【ラグビー】日本が世界ランキングで過去最高となる12位に浮上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ@けん引きφ ★
国際ラグビーボード(IRB)は21日付で最新の世界ランキングを発表し、
日本が12位に浮上した。日本協会によると、12位は過去最高。
1位はニュージーランド。2位に南アフリカが続き、フランスがオーストラリアと
入れ替わって3位。
日本は19日のパシフィック・ネーションズカップでサモアを31−23で破り、
同国に11年ぶりの勝利。世界ランクで同国と入れ替わった。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2010062300927
2名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:08:45 ID:7fbDyt/30
2get
3名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:08:58 ID:ntlHyCZC0
10位以内とは
対戦することも出来ません

平尾・萩本時代の惨敗のおかげです
4名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:09:16 ID:98YP1muC0
トンガにも勝てYO
5名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:15:08 ID:ACmcXiJ90
でもオーストラリアの学生選抜に完敗してるんだよね
6名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:15:35 ID:ebWWeSGM0
こんなん意味あんのかよ
7名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:21:31 ID:Y7J+noFf0
サッカーかと思った
8名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:22:53 ID:6lv9mqtk0
サカ豚涙目wwwwwwwww
顔面さむらいぶるwwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:23:54 ID:PMI1Ot/10
サッカーと野球を廃止すれば人材が薄まらなくていいんだが

ラグビーに集まるとは言えないけど
10名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:25:46 ID:6uQaavRvP
>>5
スコットランドには代表の下部チームでつい先日ほぼ互角の戦いしてるけどね。
ちなみに11位はイタリア。
ここら辺りから上に行くと強豪国とそこそこ戦えるレベルになる。
11名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:27:05 ID:usZqy6TyP
ラグビー日本代表なんて日本人じゃないのに誰が応援すんだよ。ニュース価値ねえだろ。
12名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:31:03 ID:V3JYFCIh0
>>11
んなこたーない
他の国と較べて突出しているわけではない
日本人だけで代表作れればいいに越したことはないけどね
13名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:34:39 ID:7Mwa0If90
>同国に11年ぶりの勝利

大事じゃないか
14名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:37:28 ID:Wcg+HAsU0
明らかに強くなってるんだろうなぁ。
人気無くなって中継が見られないのが悲しい。
15名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:03:16 ID:6D4fHp7U0
野球で言えばトップ10入りしてる中国のようなもんだな(笑)
16名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:22:45 ID:06LR70Y7O
でも国際ラグビーボード?とかいうのは日本の活躍を後押ししてくれてるんだよな、たしか。

南半球だけじゃなくて、もっと人気が広がってほしいらしいから。
17名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:25:51 ID:OTRQ+2BI0
アジア最高はどこ?
オーストラリアがアジア扱いではないから韓国とかかな
18名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:28:24 ID:M74SypDz0
得点が半分になるハンデを負ってもアジアの国には勝てるだろ?
19名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:35:21 ID:mf5bz0UwO
ラグビー見ると意外と面白いんだけどな、イマイチ人気出ない。
20名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:39:19 ID:06LR70Y7O
>>17
ネタでいってるのかしらんがダントツで日本だ
21名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:40:18 ID:MZSPH8UZ0
日本代表といっても外人、入ってるからな
日本代表じゃないよ
22名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:42:06 ID:6D4fHp7U0
アジアで強くても何の意味もねえよw
サッカーと違いラグビー真剣にやってる国なんてアジアに皆無に等しいんだからw
23名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:43:53 ID:PxS9NgUp0
>>21
サッカーのプレミアリーグみたいなものか
24名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:45:01 ID:7Rt9/oYNO
ラグビーは北半球の6ヶ国対抗勢と南の四ヶ国が強すぎるから実質十ヶ国以外は蚊帳の外なんだよ。それ以下のランキングはあんまり意味なくね??
25名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:45:05 ID:pv6nyRzYO
ラグビー面白いんだがな。日本代表の試合を見せると高確率で外人ばっかじゃんと言われる
26名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:47:46 ID:TgK8ne1p0
サッカーと違ってラグビーの10位以内とそれ以下は天と地の差があるからなあ。
12位といわれても喜べん。

でも、サモアに勝ったのは素直にすげえ。
27名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:48:17 ID:GyOyLA2z0
マコーミックはまだ居るの?
28名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:49:26 ID:5IWwV4m4O
ラグビーは本当におもしろいスポーツだと思うがなぜ社会人ラグビーはいまいちなんだ
まあ大学ラグビーも昔ほど華やかではなくなってるが
ラグビー好きとしては本当に残念
ワールド杯の開催が転機となることを願う
サッカーもそんな感じだったでしょ
29名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:51:09 ID:oFgY7BL70
マコーミックはNTTドコモのコーチ
http://docomo-rugby.jp/player/index.html
30名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:51:56 ID:r2/KlPhl0
>>23
イタリアは過半数が外国出身ってことがあったりする
31名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:53:34 ID:06LR70Y7O
俺はサッカー好きだが、ラグビーのオールブラックスは世界一かっこいい代表だと思う。

試合前にやるHAKAとかYouTubeで見るとかっこよすぎて鳥肌たつ。
32名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:53:37 ID:oFgY7BL70
>>30
代表でなw
アルゼンチン、オーストラリア、NZあたりから発掘

でも、ラグビー特有の所属協会主義の恩恵を受けてるのはNZだと思う
33名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:56:13 ID:1nig4MAe0
ジャパンもハカじゃなくてもいいからたまには
集団座禅でもして静の迫力を示せばいいのに…でも足がしびれるかw
34名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:57:00 ID:M74SypDz0
昔、京都産業大学だったか、ドライビングモールに徹底的に拘った戦法で大躍進
したことがあったな。
意外と成熟・熟成してるのよ。
35名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:58:00 ID:pkjuUz3R0
サモアって人口20万いかなんだが・・
36名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:00:10 ID:oFgY7BL70
>>35
ラグビーでは強国だよ
超一流はNZやオーストラリア代表に引っ張られる
37名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:00:52 ID:6uQaavRvP
>>35
でも男ほぼ全員そこら辺の原っぱでラグビーやってんだよね。
38名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:05:17 ID:rv4WKkVq0
ヘッドコーチにジョンカーワンが就任してから着実に強くなってるな
39名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:09:16 ID:MZSPH8UZ0
スカパーで南半球のラグビーリーグ見てると面白いんだけどな
日本の社会人は反則多くて面白くない
40名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:09:36 ID:7Rt9/oYNO
半数ぐらいが外国人選手だけどな。
41名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:15:21 ID:N+oXRW0/O
>>17
韓国は敵にもならない。
日本人だけで組んでも余裕で勝てる
42名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:16:17 ID:UQ1/3N9AO
ガイジンだらけの日本代表なんて応援する日本人なんていない
野球とかサッカーのリーグで外国人枠3人とかで慣れてるから3人までなら許容範囲だけどそれ以上なると気持ち入らないわ
サッカーもスタメン半分が帰化人やクロンボなら今より見る人いないだろうよ
長野五輪のアイスホッケー代表は日系人だらけで国民から無視されまくったし島国日本には無理
43名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:17:43 ID:3xeMJFDz0
どうせW杯終わったらすぐ下がるんだろ
44名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:27:12 ID:4pIYhoH60
ttp://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2007/id3490.html

日本・30人
ニュージーランド・5人
トンガ・3人
韓国・1人
45名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:59:02 ID:hub6NhjB0
ドイツ30位ってずいぶん下だなドイツではなんで人気ないん?
46名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:59:41 ID:7Rt9/oYNO
攻撃の起点、守備の起点を頼ってる状況。日本人選手頑張れ。
47名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:00:10 ID:QdiaosR00
「外国人だらけの日本代表なんて応援する気になれない」

「(日本人だけで編成して)弱すぎて応援する気になれない」

も結局この手の連中は応援しないから同じなんだよね。

どうせなら日本代表として戦ってくれる外国人と一緒に
世界中位国あたりとの接戦を見ている方が面白いから良い。
アレジ、トゥプアイレイ以外はトップリーグ見ていれば結構
馴染みだし。
48名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:04:29 ID:8/oB0NyvO
>>38
日本語を勉強してるよねw
日本の若手に世界での経験を積ませて、
日本で開催するときは日本人だけでいきたいって言ってたね。
うまくいくといいけど。
49名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:04:41 ID:CA4khT6s0
ラグビーって何カ国ぐらいでやってんだ?
50名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:08:14 ID:yIdycxfzO
昔はサッカーよりラグビーのほうが断然人気だった
でも毎回スクールウォーズ(笑)みたいな100点差負けじゃね
ラグビーは実力差があるとまるで試合にならないんだから
51名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:10:49 ID:xmdJ1ShI0
>>17
韓国しょぼ過ぎ
52名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:14:32 ID:YU3Ylrf60
俺は他人を顧みない優等生よりも、お前らの方が好きだ。
しかし今日のお前ら最低だ!
それはラグビーをなめてるからだ。
生きるってことをバカにしている。
いま自分がやっていることをひたむきにやらないで、この短い人生でいったい何が出来ると思ってるんだ・・・
よく考えて見ろ、相手も同じ高校生だ。
同じ歳、同じ背丈、頭の中だってそう変わらんだろ!
それが何で109対0なんて差がつくんだ。
お前らゼロか、ゼロな人間なのか!
いつ何をやるのもいい加減にして、一生ゼロのまんま終わるのか。
それでいいのか、お前らそれでも男か!
悔しくないのか!
53名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:16:15 ID:rR9fdkjQ0
マジかよブブゼラ買ってくる!
54名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:27:26 ID:7Rt9/oYNO
悔しいです!
55名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:29:17 ID:PxS9NgUp0
>>45
ナポレオンに負けて、これは兵を強くしないといけない、と体操クラブが全国にできる
その体操クラブがサッカーを導入
ラグビーは出遅れた
56名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:30:40 ID:+tVH8dUIO
>>50
俺が若い頃はサッカーより断然ラグビーの方が人気あったな
なんでこんなに差がついたんだろ?
単に弱いからってだけじゃない気がする
57名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:16:54 ID:jNepyh2S0
>>47
外国人として日本代表のキャプテンに初めて選ばれたアンドリュー・マコーミックの言葉

「私は日本で生活し、日本のクラブでプレーし、人生において日本と日本人に多大な恩恵を受けている。
だから日本と日本人のためになすべきことがある。」

NZの首相とホットラインで電話できるカーワンが監督してくれるって凄いことだよね。
58名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:22:17 ID:OiC2s8MTP
日本のサッカーや野球の人材をすべてラグビーに注ぎ込んでも
トップクラスには勝てないだろうからどうでもいいや
59名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:32:22 ID:g+zkAVkfO
いい話だなぁ〜。
60名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:35:49 ID:xUrJlSzs0
2019年に向けて、良い感じに強化ができてるみたいだね。
随分先だけど、地元開催のワールドカップに向けて頑張ってもらいたいね。
61名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:54:33 ID:8Q9ExnPOO
日本は元々、中国や韓国よりラグビー強いよ
62名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:02:15 ID:RSMMjMy/0
ラグビーは実力さがそのまま結果に出てちまう
63名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 03:17:17 ID:EzTYAU2D0
>>35
その小国が格闘技、ラグビーなどスポーツ界を席巻してる
人口なんて関係ないんだよ
64名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 03:40:50 ID:SqXA3XiQO
全てはフィジカルだろうな
65名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:17:44 ID:UvLT/ffN0
>>64
ところが日本と強豪の差はフィジカルよりもスキルや判断力の方が遥かに大きい。
最近は日本人FWは結構戦えるが、ゲームを組み立てるポジションでは差が広がった
66名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:18:46 ID:Id3IlHe10
ありえねぇだろ!!!!

と思ったらラグビーか。
67名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:32:00 ID:+D0LzWcTO
ところで日本代表メンバーに早稲田にいた田中しょうたってやつは入ってますか?
こいつにボコられたことがあるんだが、その時日本代表に入ってやるとか言ってた気がするんだが入ったのかなw
68名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:35:12 ID:h5Jtnj2QO
>>17
外ならない日本だ
69名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:40:55 ID:h5Jtnj2QO
>>65
そうだ。昔ラグビーの花形プレーヤーと言ったらスタンドオフ、センターだった
今はそこ日本人でワールドクラスいないもんなあ
FWはスクラムやモールで押し負けなくなってるし、ウイングも小野澤みたいに決定力あるトライゲッターいるのに
70名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:43:45 ID:ZM2JneojO
岩渕っていつの間にかいなくなってたな

中学の時最後の試合で60-0でボコられた(笑)
71名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:44:34 ID:cF50EUz90
ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダサッカー

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:50:02 ID:8bIeprup0
外国人入れていいなら国別にする必要ないのではと思ってしまう
73名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:52:18 ID:m9adZiOa0
>>69
>そうだ。昔ラグビーの花形プレーヤーと言ったらスタンドオフ、センターだった
>今はそこ日本人でワールドクラスいないもんなあ
 
まるで昔はいたみたいな言い草だな!
74名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 08:57:04 ID:jdO7cptOO
サッカーならニュージーランドには完勝、オーストラリアや南アフリカとは接戦できるが
ラグビーでは未来永劫、勝てないもんなあ
万が一ガチンコで勝ったら、スーパー大快挙だよ
75名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 09:17:52 ID:JmzMolBGP
>>67
田中しょうたって2年前の豊田がキャプテンの時のヤツならラグビー辞めただろ?
少なくともトップリーグとかではやってない。
76名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 09:23:01 ID:brGDYypx0
体格的差が物言うスポーツはラグビーなら柔道みたく全員体重合計で
クラス分けすりゃいい15人だから1,5トン超級とか
バレーボールも全員の身長でクラス分けすればよりピュアな技術戦がみられる
77名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 09:23:20 ID:wCHF5yZE0
不正が通用しない分野では、日本けっこう結果出すなぁ。
78名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 10:07:15 ID:ITgeepzGP
>>73
松尾、本城、平尾
79名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 11:20:40 ID:VbkDhkvH0
>>74
> 万が一ガチンコで勝ったら、スーパー大快挙だよ

そうだなあ。国をあげて大騒ぎしてもいいくらいの快挙だ。
でも、誰もピンと来ないままスポーツアナだけ盛り上がるんだろう。
80名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 12:25:43 ID:sIxZHqx1O
>>78
本城は国際舞台でフロントスリーで活躍したことないだろ

横井とか朽木とかをあげなよ
81名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 12:32:23 ID:PGuT+bZ3P
>>80
あ!その二人忘れてた…
82名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 13:17:59 ID:A9pEoA1/0
15人中5人が外国人
半分とかではない
83名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 13:28:02 ID:45E2IVqKO
>>75
そうそいつ。
そうなのか。
口だけだったか。
脚は異常に速かったがそれだけだったようだな。
陸上でもやってりゃよかったのに
84名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:39:13 ID:+r3wxV0Q0
>>70
岩渕は、4年に1度怪我するからな。そう、必ずW杯の前に。で、一度もW杯に出ずに終了。
85名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:42:15 ID:PGuT+bZ3P
>>84
サッカーでいえば石川直宏みたいだな
86名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:50:28 ID:RXWNICxgO
社会人、大学、日本選手権とか日程いじくりすぎてからマスコミにあまり扱われなくなったよね
小中高の頃は毎年正月が楽しみだった
87名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:51:52 ID:PGuT+bZ3P
>>86
同世代乙www
88名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:57:36 ID:RXWNICxgO
平尾時代は無駄だったよね
平尾プロジェクトとか机上の空論だもんな

>>17
韓国は弱いよ
十数年前に認定トライを知らない糞審判がやった試合は負けたけどね
89名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:01:01 ID:dJPcVKNPO
もうか早いな。カメルーンに勝っただけで上がりすぎw
90名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:01:49 ID:udUKOy9iP
全日本なのになんで黒だとか白がいるの?
91名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:03:37 ID:8TUpJDdC0
>>26
日本はサッカーの世界ランクで一桁まで行った事があるんだぜw
92名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:06:39 ID:udUKOy9iP
野球の世界ランキングはwww
93名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:14:51 ID:RXWNICxgO
>>87
アラサー乙
ちなみに部活が中高一貫だったんだけど中学時代のマネージャーはアヤパンだったのがちょっと自慢w
94名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:18:29 ID:oGuVCEE4O
なぜラグビースレは伸びないのか?
95名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:19:03 ID:PGuT+bZ3P
>>93
てことは成○か!てかアヤパンってラグビー部の女子マネやってたん?!
96名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:24:14 ID:udUKOy9iP
いいなぁ、俺の同級生はお笑い芸人の嫁だが言えねえよw
97名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:24:24 ID:O6RJ8eCy0
日本ラグビーに未来はないからな
カナリア軍団に勝つことは奇跡が起きれば可能だけどオールブラックスに勝つことは無理
98名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:24:56 ID:VMj5kBI2O
これは凄いな
99名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:26:56 ID:zVOQXIwSO
>>90ラグビーはある程度日本に住んだら外人でも出してイイ事になっている
日本国籍なくても
100名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:27:23 ID:B3++4F620
12位でもW杯ベスト4は絶対無理だよなサッカーならありえるけど
101名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:29:50 ID:qYsvzK+d0
昔、人気あったよなぁ〜ラグビー、スポーツニュースでよく取り上げられて
でもあれって、結局、早稲田、明治、慶応、だけのブランド人気だったんだよな
帝京とか関東学院とかが出てきて名門大学を次々倒したら人気が一気になくなったw
102名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:30:50 ID:aNg8Qt8+O
>>67
君、佐賀の人?
ぼこられたって普通のケンカ?

103名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:31:30 ID:Raj6hpH50
アメリカですら日本以下なのに、
韓国なんて日本ラグビーの相手になるわけないじゃない

http://rugby-worldcup.jp/irb-world-ranking/
104名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:32:01 ID:aNg8Qt8+O
>>70
35歳乙

岩渕は代表のスタッフだよ。
105名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:36:40 ID:28+my3mG0
ラグビーやってる奴ってゲイなんだろ?
106名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:40:36 ID:9IPkRa49O
>>105
いや、めちゃ女好きばかりだぜ
筋肉馬鹿は多いけど(笑)
107名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:40:45 ID:IsP9u1dK0
ラグビーが人気だったなんて信じられないな 
108名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:43:07 ID:Lnir1ZX/0
【ラグビー】←
109名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:43:59 ID:a5N6qs0E0
>>105
それはアマレスリング。
110名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:47:44 ID:PGuT+bZ3P
マイナースポーツ扱いの競技って必ずそういわれるよな「○○ってゲイのスポーツ?」って
111名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 17:19:55 ID:3SaoCqTXP
>>110
バレーボールもよく言われてる>「○○ってゲイのスポーツ?」
112名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 17:24:11 ID:PGuT+bZ3P
>>111
まあ、川合俊一はガチゲイだもんな
113名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:06:41 ID:RXWNICxgO
>>95
そうだったんだよ
アヤパンって言い方に未だに違和感あるw
みんな彩さんor彩ちゃんだったから
なんか知らんけど、歴代マネージャーは読者モデルばっかだったし良いクラブでした
まあ、先輩からポジション奪ったら逆恨みされてロッカーの扉で膝の皿割られて早々に辞めたけどさw
114名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:15:06 ID:hEr6kU37O
日本サッカーもFIFAランク8位くらいになったことあったよ
115名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:17:55 ID:pmddIKr5O
なんだよラグビーかよ、紛らわしいわクソが
116名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:31:26 ID:7BVcimtS0
日本代表じゃなくて、日本在住者代表
117名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 22:00:36 ID:idi0POMTO
スタメン見たら素直に応援できなくなる

サッカーで言えば呂比須、ラモス、カレン・ロバート、三都主、闘莉王、ハーフーナがスタメンにいるような感じ
差別する気は毛頭無いが
118名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 05:50:53 ID:5M13b4Kg0
別にいいじゃないかな
119名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 05:51:12 ID:c1n5Cl250
さすがにねーよ
120名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 05:52:27 ID:0D2g8mdcP
開幕前にグループリーグ全敗とか偉そうに予想してた無能は早く謝れよ。
俺を含めて。
121名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:01:59 ID:eIV6gud50
過去最上位にも上がったにも関わらず、専門誌(ラグビーマガジン)は素直にほめていないんだよな。
こんなラグビーじゃ勝てないって書いてある。
122名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:35:12 ID:e7s1lgQBP
ラグビー専門誌は、常に代表チームと協会を叩く傾向がある
しかし本当の癌(大学ラグビー)は叩けない
だからクソ
123名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:51:35 ID:zjuVD7Do0
>>17
うぬぼれでも何でもなく、間違いなく日本
そして、アジア最強の日本は世界のラグビーで破竹のごとく負け続けるのであった。
124名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 09:00:08 ID:lg8C6aYUO
>>121
売り上げも大事だから。日本代表だけのファンていない?けど、大学だけが好きな人はいっぱいいるし。
125名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 09:08:18 ID:E7M+yxWFO
リポビタンDが胸に入ってからオールジャパンの魅力が薄れたのは間違いない
まあ、お金の関係で仕方ないけどだせーよ
126名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 11:01:51 ID:eIV6gud50
>>124
122ではなく121へのレス?
大学に人気があろうとなかろうと実績をあげている日本代表をわざわざネガティブに評価する必要はないと思うけど。
127名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 11:30:32 ID:jo9pJG000
サッカーかと思ったらラグビー orz
128名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 21:56:06 ID:ruYUZNkTO
ラグビー、サッカーより全然人気あったのに。。
129名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 21:59:41 ID:W/IdoKTt0
イタリアやアルゼンチンは日本よりもラグビーの歴史が浅いのに
比較にならないぐらいに強豪国だからな〜

日本人は基本的に運動音痴w


130名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 21:59:57 ID:Alxl31ezO
タイミング的にサッカーかと思ったぞ
131名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 22:00:49 ID:seMtPCvY0
ラグビーの人気上げたいならスクールウォーズ以上のドラマを作って放送しないとなw
132名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 22:01:57 ID:3X0d5VLD0
ラグビーかw
サッカーかと思って「えー」って声出しちゃったw
133名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:01:35 ID:S3MBdrkR0
トンガにも逆転勝ちしたそうだ
134名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:12:27 ID:aXSf25QwO
サッカーかと思っただろ糞が
135名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:13:46 ID:I+JeIdju0
世界的には野球よりラグビーのほうがメジャースポーツ。
136名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:15:19 ID:M1m2zmuYO
スゲー。
137名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:18:31 ID:5elnjFqm0
京阪沿線以外でラグビーやってるとこあるの?
138名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:19:55 ID:sN0tZNMrO
>>133
全盛期のラトウ7人とオト6人いたら完敗。
139名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:23:20 ID:W8CAKMgHO
まぁサッカーよりも先にワールドカップを日本で単独開催される事を誇りに思わないとな。
地元国民の前で100点ゲームだけは避けてくれよ。
140名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:24:49 ID:vLRe6FVm0
こんな外様ばっかの日本代表なんて意味ねーから

純日本人で世界獲れるのは野球だけ
141名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:26:22 ID:z6NfqD90O
サッカーは32位くらいに上がりそう
142名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:26:38 ID:hvH0zE+m0
バツベイを代表に復帰させよう
143名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:27:18 ID:G9T5x5rB0
だからこのスレあげるなw
紛らわしいからw
144:2010/06/27(日) 11:28:08 ID:UJBS+tkKO
大学ラグビーが一番面白いのに、日本のラグビーを停滞させてるのも大学ラグビー


無くしてほしくないけど、このままじゃいけない
145名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:29:25 ID:6pFN/Oku0
New
日本 26-23 トンガ
146名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 11:36:51 ID:4Kp6wVDP0
日本て身体が大きかったらすぐフォワードさせられるもんな。
強豪国みたいにでっかいヤツがバックスやってるのみたい。
147名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:01:02 ID:S3MBdrkR0
>>138
そういうファンタジーな空中戦いらないから
148名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:08:35 ID:CeoXPUYO0
>>146
日本のチームでそれをやるとフォワードがいなくなっちまうんだろう。
149名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:40:06 ID:QAJYaVkG0
>>131
でもスクール☆ウォーズは145失点の一因でもあるから…
150名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:53:55 ID:QAJYaVkG0
>>129
アルゼンチン最古の協会設立は1899年、イタリアの協会設立は1928年、日本の協会設立は1926年だから特別日本の方が歴史があるわけではないぞ。
国際舞台においてはいまだに強豪国とテストマッチをなかなか組んでもらえない日本よりも、当たり前に組んでもらっているアルゼンチンやイタリアの方が歴史がある。

>>146
最近は遠藤や山中みたいに大型BKも出てきているけどな。
大野だって初めて日本代表に呼ばれた時はウイングだったし
151名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:59:28 ID:S3MBdrkR0
すごいな。最後スクラムごり押しで逆転か
152名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:06:34 ID:nep+DJkZ0
またオールブラックス来てくれないかな
今度はスプリングボクスとの試合が見たい
153名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:22:22 ID:M1m2zmuYO
ラグビーは南半球と北半球がまた力の差が開いた気がする。南アフリカとNZが強すぎる。つまらんなあ。サッカーの南米勢みたいだ。
154名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:25:00 ID:k/8dWgnAO
はったおすぞコラ
155名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:25:31 ID:NHy7NXeD0
サッカーかと思ったじゃねーかよwww
びびったー
156名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:29:03 ID:WESF1iorO
久し振りに釣られた
157名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:33:28 ID:1QVbZg+S0
12位か
一桁台は近そうで限りなく遠いな
158名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:34:38 ID:S3MBdrkR0
PNCでトンガ、サモアに勝ったのは大きい
159名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:36:29 ID:Ez1dQxSpP
日本でワールドカップやる頃には国内盛り上がってるといいな
160名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:39:01 ID:ZxJsNAtlO
>>155ちなみにサッカーのFIFAランキングでは日本の最高位は9位。次回は7/14に発表される。
161名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:45:20 ID:ZxDmufyh0
Pキックがまともでミスからのロングカウンターなければ
フィジーにも十分勝てたよなー 外人多いだけに歴代最強?
162名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:46:14 ID:/6NBTxKS0
フランスが3位とか納得いかない
163名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:47:14 ID:n1NFcVy6O
シングルにはやっぱり壁あるよな〜
164名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:51:07 ID:ZsidzS7v0
やられたw
165名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:00:24 ID:4+EKYl81O
ラグビーのワールドカップで日本がNZ相手に145失点した場所と
今回サッカー日本代表がカメルーンを倒した場所が一緒なんだぜ
166名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:01:14 ID:LjVHFdb6O
12位って言っても
1〜8ぐらいの国と差がありすぎるんだよな

167名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:04:29 ID:V6185Fd20
>>166
1〜8位とは別のスポーツ
168名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:04:58 ID:DGw4PtLK0
日本は競技人口では世界で3,4番目くらい多いんだよな
まあ貧弱な日本人に一番向いてないスポーツかもしれないな
169名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:05:15 ID:ZxDmufyh0
次のW杯の組み合わせに1位と3位が日本と同組いるとは
なんて運がないんだ。どういう抽選方法だったんだよ。
予選突破2位以内なんて天地がひっくり返っても無理だー!!
170名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:05:56 ID:u/aPEYTS0
あたりが強いならサカーやれよ
171名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:07:23 ID:/oRhYTG80
ラグビーは相手と体格差がついたらそれで終了のスポーツだからなぁ。
なんか、試合開始時の整列の時点で萎える時ある。
172名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:55:21 ID:ODzBIaInP
日本代表はフランスやアルゼンチンと体格差無いけどね
173名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:57:22 ID:QAJYaVkG0
>>171
前回大会のフォワードの平均体重は日本代表>フランス代表だったよ
174名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:59:24 ID:HPB8xvmE0
同じ体重でも筋量が全然違うからスペックだけ比較しても意味がない。
175名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 16:03:42 ID:Z0VHKAx00
サモアに勝てるのかあ・・。
行ったことあるけど、現地人は肉体がものすごかったな
176名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 17:17:00 ID:ODzBIaInP
>>174
どうやってお前に筋量が分かるんだよ
一人一人計測したのか?
サモア人とトンガ人が日本人と同じモンゴロイドって、知ってるか?
177名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 22:31:45 ID:M1m2zmuYO
サモアン、トンガン間近でみると体の厚みと骨格がまるで違う。あいつらに勝ったのか。日本の筋肉バカも捨てたもんじゃない。
178名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 01:00:21 ID:I75FUdmt0
いや、フィールドに出てる日本人はほとんどいないから・・・
179名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 01:01:12 ID:JXbSgM+s0
外国人使うんじゃねーよ恥さらしが
180名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 02:14:13 ID:I9FGMIOMP
>>178
ラグビーは15人でプレーする事も知らんのか、バーカ
181名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 02:22:03 ID:Lzx9sGwi0
Rugby vs Footbal soccer
http://www.youtube.com/watch?v=bVjO5_DUMGM

Rugby vs Soccer
http://www.youtube.com/watch?v=PNi6nafLcsI

rugby vs soccer
http://www.youtube.com/watch?v=-yfapHxEbXA

SOCCER VS RUGBY
http://www.youtube.com/watch?v=Ca3_eEYK5fg


探すと山ほどあるね、この手の動画
182名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 05:54:38 ID:JXbSgM+s0
>>180
朝鮮人乙
183名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 07:46:24 ID:Z6TYZkb/0
>>182

このバカなんで朝鮮人認定してんの?死ぬの?
184名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:03:01 ID:QGC7Qx0Y0
>>158
15人中12人いても「ほとんどいない」のか?
日本語としておかしいだろ
185名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:04:43 ID:sGO+HKGi0
日本人が居なければスポーツでアジアは猿同然だな
186名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:09:04 ID:JUvgXNMEO
ジャパンパワーすげー!!
187名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:10:58 ID:4DEIoBPQ0
殆んどは日本人だよ
日本人選手の中にポリネシア系の人がいたりすると目立つから
そちらにばかり目が行くだけでしょ
188名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:15:04 ID:4BWYNS1bO
トンガンとキウイに依存してるね。
189名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:18:09 ID:rPA3DAD90
ラグビー代表なんて全く応援する気にもならん
サッカーのフランス代表よりはちょっとマシって程度で
実際どこの国の代表か分らん、帰化させまくって強くなりましたって、何だかなぁ・・・・
190名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 15:30:44 ID:I9FGMIOMP
帰化させてねえって
知らないくせに粘着してるバカの目的がよく分からん
191名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 15:32:21 ID:xctrse7e0
>>1
悪いけど無駄の局地
バスケと共に国内プレー一切禁止にして
サッカーに才能を統一すべき
192名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 15:35:23 ID:0XHnBZEO0
>>189
ちょっと前にテレビで日本代表チームの監督(外人さん:元オールブラックス?)
が日本のチームを強くするためにわざと日本人の若い選手をできるだけ
採用して育成していると言ってたよ。
強くするには外人いっぱいにすれば簡単だがそれでは意味がないと
言っていた。
193名無しさん@恐縮です
1-4位 プロ野球
5位-11位 高校野球
12位〜 少年野球