【サッカー/W杯】主催者も間違えた! スロベニアとスロバキアの大違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ@けん引きφ ★
W杯1次リーグの組み合わせを覚える際、最後まであやふやだったのがC組のスロベニアと
F組のスロバキアだ。似た響きのため、事あるごとに「あれ、どっちがどっちだっけ?」と
確認するはめになったのだが、どうやら私だけの問題ではなかったようだ。

イングランド?スロベニア戦の前日、ポートエリザベスの試合会場に両チームの監督らを招いて
行われた公式会見。座席にはヘッドホンの付いた同時通訳の機材と、どのチャンネルにどの言語が
流れるかを記載した1枚の紙が置いてある。そこに英語、イタリア語(イングランドのリッピ監督が
イタリア人のため)とともに「スロバキア語」の表記が。こともあろうに主催者側が取り違えていた。

ただ私がそれに気づいたのは、質問に立ったスロベニア関係者が腹立たしそうに間違いを指摘したから。
何でも、こういった間違いは今大会初めてではないという。もっともこの質問を英訳した男性は、
ヘッドホンを通じて声を聞く限り、明らかに半笑いだった。

http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100623-00000545-san-socc
2名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:08:38 ID:klknxiuj0
2なら日本予選突破
3名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:09:54 ID:n83ZJXEu0
アルジェリアとナイジェリアもややこしい
4名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:10:58 ID:lXoNgXRU0
チェコから分離したのがスロバキア
チェコと無関係なのがスロベニア
簡単じゃん
5名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:11:59 ID:yCv3+C/70
>>3は言語障害
6名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:12:24 ID:M1U7Q6qn0
世界のほとんどの人がどこにあるのかもよく分からない国だしな
7名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:12:36 ID:g9DCW0jD0
アルのかナイのかどっちだよ
8名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:14:49 ID:zIfLAf9v0
普通の人は間違えても仕方ない。どちらも無名だから
でも大会主催者が間違っちゃいかん
9名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:14:58 ID:xByysfsf0
アルジェリアとナイジェリア
10名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:15:11 ID:ieKbTYtH0
アルゼンチンとナイゼンチンもわかりにくい
11名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:15:12 ID:E6QusAeD0
>>3>>7

GL突破の可能性があるのがアルジェリア
無いのがナイジェリア
12名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:16:08 ID:SrFNMklL0
両国が国名を変更すればいいだけの話
13名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:16:13 ID:rR5+JhMv0
まあ世界で一番間違われるのはオーストリアとオーストラリアなわけだが
14名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:16:53 ID:7ZMBRU/5O
ウクライナとウルグアイも。
15名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:17:30 ID:ESinbeVK0
大韓民国
中国
小日本

海外の漢字通には大中小で覚えられている
16名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:17:44 ID:Wrx6BqaP0
アルメニアとアルジェリアもややこしい
17名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:17:45 ID:42LydxMeP
北チョンと南チョンも同じようなもんだろw
18名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:17:53 ID:JUKjKueC0
>>13
メジャーなくせにややこしいのがむかつくよな
19名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:18:34 ID:uvYg3kS20
ホンジュラスとパラグアイもわかりづらい
20名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:18:44 ID:fk0RbvKs0
チリとマリも
21名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:19:23 ID:WTzhahmI0
オーストリアはオーストリーに名前変えただろ

オーストアリアもオーストラリーに名前を変えたそうだけど
22名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:19:26 ID:G/PcylRB0
ウルグアイ・パラグアイも追加で
23名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:20:07 ID:5Jz4Hp0T0
どちらの国名もスラブ民族が由来?
24名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:20:20 ID:hJWU73eZ0
島根と鳥取も追加で
25名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:20:36 ID:Alt5o/Bj0
中華人民共和国
中華民国
26名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:21:01 ID:cJ71w2b60
南アフリカと南朝鮮
27名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:21:36 ID:5ZnP/G9Hi

イニエスタとイエニスタもややこしい

28名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:21:57 ID:vI21pvsL0
>>13
そういえば、オーストリーって言ってくれと言ってたような
29名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:22:14 ID:ieKbTYtH0
ホンジュラスとアンドラも
30名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:22:38 ID:91JFnlBE0
>イングランドのリッピ監督

えええええ
31名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:22:43 ID:J1dbfEZ50
イングランドのリッピ
32名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:23:01 ID:sBca+emN0
謝罪と賠償じゃ済まされないな
33名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:23:06 ID:7yWxMGuK0
>>23
スロバキア・・・ハンガリー支配下のスラブ人が「俺たちもひとつの民族だよな。名前をつけよう。スラブ人だからスロバキアにしよう」
というのが由来。

スロベニアは知らない。
34名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:23:53 ID:E6QusAeD0
>>13
気品あふれるのがオーストリア

基○○あふれるのがオーストコリア
35名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:24:04 ID:7ZMBRU/5O
ホンジュラスとホンジャマカ
36名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:25:00 ID:kG74Er8N0
>>13
>>27
音で聞くとわかるが、字で見ると紛らわしいよな。
37名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:25:22 ID:F5Slp2eW0
イアクインタとイグアインも区別付きません
38名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:25:30 ID:V28dTL260
>>29
アンゴラ知らないの?
39名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:26:31 ID:SrFNMklL0
ニッポンに変更したはずがいつのまにかニホンに・・・・
40名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:26:44 ID:5Jz4Hp0T0
正式名称は、スロベニア語で「Republika Slovenija」(レプブリカ・スロヴェニヤ)。
通称は、「Slovenija」。
公式の英語表記は、「Republic of Slovenia」(リパブリック・オブ・スロヴィニア)。
通称、「Slovenia」。

日本語の表記は、「スロベニア共和国」。通称、「スロベニア」。
スロベニアの語源はスラヴ(Slav)で、これはスロバキアと同じであるため似たような国名に
なっているというものがあるが、スロベニアとしての公式的な見解ではない。
現在、スロベニアの語源については諸説あり、定説というものはない。
41名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:28:03 ID:3RCy4HWs0
>>33
wikipediaだと…
>スロベニアの語源はスラヴ(Slav)で、
>これはスロバキアと同じであるため似たような国名になっているというものがあるが、
>スロベニアとしての公式的な見解ではない。

ふむふむ

>現在、スロベニアの語源については諸説あり、定説というものはない。

( ゚Д゚)…
42名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:28:37 ID:SrFNMklL0
佐藤栄作内閣での閣議決定で「にっぽん」の方が正式になったそうですが、法的拘束力は皆無だそうです。
43名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:28:44 ID:p6Uxwj030
わかりにくい
44名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:30:25 ID:SrFNMklL0
その後、明治に入っても「ニッポン」「ニホン」が統一されない中、1934年(昭和9年)に文部省臨時国語調査会が
「にっぽん」に統一して外国語表記もJapanを廃してNipponを使用する、とする案を示したが、不完全に終わった。
2009年(平成21年)6月30日には、政府が「『にっぽん』『にほん』という読み方については、いずれも広く通用して
おり、どちらか一方に統一する必要はない」とする答弁書を閣議決定した[18]。現在、通商や交流の点で海外と
関連のある紙幣、切手などに「NIPPON」と描かれる一方、「NIHON」表記を用いる団体の例としては、日本ビデオ
倫理協会や日本大学、日本ユニシスなどがある。
45名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:30:41 ID:fk0RbvKs0
南アフリカと南アメリカも
46名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:33:27 ID:pKwOEj1NO
ブブゼラかゼゼブラかって話だろ
47名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:34:27 ID:klknxiuj0
ブラゼルは阪神の選手
48名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:35:09 ID:oqDtGHor0
イタリアもイタリーと呼んでくれと言ってなかったか
49名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:36:30 ID:NENZFQ4w0
>>4
ユーゴから分離したのがスロベニア
ユーゴと無関係なのがスロバキア

ま、チェコスロバキアやユーゴスラビアという国があったことを知らない人が増えているのは確かなことだ。
50名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:37:16 ID:DFsBx6Ao0
北朝鮮と乞食も間違えるよな
51名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:37:58 ID:Q01yBZm00
上戸彩と
綾戸智絵みたいなもんだな
52名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:38:02 ID:Hw7/jLe30
俺がよく混乱するのは
アンゴラとアンドラ
バハマとハバナ(キューバの首都)
ギニアとギアナ(フランス領)
53名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:38:07 ID:ME4pv2aWP
全く関係ないだけどカカってイタリア語でうんこって意味なんでしょ?
だから世界的にはカカーって表現にするって聞いたんだけど
それって「うんこ」から「うんこー」にしたのと同じなんじゃないの?
54名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:38:31 ID:kG74Er8N0
>>49
未だに惰性でチェコスロバキアと呼んでしまう。
本人たちに聞かれたら怒られそうだけどw
55名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:39:13 ID:3RCy4HWs0
>>53
可愛くなってるじゃあないか
56名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:39:44 ID:PenvSnYP0
>>16
アルメニアならややこしいのはアルバニアの方。
57名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:40:26 ID:3Cd/gSoUO
サッカーがキッカケで地理や文化、歴史などいろいろ勉強になる事が多々ある
58名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:41:31 ID:R0tvwU0b0
今大会で空席がかなり多いのがスロベニア
絶賛大空席祭り開催中なのがスロバキア
59名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:41:49 ID:QRAgZ7eO0
どっちも世界地図のどこにあるかわからん
60名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:42:17 ID:/IS1NZcW0
>>3
両国の文化背景や人種を知っていれば間違えようがない。
61名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:43:07 ID:3RCy4HWs0
>>56
ややこしーよな。
欧州側のアルバニアの方がイスラムが多くて
トルコより東にあるアルメニアはキリスト教が圧倒的という…
62名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:43:19 ID:0r7YzyznP
縮めずフルネームでチェコスロバキアと言えば紛らわしくない(キリッ
63名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:43:52 ID:U04Z+s8m0
バギナとアナルも微妙に違うよな
64名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:44:23 ID:ieKbTYtH0
>>29
スペイン語でね
65名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:45:51 ID:Z7jIluXH0
カペッロ涙目
66名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:46:22 ID:0tSdRBj7O
リッピの突っ込みがまだ1件とは…
67名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:46:45 ID:ccxWbm/GO
チェコスロベニア
68名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:47:50 ID:PeyAY3y30
アメリカに住んでたけど
韓国と日本は良く間違えられたななぁ
69名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:47:54 ID:UkW1BEuT0
>>24
群馬と栃木も
日本では、この二組の区別の付かなさは異常
70名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:48:19 ID:KLY4LdPAO
セルビアとセビリア 迷う
71名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:49:56 ID:T/NAZP8+0
>>53
アクセントを「う」じゃなくて「こー」に置いて発音してみろ
かなり語感が違うだろ
72名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:50:02 ID:7iXuHY0HO
カペッロとリッピ間違えてるやん
73名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:50:38 ID:CnlDZLUr0
エブラとエブエってことだよな
74名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:51:39 ID:huIsmLkmO
南アフリカ代表のムフェラ選手をテレビ実況でムフエラと呼んでた
75名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:51:55 ID:dsUw0V9eO
俺もよく キューバのスカトロ議長と俺が好きなジャンルのカストロ間違えるし
76名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:52:40 ID:Z7jIluXH0
「私たちの席からは肉眼で見分けがつきません!」
77名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:55:27 ID:3mA8IAO20
これはね
偶然似てるってワケじゃなくて
国名の由来が一緒なんだよ
まぁ地理的にも近いし

ナイジェリアとニジェールなんて
更にそうだしね
78名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:55:50 ID:EF4vC8ZsO
キャバクラ行こうかと思ってたが着いたら鎌倉だった…
79名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:55:57 ID:M3r0xrjv0
マーティン・ブランドルとマーク・ブランデルみたいなもん
80名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:56:18 ID:nx0nx3aQO
どっちも東欧だから間違いやすいな
81名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:56:21 ID:sAmeHVDzO
ラトビアとリビアとリトアニアとエストニアの区別つかないよ
82名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:57:30 ID:zSh3eCTP0
スロベニアは柔らかそう、スロバキアは硬そう
83名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 13:59:48 ID:3RCy4HWs0
>>77
単に英語読みと仏語読みの違いでしかないようだな…

スロベニアとスロバキアも
ナイジェリアとニジェールも双方はどういう関係にあるんだろう
アジアではちょっと想像できない関係だな
84名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:00:01 ID:3RCy4HWs0
>>81
リビアまぜんなw
85名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:00:06 ID:iR/KqWL+0
スロヴェニアの隣の国クロアチアには
スラヴォニア という地域がある。

86名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:00:55 ID:vI21pvsL0
>>77
どっちも黒が語源なんだよね
アフリカには他にも何ヶ国もある
87名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:04:16 ID:klknxiuj0
茨城と茨木も紛らわしい
88名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:05:57 ID:2nWcU5Ap0
ベニヤ板なのかベニア板なのかも気になってきた
89名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:07:02 ID:iR/KqWL+0
古代ローマに同化して消えてしまったエトルリアと
アフリカ大陸のエリトリア

エトルリア
エリトリア

どっちがどっちだがいつも混乱する。
90名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:07:51 ID:RfPCBRM/0
欧米からみたら

韓国と日本の違い
わからんだろ
91名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:08:01 ID:oL1DjeaP0
つまり、リッピとカペッロも区別付けにくいわけだな。
92名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:08:14 ID:ABd7VRtE0
あぁ納得
93名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:08:15 ID:z1QTOFS70
パラグアイとウルグアイと懐具合の違いが分からない
94名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:09:25 ID:iR/KqWL+0
そういえばイランとイラクも
子供の頃は区別がつかなかった。
民族や歴史知る前は同じじゃん?って勝手に思ってた。
95名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:09:59 ID:bLKXJxmLO
もう1つの国になれよw
96名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:10:25 ID:5ZLY5XM5O
ラトビアとラビオリも間違えやすいよね
97名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:10:51 ID:klknxiuj0
竜雷太と峰竜太が一言
   ↓
98名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:10:56 ID:kNpD5+4i0
>>13
 ヒトラーの祖国と白豪主義
なんだ一緒じゃないか。
99名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:11:13 ID:2gmoRRMl0
アルジェリアとスロベニアも紛らわしい
100名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:11:13 ID:8NItPzWR0

           あおい輝彦                          学研のおばちゃん  浅香唯 ―― 阿藤快
                \                                 /             /
    水島裕       宮崎あおい       三倉茉奈 ―― 三倉佳奈―― マナカナ         加藤あい
       \         \                             /              /
      水島裕子       水野あおい   水の巻(伊賀忍法)  田中真紀子   加藤夏希――加藤明日美――片岡明日香
       /   \      /         /            /       /
 水島広子     水野裕子 ―― 水野真紀 ―― 後藤田真紀 ―― 後藤真希 ―― ごろまき権藤
          /                    \
    水野久美  《こいつら見分けつかないよな》  坂井真紀 ―― サカイまちゃあき ―― 堺正幸
          \                    /        /
 水野きみこ ―― 水野美紀 ―― 酒井美紀 ――  小堺一機 ――堺屋太一―― 国分太一
          /         /       \

      水飲み機      中谷美紀    酒井若菜――酒井彩名――酒井法子
                /           /               /
伊藤美紀 ―― 藤谷美紀     酒井和歌子           椎名法子
        /           /      \          /     \
  藤本美貴         井上和香 ―― 井上貴子  椎名真希     椎名桜子――椎名林檎
        \                  /     /
三谷幸喜―― 三木谷浩史      白井貴子  しんこ巻 ―― にしこり
101名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:11:25 ID:3mA8IAO20
加藤あいと阿藤快なんて見分けつかないもんね
102名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:12:37 ID:DxZ/ytKPO
イニエスタとイエニスタみたいなもんか
103名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:13:01 ID:3mA8IAO20
スウェーデンとノルウェーなんて
どっちがどっちでもいいだろって感じだし
104名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:13:28 ID:Pu/0ilJu0
>>4
おー、分かりやすい。
そういや最近まで一つだったんだもんな。
105名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:14:17 ID:3RCy4HWs0
>>100
向井亜紀いれてくれよw
106名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:15:21 ID:EHKYY1II0
>>90
どっちも中国の一部って認識だなw
107名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:16:00 ID:wxo01kZu0
国の前にチェコってつけないと分からないよな
もう一度チェコとくっつけばいいんじゃね
108名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:18:13 ID:EHKYY1II0
ドミニカ共和国とドミニカ国も困ったものだ
109名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:18:18 ID:8uYI5UL6O
韓国と監獄の区別がつきません。
110名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:18:25 ID:tpJ6j+GC0
>>3
おれは

右 と 左
right と left
エボニー&アイボリー
キキとララ
ようことさゆり

時々間違う
111名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:18:40 ID:UkW1BEuT0
甲州市と甲府市と甲斐市と山梨市、それに中央市
これを区別できないと山梨県では生きていけない
112名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:20:21 ID:s/qH2fX70
NorthKoreaとKoreaRepublicの区別もつかんな
113名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:20:39 ID:aNHJnQIo0
コンゴなんてもっとややこしいだろ
114名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:22:52 ID:g9DCW0jD0
>>11
感動した!
115名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:23:05 ID:O9g2nTpj0
アイスランドとアイルランドまだでてませんね
116名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:25:09 ID:pxqpMj5V0
中東から北アフリカあたりのイスラム圏がよくわからん
117名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:25:35 ID:g9DCW0jD0
確かに声に出すとニッポンのほうが力強い
かといってNipponはださすぎるw
Japanで正解
118名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:25:45 ID:klknxiuj0
うんこみたいなカレーとカレーみたいなうんことでは大違いです。
119名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:25:55 ID:vI21pvsL0
ソマリアとソマリランドも
120名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:26:36 ID:CCfCkB7p0
国旗と国名に「キ」の字が入ってるのがスロバキア。
121名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:26:39 ID:g9DCW0jD0
四国とオーストラリアもややこしい
122名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:26:51 ID:GyOyLA2z0
東京、北京、南京はあるのに、何で西京は無いの?(´・ω・`)
123名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:27:18 ID:azkOrvJQ0
簡単な覚え方を教えてやる

地図上でヨーロッパから見て
どの国にも邪魔されずに見える位置にあるのがアルジェリア
邪魔されて見えない位置にあるのがナイジェリアだ

これでテストに出ても完璧だ
124名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:28:00 ID:Ld3yafUb0
イマラチオとイラマチオ
125名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:28:47 ID:l8g2GOz60
>>1
また大きいブーメランだな
126名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:29:06 ID:klknxiuj0
取鳥県か鳥取県かよく間違える人がいる
127名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:30:14 ID:M18ofFU1O
たかじんとタージンの区別がつかない
128名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:30:30 ID:PLPMRtBd0
>>13
オーストリアのウィーン空港には
「There is no kangaroo in Austria」Tシャツがある
129名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:30:56 ID:6fU1LkHH0
新沼謙治とニール・マッケンジー
130名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:31:23 ID:g9DCW0jD0
徳島県の福島市とか勘弁してってレベル
131名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:32:18 ID:oL1DjeaP0
>>122
京都にあるぞ。

また、北九州市は合併時の名称公募では西京市が一番だった。
132名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:32:22 ID:Z7jIluXH0
>>122
鰆の西京焼とか
133名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:34:00 ID:CCfCkB7p0
>>122
ライディーンに退治されました。
134名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:35:48 ID:klknxiuj0
>>122
西京は西安(旧長安)の別名。
実際に西京市と名乗っていた時期もあった。

豆知識な。
135名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:36:01 ID:fk6ZQPWK0
>>1
スロバキアが隣国のチェコと合併してチェコスロバキアになれば解決
136名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:37:22 ID:iBesF3+x0
>>49
ユーゴが離れるまで、
ユーゴス・ラビア
だと思ってた。

類:ドンキ・ホーテ、サンタク・ロース
137名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:37:44 ID:azkOrvJQ0
>>122
歴史的には中国のいろんな国で西京になった都市がたくさんある
有名どころでは長安が西京とされた時期もある

あと東京はハノイをトンキンと言った時期がある
トンキン湾はこれが由来
138名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:39:17 ID:5FZ/d0V80
自分も長崎と長野がいつもごっちゃになる
139名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:40:11 ID:xByysfsf0
パラグアイとウルグアイとウルトラアイ
140名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:41:47 ID:klknxiuj0
自分も辻ちゃんと加護ちゃんがいつもごっちゃになる
141名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:41:56 ID:InTgJ/BY0
外人から見たら、日本と韓国もわかりにくいのか
142名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:41:58 ID:a6T1kiWn0
水野美紀
水野真紀
酒井美紀
143名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:42:01 ID:Jpw2Cw/g0
野球のアジアシリーズ?であれもこれもライオンズでアナウンサーと解説がネタにしてた
144名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:44:19 ID:Jpw2Cw/g0
グリーンランドなのに植物の欠片もなく氷だらけなのは詐欺だ!
145名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:44:45 ID:31Ql+yN8O
ヨーロッパの国は最後にアで終わる国が多いね
146名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:46:20 ID:Kw+kpdIsO
ブラジルでブラゼルがブブゼラを吹く
147名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:46:33 ID:3RCy4HWs0
>>145
(ヨーロッパ)
スロベニア
マケドニア
リトアニア
エストニア
ルーマニア
アルメニア
アルバニア
(アフリカ)
ケニア
タンザニア
ギニア
モーリタニア

(オセアニア)
パプアニューギニア
148名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:47:11 ID:Un23v4CMO
>>142
坂井真紀がなかったことに…
149名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:48:11 ID:j5YU4Btl0
>>136
そんなやらしい国はまずいだろ
150名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:51:28 ID:31Ql+yN8O
>>147
>>147
(ヨーロッパ)
イタリア
ウクライナア
ロシア
ブルガリア
スロバキア
スロベニア
オランダア
マケドニア
リトアニア
ルーマニア
ほとんどだね
151名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:52:10 ID:iBesF3+x0
東京書籍の国語の教科書の文章で、
ジュネーブとジェノバを間違えたっていう一文があったなあ。
152名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:52:47 ID:uJ7A8bSOO
酒井若菜
酒井彩名
153名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:54:43 ID:3RCy4HWs0
>>150
-iaってのが名詞女性形だっていう話があるけど
どうーーーーーなんだっけ。
154名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:56:08 ID:31Ql+yN8O
>>153
それはよくわからないよ
155名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:57:40 ID:iR/KqWL+0
>>128


There is no kangaroo in Austria じゃなくて

There are no Kangaroos in Austria

156名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 14:58:47 ID:iBesF3+x0
なんか、上村と里谷の違いスレみたいだなw

ニッポン・ニホンの呼び方だけど、
世界でジャパン・ジャポンって呼ばれるくらいだから、
日本をジッポンと呼んでてそれが派生したって説あるよね。
まあ、ひのもとと読む説もあるけど、
ジッポンが世界にはジャパン、国内にはニッポンと。
んで、ニッポンからニホンに行ったのじゃないかと推理。
157名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:00:31 ID:6fU1LkHH0
>>150
ラトビアもね
モルドバもソ連時代はモルダビアだった
158名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:04:52 ID:azkOrvJQ0
>>153
まあそうなんだけどな
ラテン語でな

古代ローマのころに地域を指す場合に-iaとしていた
元から文明化されてた地域はその住民の自称をそのまま採用するケースもあった
エジプトとかな
159名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:05:24 ID:RpZPGci5O
あとうかい
かとうあい
160名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:07:46 ID:gDKo8wwi0
水野真紀
水野美紀
161名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:09:48 ID:iBesF3+x0
162名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:09:50 ID:KZYBmU5R0
両国ともスラブ人の国という意味だったっけ
163名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:10:07 ID:3RCy4HWs0
>>158
そういや
イスパーニャ
だよなスペインの現地読みは

あれもラテン語からきちょるのかの。
164名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:11:16 ID:9mJt2zZ00
アルジェリア
アルメニア
アルバニア
〜〜〜〜〜〜〜高卒の壁〜〜〜〜〜〜〜
スロバキア
スロベニア
〜〜〜〜〜〜〜小中卒の壁〜〜〜〜〜〜
イタリア
イギリス
165名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:13:43 ID:GsCQkc+w0
というか Korea が二つあるのもややこしいと思うが
日本語表記では朝鮮と韓国で区別がハッキリしてるが
166名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:13:47 ID:4P6RJi3OO
日本だとかつてジェフで
元スロバキア代表監督ベングロシュの下で、
現役スロベニア代表ミリノビッチがプレーしてたってのがあったな
167名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:15:30 ID:oRDzB72AO
×ここは裏切りの地なの
○ここは裏切りの地なの
168名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:15:52 ID:U0Wpet1I0
愛媛と香川は全く違う
169名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:17:33 ID:62HuGNQf0
>>49
これがややこしいな
170名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:19:50 ID:KZYBmU5R0
まあスラブ人同士仲良くといっても
南方のスラブ人の連合体(スロベニアも参加)のユーゴスラビアは壮絶に解体したし
北方のロシアとも過去いろいろあったし
171名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:20:40 ID:3RCy4HWs0
>>167
流行ってるの?こういうの。
172名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:23:27 ID:klknxiuj0
ラモスとモスラも紛らわしいので要注意
173名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:24:00 ID:OsTUf1A00
北がアルジェリアで南がナイジェリア
位置関係覚えるのに今回の出場国は丁度よかった
174名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:24:19 ID:AXMTqIlo0
>>157
旧ソ連邦の「モルドバ共和国(Moldova)」と、
ロシア内の「モルドヴァ共和国(Mordova)」も、ややこしい。
「l」と「r」の違いを、日本語では表せないからって、
同じ「va」なのに、「バ」と「ヴァ」で区分けするって…
175名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:30:37 ID:KZYBmU5R0
スラブ人
東スラブ人 ロシア ベラルーシ ウクライナ
西スラブ人 ポーランド チェコ スロバキア
南西スラブ人 セルビア クロアチア スロベニア モンテネグロ他
南東スラブ人 ブルガリア マケドニア他

国旗は汎スラブ色の赤や青、そして白を使用することが多い
176名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:32:21 ID:iBesF3+x0
>>174
俺そういうバとかヴァの統一性ないの嫌いだな。
もっと嫌いなのが一単語中で混在してるの。
Volvicがボルヴィックだもん。
177名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:35:20 ID:azkOrvJQ0
>>163
そだよ
これを見るとほとんど-ia形であることがわかる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Roman_Empire_Map.png

この慣例が大航海時代で全世界に広がって今もずっと続いているわけだ
178名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:47:04 ID:xByysfsf0
おこめとおめこ
179名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:48:22 ID:MDHlqSJy0
>>7
(  `ハ´) ないアル。
180名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:50:19 ID:CdnbMjw9O
コンゴ共和国とコンゴ民主共和国
ドミニカ共和国とドミニカ国
よりは分かりやすいだろ!!

むしろオーストラリアの上あたりのミクロネシアメラネシアポリネシアあたりの国々の方が分からねえよ!!
181名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:55:41 ID:1TGgPoiu0
ロナウドのこと、朝日だけはロナルドって言い続けてるな。
182名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:56:01 ID:CdnbMjw9O
あとウルグアイとパラグアイがどっちがどっちか分からない
正式名称はウルグアイ東方王国だっけ?だからウルグアイが右側?
183名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:56:45 ID:31Ql+yN8O
子供の頃、一人自転車で架空の世界旅行してたから世界地図はだいたい分かるよ
国名と首都も

自然と覚えたよ

今の時代は閉じ込もりが多いから分からないんだろうな
184名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:57:33 ID:CdnbMjw9O
あとエシエンをエシアンって書いてるとこもある
あとレアルマドリードをレアルマドリーって
マドリッドならいいがマドリーって
185名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:57:43 ID:DW9Rxlv30
榊原郁恵
柏原芳恵
186名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:58:28 ID:fNwv38l3O
水野美紀と水野真紀
187名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:59:37 ID:oL1DjeaP0
俺は、ヴィエリとヴィエラはいまだに混乱するぜ
188名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 15:59:48 ID:fNwv38l3O
>>184 レアルマドリーが正しい。あとレアルじゃなくマドリーと呼んだほうがいい。
189名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:00:37 ID:T9TIm8CUP
>>184
マドリーは普通に使うだろw
190名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:00:48 ID:Q+5B/f050
>>161
すげー! めちゃめちゃ似てるじゃん
よく見つけたな
191名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:01:23 ID:I0HIsH8b0

オーストリアの女の子の友達と東南アジアを旅行したとき、現地の人に国籍を聞かれて
最初はオーストリーって言ってたけど、いくら言っても必ず全員オーストラリアと
間違えられ続けたし訂正しても分かってもらえないので、最後の頃は諦めの
境地で「ドイツ人」とか言うようになっていたw
192名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:02:39 ID:1yXmXzeJO
加藤あいと阿藤快も間違えちゃうよね
193名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:02:54 ID:CdnbMjw9O
>>183マジで?
詳しく
俺地図帳好きなんだが、なかなか覚えにくい国が多くて
モルドバ、ベラルーシ、ウクライナ、あたりの並びとか
パナマ、ホンジュラス、ニカラグア、ベリーズ、あと二つ忘れたが、その並びとか
194名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:03:26 ID:fNwv38l3O
おすぎとピーコも似ている
195名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:04:13 ID:ZQ2xxA0h0
混ざって『スロベキア?』とかなっちゃうのは俺だけじゃないと信じてる
196名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:04:13 ID:CdnbMjw9O
マドリーが正式名称なの?
地図にはマドリードってかいてあるんだが
197名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:04:58 ID:rsBBu0AX0
ゴンとカズ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:05:02 ID:CdnbMjw9O
ひがしあらあきとにしはらあき
199名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:07:04 ID:BRMzO9sf0
かないみか と こおろぎさとみ
200名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:07:12 ID:/WDJ5ssXO
まなかな
201名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:10:37 ID:Biu4dJ2mO
宮里藍と爆弾岩
202名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:11:18 ID:/InlQim6O
誰かスロベニアとスロバキアの違いのガイドラインを作るべきだ
203名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:11:32 ID:M18ofFU1O
ベネチアとベニスもややこしいな。
204名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:12:47 ID:II/md46xO
アイルランド
アイスランド


デンマーク
デンハーグ


岩崎宏美
岩崎ひろみ
岩崎弥太郎
岩崎弥次郎


205名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:13:51 ID:zCinRG6L0
>>196
スペイン語は単語の最後のdは発音しないんだよ

まぁマドリーよりもマドゥリーッ(リにアクセント)の方がスペイン語っぽく聞こえるけど
206名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:14:17 ID:KFU42Mg60
マイナーな国が自分達を知って欲しかったらWCに出るのは言い手段だよなw
207名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:14:29 ID:31Ql+yN8O
>>193ソ連分裂後はあまり分からないよ


あとブラジルの首都はリオじゃないから
208名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:16:44 ID:ZIGPkfCA0
チェコ人とスロバキア人は元来同じ民族なのに
一時期ハンガリーに統治されてたか否かで国が別れとる

クロアチアとスロベニアも元来同じなのにドイツに支配されてたか否かで国が分かれとる
209名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:16:49 ID:pKwOEj1NO
押井守と押尾学はゴッチャになる!
何度も間違えた
210名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:20:58 ID:klknxiuj0
左ヒラメ
右カレイ

覚えとくと役立つ
211名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:21:36 ID:II/md46xO
ベルマーレ
コンサドーレ
カターレ
ガイナーレ
カマタマーレ
212名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:21:57 ID:55n14PY40
柳田國男と柳田邦男は紛らわしい
213名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:23:04 ID:klknxiuj0
>>182
海ウルグアイ
内陸パラグアイ

海に面している方がウルグアイだよ

214名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:24:00 ID:ts9BQG4wO
ブロッコリーとカリフラワーみたいなもんだな。
215名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:25:20 ID:I0HIsH8b0

自称海外通のお杉センセイは、本気でジュニーニョ・ペルナンブカーノのことを
「ジュニーニョ・ベルカンプナーノ」って何度も間違えていた

それも「日本の皆さんは知らないだろうが僕に言わせれば世界最高のFKは
ベルカンプナーノ」とか偉そうな文章でww

一切現地の言葉は読めないのが良くわかるな。
向こうの人間なら絶対に間違えようがない。カタカナ読みの時だけ間違える
216名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:26:13 ID:lkmj3nDh0
>イングランドのリッピ監督

お前も間違えてんじゃねーか・・・
今みたらカペロ監督になってたけど普通の表記はカペッロだよね
仕事の1個もできないこんな無能どもが給料とっててなんでお前らは・・・
217名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:27:13 ID:Yqmcz4L/O
>>21
オーストラリーwww
オーストリーも結局定着しなかったけどな
218名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:28:54 ID:MIop2YcMP
A組
スロバキア
スロベニア
パラグアイ
ウルグアイ

わけわかんね
219名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:29:17 ID:PnH23tiw0
>>1そうそう
弱いっていったり強いっていったりわけわからなかったら違う国なのなw
220名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:32:03 ID:mZhPenULO
まさかのイングランドのリッピ態勢!!!
221名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:32:43 ID:xCViH5ux0
かしわばらよしえとさかきばらいくえのくべつもわからんな
222名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:33:18 ID:I0HIsH8b0

鳥取と島根は未だにどっちが東か西か数秒考えないと分からない。

でもまぁ瞬時にどっちがどっちか分からないままでも、実際に困ることは
多分一生のうちで数回ぐらいしかないような気もする。

223名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 16:54:03 ID:P3bGrtgb0
         イングランドはカペッロ退任して、リッピになったのか。知らなかったぜ!
         イングランドはカペッロ退任して、リッピになったのか。知らなかったぜ!
         イングランドはカペッロ退任して、リッピになったのか。知らなかったぜ!
         イングランドはカペッロ退任して、リッピになったのか。知らなかったぜ!
         イングランドはカペッロ退任して、リッピになったのか。知らなかったぜ!
         イングランドはカペッロ退任して、リッピになったのか。知らなかったぜ!
224名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:01:59 ID:/f4j0B+y0
イエニスタ
225名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:03:40 ID:RWZT2vG60
スロベニアとスロバキア
アリジェリアとナイジェリア
ウルグアイとパラグアイ
ウズベキスタンとカザフスタン
インドとインドネシア
オーストラリアとオーストリア
226名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:06:41 ID:7PZJqbt9P
ブブゼラ と ボボビラ
227名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:10:37 ID:KdozvGoG0
ブリタニア(イングランド)
カレドニア(スコットランド)
カンブリア(ウェールズ)
228名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:11:47 ID:qkAN1rWc0
いちばんはコンゴ共和国とコンゴ民主共和国だろ
229名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:12:42 ID:CdnbMjw9O
タジキスタン
ウズベキスタン
トルクメニスタン
カザフスタン

アルメニア
アルバニア
230名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:14:56 ID:CdnbMjw9O
サッカーの魅力はこれだな
国名やら都市名を覚える
バルセロナがアメリカにあるとかいうバカな間違いはもうしない
アトランタがオーストラリアにあるという間違いもだ
231名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:16:24 ID:0oC+eg9y0
北朝鮮と南朝鮮
232名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:16:51 ID:SjC9oLeu0
ニホンとニッポン
233名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:17:05 ID:lKSbAVLM0
ストロベリーニアってどこ?
234名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:17:34 ID:3RCy4HWs0
>>230
確かにW杯の時期は地理や歴史の勉強、知識で盛り上がれるね。
必ずしも試合では盛り上がらないんだけど。
235名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:18:23 ID:6E5rvdaC0
>>225
スロベニア(旧ユーゴ)とスロバキア(旧チェコスロバキア)
アルジェリア(アラブ)とナイジェリア(黒人)
ウルグアイ(旧ブラジル帝国領)とパラグアイ(旧スペイン帝国領)
ウズベキスタン(旧ソ連・イラン系)とカザフスタン(旧ソ連・モンゴル系)
インド(元イギリス領インド帝国)とインドネシア(元オランダ領東インド)
オーストラリア(罪人)とオーストリア(貴族)
236名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:18:35 ID:lKSbAVLM0
>>225
>ウズベキスタンとカザフスタン

に加えてトルクメニスタン。

この三つの国の地図を白紙に正確に書けたらすごい。
237名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:22:58 ID:lKSbAVLM0
タジキスタンは名前すら忘れていた・・・・・

カザフスタン
ウズベキスタン
キルギスタン
トルクメニスタン
タジキスタン
アフガニスタン
パキスタン
238名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:34:52 ID:uDVC/sxC0
スロバキアは間違えないように国旗に「キ」って書いてあるな
239名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:50:18 ID:CdnbMjw9O
インドネシアってオランダ領だったんかよ!
フィリピンがアメリカ領で英語が公用語なんだっけ?
くっそー地理であんだけ東南アジアやったのに忘れてやがる
240名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:52:40 ID:jffn7D3F0
>>237
なんでこんなに萌えキャラばっかりなんだ
241名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 17:54:04 ID:klknxiuj0
>>239
台湾もオランダ領だったことがある。
フィリピンはスペイン領→アメリカ領
242名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:08:56 ID:2dd5y/UL0
ハムシクがいるのがスロバキア
ノバコビッチがいるのがスロベニア

東原亜希と西原亜希もややこしい
243名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:13:32 ID:2dd5y/UL0
簡単にいうと小国のほうで国名もやわらかいのがスロベニア
じゃないほうがスロバキアがベターかな
244名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:17:18 ID:5u31G+7M0
アルゼンチンとナイゼンチンもややこしいな・・
245名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:33:40 ID:30UUTNbG0
人間は単語の頭とケツさえ認識してしまえば中は勝手に補完する能力を持ってるからな
それが裏目に出てしまってるのだろう

ナイジェリアとアルジェリアは共通する部分は多いが肝心の頭が違うので間違えない
スロベニアとスロバキアは頭とケツが完全に一致。なので中の響きが違おうがどうしても間違いやすい
世界史をやっていた奴ならヘロドドスとヘシオドスがごっちゃになった記憶はあると思う
246名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:36:12 ID:NENZFQ4w0
森山泰がいたゴリツァがあって、ハプスブルク家の利休があったのがスロベニア

>>237
東トルキスタンも忘れないで・・・おっと、ドアを(ry
247名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:43:11 ID:hh+jftK+0
ユベントスとサガントス
248名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:44:26 ID:2dd5y/UL0
羽田美智子と森口瑤子
249名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:49:19 ID:ZIGPkfCA0
おまえら
アルバニアとスロバキアの区別はつくの?
250名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 18:51:40 ID:30Ap5qIo0
レッジーナとレッジアーナ
251名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:08:31 ID:Jpw2Cw/g0
ブラジルのサンバとアルゼンチンのサンバは全然別の音楽
252名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:12:34 ID:/OfOjPsW0
チェコスロバキアという1つの国じゃなかったのかよ
勝手に分裂するほうが悪い

ユーゴスラビアは仕方ないが
253名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:13:11 ID:g/o615EM0
ジャブラニとチャバララ・・・

最初にゴールした人がどっちか分からんかった。
254名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:13:17 ID:Jpw2Cw/g0
襟巻の外れたジラースとゴジラの違いが分かりせん
どうしたら良いのでしょう?
255名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:13:42 ID:/OfOjPsW0
どこかのオリンピックで韓国人が優勝したときに北の国歌流したことあったよな
国旗も間違えたんだっけ
256名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:15:33 ID:oL1DjeaP0
>>254
襟巻の跡があるのがジラースです。

ガラモンとピグモンよりは見分けやすいので、がんばってくださいね。
257名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:30:02 ID:3mA8IAO20
渡哲也と渡瀬恒彦も紛らわしいよね
258名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:33:53 ID:NENZFQ4w0
>>252
チェコスロバキアも実質的に2つの民族の連邦制だったんだよね。

>>249
アルバニア代表の元主将がJ2横浜FCでプレーしてたことがあるので、区別はつく。
キャンベラでスロバキアのサポーターと写真を撮ったのもいい思い出。
259名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:38:46 ID:aOudzM3M0
チェコスロバキアが存在していた頃を覚えている世代なら間違える事は無いと思うけどね
260名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 19:59:04 ID:v3oOMJEK0
>>237
キルギスタンはだいぶ前にキルギスになったよ
261名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:02:04 ID:CdnbMjw9O
アルバニアって分からなくなって地図見たが旧ユーゴの隣あたりでギリシャの隣か
思い出してきた
マケドニアとアルバニアのどっちかが確かイスラム国家なんだっけ?
262名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:03:35 ID:wgnp8McS0
角澤はスロベニアとアルジェリアを間違えてたけどな
263名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:05:27 ID:7bgVDGX+0
坂井真紀と坂井美紀と水野真紀と水野美紀ほどじゃない
264名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:22:07 ID:wp1RBJ2m0
ポドルスキーとポボルスキー
265名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:22:59 ID:nI6DVhUS0
頭の中で、

チェコスロバキアと言わないと、どっちがどっちだか思い出せない。

そしてそんなことを考えてるうちに、スロベニアがどの国がいるグループか忘れてしまった
266名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:25:48 ID:6PFIGAw30
おれらが普通に「ドミニカ」って呼んでるのは「ドミニカ共和国」のこと

そんで、「ドミニカ国」ってのがまた別にある
267名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:29:09 ID:7boarKdcO
西村雅彦と西村和彦みたいなものか
268名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:32:40 ID:rUfJPgyqO
水野美紀と酒井美紀と水野真紀と坂井真紀と(ry
269名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:34:00 ID:7boarKdcO
ギニア
ギニアビサウ
赤道ギニア
270名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:36:06 ID:c3DC3EWJO
森高千里と森高千里と森下悠里みたいなもんか
271名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:36:22 ID:7boarKdcO
>>242 大東めぐみと大西めぐみ
272名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:36:33 ID:bLAHJvRZ0
日本と韓国も紛らわしい
273名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:40:36 ID:5xj2aJKy0
ペキン ペテン
274名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:48:52 ID:XxP8onKQ0
俺とお前
275名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:50:29 ID:V+7jrhpu0
現地読みだとスロバカイだろ?
ドイツ語に似てるよな?
276名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:52:58 ID:y2Alu0VDO
俺は島根県と鳥取県を区別できる
しかし、栃木と群馬はどっちがどっちか分からん
277名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:58:11 ID:ts9BQG4wO
ウルフマンと力士マン
みたいな感じではないってことか。
278名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:58:40 ID:83VC8RHyO
>>270
同じの混じってるwww
足りないのは森下千里か
279名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:59:56 ID:jrBKeU/C0
イスラエル
エルサレム

国名と首都名だっけ。
280名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:00:09 ID:rBFqEpo40
>247
元祖はサガントスな
これ豆知識
281名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:00:23 ID:WgEqp9P60
今知ったw
282名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:03:03 ID:jrBKeU/C0
ダイヤモンドなのかダイアモンドなのかも
気になってきた
283名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:04:49 ID:iR/KqWL+0
三ノ輪と三河島 疲れてるときはなぜかごっちゃになる。
284名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:05:32 ID:K6lOZmIg0
ジダンの出身はアルジェリア
頭はナイジェリア
285名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:07:17 ID:g49/a/qmO
マナカナみたいだな
286名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:08:12 ID:R2drwfZXO
オーストリアなんて名前変えたって無駄なんだかドイツに併(ry
287名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:09:03 ID:bOQKIQGj0
>>1
日本国と韓国もややこしい。
288名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:12:00 ID:NfTVO4/j0
>>256
初代ウルトラマンを打倒したゼットンは威厳タップリで見た目も精悍なのに
新マンに脆くも敗れたほうのゼットンは見た目がヘタレで豚のような声を発する
など情けなくて堪りません

何故でしょうか?
289名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:12:24 ID:V07Ugx7iO
フルキアとムルソンぐらいの違いか
290名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:12:26 ID:gRvzAo7GI
チャンピオンなのかチャンピョンなのか分からない
291名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:13:58 ID:oVYKzbdB0
ゴールした後に選手みんなで阿波踊りするのがスロベニア。

ニュージーランドに後半ロスタイムに追いつかれてがっかりしてたのがスロバキア。


292名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:15:32 ID:gRvzAo7GI
スロバキアもスロベニアも有名な選手が居ないから
名前が一致しないのはしょうがないね
日本の本田みたいな選手が欲しいんじゃないかな?
293名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:20:56 ID:V07Ugx7iO
スロバキアで2003年頃にU-17くらいのワールドカップが行われてたよね?

あのときのスロバキア代表は好印象だった。本当に魅力的なサッカーしてた。
294名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:21:03 ID:7aOH/CFf0
ジャマイカとジャパンも混同しがち
295名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:24:58 ID:GHdH4svu0
ドイツとドドイツ

296名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:27:27 ID:g49/a/qmO
たまに裏DVDみてると自分そっくりなイチモツに出会う
妙なリアリティも手を貸しそんな夜はいつもより早漏
297名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:27:54 ID:V07Ugx7iO
>>293
UAE大会でした しかもU-15
298名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:28:28 ID:KLqzycSt0
>>3
正反対じゃないか!
299名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:30:30 ID:S7m0xV3VP
>>292
スロバキアはザホビッチがいたじゃん
300名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:31:40 ID:QRAgZ7eO0
>>299
ざこば師匠になんちゅうアダ名を
301名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:32:49 ID:OCYW0y3N0
芸スポらしい覚え方しようぜ
F組 スロパキッアッー! 
↑多田野所属チームの頭文字

スロベニアはほかの奴に任せた
302名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:39:04 ID:f8OPI/8S0
>>90
それはチョンの被害にあってない連中だ。
言ってみりゃ欧米の田舎者。

そして「違いわからんだろ」というお前は田舎モノかもしくはチョンだ。
303名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:39:15 ID:b+M/q/qd0
>>287
japanとkorea じゃ全然違うやんけカスゴミ
304名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:39:35 ID:aFoAIa3HO
ラトビア、エストニア、リトアニアの首都が
それぞれリガ、タリン、ヴィリニュスのどれなのか
わかるやつはかなりのゴルゴマニア
305名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:06:00 ID:3mA8IAO20
ビッチだらけなのがスロベニアだよね
306名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:12:34 ID:/xon3PHK0
国名に唯一LOVEがあるのがスロベニア@某ブログよりw
307名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:15:23 ID:0aimwF3e0
セントラルリーグとパントラルリーグ
308名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:15:55 ID:8v2BHvqj0
ヤクト・ドーガ と 焼くとどうだ? 

みたいなモンか?

あと ギフ と グフ とか
309名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:28:03 ID:PT+c1Tsp0
プラスチックとプラッチック
310名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:30:07 ID:0X2wSo81O
お土産とスロベニアを間違えてしまいそう
311名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:51:55 ID:SzrOC9MN0
箕面市と美濃市よりややこしいな


みのおし みのし
312名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:51:59 ID:wZnsgb+W0
>>292
名古屋サポなら
スロベニア→ズデンコ
スロバキア→スピラール
で認識できるんだけどなぁ
313名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:54:24 ID:MoR+mut00
アルメニアとアルバニア
314名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:59:27 ID:0X2wSo81O
>>310の解説
お土産は英語でスーベニア
315名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:03:49 ID:typER5Cp0
水野真紀と水野美紀くらいややこしいな
316名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:08:14 ID:gMmWQpMb0
国の名前は大抵、iaでおわるもんな

落ちものの名前が大抵スで終わるみたいなものか
317名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:08:58 ID:S7m0xV3VP
アメリカのGeorgiaと旧ソ連のGeorgia
318名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:09:50 ID:cqoB15Rn0
チェコ・スロバキアさえ知ってれば
スロベニアとの違いはつくと思うけど・・
319名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:13:30 ID:3ZjzKMVaO
モンテネグロとモンテビデオも結構間違えるよな
320名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:14:13 ID:wFwW1Cbs0
群馬と栃木みたいなもんだな
321名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:14:15 ID:MuguwPz+0
逆にドイツ語だと
チェコ=チェチェン
チェチェン(ロシアの)=チェチェニエン
となるのでまぎらわすぃ
322名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:14:35 ID:0X2wSo81O
>>318
教養ある日本人でも東欧にある小さな国という以上の知識は無いのが普通と思う
ハンガリーとかチェコとかポーランドとかならまだしも
323名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:15:17 ID:SzrOC9MN0
ジャイアンと素のパーヤン
324名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:17:29 ID:Hu39RrHN0
この件でwiki見にいったら日本企業が
チェコに集中投資しすぎてえらい目にあってることを知った
勉強になった
325名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:18:19 ID:0X2wSo81O
>>319
「モンテ」はイタリア語だったかで「山」
英語の「マウント」、フランスの「モン」(モンブランとか)と同じ
326名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:19:10 ID:ihgdpbzz0
世界地図の場所で覚えれば全然間違えない
327名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:19:43 ID:typER5Cp0
めんそーれ
めぞん一刻
328名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:19:56 ID:y8TGtUNF0
どこがまちがえんだ
スロバキアはチェコとおなじ国でおぼえやすいいじゃん
329名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:21:50 ID:THC0La0o0
スロベニアとスロバキア
オーストラリアとオーストリア
ニジェールとナイジェリア
ギニアとギアナ
ガンビアとザンビア
ドミニカとドミニカ共和国
コンゴ共和国とコンゴ民主共和国
ホンジュラスとホンジャマカ
330名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:23:22 ID:g49/a/qmO
セルビアのクラシッチを軽く踏んだら半クラだもんな
331名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:23:42 ID:4qPYuIWQO
イニエスタとコモエスタも紛らわしいよね
あのあたり国旗も似たようなのが多いしな。
国歌もどこもノリノリの賛歌みたいのばっかで同じ曲に聴こえる。
日本の日の丸と君が代は海外から見たアイコンとしては個性があってベストなのかも。
333名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:28:06 ID:CdnbMjw9O
ニジェールなんて国あるの?
334名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:30:17 ID:/lzFZoqmO
ソマリアとソマリランド
335名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:31:49 ID:y5BAc2rG0
コートジボアールとコートダジュール
336名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:32:08 ID:fc6xoxsi0
セルビアと町田ゼルビアも紛らわしい
337名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:34:43 ID:0X2wSo81O
>>332
日本人にとってメジャーな外国の国歌って、USAとフランスとせいぜい中国くらいだと思う
338名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:36:47 ID:GMXKphP50
国旗はわかりやすい
スロバキアはカタカナでキって入ってる
339名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:40:20 ID:Wf91wgGd0
フランスなんかそっくりさんの集団だったな
340名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:42:36 ID:zpJpVb3SO
オーストリアvsオーストラリアってまだ実現してないのかね
341名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:44:33 ID:wZnsgb+W0
>>337
をいをいロシア国歌を忘れるなよ
342名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:44:44 ID:lXlSTmAxP
今大会ではセルビアとセビリアもややこしい
343名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:50:48 ID:vwdELRCO0
ネーデルランドとオランダ
イスパニアとスペイン
344名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:53:12 ID:3RCy4HWs0
>>337
中国はねーだろ…
345名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:55:15 ID:ned8YypE0
ジダンのルーツナイジェリア
オシム絶賛のスロバキア
スペインの至宝イエニスタ
イタリア伝統のカナテチオ
南アフリカの楽器ゼブララ
346名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 23:58:31 ID:3RCy4HWs0
>>345
ナイ…んですか。
347名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 00:05:47 ID:Y6bt5sFWO
イエメンとイケメン
マカオとオカマ
バチカンとバカチン
ミャンマーとヤンマー
チェコと千恵子

348名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 00:12:09 ID:M3YbsHRh0
コンゴという国は二つある。

新聞などでは
「コンゴ」と「コンゴ(旧ザイール)」と表記して
区別している

とあるんだが、ただのコンゴの方も
何かつけないと、結局どっちかわからんだろ
349名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 00:23:25 ID:cRK8EIHp0
>>313
ラテン系の「アレマニア」も加えるとさらにややこしい
350名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 00:37:03 ID:SHp6OdeC0
ウルグアイとパラグアイも間違えやすい
アルゼンチンとナイゼンチンも間違えやすい
351名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 00:40:55 ID:SHp6OdeC0
モーリタニアとモーリシャスと混同している

どっちもアフリカエリア
352名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:32:19 ID:NfQS0NkZ0
フランス代表のキャプテンの黒人と鹿島の小笠原
ルナシーのドラムとロッテの里崎
ルナシーのボーカルと河村隆一も見分けがつかない。
353名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:45:32 ID:afiUoCvy0
>>348
正式名称は「コンゴ」の方は「コンゴ共和国」でフランスの植民地
「コンゴ(旧ザイール)」の方は「コンゴ民主共和国」でベルギーの植民地
354名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 01:54:42 ID:3zRSKtf00
あれ?他に赤道コンゴとかなかったか
355名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:01:37 ID:AP273X290
スロバキアとスロベニア
アルジェリアとナイジェリア
北朝鮮と南朝鮮
ウルグアイと腹具合
この帽子ドイツんだ?オラんだ。
356名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:05:00 ID:afiUoCvy0
>>354
赤道ギニアだな
キニア、ギニアビサウもある
357名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:08:22 ID:IprkEx1bO
インドネシアとモナコの国旗
358名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:13:24 ID:p52Uz1ZpO
アルジェリアとナイジェリア はなんでこうもジャパニーズジョークになりそうな組み合(ry
359名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:14:54 ID:MFE1fFaF0
カザフスタン
ウズベキスタン
タジキスタン
カザフスタン
トルクメニスタン
360名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:16:38 ID:KSRTXTTc0
東欧については割と詳しいと自負していたが、さっきまでイングランドと
戦っていたチームをチェコの片割れと勘違いしてた
361名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:17:16 ID:BBvbXEijO
北チョンと南チョンもややこしいだろうな
362名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:17:55 ID:/2CuDDFO0
新丸子と下丸子
363名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:19:40 ID:IprkEx1bO
>>358 近鉄の有田と梨田だな
364名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:20:04 ID:6ASze8gV0
千恵子は知ってる
365名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:20:41 ID:AP273X290
>>359
カザフが2個あるがな。

カザフスタン
トルクメニスタン
ウズベキスタン
タジキスタン
キルギスタン

で、頭文字を取って「加藤タキ」と覚える。
何の役に立つかはわからんけど。
366名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:24:43 ID:N3O6OMhrO
ドミニカとドミニカ共和国
367名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:26:42 ID:oV19xe/bO
鳥取と島根も普通の人はどっちがどっちかなんてわからない…というか興味がない
368名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:27:07 ID:kpzDVAyB0
ドミニカ共和国とドミニカ国
369名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:27:50 ID:kpzDVAyB0
リロードせずに書いたら被ったw 恥ずかしい
370名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 02:47:43 ID:7qkTRWvd0
サントスとサントスとサントスとサントス
371名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 03:06:49 ID:fhy3GPBC0
俺も歓迎会で島根出身なのに鳥取語で挨拶されてキレたことがある
372名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 03:42:38 ID:iyjjCqyyP
アイルランドとアイスランドも
373名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 07:11:38 ID:REsXwwJs0
イランとイラクが混同されにくいのはなぜだろう
374名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 07:29:48 ID:VebaU7xrP
>>373
キャラが立ってるから
375名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 11:56:27 ID:JtJ+bRE0O
イエメンヨルダンあたりが分からない
376名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 12:05:20 ID:YoYtALifO
チェコユーゴスロベキア
377名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 12:12:26 ID:0Y1IPt/t0
>>365

中央アジア、トルコ系の国々が多い中
タジキスタンはイラン系が主流。
これポイント。
378名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 12:28:27 ID:C1Mo54v10
トルコ系っていうのがそもそもおかしいんだよな。
中央アジアからトルコに移っていったのに。
本来はトルコが中央アジア系なんだがなぁ・・・
379名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 12:55:15 ID:XLPmwhoT0
>>378
「漢民族」みたいに便宜的な言葉だからね
チュルク系言語を話す遊牧文化を持った民族はトルコ系で括られちゃってるのもおかしな話しだわなw
380名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 13:52:33 ID:7nmGsaJgO
スロベニアとスロバキアを間違えるような奴に、W杯を見る資格はない
381名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:08:27 ID:CM3+BGjK0
>>358
笑点の大喜利で木久扇師匠が月に1度はネタとして使っているよな。
382名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:12:27 ID:WDXUbnYl0

             _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ スロバキア´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ アルジェリア  ,‐´     `\ナイジェリア /"
     .t_   . i`ヽ_/  スロベニア ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ  `i     ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
383名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 14:48:50 ID:udUKOy9iP
アイヌ系
モンゴル系
朝鮮系
中華系
琉球系

お前らは全員上の5つのどれかに属する
384名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:10:43 ID:XLPmwhoT0
>>383
お前は
扶余・モンゴルなどの騎馬民族系
満洲系
漢系
のどれかに属するんだろ?

苗字が
金なら満洲系
全、河なら扶余系
朴、李、張なら漢系
高なら済州島の白丁

まぁ日本にいるなら白丁の可能性高いわけだが
385名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:13:46 ID:udUKOy9iP
>>384
じゃあ、御手洗はどこ?
386名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 15:24:20 ID:XLPmwhoT0
>>385
御手洗は清和源氏の流れだろ
387名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 18:26:49 ID:V97qyxhs0
このスレ勉強になるなぁ
388名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 19:09:30 ID:5Etd++b50
オリンピックとかワールドカップになると世界地図引っ張り出すな
たまに見ると面白い
この国こんなとこにあるんだとか
ただそのときしか見ないから2年たつともう忘れてる
389名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 19:41:23 ID:JtJ+bRE0O
確かにwwww
地図帳の効果的な使い方だwwww
390名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 19:57:53 ID:q4gRssj+0
鹿島市と鹿嶋市
391名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 19:59:07 ID:bGr2djn70
>>367
栃木と茨城とかも
392名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:00:07 ID:Sr5aHYs9O
軍ヲタなら間違いようがない
393名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:30:43 ID:Jyf+Q0a90
ネザーらんどなのかネダーランドなのかネーデルランドなのかも良く分からん
394名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 20:34:09 ID:8TN40uG2O
リヴィエラとリベリア
395名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 22:07:33 ID:JbAioF4J0
カッペロはカップめんのことです
396名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 22:11:23 ID:ilc4A/QJ0
茨城がイバラギじゃなくてイバラキって発音するってはじめて知ったわ、最近。
397名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 22:44:46 ID:JtJ+bRE0O
××ッチが多いのってスロベニアとセルビア?
398名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 22:52:57 ID:f2Kc7sMVO
富士、宇治、久慈
399名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:01:18 ID:0sSRDFnp0
ギリシャの選手達が
どいつもこいつも学者みたいな名前でまいっちったよ
400名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:07:51 ID:Uenbf0G6O
ぶつかり稽古とかわいがり
野球賭博とトトカルチョ
木村和司と春風亭小朝
スバルサンバーとダイハツアトレー
三菱ふそうキャンターと日野レンジャー
西日暮里と日暮里と田端
401名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:09:43 ID:Lkdy/PrS0
11人のなんとかビッチ
402名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:13:23 ID:0nzJKKrK0
決戦の地がルステンブルク ベルギーの隣がルクセンブルク
403名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:14:55 ID:DSv2vJn0O
ッチはクロアチア
404名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:16:36 ID:4RzU5zfc0
ささやかな国ほどこういう扱いには過敏だから気をつけなきゃ。
405名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 23:26:22 ID:rKJ45qPoO
五反田と五反野
406名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 00:01:13 ID:A0MLZ7wN0
芸スポ板でこんな良スレは久々だな
407名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 00:01:58 ID:XwIbrCyw0
スロバキアはイスラムの国だから反米感情が半端なかったな
408名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 00:06:27 ID:MU7jjtpO0
俺もたまに、まなとかなを間違える
409名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 00:19:49 ID:5yangIUC0
モンチッチ → お猿
モンキッキ → 層化
ポンチッチ → さくらんぼ
ポンキッキ → ひらけ!

いつも混乱する

410名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 00:23:52 ID:IfHe/2ZC0
アルバニアだった
411名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 00:58:27 ID:5YDTpQlfO
イタ公負けやがったwww
412名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 01:01:32 ID:dP4P7rwzO
イタ公に引導渡した方がスロバキア
413名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 01:02:10 ID:LYqu5XUQ0
>>3
ジダンのルーツナイジェリア
オシム絶賛のスロバキア
414名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 01:09:55 ID:hln8Bx2jO
オシム絶賛はスロベニアじゃなかった?
スロベニアはユーゴだし
415名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 01:13:12 ID:ZRSAxkmxO
マーク・ブランデルとマーティン・ブランドル
416名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 01:36:18 ID:VqT5vxrm0
北朝鮮と下朝鮮
417名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 01:39:53 ID:U+oYmhas0
日本と韓国がごっちゃにされるレベル
418名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:09:43 ID:tdGkNUz30
水野亜美を忘れちゃ困る。
419名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:18:24 ID:PYX6ioPs0
栃木と群馬をごっちゃにされるレベル
420名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:18:26 ID:mxWVJXUw0
どっかの国だったか選手がみんな「○○ビッチ」ばっかだったな。
アナが○○ビッチって言うたびにふいてたw
421名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:32:58 ID:Vlv01RDZ0
アルメニアとアルバニアとアルメリアとアルムニア
422名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:38:45 ID:5LCk15AlO
スロバキアは旧チェコスロバキア、スロベニアは旧ユーゴスラビアでいいんだっけ?
だからセルビアもスロベニアもやたら〇〇ッチが多かったんだろ。
423名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:41:19 ID:7hPu1c1S0
タカっぽいのがトシ、トシっぽいのがタカ
424窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/06/25(金) 02:42:04 ID:sAPkvAkM0
( ´D`)ノ<どれが一番間違える可能性が高いか選べ

(1)マーティン・ブランドルとマーク・ブランデルがブラバムから参戦
(2)ニール・マッケンジーと新沼謙治
(3)水野美紀と水飲み機
(4)イ・ソジンとイソジン
(5)ソニン祭と蘇民祭
425名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:44:31 ID:zZGPiITiO
島根と鳥取より紛らわしくない
426名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:46:01 ID:Cu/AKlySO
ジョージ マッケンジーは?
427名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:50:10 ID:j/tLiNseO
今日の根津甚八と水谷豊スレはここですね
428名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 02:55:57 ID:u/X5dJ7eO
水野美紀
水野美樹
水野真紀

踊る大捜査線に出たことがあるのは?
429名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 03:37:01 ID:8ICggZy7O
バキアの方が突破したようです
430名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 06:00:12 ID:KI2/Fj0EO
矢田亜希子
八木亜希子
八代亜紀
八田亜矢子
沢田亜矢子
431名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 11:19:30 ID:7Dr0KiQf0
>>400
> 西日暮里と日暮里と田端
www

日暮里から池袋までの間の駅が
今どこだ??ってなるwww
432名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 11:45:07 ID:ajmdCcvm0
Aクループの青いユニフォームが日本で
Eグループの青いユニフォームがフランス

そうだよな
433名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 12:17:06 ID:+2JLkQex0
スロベニアは旧ユーゴの中でも経済的にもっとも豊かで西側に近かった
一方スロバキアは分裂前から経済的落ちこぼれ地域で東側に位置していた
スロバキアの首都ブラスチラバはウィーンからドナウ川沿いにサイクリングで3時間でいける距離
434名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 12:44:29 ID:nVEY+ZaI0
パラグアイが度々バイアグラに見えてしまう…
435名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 12:50:03 ID:mz44sFyF0
しぶいおやじは藤竜也 八重歯の若造が藤原竜也
436名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 12:56:25 ID:U8wzxzpe0
あるあるwww
437名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 12:57:29 ID:xJEm3aIUO
呼び方が違うだけで、同じ国だろ?
438名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 12:59:01 ID:cd9gtxfFO
カザフスタン
トルクメニスタン
ウズベキスタン
タジキスタン
キルギスタン
スタンハンセン
439名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 13:00:15 ID:aRR5CMAq0
>>3
アルゼンチンとナイチンゲールもややこしい
440名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 13:27:05 ID:cxJ9c3Di0
チェコスロバキア →  チェコ、スロバキア
ユーゴスラビア  →  マケドニア、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、モンテネグロ、スロベニア + (コソボ) 

とかになってるらしい   
441名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 14:30:04 ID:KI2/Fj0EO
ペギラとチャンドラー
442名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:43:29 ID:Gb7rwO/fO
成城大学と成蹊大学
443名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:45:09 ID:fZqrxs/F0
トルシエ的にはジンバブエとカメルーン
444名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:51:20 ID:9Jsz2S3FO
結局、どっちがマナでどっちがカナなのかは俺にはわからん
445名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:52:21 ID:EEPB2jjH0
オーストリアも出てて
国歌を間違えて流す。
446名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:10:45 ID:neJLshaC0
左鳥取右島根
447名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:47:17 ID:skPb+GuCO
ライオネル・リッチーとライオネス飛鳥
448名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:41:39 ID:Gb7rwO/fO
長井秀和
長江英和
赤井英和
449名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 10:18:42 ID:B7uncAyI0
>>15
小日本は中国との対比関係だから韓国が加わるとおかしくなるな
一番小さい国が大の字を使ってるという変な状態

まあ名前からして詐称してるのはかの国らしいと言えるか
450名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:10:01 ID:Gb7rwO/fO
貴闘力と長州力
451名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:14:26 ID:8V3SAOrTO
>>444
上つきなのがかな
下つきなのがまな
452名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:16:40 ID:hVJ96gk80
清泉女子大学
清泉女学院大学
恵泉女学園大学
453名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:21:25 ID:oY9lXiqC0
           あおい輝彦                          学研のおばちゃん  浅香唯 ―― 阿藤快
                \                                 /             /
    水島裕       宮崎あおい       三倉茉奈 ―― 三倉佳奈―― マナカナ         加藤あい
       \         \                             /              /
      水島裕子       水野あおい   水の巻(伊賀忍法)  田中真紀子   加藤夏希――加藤明日美
       /   \      /         /            /       /
 水島広子     水野裕子 ―― 水野真紀 ―― 後藤田真紀 ―― 後藤真希 ―― ごろまき権藤
          /                    \
    水野久美  【こいつら見分けつかないよな】  坂井真紀 ―― サカイまちゃあき ―― 堺正幸
          \                    /        /
 水野きみこ ―― 水野美紀 ―― 酒井美紀 ――  小堺一機 ――堺屋太一―― 国分太一
          /         /       \
      水飲み機      中谷美紀    酒井若菜――酒井彩名――酒井法子
                /           /               /
伊藤美紀 ―― 藤谷美紀     酒井和歌子           椎名法子
        /           /      \          /     \
  藤本美貴         井上和香 ―― 井上貴子  椎名真希     椎名桜子――椎名林檎
        \                  /     /
三谷幸喜―― 三木谷浩史      白井貴子  しんこ巻 ―― にしこり
454名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:21:40 ID:PFIuw9it0
売る具合
腹具合
455名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:23:23 ID:oY9lXiqC0
「アルジェリアの首都はアルジェ。ではナイジェリアの首都は?」
「ナイジェ!」
「あるよバカwwwwwwwww」
456名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:32:43 ID:PFIuw9it0
ポーランド
ホーランド
ホーウッド
457名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:39:09 ID:Wjgk/GaT0
>>1
通訳が半笑いって酷いなw
458名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 20:57:06 ID:Gb7rwO/fO
>>452 正則高校と正則学園
459名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 22:32:28 ID:Gb7rwO/fO
武蔵小杉と武蔵小山
460名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 22:33:40 ID:usRNMuJFO
ユベントス
サガントス
461名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 23:12:12 ID:RzyCtwHj0
つか、俺みたいなおっさんは、学校で「チェコスロバキア」と習ったがw
462名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 23:20:57 ID:TAE47UBk0
タイとベトナムも同じようなものだから
463名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 23:27:25 ID:UZnv74fDO
>>455
ナイジェリアの首都は、しりとりに革命を起こす「ンジャメナ」
464名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 23:54:12 ID:Gb7rwO/fO
>>463 チャドじゃね?
465名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 23:58:02 ID:f9SWJr/40
ウルグアイとパラグアイもややこしい
466名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 01:39:34 ID:FTLXK5F3O
Give Me Up と I Heard a Rumour
467名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 01:47:18 ID:mgaFt3Ug0
パラグアイ
バイアグラ
468名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:23:56 ID:FTLXK5F3O
チャド
ルーマニア
創価学会
アンドラ
モルドバ
469名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:28:24 ID:GBspW9ctO
オーストリアとオーストラリア
470名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:28:30 ID:ykSMZ5fGO
この記事書いたやつ、素人だろ
イングランドのリッピ監督ってなんだよ
カペッロしらねーのか?
そっちの方がよほど笑われるぞ
471名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:34:55 ID:JCo5HfQGO
チンコマンコチンコマンコ
472名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:37:45 ID:hX3CxG2U0
>>423 wwそれなんとなくわかるわw

473名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:56:32 ID:HdSFDxNZ0
>>53
うんこと雲崗
全然違うじゃん
474名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 03:05:36 ID:eetsqTyI0
恥と聡を間違えるようなものか
475名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 03:23:28 ID:zqknEYPa0
島根と鳥取もだなあ。両県出身者にはわるいけど。
なんつっても一文字目が英語だとアイランドとバードって
全然違う意味なのに、漢字だと瓜二つってのが始末わるい。
476名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 06:27:46 ID:hCJHvcD2O
韓国とオーストラリア
477名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 06:38:35 ID:xqEDg69t0
スロベニアがどこにあるか知られてないからと自殺未遂した女の子もいるというのに・・・
478名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 06:51:08 ID:eg7UMkF/0
海外から見たら日本の場所もわかりにくい。
日本人にカリブ海の小国の場所を聞くのと同じ。
479名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 07:01:03 ID:Me0mmzRv0
「おまえらを祝ってやる」
480名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 07:36:20 ID:xqEDg69t0
>>478
島国で一番はじだからわかると思う。
481名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 09:56:51 ID:FTLXK5F3O
スマートファルコンとスナークファルコン
482名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:06:26 ID:Y31OWQqz0
チンチンアルジェリア=女
チンチンナイジェリア=男
と考えれば間違えなくなるぞ
483名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 12:36:19 ID:RjduKBsdO
鳥取はどっちが鳥でどっちが取かも迷う
つけた奴はなにを考えてこんな名前付けたんだか
マジ迷惑
484名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:31:35 ID:LtRsRV5f0
年間60トンの国際郵便が誤配されてるそうだ

筆記体だとまず判別できないな
485名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:35:43 ID:FLB2M8dVO
ブブゼラ
ブラジル
ブラゼル
486名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 13:36:11 ID:BSOC4im80
>>483
確かに取鳥の方が正しいなんて・・・
487名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:14:09 ID:in5AuNQb0
島根=あなたの想像しているしているものは島根にあります
鳥取=惑わされているだけです、そんなものはありません

だいたいこれで正解
488名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:16:46 ID:lS2smKIiP
>>487
島根に砂丘は無い
489名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:16:54 ID:bgMA1UVu0
取鳥・・でぐぐったら勝手に鳥取に直されてたわw
490名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:22:31 ID:qiwZ9KHU0
南米大陸の腹にあるのがパラグアイと覚えたのは俺だけか?
491名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:25:22 ID:LYLfUsAIP
ソマリアとソマリアランド
492名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:29:11 ID:qiwZ9KHU0
>>491
わざと間違えて人をだました人がいるところですね
493名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:32:03 ID:bgBVfDt90
知っているのに 

  わざと 間違える 
 
    65点の人が好き、 好き、 好き
494名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 14:57:51 ID:FTLXK5F3O
>>24 むしろ松江と松山の方が一瞬戸惑う
495名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:03:16 ID:O04SUKY10
オシムも今頃実はスロベニアではなくスロバキアだったとか言ってそうw
496名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:09:23 ID:p8XPlSGv0
ウルフマンとリキシマン
497名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:19:56 ID:zJ43UA/K0
スロベニアはいってみたい
ひじょーに綺麗でいいところだときいた
なかなか生活水準高い国みたいだし
498名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 16:52:18 ID:ESi6Ep2K0
スロベニアの首都
数週間前のNHK深夜に街歩きみたいのやってたな
なかなかいい感じのとこだった
499名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 17:11:57 ID:mzEQGp/Q0
ああ、世界ふれいあい街歩きか、あれはいい番組だな
500名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 17:21:47 ID:OEBfDwSv0
エストニア
ラトビア
リトアニア

もうね、区別しようとも思わない
501名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 17:24:16 ID:bgBVfDt90
最初の文字と最後の文字が同じなら、
途中の文字の順番が違ってても読めるというコピペを思い出した。
502名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 17:24:30 ID:qgdf69Gc0
日本と韓国も区別つかないんだろうな
503名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 21:06:11 ID:EzbYL2oR0
えーと

歌を唄っているグループ名が ロビンソン で

曲名が スピッツ だよね?
504名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 23:42:32 ID:FTLXK5F3O
長崎海星vs三重海星
505名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 06:32:05 ID:e7rzpGox0
>>502
下手に日韓大会なんてやっちゃったから韓国が分断国家ですと聞いて
日本と韓国に分かれているのかと思う外人がいるかもしれないな('A`)
506名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 08:34:02 ID:o37zvS+VO
中央大学
中央学院大学

明治大学
明治学院大学

大阪大学
大阪学院大学

関西大学
関西学院大学
関東学院大学
507名無しさん@恐縮です
>>506

愛知大学
愛知学院大学
愛知万博