【サッカー/W杯】ゼムノビッチ氏「日本の組織的なディフェンスは世界一のレベルに達してる」「デンマーク戦では引き分けを狙うな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リーガφ ★
ゼムノビッチ氏「デンマーク戦では引き分けを狙うな」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006200007-spnavi

サッカー日本代表は19日、2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会第2戦のオランダ戦に臨み、0−1で敗れた。
元清水エスパルス監督で日本サッカーにも精通するズドラヴコ・ゼムノビッチ氏に、オランダ戦の印象、そして24日のデンマーク戦への戦い方などをうかがった。

■日本の組織的なディフェンスは世界一のレベルに達している

0−1で敗戦という結果でしたが、日本代表はよくやったと思います。オランダはFIFA(国際サッカー連盟)ランキング4位の強豪国です。
実力差を考えても最小失点で敗れたことは評価に値するものだと考えています。戦前では「日本が0−3や0−4で負ける」という意見が多かったですからね。
ただ、あわよくば引き分けで終われる可能性があったのは確かです。終了間際の岡崎のシュートが決まっていればというシーンです。

おそらく、岡田監督の中には「引き分け、もしくは0−1での敗戦だったら良し」とする考えがあったのではないでしょうか。
1点をリードされた後、中村俊、玉田、岡崎を投入しましたが、リスクを冒してまで得点を奪いにいく戦い方をしませんでした。
むしろ、2点目、3点目を絶対に取られないようにしていたように見えました。仮に今回の試合で0−3で敗れた場合、選手たちの精神的なショックは相当なものになります。自信を失う。
決勝トーナメント進出が懸かった試合の前で、一番大切になってくるのはチーム内の雰囲気です。だから、無理に得点を狙うよりも失点するリスクを避けた戦いをしたのではないでしょうか。
それでも試合終盤に闘莉王が前線に上がってパワープレーに出ましたが、もう少し早い時間帯だったら、2点目を奪われていたかもしれません。

日本は今大会、組織的な守備で強豪国に対抗するという戦術を採用しました。相手にプレッシャーを掛ける、空いたスペースを埋めるなどです。
オランダ戦でもその戦い方が徹底されていたので、相手のボールポゼッションは高かったけれど、決定的な場面を多く作らせなかった。
そういう意味でも、日本の組織的なディフェンスは世界一のレベルに達していると思います。これは十分評価されるべきものですね。
>>2に続く
2リーガφ ★:2010/06/23(水) 00:23:47 ID:???0
ただ、失点シーンに関して1つ。あれはスナイデルの得点パターンの1つなんです。セカンドボールを拾ってミドルシュートで決める。
日本の選手たちは彼のそういった特徴を分かっていたはずなんですが、ブロックに行く判断が遅れてしまいました。

攻撃面に関して言うと、やはり決定力がない。W杯のような大会になると、ゴールチャンスなんてそう簡単に作り出せません。
だから、少ないチャンスをいかにものにするか。これは日本の課題としてずっと言われ続けてきたことです。
また、(中村)俊輔が途中でピッチに入りましたが、岡田監督が彼に期待しているのはゴールにつながる決定的なパスやセットプレーなんです。
動きではない。俊輔のそれらの能力はほかの選手にはないものですから、流れを変える意味でも、効果的であると考えています。
コンディションの問題もあって、90分間で100%の力を出すのは難しいですが、試合終盤で相手に疲れが見えてきたときは、攻撃のオプションの1つになりますね。

■デンマーク戦で重要なのは、引き分け狙いのサッカーをしないこと

初戦のカメルーン戦と同じメンバーで戦ったことに関しては、やはりその試合で手応えを感じたからでしょうね。
今回のオランダ戦でもチームとしての守備が崩壊することはなかったので、今度のデンマーク戦も同じメンバーで臨むかもしれません。
戦い方としては今まで通りのやり方を貫くべきです。日本の場合、主導権を握って攻撃的なサッカーを展開することは難しい。
どうしても、今までの2戦と同じようにボールを支配される状況になる。

そこで重要なのは引き分け狙いのサッカーをしないことです。残り10分を切って0−0という状況を想像してみて下さい。
「守り切る」という意識は非常に危険を伴うものです。ですから、この状況を作らないためにも、今までよりも攻撃意識を高める必要が出てきます。
デンマークの守備陣は高さもありフィジカルも強い。そこで相手の背後を突く動きがポイントになってきます。

続く
3名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:23:49 ID:ormZrtzE0
はいはいワロス
4リーガφ ★:2010/06/23(水) 00:24:19 ID:???0

要注意選手はカメルーン戦でも得点を決めたロンメダールとベントナーです。デンマークのスター選手である2人をうまく抑えられるかが、
試合の鍵となりますね。ロンメダールの裏を取る動きを十分にケアする。また、ベントナーは空中戦が強い印象がありますが、
グラウンダーのクロスに飛び込む能力も高い。カメルーン戦の得点シーンがまさにそうでした。
ですから、長友、闘莉王、中澤には高い集中力が求められます。それ以外の選手はそんなに怖くない。
決定的な仕事ができるとも思えない。危険なのはその2人です。

デンマークに課せられた「勝たなければいけない」という条件は、日本にとっての大きなチャンスとなるはずです。
必ず攻撃的に来るでしょうから、日本は逆にカウンターでゴールを奪いたい。スピードのある選手を投入するなど、
選手交代も重要なポイントとなるでしょう。とはいえ、最後はやはり気持ちの部分です。
決してあきらめないこと、自分に自信を持つことを忘れないでほしい。デンマーク戦を楽しみに待ちましょう。

(終わり)
5名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:24:56 ID:9mJt2zZ00
マネー欲しいのか?
6名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:25:18 ID:vHIUCByX0
誰だよ
7名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:25:52 ID:OUgI/+fH0
こいついきなり出てきて好き放題言ってるな
おいしいなあ、日本のマスゴミに寄生すると
そりゃトルシエもオシムも離れないわな
8名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:25:57 ID:H7l/s0n50
世界一てwwwwwwwwww
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








世界三位くらいだよね?(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:26:17 ID:5YrcU3i50
いまの日本はイタリアより上

ただしオランダ戦の後半開始直後は慌ててしまいディフェンスが混乱した
精神的にちょっと弱いところがある
10名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:27:06 ID:WYVWJFI80
(キリッ ってつければいいの?(´・ω・`)
11名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:27:06 ID:f5HvutKm0
日本語上手なのにはビックリした。
12名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:27:09 ID:IjRPmkpbO
数週間の練習で世界一のレベルって…

どんだけ世界の守備レベルは低いんだよw
13名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:27:31 ID:5YrcU3i50
>>8
1.コートジボワール
2.アメリカ
3.日本
4.イタリア
5.ドイツ
6.デンマーク
7.オランダ

たしかにそうだな
14名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:28:14 ID:StTLqfpw0

仕事に困っているのかな?
15名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:28:33 ID:iUsEPmkH0
清水は層化とかアムウェイとかビッチとか大変だな
16名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:28:33 ID:HtfMvrJrO
誰だよゼムノビッチって、にわかは黙ってろ
17名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:28:47 ID:+UVslxlJ0
日本はがむしゃらに攻めてくる相手にはまだ弱いと思うよ。
今大会で言ったらアメリカやチリと対戦したらきつかったと思う。
18名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:30:32 ID:shAYB1eo0
>>2
>ただ、失点シーンに関して1つ。あれはスナイデルの得点パターンの1つなんです。セカンドボールを拾ってミドルシュートで決める。

中田と本田の対談番組で、川平ジェイが「スナイデルのミドル、こえ〜」とか騒いでたな
19名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:30:38 ID:sdGvHvCVO
だって攻めてねーし
プレスもかけてねーもん
いくら強豪でも簡単には崩せねーよ
20名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:30:48 ID:gu2j0hL40
実際、闘莉王が凄いからな。
21名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:30:59 ID:yGbxVb2S0
オカナチオ
22名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:32:58 ID:TMcuaFPq0
釣男が突破してくる
23名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:33:35 ID:RszYj//mO
ワールドカップのせいでデンマーク出身の彼女と現在ケンカ中
24名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:33:55 ID:xDzdxiZt0
日本が先制すれば相手は焦るよな
ただやることが明確なのはデンマークの方
25名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:34:35 ID:/pcDZ47DO
もし仮に世界一なら
ブラジル
攻撃130守備 70
ポルトガル
攻撃110守備 90
イタリア
攻撃 80守備120
オランダ
攻撃100守備100
日本
攻撃 50守備150

こんな感じ?
26名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:35:30 ID:5YrcU3i50
>>21
ところでイタリアのあれは「カテナチオ」じゃなくて「カテナシオ」らしいぞ
きのうジローラモが言ってた
〜チオだとどういうわけかかなり恥ずかしいらしい
27名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:35:44 ID:bSeAD8UF0
こうなってくるとドログバを破壊した釣男がものすごく頼もしく見えてくるな
28名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:36:40 ID:E6flx2G10
ごめん、だれ?
29名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:37:01 ID:A5btnGiQ0
俊輔、玉田、岡崎は二度と使うな!
いいな?絶対使うなよ!
30名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:37:10 ID:OVFA1x310
茸さえ出さなければいけるでしょ
31名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:39:38 ID:vjUA5MtZ0
デンマーク戦では、残り15分過ぎに中沢が足にきて
決定的なミスをすると予想
32名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:39:54 ID:q3/YuZy+0
まさにミュラー
33名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:39:57 ID:+a8yuMoL0
>>25
今大会はブラジルが一番守備堅い
34名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:40:20 ID:5YrcU3i50
>>27
相手がどんなに強いチームであっても有名選手であっても、まったく萎縮してないってのは強い
やっぱり神様を信じてるからだな
35名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:40:24 ID:a42b7bA/O
>>23
脳内で勝手にやってなさい馬鹿 (^-^)
36名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:40:25 ID:aoRzv5iQ0
後半、点を取るための交代ならFW以外を入れるべき。茸は論外
37名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:41:05 ID:jo8aVfUSO
>>23
白人の彼女か…
いいなぁ羨ましいなぁ
38名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:41:13 ID:TtnBUf7B0
リップサービス乙!
39名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:41:35 ID:5YrcU3i50
>>31
トゥーリオが蹴った、枠に入る後ろパスを・・・
40名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:42:17 ID:j5Fo9GMa0
ある程度固いけどつまんないミスで負けるのも日本なんですよ
41名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:42:46 ID:tXUhUYgi0
今の日本の守備って、長谷部、大久保、本田っていう海外組が、
それぞれ自分達で危機感を覚え、解決策として独力で得たものであって、
あれをして「日本の強さ」って言う風には思えないんだよなぁ。

結局それって海外の力じゃあないかと。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:43:19 ID:k7/xzrYz0
決定力が日本の課題だってよく言うが
強豪国相手でも惜しいところで全部決めることができたらFIFAランク1桁だよw
決定力不足って言うのはアジア内での話だろ
43名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:43:33 ID:u9a7jyaX0
この人、地方局の解説で日本語ベラベラの人?
44名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:43:40 ID:h69R4O/v0
釣男がいなきゃgdgd ybyb
45名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:43:57 ID:cuG3n4Hn0
スレ主は、新コテ(リーガ、近藤マッチョマン等)を使ってますが南鮮人の「裸一貫」です。

「裸一貫」は、日本人を蔑むスレを頻発させて喜ぶ愉快犯ですから、 スレ主の批判以外のレスはご遠慮下さい。

46名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:44:19 ID:9wGPo1hN0
ディフェンスだけ上手くても意味無いんじゃね?
47名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:44:22 ID:+gpH5Ztx0
>>29
岡崎たたいてる人おおいけど、そんなに悪くないと思うけどなあ。
あれは決めてほしかったけど、今までだってあれを決めてきた選手は少ない・・、っていうか岡崎くらいしか裏へ飛び出すやついないからああいうチャンス自体が生まれないんだよな。。

しかし、森本を見てみたいのはたしか。
決勝Tでお披露目というのも悪くはないが
48名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:44:23 ID:NqGyNFmE0
デンマークが2トップぎみにくる可能性もあると思うんだけどどう思う?
4-4-2(4-4-1-1)で中盤を放棄して初っ端から放り込んでくる
これだと相手のサイドが捕まえにくくなるんだよね
SBはCBをフォローする場面が多くなるだろうし
長友がロンメダール常にケアできなくなるんだよね
長友がタッチラインに引っ張られたら阿部が下がるんだろうけど
そうするとこぼれ球をトマソンが待ってましたとばかりに・・・
49名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:46:20 ID:NqGyNFmE0
サイドラインだ
50名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:46:30 ID:BpgdK/VfO
>>41
大久保は元だろ
51名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:46:34 ID:SaJ4UXSAP
岡田守備褒められてよかったね
攻撃は俺がやってyればよかったよ
あの時喧嘩しなければよかったよな
俺たち
52名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:47:16 ID:vjUA5MtZ0
>>44
闘莉王が前線に張り付いたポストプレーのワクワク感はタマラナイよな
53名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:48:40 ID:5YrcU3i50
>>52
まるで70年代のサッカーみたいだよな
おもしろい
54名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:49:13 ID:B7w8ZIqi0
世界二じゃだめなんですか
55名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:50:36 ID:5eHBiDu60
ボール保有率が段違いで最小失点で抑えるんだから相当なもんだろう
56名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:51:47 ID:bTALzcIJ0
オレはそんな風には考えていない
たまたま乱数値の針がいい方に振れただけだろう
こんな評価がされるのも本番の初戦でただただ勝ったからだ
大会前の前評判から手の平を返しすぎじゃない?
57名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:55:12 ID:amTAge860
1-0も引き分けも変わんなかったという事実w
58名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:56:16 ID:vjUA5MtZ0
>>56
その答えはデンマーク戦で出る
デンマークは勝つしかないわけだから
59名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:56:30 ID:IjRPmkpbO
>>41
信者キモ
60名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:57:01 ID:kyqwB3oX0

見ている方は面白くないが、相手の放り込みに対して安心してみていられるレベルまで守備は安定してきた。
61名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:57:08 ID:GFVBUfEjO
>>56
勝った負けた以上に、ようやく日本が世界に通用するポイントを見付けられたのが、
今大会の最大の収穫だと思う。目指すサッカーが分かっていれば、次の監督選びもかなり楽だしね。
62名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:57:18 ID:hkjpyWzvO
不用意なバックパスをカットされることが少なかっただけなんじゃ。
バックパスの起点茸さんがほとんど出てないからね
63名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:58:53 ID:PyTOkcyD0
負けは負けですわ
オランダは1点取ってから無理をしなくなったし
勝ち点3をがっちりとりにいっただけにみえたよ
64名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:59:04 ID:7/dKr1T50
レベルが高いと言うのかは疑問だけど。
守りだけなら相当固いのは間違いないでしょ。
イタリアの新聞が書いてるように、日本ほど勤勉に守ってるチームないからね。
特に両サイドの2人が死ぬほど走って必ず数的優位を作るんだから。
65名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:59:07 ID:FwEGa/pu0
日本人なのに南ア大会では日本代表よりも韓国を応援している自分がいるw

戦えない中村俊輔中心の軟弱サッカーは弱い上に見ていて心に響くものがない
66名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:59:41 ID:U9c7XsLF0
攻撃捨ててるからね
67名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 00:59:56 ID:sGz6MaVB0
世界一はねーだろと思ったけどイタリアがあの調子だからな
スイスの次ぐらい?
68名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:00:43 ID:kxKoVQTQ0
日本のイマラチオは天下一品
69名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:03:00 ID:nhvKD0gW0

70名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:03:46 ID:sjsriewq0
オランダ戦の前半はかなり良かった
後半開始から失点するまではあまり良くなかった
71名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:04:47 ID:vjUA5MtZ0
早いパス回しの繋ぐサッカーに戻したら
パスカットされてDFがあわてる状況多発
72名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:05:25 ID:vj2TXUef0
ただ予選でポルトガル倒してきたデンマーク相手に勝てんのかと
73名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:05:47 ID:8oSdojcE0
W杯出場経験がある世界レベルの評論家と

W杯に出た事もない日本の評論家には

これほど見方が変わるもんなんだな

なあ金子
74名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:06:40 ID:tRHwiKe40
えーと、スイスはどうしたのかな?
75名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:07:12 ID:3hOpWD310
「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」で指摘されてた問題点は
改善したの?
76名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:07:22 ID:5j6ZxobuO
忘れてるやつ多いが、98のときもアルヘン相手に0-1だからな
思ってるほど「惜敗」は難しくない
77名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:08:43 ID:+LzcqXt10
こいつはもうJで指揮しないのかな
J2で昇格狙ってる所は取って欲しいな
78名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:09:01 ID:wUpqGtKV0
>>66

攻撃はそこそこしてたろ。シュートが宇宙なだけであって。
79名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:09:31 ID:thLkHG9M0
茸を出したのはかなりのリスクあったろ
80名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:09:36 ID:kWD2roSP0
岡崎ってかすだよな アジア相手以外でシュートが枠とんだのみたことないよ
ドンだけへぼなんだよ せめて枠に飛ばせ 岡田も玉田をまず先に使うべき
81名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:09:39 ID:ua/cB1tc0
世界一といわれればたしかにそうだろw
他の国にあれをやれといわれても無理。
それぐらい他の国じゃできないことやってる。
82名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:09:57 ID:277XdAAy0
>>9
守備はそうだろうね。まあイタリアは決勝トーナメントに合わせてるみたいだから、
予選突破できれば改善されるのかもしれないけど、
83名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:11:39 ID:wUpqGtKV0
長友は駅伝やってたらしいから、
今後サッカー選手目指すやつはフルマラソン2時間台で走れるようになってから
目指すべきだな。
84名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:12:18 ID:Q48Eu0W60
>>25
日本
攻撃 20守備110

だな
85名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:13:51 ID:XvMlmzkz0
2002の時のトルコ戦みたいに先取点許して
そのまま終わりみたいな展開になりそうやん
86名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:14:41 ID:XxTA/3Q90
>>25
サッカーは攻守一体だから
攻撃と守備にハッキリ分けて評価してもあまり意味はない
野球とは違うのだよ
87名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:15:53 ID:vjUA5MtZ0
岡崎って頭から飛び込んで合わせるイメージしかないな
88名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:18:46 ID:9CVmxw3mO
>>65
普通の日本人じゃないよあなたはw変な空気出してるって言われてない?
89名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:19:06 ID:IjRPmkpbO
>>78
あれは次にいい形でディフェンス出来るようにシュートで終わる為のもので得点を入れる為のものじゃあないから…
90名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:19:33 ID:FRP8ckqOO
×組織的なディフェンス
△付け焼き刃の引き籠もり
○ワーワーサッカー
91名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:21:19 ID:QYr6v9Zg0
国家秘密です内緒にしてください
92名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:22:51 ID:t9/FcZXp0
集中力だけは今大会でも群を抜いてるよ
日本は
他の国は切れるのが早すぎる
93名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:22:57 ID:E+ilis7J0
>>1
流石、専守防衛の国!!
とツッコミを入れたくなったw
94名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:24:31 ID:wSbZCacH0
確かに日本代表の集中力と忍耐力は異常。
95名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:25:13 ID:xf0mYDJE0
何が何でもこのゲームは1点を取りにいくゲームだと試合中延々吼えてたセルジオというキチガイもいたけどね。
96名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:25:25 ID:Liuu5VbR0
>>93
自衛隊型ディフェンスか! JSDFフォーメーション?
97名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:25:59 ID:vjUA5MtZ0
FWにも守りを強要し続けてきたことがやっと実った
98名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:27:36 ID:wUpqGtKV0
>>89

攻撃と見せかけて、結局守備かw
99名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:27:50 ID:iIjal2n80
なんか、スクルト5回くらいやったのと、感じが似ているよね。
100名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:28:20 ID:uuhOjjYE0
そんな退屈な試合は世界の笑いもんすよww
101名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:29:01 ID:nAn9TcVF0
でも南米には通用しないんだよな
102名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:29:57 ID:2frX1UW90
>>1
パスの出してが出す前にプレッシャーかける、スペースをうめる、同時に貰い手にもプレッシャーを
かけて囲む。この連動性は本当に世界のトップレベルに達している。理解できないのはアホだけ。
103名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:30:16 ID:zjCnmskSO
>>89
松木の「シュートで終わりたいですね」もそんな意味なんだよな
104名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:31:25 ID:iUaWNG6H0
誰?
105名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:31:47 ID:c11AytIg0
ディフェンスは世界トップレベル。
オフェンスは高校生レベル。
バランスわりーっ!!
オフェンスは選手の質が悪いからどうしようもないね。
練習方法が悪いのかな。ゴールを一まわり小さくするとかすればいいのに。
106名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:31:59 ID:iN/rLVge0
どーせつまらん引きこもりサッカーして
0−0か1−1の引き分けで
決勝進出!岡田は名将!って流れになるんだろ
あーやだやだ 今から欝だマジで
107名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:32:00 ID:VEPVGNoLO
世界一はさすがにリップサービスだが
世界を驚かせる事には成功したんじゃないかな?

ベスト16に行かないと忘れられるだろうけど
108名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:32:50 ID:c11AytIg0
岡田が裸で指揮したら世界を驚かせるぞ。
109うすびぃ:2010/06/23(水) 01:33:01 ID:7Ywpk5g10
だけどパワープレーを得意とする国が日本って一番苦手なのよね・・
豪州しかり
110名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:33:50 ID:OTxBg6uS0
今までは引きこもっても点入れられてただけに評価すべき
111名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:33:50 ID:YACPH4O00
日本人は部活サッカーでの放り込みに慣れてるから
放り込みに対してそんな苦手意識がないという理論を広げたのは誰だ?
112名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:34:56 ID:xtEGqnkG0
ディフェンスの要のGKが大会最低レベルじゃね?
砂い出るのアレくらいは普通に防がないと…
113名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:37:07 ID:r1GzKYbHO
>>99
俊輔、岡崎、玉田投入でボミオス、ラリホー、ルカニがかかったと。
114名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:37:12 ID:rVXOmXsc0
守備に関してはスイスの方がやっぱりすごいと思う。
でもオランダ戦はスイスと同じくらいドキドキさせてくれる守備だったな。
守備だってかっこいいし、お金を取れるんだよ!
115名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:37:11 ID:JH2AchHt0
本田外して岡崎先発させるべき
本田にはクロス・スルーで裏取る動きが無い
決定機に突如あらわれる岡崎重要
116名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:37:14 ID:vbS6tI500
いつから日本のディフェンスに定評が?
117名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:37:24 ID:9OX9LTR30
まだ世界一言うの早すぎ、まだ予選突破できるか分からないのに、ベスト8や
それ以上行ってから言うなら分かるけど。
118名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:37:29 ID:vjUA5MtZ0
>>112
は?ボールが消えたんだぜ
119名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:38:12 ID:QaKT/FCO0
よく知らんが、これは、なんたらビッチいい事言った
120名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:38:46 ID:ciT3er2C0
>>112
確かにね
ニュージーのアマチュアGKでも簡単に弾いてたぐらいだからね
121名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:39:13 ID:AB52UCFw0
自衛隊サッカーか
122名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:39:44 ID:+tTu3UaQ0
>>33
スイスが一番じゃないか
ブラジル2失点してるしね
123名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:39:52 ID:mgpUt8Qz0
鉄壁度

世界第1位 スイス
世界第2位 日本
世界第3位 ブラジル

こんなかんじかい?
124名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:40:11 ID:GvVIP11eP
毎試合フリーでやばいミドル打たれるシーンあるよね
125名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:40:19 ID:z7j1JfNv0
>>106
サッカーごときでそこまで思うなら
極端日本から出て行けばいいんじゃね?
126名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:40:35 ID:FgEZr78KO
>>65
国籍が日本なだけだろw
127名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:41:14 ID:Ne+Yz+91O
個人の力を考えれば組織としてはかなりのものでしょ

スイスはそりゃプラス個人の力があるから
スイスのDF陣勘良すぎるだろ
128名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:41:16 ID:MW50k5u50
あの無回転ミドルを簡単に取れると言ってるアンチ川島達はは今すぐ欧州リーグに参戦するべしwww
129名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:41:46 ID:Smhj2SQO0
今回は周りの環境やボールが悪くて、攻撃がシンプルなチームが得をしてる。
日本も比較的影響を受けにくいスタイルでラッキーだった。

130名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:42:01 ID:qDCV+Die0
オランダ戦の釣男の頼もしさが半端なかったな
何度クロスボールを弾き返したか
131名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:42:29 ID:HNLy3v3d0
               |
  . |               ||
   ||              |.|
   ||              | |
    ||         /( (・゚)) | | 守りきれば
  . |:|       //      |. |
 . | |       | |      | |   いずれは勝つ
  | |        |. |      |. |
  | |      / |     | |
  | |      /  |     /| |
  | |      /.   |   / ||  |
  | ||     | -‐-|   / ||  |
  | ||\   /   /   / /|. |
  | :| \ \/    |   / /  | |
  | |  \      ゝノ /   |. |
  | |  /)       /    | |
 . .|| / /       |    | |
   | (_/       \    |.|
     /   /⌒\  \  ||
    (___/    \__) |
132名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:43:14 ID:nxks3iEu0
>>123
基準が分からないけど、オランダは無失点だぞ
133名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:44:22 ID:q4z4+dxe0
こいつ既に2chですらさんざん語られること言ってるだけだなw

まあ、世界一はほめすぎだけどありがとう 攻撃力のなさは出場国
中一番下のほうだろうけどw 勝たなきゃどうしようもないべ
134名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:44:35 ID:mgpUt8Qz0
>>132
オランダが戦った相手はデンマークと日本だろ? 世界の過半のチームが無失点で凌げるだろこの2国じゃあ
135名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:44:42 ID:+tTu3UaQ0
GKが失点したら叩かれるのはしょうがない
他でスーパーセーブしても負けたら意味がない
イングランドのグリーンだってファンブルの後何本かいいセーブしたけど
それには全く触れられてないでしょ
136名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:45:27 ID:vjUA5MtZ0
今の中沢は絶対90分持たない
137名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:45:29 ID:rVXOmXsc0
スイスの守備は何度見てもかっこいい。
エリア内でボールをもたれたときに、そのボールを無理に捕りに行くんじゃなくて
すっとシュートコースをあけるんだよなあ。
そのコースの先にはGKがいるという。あれを見たときはぞくぞくした。
サッカーは見るだけのただの素人だけど、あれは普通にみんなやることなのかねえ。
川口が昔、そんなこと言ってた気がするけど。
138名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:47:31 ID:xtEGqnkG0
139名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:48:49 ID:JFyyzgsd0
ゼムノビッチなんかに乗せられてその気になってるアホがいてワロタ
Jがジャブラニ使ってることすら知らないアホがいっぱいいそう
140名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:50:21 ID:8nxPksuoO
だけど、茸が入ったら全て水の泡
141名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:50:36 ID:vbS6tI500
お前ら・・・オウンゴール忘れたのか
オウンゴールが足りない
142名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:50:40 ID:rJKEl+w40
組織的なディフェンスという面では世界一と言っても言い過ぎじゃない
オランダ戦の前半で時々見せたDFとMFの二本のラインは本当に見事だった
143名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:51:04 ID:AsbvpipA0
>>135
ポロリと一緒に語るの?
144名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:52:00 ID:uN58MSAAO
>>65
中村を批判してれば、叩かれ無いと思うなよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:52:30 ID:Cx3Ynuhv0
確かにディフェンスは相当なレベル。
で、攻撃ではなかなかいい選手がいないのよね。
146名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:53:14 ID:/pmPerefO
一通り観たけど、日本のように数人で挟み込んでガチャガチャとボールを
奪いにいくチームはないねえ。今大会の日本の試合のイメージが残ってる
うちに他国の試合のディフェンスを見ると、緩く感じるのは確か。
147名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:53:36 ID:mgpUt8Qz0
>>145
無指向性全方位ゴールゲッターの田中マルクスさんのなにがわるいの?
148名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:54:03 ID:htC+nl4H0
キノコを投入するというリスクを進んで負ったように見えた俺は素人さんか
149名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:54:07 ID:xPsmOH0S0
>>65
俊輔中心に見えてる?
150名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:54:09 ID:I0uNgDM90
なんか先に失点して攻めて攻めてだめだった日本って感じになりそう。
151名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:54:13 ID:vjUA5MtZ0
>>143
世界の論調では川島もポロリの仲間になってるw
152名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:54:15 ID:AB52UCFw0
まぁそういう意味ではバランスは悪いだろうけど、こればかりはね。
どうやったら最後決められるFWが育成できるのかな。
153名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:54:36 ID:q4z4+dxe0
オウンゴールまだ出てないだろ、W杯 こんなとこで出たら日本の
攻撃力+じゃなくて−いくつの世界だわ

確かにオランダ戦の前半は綺麗だったね、オランダがボール回すと
こなくてとまどってるシーン何回かあったはず

あれはあれとしても、1点でも取れればなあ
154名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:55:19 ID:MATsVwEWO
世界一じゃなくて世界の一流って言ったのが
記事にする段階で世界一になっちゃったんじゃないか?
155名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:56:00 ID:ebRcAL5O0
次期代表監督に手を上げてるの?
156名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:56:02 ID:WUZxdchGP
デンマーク戦の見所はデンマークが2点取れるかどうか
2点取ればデンマークの勝ち
1点なら引き分けで日本の勝ち
157名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:56:02 ID:JNi99vis0
後出しかゼムwwwwwwwwwwwwwwwwwww



まあ今後の試合見れば勘違いだったって分かるよwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の守備組織が世界一だってのが間違いだってなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:56:12 ID:+tTu3UaQ0
スイスはGKも素晴らしい
シャビをイケメンにした感じだ
159名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:57:42 ID:+qYgZXkh0
90分パワープレーに徹してゴンゴン入れて来られたらやだなあ
160名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:58:05 ID:mgpUt8Qz0
>>156
言いたい事はわかるが、デンマーク守備から日本がどうやって1点とるの?
161名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:58:07 ID:r8ol9fHYP
有り余る運動量を全力で守備に使ってるもんな
162名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:58:28 ID:Smhj2SQO0
ポロリとかオウンとかやったらコロンビアなら銃殺もの。
163名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:58:40 ID:2rEIkOkV0
戦術によって各ポジションの選手は選考されるが、川島は現時点で日本一のGKだよ
164名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:59:13 ID:URyRXn0W0
いや守備の組織力が世界一なのはそうかもしれないよ
実際他の国と比べるとマークの受け渡しやスペースつぶしは抜かりない

長友以外は個の力が低いから総合的な守備力は高くないけどね
165名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 01:59:21 ID:3hOpWD310
>>102
そんなのいつの間にできるようになったの?
166名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:00:00 ID:vbS6tI500
今までなんでポゼッションサッカーをよしとしていたのか全然わからなくなったわ
堅守速攻サッカーめっちゃかっこいいじゃん
167名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:00:32 ID:kD/JAQHP0
中沢が後半氏にそう。がんばれよ。
168名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:00:47 ID:bXo2c3YB0
解釈すると、こういうこと。

守備:個人が弱いのに十分に守れている。これは組織が世界一ということ。
攻撃:個人が弱く、結果的に組織としても弱い。
169名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:02:46 ID:mgpUt8Qz0
日本サッカーのめざす道が見えてきたと思う。野球もサッカーも守備なんだよな。

カテナチオに匹敵するなんかいい形容ねえかな
アマノイワトとかかな
170名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:03:46 ID:URyRXn0W0
正直アルヘンやブラジルみたいに
両翼もセンターもがんがん抜きにかかってくるようなチームと当たるとボコられるけどね

ボール回してくれるチームには守り強いんじゃないかな
171名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:04:07 ID:JNi99vis0
>>163
J見てないニワカ乙
川島はスーパーセーブも多いけどやらかしもけっこう多いキーパーだよ
トータルでは楢崎のほうが上、その次が曽ヶ端
172名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:04:11 ID:+qYgZXkh0
イメージとしては一撃必殺の居合い抜きみたいな感じ?
173名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:04:11 ID:XxTA/3Q90
>>138
海外の論調は完全に「戦犯=川島」なんだよな
日本ではそうでもないのが面白い
GKを戦犯扱いするって日本人はあまりやらない気がする
174名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:04:47 ID:pXJIjEXm0
引き分けでいいんだよ


目標はあくまで決勝T出ること

デンマークに勝つことじゃない!!!!!!!!
175名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:05:12 ID:mgpUt8Qz0
>>172
ザトウイチか
カテナチオっぽいな
176名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:05:26 ID:JNi99vis0
>>166
日本が目指すべきはそこだってみんな分かってたのに
岡田一人がポゼッションにこだわった
177名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:05:45 ID:zaZL3xSUO
遠藤の代わりに香川インなら2点くらい取れそうだけどな。
178名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:13 ID:bXo2c3YB0
まあそりゃ、そもそも論として組織守備なので、そこを個人技で突破されたら
二人、三人が置いてかれることになるものな。
メッシのドリブル5人抜きとかは典型だけども、ああいう形になってしまうので、
破綻する時は派手だわなw
179名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:19 ID:wSbZCacH0
岩政さんの出番無いの?
180名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:24 ID:BKVaPflq0
まあ実際守備だけはホントかなりうまくなったもんだよなあ。
これで攻撃布陣も作れるようになってまともなFWができれば試合中に切り替えてペースを握れると思うんだけどな。
そんなのいつになったらできるようになるんだろうな。
181名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:25 ID:xVQm8jmIO
口当たりのいい話で媚び売ってテレビ出演しよう
182名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:28 ID:URyRXn0W0
2つのラインが生き物のようにうねり隙を潰していく
リビング・ゾーン・ディフェンスとか
183名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:33 ID:0OHS+Niz0
けど実際Jリーグがあの程度の人気しかなくてすごいFWなんてまず
生まれてこないんじゃん?
日本も中田とか小野とかはやっぱ一番やってる子供の数が多くて
中学生とかにJリーグが始まったとかそういうのがでかかったような。
奥寺とかいたけど、いくらなんでも得点をとるっていう一番難しい
ことはいい環境じゃなきゃ無理だよ。
名FWなんて強豪国からしか生まれてないじゃん。
メッシを赤ちゃんのころさらってきて日本で育てたら絶対今のメッシには
ならないことはみんな分かるわけじゃん。
まあ16歳ぐらいになったらFWはとにかく海外に送るしかないだろうね。
んで1000人送って1人育てばいいぐらいの感覚で。
184名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:06:34 ID:lQItBmNV0
誰?
185名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:07:14 ID:wSbZCacH0
中盤の技術力よりもFWの決定力が必要になってきたな。
186名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:07:22 ID:wZWAfdIjO
>>166
今の日本のサッカーが堅守速攻に見えるのか…
速攻でフィニッシュまでいって惜しい場面ってあったっけ?
187名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:07:26 ID:+r0ph+w80
勝ちでも引き分けでもなく、完封を狙え
188名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:07:29 ID:vbS6tI500
>>176
アジアレベルだとつたないポゼッションでも通じちゃうからな
予選と本戦のレベルが違いすぎるのがアジアのつらいとこかもな
189名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:07:49 ID:PgsSktqi0
>>47
遠藤は華がない
190名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:07:59 ID:BKVaPflq0
>>176
オシムも走れー走れーってやってなかった?
目的は覚えてないけどw
191名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:08:53 ID:URyRXn0W0
>>180
実際大久保、長友、駒野あたりに精度があったらだいぶ変わるだろうね

今こそ中田と森島が欲しいね
192名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:08:53 ID:JNi99vis0
>>190
運動量上げろってのは決して間違ってないよ
193名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:09:08 ID:mgpUt8Qz0
>>174
負けないこと
ハゲ出さないこと
茸出さないこと
伸二抜くこと
駄目になりそうなとき、それが一番大事
194名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:09:59 ID:wSbZCacH0
運動量は必要だけど、使い所を間違うなって事だったんじゃね。
それで失敗したのが去年のオランダとの親善試合で
なんとか成功したのがこの前のカメルーン戦。
195名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:10:14 ID:r8ol9fHYP
で、いつになったら攻められるようになるんだ
196名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:10:16 ID:JNi99vis0
>>180
実際は守備専4バック3ボランチで人数掛けてるだけだよ
197名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:11:28 ID:bHn3PkB6O
なにこのマウスサービス
198名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:11:31 ID:Dgk76RQiO
日本がアジアで勝ち抜けるようになったのは、アジアで戦ってきたからだよな。
アジアが南米欧州レベルにならない限り、世界で勝ち抜けるチームにはならないわけだから、
W杯では今後も堅守を貫く弱者の戦い方を続けるしかない。
それで勝ち抜けるチームになるためには少ないチャンスを決める一流FWの誕生を待つのみ。
199名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:11:37 ID:AuxJyjbMO
守備的なシステムとはいえ割とマジでディフェンスの評価は高いのか
これで攻撃陣がもう少し力あったらなぁ…
200名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:11:38 ID:MkbOwOymO
>>179
アクシデントがない限り無いだろうな
日本の守備力は長友、中澤、釣男、阿部の4人の働きがでかい
201名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:13:08 ID:yvzXpSDJ0
gdgd泥沼の糞試合に引きずり込んで、わずか1得点でGL突破してこそ蝿JAPAN
202名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:13:31 ID:eh6kBX2j0
中田と久保がいたら負けないチームじゃなくて勝てるチームになってた
203名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:13:40 ID:1xkMXLNYO
屈強な得点力のあるセンターFWとスピードとドリブルがあるアタッカーが必要

逆に極端な話、シャビクラスになれないなら中途半端なパサーは必要ない。
典型なのが名波、中田、茸、小笠原、小野、遠藤中村憲剛
204名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:13:57 ID:ZaS2w1Pl0
>>198
現状予選でチームを鍛えられない以上そうするしかないと思う。
205名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:14:14 ID:bXo2c3YB0
まあでも絶対的ストライカーが欲しいのは間違いないね。
釜本レベルの10倍すごいのが。
そうなると、相手も引いてくるから、そこで初めて、どこからでも点が取れる
ポゼッションのチームを、となってくる。
今の日本は絶対的エースがいないから、みんなで点を取りましょうという、
意味の違う全員サッカーになってしまっている。順番や理屈が違うのな。
206名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:14:16 ID:Dgk76RQiO
韓国戦とイングランド戦はやっておいて本当に良かった。
207名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:14:18 ID:TZz03kZd0
岡ちゃんは世界一の名将wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:14:31 ID:uGoMoZDV0
正論過ぎる
どこぞの誰かさんとは大違いだ
209名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:15:04 ID:JNi99vis0
>>194
カメ戦なんかは相手が内紛ボロボロで恵まれただけ
そんなチームには弱い相手でも勝てるって南アが証明してくれたね

運動量、走れ走れって言っても90分前からの鬼プレスなんか不可能
だから状況に応じて休み時間を作ること、選手交代によって中盤の運動量を補給すること
このへんはもはや常識
210名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:16:06 ID:7OFGeQhc0
フランスW杯の時も、組織的なディフェンスは世界トップクラスって言われたの思い出した。
攻撃はまあ、あれだったけど。
211名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:16:11 ID:bHn3PkB6O
松井と大久保は素晴らしい働きだけど、残念ながら点を取る気配が無い
やっぱり点が入るなら本田の一発かな
松井は元々得点能力低いけど、大久保は若い頃よりシュート下手になった
212名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:16:29 ID:IuVjsrcZ0
清水エスパルスサポさんゼムノビッチ評お願いします
213名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:16:50 ID:a8Prvu3e0
基本は阿部のような明晰なアンカーが取り仕切る専守防衛。
攻撃は松井大久保のような個人が忍者の如くドリブルで突っ張る。
これが土壇場で名将岡田の示した日本蹴球の航海図。
214名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:17:29 ID:+qYgZXkh0
岡田がもう少し早くリアリストになってくれてたらもっとカウンターに特化した
強化が出来てたろうに、残念
215名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:18:22 ID:JNi99vis0
>>198
概ね同意
カウンターで仕留めるには加えて中盤でカウンターの起点になれるボールキープのしっかりした選手が一人必要
そいつがしっかり持って他の選手の上がりの時間を作れればゴール前までは行ける
216名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:18:43 ID:wSbZCacH0
点取り屋FWて基本的に優等生じゃ駄目なんだよ。
運動能力とか技術以前に、日本人から一番かけ離れた物が求められるから
簡単には出てこないんだな。
出てきたと思ったら、ピークの来る時期がずれたり
不摂生で短いピークで終わったり、うまくいかないね。
217名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:19:08 ID:o10RnuX1O
まあ、考えたら、日本対オランダ、前半の途中、ボール支配律25:75みたいに表示されたし、それでいてほとんど日本陣内での攻防、 それを延々と守り続けたのはすごいんじゃね?
218名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:19:12 ID:/I5ySA8T0
前田がいればなw
219名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:19:31 ID:BKVaPflq0
専守防衛を洗練させれば無駄な体力使わなくなって余った力で鋭い攻撃ができるようになるかもしれん。
まだまだその領域には程遠いけどな。
220名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:20:38 ID:Dgk76RQiO
今後、Jリーグから今回のようなツインタワーとSBを揃えられるかどうか。
組織的と言っても、やっぱり支えているのは個人。
221名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:20:54 ID:/InlQim6O
NZも守備かなりいいと思うがなぁ
フィジカル半端ないし
222名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:00 ID:JNi99vis0
>>214
全くその通り
心変わりしたのが選手選考のあとだったから
そのようなサッカーをする選手を選んでいなかったのはマズイね
スピードのあるFW、大久保と松井がバテたときに交代で入れられる動ける中盤が必要だった
223名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:09 ID:wSbZCacH0
茸スタメン排除も含めて
こういう戦術を実行できる状況になる様に
今までの親善試合やらを計算ずくでやってきたとしたら
岡田監督は恐ろしいほどの策士。
224名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:18 ID:bHn3PkB6O
松井はスタミナ無いから90分もたない
松井のサポートで香川を入れておくべきだった
相手が疲れてる状況で、香川のキレ味はかなりの武器になるのに
225名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:19 ID:52cZgr5DP
>>169
サラリーマンサッカー
226名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:25 ID:+qYgZXkh0
次の代表監督の下でも堅守速攻型を目指すのか、今回だけの緊急措置に留めて
あくまでポゼッション型を指向してくのかは興味深い
227名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:44 ID:bXo2c3YB0
じゃあ俺が少し語ってみる。
最終的にはサポとライターと戸田などとケンカして追い出された監督w
しかしオシムが来る前から、フィジカル(特に走力)重視のサッカーを
植えつけようとした点は、後に識者からは評価されている。
戸田は、戦術の修正もしないで走らされることに納得行かなかったようだw
確か天皇杯も取っているし、リーグでも4位くらいにはなっている。
旧ユーゴの名門大学でコーチライセンスを取っていて、奥さんが日本の研究を
しているので日本語堪能。清水時代はユースも見ていたので育成も得意。
名前忘れたが、旧ユーゴの代表選手が教え子で、よく連絡を取り合っていると
言っていた。
228名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:21:53 ID:/I5ySA8T0
何だかんだいっても本田と長谷部と堅固のキャプテンシーが大きい
決定力はあまり変わらんが前回と違うのはチームの一体感
229名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:22:08 ID:Hf5IBuZj0
>>1こいつ試合見てたのか?
230名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:22:55 ID:lEugWx330
これは罠ね
231名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:23:57 ID:JNi99vis0
>>226
そんなの次の監督の考え方ひとつでしょ
一貫した路線を踏襲するための監督選びなんて言う考えは協会にはない
232名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:24:21 ID:BKVaPflq0
>>223
サブメンバーが使えねーやつばかりであることを除けばすばらしいよなw
233名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:24:46 ID:RXeZxNTw0
得点力がないから虎の子の1点を必死こいて守り切るパターンでいいのかな?
クリボーみたいな森本クン見てみたい。俊輔もうフォエバでいい。
234名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:25:30 ID:Dgk76RQiO
マグレでも何でも勝ち進めて欲しいよな。
満身創痍で層が薄くて、それで何試合動けるのか。
そんな課題も浮き彫りにできれば時計を10年早められる。
235名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:25:31 ID:wSbZCacH0
日本のサッカーは北朝鮮以上の軍隊サッカーだと思う。いい意味で。
236名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:26:17 ID:xjV0KzOU0
他国は驚いただろうね
他国が参考にするかもよ
237名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:26:59 ID:bXo2c3YB0
あとは、まあ半分以上ネタだったけど、ゼムノビッチ氏、次期代表監督?!という
記事が出たこともあったな。トルシエの次はゼムという話し。02年に代表活動の
周辺によくいたことから、そんな面白半分の話題が出た。
238名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:27:09 ID:JCU9iRlOO
>>1
中村俊輔の投入がすでに多大なリスクを冒してんだよ禿げw
あとトマソンは要注意だね。
239名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:27:11 ID:X3gx5ZBM0
>>160
デンマークはカメルーン戦のクリスチャン・ポールセンみたいに意味不明
なパスミスが多い
得点チャンスがあると信じる!
240名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:27:26 ID:LzyfcPtSO
じゃあ世界見渡して、日本に一番必要で、フィットしそうなFWってだれよ
241名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:28:19 ID:bHn3PkB6O
>>228
今回のメンバーは単純に「勝ちたい」っていう気持ちが強いように見える
ドイツの時はスター気取りの勘違い野郎が多かったけど
俊輔、稲本をスタメンで使わないのは正解
小野を呼ばなかったのも正解
残念なのは香川がいない事
242名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:28:58 ID:+qYgZXkh0
>>236
ぶっつけでこれだけやれるんだから、日本の選手は結構優秀なんだと思ったよ
243名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:29:38 ID:pYEdhxC/O
ジャパナチオは本家超えたんだな
244名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:29:45 ID:D6rUWs640
>>235
そうね。これだけ忠実に軍隊式サッカーできる国もない
245名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:29:53 ID:X3gx5ZBM0
>世界一のレベルに達している

近年最悪の日本代表って言われてたのにどうしてこうなった???
246名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:30:19 ID:BKVaPflq0
>>239
ミスしてほしいよなw
きっとある!w
247名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:30:25 ID:vbS6tI500
少なくとも「アンチフットボール」って言葉が使いたいだけの批評よりずっとマシだと思うよ
248名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:30:36 ID:bHn3PkB6O
>>240
まともなクロスや裏を狙うパスが少ないから、一人で何でもできちゃうタイプだな
ありきたりだけどメッシ
249名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:30:54 ID:bXo2c3YB0
>>242
まあ、それがJリーグの成果ってことなんだけどね。
だけどそんなことはJサポなら知ってるのであって、ちゃんと攻撃を組織してくれと。
そのための時間は明らかに足りなかった。2年くらい違うことやってたわけだし。
250名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:31:28 ID:wH0BW7t1O
>>240
フォルランとかテベスかな?
251名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:32:37 ID:JNi99vis0
>>242
全くその通り
252名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:32:47 ID:bXo2c3YB0
今大会で分かりやすい活躍をしているという意味ではフォルランは一押しなんだろね。
メッシは他人に点を取らせてる状態だから、日本だと決定力不足のままかもしれないw
253名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:32:59 ID:1eb1uHWw0
川島が海外で酷評されてるとか書いてる奴がいるが、デンマーク紙では警戒すべき選手のトップだったぞ。
多分、試合中の失点シーンだけを見て批判してるんじゃないの?

遠目で映したやつだけど、あれでは状況が分からない。
試合後の解説の場面でキーバーの背後やスナイデスの背後から映した映像では、はっきり曲がってて、しかも速い。
海外の興味ない奴は底までみないだろうけど、デンマークだけは見てたんじゃないの?
254名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:33:07 ID:BKVaPflq0
>>240
マラドーナとカニージャw
たぶん一人ではあかんと思うわw
255名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:34:28 ID:+qYgZXkh0
>>240
小野の足元と岡野のスピードと久保のバネと師匠のファールゲット力のある人が
いたらなあ
256名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:34:53 ID:xjV0KzOU0
今回は大収穫だな
日本のW杯の戦い方や戦術で強豪とも互角に戦えると証明した
今後の代表、Jリーグ、他国、特にアジアで参考にされると思う
257名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:35:24 ID:XxTA/3Q90
>>209
カメルーンはたまたまボロボロの状態で日本に当たったというより(それもあるかもしれないけど)
日本に調子を狂わされた面が大きいでしょ
次のデンマーク戦では見違えるようほどプレーしてたもん

日本と戦って苦戦した強豪は決まって「今日は調子が悪かった」というけど
ただの偶然ならそんなに何回も起きるわけがないw
258名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:35:33 ID:JNi99vis0
>>256
悪い冗談だ
259名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:36:28 ID:JNi99vis0
>>257
全然違うでしょ
260名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:37:07 ID:ESByAoXU0
なんか負けフラグのような。完璧なシステムなんてないし、電マに対策とられて
また先制点取られてそのままズルズルなんてことにならなければいいけど
261名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:37:10 ID:bXo2c3YB0
でも98年のアルゼンチン戦とか、結構よかった印象あるけどね。
何度かチャンスあったし。岡田ジャパンも前回のほうが迷いなくて強かったと思うよ。
262名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:37:19 ID:tXUhUYgi0
>>240
ミリートかなぁ。

一昔前は中田とか中村とか良いパス出す選手がいたからそうだったけど、
これからのこと思うと違うかもしれん。実は20代前半に良いパサーがいないよね。
263名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:38:03 ID:3Cd/gSoUO
世界一ならオランダ完封しておる
264名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:38:34 ID:Dgk76RQiO
糞試合が続こうが何だろうが、やっぱりW杯は面白いよな。本気だから。
265名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:38:51 ID:o10RnuX1O
こういっちゃあれだが、
日本の得点、フリーキックやPK以外、すべてラッキーパンチに思えるくらい攻撃に安心感ないよな。全力で守り、相手がバテたらラッキーパンチ狙い、が今のところよさそう
266名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:39:08 ID:ev3Chqyg0
相手の攻撃レベルが低いだけじゃね。オランダも大したことないよ。
ブラジル、アルゼンチンには通用しないだろうね。
あとコートジボアールみたいな相手にも駄目だろうね。

267名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:39:11 ID:IuVjsrcZ0
テベスは鹿島のマルキーニョスの上位版だな
268名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:40:09 ID:LzyfcPtSO
>>248 250 254

レスとん
現実的に考えてメッシ何かは何十年かに1人の選手だろうし、テベスみたいなメンタル持った選手は日本では無理かもww

フォルランは頭脳と動き出しで点ととるタイプだと思うんで、可能性あるかも
269名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:42:56 ID:x9tfD/pj0
だが勝てない可能性もトップクラス
270名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:45:28 ID:Cx3Ynuhv0
森本あたりが覚醒してくれりゃと願う今日この頃であった。
271名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:47:02 ID:q4z4+dxe0
軍隊+ロナウドみたいな点取りの才能は抜群に溢れてるやつ 
で行けないかね メッシやマラドーナが日本人で出てくるとは
考えずらいが、ゴール前の点取りマシーンみたいなやつなら考
えようによってはそこそこ育てられそうな気がするw そいつ
は専用のトレーニングプログラムでさ 適当に言ってるけどw
272名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:50:24 ID:LzyfcPtSO
>>271

何か変に管理するより、平山みたいなポテンシャルバカのアホを上手く扱った方が早い気がする。
273名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:51:47 ID:wiBRnVquO
仮に次の試合が0‐0で引き分けたとしてだよね
3試合やって1ゴールで予選突破って今大会では最初得点になるのか?
274名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:52:13 ID:AB52UCFw0
でも一人ぐらいは突然変異で今まででは考えられないような才能を持ったFWが
出てこないものか。
時々日本の各種スポーツから突然変異や頭を上手く使って一流になる選手が
出てくるから一人ぐらいはと期待してしまう。
275名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:52:22 ID:bXo2c3YB0
森本も15歳までは天才だったのだが、今は頑張ってるなあって感じw
276名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:53:13 ID:zCGFzk1u0
欧州の中堅国をフルボッコする攻撃力が自慢のオランダに
前半ほとんどシュート打たせなかったんだぜ。
ゼム爺の祖国のセルビアもオランダにボコられた事あったはず。
オランダにびびってる欧州人にとって日本の守備は驚きだったんだよ。
277名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:53:50 ID:vbS6tI500
>>273
最後どうしちゃったんだ?
278名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:54:24 ID:wSbZCacH0
もう代表FWには「運の良さ」だけ求めようぜ。
279名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:54:25 ID:/FFYmOi6O
やめてくれ、なんかくすぐったいw
日本人は褒められることに慣れてないから、もっとケチつけてくれ。
280名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:55:31 ID:Dgk76RQiO
柳沢って才能あったよな
281名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:56:28 ID:e4NWA5zSO
>>274
つ久保
282名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:56:42 ID:ZaS2w1Pl0
今のチームに釜本と中田がいれば相当強いと思う。
283名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:57:06 ID:kfSgUlGx0
>>275
怪我の影響でスタイルが変化しちゃったもんね。
でも、ここまで回復したこと自体、奇跡かな。
284名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:57:18 ID:wSbZCacH0
>>280
運が無かった。てか、使い所を間違えた。
285名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:57:23 ID:rRY3ikme0
馬鹿にしやがって
286名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:57:33 ID:1nvFqsFc0
>>279
川島の好セーブがなければ0-3だったんだ、単なるお世辞だよ
287名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 02:59:50 ID:EcUaD22d0
ヨイショ記事にもほどがある。

しかし日本のFWがμηκοなのは認めよう
288名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:00:46 ID:YV+1ybzOO
>>257

サッカーなどのスポーツに限らずだけど日本が勝った場合

相手の調子が悪かっただけ
本気じゃなかった、あんなものじゃないよ
たまたま

こういう感じで認めない
日本にだって調子の良し悪しはあるのに

で日本が負けた場合

日本は調子がよく全力だったとの前提で
相手に完敗した
もうアジアでも勝てないな

こういう風になる

あらゆることで日本は駄目だ駄目だと連呼しネガティブに発想しないと落ち着かない民族なんだよ
世界は進んでるのに日本は遅れてる
世界は〜なのに日本は〜
よく耳にするフレーズだよね
お決まりの文脈
289名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:01:40 ID:YQkKh5BD0
ディフェンスが世界一のレベルで直前連敗街道驀進ですか。
290名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:01:50 ID:MATsVwEWO
阿部って怪我やらCB起用やらで遠回りしたけどやっぱり才能あったんだなぁ。
アテネ世代は勿体なかったと思う選手が多い。
まあ下の世代には近年最強の才能の無駄遣い平山くんがいるんだけどさ…。
291名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:03:58 ID:bXo2c3YB0
もともとは黄金世代に飛び級で呼ばれてた逸材だからな。超黄金選手w
292名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:04:02 ID:EcUaD22d0
攻撃的で華麗なサッカーは日本に合わないと思うので、
堅守速攻を完成系として目指したいが、路は遠いな。


堅守の面でもまだ未完成だし、速攻という点においては無きに等しい。

オシムが殺し屋の本能が足りないと評価してたが、
忍者サッカーと言われるようになるまで、あと何年かかるやら。
293名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:06:32 ID:2t4s6pCj0
>>286
あれも茸投入が完全に裏目(というか予想通りw)に出た結果だろw
前半は本当に守りきったと言える。
後半も、何故か交代要員の足が止まってた以外はちゃんと動けていた。

欲を言えば絶対的FWが欲しいけど
それでなくても松井があと一人いれば・・・という感じだね。今は。
294名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:08:19 ID:LzyfcPtSO
日本が今やってる堅守カウンターサッカーにこそ一番相性のいい、ロナウド(本家)やトーレスが日本にいたらどうなるんだろ。
見てみたいな
295名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:09:40 ID:xVQm8jmIO
1トップにコース切らせてサイドハーフまで狩り出し9人で徹底的にプレスやらせる
でもそれは時限式だし得点の期待も無い
デンマーク戦は標高1500mだから息切れも早い
後のないデンマークは8人で攻めてこじあければいい
296名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:10:08 ID:q4z4+dxe0
殺し屋の本能っていっちゃったら、もともと農耕民族なんだし
それが弱いのはもうしょうがないだろ、って感じがする 
後天的に感性鍛えるしかないだろうね、隙を逃さずきっちり
獲物を狩るような感性
297名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:13:00 ID:bXo2c3YB0
バルカン半島育ちの人に殺し屋の才能とか言われてもw
レベルが違い過ぎて無理
298名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:13:53 ID:dzWp0Z7eO
守って守って、たった一本のシュートを決めて勝つ…みたいのが日本らしい、侍サッカーという感じがする。
電マ戦ではそういう戦い方を期待する。
299名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:14:34 ID:2t4s6pCj0
>>296
農耕民族は団結力が半端無い。
現在でも田舎じゃ村八分とまではいかんが
異様な結束力があるよ。
そういう意味じゃ土壇場でぶっつけ本番の今があるのも納得できる。

こんなの普通は崩壊するぜ。
300名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:16:15 ID:vbS6tI500
日本人が農耕民族って・・・
農耕始めたの世界でもあとの方だろ
301名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:17:13 ID:breoxNc80
でも仏教のせいで長いこと原則肉食禁止だったからさ
302名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:18:46 ID:MATsVwEWO
一応古い時代には世界に通じる武術の体系を生み出した国なのに面影もねえな
303名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:20:05 ID:wSbZCacH0
小さな雑草を見逃さない、害虫が現れたら徹底的に駆除する
台風や洪水で田畑を破壊されても、粘り強く再建する・・・
これはこれで他国から見たら相当な脅威なんじゃねぇの。
304名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:20:24 ID:q4z4+dxe0
普通に農耕民族に位置づけられてるだろ、あとは学者に聞いてくれよ
少なくても狩猟本能が優れてるとは全く思えないけどな
305名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:23:13 ID:YV+1ybzOO
>>296
世界中が農耕民族だよ

その農耕民族とか狩猟民族とかの分類も無理があるし因果関係もないんだよ
血液型占いのようなレベルで一般人に受けのよいわかりやすい話だからいまだに農耕民族だから〜という人が多い
ただのトンデモ説だよ

FWは頭がおかしい奴じゃないといけないってところから疑うべきだと思うよ
重要なのは精神力と技術だろうし経験もだけど
科学的なフィジカルトレーニングをして鍛え上げているFWがいないんじゃないかな
育成も問題だろうな
中田だって日本人だけど当たりに強くて簡単に転ばなかった
鍛えているかどうかだろう
306名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:23:56 ID:ptdhfCN00
こいつなに?
太鼓もちだったの?
307名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:25:39 ID:lwxamTDY0
>>305
長友とか大久保はフィジカルで成功してるからね
体の大きな選手が本格的に鍛えたら、かなり使えるんだけどな
やっぱり、育成に問題があるんだね
308名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:27:31 ID:qKJSDQdc0
守りが堅いってのは解る
スイーツ(笑)ぐらい甘くみて世界トップレベルの防御力があるとしよう
そのためのチームワークも素晴らしいかもしれん


でも、攻撃力がな……
309名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:28:00 ID:q4z4+dxe0
そこまで自信を持って言われると俺には反論するすべはないなw
そか、そしたらもっと大きく民族的な気質は関係ないと思ってよいのか?
点取りの才能に
310名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:28:37 ID:YV+1ybzOO
>>301

普通に肉を食べてたから
どこでそんな間違った話を教えられたのか
無駄な殺生をしないなどの教えを肉は食べないなんて風に理解してるのか?
マタギだって沢山いたし肉の料理などある
奈良時代の貴族だって肉を食べてる
311名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:28:49 ID:c3DC3EWJO
ただのマウスサービスだろ
312名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:29:27 ID:tdpe+q130
まあ、あんなサッカーでも続けていき
伝統と言われるまで昇華していけば
そのうちKANNUKIなんて呼ばれて
賞賛されるようになる・・かもね
313名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:29:47 ID:hmaaHkb30
>>305
日本は農耕じゃネーだろ。
てゆーか、日本に農耕が伝わったのってずっと後のほうだろ。
314名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:30:23 ID:vbS6tI500
狩猟っつてもどんぐりとか貝とかだからなw
315名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:30:37 ID:MATsVwEWO
大久保はむしろ失敗例じゃないか?
明らかに昔よりキレがなくなった。
316名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:30:50 ID:ua/cB1tc0
日本のデフェンスは別格だ。
それもわからんならサッカー語る資格ないよ。
これに高さとフィジカルついたら完璧。
317名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:31:09 ID:LzyfcPtSO
>>305

レベル低くて悪いけど、県選抜くらいのレベルでFWやってたけど、攻撃で一番必要なのはセンス。特にシュート、タイミング、パターンの多さとか。
教える事のできないし教わる事もできない。なんか言葉にできない感覚なんだよね。
もちろん反復練習である程度はできる。
318名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:31:49 ID:wOJO3PXR0
壮大な勘違い
319名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:32:37 ID:sQ7NQBwH0
>>311
これって良く見るネタだけど、下品な上につまらないよね
320名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:32:45 ID:hmaaHkb30
>>307
つーか、日本の場合は野球への一極集中だからな。
他のスポーツはおこぼれ状態。
だって給料からなにから全然違うんだもん。
子供の育成とかもプロ野球選手にさせようとしてる親とかリトルリーグとかにのめり込んでるのとかスゲーし。
プロ野球選手とJリーガーでは体の大きさが2回り分くらい違う。
321名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:33:46 ID:s0+aEjTc0
バカだなおまいら
日本は守備しかしないから世界一だって嘲笑されてんだよ
強引にサイドを突破したエトーには3人付いていたんだぜ?
それで突破されていて世界一はない

正確な表記は
「相手が本気で攻撃をしてこない前提での抑止力としての守備陣形」は世界一
322名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:33:54 ID:XZ8apCpm0
>ズドラヴコ・ゼムノビッチ
早口言葉かよw
323名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:35:06 ID:MATsVwEWO
日本列島に本格的な農業が伝わったのは比較的遅いかもしれんが、
それを伝えた弥生系は元を辿れば長江文明の流れを組む民族という説がある。
だとしたら、日本人の起源の一端には相当に古い農業の伝統があることになるんじゃね?
324名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:35:20 ID:ua/cB1tc0
>>321
馬鹿だな組織力の話だ。
あの連動性を他の国が出せると思ったら大きな間違い。
325名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:36:23 ID:ptdhfCN00
>>315
攻撃に専念してないからだろ
守備もあんなこなすにはすげーけど
326名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:36:35 ID:BpgdK/VfO
他の試合見ると、やはり日本人はスペースを埋める細かい修正ががうまいと感じる
327名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:38:31 ID:XzVha0VjO
>>298
侍サッカー?侍とか頭大丈夫??バカなTV局やマスゴミに踊らされちゃったのかな?w
外人が使うならまだしも日本人がいまだに侍○○とか使うのイタイよww
328名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:39:20 ID:Uk9/oyyxO
キーパーを含めての発言なら疑問だ

川島のポロリは許されないレベル
329名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:39:33 ID:q4z4+dxe0
そのセンス 相手に読まれないような行動が平気で出来たりとか、感覚的に
相手の動きを瞬時に予測できたりとかいろいろまじってるんだろうけど、少
なくても後天的にそれをみっちり鍛えるプログラムはあってもいい感じがす
るなあ 
330名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:39:53 ID:s0+aEjTc0
>>183
>>16歳ぐらいになったらFWはとにかく海外に送るしかないだろうね。
んで1000人送って1人育てばいいぐらいの感覚で

気持ちは分かるけどそれじゃ日本サッカーの未来はないよ
自国で点取れる選手が育たない国は強豪になれないんだよ
つまりJリーグがカスなのが問題、もっといえば緩すぎる国民性
コートジボワールと日本は似ている
欧州のパスサッカーを真似てそこそこ出来るけど、
最後までパスを繋ごうとして結果は得点無し
331名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:39:56 ID:9XgMMBXu0
オランダにあれだけボール持たせて何一つ有効な攻撃をさせなかった前半は正直震えた
332名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:41:55 ID:4HWMQFdZO
放り込んどけば楽勝だろOGなら迷わずそうしてる
333名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:43:16 ID:ua/cB1tc0
在日ども日本に構ってる暇ないぞw
自分のところ心配しとけ。
334名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:43:43 ID:vbS6tI500
そもそもサムライブルーというのは何なのか
335名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:45:36 ID:+qYgZXkh0
朝鮮チーム早速失点かw
336名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:45:45 ID:s0+aEjTc0
>>324

知ってるよ
アジアならではの敏捷性と、組織での統一された集中力の持続だろ
でもそれじゃ攻撃までいけないんだよね
他の国出来ないことを自慢しても点取れなければ終わり
守備よかったね、は攻守でサッカーを考えてない

マラソンの国民性でそれをサッカーに活かしても
攻撃を考えれない守備っておかしいだろう
337名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:46:22 ID:YV+1ybzOO
>>313

だから本来は農耕云々は意味がないんだよ
歴史的事実とも異なるし定義がある訳でもないから
しかも民族は混血しているのだから
だけど世界中が農耕民族と表現したのは農耕をしない国などないってことでそう表現した

日本に稲が伝わったのは6000年前だろう
陸稲だけど
プラントオパールが出ているから

縄文時代な
狩猟してたのかというと猪を狩ったくらいだ
農耕でもない
紀元前100年くらいに倭国大乱があったがそれよりずっと前から稲作はしとるな
338名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:47:46 ID:YV+1ybzOO
>>314

どんぐりとか貝を採るのは狩猟じゃなくて採集と言うんだよ
339名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:49:43 ID:/I5ySA8T0
ゴールを採取すればいい
340名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:49:45 ID:YV+1ybzOO
>>323
倭人は中国南方の百越族だろうな
341名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:51:45 ID:vbS6tI500
好戦的か否かという括りなら日本人は割と好戦的な部類だろうな
342名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:53:12 ID:LzyfcPtSO
>>329
プログラムがあったとして、ある程度のレベルにはなると思うよ。
例えば単純なセンタリングが上がったとして、FWの選択肢は色々ある。味方に落とす、ダイレクトでうつ、トラップして打つ。
落とすのにも、前に落としたり、後ろにすらすとか。
ダイレクトにも頭、ボレーとか入れたら無数にあるから、それをどれが一番この場合適当か一瞬で判断しなくちゃいけない。
シュート練習は感覚を養うのもそうだけど、判断を早くしたり劣化させないためにもやる。
その判断の選択にもセンスがでる。
343名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 03:57:52 ID:XZ8apCpm0
ようするに確変中なだけだろw
大会前にあんだけボロボロの試合して叩かれてたおかげw
韓国に負けたのもむしろよかったんだなw
344名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:10:21 ID:q4z4+dxe0
読んでる限り、農耕民族の定義が曖昧なことはよくわかったw

まあ、もともとは守るのに比べて点取るのが下手なのは日本人の
本能的な気質もあるのでは?って話だから 好戦的、、、

やばい、もう4時だ

>>342 Thanks!
345名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:13:59 ID:ju51VEfu0
オカテチナみたいな借り物の名称はやだな。
やっぱ日本を感じるものじゃないと。

オカニート
オカダマイホームガードマン
346名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:25:07 ID:a3hjlNO/P
ホルホル  ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\ ホルホル
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /
347名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:25:31 ID:Lt3kDyU00

茸さえ出さなければそこそこ戦える
348名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:27:47 ID:6E5rvdaCO
349名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:32:06 ID:Gr/7nY+I0
>>2
攻守の基点たるロングフィードの出どころ指摘していない点から、
この馬鹿の意見は無視していいい。

デンマークは守備ラインからのロングフィードを武器として同時に
そこが弱点でもある。
実に守備陣のミスが多い。

戦略としては守備ラインに圧力かけてロングフィードを潰し同時に
守備ラインのミスを誘発、ショートカウンターと言うスタイル。
無理して攻める必要はない。ミスの誘発とボールの出所潰しと
言う攻守両面のためのプレス(特に前後半序盤)こそ試合の鍵だ。


と言うことで馬鹿は黙れ。
ブランドジジイにろくなやつはいない。
350名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 04:44:30 ID:wZm+oVn0P
836 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E sage 2010/06/23(水) 01:47:14 ID:vkW2DxkB0
一面
・松井「かっさらう」 親友・朴智星のギリシャ戦弾「あのイメージで」

・岡ちゃん「10点ブチ込む」 冷静捨てビックマウス

70 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ 2010/06/23(水) 02:33:00 ID:1QXxmm1RO
1面
http://imepita.jp/20100623/086250

岡田監督不変スタメン
遠藤変幻高速FK
351名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:00:58 ID:QKMDyHuu0
>>327
マスゴミみたいに意味のないイメージで言ったわけじゃないんじゃない?
守って守って少ない攻撃だけど一撃必殺っていう意味で言っているのだと思うよ
横レスだけど
352名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:26:41 ID:0LvpP9xFO
中沢からの縦パス一本でデンマークディフェンスを置き去りにする大久保。
キーパーとの一対一。
大久保の強烈なシュート!
もちろんシュートはゴールバーの遥か上空を客席に向かって飛んでいく。
カメラ直撃!
353名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:31:58 ID:+Pn35ynM0
イラマチオでガチガチに固めてフィニッシュまで行けばいい。
354名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:34:05 ID:OCYW0y3N0
水戸ナチオ>>>岡ナチオ>カテナチオ
355名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:35:47 ID:5a0nScMs0
強うそうな名前だな
356名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:36:14 ID:xmdJ1ShI0
さすがに世界一はない
357名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:42:20 ID:WjWqPbWV0
まあブコビッチが言ってるなら世界一なんだろ
358名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:49:04 ID:fOUsfQAM0
>>16
にわかは黙ってろ
359名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:51:20 ID:wyrVdQ51O
今のサッカーを大会直前に編み出すなんておかちゃん天才
360名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:55:04 ID:eLcFSJi/0
このレベルだとお互い3回くらいしかチャンスないからなあ
アルヘンとかは別として
361名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:55:05 ID:22hAdn9A0
守備が世界一のレベルのわきゃないし引きこもりサッカーに未来はない
362名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:56:10 ID:Banm3QqlO
組織力という一点だけなら
日本は参加32ヶ国の中でたぶんトップ
個々の能力が足りない部分を集団で補い合う
という如何にも日本人らしいサッカーがちゃんとできていると思うよ
363名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 05:59:44 ID:vKxF295D0
ただ引きこもってるだけだよな。
ボールポゼション69:31ってたぶん今大会最低だろ。
スペインにボコボコに攻められまくってたスイスでももっとあった。
364名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:01:56 ID:rcxAXD3f0
日本人らしいサッカーが見つかってよかったなあ
こういうサッカーを続けていけばいずれいいFWも生まれてくるだろう
365名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:07:24 ID:Banm3QqlO
カメルーン戦は引きこもってるだけの糞つまらんサッカーだったけどオランダ戦は全然違うよ
前半相手にボールを持たせて相手をコントロールしながら戦っていたから
全くピンチらしいピンチなかったし
しかもただ守るだけではなく
要所要所でいい攻撃してオランダの選手達を怯ませてた
後半失点してからは日本も攻めざるを得なくなったので何度か危ない場面もあったが
前半は完全に互角だったよ
366名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:10:59 ID:NC2PCVjBO
引きこもりでもいいから勝てよ
367名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:12:48 ID:C+c3Z/OY0
茸が入ってから横パス・バックパスが増えて支配率が無駄に上がってたから
世間の追いつけという期待とは裏腹にある程度守備についても考えてたかもね
後半を前半の最後の15分を比較するとパス数2倍・シュート数半分以下といった感じだったし
368名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:15:21 ID:L3oyWcKhO
>>345
将棋の穴熊をもじって穴岡田でどう?
将棋の起源が日本なのかどうか知らないけど。
369名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:21:40 ID:Q9CQRbJt0
いまの俊輔は劣化もあるけど、長いパスに価値を見出してないんじゃね。
ショートパスをつなぐことに価値をみいだしてる。ロングパスの回数自体かなり減ったし。
放り込めそうな局面でも思い直してショートとかバックパスとかが多すぎる。
正確なクロスが売りのはずだったのにな。
370名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:23:50 ID:tiBcXy7QP
いつも思うがゼムノビッチは日本のことあまりに高く評価しすぎだろ
他のスタジオ連中の韓国ヨイショよりは遥かにいいが
371名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:23:53 ID:n0sHlwv5P
>>321
常に、三人ついたんじゃねーぜ。
ばーか
372名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:24:21 ID:VHmqLyTUP
守備と運動量だけは世界トップレベルだよな
373名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:27:08 ID:4GTT8ftI0
日本はカメルーン戦からオランダ戦の前半まで1本のCKもなく、今大会初のCKはオランダ戦の58分。
CKを1本取るのに、実に148分も要したのである。


CKを1本取るのに、実に148分も要したのである。
CKを1本取るのに、実に148分も要したのである。
CKを1本取るのに、実に148分も要したのである。
CKを1本取るのに、実に148分も要したのである。
CKを1本取るのに、実に148分も要したのである。



CKを1本取るのに驚愕の148分も要した

世界一のアンチフットボール集団がグループリーグ突破する資格は無いwwwww
374名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:50:10 ID:HWZofR4jO
速いプレス&個人技で崩す南米とやると日本選手は技術が無いから大量失点する。
375名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:54:56 ID:cxi83fLE0
貶されるのはムカつくが、
こうも褒められるとむず痒い
376名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 06:56:24 ID:RDUGQlKg0
別に予選勝ち抜けるのにかっこいい何もない。韓国なんてトーナメントでも
平気で審判買収してたぞ。
377名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 07:54:11 ID:65mT0ARQ0
>>369
多分蹴れなくなってる
378名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:03:47 ID:Yqmcz4L/O
しかしカンナバーロは一体…体力的には衰えるだろうが守備が下手になるなんてことあんのか
379名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:09:26 ID:JwnTHgtI0
もしかしてイタリアより上のカテナチオなのか日本!!!
釣られないぞ
380名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:26:44 ID:JdaiCcPZ0
まぁデンマ戦見てからだな
たぶん崩壊すると思うけどw
381名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:29:51 ID:GrjYVZafO
>>378
技術も衰えるよ。
目が衰えるからな。
382名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:34:30 ID:9f8OmcnA0
またまたご冗談を

383名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:37:47 ID:G7n9ef7h0
知名度もない監督が
ボロクソ言ったら仕事が来なくなるからな
384名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:40:36 ID:kanEBkeX0
中途半端に攻めて自軍の守備崩す日本
385名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:43:21 ID:G7n9ef7h0
「奥様〜、よくお似合いでございますよ!!」
と気分を良くさせて商売してるのと一緒
386名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:51:03 ID:5XHXSKXN0
日本は
武器がひのきのぼうで守備がメタルキングの鎧みたいなもんか・・・
387名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:52:26 ID:dyJSUjPq0
FWを育てるのが課題であるといわれ続けて20年だからなあ
388名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 08:56:31 ID:mAGyTl0W0
日本を金島だと思ってるのか。日本を褒めれば
金が貰えると勘違いしてんな。

ベントナーにジャンプさせるなよ。任せたぞ釣男
389名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:20:11 ID:I7hcDHKg0
ゼムノビッチって一体誰だよw
ストイコビッチの子分?
390名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:24:39 ID:3BbYmj4W0
J見ないにわかは知らないよね、仕方ないね
391名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:30:00 ID:1q/uDTxb0
れんほう「世界2位じゃダメなんですか?」
392名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:34:32 ID:2DcjtYo+0
とりあえず、一点が取れるフォワードがいないと話にならん。
393名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:37:16 ID:q4yjjaE10
ゼム氏の就活
394名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:46:47 ID:YuH6IudZ0
日本語ぺらぺらのゼムノビッチか
395名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:50:26 ID:v2g3CuXX0
この守備システム採用したの、極々最近の事なんですけどね。
396名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:53:06 ID:hW6eHEA40
スイスと日本どちらが守備上手い?
つーか、日本はスイスをパクった感あるよね
397名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:53:35 ID:+xaBYbu1O
量子的飛躍ってやつさ
398名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 09:55:16 ID:S+ADkMST0
来年千葉あたりで監督やってそう
399名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:00:02 ID:kWD2roSP0
ビッチだってさ。エロいな
400名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:08:41 ID:VKgcuji60
以外にNZが堅かったようにカンジタ
401名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:40:35 ID:bXo2c3YB0
ゼムノビッチ氏が統括するエスパルスの提携クラブが何故か千葉にあってだな、
そこから年代を代表するような中高生選手が静岡に送られてくるという状態。
402名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:50:19 ID:aLxgxjmu0
日本はどんな強豪国相手でも、試合をgdgdにしてしまう能力は凄いと言う事といいFWがいないと言う事とはもう言い尽くされた、飽きた
403名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:55:43 ID:bXo2c3YB0
どんな強豪相手でもgdgdとか、Jリーグは中盤のパスミスが多いとか、
その根源は組織守備の優秀さということになるな。
404名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 11:32:54 ID:3O+BybAX0
クライフさんに悪口言われないと
世界レベルとは認められない。
405名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:06:29 ID:VAQYClIg0
>>404
アル中なんだから放置で
406名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:10:55 ID:g4x+qLOyO
>>396
守備の仕方が微妙に違うから比べられないと思うよ
407名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:14:39 ID:THC0La0o0
失点順位
ウルグアイ  3試合 0失点
オランダ    2試合 0失点
ポルトガル  2試合 0失点
チリ      2試合 0失点
アルゼンチン 3試合 1失点
日本.      2試合 1失点
408名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:16:23 ID:sStXa4oxO
負けたら何も残らない。
絶対負けるな!
409名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:18:31 ID:0uQq361b0
日本は献身的な守備を武器にするべき!
日本人の勤勉さはガチ
410名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:19:36 ID:aZreW1eh0
>日本の組織的なディフェンスは世界一のレベルに達している

第3戦で見事に翻りそうな予感
411名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:19:56 ID:typER5Cp0
>>409
ブッフバルトジャパンですね
412名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:23:13 ID:G0pUPAelO
ズドラウ゛コ・ゼムノビッチって早口で3回言うの結構難しいな
413名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:40:50 ID:PJzAXEX4O
>>409
勤勉だと守備力でかいのか
ならカテナチオのイタリアは世界一勤勉なんだなw

ニワカ死ね
414名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:53:01 ID:UrSg0woM0
俊さん投入して2点目、3点目取られそうになったけどなwww
415名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:53:36 ID:FuNrEtJs0
さん付けイラネ
416名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:55:56 ID:UrSg0woM0
>>411
あれはワシントンが居てなんとかなっただけ
岡田も似たような感じだったが安易に外国人に走らず久保を使った
417名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:58:11 ID:KvXeN/Uf0
ラッキーゴールで先制するも、後半30分で同点に追いつかれて
ピッチ内の選手が動揺する姿が目に浮かぶ・・。

A・攻撃は最大の防御だ!1点とって突き放そうぜ!
B・引き分けなら大丈夫だ。下手に攻撃的になって逆襲を食らうよりは
  残り時間必死に守りきろう!

意思の統一がなされない状態を相手につかれて・・・。
418名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:59:23 ID:FuNrEtJs0
ジーコ乙
419名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 20:59:43 ID:aZreW1eh0
日本じゃ皆勝ちに行かないと引き分けも出来ないと口を揃えてるけど
日本の守備力が一番上がるのは過去見ても相手と実力差があって
最初から引き分けで十分っていう相手の時なんだよな

そういう意味で勝てるかもなんて期待値上がってるデンマーク戦は
大敗する可能性大
420名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:02:47 ID:G7n9ef7h0
岡田ジャパンが先制されて追いついた試合は1試合だけ




つまり先に点を入れられたら終了
だから取られる前に取れ
421名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:04:55 ID:0uQq361b0
>>413
じゃあ日本の進むべき道を教えてくれ
422名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:09:37 ID:UrSg0woM0
イタリアサッカー目指すのが一番いいと思うな俺は
サッカーは守備優位に働くスポーツだから
一番肝心な守備からコツコツやっていくのが性に合ってるよ
423名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:15:28 ID:0uQq361b0
>>413
おいサッカー通、人を馬鹿にするのなら自論を教えてくれよ  
ただの糞ニワカか?
424名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:17:57 ID:h4ctFL5I0
>>82
前評判良くて苦戦して抜けた国はいいところいくよね
425名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:19:44 ID:wuH+UigW0
聖将岡田ならなんとかしてくれる
426名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 21:24:19 ID:vDVj1fy/P
>>420
平山ハットで逆転したイエメン戦だけだったのか
あの試合は小山田の負傷でゲームプランぶちこわれて、完全にそれまでの大木サッカーを放棄した試合だな
427名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:23:26 ID:0vwYXmuKO
俊さんは相手のゴールに繋がるバックパスしか出さないのにな
428名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:32:25 ID:7O1EBr7eO
前回のブラジル戦みたいにならなければいいが…
429名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:42:04 ID:znDAYinMO
実際個々の能力はともかく今大会で日本より組織でまとまった守備出来てる国はないな
430名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 22:44:31 ID:FBkPItT40
日本は
世界の中村にさえ気をつければ
十分に勝機はある
431名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 05:32:10 ID:u4Du93w20
相変わらずペラペラでワロタ。
というか日本から離れてるはずなのにますますうまくなってねえか?
ゲルト超えてるだろ。
432名無しさん@恐縮です:2010/06/24(木) 09:23:09 ID:5Cg69gIjP
>>431
千葉でスクールとか開いてなかったっけ?
433名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 05:37:13 ID:Y9hMBKsW0
age
434名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 05:38:03 ID:Fb8hlWrh0
完全に抑えてるわけじゃないけど、
サイドのキープレーヤーは封じてるから何とかなってる感じだな
435名無しさん@恐縮です
>>428
ならなかったな