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:22:09 ID:hjE2vHeZO
いよいよ俺の出番か
104名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:22:13 ID:FiIoBbpz0
Jは年金リーグにしよう
105 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:22:24 ID:j2Qp+zrMP
チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ

춍 원숭이은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧  바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎


<丶`∀´> 私たち劣等韓国猿は日本人の奴隷です。独島は日本の領土です。
  We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.
 (우리들 열등 한국 원숭이는 일본인의 노예입니다. Dokdo는 일본의 영토입니다)

106名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:22:42 ID:lDWmdwW90
Jはいる。
107名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:22:46 ID:ysO+g3Mw0
>>72
大久保は出た試合は良い成績残してる
ただ、問題は言語の壁だな
最低でも英語ぐらいは喋れないと駄目だね
108名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:03 ID:UJBKrP1wO
だいたい毎年何人の若手がJリーグでクビになってると思ってんだよ
海外の少数の失敗例を取り上げすぎ、100人送り込んで1人でもものになれば十分
109名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:06 ID:v9KbwFk90
>あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います。

これは日本野球界での大リーグの問題みたいなもんだな。
110名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:27 ID:vs3RyEUd0
代表の10番が言ってるじゃねーか

Jなら誤魔化しながら出来たって。

普通に考えたらこんな事を普通に言えるのがすごいんだけどな。

金払ってる観客馬鹿にしてんのかカス
111名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:48 ID:GNHy24+S0
全員合わせて一人分の戦力を上積みできるようにならないといかんね
DFは4枚で今の防御力を維持できるように
112名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:48 ID:mZSvW34p0
本田に若い選手って言われる連中って誰よw
113名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:49 ID:9g21Tld60
>>102
ちょっと勿体無かったな
でも名古屋に行って無謀なオーバーラップが無くなった気がする
114名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:23:59 ID:7H5WKoHq0
本田△
115名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:03 ID:Q3u27D+90
もっとチーム間格差があっていいよな。
Jはまだまだ画一的すぎて運営も戦術も多様性がない。
116名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:11 ID:QrpyXB8f0
6ヶ月前に移籍してCLで結果を残さなければ岡田が使わなかった可能性が強いんだよなあ。
「CSKAに行って変わった」と岡田は言ってたし。
117名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:14 ID:ov+uE4m90
世界2連覇の野球ファンがアドバイス

フィジカルつけろ
選手が近寄ってきただけで怯えすぎやねん
フィジカルで均衡すれば強豪チームみたいな落ち着いた試合になんねん
腕立てせぇ腕立て、1日1000回じゃ
118名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:17 ID:M+d9GA1K0
>>83
留学は今でもたくさん行ってる
119名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:20 ID:dZEbX9LB0
本田がこう言ったらからってまず才能ない奴は声掛からないしみんながみんないけるわけじゃない
ただそのチャンスがあるならチャレンジしろって事だろ?
Jがいるいらないって話じゃないだろw
120名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:39 ID:lgCgXECCO
早く家長をなんとかしろ
121名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:40 ID:xV223Lvp0
>>72
稲本って
10年くらい何やってたんだろうな
122名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:24:59 ID:HocW8KJsO
海外出てくのはいいけど、衰えた最後はJリーグで
恩返ししてもらいたいよな。
中田英寿みたいに、Jリーグでやるの嫌だから引退じゃ恩知らずだろ。
元日本代表がいるってだけで、Jリーグの興行が変わるし。
あのポンコツ中村俊輔ですら
マリノスに帰ってきたらマリノスの集客が増えたし
123名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:05 ID:M010W1vx0
サッカーは日本人のメンタルを考えるとあまり向きなスポーツでは
ないんだと思う。だからこそ海外で揉まれて技術だけじゃなく
色々なところ揉まれて思考から作り変えないと駄目な部分があるんじゃないかね
124名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:16 ID:GNHy24+S0
>>121
アナルで出場出来てれば今とは違う選手になってたんだろうけども・・・
125名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:29 ID:jsJZt23R0
海外に送り込むって、具体的にどうするのよ。
クラブチームだって商売なんだから、使い物にならない選手に食わせる飯はないよ。
126名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:28 ID:VOjF8IGa0
今回の敗因は、「TBSが中継したから」。
127名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:33 ID:a7dLFiOZ0
>>102
もっと若くいかないと・・・
128名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:41 ID:m3szVNvY0
ドイツって国内リーグの選手で頑張ってんじゃん
基本は自国のリーグを強くすることだろう?
129名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:51 ID:M+d9GA1K0
>>110
マリノスでも出来てなかったろ
130名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:25:58 ID:+mNZkVhc0
Jも今は金ないからなー
昔みたいに引退寸前のスター選手とか呼べればいいんだけど
131名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:02 ID:ADjVEn7u0
結論:サッカーって日本人に向いてない。
132名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:05 ID:J/1xyfSgO
>>109
真剣勝負の国際大会がない野球は別にメジャーリーグに行く必要ない。金を稼ぎたい奴が行けばいいだけ
133名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:07 ID:g3U7FR3eO
>>108
そういうやつには奨学金みたいなのを出して海外に送るべきだよな
海外で通用しなくても経験を生かせれば良いと思うんだよね
134名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:31 ID:UJBKrP1wO
>>117
Jリーガー「合コンがあるんでムリっす、ダイエット中だし」
135名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:46 ID:XcxmAT1j0
海外に完全移籍して試合にもでれずに飼い殺しされてる若い奴を何人かみていると
Jに籍をおいたままレンタル移籍するというのも良いんじゃないかと思えてくる。
若いうちの失敗をフォローしてやれる環境を作っておいてやるのも必要
136名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:52 ID:a7dLFiOZ0
>>110
茸はJでも駄目だったよ
137名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:26:53 ID:ltPa33T0O
次は年齢的に釣り男、中澤、遠藤がいなくなる。
これ痛いよ。
補えるのか?
138名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:27:17 ID:dwrL6KIx0
>>22
Jは東南アジアの活きのいい選手とブラジル人をたくさん連れてくるべき
139名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:27:24 ID:xV223Lvp0
>>117
サッカーはフィジカル練り上げるの難しそうだぞ
野球は筋肉モリモリなれいいんだろうけd
140名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:27:40 ID:vs3RyEUd0
>>129
そうそう
それなのに自分では出来てると思ってる事と、プロが平然とこういう事
言える環境が甘すぎるってこと。
こんな気持ちでJでやってて、観客馬鹿にした発言してる奴が
代表wwwwwww
141名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:27:43 ID:ltPa33T00
本田は婆ちゃんに電話してやれ
142名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:27:50 ID:2c7sZoVpO
金髪ゴリラ乙 4年後はいないだろう
143名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:27:53 ID:TH5NLPaI0
もう糞Jリーグは6チームぐらいでやれよ
144名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:03 ID:ADjVEn7u0
次は翼君世代だろ。
ついに黄金世代が来る。
日本の4年後は楽しみだ!
145名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:28 ID:XmivTnaz0
能力を高めたいと思うならJから早く出ろ!!
ぬるま湯に浸かってると岡崎や本田みたいになるぞ!
146名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:27 ID:eaICd85G0
海外で活躍して衰えたらJに戻って還元してくれればいいんだけどさ
中田ヒデにはソレをやってもらいたかったが、商品価値考えると良くないからな
147名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:30 ID:4Hw7FgOW0
その通りだな
個々の能力で完全に負けてるから組織だけだとこれ以上は勝ちあがれないし
特に日本は指導者が未熟すぎるのが駄目
148名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:31 ID:cn2HFnu40
Jは必要だけどJにはパラグアイの様な玉際の強さと細かい技術やマリーシアを持ったレベルの高いチームは無いからな
オファーがあったら行ったほうがいいと思う
149名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:44 ID:UJBKrP1wO
>>109
野球は全盛期にいけないのが問題、若いうちはいく必要ない
150名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:46 ID:ND70ovChP
とにかく海外に出ろっていうより、まずは意識を高めろってところだろうな
ただ環境変えただけで全員が本田みたいな意識を持てるわけでもないし
海外に出た選手は多いけど、それが実を結んだ選手って数少ない
151名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:28:57 ID:66pCFM6l0
Jの興行を取るか
日本サッカーの実力向上を取るか

その問題だな。
>>130
それは客寄せパンダって側面もあったけど、日本サッカーへの技術伝播には確かに貢献していたからなぁ
152名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:29:22 ID:gM62QcbJO
>>128
クラブのレベルが違うし、経験できる国際試合のレベル
規模が違うだろ。まったく比較にならない。
153名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:29:30 ID:tD/ihqBvP
とりあえずJはチーム数減らせ
154名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:29:32 ID:pNO360wdO
>>112
スポーツ選手は若いうちが華だから若い下の奴らうんといるだろ。
殆どのサッカー選手は30過ぎたら終わりだからな。
155名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:29:50 ID:xV223Lvp0
一流どころへの移籍しか認めないファンが多すぎると思う
もっとブラジル人みたいに
サッカーなんて金稼ぐ手段ですよって
世界中に散らばるくらいにならないと、日本は強くならないと思う
本人がどう思ってるか知らないけど松井とか大賛成
156名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:30:09 ID:a7dLFiOZ0
>>146
別にモチベーションない選手に集客のためだけにダラダラやられても邪魔だろ。若手使った方がマシ。
157名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:30:27 ID:RJU6c/0QP
> やっぱり内容にもっとこだわって勝ちに行くとか、今回の戦いはこういう戦いでしたが、
> 一つの戦い方を示せた上で、もっと欲を出して攻めていく姿勢を、世界に次は見せるときなんじゃなかなと、思います。

ここ正にそのとおりだと思うわ。がんばってほしい
158名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:30:32 ID:YsNcBaPy0
Jリーグなくして全員海外でプレーというのも手ではあるな
159名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:30:35 ID:EIRu3NPO0
日本人ばかりいるリーグの中で少し結果が出ただけでスター気取りになっても仕方ないってことだろうね

自身が名古屋時代、「海外挑戦とか早すぎる」「名古屋でまだ何もなしてない癖に」と言われていただけに
海外に出てみて余計にそう思うんだろうね。

本田本人曰く、これでも海外に挑戦する時期としては自分の思い描いたサッカー人生の計画より遅れていたみたいだし
ただ、自分で成長する・自分自身をさせる意識が低い奴が「海外行けば成長できる」と勘違いしてもすぐ出戻りになるだけだと思う
160名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:30:58 ID:ND70ovChP
>>155
イロジャマ的な感じでもいいよな
まあ、クラブと揉めて出て行くのはまずいけど
161名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:31:05 ID:JxAhv1tVP
アジア人は最下層だからな
162名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:31:27 ID:CxrsjB510
>あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います。

狭い東京芸能音楽村に閉じこもってメディアで操ったガキ相手に
シコシコと稼ぐJポッパーのようになってはダメだから同意します。
163名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:31:27 ID:hjE2vHeZO
しょーもないミスとか練習不足なだけだろ
164名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:31:37 ID:MAFLLeKo0
>>119
いや良い選手が居なくなると、国内リーグがやっぱり人気がなくなるよ
アフリカもそうだけど(韓国もそうかな)、自国リーグを見ないでリーガやプレミアを見始めてるから
事実上、欧州リーグのファーム化する
165名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:31:38 ID:naVuvcF8O
本田は間違った事は言っていない

言い訳もない

前を向いている

それなのにおまえらは…
166名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:31:43 ID:jsJZt23R0
>>133
奨学金?その金はどこから出るの?
クラブはどこもカツカツだよ?まさかJFAが出せなんて言わないよね?
167名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:32:19 ID:UJBKrP1wO
もっと気軽に海外挑戦できる雰囲気を作れ
失敗してもすぐ戻るのが当たり前みたいな
168名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:32:30 ID:D+3YK/wy0
行くなら10代のうちじゃないとな
しかもうんと貧乏させたほうがいい
169名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:32:34 ID:FriPptWI0
Jは、J3ぐらいまで作って年棒格差作って
ハングリー精神やしなえばいいんじゃね
170名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:32:49 ID:z6cryYmz0
ここまで、まさかの大黒なし、、、
171名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:33:38 ID:J6qkF/xE0
海外ペンチ体験
172名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:33:52 ID:RuMAN8Cr0
18〜20はJ
21〜30は海外がベスト
173名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:33:58 ID:ADjVEn7u0
野球とJリーグはやっぱり共存できない。
どちらか一本にすべき。
競技人口やそれに金をつぎ込めるのも限界がある。
どっちにすべきか国民投票するべき。
174名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:33:58 ID:+nsZ3jwE0
結局こいつのせいで代表は散々な目にあったな

こいつは全然実力がないのに騒がれすぎた
175名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:33:58 ID:xV223Lvp0
海外スカウトが
案外見る目ないと思う
Jでの活躍だけで呼ばれるのが少な杉
世界相手に良いとこ見せる前に
安く買い叩くのがスカウト仕事じゃないのか
176名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:34:02 ID:lgCgXECCO
森本アーセナルだってよ
177名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:34:04 ID:nSM/q9By0
>>25
先輩達が無様な結果で帰ってくるのを見れば行きたくなくなるだろ
178名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:34:05 ID:dZEbX9LB0
>>164
俺はそんなスカスカになるほど声掛からないと思うんだけどなw
179名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:34:12 ID:4Ct+dfPp0
>>170
暗黒すぎて触れたくないw
180名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:34:14 ID:M+d9GA1K0
>>155
欲しいと言ってもらわないと、行きたくても行けないだろ
ブラジルの場合はブラジル選手自体がブランド化してる
2流どころでも欲しがるクラブがいくらでもある
2流どころでも欧州中堅クラスならトップレベルの選手になるくらい上手いし
181名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:34:46 ID:uUiR7CH30
日本が欧州や南米所属で強豪と試合を組めれば国内組でもいいと思うけどね
そうではないから選手が海外行って経験値持って国内に還元していくしかなかろ
まだまだ強豪国に学ばなきゃならない事が沢山ある
182名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:35:04 ID:HocW8KJsO
>>156
でもスポーツは、興行でもあるからね。
客の入らないチームには、衰えたとはいえ元日本代表はありがたいよ。
全国区の人がいるんだから。
183名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:35:32 ID:ND70ovChP
>>167
それは向こうのクラブが安く吐き出すって選択をしない限り成立しないよ
海外へ出すときに売った額より安く買い戻せればいいけど、向こうも商売だからそうそう上手くもいかない
移籍もできず、トップチームでも出れず塩漬けにされる選手って資金回収のところで引っかかった選手でしょ
184名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:35:36 ID:9g21Tld60
>>175
最近ドイツには注目されてるがな
オランダも、もう一人成功したら掻っ攫いにくるかもしれない
185名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:36:43 ID:UJBKrP1wO
>>175
だってJリーグの選手は細すぎだもん、まず活躍しないよw
186名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:36:43 ID:Wep3DhJW0
一番まっとうな事言ってる。
俺はJのレベルもそこそこだと思うけど、
やっぱ当たりの強さや展開の速さ、1対1の大事さなんかは海外出ないと身につかんでしょ。
慣れと経験の問題だからさこの辺は。

よく日本人はテクニックだけなら相当いいもん持ってる、なんて言われるけど、
海外で揉まれて初めて試合で使える本当のテクニックになるんだと思うわ。
松井見てるとよくわかるもん。
187名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:36:51 ID:smDUnDxN0
本田は間違いなく別格だったけど
本田だけじゃあどうにもならないわ
松井が完全に抑えられたのが痛かった
188名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:36:57 ID:Q+pQ+IBg0
>>66
ドイツの若手育成の国策を手本にすべし
189名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:37:05 ID:v9KbwFk90
ゴルフの石川遼みたいなもんだな。
結果は後からついてくるってんで拠点を海外に移し揉まれないと。
目先のカネが目標だと結果的にこじんまりで終わってしまう。
190名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:37:27 ID:dV/xolAQ0
オフェンスだけは本当、海外で揉まれないと無理だな
香川宇佐美に期待したい

守備はそれなりに通用したし
191名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:37:42 ID:vcExVidO0
>>173
みんな自由でやってんだからw

まぁ、野球は金になるからともかく
バスケ、バレーは勿体ない気がせんでもない
ガタイもデカイし俊敏性もある連中が多いしなぁ
192名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:37:52 ID:8kCuA+200
>>21
目がギャグマンガ日和のうさみちゃんだw
193名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:38:03 ID:WpGfxjMhO
ドイツは四年後安泰だしな
194名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:38:12 ID:/HOA4nlb0
北京五輪からたったの2年だけど大きく成長したな△
195名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:38:33 ID:X9mUdyxr0
日本のファール基準は糞ぐらいのことは言ってもいい
196名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:38:41 ID:2c1/drDAO
本田だけはやっぱモノが違うわ
今日もホントすごかった
197名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:38:58 ID:M+d9GA1K0
>>181
メキシコは北中米で浮いてるけど、リベルタドーレスには出れるし毎回コパに招待されるからね
アジアはやっぱり偏狭の地だ
オーストラリアと韓国、調子のいい時のサウジ・イランがライバルの上限だからなあ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:39:18 ID:+5O5IUxh0
身体能力の高いやつらはかなり野球のほうに流れてるからなあ
プロ野球選手になったほうが儲かるしどう見ても
199名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:39:34 ID:HIis9B/10
J自体はもちろん必要だが、温いのは同意。

この大会を見て何も各クラブ意識が変わらないのならシーズン終わりに
やっぱJは駄目だといわれても仕方が無い。
残りのシーズンでこの大会を見て各クラブが何を感じ取ったかは見てみたい。

前回、前々回の大会後は何もJは活かせていなかったことは間違いない。

200名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:39:37 ID:UJBKrP1wO
>>190
人数かけたから守備は通用しただけだろ
もっとDFも海外に出ないといけない
201名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:40:28 ID:xV223Lvp0
>>197
高木・父が
今はサッカーやる子の方が身体能力高くなってるって言ってるけど
さっきの日本代表なんてチビばっかじゃねぇかと思った
202名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:40:28 ID:cCMPSGxq0
Jリーグを見てくださいとかいうくせに海外に行く長谷部wwwwww
203名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:40:31 ID:vs3RyEUd0
フィジカルよりもトラップとか判断力にすごい差があったよな
技術はしっかりしてると言うけど、これ絶対嘘だわ

トラップが若干ぶれるから寄せられるだけで毎回クリアで逃げたり
パスがずれたりしてた。
204名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:40:33 ID:JfmX9FKk0
>>190
今回はミドルは浮く特殊な状況だったからなんとかなった。
でも通常のスタジアムならミドルという選択肢もケアしなければいけないから
守りきれるものではないよ。

今回の最大の収穫は、球際に強くいったことじゃないかな?
その辺は長谷部と本田という、海外経験ある選手が引っ張った結果だと思う。
205名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:40:58 ID:zpSy6FxM0
Jリーグは外国人枠増やしてレベルあげた方がいい
206名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:40:59 ID:WOx8Dzdq0
↓イチローがサカ豚に一言
207名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:41:38 ID:z/OaNoCDO
Jリーグじゃ飯食えないし
潜在的な才能あっても普通のサラリーマンになっちゃうよね
208名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:42:19 ID:wsSSPMx00
>>183
ふと小林大悟がギリシアでちゃんとやれているのか心配になってきた
209名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:00 ID:A242zep00
育成はむずかしいんじゃないかな
モンペとか、子供の将来とかさ怪我とかさ
球際や削りの技術を磨くにはどうしたらいいんだろうね
210名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:04 ID:8kCuA+200
まあでもいくら海外出ても才能が無きゃなw
水野や伊藤性や梅崎みたいになるわな
まあコイツらは海外で全く通用しなかった時点で代表に呼ぶべきじゃないな
見切るべき
まだドイツ2部で試合に出てた犯罪者の方が将来性があるよね
211名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:04 ID:5T2UnzKvO
>>201
そういう高木の息子はもちろん180はあるんでしょ
212名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:07 ID:+5O5IUxh0
才能ある若い人はどんどん海外に挑戦する
もうこれしかないだろう
213名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:09 ID:HJl7DhsuO
本田はステップアップしそうだし あと海外に出れそうなのは 長友くらいかな?
214名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:14 ID:5B70j05i0
>>203
そういや某旅人が
「日本人が技術レベル高いって言うのは練習中の技術が高いのであって、試合での技術はさほど高くない」
てきなこと言ってたな
215名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:26 ID:JfmX9FKk0
>>208
欧州中堅レベルなら日本は余裕でやれるよ。
216名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:28 ID:PNLiW3RnO
大久保どフリーで完璧な位置で待ってたのに
なんでパスしなかったんだよ
パラグアイDFが松井に釣られてラインが
下がってて絶交のチャンスだったのにさ
217名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:31 ID:HIis9B/10
Jのこの閉鎖的体質は絶対に改善しないと、せっかくのこの向上の機会を不意にすることになるだろうね。

当事者は視野が狭くなっててわからないんだろうけど。
218名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:47 ID:g3U7FR3eO
>>166
政府が金出すのは?
アジア人留学生に金出したりするよりは良いんじゃないかと
219名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:43:49 ID:Wep3DhJW0
>>200
DFで海外行ったのはナカタコと宮本だけか・・?
宮本は留学しに行ったみたいなもんだし、実質ナカタコだけじゃあねえ。
220名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:15 ID:gw+5yZsP0
>>117
オシムの話を聞いたけど、Jリーグはもっと対戦が死に物狂いになるように熱くならないといけない
みたいな事を言ってたじゃん。ダービーマッチがもっと熱くあるべきだみたいに
野球の場合だと、メジャーに行った選手がヤンキースとレッドソックスの試合に出ても、甲子園の阪神戦を経験してるから
あれと比べたら〜みたいに言ってるのがいた。Jリーグもそんな感じで熱くなったらいいと思う。フーリガン化したらダメだけど
221名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:16 ID:M+d9GA1K0
>>198
プロになるような選手は中学からサッカー始めてるわけじゃないぞ
野球選手にしても、まだ小さくてヒョロヒョロの頃からやってるんだよ
222名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:23 ID:2jPsEXNB0
パラグアイ程度にもドリブルでヌルヌル抜かれてたしな
223名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:28 ID:66pCFM6l0
今日のパラとの試合とスペポル戦観ていて分かったことはだな
味方同士のパス回し時の、その正確性よりもそれに対する敵との近接時でのトラップキープ力の差

あれだけは強い相手がいないと鍛えられん
あと今回もルーズボールを奪われるシーンが結構あったけど、あれも相手を国内の感覚でやってるから相手に奪われちゃうんだよな
224名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:31 ID:HocW8KJsO
そういえば稲本潤一って海外行ったけど
万年控えの印象だったな。
あれでもJリーグのレギュラークラスより年俸いいの?
それだったらJリーグのレギュラーが可哀相だな。
中澤より稲本が年俸良かったら納得いかん。
225名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:33 ID:+nsZ3jwE0
こいつが決定的なチャンス作った場面とか実際ほとんどないからな
ああいう相手の脅威でない位置でのプレー評価してる奴らって
本当にサッカー見る目なさすぎてひくわ
226名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:44:53 ID:RuMAN8Cr0
協会がもっと売り出すように働きかけるだけでダイブかわるのに
ほとんど仕事してないのよ結局
227名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:45:03 ID:UJBKrP1wO
>>201
野球選手の息子はプロ野球選手になれないんだ、運動能力が劣るからか
228名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:46:00 ID:EkCwPKqA0
チームとして戦う、組織として守る、効率のいいペース配分、フィジカルの重要性
基礎技術の向上

この辺が身に染みて分かっただけでも十分収穫あったと思う。
後は若い世代に経験を伝えてそこに+αしていければ
229名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:46:20 ID:xbRP8gfK0
フィジカルコンタクトがあるスポーツは今の日本じゃ色々厳しいよなぁ…
少年サッカー監督してるダチが言ってたわ
230名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:46:33 ID:gM62QcbJO
>>216
だから?大久保はシュート以外で貢献だろ。
231名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:46:55 ID:pyYVQF1t0
長谷部、オシム
Jリーグを盛り上げてレベルアップするべき

本田ゴリラ死ねよ
232名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:13 ID:xV223Lvp0
>>227
野球は身長で足切りがあるからな
180cm以下だと骨格が筋肉量が足りないんだよ
代わりに足があればいいって言っても
それだってタイムが出るもん
身長が低くて足が遅いなら
野手は無理だ
233名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:21 ID:JfmX9FKk0
日本が野球強いのは、周りが弱いからだ。
ブラジルが野球やってればあっという間に強くなる。

日本がサッカー弱いのは、周りが強いからだ。南米がアメリカの影響で野球大陸化してたら
日本はとっくにベスト4くらいいってる。


人材が野球に流れているっていうのも嘘。
サッカーも野球も始めるのはヒョロヒョロの子供だ。
競技人口も変わらないはず。

ではなぜ日本のサッカーが弱いのか。
それは育成レベルが低いから。
234名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:26 ID:+nsZ3jwE0
本田が活躍できる条件って

・相手のレベルが高くない
・スペースがある
・プレッシングが甘い
・バイタルエリアじゃない場所

こういう条件が揃ってこないと何もできない

予想以上に何もできなかった
こいつのキープだけで凄いとかぬかしてる奴らって間違いなくサッカーわかってない

攻撃で脅威となるプレーやれない選手なんて一切怖くもなんともないし
チームを助けることはない
235名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:31 ID:m13picNG0
日本人は背低いからヘディングで競り合うと負けるよね。
236名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:43 ID:Wep3DhJW0
>>210
才能よりハートの強さと性格のが重要なんじゃないかな。
237名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:58 ID:S70CRAh40
実際代表の誰が正式オファー来てんの?松井と本田ぐらいかな
238名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:47:59 ID:XmivTnaz0
Jリーグのサッカーって演舞なんだよ
相手がこう動いたらこっちはこう動こうみたいなお決まりがある
オシムが言っていた相手を地に伏せさせようという殺意が感じられない
239名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:48:15 ID:mha7Jdi00
大迫なんか本田と絡んだらかなり面白くなりそう
240名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:48:32 ID:3eiJJwcI0
>>234
偉そうな事言ってるけどおまえもサッカー分かってないでしょ?
241名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:48:39 ID:+OAb8nCb0
ワールドカップみたらJリーグなんかいらないよな
242名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:48:44 ID:EwmFlV7XO
本田ってそんなにすごいかな?
過大評価だと思うんだが………
243名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:49:12 ID:Ap0ix2sB0
海外移籍はJである程度結果を残してから行くべきだと思うな
香川のように
244名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:50:01 ID:xV223Lvp0
伊藤笑がJ1に帰ってきたけど
大卒ルーキーと思えば何の問題もない
皆得

そもそも21歳でJ1でスタメン取ってる奴が希
245名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:50:21 ID:U3SIgFAk0
本田△
246名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:50:56 ID:gM62QcbJO
>>221
このスレで野球の話してる奴はまともに考えてないよ。
247名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:00 ID:txVi4Z0uO
むかしむかし伊藤翔という選手がおってだな…
248名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:05 ID:bcPFAIWCO
>>234MOMだったけどな
249名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:20 ID:UJBKrP1wO
Jリーグは組織で守ると言い訳して1対1を避けまくるからな、仕掛けないし
だから個人の力がカス、しかもファールとるからフィジカルがつかない
岡崎とかコロコロ倒れすぎだし
250名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:31 ID:NVxcz/IDP
ブンデスリーガを目指した方がよくないかね
251名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:32 ID:6yD9xfns0
海外の何が良いって、守備が基本的にブロックで、対面とマッチアップするから
対人能力を鍛えられるような気がする
本田にしても、長谷部にしても、松井や大久保にしてもやっぱり慣れてて違うなと思った
俊輔はそこでも我流を通したけど、選手の幅としては限界があって行き詰まったと思う
内田はマガトに鍛えられて確変してほしいわ
252名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:32 ID:5T2UnzKvO
Jの温さは異常
253名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:44 ID:S70CRAh40
>>243
海外のスカウトはJなんかみないでしょw
WCは欧州スカウトたくさん来てますよレベルも高いし
254名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:52 ID:xK/qTgc20
日本の歴史上ほとんど唯一かもしれない8強を狙える相手だっただけになあ
もうこんな雑魚二度と出てこないぞw
255名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:51:53 ID:4Ct+dfPp0
>>243
J2では図抜けてて遊んでただけだったから
その前に行くべきだったと思うわ
256名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:52:06 ID:wsSSPMx00
>>219
数だけでいいなら、海外でやってる選手はたくさんいるけどね
相馬とかもそうだし
257名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:52:07 ID:uW9YD1LA0
なんであんなにレベルが低いんだろう
258名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:52:07 ID:XmivTnaz0
>>243
それじゃおせーんだよ
Jに適応した瞬間からその選手の成長は止まる
259名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:52:12 ID:Q3u27D+90
>>240
うんこ臭い奴触るとウンコ臭くなっちゃうよ。
260名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:52:57 ID:4TGGv68qO
今回ベスト8に入れなかったのは痛いな・・・
運がかなり味方してくれてここまでこれたようなもんだし
四年後は厳しそうだ
261名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:53:11 ID:ppCDgaqO0
>>198
そうか?野球以外でも結構世界レベルのスポーツ選手出てるじゃん
262名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:53:29 ID:M+d9GA1K0
>>249
見てないのがまるわかりだぞ
263名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:53:51 ID:mZSvW34p0
>>191
向いてる体格とかそれこそ身体能力が違うから、選手の取り合いって意味では賛成しないけど、
シーズンはわけても良いと思う。
アメリカとか野球−アメフトはうまく棲み分けで来てる。
264名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:53:56 ID:+nsZ3jwE0
結局本田って相手が攻めあがってきたデンマーク相手の試合だけ

要はああいうスペースないと何もできない
しかも相手が手薄のロートルの守備陣とか
そういう条件や相手に恵まれてるときだけ

パラグアイ戦とか一切バイタルでの一対一は勝てない
ボール奪いにくる低い位置でなんとかキープが精一杯
あんなの評価してどうするんだよ

まったく期待通り
いつもどおりの実力がない姿晒したなあって思ったわ
265名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:02 ID:a7dLFiOZ0
海外行ってからフィジカルの重要性に気付いてビルドアップする選手多いけどそれじゃ遅いんだよな。
フィジカルなければ海外ではすぐ潰される。

>>214
中田も本田も「倒れたら負け」みたいな考え方もってる人間だけど本当に正しいと思う。
フィジカル弱い。ボディバランス悪いから動きながらプレーするとパスやシュートがすぐに不安定にになる。

海外移籍するのに語学の前準備がないやつは論外。
266名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:02 ID:XcxmAT1j0
JリーグはJ1のチーム数が多すぎる
12チームまでにしろ
267名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:14 ID:1NITh0x80
Jリーグ(笑)批判きたああ
268名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:15 ID:Skulpkgr0
           ┌─── オランダ
         ┌─┤             7/02 23:00〜
         │  └─── ブラジル
     ┌─┤  ┌─── ウルグアイ
     │  └─┤             7/02 27:30〜
    │      └─── ガーナ
 優勝┤
     │      ┌─── アルゼンチン
     │  ┌─┤             7/03 23:00〜
     └─┤  └─── ドイツ
         │  ┌─── パラグアイ
         └─┤             7/03 27:30〜
             └─── スペイン
269名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:39 ID:X9mUdyxr0
>>243
世界に勝ちたいなら、現状でJリーグは無い
というか、日本でサッカーを学んじゃいけない
270名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:46 ID:JggQjZMt0
FWとSBの選手層の薄さを何とかしないとな
271名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:54:49 ID:+OAb8nCb0
韓国も負けたのか
272名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:55:01 ID:cpe8lme00
宇佐美海外行け
このままじゃ家長コースだぞ
273名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:55:04 ID:yBA5as8hO
>>243
君はまだ仙道くんに及ばない

か…
274名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:55:46 ID:N5YPAYM7O
本田が若い選手は海外に出てけって言ってるのは、技術習得もそうだけど、もっとハングリー精神を学べって言いたいんだと思うな

パラグアイの選手なんかサッカーに人生かかってる。サッカー以外に収入源無いし、クビになればすぐ貧困層に逆戻り

メンタルな部分の意識改革が日本人選手には最重要と実感したんじゃないかな?本気で勝ちたければ集中力がものを言う。PKで外すよーな精度の精神力ではW杯覇者にはなれない。
275名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:55:52 ID:EwmFlV7XO
何が感動したの?
自国開催と同じベスト16で…
本田も別にだし
なんかテレビに影響される人多いんだね
276名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:55:54 ID:UJBKrP1wO
>>243
できるだけ早く海外移籍したほうがいい、日本の育成は糞だから中卒で移籍が理想的
277名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:55:54 ID:b2PBoJfc0
>>138
アジアの選手みたいって心理はわかるんだけど
ブラジル人呼んだほうがクラブとしては安心できるんだよね
278名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:56:02 ID:r2Z3Szl4O
海外が全てのような意見を押しつけるな。アホか!
伸びる環境は人によって違うぞ
279名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:56:47 ID:ADjVEn7u0
給料が1/10でも生活・競技環境が悪くても海外に行くべき。
本当に勝つ国をつくりたいならね。
南米だって良いんだ。
フラメンゴやボカ・ジュニアーズの2部・3部だってJ1よりは強いし、上手いし、汚いし、ハングリーだろう。
それでいいんだよ、本当に勝つ国にするならね。
でも、人間と言うものが先に来る。
ワールドカップが全てじゃない!となる。
だから、日本はこのままなのだろう。
それを良いとか悪いとか言わないし、言えない。
それも人間の選択なんだから。
280名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:57:01 ID:PNLiW3RnO
>>230

> だから?大久保はシュート以外で貢献だろ。

何言ってるかわからないです、はい
281名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:57:04 ID:v9KbwFk90
>>227
結婚相手が女子アナとかタレント選んでるんじゃね。
プロ野球選手の嫁選びにも問題あるだろうねw
遺伝的に母親の体格が息子の体格に影響するんだもん。
282名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:57:11 ID:U4cE4gaQO
今のJリーグは日本人を弱くしてるんじゃないか?
もっとボディーコンタクト上等になればいいのに…
283名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:57:23 ID:g3U7FR3eO
>>269
Jリーグ上層部の育成能力が低いからな
284名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:57:44 ID:gM62QcbJO
>>274
出たジーコ批判w
285名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:58:00 ID:UJBKrP1wO
>>272
宇佐美はもう手遅れ
ガンバユースがフィジカルを鍛えなかった
高校生でフィジカルを鍛えなかったら終了
286名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:58:25 ID:Wep3DhJW0
>>251
そうそう、慣れというか適応の問題なんだよね。
身体の使い方、ボールの置き方、トラップの意識とかさ。
中村俊輔みたいに対人から逃げてちゃ絶対ダメ。
287名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:58:28 ID:X9mUdyxr0
海外が全てというか、現状、サッカーで勝つには海外行くしか無いのが現状なんだもん
日本のはサッカーではなくて、「さっかあ」
288名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:58:31 ID:ND70ovChP
>>266
12チームにしてもスポンサーが12クラブに集中するわけじゃないから、資金的にはどこも別に潤わないよ
年俸水準も今と大して変わらないし、だとすれば選手層の厚いリーグにはならない
クラブを減らせばレベルが上がるってのはただの錯覚
289名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:58:49 ID:cFzQxA8f0
>>285
宇佐美は年齢的にまだ高校生じゃん。
290名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:59:05 ID:jWdGxh3O0
何でも海外海外ってな
おまえらどうせ小林大悟とか知らんだろ
291名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:59:07 ID:0GUuBQfyO
>>242
少なくともお前よりサッカーに詳しい元選手に評価されてたよw
W杯で二得点一アシストがどれだけ凄いことか
292名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:59:08 ID:QrpyXB8f0
外人FWのおこぼれをもらってるだけなのに2トップ気分の日本人FW(笑)
そりゃ、本田にポジションとられるよ。
293名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:59:13 ID:Ap0ix2sB0
オシムも言ってたけど欧州でプレーしてる選手もバケモノじゃないと実感して自信がついたのが収穫
Jでも十分成長できるし、焦って若い内に海外移籍する必要はない
みんなもJを盛り上げレベルアップさせるために、スタジアムに足を運んでくれよ
294名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 05:59:20 ID:6yD9xfns0
>>265
シャムスカが言ってたけど、日本人はフィジカルを鍛えるのが遅い
二十歳まで海外移籍できるだけのフィジカルを作っておかないとダメだそうだ
たしかにそうだなとは思った
295名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:00:01 ID:mZSvW34p0
>>274
まぁオランダ二部じゃ、普通にしてたらJより目立たないだろうしね。
そもそもレベルがどの程度なのかも謎だし。

唯一目立つ方法であるチームを一部に上げてその一部で大活躍するってのをやってのけるってのは、
技術はもともと備わってただろうから、精神的な物もあるんだろう。
296名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:00:44 ID:BBqfVehL0
Jリーグなめんな
本田は焼き豚だ
297名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:01:17 ID:lgCgXECCO
110:◆gpVnIfy10E :2010/06/30(水) 04:44:59 ID:yx5OT3gEO [sage]
おはようございます

全紙ベガ記事なし

その他
森本アーセナル11億円オファー来た 「若手育成枠」で就労ビザ取得に支障なし ベンゲル監督も了承
海外クラブ松井争奪戦 ロコモティフ・モスクワも 移籍金7億円…年俸2億円の破格オファー
中東で日本戦士株急上昇 UAE、カタール、サウジ「誰でもいいから獲りたい」
東京VをJが直接運営 今季限り…4億6000万円を投入
イ・グノ G大阪
298名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:01:17 ID:X9mUdyxr0
日本って、子供のうちから、テクニック重視で練習ばっかりだからな
ミニゲームは最後に少しだけ

ただでさえ、向こうの子供は日柄年中ミニゲームやってるのに、
少ない時間を練習で引き裂いてる以上、日本が強くなるのは無理
299名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:01:33 ID:TGFOHFqwP
宇佐美で手遅れなら日本サッカー終了だよ
300名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:01:54 ID:Z0M4pTpB0
なんだかんだで本田のコメントはそのキャラと違って毎回冷静で、真をついてる
今日のパラグアイ戦も、格上相手に日本はよくPK戦まで持ってったとは思うが
前半なんか特に繋げる所でも、相手を怖がって繋げずにクリアなんてシーンが多かった
逆に相手は繋げるところはしっかりと繋いで自分達のボールをキープした

やはりこういうところに南米勢との自力の差は感じた
ただそれでも120分間で失点0だったのは素晴らしい、ここは褒めていい
一人一人の技術が上がり、海外のトップレベルで経験を積み、自信をつければ
今日のような試合でもしっかりとキープすることが出来る
次の世代に期待
301名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:01:56 ID:Q3u27D+90
日本人全体に言えることだが選手を見るときに見た目と減点法で見過ぎだな。
一番大事なのは試合で生かせるかどうか。次々攻撃的選手を輩出するオランダを見習わないといけない。
302名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:02:08 ID:8DOTTfr70
この人の言ってることは、相変わらず正しいわ
303名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:02:34 ID:GgCHDr6G0
水野が同じこと言ったら・・・
304名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:02:35 ID:vcExVidO0
Jリーグは英語の勉強を各チーム必修にしたら?
多分英語ができれば、海外移籍もしやすくなるよ
プロで大成できずに引退したとしても、後々役に立つだろうし
305名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:02:38 ID:rb5sVDTq0
こんなの「もし機会があれば・・・・」に決まってるだろw
実力があるからサポートしたいと思う人間が出てくるのであって
サポートしたから実力がつくというもんでもない。
306名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:03:01 ID:wsSSPMx00
>>297
>中東で日本戦士株急上昇 UAE、カタール、サウジ「誰でもいいから獲りたい」

…勘弁してください
307名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:03:22 ID:b8JiBKMh0
おまえらみんな朝っぱらからすげー頭が働くなぁ
感心してしまう
おまえらのうちだれか金ある奴ベルディなんとかしてやれよ
308名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:03:23 ID:Ixxzd1Jt0
強くなるための献身ハートと脳みそはあるってことだ。
あとは個人のレベルアップしかない
309名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:03:44 ID:tsfK9YFRO
森本を初戦から使うべきだった。そしたらベスト4はいけたよ。
310名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:03:46 ID:S70CRAh40
>>297
森本アーセナル11億円オファー 
これマジ?
311名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:03:49 ID:a7dLFiOZ0
>>297
>中東で日本戦士株急上昇 UAE、カタール、サウジ「誰でもいいから獲りたい」

これはひどい・・・
312名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:04:03 ID:KiX2y+zC0
宇佐美世代を海外に行かせるべきだな

んで4年かけてチームを作ってブラジル大会でベスト4
313名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:04:38 ID:9g21Tld60
>>290
小林大悟はまだ有名なほうだと思う
314名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:05:14 ID:5NvkjbVc0
>>274
PK外したら殺されかねないからな
315名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:05:26 ID:X9mUdyxr0
英語なんてわざわざ勉強しなくても、学校でやるから必要ない
バカでも基本単語ぐらいはわかってるんだから、差し当たってそれで十分
向こうでちびちび覚えていけばいい

大事なのは、異国で、辞書片手でも片言でもいいから、現地語で喋れるかどうか
その一点
316名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:05:54 ID:Zvjbmc1jO
こういうスレがたつとただJリーグを馬鹿にしたいだけな輩がゾロゾロでてきて嫌。
トップクラスのリーグにくらべたらそりゃレベル低いだろうけど
全くJの試合を見たこともないような人らが「Jリーグは糞」とか書いてくもの。
317名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:06:07 ID:5B70j05i0
>>297
ガンバは相変わらず節操ねーな
318名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:06:39 ID:cv2csPbA0

810 名前:新規名無し案議論中@名無しスレ[] 投稿日:2010/01/16(土) 00:57:00 ID:WJOZ0AdL0
大事なことなので玉乃のインタビュー記事をサカダイから抜粋して書こうと思う。

スペインにいた頃、最も痛感させられたのがフィジカルの差だという。
「最初はチームの中心として楽しくやれていたんですけど徐々に体格差に苦しむようになったんです。
高校3年生の頃にはかなり厳しいと感じるようになっていましたね」

また、引退するにあたって「伝えたいことがある」と玉乃は言う。
「ドイツW杯の後、ジーコ監督が『足腰の強さ』を足りなかったものを問われた際答えていましたよね。
その言葉に対し多くの人は鼻で笑ったけど、僕はそれが全てだと思います。イニエスタやメキシコ代表の選手の体格は
日本人と似ていると言うけど、骨の強さや筋肉の中身のレベルが全く違う。F・トーレスもそうでしたけど彼らは14〜15歳
の頃から物凄くフィジカルを鍛えている。陸上部並ですね。彼らがそれぐらいやっているんだから日本人はもっとやらないと
差がつくばかりです」
実際、玉乃の後輩森本貴幸はミランの選手達がそうしていると聞き、JY時代から毎日筋トレをしてから練習場に出ていたという。
その積み重ねがあるからこそ、今、イタリアで活躍出来ているのだろう。早い段階でいかにフィジカルを鍛え上げることが
できるか―それが、日本サッカー界が抱える課題だと言える。
319名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:06:49 ID:DGNtBOIf0
>>294
選手によってカリキュラムは変えないといけないだろね
日本人の場合、高校年代でグっと身長が伸びる場合が多いから、骨が成長してる時の
過剰なフィジカルトレーニングは逆効果になる
320名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:07:28 ID:X9mUdyxr0
Jリーグのレベルはアジアトップだと思うし、茸の抜けた代表もアジアトップだと思います。
阿部を復活させたフィンケは素晴らしいです。

でもね、世界で勝ちたいなら、今のJリーグは糞。
321名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:07:29 ID:wsSSPMx00
>>313
本間和生あたりでマイナーになるんだろうか
322 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:07:55 ID:2aTzI9EjP
自国リーグの強化も大事なんじゃないの?
323名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:08:11 ID:6yD9xfns0
>>286
長谷部によると、何回抜かれたかとかのマッチアップのデータを毎試合マガトに突きつけられてたそうだ
松井もフランスの時、自分の持ち場のブロックは自分でやれって感じだったらしい
324名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:08:13 ID:JxAhv1tVP
ACLでも散々だったろ擁護厨は現実を見ろ
325名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:08:15 ID:Q3u27D+90
>>304
某大手語学学校がJリーグスポンサーの時各チーム枠を与えて
無料で語学講座を提供していた。今はどうなったか知らんが。
326名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:08:23 ID:UJBKrP1wO
>>316
Jリーグをよく見るからこそ文句が言いたくなるんだよ
レベル以外のことでな
327名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:09:03 ID:DC7yOX5uO
今回は阿部もいれてDFも5バック気味だったしな。
本当は弱いDFからしわ寄せがきている攻撃陣の全MF化だし
FWはFWでワントップで張れなかったり流動的に動けなかったり
まあ、どうなる事やら。
328名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:09:04 ID:wmFFcnSb0
確かに海外行くのはいいことかもしれないけど今回のDFやGKはJリーグ出身だぞ。
阿部は突貫工事でアンカーだし攻撃できいてたのは遠藤だし、正直長谷部とか本田とか
格が違うってほどの仕事はしてないと思うが。国内組もそんなに悪くないと思ったが。
329名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:09:26 ID:kP44ZeG00
良いこというな・・・

330名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:09:47 ID:66pCFM6l0
しかし関係ないけど知らん奴も多いだろうがな、
カズの全盛期(ブラジル時代後期〜J発足期)は凄かったんだぞマジで
あの得点勘と勝負強さは今の日本人FWとは比べものにならん

あの時代のカズをW杯で見たかったなあ(フランス大会時のカズはもう下り坂だった)
331名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:09:48 ID:cv2csPbA0
先日ブラックバーン・ローバーズのアカデミーに行ったのですが、そこには興味深い掲示物が数多くありました。
クラブの理念や目指すべき選手像はもちろん、現役トップチーム所属の選手からのメッセージ、クラブ内ルール、
各選手のゲーム分析シート(パス成功率、シュート数、タックル数等)や、ウエイトトレーニングの記録を記したグラフ等々……。

印象に残ったものの一つは、ウエイトトレーニングの記録表です。各選手の記録を表示するだけでなく、
トップチームの選手の平均数値、トップチームの中でトップの選手の数値、
イングランド代表選手の平均、同年代の代表選手の平均も記していて、一目でそれらの選手と比較できるようになっていました。

ウエイトトレーニングは数値化が簡単です。フットボールのパフォーマンスにダイレクトに影響しないという考えももちろんありますが、
目指すべき選手のレベルを知るというのは、モチベーションを保つ上で大事な要素です。
http://www.soccerstriker.net/html/worldsoccer/y_fukazawa/wsb_06tue_y_fuk_091124.html
332名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:10:34 ID:MAFLLeKo0
>>316
でもさ、国際大会が行われるたびに、Jリーグではダメ、海外に行け!と選手もワーワー言い始めるわけよ
本来育成ってJリーグがするべきでしょ

それが機能していない(国際レベルでは)と選手ですら言ってるわけだから、在りようとして問題があるのも事実でしょ
333名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:10:39 ID:JxAhv1tVP
>>328
ディフェンスがこれだけ出来るってわかったのは収穫だったな
人数かけてたけど
334名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:11:00 ID:4AQ6Q4Sa0
なんか日本サッカーにもっともっと強くなってほしくなったよ
335名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:11:07 ID:GgCHDr6G0
パクチソンのように2〜3年Jでやってオランダかスコットランドへ行くのが一番いいかもな
まぁ水野がこれで駄目だったけどこれが一番いいと思うけどな
336 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:11:29 ID:2aTzI9EjP
>>330
カズの全盛期を見て育った子供達はどこにいったんだ
337名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:11:35 ID:9g21Tld60
>>321
本間ならマイナーで良いんじゃないか
338名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:11:53 ID:R3Sw0Ez10


また4ネンゴガー

か・・・・

正直、飽きたな

339名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:11:57 ID:yGHaAvT+0
Jリーグディスってるんですね。わかります
あんな温い環境では良い選手でも腐りますよね
340名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:12:03 ID:XmivTnaz0
もっとJは叩かれるべき
間違ったサッカーは是正されなければいけない
341名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:12:24 ID:53pSwUZs0
パラグアイ戦後に海外メディアやオシムに言われてるようなことを
既に自分でも分かってるんだな・・・
あとは監督がどうなるかだなー
342名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:12:26 ID:X9mUdyxr0
カズよりラモスだったな
というか、カズ大嫌いだったわw

今は大好きだけどさ
343名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:12:30 ID:vcExVidO0
>>315
大久保それで困ってなかったっけスペイン移籍したとき
片言英語さえできないからチームメイトとコミュニケーションが取れないとか
言われてたような

国際試合で審判とも会話できるようになるだろうしいいと思うけどな

344名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:12:53 ID:CCoQBQYoO
本田ってFKがそこそこうまいだけじゃね
ピッチ上じゃ中田に遠く及ばない
345名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:13:13 ID:UtSIPO6J0
行きたければいけばいんじゃね。何処でもw

ただし、オファーあったらの話だけれど
海外クラブも慈善事業で雇うわけではないからね
346名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:13:37 ID:HyJt8pMI0
世界に通用する守備してたのはJリーガーなんだけどな
347名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:13:37 ID:kG8ef+N/0
>>1
【W杯】日本代表惜敗に、セルジオ氏「サッカーは守りだけじゃないからね。攻撃のバリエーションはないし、破壊力のある選手もいない。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277833506/
1 名前:近藤マッチョマンφ ★[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 02:45:06 ID:???0

【サッカー/W杯】英テレビ「日本にもっと野心あれば別の結果に」「日本は極めて守備的」 果敢な攻撃が少なかったと指摘★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277838157/
1 名前:近藤マッチョマンφ ★[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 04:02:37 ID:???0

【サッカー/W杯】イタリア紙「実にぱっとしない試合」「あくびが出るようなもの」「中盤でのアイディアが少ない」…「日本vsパラグアイ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277838702/
1 名前:近藤マッチョマンφ ★[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 04:11:42 ID:???0


このたび芸スポ二軍落ちした裸一貫で墜落は近藤マッチョマンとして復活します
近藤マッチョマンの活躍にご期待ください


41 名前:はだか(100901)φ ★[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 05:22:29 ID:???
みなさん今晩は。

お恥ずかしながら、また二軍に戻ってきてしまいました。

初心に帰って修行に励みますので、よろしくお願いします

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277603769/41
348名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:13:43 ID:8NHVu6jIO
スンスケさんはどうすればいいんですか?
349名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:14:06 ID:UJBKrP1wO
>>323
Jリーグはそこがダメだな責任があいまいすぎる
おまけにフィジカルは個人で鍛えろだし
350名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:14:08 ID:kP44ZeG00
スタミナ・フィジカル、そして強いメンタルのある奴が、二十歳すぎてもどんどん伸びしろがあることが分かった
ユース出身の細い体で試合慣れだけはしてるようなのは、そこがほぼ完成形なんじゃないのか

本田は同期に筋肉ゴリラが笑われてたが、それが伸びしろそのものだったんだな
351名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:14:19 ID:v9KbwFk90
テニスでもそうだがやっぱり周りの環境なのよ。
その競技に没頭できる環境。自分より強い奴がゴロゴロいて勝つ為のプログラムが組まれている環境。
錦織なんかは企業の助成もあり海外に飛び込めたが、松岡は単身、高校からだった。
そしてメンタルの強さってのは大事で、あの松岡のキャラが特殊かと見られがちだが
現実、ジュニアの大会ではあれくらい己を鼓舞してる姿は珍しくないんだよな。
基本的にスポーツ先進国?を目指すなら日本の教育システムに手を入れなきゃ駄目だし
日本社会のあり方からして考察し変えていかないといかんだろうね。
352名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:14:29 ID:XcxmAT1j0
来年1月にあるアジアカップ
ここで優勝してコンフェデの出場資格を取らないと駄目だ。
353名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:14:42 ID:mtehD6RLP
川島、松井、本田、遠藤が株を上げた大会だったな
憲剛も数少ない時間でかなり光ってたと思う
354名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:14:55 ID:+nsZ3jwE0
本田とか予想通りまったくレベルが上がったりプレスが厳しくなると何もできない

その上いつもワンパターン

今日もミドル枠に飛ばさないし
何度も見ただろ?こいつはシュートを枠に飛ばせないから

実際はそういう選手
ていうか、パスもくだらんファイク入れて時間稼ぎ過ぎたり
マジで決定機にはつながらない

こいつの別のプレー狙って逆を狙うパスの制度の悪さは異常だから
ロシアリーグでもぜんぜんアシストつかないのはそこ

ラストパスの精度が根本的にない
足元に入りすぎるパスが多いしね
味方にただ当てるだけ

得点力以外も最低だよ
ほとんど消えてるし
こいつのチャンス力のなさは異常
355名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:16:01 ID:a7dLFiOZ0
俺はJは笛の基準見直すだけでも変われると思うけどな。

>>343
コミュニケーションとれないの言い訳にしてたよ
356名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:16:43 ID:UJBKrP1wO
Jリーグの守備は世界に通用したってアホがいるけど10人で守れば通用するだろそりゃ
もっと守備する人を減らすためにレベル上げなきゃいけないんだよ
357名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:16:58 ID:sKt1p0eNO
Jの審判は笛吹きすぎ

だから選手がファウル貰えると思ってすぐ倒れる
瞬間的な強さや速さが決定的に足りない

ここに世界との差を感じた
358名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:16:59 ID:rcsKozpGO
とにかくJのクラブは、いつまでも得点をヘッポコ外人に頼ってるようじゃダメだわ
359名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:17:19 ID:98RTyRWj0
>>191
ルール上、ネットとリングが上にあるから
背の高さが絶対的な条件になっちゃうバスケとバレーはちょっとね
特にバスケなんて身長200cmでも小さいって言われるポジションがあるらしいし
360名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:17:47 ID:iFPCOBxd0
Jの接触の基準はマジで日本人選手の足を引っ張ってるな
これだけは本当に糞
361名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:17:49 ID:7vFomIj5O
行きたくても行けない
362名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:17:50 ID:wsSSPMx00
>>337
そかそか
なら林彰洋で微妙なラインってところなんだろうか
いちお、U-20代表だったわけだし
363名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:17:54 ID:ADjVEn7u0
>>336
それを言っちゃあおしめぇよw
と、言うか見て目指すレベルでその選手達のレベルも決まる。
カズはブラジルのリーグトップクラスを目にしてそれに通用しようとしたわけだし、
それより下のカズ(しかも日本のリーグで)を見て目指すべきものとしたならその程度にしかならないよ。
そういうこと。
人間は一流のものに見て聞いて触れて、初めてそういったレベルがわかる。
364名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:18:06 ID:Q3u27D+90
もっと中位以下クラブが若い選手を育てるモチベーションを与えないといけないね。
365名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:18:22 ID:HyJt8pMI0
>>358
プレミアの悪口はやめて欲しい
366名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:18:45 ID:kP44ZeG00
大久保はコミュニケーション言い訳にするほどスペインでは干されてない
開幕からゴールしてレギュラーつかんだし
2期目は怪我

ドイツの時はチームがあまりにも調子が良すぎて、FWが得点王とって優勝してしまったから出番なんか無かった
367名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:19:02 ID:wGTbNAwj0
W杯後にオファーが来る選手はいるだろうが、いつものごとく
先発→ベンチ→試合に帯同せず、に殆どの選手はなる。
今回はJ組みも活躍したし、出番があるならJで頑張ったほうがいい。

基本的に日本は代表メンバーを固定して、連携を組んだほうがいい。
合宿は長めに、多くとるとか。
368名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:19:17 ID:V5Kn02V70
この経験を次に生かしたいなんてのは、中学に行ったら勉強にスポーツに
頑張りますって卒業式でいう小学生を思いだすなw
369名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:19:34 ID:XNCZUj2HO
ドイツは次も楽しみだが日本は若手いないよなー。
中澤とか遠藤の穴埋めできるのか。
長谷部や本田もベテランになっちまうし。

森本スタメンで鍛えるしかないんじゃね。
370名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:19:53 ID:zsTN6abn0
♪ ∧,_∧           スタンダップ!モンスター 頂上へ
   (´・ω・`) ))          道なき道を 切り開く時♪
 (( ( つ ヽ、     ♪
   〉 とノ )))=3ブ ッ    スタンダップ!ファイター とんがって
  (__ノ^(_)            going on,moving on♪



  ∧,_∧ っ
  (*・ω・*) っ       戦いの詩 未知の世界へ
  ( つ ヽ、        タマシイレボリューション♪
   〉 とノ )
  (__ノ^(_)      野球とサッカーの対立を煽られ続ける4年間がまた始まる・・・
371名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:20:49 ID:X9mUdyxr0
>>343
普通、まともに学校行ってれば、あるていどの語彙力は付くと思うんだけどな

文法や難しい単語知らなくても、
紙とペンと(辞書)さえあればなんとかなるんだよ
喋れないから、コミニュケーションを取れないんじゃなくて、相手を理解しようとしないからコミニュケーションが取れないの。

日本人ってわからないと笑ってごまかして終わらしたりするでしょ
そういうことをしないで、遠回りでも字におこしたり、辞書引いたりして会話すればいいんだよ。
相手の口真似でもいいんだよ。
とにかく、相手に「こいつは一生懸命、自分のことをわかろうとしているな」と思わせればいい
372名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:21:01 ID:Wep3DhJW0
>>353
選手マーケットという意味で一番ブレイクしたのは長友じゃないかなあ。
あの無尽蔵のスタミナとフィジカルは脅威だよ。

今日も120分やって中澤や本田が流石にバテてヘタリ込んでたのに
長友が涼しい顔で水飲んでるの見て吹いたw
373名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:21:04 ID:YvNRf/mm0
本田の英語はオランダでもプロークンもいいとこだったよ。
あの語学力で異国のチームキャプテン任されたという事実の前には脱帽するしかないね。


374名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:21:06 ID:a7dLFiOZ0
>>359
一番小さくてもやれるポジションですら185じゃ小さいって言われる。
そういえばバスケも技術以前にフィジカル足りないわw
375名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:21:14 ID:XuNCGXfe0
Jリーグはチーム数を減らして、もっと人材を濃縮させれば良いのにといつも思う。
376名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:21:29 ID:66pCFM6l0
どっちにしろJはチーム数を減らすのは絶対すべきだな
水増ししすぎてリーグレベル低下の挙句、観客が離れていって収益悪化のスパイラル状態だからな正直
377名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:21:47 ID:zNxGntDN0
トライアウトみたいのないのん?
378名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:22:03 ID:0fTUOELp0
センターバックどうすんだろ
379名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:22:20 ID:Q3u27D+90
>>375
それやると試合数が減って結果収入が減ってさらにレベルが下がる。
ポルトガルリーグがいい例。
380名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:22:32 ID:HyJt8pMI0
減らしてどうするw
チーム数が少なくてレベルが高い国なんてあるかww?
381名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:22:54 ID:a0stzTMR0
若いうちに海外へ出ても、今回試合に出れなかった人も居ますが…
茸以外で…
382名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:23:12 ID:xl/U3Tcl0
本田、松井、長谷部の躍進を他のJリーグ組が足を引っ張った大会だったもんな。
383名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:23:13 ID:isUoAPA+0
これで海外にどんどん行くとなると、欧州の主に財政面がどんどん良くなるよな
国としては、インフラを握ることを目標にせんとなぁ、選手はそんなこと考えなくていいけどさ
384名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:23:19 ID:KkT8w/Eu0
・結局、「負けないサッカー」だけをやらせれば上手というだけ。
・それも東洋人ではない、背の高いマルクス(闘莉王)を帰化させて
他国の背の高い選手を止めていたからできただけのこと、マルクスが
いなければボコボコにされていた恐れもある。高さで何年、負け続けるの?
・そして、日本のFWのセットプレー以外からのシュートは、はっきり
言って「これでベスト8になったら恥ずかしい」というレベル。


課題山積。
385名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:23:24 ID:XKsL/O7xP
ヨーロッパは世界中から若手の有望株が集まるからな
386名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:23:30 ID:DC7yOX5uO
>>356
無駄な守備時間に労力をかけさせないためにちゅうたら
俊輔みたいな極端な選手が出てくるしなw
俊輔がドリブルも一級品で得点力もあり展開図を引ける選手ならな…。
387ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2010/06/30(水) 06:24:45 ID:S3e64/uXO
平山どうなってんだよ
388名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:25:07 ID:XuNCGXfe0
人材が少ないのに急激に拡げすぎだと思うわ。
うっすーいコーヒーみたいな感じになってるじゃん。
389名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:25:18 ID:cn2HFnu40
チーム数減らしたって層が薄くなるだけだろあと遅咲きの選手が出にくくなる
390名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:25:49 ID:YsIhVrjtO
自分より五つも下と知ってショック
己が恥ずかしい
391名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:26:15 ID:uW9YD1LA0
あんなぬるいリーグじゃだめになる
392名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:26:16 ID:66pCFM6l0
>>380
Jも世界中から優秀な人材の10代の奴が我先に集まってくるようなリーグならいいんだがな
393名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:26:22 ID:FGQlTN0MO
やはりJリーグはいらない子か
394名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:27:38 ID:dmAmyLTD0
自国リーグは自国リーグで盛り上がらなきゃダメだろう
ユースをもっと見直して18〜22くらいの世代がもっとJでレギュラー獲って
結果出して海外行けってことなんじゃないの?
ユースシステムさえしっかりしてればポンポン良いのは出てくるよ
欧州の強豪リーグとは資金力が違うんだからJは若手が出てくる自国リーグとして
盛り上がり強豪リーグに選手を供給するようにならなきゃ
395名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:27:41 ID:VZBwWpIb0
正直なところ

カメルーン戦(予想外の勝利 ; おっ?
オランダ戦            ; ですよね〜
デンマーク戦(予選突破)   ; 日本GJ!!

パラグアイ戦(確変終了)   ; まあそうだよな

大会前のチーム状態が滅茶苦茶すぎ酷すぎて、大会前の予測を覆したのはすごいが
結果的には順当
マスゴミがカメ戦後と予選突破時に煽りまくって(似非)盛り上がった感あったが、
実際、大会前から言われていた茸切って守備的という急造の最善手に切り替えて結果が出たと
岡田の実績は茸引っ込めたことだけ

本気パラグアイに防戦一方とか日本が全然足りない証明ができた
あと、本田は何か持ってる、茸終了

協会都合の順送り監督人事はもうヤメてくれ、ダメならすっぱり切れる外国人監督がベストということ
もうこんなW杯予選は十分だ
396名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:27:54 ID:JPQT/UlV0
景気がいいなら年金リーグという道もあったんだがね
397名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:28:01 ID:g3U7FR3eO
Jリーグの制度を変えないと
398名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:28:05 ID:vs3RyEUd0
日本のサッカー選手は副業好きだからねぇ・・
本出してみたり、もんじゃ焼き屋出してみたりね

ハングリーさなんてあるわけがないわ
399名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:28:11 ID:OrurSywo0
Jリーグとかセルビア3軍に負けるからなww
400名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:28:23 ID:GLL2Cekq0
海外でストレスやプレッシャー、結果と戦いながら伸びる選手もいるし
自国でのびのびチャンスを貰いながら伸びる選手もいるし

一概にはいえないなー・・・
401名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:28:36 ID:Vc9M1sKX0
釜本いわく
本田はフィジカルと技術はあるけどスピードがないって
402名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:28:53 ID:isUoAPA+0
Jはさ、いますぐ欧州と張り合うなんざ無理なんだから、アジアの良い選手が集まるようなリーグにすりゃあ良いんだよな
一応、それなりにその目標に向かって進んでると思うかな
403名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:29:16 ID:UJBKrP1wO
>>394
日本のユースは素人OBの就職先で練習も短時間だから
さっさと海外にいけといわれる
404名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:29:25 ID:HyJt8pMI0
あれだけ世界に出て行った黄金世代で一番大成したのがJリーグでずっとプレーしてた遠藤じゃん


海外に行けば良いってもんでもない
405名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:29:35 ID:q/MxFP/X0
>>388
同意
406名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:29:40 ID:QEy164eaO
ドフリーではずなさいでくださいビッグマウス本田さんよw
407名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:30:20 ID:wmFFcnSb0
>>356
ブラジル代表でさえドゥンガが俺の言うとおりに守備しろっていってカウンターしてますけど。
今大会で露呈したのは攻撃陣の破壊力の低さじゃないかと思う。
408名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:30:22 ID:UtSIPO6J0
長谷部のJリーグ云々のコメントカットされるこの国の現状が
もう駄目だと思うw
409名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:30:39 ID:OrurSywo0
>>404
井の中の蛙
410名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:30:51 ID:UJBKrP1wO
>>404
遠藤さんはパラグアイ相手になにもできませんでしたが(笑)
411名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:31:22 ID:7hdDl7Mo0
次ブラジルなんだから、数名現地にもぐらせとけよ。
412名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:31:47 ID:HIis9B/10
Jも当事者が自覚しないと何も変わらんよ。

そうやって放置し続けてきてるんだから。
選手育成以前にチーム育成がまず指導者、フロントを先頭になってない。

後、ガンバの糞フロントみたいな国内の外人を強奪するような日本強化の足かせ
になるような人材がまかり通ってるようではお話にならない。
ガンバはこういう無能馬鹿を早く追い出せばいいのに。
W杯直後にこれでは萎える。
413名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:32:15 ID:HyJt8pMI0
日本、韓国がグループリーグ突破したわけだが
この二つの国に共通するのは国内組が多いということ
アジアのリーグのレベルが上がってることを現してるだろ
414名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:32:35 ID:vs3RyEUd0
若手育てないといけないはずなのに

協会は布・牧という結果も出せない、ろくに指導もできない奴を
ユース代表の指導者にすえてるからなw

協会が一番変わらないといけないかもな
415名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:32:53 ID:Z1/pOr2TO
>>409 されど井戸の深さを知る
416名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:33:04 ID:yrCNxHsU0
Jリーグを東アジアリーグにすればええやん!
417名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:33:15 ID:ADjVEn7u0
何で君ら南米プロリーグとかサイトとかチェックしないの?
寝ても覚めてもヨーロッパヨーロッパ!そんなんじゃ第2のカズや中田、出てこないよ!
本田だけはガチ!だけどな。
418名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:33:30 ID:DM3xeYmc0
最終的には駒野が外したのが敗因だけど
それまで決めるチャンスはいくらでもあったんだから
そこで決めなかったのもあるよな
直接の原因は駒のかもしれないけど
419名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:33:34 ID:5ZXMLz5pP
キングカズは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と静岡市のカズ実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなりキングカズが
玄関から入ってきた。もんじゃ焼き屋に似合わないイタリアンないでたちで。
カズが「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「カズさん!」「カズさんかっけー!」などと
騒ぎ出し、カズが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い
サインをしてくれた。
高校生達がカズの母校静岡学園のサッカー部だとわかったカズは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そしてカズは「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はカズの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(カズ妹)が
階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
420名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:33:37 ID:kP44ZeG00
海外いくのはいいけど、毎節90分プレーしてないと今日みたいな試合で戦えるコンディション作れないだろうな
そういう意味ではJでやってる方がいい部分もある、両立できてるのはパクかな
421名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:33:54 ID:HyJt8pMI0
>>417
ブラジルはチェックしとるぞ
元Jリーガーも多いシナ
422名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:34:13 ID:JxAhv1tVP
フィジカル強化したクラブが報われるようにならないと
423名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:34:16 ID:66pCFM6l0
>>415
でも所詮は海ではなかった
424名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:34:51 ID:s7N5fdGZ0
渡辺千真とか大迫とか宇佐美とか4年後メンバー入りしてきそうな選手がどんどん海外に
行けるようになればいいんだけどな
425名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:35:02 ID:9J69BA8p0
多分本田の言ってる海外ってのは
レベル高いリーグでやれって意味じゃないと思う。本人も成長したのはオランダ2部だったし。

孤立しやすい環境で、日本人なんていつ切られてもおかしくない状況で
自分の力で切り開く度量、チームメイトの信頼を得る術、などのタフな精神を持って欲しいってことじゃないかな
426名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:35:29 ID:GLL2Cekq0
まあ
「一人一人のすべての技術を向上させる必要があるのかなと。
あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います。」

向こうで成功するしないはまた別として
若いうちに海外の環境や練習、試合を経験した方がよいという意味だろうし
大いに賛成ではあるな
若けりゃまだJでやり直せるし、レベルもあがるだろうし
427名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:35:43 ID:PF5XNGzd0
結局Jのレベルを上げるには外人枠を増やすのが一番手っ取り早いよな

とっとと外人枠を5くらいに増やせよ

428名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:35:51 ID:Wep3DhJW0
>>395
結果は結果として、過程は過程できっちり評価せにゃいかんよな。
「一戦一戦強くなった」なんて持ち上げ方してるマスコミも多いけど
それって急造チームで上積みが何もないまま本番に臨んだって事だし。

酷いパフォーマンスの中村俊輔を直前まで切れなかったこと、
出来もしない90分プレスと無意味なポゼッションサッカーに拘ったこと
Jで結果出してる選手を呼ばなかったこと
忘れちゃいけないことは山ほどある。

結果出した岡田には「お疲れ様、ありがとう」と言ってやりたい。
でも間違っても名将なんかじゃないし、もう勘弁して欲しい。
429名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:36:02 ID:T9R0bDhR0
「Jリーグを捨てろ」と言ってるように聞こえるな。
多分当人はそのつもりで言ってるし、実際それが正しい判断であることが悲しい。

でもJリーグがなければ本田はプロとしてデビューすることも出来なかっただろう。
どうすりゃ良いんだろうね。
430名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:36:04 ID:NwKPXK/wO

一人一人


顔にしか見えない
431名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:36:11 ID:dkIZeOHO0
水野と対談してみないか
432名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:36:30 ID:oG5r5fvU0
パラグアイは所詮予選5位だけに大した実力じゃなかったしな
433名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:36:50 ID:mzsPbFoSO
ヨーロッパに飛び地を購入してプラティニが会長やってる何とかってグループに加入
もしくは南米へ
434名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:37:44 ID:3o9uJNe50
>>431
バカかおまえw
435名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:38:13 ID:OKS7EO4M0
まあよくがんばっただろ。岡田の6連敗しか見所無いと思ってたもんな。
GL2勝だぞ笑うわww
後は十分中身を検証して、次の監督をどうするかだな。
436名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:38:30 ID:Nz84mmEQO
なんだろう、この年で中田より人間出来てるな
437名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:38:34 ID:52tFJoAC0
海外行くのは色んな意味でギャンブルだからなぁ
一概に、みんな行けとは言えないだろ
438名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:38:48 ID:kP44ZeG00
>>425
そういうことだろうな
実際Jリーガーなんてもてるし、誘惑たくさんあるだろうし
ストイックにサッカーに向き合って、代表を背負う気概を持ってプレーするなんて、並みのメンタルではできないだろう
439名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:38:54 ID:o6T7c2fPO
本田のキープ、トラップ、ワンタッチで決定的なパスなんかはレベル違った

でもそれを活かせるレベルの選手がいなかった
440名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:39:06 ID:Py04lavmO
外人の球際の強さに勝つためにはやっぱ海外でやったほうがJでやるより経験になるだろ
本田だけだった、前で勝ってキープ出来てたの
まぁ長谷部は負けまくってたから中盤支配されまくってたけど
441名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:39:15 ID:dmAmyLTD0
>>429
Jで下地を作って感謝して出ていけばいいと思う。
晩年は帰って経験で恩返しすればいいだろうし
442名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:39:19 ID:eBUxFNm00
いいリーグで控え選手になるより
並みのリーグでいいから毎回レギュラーで目立ってほしい
443名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:39:29 ID:P67XGCauO
スットコなんて中途半端なリーグに行った上に試合に出れないぐらいならJのがマシ
444名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:39:58 ID:3o9uJNe50
じゃあ、全員Jリーグに引きこもってろw
あほらしw

海外リーグ移籍禁止例でもつくれ
445名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:03 ID:OGEoDQOi0
2002年の後 この流れで
ワーワー欧州へ行った後 誰一人大成せずに
すごすご帰ってきたからなwww
446名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:30 ID:mCeAeBQi0
○○のほうがマシとか言ってる国に進歩はないと思う
447名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:35 ID:RCLhlYqOP
日本サッカー界の未来は明るいのかな
448名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:44 ID:5hsv/lB/0
これではベスト8になんて行ける訳がないな・・・
なんだよPK未経験のキーパーって・・・



890 :名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:35:40 ID:ASgWPx+k0
川嶋はPK未経験なんだぞ。ぶっつけ本番で、しかもワールドカップでど素人が止められるわけないじゃん。
試合中のプレイとはぜんぜん違うんだから。
PK未経験の川嶋が出た時点で、日本の敗退は決定していた。
449名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:54 ID:VZBwWpIb0
もうさ、地元だけど某鯱蹴球団見てくれよ

ほんと練習でもぬるぬる練習、中断期間等休日多すぎ、その休日もプライベート遊びまくり
シーズン中、クソ試合してクソ負けしても危機感持って優勝やその他大会優勝っていう
闘志がまるで見えんww

他のチームが、個々の選手がこんななのかしらんがほんとぬるぬるオワットル
パラ戦の玉田が分かりやすい例、皆こんなんばっかww
450名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:56 ID:menm3ILE0
いいコメントだな
451名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:40:59 ID:Q3u27D+90
452名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:10 ID:ewgJoTTK0
>>429
つ留学
453名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:14 ID:oHPbmdMx0
だけど4年後、本田が選ばれている保証は
どこにもないんだけどな・・

4年前に本田の台頭を誰も予想できなかったのと一緒で
454名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:18 ID:UJBKrP1wO
>>429
チャンスがあるならできるだけ早く海外移籍すればいいだけ
Jリーグにいてもなにも身につかない
455名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:24 ID:XCkR7xMG0
>>446
自民党よりマシ、民主党よりマシ・・・あれ?
456名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:35 ID:dmAmyLTD0
>>437
そういうメンタリティだから成功しないのが多いんだろうよ
457名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:37 ID:o6T7c2fPO
Jリーグ生温い環境だからなぁ
試合やったら1週間近くあくんだぜ
458名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:41:57 ID:yGHaAvT+0
Jリーグをもっと厳しい環境にしないと
練習量を増やすとか
459名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:03 ID:GkhoosRh0
本田はFWやらされた事が良い経験になるんじゃないかな
ここにこうパスを出して欲しいとか、FWの気持ちが分かってれば
トップ下でやる時に活きるはず
460名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:04 ID:1owDn9B40
人一人一人一人一人一人一人一人一人
461名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:12 ID:slj7vrD4O
前半のシュート決めろよ
本田ぐらいしか可能性がないんだから
462名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:18 ID:oHPbmdMx0
>>452
つまりカズみたいに徒手空拳で海外のクラブと交渉して入団するのがいいんですね
わかります
463名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:31 ID:S70CRAh40
JのFWは海外で通用してないし需要ないだろw
何年か前WCが終わり世界との差を感じたJの得点王大黒さんが
当時フランス2部グルノーブルでさっぱり
イタリアのトリノでは得点0これが現実だよ
FWならJより海外の2部で頑張った方がいい経験になると思うけど
自信を失ってJに戻ってくる
森本は頑張ってる方だね
464名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:37 ID:8kCuA+200
森本アーセナルきたああああああああああああああああああ
川島もプレミアからありそうだな
長友はどこだろうな
両手でも数え切れないぐらいきそうだな
465名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:39 ID:T9R0bDhR0
>>454
でもそれはそれで極論だとも思う。
この大会で活躍した中澤、トゥーリオ、長友はみんな海外未経験だから。
466名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:42 ID:xl/U3Tcl0
長谷部がJリーグを応援してくれ、みたいなこと言ってたけど
上から目線でちょっと半笑いだったのがウケたw
467名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:44 ID:DC7yOX5uO
J1リーグのチーム数を減らした方がいいと思うな
本来ならJ2に落ちるチーム選手がJ1でプレーしている
大リーガー方式の今日の試合終わったらフリー宣告ぐらいしていいな
468名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:42:47 ID:u40LBmW6O
てか野心あるなら欧州行かないとな
サッカー選手やってるならCLとか最高峰の舞台みんな経験したいだろ
469名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:04 ID:mCeAeBQi0
下を見て○○よりマシとか言ってたら気楽だわな。自分より下の人間がいるんだから切羽詰まることはないし。
それじゃダメじゃないの?上見てないと成長も進歩も出来なくなるんじゃない?
470名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:05 ID:uW9YD1LA0
>>403
ほんとユースは人材の墓場だよ
471名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:05 ID:Anr/UX160
Jリーグのレベルが3代リーグ並に上がれば解決だけど
現状では海外行くほうがいいわな
472名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:25 ID:s5JDDE790
南米欧州にサッカー留学?迷惑だからやめとけ
473名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:43 ID:KJCXFMkT0
>>448
普通に考えたらPK戦やった事ないてのはまずないぞ
474名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:48 ID:RCLhlYqOP
ブラジルやらアルゼンチンのような未来を嘱望された若手と、
欧州で活躍したベテランが混同してるリーグにJもなれると良いね
475名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:49 ID:52tFJoAC0
>>456
でも、現実に腐ったり干されて帰ってくるのも多いじゃん
レギュラー定着できればいいけど、海外行って干されて現役生活終わりってわけにもいかないだろ
476名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:50 ID:maVowJd60
守備はある程度やれるのは分かったけど
足元の技術は本田以外全然ダメだったな
477名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:55 ID:o6T7c2fPO
>>448
パラグアイのキッカーがうまかっただけだよ
GK変えてもたいしてかわらん
478名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:43:57 ID:5UPA9kXdO
Jリーグなんてやめちまえ!全員海外へ行け、どうせ誰も見やしないんだ
479名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:07 ID:+UWzprJE0
>>395
長谷部キャプテンは?
480名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:10 ID:wmFFcnSb0
どっちにしても国内リーグはちゃんとしないと駄目だろ。海外行くのは自由だが。
アフリカ勢なんかヨーロッパにたくさん選手送りこんでも今大会この有様。
カメルーンの守備とか見れば一目瞭然のはず
481名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:12 ID:uW9YD1LA0
>>415
Jの深さってw
たった十年のそこの浅いリーグじゃんw
482名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:24 ID:Q3u27D+90
>>458
ヒディンクの右腕のフィジカルコーチは日本は練習の量ではなく質が悪いと指摘してる。
483名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:35 ID:TSVfyi++0
>>458
シュート練習あるのみだろ?
ぶっちゃけ、本田のシュート以外は大会を通じて可能性は感じなかった
今日の試合で本田が松井のパスをガラ空きの大久保に出さなかったのは悔やまれるが
それは普通の国のシュート精度の選手ならの話で、大久保さんだと…あれで正解にしか思えない…
484名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:36 ID:3o9uJNe50
>>445
お前ブラジルとかアルヘンとかどんだけ海外リーグへ輸出してると思ってる?

Jリーグ選抜だと今日のような壁は100
年経っても破れないよ
断言してもいいわ
485名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:40 ID:dkIZeOHO0
本田、松井見れば海外行った方がいいと思えるけど、
逆に失敗で何年も棒に振ってる人もいるしね
486名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:59 ID:OgMDwnfHO
チームの能力を高めるには個人のレベルアップが必須。
海外行けば技術や肉体的にだけじゃなく、精神的にも鍛えられることもあるだろうし、
国際大会のライバルである外国の選手がいるんだから、
彼らと戦える外国に行くのがやっぱいいんじゃないのかなー
487名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:44:59 ID:g3U7FR3eO
欧州や南米リーグ選手は中卒(高卒)が大半だがJリーグ選手は高卒か大卒が多いよね?
488名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:45:07 ID:oHPbmdMx0
まあプロ化する以前に日本サッカーのレベルを考えたら
Jを否定するのもなんだかな・・だけどな

20年前のサッカーファンに「W杯出場してGLを突破してベスト16に2度もなったぞ!」
といっても誰も信じてもらえないだろうし
489名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:45:17 ID:XmivTnaz0
100人いって5人モノになるなら大成功だな
5人もいれば世界と互角に戦える
一流Jリーガーが100人いても仕方ないからなぁ
490名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:45:24 ID:OrurSywo0
>>464
ポジション違うがアーセナル行って通用しなかった稲本の二の舞になりそう・・
491名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:46:10 ID:xOUK7+PJ0
>>475
俺は絶対成功してやるって気概が大事なんだと思うよ
492名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:46:21 ID:GLL2Cekq0
>>475
だからできるだけ若いうちがいいんだろ
年取ると潰しがきかないし急成長するわけでもないと思うし

日本は一応自国が拾ってくれる環境はあるしね
493名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:46:25 ID:+UWzprJE0
とりあえずまずは内田香川がどこまでやれるか・・・
494名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:46:45 ID:RCLhlYqOP
>>464
若手の青田買いで有名なアーセナルからオファー来てもなんもうれしくない件
495名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:06 ID:ADjVEn7u0
>>488
正解。
496名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:12 ID:T9R0bDhR0
>>482
日ごろの練習の激しさがJと海外とで全然違う、って異口同音にみんな言うね。
向こうはもっとガツガツ行く。レギュラー争いが過酷だからか、そういうメンタリティだからか。
要するに競争がある。その空気をJに移植できないもんか。

これまでJのチームは海外から著名な監督を呼んできたけど、
それでも根付いてないってことは、難しいことなんだろうな。
497名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:19 ID:TQ1srWEyO
大久保の見解を聞きたいね。

ヤツの経験した事は、とても貴重なんだけどなぁ…如何せんヤツではちゃんと語れないのが残念。。
498名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:20 ID:uW9YD1LA0
>>482
きついフィジカルトレから逃げて練習してる芝居の練習をしているって言われたんだよね

芝居の練習なら練習してる芝居より上手くファールを貰う芝居練習のほうがましだとかw
499名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:30 ID:UJBKrP1wO
>>465
活躍したといっても個人レベルでは厳しいからな
さっさと海外移籍するべきJリーグじゃムリ
内容じゃ完璧にパラグアイに負けたからな
500名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:39 ID:X9mUdyxr0
>>428
ジーコの悲劇は繰り返される

勝つことが名将のひとつの定義であれば
岡ちゃんは、J時代の実績を見ても、名将だけどね。
ま、彼は選手を型に当てはめる日本固有の監督なのも確か。
あと、選手を育てるのはド下手。

就任当初から中村切りしか期待してなかったから、勝てたことだし、ぎりぎり許す。
ワールドカップの監督はもう勘弁してください

この布陣で三連敗してたら、本田がスケープゴートにされたのは目に見えてたからなぁ
マスゴミがそれが出来なくなっただけでも、良かったわ
501名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:44 ID:dmAmyLTD0
>>475
それはそれまでの選手だったってことだ
とりあえず挑戦しないことには道は開けない
502名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:45 ID:vEKryEON0
20歳前後でまだ日本にいる選手はもう遅いんで海外など行くべきではない
503名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:47:47 ID:mCeAeBQi0
○○よりはマシといって逃げさせるようなコメントはもうやめたほうがいい
そんなことを言われてる国(人間)が一番哀れw
504名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:48:09 ID:8kCuA+200
>>466
いや、長谷部は終始半笑いだったぞ
入場の時から半笑いだったw
おかしな物でも食ったんじゃないかと思ったよ
505名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:48:10 ID:13RTIev+0
Jで最高の成績残せない奴がどこへ行っても同じ
506名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:48:11 ID:+UWzprJE0
>>496
マガト呼べばいいんじゃない?来ないだろうけど
507名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:48:34 ID:rb5sVDTq0
まあでも今回負けてないからなあ


PKを外しただけで・・・

508名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:48:52 ID:fjUTyNaeO
J廚涙目w
509名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:49:25 ID:3o9uJNe50
>>488
Jリーグ否定じゃないわ
Jリーグは育成リーグでいい

有能な選手は早く海外のレベルの高いリーグに行くべき
でJリーグもどんどん新しい若手を起用すりゃいい
レギュラーが空くからチャンスは出来るし
510名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:49:26 ID:wC/kIbRx0
>>507
これを勝っていると思えるのが凄いわw
相手キーパー、タバコ吸えるぜw
511名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:49:31 ID:s5JDDE790
理解しろよ?行かないんじゃなくて、行けないの
ブラジルとアルゼンチンの選手が行くのはその選手が欧州で求められてるんだよ
しかもビッククラブに

欧州に行っても弱いチームに入っても、意味ないじゃん
512名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:49:35 ID:GLL2Cekq0
>>505
それが弊害な気もするが
一歩一歩着実も悪くないけどね
513名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:49:50 ID:T9R0bDhR0
>>501
小笠原みたいに、出て点取っても、何故か補欠。
って事例もあるからな。依然として海外移籍のリスクは高いよ。
514名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:49:59 ID:WS/5MRty0
行くならヘタにスペイン目指したり今は下火だけどイタリア行くよりか本田が居たオランダとかがいいんかな。
515名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:50:27 ID:PJsl2CHn0
これは本田の言うとおり
ただ性格的に向き不向きがあるから良く考えるべきだし
そもそも本田のように野心と向上心がなければ成功はしないわな
それと自分のレベルにあった環境を選ぶことも大事だな
四大リーグだけがすべてじゃないしね
516名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:51:01 ID:xOUK7+PJ0
>>511
なんで弱いチームに入っても意味無いの?
517名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:51:24 ID:vcExVidO0
南米のビッククラブって給料どれぐらいよ?
518名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:51:41 ID:wGTbNAwj0
またオファーは来るだろ。大きいとことか、1部あがったばかりのところ。
そういうところはジャパンマネー目当てですぐ干される。

欧州の2部とかから始めてみたほうがいいな。
519名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:00 ID:S2GkAnc50
長友には4年後期待してます
520名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:02 ID:+NCnb45q0
Jリーグはチーム数を最初の頃に戻せ。それだけでだいぶ違う。
521名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:13 ID:3o9uJNe50
>>511
だから、求められたらなw
そんなんあたりまえw

なんや、宇佐美とかも一生Jリーグにいろってかw
あほいうな
522名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:26 ID:NjYkqBq00
Jじゃ相撲部屋みたいなもんだからな。ぬるま湯
523名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:30 ID:dmAmyLTD0
>>509
それしかないよな
その育成リーグ化ってのがJファンは気に食わないんだろうけど
金ないんだからそれくらいしかないだろう
524名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:38 ID:R4nAiNf/O
行くならEU圏外枠の存在しないようなオランダ、ドイツを目指すべき
525名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:42 ID:s5JDDE790
>>516
現状を見れば分かるだろww
526名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:52:42 ID:dkIZeOHO0
選手だけじゃなくて、代理人の成熟も必要だわ
527名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:53:02 ID:GLL2Cekq0
まあ現実問題として10代後半20代前半は若いと言われるが
皆が皆サッカー小僧でいられるわけでないってことだな
528名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:53:02 ID:mCeAeBQi0
長友の笑顔はAV男優っぽくてどうなんだ
現役引退したらAV男優やってもいいかもしれん
軽くニヤつくところとか凄いいやらしいぞあれ
529名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:53:20 ID:+UWzprJE0
>>522
賭博はしてないぞ!
530名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:53:57 ID:OrurSywo0
>>519
長友だけじゃなく、長友を脅かす存在が出てこなければならないと思う。
531名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:54:18 ID:xOUK7+PJ0
>>525
わからないから聞いてるのに
532名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:54:34 ID:T9R0bDhR0
Jと海外組の関係について、なんかモヤモヤが晴れんな……
これで石川辺りがアタッカーの一角を担って、
ザクザク敵陣切り裂いてたりしたらちょっとは気も楽になってたんだろうが。

つくづく昨年の怪我が惜しまれる。
533名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:55:09 ID:3o9uJNe50
>>523
長期的には代表も強化されるし、Jリーグも活性化されるし何が気に入らないのか?。。。
534名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:55:09 ID:fB9Z2sN40
535名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:55:11 ID:DC7yOX5uO
極端な話し野球と同じようにJ2はサテライト制にすりゃいいじゃねーの?
少ない財源でJ1の1チームとJ2の1〜2チームが合同契約で、いい選手をJ1に常に送り続ければいいがな
調子が悪い選手はJ2チームに降格かフリー宣告でいいだろ。
536名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:55:41 ID:dmAmyLTD0
>>515
本田から見たらそのくらいハングリーで貪欲なやつがこれからもっと増えないと
いないと代表はこれ以上強くならんと言うことだろう(特に攻撃力)
537名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:55:46 ID:a0stzTMR0
若手は経験積め、ただし海外行っても成長するとは限らないから、
個人の技術をどうすれば向上できるのか、模索しなきゃいけないってことか。
課題は、訓練と育成方法なんだろな。
538名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:55:57 ID:rb5sVDTq0
>>510
そりゃGK川島も素人だし戦犯あつかいだったからな
世界では。
539名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:56:06 ID:52tFJoAC0
とりあえず、日本のクラブが色んな海外のクラブと提携して、
若手は率先して、海外のクラブで練習したりさせて、
そこで海外のクラブが目をつければ移籍させるとか、本人がそこでやりたかったら交渉するとか
そうやってやったほうがいいだろうな。
いきなり飛び込み移籍はリスクがありあすぎる。
540名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:56:10 ID:4Ct+dfPp0
>>534
ちょw
541名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:56:43 ID:Q3u27D+90
>>535
JEFみたいにJFLにチームを持ってそれをやってるチームもある。
542名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:56:44 ID:mCeAeBQi0
>>534
延長戦後半だっけこれ
おいおい、これパンチラどころじゃねーだろとか思ったもんだw

MUTEKIあたりはスカウトに動くべき
543名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:56:45 ID:yWNdUUcP0
今の宇佐美みたいな奴が海外行っても通用しないんだろうな。
Jで数年やってスタメン張って、皆が行って来い!ぐらいの奴じゃないと厳しいだろうなぁ

瓦斯にいた鈴木規郎とかまったく音沙汰なしじゃん
544名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:57:14 ID:HIis9B/10
>>496 著名な監督を呼んだとしても長期的スパンで継続的視点でモノを考えられないフロントが率いてたら
結局何の上積みも無いわけで。かつてはそういう著名な監督を呼んでた時期もあったが今はさっぱり。
結局そういう視点でモノを考えられるクラブがJにはほとんどない。鹿島くらいかな。

指導者にはもっと投資しろと各クラブには言いたい。日本人指導者が多くを占めてる現状がJの現状を示してる。
たかがしれてる日本人指導者には多くの経験が必要だが、それをJのトップでやってもらいたくない。
指導者こそ海外に出て有能な指導者の元、長期的に多くを学ぶ覚悟を示せといいたい。選手にばかり押し付けるなと。
545名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:57:18 ID:2OLsRiS10
FIFAのランキング計算上はPK負けは引き分け扱いだよな。
結局日本は負けずに敗退していくわけか。
ただ勝ち切る力がないとトーナメント進出は難しいということが良くわかった。
そのためにはストライカーとして4大リーグで二桁得点できる奴が欲しい。
4年後には森本に期待だな。
546名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:57:40 ID:5T2UnzKvO
ヌル過ぎw
547名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:57:46 ID:X9mUdyxr0
ファールの基準を欧州、南米基準にするだけで、Jリーグもだいぶ変わると思うけどな。
早いところ、変えて欲しい

岡ちゃんの理想が出来なかったの同様に、今大会見れば、当たり強くないと何も出来ないって
バカでもわかるやろ
548名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:58:06 ID:UJBKrP1wO
欧州の弱小でもいいから移籍はしたほうがいい
Jリーグじゃスカウトがほとんどないが欧州ならスカウトの目にとまりやすい
それだけでもだいぶ違う
549名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:58:12 ID:Py04lavmO
Jでやってたらきっと
玉田みたいにキーパーと一対一になっても
誰もいないとこにパスするようなゴミクズみたいな選手になっちゃうぜ
550名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:58:32 ID:fjUTyNaeO
日本人は、なんであんなにドリブルで相手かわせないのかな?柳沢て人は上手かったね。
551名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:59:04 ID:OGEoDQOi0
>結局日本は負けずに敗退していくわけか。

アフォか 負けは負け。
そんな詭弁並べたって意味あるかボケ
552名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:59:27 ID:4Q1G5NMU0
>>520
その通り。
Jリーグはチーム数が多すぎて、選手のレベルが低すぎるのが一番の問題。
プロ野球と比べれば一目瞭然。
はっきり言って、Jリーグの中〜下位チームは野球でいうとプロじゃなく
PL学園くらいのレベル。天皇杯とかでよく負けるのも一つの証拠。
野球は12球団で超一流同士がしのぎを削っている。
J1はチーム数をへらすべき。
553名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 06:59:35 ID:wI2KXAVwO
とりあえずJ3つくってJ1J2のチーム数少なくすれば
554名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:00:37 ID:ons1jqco0
>>1
本田感動した。
みかけによらずしっかりした考えを持ってるのな。
555名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:00:41 ID:OrurSywo0

Jから出てブンデス行く内田や香川は

同年代のエジルやミュラーレベルと戦えるのはすごく良いこと。
556名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:01:06 ID:bnSUqWY50
スタメン全員が海外リーグのレギュラーとかならないと
これ以上は無理だな
557名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:01:43 ID:XuNCGXfe0
浦和と大宮とかあんな狭い地域で2チームの存在を許すなよwとか思うわ。
558名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:01:48 ID:4Q1G5NMU0
>>550
普段から、いや、子供の頃からドリブルで相手をかわすことを
していないから、かわせない。
ただそれだけ。
559名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:01:59 ID:3o9uJNe50
>>556
はげどう
560名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:02:15 ID:X9mUdyxr0
だいたい、世界的に見て、普及していない野球と比べられてもね
ドラフト制とか、FAができるのは野球が普及していないからなんですけども
561名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:02:17 ID:vEKryEON0
海外至上思想みたいなもんのせいで黄金世代もあっという間に錆びたしな
562名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:02:31 ID:UJBKrP1wO
>>543
そのころにはフィジカル鍛えられなくて手遅れなんだけどな水野みたいに
563名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:02:33 ID:mCeAeBQi0
4年後はきっと
ブラジルとかイタリア、ポルトガル、NZあたりと同枠だな
予選敗退やで〜!!
564名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:02:48 ID:+UWzprJE0
>>556
全員とは言わないまでも半分くらいでもいい
ただし各ポジションに能力が抜きん出てる選手がほしい
今回1番足らなかったのがFW
565名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:03:03 ID:DC7yOX5uO
>>541
野球エリートで育ってきた野球選手はサテライトは悔しいらしいからなw
そこで自分を見つめ直して猛練習する選手もいれば腐って消える選手もいるし
野球選手の育成方法を見習うべきだろ
566名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:03:03 ID:1/JCsPCIO
そいや松井って海外じゃなかったっけ?
567名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:03:05 ID:T9R0bDhR0
>>533
ごめんなんでそれでJが活性化されるのか分からん。
ただでさえ選手層が薄いからチーム数減らせとか言われてるのに、
これで選手が流出しまくったらますますそうなるだろ。
568名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:03:29 ID:Q3u27D+90
>>557
なぜ?世界中どのリーグ戦もダービーは盛り上がるものだ。
ライバル心を燃やして全力で当たるからな。ロンドンなんか腐るほどクラブがある。
569名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:03:49 ID:j2SV+rpe0
今から日本の長身の奴は全員ディフェンスの練習させろ。

中澤とトゥーリオが抜けた後、一気にやばくなる。
570名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:03:57 ID:YSnbU58U0
Jリーグはプロ野球と一緒に12にする それと観客動員数が見込める
政令指定都市は絶対条件 
571名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:04:10 ID:5T2UnzKvO
Jの中の蛙大海を知らず
されどJのヌルさを知る
572名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:04:25 ID:oHPbmdMx0
>>552
チーム数が多いとレベルが下がる、という理由がよくわからないんだが
まさか韓国みたいに少数の選手を早期に選抜して育成したほうが
レベルが上がるとでもいいたいの?

トップのレベルを上げるには、プレーヤーの裾野を広げるのは重要だと思うんだが
573名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:04:48 ID:5hhMIvgr0
そういえば平山さんそっこーかえってきたな
574名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:05:39 ID:UJBKrP1wO
>>565
野球の育成はちゃんとしてるけど三軍でもひとり1000万円かかるから真似できない
575名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:06:07 ID:RJtZw/N+0
>>545
森本はもっと伸びると思ったが、周囲の伸びについてゆけず頭打ちオチ決定だな
さて次のカルト枠は誰?
576名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:06:08 ID:4Q1G5NMU0
>>560
理解力が足りないのかな?
野球がサッカーよりすぐれてると一言も言ってないよ。
Jリーグのレベルを高くする一つの方法論。
うまいヤツ同士でしのぎを削った方がうまくなるのは道理でしょう。
577名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:06:19 ID:XuNCGXfe0
>>568
それは人材が豊富、かつ人気スポーツだからできる事じゃないかな。
正直まだそこまで成熟してないと思う。
578名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:06:28 ID:xOUK7+PJ0
>>564
FWもだけど中盤がね
遠藤長谷部阿部が頑張ってないってわけじゃなくむしろ頑張ってるんだけど
オランダパラグアイ相手じゃほぼ何も出来なかったわけだからね
579名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:06:47 ID:3o9uJNe50
>>567
ずっと、同じ選手が居座ってたら活性化しないだろ
580名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:06:48 ID:MOQlYmbx0
普通に日本って他のチームと比べてもレベル高い気がした
ほぼっていうか、完全単一民族チームだし
他は、黒いのやら、白いのやら、その中間みたいなのやらが混ざってる
人種選抜混合チームってのが多いのに、特に欧州とブラジルとか
581名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:07:08 ID:+UWzprJE0
>>569
田中はどうなるか分からないけど中澤はもう限界だろうしな
この大会で最後の力振り絞ったけど

若いCBおらんかなあ
582名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:07:10 ID:T9R0bDhR0
>>573
あれは平山さんが悪かったでFA出てた気がするw
「チームメイトみんな頭がサッカーのことばっかりでしんどい」とかなんとかw
いや、スポーツ新聞の記事だから鵜呑みには出来んか。それはそれとして、
「こっち(ドイツ)は毎日サッカー漬けだから、サッカーのことに専念できる」
と答えた長谷部のかっこよさったらないね。
583名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:07:28 ID:lKlLn3/ZO
本田のPKの落ち着きぶりは凄すぎて逆にアタマおかしいのかと思った。
どうせなら駒野でなく本田が外したほうが話題としては完璧だったのに
584名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:07:53 ID:INr9Dkk70
カレン・ロバートってもう引退したん?
585名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:07:56 ID:mCeAeBQi0
中澤って一度代表引退しただろ・・・
現役戻ってきて更にまた長くやるってのはもうないだろ

あとは韓国行ってホームレスと仲良くするだけや
586名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:08:28 ID:T9R0bDhR0
>>579
それだけかよw

「選手がコロコロ変わるから愛着が湧かない」みたいなこと言う人もいるし、一概には言えんね。
587名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:08:37 ID:+UWzprJE0
今からでも巻をCBにできないものか
588名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:08:48 ID:dmAmyLTD0
>>567
だからユースを見直せってことになるんだ
ユースがしっかりしてれば若い選手は出てくるんだから抜けても活性化するだろう
問題はユースにあると思うぞ
589名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:09:11 ID:5hhMIvgr0
>>582
だから本田と正反対だなーと思って
行ったときは結構期待しただけにガッカリしたわ
590名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:09:22 ID:3o9uJNe50
お前らって海外リーグ行ったら全員本田以上にならんときにいらんの?
そんなの他の国でもないぞ
バカかw
591名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:09:29 ID:iFPCOBxd0
安易にチーム減らしたら裾野が狭まってしまう
うまい選手でしのぎを削るなら、安定した強豪チームがいくつか出来ればいいんだけどな
あと日本人選手の移籍を活発にする
592名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:09:38 ID:OrurSywo0
>>582
マガトに出会ってサッカー感が変わったて言ってたからな
593名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:09:42 ID:4Q1G5NMU0
>>572
チーム数が多いとレベルが下がるのは当たり前。
うまい選手の数が一緒なら、チーム数が多くなるとうまい選手の
濃度がさがるでしょう。
選手の裾野をすぼめるといってないよ。
J1を減らす。溢れた人はJ2,下部組織にいってもらう。
594名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:09:44 ID:T9R0bDhR0
>>582
自己レスだけど、この長谷部の言葉って大きいよな。
「Jリーグはサッカー以外に遊びの余地がある」って言ってるようなものだもん。
595名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:10:22 ID:gPNLirEQ0
カラブロいなかったら 日本サッカー終わってたな
596名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:10:41 ID:2y2tUrg8O
4年前なんか本田のほの字も知らんかったしな
4年後が楽しみだわ
597名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:10:44 ID:3o9uJNe50
>>586
はぁ。
じゃあ全員Jリーグに縛りつけとけ
あほらしい
ほんと。。。
598名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:11:07 ID:HIis9B/10
チーム数維持なら外人枠を増やせ。中途半端なアジア枠はいらん。あとブンデス見たく自国の選手5人枠も設けろ。

刺激を現場に与えることは必要。若手は出場機会が無ければドンドンレンタルでも完全でも他のクラブに行って経験をつませる。

こういう刺激の中でのし上がってくる若手もいる。そしてそういう投資的視点を持ち合わせることが出来るのが海外の有能な指導者。

もっと指導者は海外からドンドンつれて来い。今のJフロント陣は外国人指導者との軋轢を恐れて向き合わない選択の延長線上に
日本人指導者に納まっている傾向があることが何より悲しい。
現場は逃げるなよ。

599名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:11:29 ID:q5FpcusN0
監督はカズ
キングカズ
600名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:11:36 ID:eC2ubGs/0
本田はわかってるな
その通りだよ。技術で負けたんだよ。これをまた監督や戦術のせいで負けたとか言ってると何も進歩しない
601名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:11:43 ID:Q3u27D+90
>>595
カラブロさんをJに連れて来て攻撃陣にあのセリフを浴びせてくれれば…
「〇〇がゴールを決めてるのはyoutubeの中だけ」
602名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:11:54 ID:lDWmdwW90
マイケル・オーウェン来いよJに
603名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:12:17 ID:3WKux3A5O
Jリーグは欧州に行けない奴がプレーするリーグだろw
604名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:12:53 ID:It9EB1EBO
Jリーグはレベル低いのにチーム多すぎなんだよな。せめて外国人枠廃止にしろよな
605名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:12:55 ID:+PBMT26l0
なんでJリーグが叩かれてるのかわからない
606名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:13:01 ID:TI9TbA8K0
Jリーグの事考えてないよな
海外リーグで活躍しても代表で駄目なことは
クリロナとかエトーとかドログバとかが証明してる
607名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:13:02 ID:j2SV+rpe0
4年後に主力として残ってるのって以下の7人か。

川島(27)、長谷部(26)、本田(24)、岡崎(24)、長友(23)、森本(22)、内田(22)

ディフェンダーの若返りが急務だな。
608名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:13:26 ID:4vuK2uBRP
どっかの菌類と違って足がどうだ誰々がどうだとだらだら言い訳しないのは非常に好感に持てる
本田△
609名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:13:28 ID:X9mUdyxr0
>>576
理解力が足りないのかな?
普及してるか、してないかの話をしてるだけであって、
どっちがスポーツとして優れているかなんて話はしていないけど

サッカーはチーム数を少なくしたら、経営から見ても、レベルが後退するだけだから
610名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:13:40 ID:+UWzprJE0
>>607
まさかの川口あるで
611名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:13:41 ID:52tFJoAC0
たしかに、考えてみれば、将来有望って言われてる選手はみんな海外いってるよな
行かないんじゃなくて行けない、オファーがないんだから、選手は行けとか言われても困るよな
612名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:14:09 ID:MOQlYmbx0
誰だっけ、確か名波が
J出来て何年か
海外のトップ中のトップネームバリューの人がきてて
みんな体力的なピークは過ぎてたけど、技術や経験が凄くて
技術を目の当りにさせられて驚いたと共に、本当に勉強になった
最近はそういう外人があまりきてないって言ってたけど
今のJってそうなん?
613名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:14:32 ID:3o9uJNe50
>>598
本気でJリーグ強くするなら外人枠無くすべきだよなw
結局あれだw
ワールドカップであれ以上は求めてない奴の意見だろうな。
海外リーグに行くのを敵視してるのは。
614名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:11 ID:UJBKrP1wO
チームが増えて外国人も増えればいいんだけど
外国人のレベルが下がり下手くそな日本人が増えたからな
外国人枠を増やして外人を集めるべきでは
615名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:17 ID:Q3u27D+90
Jがダメなのはチーム数ではなくチーム間にヒエラルキーがないところだろ。
金がないチームは他と違った方法で強いチームをつくるか、金を作らなければ選手の売買で儲けるとか
当たり前の経営努力が出来ているかといえば出来てない。
616名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:25 ID:mCeAeBQi0
>>612
昔はドゥンガやらジーコやら名古屋のクリーンな外人(何だっけ、名前忘れた)とかピクシーとか・・・・禿とか色々いたじゃん。
GKで凄い奴とか。

今はいないんじゃないかね?キ・ノコぐらいしか。
617名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:28 ID:fjUTyNaeO
セカイガ−のくせに海外でやるの否定的な奴らてなんなんだよw
618名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:29 ID:j2SV+rpe0
>>610
さらに、カズとゴンも。
619名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:31 ID:g3U7FR3eO
欧州二軍と南米二軍がJリーグとやってもレベル上だったりするだろうしな
二軍や三軍でもJリーグに来てくれるなら良いよ
620名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:37 ID:9g21Tld60
>>612
トップネームバリューはいないな
621名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:15:37 ID:poCoXc+XO
J審判の糞カスっぷりをどうにかしろ
コーチをたんなる再就職の場にするな
無能は監督になれないようにしろ カトQとか三浦とかな
J1J2ともチーム数減らせ 残りはJ3その下JFL
ユース小学校中学高校の育成を徹底的に強化しろ
川渕は金集めにだけ政治力発揮しろ後は口出すな
犬飼と茸と玉田は死ね 岡崎は代表引退しろ
622名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:16:08 ID:52tFJoAC0
>>612
あの時よりお金がなくなったのと、
ビックネームより戦力として海外選手を取るようになったので
むしろ、ビックネームの年俸高い選手はクラブがとらなくなった。
623名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:16:12 ID:4Q1G5NMU0
>>598
賛成。
外国に多くの選手がいけない以上、Jリーグを国際選手だらけにしよう。
そうすれば、日本人も激しさとか覚えられそう。
南米や、東欧なんかだったらけっこう来るんじゃない?
624名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:16:44 ID:QhhOOMB50
ごもっともだが俺の考えは違った
625名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:17:08 ID:DIkkpOto0
>>620
エバイールを忘れるな
626名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:17:13 ID:QdJeOx8XP
本田と長友は小手先のテクニックよりフィジカルが大事と証明した
あと、大久保と松井の仕掛ければ通用する
これは大きい
627名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:17:30 ID:TI9TbA8K0
Jリーグに中堅代表クラスの外人連れてこいよ
628名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:17:49 ID:9g21Tld60
ピクシーは奇跡的にタイミングが合ったんだろう
あのレベルの選手がきたらなあ
629名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:18:14 ID:+UWzprJE0
>>627
ストイコビッチ
630名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:18:15 ID:+OAb8nCb0
Jなんてクラブ活動だろ
練習から削れよ
631名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:18:18 ID:dmAmyLTD0
>>611
だから行けるようにJでもがいてのし上がれってことだろう
その行けないとかって考え自体が甘ちゃんとか温いとか言われるんじゃないのかね?
オファー来てる選手はいるんだから来ないほうに問題があるってこと
632名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:18:47 ID:gPNLirEQ0
海外行くとか、外人取れとかじゃなくて
ファンとかサポーターがみんなカラブロになればいいんだよ
633名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:19:00 ID:MOQlYmbx0
>>616
禿げってスキラッチ?っていたね
634名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:19:16 ID:Q3u27D+90
>>632
超正解
635名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:19:21 ID:ons1jqco0
>>606
精神的に鍛えられるという意味じゃないか?
川口なんてイングランドに行ったののが正解だったのかと思ってたけど。
636名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:19:34 ID:Il+MI2yj0
昔はエリベウトンとかヒルハウスとかファンルーンとかトップバリューネームバリューの選手が各チーム2人はいたもんだ
637名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:19:37 ID:CWydIRzMO
本田ありがとう!!本田が夢を見させてくれた
四年後、見せてくれよ!成長した姿を!
638名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:19:45 ID:mCeAeBQi0
リネカーだリネカー
初期のプライムゴールでよく使ったリネカー

禿ニナッチャウヨー
639名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:20:35 ID:T9R0bDhR0
今は良い一流選手がいたとしても中東がもってっちゃうものな。
640名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:02 ID:j3xOECLG0
異論あるだろうけどJで無双できてからのほうがいいとおもうよ
641名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:03 ID:9g21Tld60
>>627
ブルザノビッチは一応そうじゃないか
モンテネグロがどんだけ強いのか良く知らないけど
642名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:06 ID:KtoTuLc+P
>>24
結局Jリーグがレベル低いとか言われてしまうのは指導者の問題
ユース年代の指導者やコーチ監督に良い人材が居ないのが最大の問題
だから今のユースも結果を出せてないし

かと行ってただ海外に行けば良い訳でも無い
本田のように海外出てから成長するのは本当に稀
ベンゲルが言うように20過ぎてからまともな指導を受けるようでは遅いくらい
トルシエみたいに下も上もちゃんとした育成方針あるレベルの高い指導者にやらせてJリーグ自体のレベルを底上げしていく必要がある
643名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:12 ID:0XoHN/a90
海外で活躍するような才能を生むには、結局もっともっとサッカーをやる子供が増えないと駄目だ。

本田や海外のスター選手みたいに、朝から晩までボールを追いかけてるようなガキが増えるように
裾野を広げていかないとね。

その為には野球からフィジカルの恵まれた子供を奪うくらいサッカー人気を盛り上げる必要があり、
それには代表はもちろんだけど、Jリーグの活性化がやっぱり必要なんだわ…。
644名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:18 ID:BvsPE2/qO
その通り!
Jリーグなんざ生ぬるい
645名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:28 ID:TI9TbA8K0
Jリーグは世界的にみて成功してるリーグだからな
Jリーガー中心の代表でもベスト16なんだし
無理に海外行って失敗してもな
まー海外組は森本とかに期待すればいい

646名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:44 ID:p4FQMhkrO
本田△は人望のあるヒデって感じなのか?
647名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:21:53 ID:+PBMT26l0
外国人枠廃止しても、来るのは韓国人とブラジル人だよ
648名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:22:32 ID:YP4xQBxk0
海外組も国内組もうまく融合してる
メキシコみたいになれれば理想なんだけどな
649名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:22:46 ID:lDWmdwW90
ベッカムとオーウェンまじ来てくり
650名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:22:56 ID:4Q1G5NMU0
昔、すごかったね。
カレカ、リネカー、スキラッチ、とか。
マッサーロ、ストイチコフ、リトバルスキー。
ほんとすごい。
651名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:23:17 ID:HbeNtc9X0
>>646
ストイックなゾノって感じじゃね?w
652名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:23:30 ID:P67XGCauO
次ブラジル大会だから釣男はやる気満々だろ
653名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:23:35 ID:SN2kXbeS0
本田△
654名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:23:38 ID:52tFJoAC0
J創設時は金があったから、戦力とか考えずにとにかくビックネームだけ呼んでたからな
まぁ、その当時はクラブ全体でリーグを盛り上げることが必須だったから
結果的にそれでよかったんだけど
655名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:24:20 ID:mCeAeBQi0
>>651
お前は今めざましを見てると推測ッ

本田という名前が実にいい…世界で通用する名前だ
656名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:24:37 ID:4Q1G5NMU0
>>643
その通り。Jリーグはおもしろくない。
657名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:24:51 ID:OrurSywo0
>>645
ベスト16で満足なの?w
658名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:24:51 ID:UJBKrP1wO
>>643
野球は大食いして練習をたくさんしてあのフィジカルを手に入れてるんだよ
野球から人材を奪う前に育成環境を改善しろ、サッカーの育成は糞すぎる
659名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:25:02 ID:BirKu1SyO
ちょっと本田には重荷だったな
皆、役割がシンプルになった中で、
一人でやらないことが多過ぎたわ
デカい選手相手に何故本田がキープできたか、
他の選手は考えんといかんわ
660名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:25:16 ID:vEKryEON0
>>578
松井も日本にいりゃもうちょっと電池持ちのいい選手になってただろうになあ
661名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:25:33 ID:FPy/dYe20
才能・野心溢れる海外でも通用しそうな若い選手は、ガンガン海外へ行くべき
そこで積める経験値がハンパないから
JはJで、外国人選手枠を増やして、少しトウの過ぎた一流選手を呼んで国内でも経験値が上げれる土壌を作って

あと 今回のW杯でも思ったけど、試合で急激に伸びれるのでガチンコ国際Aマッチを増やさないとね
662名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:26:09 ID:Q3u27D+90
JFLやJ2経験の若い他国代表選手が出場していたのはちょっとしたヒントかもしれない。
本来はクラブが彼らを成長させて売ってお金にするところまで持っていかなければならない。
それが出来るクラブを造らないとダメ。
663名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:26:56 ID:mCeAeBQi0
スキラッチじゃなくアルシンドだろがーい
664名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:27:04 ID:Py04lavmO
長友は瓦斯の奴等に筋トレの方法教えてやれよ
665名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:27:11 ID:sX7dnhJhO
しばらく諦めて10歳ぐらいの育成に力いれたほうがいい
へんなテクニック覚えさせないで徹底的に基礎とフィジカルやらせたほうがいい
トップスピードでの基礎ができないことにははじまらない
666名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:27:13 ID:x3IRXhCC0
3大会連続出場のバルデラマ中心のコロンビアでさえベスト16が最高
667名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:28:10 ID:pbj5hLXWO
試合後本田どこにいたの?
668名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:28:14 ID:46ETgKSK0
特に攻撃面は、海外の厳しい環境で慣れていないと
通用しないもんがあるな
早く出て、当たりの強さに慣れる必要はあるな
669名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:28:18 ID:cnYAFXq00
劣化済べベット(笑)も来てたよな
670名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:29:00 ID:n0s0zHJdO
今W杯は長友さんが輝きまくってたな
671名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:29:33 ID:3o9uJNe50
>>645
エースは海外リーグの所属せんしゅだぞ
その人いないと16強もなかった
中心選手は海外リーグの所属選手だな
どこの16強も
672名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:29:39 ID:jeaozYCqO
>>657
まずはベスト4だな。

しかし日本の組織力がここまで向上するとは思わなんだ。
決勝トーナメントの南米相手にPKまでもつれ込んだんだぜ?
あんなにボロクソ言われてたのに…感無量だわ。
あとパラグアイにはベスト4以上行ってほしいね、こうなったら。
673名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:29:55 ID:MOQlYmbx0
>>663
アルシンドいたねw
俺はレオナルドが好きだった
彼もトッププレイヤーだったなぁ
ジーコがいなけりゃ来てなかっただろうけど
674名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:30:28 ID:FPy/dYe20
FWは海外
国内ではストライカーは育ちません><
675名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:30:39 ID:3o9uJNe50
>>672
絶対無理w
こいつらの言う通りやってたらw
676名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:31:00 ID:UJBKrP1wO
>>645
よく考えろ、ベスト16は海外組の本田のおかげ
Jリーグ中心ならセルビア三軍にも負ける
677名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:31:23 ID:g3U7FR3eO
サッカーと日本武道だけは強制的に義務教育すべきかな
678名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:31:39 ID:Wep3DhJW0
>>650
その辺は皆峠越してから来た連中だけどな。
レオナルド、サンパイオ、ジョルジーニョのブラジルトリオ
ストイコビッチ、ペドロビッチの旧ユーゴ代表やエムボマとか
フランスW杯の頃が一つのピークでしょ。
679名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:31:45 ID:It9EB1EBO
Jリーグのレベルが低いからセルビア三軍に0-3で負けたんだよw
680名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:31:48 ID:KJCXFMkT0
いきなり強くなるのはまず無理だ
今産まれる子は日本はベスト16に二回言ってる。俺が産まれた頃は出場すらしてないしプロもない。海外の選手なんて98年まで誰も知らなかった
デンマーク戦の三点目の本田の裏を通す切り返し。あのプレーはこれから小学生の年代でも見るプレーになってくるだろう。もう10年すれば今と一緒ぐらい成長できる!
681名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:32:06 ID:VEL6jPjl0
結局、センターバック2人が相手のスピードや切り替えしについて
いけなくて裏取られるから、その前の2人が最終ライン付近まで
下がって守備しなけりゃならなくなるんだよな。
だから前線との間があいてセカンドボールをとれなくて、
常に押し込まれた状態になる。
しかし、そうした守備重視作戦に切り替えたおかげで、ここまで
これたのも事実だろう
682名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:32:14 ID:oi6T2HEZ0
本田はもっと凄い選手になってくれー!
本田以下の選手はもっと海外で挑戦しないとオリンピックは無理だろう・・・
683名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:32:57 ID:lDWmdwW90
長友△ オーウェン△ ベッカム△ 
684名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:33:04 ID:9g21Tld60
ブッフバルトがどんなプレーしてたが記憶に無いんだが
どうだったかな
685名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:33:24 ID:a+H91ajv0
外国が試合を辛口批評してくれて助かるな
686名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:33:31 ID:S70CRAh40
現ブラジル代表監督もJにいたからな
怖かったよw
687名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:33:35 ID:QdJeOx8XP
そもそも海外からオファー貰うためにはJリーグで活躍しないとダメだろjk
688名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:33:51 ID:0XoHN/a90
>>658
勿論育成の上手い下手でいったら、野球の方が断然上手い。
前の方で書いてる奴がいたけど、日本はコーチとか教育者とかやっぱり少ないと思う。

ただ、やっぱりまずは運動神経良い子供に、サッカーをやろうって気にさせないと。
その為にはプロリーグが活性化するのが一番良いんだけど。
…現状じゃなかなか難しいわな。具体的に良いアイデアなんてないし。
689名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:34:00 ID:5NvkjbVc0
>>620
アドリアーノっているけどブラジルのほうかと思って前ニュース聞いててびびった
690名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:34:05 ID:98RTyRWj0
大久保さんのJリーグ批判きたこれ
ttp://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100630-00000013-spnavi-socc
>>精神的にも、ここまで体力あったんだなと。そういうのは分からなかった。ここまでディフェンスして前に顔出して、Jリーグじゃ無理だっていうのがあったんで、やれるんだと。おれにもできるんだと思った
691名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:34:19 ID:mCeAeBQi0
そういえばベッカムって何故イングランドベンチにいたの
負傷してるというのは知ってたが、ベンチ入りメンバー?渋みを増してまるで俳優みたいだったじゃないか・・・
692名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:34:40 ID:WS/5MRty0
代表でのFWは海外組にしか任せない暗黙の了解を作り上げていくべき。
日本代表でFW張りたきゃ海外行って名を売って来いと。
693名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:34:41 ID:714fZnA20
海外に選手を多く送り出すと同時にJ1チームの削減でトップリーグのレベルを上げてくれ
694名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:34:46 ID:cnYAFXq00
>>684
ボランチでミドルシュート打ってたよ
695名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:35:03 ID:HIis9B/10
>>684 ゴール決めた後に喜んでたらツベイバにエルボくらって倒れるような選手。
696名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:35:34 ID:yGHaAvT+0
Jリーグとオランダリーグはレベルは変わらないとか言ってるJオタも
いるからなwww
697名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:35:50 ID:mCeAeBQi0
>>686
ゴン中山をひたすら叱責したイメージだわ…97年ごろだっけ
698名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:36:23 ID:Wep3DhJW0
>>684
要塞みたいだったよw
衰えてスピードは無かったけど、読みとフィジカルで最終ラインの門番だった。
699名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:36:35 ID:+UWzprJE0
>>693
J2とJFL統合して数減らすのは現実的ではない?
700名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:36:55 ID:BirKu1SyO
>>690
それをJ批判と読むのが理解できない
701名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:37:01 ID:FqiFzCs8P
ACLのベスト8に1チームも残れないJリーグ
702名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:37:11 ID:51ORQQ9H0
今回の敗因は松井が髭を剃ったからだ。


ニワカの俺がいうんだから間違いない

703名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:37:34 ID:1rTuXFSk0
>>690
それ批判か?
「Jじゃチャレンジする前から諦めてたけど、俺だってやればこんなに出来るんだ(ディフェンスやら体力的にやら)」
って意味じゃね
704684:2010/06/30(水) 07:37:37 ID:9g21Tld60
>>694-695>>698
ほほう、良いプレーしてたってことか

×してたが
○してたか
705名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:38:12 ID:It9EB1EBO
Jリーグレベルじゃ中国(笑)にも苦戦するからなw
706名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:38:28 ID:X9mUdyxr0
野球と比べるバカってなんなの
まったく違うスポーツじゃん

求められている筋肉がまるで違うのに、比べたところで無意味だろ
707名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:38:47 ID:YUsbou5d0
本田は根本的に骨格とかが他の日本人選手と違う感じがする。あれだけ潰されてたら
普通は怪我しそうだけど今大会通して本田が怪我しそうだと思ったことは1回も
無かった。アマレスの五輪代表が親戚にいる様な家系だし先天的に体が強いのかもね。
708名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:39:05 ID:98RTyRWj0
>>690ボケのつもりだったのに真面目に切り替えさえされてしまったおっ(´;ω;`)
709名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:40:18 ID:mCeAeBQi0
>>708
舌が上手く回ってないぞw
710名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:40:53 ID:X9mUdyxr0
四年後、不動のSBとして、活躍する大久保の姿を
この時はまだ、誰も知る由はなかった。

もうSB転向でいいよ。わりとまじで
711名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:41:27 ID:9g21Tld60
>>708
わかり難い
712名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:41:48 ID:1rTuXFSk0
>>708
わかりにくい(´・ω・`)
713名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:42:01 ID:3o9uJNe50
>>696
他の高いレベルのリーグのクラブと真剣勝負出来るからな
Jリーグは出来てアジアのクラブだけだし
真剣勝負は

実際のレベルなんてわからんから一生強くならない
714名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:42:19 ID:jeaozYCqO
>>675
その無理をひっくり返してここまで勝てたのが今回の日本だからなぁ。
今回の組織力は奇跡の産物だとは思いたくないんだよ。

このサッカーで4年後にはもっといいサッカーが出来たらと思う。
その為にはやっぱり強い人材の育成は不可欠だ。
松井は次のブラジルワールドカップは微妙だしさ…。
715名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:42:32 ID:4jqHIngG0
日本は指導者だけでなく審判も質が悪いからな
この辺の草サッカーレベルの連中が消えてプロ経験者が行き渡るくらい時間がたたないと腕が上がるとは思えない
716名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:42:42 ID:OZZEHusr0
本田は前線で孤軍奮闘してたね。
屈強なDF相手に体ぶつけてよくキープしてたよ。
一人で持ち込んでドスンとすごいミドル決めてくれたら
DFをドリブルで1人2人置き去りにしてシュートしてくれたらって
思ったけど、そんなことできる選手が世界に何人いるかってことだよね、疲労もしてるし。
717名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:42:58 ID:a+H91ajv0
>>707
外国に体の小さいFWいっぱいいるよ
結局は日本人がヘタレなだけ
718名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:43:47 ID:3o9uJNe50
>>714
だから、本田の言ってる事は正論よ
719名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:44:19 ID:0XoHN/a90
>>706
勿論違うスポーツだし使う筋肉も違う。
でも原石の段階でどれだけサッカーに引っ張ってこられるか、というのはある。

それから成長期での育成の仕方が重要で、野球の方は歴史が濃いからやっぱり
その辺は日本のサッカーより上手いだろ。サッカーはもっと育成する人材が増えないと駄目。
できれば中田みたいに頭が良く計画的な奴に、子供を育てる育成者をやって欲しいんだけどな。
720名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:44:43 ID:UJBKrP1wO
>>706
そうやって他のスポーツを馬鹿にするからサッカーの育成は糞なんだよ
721名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:44:52 ID:It9EB1EBO
まあ個人スキルが全くないわな。長友絶賛してるアホにわかが多いけど攻撃が糞すぎだろ
722名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:44:58 ID:pz6BDoO10
本田は自分を高めていく意識が凄いな
723名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:45:05 ID:BvsPE2/qO
国内はおっさんリーグでいいじゃん。どんどん海外へわたるべき
724名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:46:14 ID:Q3u27D+90
>>717
名ストライカーにも特別大きい人はあまりいないからな。
725名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:46:28 ID:PhtX4RTN0
今の日本の経済状況考えたら日本でクラブチームを強くするという考え方ではW杯で活躍するような選手は生まれない
本田がそうだったように強いクラブチームに移籍して経験するのが1番
726名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:47:08 ID:AeFJoQR7O
中田もまったく同じことを2002年に言っていたな。
727名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:47:19 ID:nRuvqei+0
他のスポーツでもそうなんだが、もっと国が放映なり宣伝に金出してもいいと思う。
育成する為には、まず見せる事から始めないとな。
728名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:48:34 ID:It9EB1EBO
結局Jリーガーは海外でのリスク恐れてるだけだろwベンチやベンチ外じゃ代表呼ばれるか分からんからね
729名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:48:36 ID:98RTyRWj0
>>720
良いところはサクッと取り入れたらいいよね
730名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:48:47 ID:a0stzTMR0
>>720
>>706は、他スポーツを馬鹿にしてないだろ。特徴が違うスポーツだと言ってる。
馬鹿扱いされたのはスポーツ比較するやつのこと。
731名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:48:48 ID:st4zyehZ0
>>721
長友はああいう役割(エース潰し)の選手。
その分、松井と駒野が攻撃の基点となるべきだったんだけど、駒野が機能しなかった。
若干守備が手薄になるが後半から駒野→今野でよかった気もする。
732名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:48:51 ID:jeaozYCqO
>>720
アジアじゃ最高クラスのマンマークだったと思うが。
正直イタリアやドイツに行っても遜色ない。

攻撃面さえ向上したら文句なしってことだろ?
733名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:49:27 ID:X9mUdyxr0
>>717
一対一、フィジカル練習をおろそかにして、パス、テクニック、組織練習ばっかやってたツケですよ
日本人は上半身は確かに、外人に負けるけど、下半身、バランス感覚なんかはすごくいいもの持ってるんだけどね
長友なんか見てると、重心をしっかり下にむけて、良い姿勢でやってるよ。

つか、小さい奴の方が極めると強いんだけどなぁ・・・
734名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:49:56 ID:a+H91ajv0
常に上位に食い込んでくる、ブラジルとドイツどんだけ強いんだよって話だよ
735名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:50:13 ID:snvzmuZT0
一流どころじゃなくてもカンピオナートとかベルギーリーグとか色々ある
Jにいたんじゃ宝の持ち腐れになるよ
736名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:50:17 ID:0XoHN/a90
>>722
本田は凄まじいよ。子供の頃から一貫してる。
練習日記をガキの頃から付け続けているって点一つあげても、執念みたいなものを感じるよ。
737名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:50:40 ID:zOMVT2qY0
でも、言葉や環境の問題もあるから、誰もがそうやすやすと海外に行くとは限らんだろうなあ。
選手も自分の生活があるんだし。
738名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:50:42 ID:MOQlYmbx0
野球や今やバスケバレー陸上もそうなんだが
実業団スポーツが下火ってのも結構大きくね?
昔は、例えば野球なりサッカーなりで
大学行ってプロではなくてもサッカーで就職できて
プレーを続けられるっていう選択肢があった
それって大きいような気がする
今の下からどんどん育成していくやり方に矛盾するようだけど
739名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:50:58 ID:Q38LrwFhO
>>707
長友か長谷部と、浜口京子との子供ができたら本田以上になるで!
740名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:51:05 ID:jeaozYCqO
>>726
でもあの時と今回は違う。
前回のはチームが崩壊してて絶望感しか無かった…。
741名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:19 ID:GkVSV136O
だな。どんどん海外行くべき。
成功してるといってもJの歴史は浅いし、もっと吸収できるはず。
海外行って経験したり、本人の意識が変わるのも大きい。
742名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:44 ID:q84feb350
やっぱ外人枠の撤廃だろ。
国内リーグのレベルは上がるし、あぶれる選手も増えるだろうからな。
今の状況じゃリスクおかして国外にいくアホは少なくて当たり前。
743名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:46 ID:X9mUdyxr0
>>719
原石に関しては認める
というか、認めてる

日本野球の育成が上手いかどうかは疑問だけどね。
例えば、甲子園とか見てて、育成してるようには見えない

育成する人材というか、サッカー人口を増やすことは禿同
744名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:52 ID:Oz51h1amO
岡ちゃん森本に握手拒否られてたな。
745名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:55 ID:YUsbou5d0
>>739
吉田沙保里のがいいな。
746名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:56 ID:OrurSywo0
>>735
ベルギーリーグでさえ国内の若手有望選手を
海外トップリーグにすぐに行かせるからな〜
ベルメーレンが良い例
747名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:52:58 ID:a+Coa0PaP
お前ら水野のことボロクソだけど水野成長してるとおもうぞ
748名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:53:43 ID:i4dEl34gO
サポーターもレベルあげなきゃ
いつまでも低レベルJリーグなんて見てたらサッカーを見る目が肥えない
まともな批評ができないからありがとう日本(笑)の繰り返し
749名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:53:48 ID:5NvkjbVc0
とりあえずこれから活躍するであろう若手や海外行けそうな選手を教えてくれ
750名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:54:14 ID:7X4iQXwo0
これは毎度毎度に課題として上がるけど海外行ったからといって向上するもんなのか?
Jリーグのレベル上げたほうがいいんじゃないかな
751名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:54:54 ID:0XoHN/a90
>>737
中田はその辺つきぬけてる。
当時盛況だったセリエAでプレイすることを考え、高校の頃からイタリア語を勉強していた。
だからイタリアに渡ってすぐに結果を出していくことができた。やっぱり言葉・コミュニケーションが
できないと海外での成功は難しいね。
752名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:54:59 ID:j2SV+rpe0
>>749
宇佐美、カレン
753名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:55:33 ID:g3U7FR3eO
>>742
外人枠といってもアジア枠の外人いらないよな
欧州と南米枠の外人の人材がほしいよね
Jリーグ制度改革が必要
754名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:56:43 ID:X9mUdyxr0
俺は山田に頑張って欲しいんだけど、スペ体質っぽいから無理ですかね
フィジカルとかどうなんだろうね
日本でやっていくには強いほうだとは思うんだけど
まぁ、フィンケさんだから大丈夫だろう
755名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:57:07 ID:st4zyehZ0
>>749
若手には有望なストライカーがあまりいない。いるのはボランチばかり。
マスゴミと漫画の合わせ技でボランチ大量生産。どうしたかったんだろう。
756名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:57:28 ID:vs3RyEUd0
とにかくちゃんとした技術を磨いてくれ

PK外したとかそんなことはどうでもいい
それより、駒野が右サイドから駆け上がってシュートを打って
ゴール方向には飛ばずにサイドチェンジかと思うような方向に行って
相手のスローインになるとか・・・

どんだけ技術ないんだと
枠から外れたというレベルですらない。
東京駅で「おい、名古屋に向かってくれ」とタクシーの運転手に伝えたら
着いた先が富山。これくらいダメwwwww
757名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:57:52 ID:a+Coa0PaP
長谷部と本田と森本も海外に行って足りない部分がかなり強化されたからなぁ
水野とかも試合には出てないけど得点を取りに行く中盤とかそういう面で成長してたりするんじゃねーの?同じチームだった中村さんの動き見てるとなんとも言えないけど
内田や香川もフィジカルやら得点への執着が身に付くんじゃないかな
758名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:58:00 ID:It9EB1EBO
>>731長友はパス出さないで糞ミドル連発だったろ
759名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 07:59:43 ID:WVfK3ZXs0
一番上げて欲しい技術はトラップだな
ピタッと止められるようになれよ
いつもいつもボヨンと大きくはねさせてイライラする
760名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:00:07 ID:46ETgKSK0
相手DFの押し合い、引っ張り合いに耐えうる
フィジカルって結局はゲームを経験して作っていくしかないからな
761名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:00:49 ID:xbhDjtkZ0
>>4
負ける度に「課題が見付かった」ですよねw
762名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:00:51 ID:Py04lavmO
やっぱ海外出て変わった選手の言葉は説得力あるわ
まぁ去年はまだVVVにいたからなぁ
763名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:00:57 ID:XuNCGXfe0
中田は指導者になる気はないんだろうか。
もはや義務だと思うんだけど。
764名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:00:56 ID:5Qignr2F0
茸現役時代のクソコメントと比べれば、本田のほうが若いのに人間が出来てるな。
765名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:02:15 ID:vs3RyEUd0
    森本
     本田
宇佐美     香川
  山田直 長谷部
長友 誰か 誰か 内田
     川島
 
766名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:02:22 ID:EIRu3NPO0
今回は組織として120%の力を出せたと思うけど、
結局それはあくまで個々の力が足りないのを補っているに過ぎないわけで、守備はいけるのがわかったが攻撃はそれでは崩せない

攻撃は厳しい見方をすれば「個の力の成長に拘り続けた本田」がいなければ成り立たなかったし、
勝利した試合全部MOM本田ってのもよくいえば本田が良かったことかもしれないが、逆にいえば本田しか・・・ともいえる

ブラジルがカウンターサッカーしたら相手はもうどうしようもないみたいに
やっぱ個人個人の力がまずあって、その上で足りない部分を戦術で補い、また長所を際立たせるというのが王道な気はする。
4年間、また一歩一歩進むしかないとは思う。ただ、その進む方向性がどうなるか、というのが一番問題ですが
767名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:02:44 ID:GHc7ppaqO
今回、本田の△ぷりに磨きがかかったね
768名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:02:52 ID:5NvkjbVc0
>>752
宇佐美には俺も期待してる
カレンって誰?ジュビロの?

>>755
Jは全然見てないけどそんなにボランチが発生してるのか
金崎、乾辺りは期待してるんだけど…
769名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:03:58 ID:OZZEHusr0
本田は格闘家向きだな、なんかゴツゴツしてて爺ちゃん譲りか?日本人離れしてるよ。
日本人=遠藤、玉田みたいな感じなんだがなw
770名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:04:07 ID:mVxbTagg0
ホンダのシュートがなぁ。。
もうちょっと体制立て直してから打てば入ってたのに
あせりすぎだつーの
771名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:04:18 ID:yKNd+b4P0
すばらしいコメントだ。 次のWCでより良いサッカーを見せてくれそうな予感。
772名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:04:54 ID:X9mUdyxr0
ボランチがカッコいい漫画なんてあったのか
SBかDFで誰か書いてくれないかな。キャプテンの谷口くんみたいなキャラで頼む
773名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:04:58 ID:ity/PB1C0
>>724
今のストライカーって軒並み180オーバーだと思うけどw
最早大型選手って190以上を言うのか?
774名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:05:11 ID:QZYFaZlK0
Jリーグのレベルを上げようず
775名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:05:16 ID:Wep3DhJW0
>>754
山田と言えばタリーさんの方は本当に残念だよな。
色んな人から海外で絶対通用するポテンシャルがあると言われながら
結局浦和の番長でキャリア終わりそう。

10年遅く生まれてて野心があれば本田以上になってたかも知れないのに。
776名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:05:51 ID:X9mUdyxr0
>>773
各じゃなくて名だよ
777名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:06:00 ID:a+Coa0PaP
川島にしたってスナイデルのシュートは未知の領域だったから取れなかったってのはあると思うしな
778名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:06:11 ID:q+HkTe4j0
Jリーグが海外のレベル高い選手呼べるリーグなら、何も問題ないのだが。
779名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:00 ID:ity/PB1C0
>>776
だから180越えてない名ストライカーってだれ?
780名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:02 ID:Py04lavmO
柏木、金崎も移籍したばっかだからあと何年かはJに縛られるのか
もったいない
781名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:03 ID:jjHY9040O
税リーグがショッパイから海外を奨めてるのですね
782名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:05 ID:vs3RyEUd0
>>775
山田直輝はどうですか
783名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:12 ID:PhtX4RTN0
>>770
逆に余裕がありすぎてサイド狙いすぎたようにも見えた
784名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:14 ID:wepHkeyo0
カウンターの形すらほとんどできなかったから
ボールを前に蹴るだけ・・・完全に力不足
785名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:35 ID:/YVayV1SO
宇佐美、大迫、乾、香川、宮吉、遠藤(鹿)あたりに期待かな。

トラップ技術は脚の二川さんあたりが上手いからあの辺を参考にこれから向上するといいな。
786名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:39 ID:tBjSTmgH0
>>756
その例えでうけてんのお前だけだぞ
787名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:08:45 ID:t56YdkFrO
ホンダも高々オランダで無双しただけだからなw 香川とかの方が普通に上手い。あとあのトラップ技術で日本人だからスカウトが悪いとかもういうなよ。自分たちが一番わかってるはず
788名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:09:53 ID:X9mUdyxr0
山田直とタリ〜さんは比べられない
それぐらい、タリ〜さんのポテンシャルは素晴らしい
どこにいっても、熟せてしまうからな。

タリ〜さんを駄目にした、キャバクラ組はまじで許さない
789名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:10:21 ID:xV223Lvp0
浦和の山田って
あんな豆に期待できない
せいぜい浦和のスタメンまでじゃないの
790名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:10:25 ID:vD6e9GU00
これ海外行った選手はだいたい言ってるね
Jダメなんだな
791名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:10:42 ID:QdJeOx8XP
個人的に宮市に期待してる
792名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:10:51 ID:a+H91ajv0
>>773
メッシもロビーニョも小さいよ
793名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:11:24 ID:vs3RyEUd0
>>786
そんなどーでもいいとこ突っ込むなよ
あんなシュート大会を通じて他にないぞ
794名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:12:15 ID:wepHkeyo0
小さい香川は順当にいけば潰されるパターン

あの手の技術は通用しない・・松井がいつ抜いた?
運動量・ポジショニングで差をつけるしかない

795名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:12:25 ID:2hqYf6LdO
年齢的に今のセンターバック二人は引退でしょ?期待、魅力ある若いセンターバックで今の日本にいますか?
796名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:13:16 ID:CQsMMqpOO
Jリーグで通用しない奴が海外行ったってダメ。
797名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:13:25 ID:Py04lavmO
>>787
オランダで無双したスアレスはマンUいきそうだけど
つーかエール馬鹿にすんなら選手はもっと行きゃあいいだろ
たかだか無双すればJなんかじゃ経験できないチームに行けるしチョロいだろ
798名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:05 ID:7ItwZj2q0
伊藤や水野を見習うべきだね
799名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:11 ID:oVt1Dz9r0
まあ、今回守れてなんぼがわかったんだから
まずはディフェンスだよな。
800名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:26 ID:23UYg89kO
>>795
吉田麻也
801名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:36 ID:zaBDcvfv0
>>792
ビジャも175cmくらいしな
802名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:40 ID:jawVLZPA0
>>795
本田移籍したあとVVVに行ったDF
803名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:46 ID:ity/PB1C0
>>792
その辺が、特にメッシが極端に低いだけで
ストライカーってか今180無いと戦えないだろw
804名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:14:48 ID:Tkb10HY5O
Jリーグはすぐにファールになるからフィジカル強いFWが出てこない
805名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:15:02 ID:5NvkjbVc0
>>795
槙野じゃ役不足・・・だよな
806名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:15:45 ID:oVt1Dz9r0
中澤、つりおがいなくなるのは正直痛い。
807名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:15:48 ID:PhtX4RTN0
>>802
すぐ故障して1試合もまだ出てないんだよな
チームは偉く高く買ってくれてるみたいだけど
808名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:15:56 ID:a+Coa0PaP
結局どこかのポジションで誰かが戦わなくちゃいけなかったけどそれができない選手が多かったから守備的な戦術になったりFWを本田がやることになったことを忘れちゃいけない
他の国より走り回れるってことを弱点を隠すだけことにじゃなく長所として使えるくらいにしたいってのが理想でしょう
809名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:16:27 ID:qWggqrfU0
>>779
和製アリエル・オルテガ(C大阪)
810名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:16:45 ID:jawVLZPA0
>>807
グランパス時代はピクシーの下でレギュラーだったし、
若いから腐らなければなんとかなる
811名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:16:58 ID:vs3RyEUd0
サビオラも忘れないでくださいw
812名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:17:05 ID:a+H91ajv0
>>803
でかいヤツが多いけど
170cmで活躍してる選手も普通にいる
ビジャやスアソもそうだ
身長なんか言い訳にしかならない。
813名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:17:41 ID:e/1zwJC30
できれば中盤から後ろの選手にもっと海外行って欲しいね。
守備は通用したというけどパラグアイみたいな球際の厳しさの相手に1vs1でやられるときつい
ここで守備陣がもっと踏ん張れるために後ろの選手ももっと海外経験積んで欲しい

そういう意味ではまずマヤに期待か。米本とかもいけないかなー
814名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:18:39 ID:ZjD2l45mO
本田に何故優勝できなかったか聞けよ
815名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:18:49 ID:PhtX4RTN0
フィジカルが強い攻撃型MFは考えもなしにボランチにされて才能を潰されるイメージが強い
本田は早く移籍先見つけて4年後に備えて欲しい
816名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:18:53 ID:rhGoPaSj0
とりあえず誰が日本から出て行きそうだ?

長友は間違いないよな?
あと他には?
817名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:00 ID:UUJmwpgsO
海外へ行くのが良いというのは否定しないが
それが目的化してしまってもダメだからな…
818名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:02 ID:Wp5luCTC0
本田はスペインとやりたかっただろうな。
本当に気の毒。
まあ俺が決めなかったから悪いとおもってるだろうが。
819名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:22 ID:wepHkeyo0
あのなテクニックの正反対な物が必要なんだ
フィジカル・運動量がまずないと話にならんと世界はいってる
チョイチョイするテクニックなんか使えないのを証明してみせただろ?

ハードワークと当たり負けしないが最優先だよ
820名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:32 ID:z7ePnJmL0
まぁ、パラグアイが次の試合まともにやることが出来るか興味深いところだ。
821名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:45 ID:t56YdkFrO
>>797 いや本田ですらあれだけやれたってことだよ。それを中田中村の時代思い出してよ! ロナウドロマーリオすらオランダ経由なのに、三大リーグ以外成長できない、アジア人じゃなかったらダイレクトでいけると信じ込んでいた。もっと謙虚になるべき
822名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:47 ID:OrurSywo0
テベスやアグエロ
メキシコのドスサントス、エルナンデス
結構いるよ
823名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:19:48 ID:cTQVV69P0
エールみたいに育成して移籍金ぼったで儲けれるようになればやっていけるんだがな
ただで取られてるアホなチームばっか
824名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:20:08 ID:jeaozYCqO
>>797
>>787が内心で見くびってるだけだろ。本心なのか胡散臭いが。
本心で言ってるなら相当のお馬鹿だろうけれどね。
825名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:20:14 ID:X9mUdyxr0
水本はもう駄目ですか
正直、期待してたんだけど
826名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:20:18 ID:hJw8lZRr0
悪いがモクスワでも成功してから言ってくれ。野球を見ても必ずしも海外に出た方がいいとは
言えないと思う
827名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:20:26 ID:2E4dYQ6R0
あと在日朝鮮人は、早く日本から出て行くべきだと思います
828名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:20:47 ID:vs3RyEUd0
これだけフィジカル弱い弱いと言われてるにもかかわらず
フィジカルを強化しない選手や、ユースでさえ強化しない日本の育成方針
はこのままでいいのか?

中村俊輔なんてずーっとフィジカル弱い弱いと言われてるのに
最後までgdgdだったしなー
829名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:20:47 ID:Py04lavmO
巻兄弟はオフェンス能力ないんだからDFにコンバートすればいいのに
830名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:21:17 ID:X9mUdyxr0
>>819
工場長の出番だな
831名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:22:36 ID:lBxcbHj90
トルシエが2002年だったかに

「日本には守備の文化がない」
「後は選手一人一人がレベルアップしなければいけない」

って事を言ってたけど正にその通りだったね
守備に関しては以前よりもレベルアップしてると思うけど
選手個々の能力は依然として世界との差を感じたわ
832名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:22:37 ID:j2SV+rpe0
てきとうに検索してみた

ファン・ニステルローイ 188cm
クリロナ 184cm
ロナウド 183cm
シェフチェンコ 183cm
本田 182cm
インザーギ 181cm
デル・ピエロ 173cm
833名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:23:01 ID:ity/PB1C0
>>812
だからさ170って公称169のメッシくらいで
今回のW杯のチーム平均身長って8割180越えてるんだぞw
834名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:23:12 ID:WMz6RIca0
2年間作ってきたチームを監督の病気で方針転換して
その後の2年間作ってきたチームは機能しなくって
大会直前に思いつきで始めたカウンタースタイル

選手は本当によく頑張った。反省すべきはマネジメントの方だよ
835名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:23:26 ID:a+H91ajv0
すぐ大勢が崩れる、んで崩れたら枠内にシュートできない
当たりに弱すぎる
836名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:24:22 ID:gM62QcbJO
>>826
野球はスレ違い。Jはレベル高いから出て行く必要
ないって事か?
837名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:24:22 ID:g3U7FR3eO
>>828
フィジカル強化、ユース強化しない日本の育成方針は上層部に問題があるな
中田でも、それに問題があると分かってると思うよ
分かってないのは上層部
838名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:24:31 ID:2gTh+xOM0
>>813
ま、今回明らかにディフェンダーが1vs1だと全く相手にされてないからその通りだな
839名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:24:44 ID:z7ePnJmL0
>>831
それでもベスト16まではいける
まぁ、4年後へだいたいの道筋はついた大会ではあった。
840名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:24:48 ID:M+4N07130
みんな海外に行って劣化してないか?
841名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:25:10 ID:Fzg9qyCTO
Jリーグの給料を下げて海外への登竜門的存在になればいい
もうそろくらいしないと日本のレベルあがらん
842名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:25:10 ID:wepHkeyo0
>>828
それはJリーグの守備組織がゆるくてキツイゾーンを作れないから
中に入る力なんか必要ないのよ

必然的にテクニックが生きるんです
ボール回してたゾーンの穴が勝手に開くから崩す必要がない
ガンバのチームはその典型で勝ってきてる

FWを育成したいのなら固い守備するチームが当たり前にならないと無理
843名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:25:36 ID:lDWmdwW90
シュートはチャチャッと流し込むんだよ
オーウェンみたいにな
844名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:26:08 ID:hJw8lZRr0
>>836
選手によるんじゃね?海外に出ても全然試合に出れない選手もいるし、それでいて移籍も中々できな
ければ選手としては大損だと思うし。
845名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:26:25 ID:Py9zGnmg0
>本田「(これからの4年で)一人一人の全ての技術を向上させる必要ある。

毎回毎回言うテロ、ジャップ!
相変わらず疫病神どもにとり付かれてなんの進歩もないジャップ!


疫病神ジャップ 「 サッカーは11人でやるものですから 」

846名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:26:54 ID:6Ahj4eRbP
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100630013.html
(英民放ITV)ワントップのMF本田については、ゴールを決められなかったにもかかわらず「この若者は、疑いなくトップクラスだ」と強調した
847名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:26:53 ID:L9mai/hE0
モスクワにはロシア期待の星ザゴエフがいるからなあ・・・

つーか次のWCが欧州じゃないあたりやはり本田持ってるんじゃないか?
848名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:27:07 ID:CQsMMqpOO
FWだけは帰化しかないよ。日本人を海外で鍛えたって無駄。
ワシントンみたいなのを帰化させろ。
849名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:27:08 ID:OrurSywo0
まず岡崎が点をたくさん取れちゃうJリーグの守備ってどうなの?ってとこ
850名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:27:09 ID:j2SV+rpe0
追加

エトー 180cm
ビジャ 176cm
テベス 171cm
リベリー 170cm

851名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:27:10 ID:OFzbDc9uO
まずは、近々のアジアカップで優勝してください
852名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:27:32 ID:Vba5yM520
海外移籍は関西人に任せりゃいい
関東人はJリーグを盛り上げるのに専念してくれ
853名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:29:17 ID:o5aabAcR0
そうだよな、今回は負けたけど日本の若手選手がいずれやってくれるはず!


【サッカー】イランに遠征中のU―19日本、イランに2―5で敗れる

イランに遠征中のサッカーのU―19(19歳以下)日本代表は22日、
テヘランでU―19イラン代表と親善試合を行い、2―5(前半1―3)で敗れた。 (共同)



・・・・と思ったら、実は今回のチームがピークだったでござるwww


854名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:29:48 ID:46ETgKSK0
ストライカーの身長ってこれが欧州の平均的な身長ってことではないの?
だから180cnくらいが多いだけで

前に芸スポで、割合的には身長は有利不利には作用しないって記事見たことあるような気がする
855名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:30:03 ID:L9mai/hE0
>>850
ラームも170cmだぜ
しかも公称61kgだぜ

856名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:30:19 ID:X9mUdyxr0
>>833
そりゃ、基本的にデカい選手は有利だし、数は多いに決まってる
そんなの、スポーツやってれば、誰でもわかる

だからといって、チビが何も出来ないという訳でははないし、
努力さえすれば、デカにも出来ないほどの大活躍ができる
(努力か天分かの議論は無しで)
857名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:30:22 ID:yXcHS1qF0
日本と海外じゃサッカーの激しさが違うからな
それを味わうには海外に出るしかない
日本の環境がぬるすぎるんだ
858名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:30:24 ID:nNZr3omC0
衰えた茸はともかく、本田、長谷部、松井を見ると海外でプレーすることは、重要なんだろうね。
859名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:31:14 ID:QxupK4xo0
海外から逃げてきた若くない選手にもなにか一言
860名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:31:41 ID:4oFVUlUs0
香川と内田はブンデス移籍決定してるのか
今後の成長に期待する
861名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:31:55 ID:I4ND7caB0
本田△ 

こいつは本当にわかってるよなぁ
本田のおかげで素晴らしい試合、勇姿を見せてくれた。ありがとう日本代表。
862名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:32:11 ID:L9mai/hE0
中田なんか本当に倒れなかったもんなー
Jでキチガイプレスを流行らせれば・・・
863名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:32:18 ID:uW7Fjd2PO
茸もがんばってたお
864名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:32:33 ID:uqHGx8jdO
海外移籍の必要性は日本人なら今回のW杯で嫌というほど思い知ったはずだ。

Jリーグなんて、海外でプレーしたくても少しもそのチャンスがないという選手だけでやっていけばいいんだ。

そのためにもJの関係者ならびに背広組はいい加減目覚めろ!いつまでも自分達の利益ばかり考えるな!
A代表が強くてJリーグも盛り上がるはずだろ!
サッカーはJリーグだけじゃないんだよ!
もっと世界に目を向けろ!このままじゃいつまでたっても井の中の蛙だぞ!

とにかく選手は皆、海外でプレーしてナンボ!
テスト受けてでもどんどん行け!

次のブラジル大会までに、海外でプレーする日本人の目標は最低20人!
865名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:32:44 ID:2sVH300T0
いきなりトップリーグのチームへ移籍しようとする選手が多いけど、
本田のように、中堅国やそれ以下の弱いチームからスタートしないとな

年俸半減上等、移籍金も激安かゼロの勢いでないと、そうそうオファーは来ない
そこまでハングリーにならないと、今のままではしんどい
866名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:32:53 ID:wepHkeyo0
きつい密着された状態で生きるボールテクニックがいる
接近戦でまともにトラップしてるのが本田だけ

岡崎なんか一度も足元に収めてないからなMFの仕事は皆無だったwww
867名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:32:54 ID:V95WMaN30
海外に行くには先ずJリーグで活躍しないと
868名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:33:27 ID:j2SV+rpe0
>>854
だよね。
黒人の血が少ないラテン系の国は(スペイン、アルゼンチン、メキシコなど)
平均身長低いから、自然と選手も低めに。

でも十分活躍してるFWたくさんるし。

>>803

> ストライカーってか今180無いと戦えないだろw

はニワカ発言。
869名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:33:42 ID:hJw8lZRr0
今回3人目のキーパーとして呼ばれた川口も一時海外に出たけど、失点の責任を押し付けられて
省かれた苦い過去があるんだよな。内田にはがんばってレギュラーをつかんでほしいものだ
870名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:33:47 ID:wUmDTCWs0
選手の海外流失で日本国内の選手の技術向上にはならないだろ

国内のサッカーを盛り上げて国内の選手の技術の向上を考えなきゃ次もねーよ

上手い選手の居ないチームは何時まで経っても技術の向上はしないってことが判らない、所詮は今有頂天になってるそれだけの人材でしか無い
871名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:33:52 ID:Py04lavmO
なんかJで得点決めてるって言っても
緩い日本人DF相手だからなぁ
872名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:34:15 ID:/lUgQhrWP
オサマは今活躍してるのか?
873名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:34:17 ID:I4ND7caB0
>>857

そうだよな、国内のJリーグなんかぬるま湯だろ
国内でいくら得点王なったとしても海外じゃ全く通用しない日本のレベルの低さ
874名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:34:29 ID:X9mUdyxr0
厳格にファールを取るところなんか、日本人らしいよね
でも、教育がまともにないところとか、日本から見て貧しいと思える国でもやってるスポーツということを理解したほうがいいよな
875名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:34:30 ID:6Yq0FzPX0
鹿島の大迫辺りやってくれそうな感はあるけど、
来年のマルキ引退後の活躍次第か・・・
876名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:34:40 ID:3o9uJNe50
>>750
で?
どうやって上がってるか確認すんの?
少なくとも韓国リーグ以下じゃ話にならんけど。
それ言うと日程とかいい訳されたけどそれじゃ強くならんわw
877名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:34:51 ID:50ViT/470
まず本田を1トップで使わざるを得ない現状をどうにかしないとな
本田はやっぱ中盤のほうが生きる
ロンドン世代のアタッカー陣は
宇佐美、香川、大迫、宮吉、杉本など
良い選手いっぱいだからこいつらも早く海外に行って揉まれるべきだな
878名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:35:16 ID:714fZnA20
>>699
Jのチーム数を減らせと言ってるのではなくてJ1のチーム数削減
裾野を狭めよと言ってるわけではなくて代表の為にも
試合のレベルをあげて魅力を増す為にもトップリーグのレベルを上げてほしいということ

J1を段階的に14チームまで削減するか、現J1から12〜14チームあげてプレミアリーグを作ってくれればいい
879名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:35:55 ID:X9mUdyxr0
ID:ity/PB1C0の思う歴代名FWと現役名FW ベスト10を聞きたい
880名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:36:13 ID:wepHkeyo0
宇佐美すら体の厚みがないからな
早めに海外行くしかない・・・フィジカルコンタクを肌で感じてないんだろうな
881名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:36:15 ID:6p5rxsEe0
>>871
今大会での日本の守備力考えたらJの得点の価値はむしろ高い部類なんじゃないか
882名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:36:26 ID:o5aabAcR0
Jリーグでレベルアップなんて無理
大学に負けるレベルなんだぞ
883名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:36:49 ID:yWkHGfqv0
もっと海外リーグで揉まれろって言うけど海外に行っても試合に出れなきゃ意味ないんじゃねえの?
884名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:37:09 ID:rf89Ievy0
日本に居ると菊池とか市川みたいなロリコンが犯罪犯して
駄目になるしw
885名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:37:20 ID:19xHUmsn0
>>880
海外行ったら体の厚み出るとかないだろ
886名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:37:54 ID:xtr3lSxlO
森本
金崎本田香川
長谷部米本
長友槙野(釣男)吉田内田
川島

今の所、こんな感じかな
さらに大津、柏木、山田輝、宇佐美あたりや、今後台頭する選手が何人加わるか

Jも盛り上がって、抜け出た選手はどんどん海外チャレンジしてほしい
本田をみてると本当にそう思う

頑張れ!
887名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:37:56 ID:YTHS7O++O
まとも過ぎてびっくり
編集?
まー茸の電波発言とは違うな
888名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:38:32 ID:wepHkeyo0
>>883
それが普段の練習から違うらしい
本田×中村インタビューで練習中にも喧嘩が起きるほど日常的に削るらしい

日本じゃ練習の練習をしてるようなもんだと思ったな
889名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:38:50 ID:2sVH300T0
>>867
選手のもってる資質によると思うので、十把一絡げにはできないよ
本田はその典型で、Jで騒ぐほどのパフォーマンスを出してなかった
逆に遠藤はJでやってるパフォーマンスそのまんまをW杯で発揮

海外に出ればいいってもんじゃないけど、若いうちに出た方が可能性は広がるはず
遠藤のような選手は稀だと思うし
890名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:38:56 ID:3o9uJNe50
>>883
試合出れるようにアピールすりゃいいじゃん。
本田みたいに。
891名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:04 ID:GM6JAvxWO
サッカーの基本技術と日本代表
走る:世界に通用
蹴る:精度が悪い。特にバス
受ける:精度悪すぎる。だから取られる
キープ:まずますだけど、まだまだ。

こういうところで日本は世界に負けている
バルセロナみたいなサッカーやろうとするなら、全てが高度に仕上がってないとだめ
892名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:16 ID:axZYOW7DO
韓国は本田より若い二十歳ぐらいの選手が本田よりレベルの高いところでレギュラーだもんな。
893名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:19 ID:V95WMaN30
>>882
今回のワールドカップメンバーの殆どがJリーグでやってる選手だし
本田も松井も長谷部もJリーグから出たんだぞ
894名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:31 ID:5Qignr2F0
年齢一回り近く違うのに、人間的に本田に抜かれてる茸さん。

茸は枠の無駄でしたわ。
895名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:34 ID:dUalkGSpP
しかし、南米予選三位とあれだけできれば南米コンプレックも和らいだな。
アジア2,3位と南米三位が天と地ほどの差はないとなれば
896名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:36 ID:bA8LI6FR0
決勝Tまで勝ち上がってこれたのも、本田△のおかげ。
無回転スーパーFK、キメてくれて本当にありがとう!
4年後も頑張って欲しい。
897名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:37 ID:6p5rxsEe0
つーかフィジカルを底上げしたいんだったらプロに入ってから海外行って洗礼浴びせるとか完全に無駄
中学・高校サッカーやユースで鍛え上げるような方向性を作らないと
898名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:39:40 ID:L9mai/hE0
>>866
岡崎はルーズボールも全然支配できなくて競り合いも負けっぱなしだったな・・・

やはり日本を強くするにはガチムチ化とJのキチガイプレス化
マジでフィジカルトレーニングは重要視したほうが良いと思う
それと海外組と国内組じゃトラップ一つとっても足下の技術が違いすぎる
それはJではあのトラップでボールが奪われてこなかったせいでもあると思う
899名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:40:03 ID:OrurSywo0
>>881
日本代表とJリーグを一緒にしたらダメだよ。
代表DFも各チームにわかれるんだから
900名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:40:16 ID:70Qswd1H0
確かにボール持ったときに本田と松井だけは代表の中でも次元が違うとは思った
901名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:40:53 ID:a+H91ajv0
>>897
体鍛えないのはサッカーに限ったことじゃなく
日本人全体に言えることだからなー
902名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:40:58 ID:PhtX4RTN0
>>888
じゃあ俊さんの紅白戦の方がレベル上って話はあながち放言じゃないんだ
903名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:41:22 ID:3o9uJNe50
>>893
だから、Jリーグからもっと出ていけって言ってるだろw
904名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:41:40 ID:19xHUmsn0
>>900
二川や香川の方が上手いと思う
905名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:41:50 ID:oTMyMEzq0
友達の家に遊びに行って、その友達が居ないのに飯食わせてもらって
実の子より親と会話して帰るくらい社交的な本田さんw
そういう人でないと海外行っても挫折して帰るだけじゃないかなw
906名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:42:15 ID:6dOfFXzm0
早くから海外に出られるレベルまで引き上げないとこれからの上の積み上げは難しいと云う事でしょ。
907名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:42:15 ID:QZYFaZlK0
>>897
同意 
908名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:43:01 ID:L9mai/hE0
>>905
エブラが「トゥラランという通訳がいねーと喋れないのかよ!」とキレたグルキュフさん・・・
909名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:43:25 ID:V95WMaN30
>>889
資質も人目に付いて初めて才能があるかどうか判断されるんだし
910名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:43:35 ID:YXIMmuj00
今回の代表はマジで熱い奴が多くて最高だったわ
911名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:43:39 ID:Wp5luCTC0
世界市場の評価でクラシッチまで追い抜くとは思わなかった。
本田みると目標設定の大切さが痛いほど分かる。
平山なんか本田のメンタルなら三大リーグでやってるだろ。
912名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:43:40 ID:Py04lavmO
>>881
日本代表のガチガチの守備とJクラブを一緒にすんなって
DFの穴だった駒野以下な奴等だぜ
913名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:44:09 ID:3o9uJNe50
>>904
で?お前がそんな事評価して意味あるのw
普通に本田の方が評価高いわ
914名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:44:22 ID:chCDwYGl0
まぁ守備に引篭もりサッカーじゃこれが限界だな
やっぱ攻撃しないとあかん
そうなると問題はやっぱSBの攻撃参加
中央突破なんて上の選手でも簡単い出来ないんだからサイドからやらんと弱い日本は尚更
でも日本のSBは守備にべったりで攻撃の組み立ては殆ど参加しない
強豪国はやっぱ攻撃力があるのが居て、そいつらが後ろから凄い攻撃してるよね
915名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:44:36 ID:xV223Lvp0
>>886
長谷部って次もあるのかな
次は30歳だけど
稲本がロートル扱いだからな
916名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:44:46 ID:PhtX4RTN0
>>905
語学力以上に社交性は大事だってのはわかる
本田の英語なんか単語自体は中学生レベル発音もなんかおかしいのに通じてるし
917名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:45:07 ID:46ETgKSK0
>>897
優秀な人材は飛び級させて、キツイ環境に置いて
自然とフィジカルの向上をさせるべきよな
918名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:45:08 ID:60JylEZU0
>>903
アマチュアの選手を、ヨーロッパのクラブと契約できるレベルの選手にするのなら
Jリーグは今でも十分機能してるぞ

それで、次々と海外に行く奴が出てきても、Jリーグが空洞化してちゃダメで
次々と若くていい選手が出てくるようじゃないと、日本サッカーは今より上に行けない
919名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:45:19 ID:wriLYEaX0
本田がいるロシアのチームって強豪なの?
920名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:45:46 ID:wqEFN4R/O
U-19のDFのデータ見てみろよ
あんな才能無いやつらを育てて何になる
921名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:46:10 ID:3o9uJNe50
>>918
空洞化?
バカかお前
922名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:46:11 ID:L9mai/hE0
今頃チェスカが電卓叩きまくってくれてれば良いんだけどな・・・
もし売るなら現在が最高値だろうし儲けるチャンスだぞ
923名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:47:23 ID:PhtX4RTN0
>>919
ビッグクラブじゃないけど欧州選手権である程度勝ち抜くことが出来る程度に強豪
ロシアリーグのレベルもそんなに低くないし
924名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:47:34 ID:wepHkeyo0
>>914
それ半分違う、SBではなくてWGだ
世界の強豪クラブは、サイドからの突破WGで崩すのは必須だよ
どのクブブでも強いチームはWGが強い 
925名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:47:49 ID:Wp5luCTC0
>>919
本田、クラチッチ、マルゴン、ロシアのいい選手。

中村のいたエスパニョールよりは強い。
926名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:48:26 ID:3o9uJNe50
絶対空洞化なんてないw
小笠原いって鹿島
空洞化したか?
たとえば

小野は?稲本は?
927名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:49:09 ID:jawVLZPA0
ちっちゃい時から勉強そっちのけでサッカーだけやってきた南米選手に

勝てる訳がないだろ
928名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:49:31 ID:4Q1G5NMU0
CSKAでは、ボランチやってない?
でもクラシッチ移籍みたいだからもうちょっと点とるかも。
929名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:49:35 ID:OrurSywo0
岡崎が点取れるw

駒野アシストしまくれるw  Jリーグ頑張れよ!
930名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:50:12 ID:ZGD805iU0
PKの時の落ち着きで俺的に少し株が上がった
ただの入れ込み野郎じゃないようだ
931名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:50:13 ID:lDWmdwW90
楽しもうぜJを
932名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:50:38 ID:msTppz1U0
>>929
プレミアでクリロナが点取りまくってたよ
933名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:50:47 ID:50ViT/470
>>920
CBは高身長であることが何より大切な才能なのにな
あんなのを選出してる布と牧内は本物のアホ
934名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:50:51 ID:Cq1kEVkOO
点をとる能力のあるFW、それにつきる
足が速いだけとか、リフティングは上手いとか
ディフェンスできるとか、そういう技術はとりあえずいいから
935名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:50:59 ID:j2SV+rpe0
トルシエが昔いってたけど、ヨーロッパでは
中学・高校はひたすらテクニックを鍛えて、
大学とかプロでフィジカル・戦術・スタミナを鍛えるんだって。

テクニックが中高で身につかなかったやつは、
プロになってからでは身につかないかららしい。

逆に、テクニックさえあれば、フィジカルはいくらでも
後から強くしていけるとのこと。

日本は高校でテクニックをあんまり教えてないから
うまくならないんじゃないかな。
936名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:51:23 ID:6Yq0FzPX0
>>919
CLベスト8、EL優勝1回
これをどう見るか。
937名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:51:37 ID:uqHGx8jdO
南米の選手は欧州でプレーしてナンボの発想しかない。だから上手くもなるし、ハングリーにもなる。代表選手の面々のステータスも上がり、相手国からもリスペクトされる。

日本人の場合、金は関係ないという考えをどのくらいの選手が持てるかで代表の強化にもつながるかだ。
938名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:52:26 ID:msTppz1U0
>>935
テクニックばっかやっててフィジカルトレーニングやれよって叩く人も多いよ
939名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:52:36 ID:/QS1pkqpP
自国が居なくなると何かこう、力が抜けて純粋に楽しめる感じで良いやね。
940名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:52:58 ID:jawVLZPA0
中澤の穴を誰が埋めるのかが問題だ
941名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:53:28 ID:PhtX4RTN0
海外リーグで得点入れまくってるFWでさえこの大会では無得点で終わったりしてる
点を取るというのは本当に難しいことなんだな
942名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:53:29 ID:3o9uJNe50
>>931
新しい選手多く出てきた方が楽しいだろう
何年もずっと同じ選手のちーむより
それでも強いチームをJリーグの各チームは目指して欲しい
943名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:53:33 ID:UXVs0zum0
>>935
ユースとかさ、10代から組織を叩きこむから外国人相手でも勝てるんだよね。
相手は野放しの個人技ばっかりだから。
でもプロになって外人が組織を使い始めたら個人技で劣るから一気に負ける。
944名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:53:39 ID:kCAYkIYk0
>>929
エスパルスにはヨンセン
ジュビロには前田がいる

945名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:54:25 ID:ifdjK8pb0
いちいち正論
サッカーだけでなく若い奴は一度海外へ出ろ

そのうえで日本を語れ
946名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:55:10 ID:5T2UnzKvO
>>935
高校はもうフィジカルだよ

むしろ12歳までが技術
中学で心肺能力
高校で筋力
947名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:55:29 ID:DEBzpA9Z0
本田、香川、内田、森本に指宿が順調に海外で揉まれてくれれば
アタッカー陣は期待できるな
長谷部が30になるけど経験値高い選手だし劣化してほしくないな

若手で今回の阿部みたいにアンカーできるやつっているか?
散々アテネ世代がゴミ扱いされてきたけど、阿部、闘莉王は惜しいな

大迫、宇佐美辺りはクラブである程度結果残せたらさっさとフランスかオランダいけ

948名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:55:52 ID:oK8qA9JTO
>>935
足元は若ければ若いほど身につくね
ブラジルやアルゼンチンなんか日本人が小学校通っている時間も球蹴ってるんだから足元で勝てるわけがない

小学・中学から個人プレーしたら怒られちゃうし
949名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:57:09 ID:X9mUdyxr0
外国のテクニックとか個人技って、基本的に一対一から生み出すものだから、
日本のコーン置いて、じくざくドリブルだけしてくださいとはまったく違う練習だと思うけどね
950名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:57:40 ID:WMz6RIca0
本田はFWじゃないし今回の布陣はこれで終わりになるだろうから
また新しいFWを探す決定力不足の日本が帰ってくるぜ
951名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:57:51 ID:cctGKvZ+O
正論だな
952名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:58:06 ID:Nk4s1vyEO
みんな、オランダ二部やフランス二部でもいいから、とにかく欧州行け。
953名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:58:37 ID:HgxsI+naO
本田は即ロシアに帰っちゃうの?
日本の若手に練習方法を授けて帰って欲しいわ
954名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:58:53 ID:zVh7G5Tr0
Jは面白いけどヌルいからなあ
955名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:59:01 ID:X9mUdyxr0
>>948
奴ら、石畳の狭いコートで、ひたすらミニゲームやってる。
治安悪いのに、夜になってもやってる

勝てるわけないと思った
956名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:59:32 ID:dba4REcb0
4年後に向けて、新メンバ−で若返りだな。
今回参加組はおつかれさん、次出ても老害になるだけ。
957名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 08:59:40 ID:3o9uJNe50
まずは選手層を厚くすることだね
Jに選手を縛り付けてたら選手の活性化がされず
選手層は薄くなる
958名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:00:29 ID:wriLYEaX0
4年後のFW候補の若い奴って誰よ?
959名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:00:31 ID:SZ6U1klp0
水野や伊藤翔みたいな例もあるのにとにかく欧州行けとか適当だな
960名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:00:49 ID:Py04lavmO
本田に憧れてたサポートメンバーの奴頑張れ
961名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:00:53 ID:g3U7FR3eO
スポーツはあまり学歴関係ないもんな
EUと南米リーグの一流選手には中卒もいるっていうぐらいだから凄い
962名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:01:42 ID:xV223Lvp0
今日のスタメンなんて
ほぼ全員、高校部活だよな
やっぱユースはクビになるからさ
精神的にもキツイし、プレーも小さくまとまって完成すんじゃねぇの
高卒大卒プレーヤーの方が
のびのび成長してる気がする
963名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:01:46 ID:Wp5luCTC0
>>958
CBの有望選手 杉本
FQの有望選手 杉本
964名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:02:07 ID:wepHkeyo0
>>957
Jはまず監督だよ
世界で戦える監督を当たり前につけないと一向にゾーンプレスで固いのができない
だからショボイテクニック選手が攻撃型としていきるんだ

まずは集団守備を教えれるようにするのが先

965名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:02:10 ID:Wp5luCTC0
FQじゃないやFW
966名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:02:50 ID:Nk4s1vyEO
>>959数打ちゃ当たる。たくさん欧州行けば、誰かが覚醒する。たぶん。
967名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:02:58 ID:X9mUdyxr0
ともかく、今回の長友のブレイクで、世界で勝つには、まずフィジカルが大事って、気づけるはずだから
これを機にJ含めた、日本のサッカーの意識改革ができればいいですな
968名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:03:18 ID:50Kh3ZWZO
>>952
サッカー界は欧州を中心に回ってるからな
そこに、どれだけ日本人がいるかが大事だな
969名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:03:36 ID:lIepsSxiO
レベル低くても海外でやった方がサッカー人気にはつながると思う
Jはちょっとイメージが悪いよ
970名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:03:47 ID:j2SV+rpe0
>>955
ギリシャ、トルコですら、夜11時くらいまでサッカーで遊んでる
子供をたくさん見かけたよ。

南米なんて、それこそ四六時中ボールを蹴ってるんだろうなぁ。
971名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:04:13 ID:DEBzpA9Z0
>>959
そりゃ成功するかしないかは結局は本人次第だからな
海外の水が合わなかったらサッカーうまくてもやっぱりダメ

あと松井、長谷部、本田がそうだけど
海外行くなら最低英語できれば現地語は習得すべきだな

972名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:04:27 ID:wepHkeyo0
ここのスレでも香川とかいってるくらいだからww
あの試合を観て何が必要か分かってないんじゃないか?
973名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:04:30 ID:Zuk0m8F90
Jリーグ全否定か
974名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:05:35 ID:a+Coa0PaP
1対1で戦えてなおかつ組織力があるチームを目指すべきであってJリーグの選手ばかりじゃ無理だよ
本田が仕方なく1トップやることになった経緯を考えるといい
誰かが試合のどこかで日本人の苦手な部分でも戦わなきゃいけないんだから
975名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:06:16 ID:jdV7QldM0
長谷部は国内サッカーの存続を危惧し
本田は国内サッカー選手のLVを危惧した、と


数増やしすぎだからな J
976名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:06:46 ID:iCIB5dHR0
>>797
本田はオランダ居る時スアレスとかとも試合してたんだもんな
そりゃ経験値上がりまくるわ
977名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:06:59 ID:pEt/PeiT0
海外で、今回のW杯で、本田は急成長したな
やっぱサッカー選手は20代前半が一番伸びる時期なんだろうな
その時期に海外に出る意義は大きい

あと今迄日本人はチビッコばかりだったが本田みたいに180あって体もガッシリしてる
いわゆるフィジカルに強いタイプが日本には必要だな
DFの中澤と釣男も今回はがんばった

世界で戦うためには若い大型DFと大型FWが絶対必要
978名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:07:21 ID:9g21Tld60
小野や宇佐美みたいな特別な才能以外はJで結果残してからオファー待ちでいいだろ
J1で突出するとかJ2で無双した香川レベルで欧州移籍が丁度良いわ
979名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:07:31 ID:usgbX2/n0
Jリーグはチーム数増えたから、外国人枠を増やしたらいいんじゃない?
8人まで外国人okにする。
980名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:08:25 ID:3o9uJNe50
>>964
戦うのは選手だしたとえ名将を代表によんでも
選手層が薄くてSBが足りなかったりFWがいなかったり
とかじゃ勝てないだろう
でもし組織サッカーやってGLは運も味方して突破しても16強の壁は破れないよ

Jに皆こもって選手層薄くなったらなおさら
981名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:08:37 ID:bfJd4Ean0
結論  Jリーグはうんこ
982名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:09:09 ID:HCeP/dK10
いくら本田でも下手糞がみんな海外へ行けとは言ってないからJリーグ心配すんなw
有望な若手は行くべきとな
983名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:09:16 ID:Nk4s1vyEO
Jリーグのぬるま湯に浸かってちゃダメ。あえて海外の過酷な状況に身を起き、欧州の当たりの強さを常に体感してフィジカルを鍛えるべき。
984名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:09:53 ID:9g21Tld60
>>977
本田は高卒でグランパスでレギュラーで出てたから普通に期待されてた選手
欧州行って意識は変わったかもしれんが体は日本いた時から強かった
985名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:10:07 ID:wqEFN4R/O
>>978
突出はともかくJで無双出来なくても向こうでは活躍出来る選手はいると思うぞ
986名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:10:48 ID:K4kZpDmG0
Jは一気にチームを増やしすぎた
日本代表ってトラップ下手だよね
987名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:10:55 ID:3o9uJNe50
海外に行くな
Jにみんな引きこもれなんてなって
誰もトップリーグ目指さなくなったら
絶対代表は弱体化するね

そして選手層も薄くなる
若手も出場の機会がなくなる
988名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:11:34 ID:Nk4s1vyEO
Jリーグは外国人枠を撤廃すべき。
989名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:11:48 ID:g3U7FR3eO
Jリーグは一軍から二軍になった選手がトレしない限り一軍になれないシステムにしても良いと思うんだよな
990名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:12:17 ID:wepHkeyo0
結局サッカーのテクニックは、接近戦になった時に生きないとダメだってこと
特に中盤守備では「ハードワーク・当たり負けしない体」は必須

それを圧倒する一歩目のスピードがあれば別だけど
メッシを育てるのは無理だからな
991名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:12:20 ID:S0HJGvVA0
野球の野手で185以上なんて1軍レギュラーではまずいないんですが、
野球もチビばかりだよ。
992名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:12:23 ID:2BJji0jUO
その通り
どんどん欧州に行くべき
プレミア、リーガ、セリエA、リーグアン、ブンデスに所属できるのが
30人×20チーム×5リーグ=3000人として
そこに行けないような選手らがW杯で優勝を目指すのは難しい
JはJで好きだが、外国人枠を無くし、
よりオープンなリーグにすることでレベルを上げ空洞化を避ければ良い
993名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:14:16 ID:Nk4s1vyEO
とりあえずオナニーして寝るから
994名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:14:18 ID:9g21Tld60
>>985
明神とかブンデスリーガの中位でレギュラー取れるレベルだけどオファー来ないし
出来るのと実際行けるの違うだろ
995名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:14:24 ID:X9mUdyxr0
とりあえず、鬼武を首にだな
あいつ何歳だよ
さっさと引退しろ
996名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:15:13 ID:ifdjK8pb0
使っているジョギングコースから
某J1チームの練習を見かけるが
何とも言えないヌルさがある

海外で他のスポーツをしていたくらいで、フットボールには詳しくないが
日本はチームが多すぎるし、レベルの低いぬるま湯に浸って気持ちよくなるより
欧州へ行って精神肉体両面で追い込むくらいでなきゃ、芽が出るもんも出てこないんじゃね
997名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:16:20 ID:S2Xq8twGO
>>1
スゲー貫禄w
本田が大人過ぎて自分が情けなくなるw
998名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:16:23 ID:wepHkeyo0
>>980
固くて賢い集団守備をしないから、Jで岡崎みたいなのがでてくるのわかる?
普段Jでプレッシングサッカーが浸透してないのに・・
代表招集して何週間でプレッシングサッカーできるわけないんだよ

急に上手くなるもんじゃないから
999名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:16:26 ID:GNOiIl4QO
1000なら俊輔
1000名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:16:28 ID:uW7Fjd2PO
ニートの夏が終わったな・・・。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |