【サッカー/W杯】アメリカ代表主将のドノバン「サッカーとは時に残酷なものだ。頂点にいたかと思うと次の瞬間には底まで転げ落ちる」
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:02:32 ID:ygW+YIiiO
おまんこ
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:03:36 ID:2vbDWFm00
いい試合だった。最後の運はつかめかったが、仕方が無い。
> 「サッカーとは時に残酷なものだ。世界の頂点にいたかと思うと、次の瞬間には山の底まで
> 転げ落ちる」。そう絞り出した。
それが面白いんじゃないか
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:03:46 ID:WRdY6yh1P
ドノバンのワールドカップは終わってしまったな
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:03:56 ID:5qWBgwp40
ドノバンさんが言うと一々かっこいいな
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:04:37 ID:V95tklQW0
このメンタリティー、
見習え、茸よ。
FWがもう少し良かったら勝てたんだけどなぁ…
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:05:06 ID:D/AJYMt30
米国とサッカーはどうしても結びつかない。米国=野球というイメージが強すぎる。
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:05:09 ID:9f+qJFkC0
アメリカ国民の無視っぷりがかわいそすぎる
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:06:23 ID:RPSM7stT0
>>10 日韓大会の時もそうだったな
予選時は無関心、ベスト8にいったら大騒ぎ
なんか説得力があるな
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:06:43 ID:G2IIol3AO
次にこんな境遇になるのは誰の番ですかね?
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:06:43 ID:cRliIzK/0
人材は豊富そうなのになあ
アメリカでもキャプテン翼放映したらいいんじゃね
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:06:45 ID:uhthPl0v0
え、アメリカ負けたの?
ちょっと残念
再放送ある?
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:07:17 ID:qvPEhKiT0
>>9 そら日本のスポーツニュース見てたらそうなるわ・・・
MLB安打数ニュースねw
日本は頭の悪いチンピラみたいな選手ばかりだけど、
ドノバンは汗まみれになっても、どこか品があるよね。エレガント。
残念だったけど、ドノバンは素晴らしい選手だな。
勝負強いし、チームを牽引できる。
これぞリーダー。
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:08:08 ID:t1qD6LF9P
南アフリカの地でこれだけの死闘を繰り広げ、涙を流しているアメリカ人がいるのに
アメリカ本国じゃ「サッカー?なにそれ美味しいの?」的な扱いなんだもんな…
かわいそすぎる
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:08:13 ID:RpSBllDN0
>>9 多分日本人くらいでしょ、それ
普通にフットボールだよ アメリカンの
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:08:42 ID:Tcj9fN1IO
>>10 最近はそこまで無視されてきてないよ
大統領も夢中になってるし
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:09:15 ID:ol5ViiG30
ドノバンは日本に帰化して2014を目指せベイベー!
アメリカFIFA15位くらいなんだよな、なにげにw
もっと下かと思ってたわw
2022年の日本代表の監督か
>>9 この時期だとespnの今日のプレーベスト10はほとんど野球だな
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:10:32 ID:hxJNel+N0
何この名言量産機
>>18 いちいち日本を貶めないといけないチョンは哀れだな
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:11:17 ID:fVYNrZhm0
また欧州行ってくれねーかな
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:11:26 ID:7oOipBxO0
もうブルース・ウィリス主演で映画化しちゃえよ
ドノバンもっと見たかったな…。
アメリカなんだからいいだろ
アメリカ人に生まれた時点で、世界的に見れば勝ち組だよ
サッカーなんか適当にやってりゃいい
ドノバンはいちいち言う事がかっこいいな
おつかれだよほんと
36 :
あ:2010/06/27(日) 10:12:43 ID:WqBN2B9jO
>>18 松井のエレガンスがわからないおまえに褒められてもドノバンも迷惑だろうて
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:12:53 ID:qxlf9tMC0
>>17 韓国が負けたのはチンコが短いからですか?
>>30 元嫁さんと復縁してギャラクシーで余生を過ごす、がベストかも
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:12:59 ID:mziyNxwZ0
妙に親しみを感じるっていうか、
こういう選手は今後出ないような気がする。記憶にバッチリ残ったよドノヴァン。
アメリカじゃ今日以降の試合は放映すらしないんだろ
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:13:24 ID:Tcj9fN1IO
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:13:46 ID:q0TgrIMM0
ドノバンさんのおでこはシドニーオリンピックから変わっていないイメージ
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:13:56 ID:fBmiCHMC0
ドノハゲはイヤな事を言うなぁ
45 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:14:33 ID:MaoDlJQX0
スロベニア戦の得点は凄かったよ
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:14:33 ID:H9ey8uZxO
>>31 俺はドノバン見る度にインマイアイズが流れてるわw
47 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:14:53 ID:a/FGXRYpO
ブラジル大会も頑張れ
負けちまったけど俺の中では今大会で最も素晴らしいチームだった
48 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:15:15 ID:fBmiCHMC0
おれ正直言ってアメリカのサッカー選手って
ハゲドンしか知らないんだ
>>1 「サッカーとは時に残酷なものだ。世界の頂点にいたかと思うと、次の瞬間には山の底まで転げ落ちる」
ただのマグレってことじゃんw
実力が反映されないのに大会開いてるなら単なる宝くじしてるのと一緒
サッカーってそこまで価値がないのね
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:16:14 ID:SmElIuoyO
今大会で見納めだろうなぁ
51 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:16:36 ID:oBuUIX6F0
グッバイ、ドノバン! また逢おう!!
52 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:17:33 ID:gh0286000
アメリカ人と日本人の決定的違いが明らかになる
53 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:17:39 ID:oOaXtHN60
【仇´ο`】メシ ウホッ、頂点が後退してなきゃ結構イケメン♪
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:18:00 ID:mziyNxwZ0
55 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:18:03 ID:L2ij569H0
ドノバン以外が糞みたいな選手ばかりだったな
FWにまともなやつがいれば楽勝で勝ってた試合
眠れぬ夜を過ごすだろう、どの晩も・・
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:19:05 ID:Ob0ZnnFJ0
言葉に重みがあるね。
チーム戦術が浸透した良いチームだったけど
もう少し、交代で変化がつけられるようになれば怖かったな
ある意味、このチームは素直すぎる
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:19:18 ID:lq17ICYB0
つるぴか
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:19:22 ID:pGbads1e0
ドノバンは2014も出てくるだろうな
さらに輝きを増して
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:19:41 ID:o4DIzLsY0
ハゲなのにかっこいいハゲなのに
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:19:46 ID:4K8KW2Pa0
ドノバンはハゲだけど、胸毛はフサフサ
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:20:13 ID:Ag0R+yQPO
名言を残してくれたじゃないか
「俺たちは生きてるぜ!ベイビー」
63 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:21:31 ID:gh0286000
いけるんじゃないかと過信したんだ
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:21:44 ID:dFJEUJhL0
アメリカ強かったな
いつもこんぐらいなんだっけ
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:22:19 ID:64IT7BY/0
サンシャインスーパーマンの方はまだ生きてるのか?
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:23:22 ID:6G8/Zt8A0
こういう選手がJリーグに必要だ
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:23:52 ID:GBspW9ctO
最近ドノバンとかイニエスタがかわいくみえてしょうがない
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:23:52 ID:vhMVGbkW0
まいったな、アメリカって最高のチームじゃないか。こういうキャプテンも大好きだ
力量のかかわらず真剣勝負は心揺さぶられるし、ワクワク感がすごいんだ
名前だけすごくても後ろ向きな試合はつまんないぜ、ブラポル戦とかさ
素晴らしいチームだったよ<USA
欧州のビッグチームが醜態を晒したのとは対照的だ
負けはしたけど、いいチームだったよな
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:26:34 ID:D/AJYMt30
アメリカ=野球とアメフトとバスケット
アメリカにはサッカーのイメージがまったくないから、何かW杯のそれも決勝トーナメントに
ほとんど毎回出ていることに、かなりの違和感がある。
日本も同じだけどね。
74 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:28:05 ID:pGbads1e0
75 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:28:41 ID:Q1vuCMtN0
>>1 米国の精神力は凄かった。サッカーの技術なんかよりずっと尊敬できる。
2chはハゲの選手には寛容だな
何か原因でもあるのだろうか
78 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:30:06 ID:4ftBw67k0
泣いてる選手もいたな
ちょっとうるっときた
お疲れ頑張った
アフリカの笛で予選グループドベでもおかしくなかった
ガーナがベスト試合をしやがった本当に運がない
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:33:19 ID:D/AJYMt30
アメリカがサッカーW杯で優勝でもしたらどうなるのかなぁ〜?
アメリカではサッカー=女性の球技というイメージみたいだから
「女性の試合に男性が出て何やってんだ」って思われるだけかもね。
今年のエバートンでも相当良かったな
もっと大きい舞台で見たい選手だ
なんか一点目をあっさり取られすぎたな。
中盤の底でかっさらわれて、DFがコース切らないうちにあっさりグラウンダーのミドル。
実況スレではみんな「あっさり」と書き込んでたが、あんなシンプルなゴールでいきなり
ビハインド背負ったからな。
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:36:42 ID:NpmIEX8X0
試合に負けた後の態度や受け止め方で、民度が決まる。
頑張った選手に対して、我らも日本人らしく、見苦しくしないようにしような。
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:38:00 ID:sVYGzftQ0
あんまり落ち込むなよ。禿げるぞ。
もしイギリスに生まれてたらどうなってたんだろうなー
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:38:49 ID:3cAGJRsi0
FWのアルティドールは体力的にバケモノだったけど若すぎた。
4年後か8年後に'98ビエリになるだろう。
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:42:53 ID:PfKd3l240
>>9 そうか?普通はバスケットかアメフトだけどな
>>73 アメリカは人口3億いるからな
たった1%程度にしか認知されてなくても
欧州の小国ががちでやるのと同じくらいの層の厚さになる
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:43:43 ID:ewwwXIhY0
うろ覚えなんだが
「アメリカ国民のほとんどはサッカーには興味がない。だが我々は勝ち続けるしかない」
みたいな発言したのもドノバンだっけ?
>>22 けど代表選手の名前なんてほとんど知られてないだろう。
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:44:18 ID:dFJEUJhL0
世界と競いあうおもしろさという意味で
サッカーも認知されていくんだろうね
やっぱアメフトのほうに人がながれるだろうけど
94 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:44:40 ID:TaWBOR950
>>49 お前は一人でランキング1位を表彰してればいい
俺にわかだから知らんけど、こいつが4年後も現役代表の可能性はどんくらい?
>>91 でもそれ事実だからなあ。
衛星国はW杯しかないんだよね。
>>83 むしろあの前半はよく1点で凌いだなぁと思う。
後半の泥沼化は完全に米国ペースだったんだがなぁ。
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:46:14 ID:bwa6Ec2wO
新しいサッカーが見たいから、このまま我が道進んでほしい
99 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:46:31 ID:mziyNxwZ0
>>93 世界と競いあうほうは軍がガチでやってるからなあ
>>93 >世界と競いあうおもしろさ
それはよその国の主権、というだけで一定のリスペクトをする国でだけだろう。
アメリカはそういうの見事に欠落してるからなあ。
世界を無視して新世界を作る、優れた人間だけをあつめて、って理想が生きてるから、
普通の国になるくらいだったら、とうに分裂してるし移民も止めてる。
アメリカのサッカー開拓者の1人だろうな
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:51:57 ID:i6gSzOREO
負けたらおしまいだしね。あっけなく終わるな
やっぱベスト8はいかないと
実際のところ国際大会なんてものはナショナリズムが関与しなければ、
それほど面白くないからな
試合数は少ない。選手もよくわからない。相手もよくわからない。
それよりは国内リーグ(含むカレッジ)の100年あるいは50年来のライバルチームとの
ゲームが面白く盛り上がるのが確かだ。
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:52:24 ID:XuZaynrO0
頭皮剥き出しで最後まで諦めないところがいいね
105 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:52:27 ID:6M5U3u/C0
ドノバンさんの絶対に諦めない根性に大和魂を感じました
ありがとうございました
お疲れ様でした
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:53:08 ID:JzPPAo250
4年後はつるッパゲなんかな
頂点見たことないくせに
108 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:54:37 ID:VmFd7gqC0
ドノバンさんはカッコいいな
はげてないとこらがさらにかっこいい
>>97 GKのキングソンが当たってたからな
何回決定機を止めたことか
GKが並の出来だったら、アメリカが普通に勝ってた試合だったと思う
110 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:55:25 ID:rhLDTp0B0
アメリカ一国ですべておぎなえるからなぁ
他の国とは規模が違い過ぎる
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:56:17 ID:qmDyMGND0
アメリカも決定的チャンス凄いあったよな。
112 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:58:17 ID:pu01PxkG0
不正・買収なしで結果残せる国は、どこだろうと尊敬するよ。
113 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:58:31 ID:IDJ0ImJu0
アメリカ強いなって印象だけど、もう少し安定感がでればいいね
そうすれば強豪呼ばれる日がくるかも
今大会のアメリカ戦はどれも楽しめました。
114 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:58:43 ID:Kk+DgzXpO
ドノバンはこれが最後だろうとさんまが言ってた
お疲れ様
ブラッドリー外しすぎワロタ
ドノバン次回も余裕だろ。
代表キャップ200を目指してがんばれ。
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:59:28 ID:UrH45t9A0
アメリカがサッカーに関心もったら、競技的にはもちろんサッカー界の
商業的、政治的勢力図も変わっちまうだろうな。
アメリカだけは異常に伸びしろがありすぎる。
ドノバンの姿をワールドカップで拝めるのも、もう終わりかぁ。
ドノバンは本当に近年のアメリカにおいて、レジェンドになりえる選手だっ
たよね。
今回のロスタイムゴールとかは本当にすごいゴールだった。
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:59:52 ID:7+qOG03d0
ドノバン最高だったぜ
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:01:35 ID:3ywo/bYqP
俊さん「サッカーとは時に残酷なものだ。頂点にいたかと思うと次の瞬間には底まで転げ落ちる」
この言葉は今大会の俊さんにこそふさわしい
アメリカはサッカーはさわやかでいい。サッカーは
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:02:27 ID:xcitRVPLO
民主党のことですね
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:03:15 ID:DdlFd3P20
よくやったよ、ドノヴァン。アメリカのサッカーはまだまだここからさ
終わりなんかないよ
124 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:03:56 ID:DdlFd3P20
アメリカのサッカーの続きがもう少し見たかった・・・
125 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:04:11 ID:oIAJeZD4O
>>117 素質のある有望な学生はNFLやMLBやNBAにいくからねぇ…
>>117 アメリカがサッカーに本気で入れ込んだときは
国力も相応に衰えてるよ
>>22 自国代表出てるの知らない奴もいるみたいだよw
いつ頂点にいたんだよ
129 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:08:38 ID:uFubaR2vO
アメリカでサッカーやるのと
清水や浦和で野球やるのと
どっちが大変かな
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:12:58 ID:nxJ9gC1xO
ハリウッドで映画化、賛成。
>>128 勝ってるときは(決勝トーナメントに進めたときは)頂点だっただろ
負けたら一瞬ですべてが消える
どのスポーツでもだし、現実でもそうだけどな
>>129 どっちも大変じゃないんじゃないかなぁ・・・
米の小・中・高・大学にだってサッカーチームあるだろうし、
清水や浦和にだって、高校とかには野球チームあるだろ
有名になろうとするのなら、アメリカならNFL・MBL・NBAとかの方が有名になりやすいわな
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:25:36 ID:AW1hBfEp0
正々堂々直球勝負でぶつかり合いってのがアメリカのスポーツ文化だからな。
サッカーにもその文化が出てるな。
テクニシャンが2,3人出てくれば、強いチームになりそうだけど、
それが育つ土壌がないんかもね。
アメリカがブラジルみたいになっても面白くないのも事実だけど。
ドノバン曹長おつかれさん。
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:27:29 ID:Geey+zDS0
ドノバン、かっこよかったぜ。
サッカー不毛の国でがんばってきたあんた最高だわ
135 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:28:42 ID:CrwLhbyB0
アメリカ応援してたのになぁ
ぐぐってみたら、現状、欧州に移籍できない状態だったんだな<ドノバン
137 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:30:02 ID:VmFd7gqC0
>>132 浦和学院も常葉菊川も留学生頼みだけどなw
まあ常葉菊川とかここ2、3年のポット出チームだし、名門ではない
逆に埼玉も静岡も高校サッカーが全然勝てなくなってるし
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:35:38 ID:gqoG598v0
ビルとミックが観てたんだからそれで十分じゃないか
禿げ具合とかデコのあたりとかイニエスタにそっくり
141 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:37:46 ID:AW1hBfEp0
今ウィキ見たら、まだ28なのな、殿番。
ひとは見か毛で判断しちゃいかんね。
次もいけるんじゃね?
好きだぜ殿番長。
以下ウィキより
身長173cm、体重72kg。50mを5秒80で走るほどの俊足の持ち主。
1982年3月4日生まれ(28歳)
2010年の1月にプレミアリーグのエヴァートンへ期限付き移籍をした。
ここでは13試合に出場して2得点を記録、1月にはクラブの月間最優秀選手に
選ばれるなど活躍した。エヴァートンはレンタルの継続を望んだが、
シーズン開幕を前にしたLAギャラクシーは拒否した。
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:43:05 ID:uFubaR2vO
>>132 静岡県にはあるが清水には無いよ。浦和実業は地元の選手少ないし。
やるのが大変て言うか周囲の評価が違うんだろうなって思うんだ。
清東サッカー部のレギュラーと浜北野球部のレギュラーならサッカーのがモテるだろ
チャンスに決められなかったなあ
もうちょっとアメリカのサッカー見てたかったけど
残念だ
最強にかっこよかったぜベイベー!
>>140 そっくりさん度数はマルチナ・ヒンギスの方が上
146 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:52:10 ID:L2ij569H0
>>146 我慢出来なかったんだなw もうちょっと待てば俺が評価したのに・・・
148 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:53:09 ID:n1NFcVy60
頂点にはいなかった件
頂点=優勝ではない
150 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:55:53 ID:OreRxoLj0
151 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:56:18 ID:XvsOQsHF0
明日が心配
152 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:57:25 ID:mEFtD5+yO
四年後もまだいけるんじゃないか?ドノバン
アメリカにおけるサッカー開拓者だよな…
ドノバンはアメリカ人らしい顔をしてるな。
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:58:38 ID:zFP8SNkD0
マジでリードした時間って1分間だけ?
何気にアイルビーバック!とか言わないか期待してた
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:01:10 ID:+4RqUgCC0
アメリカで見てたけど、さすがにみんなショボンとしてた
もっと攻めないととか負けたとき言うことはどこでも同じなんだなって思った
まだハゲとはいわれないレベル?
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:04:46 ID:7+qOG03d0
全盛期のロビーキーンみたいでカッコよかった
テクニックもあるし周りを活かすパスも出せる
でも誰よりも走るから周りも彼を信頼してる
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:06:41 ID:cZ7m7P0Y0
ポートランドの鈴木は元気だろうか。。。
アメリカ負けたか、見ていて面白いチームだった
最終戦を見られなかったのが心残りだわ
イニエスタ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
l ∨∨∨∨∨ l
| \()/ |
(| ((・) (<) |)
| ⊂⊃ |
| .| ⌒ \.l/ ⌒ | |
/ |. l + + + + ノ |\
/ \_____/ \
/ _ \
// ̄ ̄(_) |
|ししl_l ( | |
|(_⊂、__) | |
\____/ | |
ドノバン
______
r' ,v^v^v^v^v^il
l / jニニコ iニニ!.
i~^' fエ:エi fエエ)Fi
ヽr > V
l !ー―‐r l
__,.r-‐人 `ー―' ノ_
ノ ! ! ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
ヽ ! ヽ、_ _.ノ i \
ヾV / ! /.入
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:11:00 ID:Mco1z+XrO
四年後は32か。全然いけるでしょ
多少衰えてても経験をかって選ばれるんはず
予選リーグでおもしろかった試合はアメリカのが多かった。
4年後に期待。
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:15:49 ID:JA2WAGPb0
Jに来てくれ
おわっちまったぜ ベイビー
サッカーに限らず、勝負事は何でもそうじゃないかな
4年後も待ってるぜ
168 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:17:31 ID:YjoeGr5M0
もっと金髪碧眼の選手がアメリカってイメージあるんだけどなぁ。
なんかヒスパニック系とかクロンボとかばっか。
ドノヴァンのはげ具合もかっこ悪いし。
もっとユニフォームはドハデに、選手は白人金髪のイケメンに、
スタイルは超攻撃的サッカーにして毎試合3点は入るサッカーをしないと
リアルアメリカ人は誰も振り返らないよ、ガチで。
金髪碧眼は北欧だろう
>>162 良いジャイアン
悪いジャイアンか
171 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:32:41 ID:xtUK5u7R0
いつ頂点にいたんだよ
172 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:34:47 ID:LLTtbPZWO
楽しませて貰った!お疲れ様っす。
アメリカがサッカーに本気に〜
とかほんとくだらない議論
オーストリアがアルペンやめてサッカーだけやったらとか
NZがラクビーやめて、とか
もの凄いクダラナイ議論。
そいつはその国の文化を背負ってそのスポーツが楽しいから
やってるんであって、そんなの否定する必要が全くない。
今W杯は世界のサッカーが好きな子が楽しんでるんであって。
外国人の金髪ってほとんど染めてるんだろ
爺ちゃんが言ってた
175 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:39:24 ID:5G3zBbER0
猛虎魂を感じる
こんな10番が日本にもいたら、死ぬ気で応援するんだけどな・・・
> 「サッカーとは時に残酷なものだ。世界の頂点にいたかと思うと、次の瞬間には山の底まで
> 転げ落ちる」
明日(あさってだけど)はわが身すなあ
179 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:47:25 ID:IJ4dLmYX0
そして4年後、そこには元気にピッチを駆け回るドノヴァンの姿が!
ドノヴァン「おれは生きてるぜ、ベイビー」
つまり
明日はどの番だ!?
ってことか
土壇場で得点してグループリーグ突破した瞬間は、まさにドノバン的には頂点だったろうな
182 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:53:47 ID:cG7P8Ee20
>>1 アメリカがサッカーで世界の頂点にいたことなんてあったのか?
ドノバン、頼られすぎて毛根がフラフラよ
184 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:00:30 ID:VmFd7gqC0
ドノバンは絶対にはげてない
>>168 まあベッカムが生粋のヤンキーだったら
まあまあ話は違っていただろうかね…
>>173 スポーツ観戦が娯楽じゃなくて宗教のやつらには何言っても無駄。
人口拡大して、自分の帝国が広がったような、侵略してるかのような錯覚に耽りたいんだよ。
187 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:04:16 ID:II3KE6CQO
ドノバンはロックや!
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:07:08 ID:G/tepGUNO
【サッカー/W杯】アメリカ代表主将のドノバン「サッカーとは時に残酷なものだ。頂点まで生えていたかと思うと次の瞬間にはカツラが転げ落ちる」
ここまで話題をさらってきた
韓国、アメリカが敗退するのは嫌な流れではある
決勝Tには壁があるのか。
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:14:26 ID:irY7KHcj0
アメリカ惜しかったな
>>191 韓国敗退よりアメリカ敗退の方が嬉しいわ
アメリカが勝つと焼き豚が4大スポーツの落ちこぼれが〜ってウザすぎる
別にアメリカに恨みがないがあいつらなんなの?普通にスポーツ見れないの?
ドノヴァンは額が他の人よりちょっと広いだけだよ
195 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:19:17 ID:7+qOG03d0
いまNHK見てたら頂点とは訳されて無かったね
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:19:39 ID:MIvl16i+0
なんせ一番じゃなきゃ気がすまない国だからベスト16ぐらいじゃ
4大スポーツに追いつくまでのはいかないだろうな 今回で多少はサッカー
に興味でてきたんだろうが
197 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:21:47 ID:v52Pulvu0
カプコン
198 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:25:23 ID:FI29R43yO
正直、グループリーグ突破自体、ロバートグリーン様々だったけどな。
>>193 それはまったくお互い様だろw
ついにアメリカはサッカー国だな!とか
あとはNFLだけだな!とか
嫌われてもいいから無視だけはさけたいとか、珍走ってレベルだぞw
>>176 日本の10番は怪我してるだけで実力的にはドノヴァンより上だろ。
>>1 転げ落ちたとしても5合目くらいまでだよ。ドノヴァンの気迫溢れるプレーは記憶に残るものだった。何年か後に行く先がなくなったら是非日本でプレーして欲しい。
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:36:04 ID:ABJ1S7FpO
アメリカ人はいつもカッコいいことを言うね
204 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:38:51 ID:jBD2LVn2O
>>199 焼き豚もサカ豚も糞エゴイストばかりだからな
205 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:40:54 ID:Amz4YB6KO
アメフトの化け物黒人どもを大量輸入して、戦術をしっかり教えこんだら
10年もしない内にアメリカがサッカー界の頂点に立つと断言出来る
今はまだアメリカ人が本気じゃない分、ユーロ(笑)や南米(笑)がデカい面ぶら下げられてるに過ぎん
207 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:43:51 ID:uy7LAdqj0
次回はまだ32だろ、もう1回はいけるだろ
208 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:44:06 ID:aNhKR7ODO
ほんと怖いわ
昨日まで大喜びだったのが一瞬でドボン
あの北朝鮮と一日しか違わないんだぜ
韓国アメリカの大会終了日
にわかが推してたアメリカが順当に消滅したか ニュースにもならんな
有吉か
>>205 >205
アジア(笑)がデカイ面してる野球はアメリカにもユーロにも南米にも世界中のあらゆる国で無視されてる競技なんだな
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:45:39 ID:Amz4YB6KO
身長2M、100M10秒台の化け物FWとか
シャキールオニールみたいなプロレスラー並みの体躯を持つCBとか
色々出てきそうだな。そいつらが出てきたら、もはや日本なんて付け入る隙なく惨敗だろう
フィジカルが強いと言われてるドログバ(笑)ですら、シャックなんかに比べたら蟻みたいなもんだしw
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:49:01 ID:fMn5o6cs0
>>213 じゃあ日本どころか韓国やベネズエラやメキシコやカナダが付け入れまくってる野球はアメリカが全く力いれてないんだな
>>213 ケンシロウときん肉マンどっちが強いとか好きだろ?
俺も嫌いじゃない
>>205 単純に人口と環境と経済力はブラジルを上回るからな。
いくら適性が違うといっても、NFLやNBAに人材を奪われてはいない、ということは
ありえないので
さすがに理論的には最強クラスはありうるだろ。
ありうるが誰がそんな金だすんだ?w
NFLやNBAが凋落しまくるか
それ以上の金を国内リーグとかに出さないと
プロ人口の質量が全然確保できねーだろw
確かにロスタイム弾の時点では頂点だったよなぁ
>>218 身体能力最低のアジアがそのアメリカをフルボッコにして1,2を独占できる野球はNFLやNBAに人材奪われまくって世界でも人材皆無なんですねw
221 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:01:12 ID:wqn2/UPV0
>>218 NBAは一時期はMLB越すぐらい人気あったが、
今はMLBに水あけられてるし、凋落したといっても過言ではないんでない。
NFLはMLBを大きく離してダントツ一位で磐石だが。
決勝リーグ行き決めたロスタイムでの同点ゴールの時に有頂天になってたんだね
たしかに劇的なゴールだったけど
アメリカ人からしたらベスト16なんてハァ?て感じだろうな
>>222 というか劇的な展開続きっていうけど、言いかえれば大して強くもないグループリーグを紙一重で勝ってきただけだからね
225 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:04:06 ID:KljyqTr40
やはりかっこいいぜ!ベイベー
>>221 凋落はしたけど
海外には一番放送権を売ってるリーグではないのかなあ。
一応今回は組み合わせが良かったんで
ファイナルは数字は稼いだぽいけど。
とにかくアメスポは効率よく稼ぎ出す構造がハンパ無い。
しかもサッカーリーグとは正反対の論法というのがまた痛い。
なんにせよサッカーに「金」が回るこた今後もろくにないだろう。
地球上であるかぎり、FIFAの商圏には当然入るから
W杯の商業成長程度には米国でも観戦者は増えるのはガチだろうけど。
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:06:44 ID:5WT8YqGy0
アメリカの試合って意外に面白い試合が多い
強豪相手にもいい試合になるし
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:07:45 ID:wqn2/UPV0
>>226 まあ、確かに国内人気は
NFL>>MLB>>NBAだが、
海外での人気は
NBA>>>>>MLB>>>>>>>>>NFL
だろうな。
229 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:08:17 ID:SQ87z0/p0
>>1 そうでもないだろ
チビッ子に夢を与えられているんだしな
230 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:09:02 ID:RcOu0cSMO
231 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:09:21 ID:GNT/ZiVW0
予選で泣くのはフラグなんだって。
昔ドーハのときカズが韓国に勝っただけで泣いた。
あれがまさにそれ。
ドノバンは泣いてはいけなかった。
本田は素晴らしいね。
233 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:10:46 ID:YFyaKSIY0
誠実を絵に描いたような好青年らしい。by米在住の人
いい意味でアメリカ人らしくないと
234 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:11:06 ID:AIKFZzQi0
ドノバンはすげーな。
将来は普通に政治家になるんじゃねーか?
235 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:11:18 ID:vOAdlPUW0
>>230 アメリカでもプロレスはマイナー化してるんだね
そういえばルー・テーズがアメリカのスポーツ長者番付の1位だった事もあるらしい
236 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:11:37 ID:4/tprTpYO
>>218 は?
今年のNBAファイナルは全てにおいて
1998年以降で最高の視聴率叩きだしてるけど?
なんか中国人記者がNBAファイナルより
タマケリ(笑)が視聴率高いとか捏造記事書いてたけど☆(ゝω・)v
ドノバンは現時点で今大会一番印象に残った選手
アメリカはドノバン以外が平凡な選手すぎたのが残念
あと数人いい選手がいればガーナにも勝てただろう
238 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:12:29 ID:5udeHDxo0
239 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:12:54 ID:JVlCxTwt0
また4年後もがんばれよ ベイビー
240 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:13:09 ID:4/tprTpYO
2010年NBAファイナル
レイカーズ×セルティックス
7試合の平均視聴率 12.5%
第1戦 10.4%
第2戦 10.9%
第3戦 11.5%
第4戦 11.6%
第5戦 12.8%
第6戦 12.3%
第7戦 18.2%
平均6.1%、最高9%のタマケリ(笑)死亡確認
NBAファイナル視聴率18.2%は
2004年のレイカーズ×ピストンズの15.5%を越えて
1998年以降で最高の視聴率を記録
241 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:13:40 ID:9vc0pbkM0
なんか日本のこと言われている様な気がする
242 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:13:57 ID:dXgV9D3C0
>>228 野茂が行くまでのMLBの日本での扱いは本当に酷かった
あと一応NFLは日本でもブームになったらしい
243 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:14:43 ID:JVlCxTwt0
セリフが格好良すぎたけど調べてみたら173cmのちびっ子なのか
でもカッコイイぜ ベイビー
244 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:15:23 ID:dbcXy91U0
アメリカは他国の人間が見ても心を打つ試合が多い。
何つうかひたむきだよな。
245 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:16:10 ID:4/tprTpYO
しかも悲しいことにどのばん(笑)所属チームがあるロサンゼルスは
レイカーズ優勝パレード、今夏大物FAが大量にいるし
マスコミはタマケリ(笑)なんて完全スルーだよ( ´ ; ω ; `)
246 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:16:36 ID:9vc0pbkM0
>>244 団結力というか、アグレッシブさに感動した
それに比べてフランス
ドノバンよかったな
あんたのプレーでアメリカが世界中から祝福された気がするわ
茸も見習えよ
249 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:17:57 ID:HVr1RusLO
またエバートンにこないかな
250 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:19:05 ID:9vc0pbkM0
ドノバン、どっかのJチーム獲得しろよ
監督してもらえ
251 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:20:05 ID:PisoityE0
ノッパラット ムエタイ
252 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:22:38 ID:dbcXy91U0
変なプライドが無いしやってるサッカーは激しいけど基本フェアプレーだから応援したくなるのかな。
その分ちょっとプレーがシンプルというか素直すぎる。
トーレス兄さんくらい悪質なダイブを平然と出来るようにならないとダメだ。
253 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:22:45 ID:4/tprTpYO
>>247 現実
アメリカ人「どのばん(笑)って誰?
あ、オカマスポーツのタマケリ選手なの?AHAHAHAHA
アメリカでは北京五輪で金メダル記録作っても
マイケル・フェルペスが全く知名度無かったのと同じだよ☆(ゝω・)v
日本以外では唯一応援したくなったチームがアメリカだった
ドノバンのおかげでアメリカ代表が好きになった
アメリカとオーストラリアはパワープレー一点張りのアメフトサッカーやめれ
でないと何時まで経っても万年どん底だぞ
パワープレーが通用するのは体力で勝てる相手だけ
W杯はそんなに甘くないわい
自分はアメリカとオージーのアメフトサッカーは
中国のカンフーサッカーの次に退屈で嫌いだわ
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:33:05 ID:DO/D8QPj0
アメリカ、期待して見ていたが、ガーナのファンになったよ。
>>228 NFLとMLBはもうちょっと近いと思う。
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:38:33 ID:spfYRb3Y0
>>10 ちっとは学べよ。世界は動いてんだ。アメリカだって変化してんだよ。
アメリカのユニフォームは売り切れ状態だし、人気は急上昇だ。
>>247 いまさらサッカーで祝福されてもオマケ程度にしか。
金メダルにしろノーベル賞にしろ
いくつふんだくってると思ってんだ。
:l:.i:.|:.:.l´/ゝ-//:.:.i:.:.i:.:./:.. ,,;:;;:;,,.. ,.,.:;
:i:.:.:i:.:.:| ( ⌒1 ヽ:.|:.i:." __、.:"' _ニィ
ヽ:|:.:i:l.ヽ、ヾ〈: .:l:|:.:l:.  ̄`‐""ノ.:' ( "´ノ
.:ヾ:i:.:.l:. ヽ_ " :. '"´´,' ヽ"l <ちっとは学べよ。世界は動いてんだ。アメリカだって変化してんだよ。
ゝヾヾ ::.. :.. , ' 〉ノ アメリカのユニフォームは売り切れ状態だし、人気は急上昇だ。
/:l:." :. /` - 、_ノ
::::ヽ、 :.. /:,_=--"-/
::::::::\ ::.. /:.(エl┼┼"´
アメリカ代表はアスリート気質のサイドに1人の大黒柱、渋いナンバー2争いでいいチームだよな
263 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:46:03 ID:fzOeoLhT0
退屈なやきうなんぞが、未だに存在しているアメリカでは
発展はまだ先だろうな
264 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:46:54 ID:fge/hzA6O
>>255 ヨーロッパや南米のサッカーを見てる人ほど日本やアメリカのサッカーを嫌う傾向があるな
代表の試合なんて楽しませる必要はないし勝てばいいんだよ
アメリカのサッカーはアメリカ人に合ってるしあれを磨けばまだまだ伸びる
日本もアメリカも今のサッカーを磨けば近い将来にはベスト4も夢じゃない
ポイント柔道が日本の一本柔道を破ったように、いつかは日米のサッカーがヨーロッパや南米のサッカーを時代遅れの古くさいサッカーにする日を期待している
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:47:03 ID:BLAX7NsG0
昨日の試合面白かったわ
何か映画みたいだった
ID:4/tprTpYO
こいつにスポーツ語ってほしくない
じゃあなドノバン
4年後にまた出て来いよ!
お前は最高だったぜ、ベイビー
268 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:50:22 ID:RBVZ0QHb0
>>264 サッカーってお国柄が出るよね
それが面白いところでもある
俺はヨーロッパの退屈なサッカーよりアメリカのサッカーのほうが好きだ
270 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:51:30 ID:/driQJGl0
ドノバン君
うつむくなよ、ふりむくなよ、
君は美しい。
すげーいいこといってるけどドノバンは頂点にはたってないだろw
>>271 米国内向けに大げさにコメント出してるんだと思う。
濡れた
274 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:57:07 ID:Y6ekeuMI0
アメリカ負けちゃったか、残念。
献身的に走って、日本を除いて一番好きなチームでした。
>>271 絶頂にいたと思ったら(予選突破)奈落に突き落とされたという
意味なんだろ。訳した奴がおかしいんだよ。
>>266 ID:4/tprTpYOこいつは焼き豚だのサカ豚だの言って罵り合ってる連中と同レベルの雑魚だから相手にするな
277 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:12:51 ID:a7kKNHNZO
名前からするとアイルランド系?
昔の洋画に出てきそうな、いい顔した親父だな
278 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:16:05 ID:omtioPyw0
コービーブライアント
「ワールドカップ?全然興味ないね」
> サッカーとは時に残酷なものだ。頂点にいたかと思うと、
>次の瞬間には山の底まで 転げ落ちる。
まるで日本だな。強豪と良い試合をした次の試合では、ボロ負けする。
今まで全部そうだったから、パラグアイ戦でも大敗しそう。
280 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:21:02 ID:yM8B05SI0
コービーブライアントいたじゃんw会場に
だな。日本はパラグアイに負けたぜー。
282 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:23:56 ID:bqq2hVuxO
ま、この先負けるチームは皆洩れなくそう思うんだけどね。
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:37:15 ID:omtioPyw0
シャキールオニール
「ワールドカップ?あんなもんどうでもいいぜブラッドリーなんかファックだぜ」
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:39:18 ID:c39FSB0F0
惜しかったなあ。
後半ガーナの動きは落ちてたし、アメリカが勝ってもおかしくない試合だったのに残念。
285 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:41:47 ID:uBUjiiiy0
ドノバンさんの生え際が頂点を極めるのはそう遠くはない
286 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:42:09 ID:PHob2do70
アメリカは相手の足が止まってきてからが勝負
しかしこれでしか勝負できないチームって怖くない
287 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:46:19 ID:ysQ790JKO
日本も明日はわが身だな
289 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:51:15 ID:xJ3W5/zdO
ドノバン=澤という例えをしてた奴が、イングランド戦の実況板にいたが。
なるほど、長期強化プロジェクトがあって、その中心にずっといたという訳か。
それで澤と同じような空気、何かを背負った人間の色気みたいなもんを発散させてたんだな。
いや本当、格好よかったよ。
ドノバンだけじゃなく、デンプシーやブラッドリー辺りも。
290 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:54:17 ID:EwWbRZbH0
GL突破の戦いが劇的だっただけに、
相手のガーナが強豪国でもなかっただけに、
なぜここで消えなきゃならんのかという気持ちだろうて。
291 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:54:20 ID:mORoJRW60
>>1 > 「サッカーとは時に残酷なものだ。世界の頂点にいたかと思うと、次の瞬間には山の底まで
> 転げ落ちる」。
イタリアのことかあああああああああああ
>>279 オランダ戦でいい試合したけど、デンマークに勝ったぞ?
293 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 16:00:46 ID:DzrA/4740
>>253 アメリカ人は世界の田舎もんというのがよくわかる
俺がものごころついてからズーッと、ドノバンはアメリカのレギュラー、トマソンはデンマークのレギュラー、中澤は全日本のレギュラーだ(´・ω・`)
>>290 でも前回でも負けてるじゃん。
その負けのせいでGL敗退した。
>>267 問題はアメリカ人もそのように思っていることだな
297 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 16:15:47 ID:E0jhn2t30
次回のワールドカップは32歳。
円熟した技術でアメリカを優勝に導いてくれ。
そして、とりあえず欧州でもう一回やってくれ。
ドノバンの広い額は、頭よさそうに見えて好き
>>252 そういう悪質なダイブもアメリカ人がサッカーを敬遠する要素のひとつだからやらないんだと
300 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 16:55:54 ID:qwKVpshU0
アメリカが無関心とかいつの時代だ
ようつべのmost viewがサッカーばっかだったじゃないか
始まって早々失点する癖がなければよかったのに
ドノバンとかイニエスタ顔はサッカーがうまい
カーン顔はスポーツ全般がうまい
>サッカーとは時に残酷なものだ。頂点にいたかと思うと次の瞬間には底まで転げ落ちる
あと2日で日本国民をそれを体験するんだよな
アルティドールもごっついのに小技やパスも悪くない良いFWだとオモタ。
若いらしいので将来期待。
>>4 当事者からすれば、俺やお前みたいに一言では言えんだろうがな
日本はアメリカと強化試合した方がいいな
309 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 21:40:13 ID:3Jh69R7tP
アメリカって予選どこと戦ってるの?
カナダだけ?
311 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 21:47:36 ID:BGlQBpiN0
米国は伝統的に燃費悪いね
落ち着いたゲームの時間帯を作りましょう
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 21:50:22 ID:NmedhrFR0
まさにサンシャイン・スーパーマンだったな
これは名言
314 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 21:59:44 ID:ReXeIZNu0
アメリカは真摯なんだよな。
あのサッカーは見てて気持ちいい。
>>258 日本がドッジボール世界大会でいいトコまでいけたら一瞬ドッジボールが日本国内で注目されるだろう
米国のW杯サッカーはその程度の注目しか集めていない。
高校生以上のモテスポーツにはならんよ。あいかわらずおしゃぶり(suck)スポーツ扱いさ
318 :
名無しさん@恐縮です:
>>317 やきうがESPNの投票でアメリカ人から
衰退3大競技に選ばれた現実は変わらないからな