【サッカー】W杯C組 アメリカが2点差追いつき、「旧ユーゴ勢」スロベニアとドロー! ドノバン天井ぶち抜きゴラッソ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★

FIFAワールドカップ2010 南アフリカ大会 グループステージ C組

 スロベニア 2−2 アメリカ  [ヨハネスブルク]
1-0 ビルサ(前13分)
2-0 リュビアンキッチ(前42分)
2-1 ドノバン(後3分)
2-2 ブラッドリー(後37分)

http://www.fifa.com/Live/Competitions/worldcup/matchday=8/day=1/match=300061463/

 C組     試合 勝点 得失差 得点
スロベニア    2   4  +1   3
アメリカ       2   2    0   3
イングランド.   2   2    0   1
アルジェリア  2   1  −1   0

Yahoo!×スポナビ:http://southafrica2010.yahoo.co.jp/
TV放送カレンダー:http://www.enjoy-soccer.net/tv/calendar.html

関連スレ
【サッカー】W杯C組 イングランド×アルジェリアの結果★3
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276906565/
★1が立った時刻 2010/06/19(土) 00:52:31.96
前スレ http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276878795/
2名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:21:39.14 ID:24w0LN6NO
とても面白かったし見て良かった試合だな
3名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:21:59.79 ID:3FqW5JGEO
以下ハゲ・2323等の頭髪にまつわる話題禁止
4名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:25:22.89 ID:89pcY7t10
アメリカってサッカーが盛んじゃないと思うけど
サポが多くてびっくりした・・・

ナショナルチームはやっぱ別なんかな
5名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:26:18.79 ID:ng/chHnZ0
勝ち抜け確実とか言われてたイングランドやばくね?
6名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:28:32.85 ID:MUrBcjPI0
>>1
2点ビハインドからのアメリカの心の折れなさはたいしたものだった
7名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:29:07.85 ID:lWv5Qa820
>>1
各試合結果の3スレ目、スレ立て乙
8名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:29:12.46 ID:jobWDNjL0
米はドノヴァン以外は脳筋ばかりなんだがその分個々の体力が半端ない
9名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:29:16.97 ID:tZI0u804O
今録画見たけどやっぱりアメリカかっけーわ…ドノバンかっこよすぎ
10名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:30:14.16 ID:5KlN0Iip0
ここはイングニランドとアメリカだと思ったてたが今までは想定外だわ
11名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:30:16.33 ID:2dWzPxT+O
俺テリーマン好きだからアメリカ頑張ってるのも執念の引き分けも嬉しい。
12名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:30:35.10 ID:E5AqpNbW0
>>4
最近はサッカーにも力入れてるみたいだよ。
だから高額でアンリやベッカムを買ってるそうだ。
あの規模の国だから10年しない間にFIFAランク一桁にまで上り詰めるだろうな。
13名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:32:17.23 ID:5uDPUQ6P0
スロベニアの方が驚きだろ。
人口二百万人だろ。サッカー人口なんか3万人くらいじゃないの?
そこから選んだ23人であそこまで戦えるとはね。
結局は、遺伝子だよ。スロベニアの若者の体力平均値が自衛隊のレンジャーを上回っているそうだよ。
14名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:32:39.76 ID:4TsaC95f0
>>4
サッカーは盛んだよ。プロスポーツとして人気が無いだけであって、
少年サッカーの人口は世界一だし。
15名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:32:48.00 ID:WbchEy/qP
アメリカはドノバンはもちろん凄かったがFWの黒人が効いてたよな
あいつまだ20歳らしいけど体の強さが凄かった
16名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:32:53.43 ID:SYa2wqf4O
アルジェリアとスロベニアが抜けるな
17名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:33:27.52 ID:4TsaC95f0
>>13
ソース出せよ。平均がレンジャーを上回ってるというソースな。よろしく。
18名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:34:44.77 ID:jSSLitXC0
ファールも少なかったし見やすくてとても面白かった
ただ素人目から観ても最後の幻の3点目は納得いかない
19名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:36:52.20 ID:FrtylEkd0
これアメリカ人どう思ってるんだろ
格下相手に引き分けって
20名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:37:11.81 ID:V9VX5V1L0
>>14
女子サッカーはトップクラスだし
やってる人多いよな
21名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:37:54.69 ID:wUtJNPfd0
>>12
順位の算出方法違った頃は1位の常連だったらしいぜw
22名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:39:08.44 ID:h0C5+pHE0
顔狙って全力ってけるってどんだけ大人気ないんだよ!
まあいい試合だったけど。後ドノバンはげてるよね
23名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:39:49.31 ID:ODfafYFl0
熱いな、アメリカ!
24ウイポジャンキー:2010/06/19(土) 09:40:22.79 ID:Xe77uc8B0
 レッキングクルーの接待技みたいな様相よのう。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:41:55.57 ID:uIpZJaKzO
アメリカはマジで底が見えないな…
26名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:42:35.59 ID:srYggzdGO
クソ審判くたばれ
アメリカの決定機何回も消しやがって
27名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:43:12.50 ID:ODfafYFl0
>>22
生まれつき額がひろいだけです。
ハゲハゲ言うな!!!!!
28名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:43:23.58 ID:StT7QWtg0
超新星とか天才とか言われてたアメリカのアドゥーってどうなったんだろ?
最近さっぱり聞かなくなったけど
29名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:44:29.36 ID:7Py2UDea0
>>4
南アに入ってる外国人でいちばん多いのがアメリカ人なんだよな
歴史的にあそこはアメリカ人行きやすい
サンシティとかアメリカ人の保養地だったし
30名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:45:21.44 ID:T/qSXmJF0
スロベニアのDFが雑すぎ。あんなのに引き分けるなアメリカ。応援する。
31名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:45:28.13 ID:+K8vHsLU0
ドノバソが天井ぶち抜いてコラッ!と読んだ
32名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:47:12.69 ID:h0W4JDVF0
USA!USA!
33名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:49:18.02 ID:7t1+8gbr0
2−0で寝たら追いついたのか
34名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:49:53.79 ID:GrQWfeZE0
面白かった。こういう試合はワールドカップ™の醍醐味。
NZ-スロバキアとかさ。

レベルが低い厨はCLでも見てろという事だ
35名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:50:28.03 ID:DZwz3tTy0
>>13
あの辺はトルコとスラブとゲルマンがせめぎあう、最近500年の地球上で最も生存競争が激しい地域。
現代の旧ユーゴ人はその過酷な淘汰を勝ち残った遺伝子エリートといってよい。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:54:57.49 ID:O4dbqndH0
アメリカってスター選手みたいなのはいないけど
スピードのあるマッチョのゴリゴリサッカーでおもろい
しかもいつの大会見てもコンセプトがあまり変わらない
37名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:55:31.80 ID:I8qp1aIu0
あの天井シュート顔で受けたら死んでたの?
キーパーよけてたけどwww
38名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:57:18.46 ID:OrHI0oBXO
>>35
伊達にナチスドイツ跳ね返してないな
39名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:58:09.79 ID:WbchEy/qP
ドノバンって20歳くらいの頃からあのデコだった気がする
持ちこたえてるのか、それとも生まれつきあのデコなだけなのか・・
40名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:59:31.73 ID:jcIXy0TZ0
天井ぶち抜きっていうからゴールネット突き破ったのかと思ったw
でもまあすごいシュート
41名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 09:59:50.78 ID:oYbs1Sgq0
ドイツに続いてアメリカも負ければ面白かったのに。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:00:14.82 ID:5BlJNDWH0
3点目は何がダメだったの?
43名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:00:21.94 ID:Fn//l1E70
a
44名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:00:24.02 ID:OMoSRFCm0
楽しかったな。
こんな試合を見たかった
45名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:00:41.23 ID:si/W0i4c0
ドノバンはカッコいいイニエスタ
46名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:01:28.13 ID:WbchEy/qP
>>37
死にはしないけど多分脳震盪起こす
47名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:02:09.69 ID:eR59wBy+0
>>26
主審は何かアメリカに敵意むき出し感がありありだった。
一見スロベニアのファールを多く取ってる様にも見えるんだけど、アメリカの決定機でアメリカに対して厳しい
判定が多かった様に思える。

幻の逆転ゴールもアメリカだけのファールにも見えないので普通はゴール認めないか?

>>37
よけたのが凄いと思ったw
48名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:02:29.89 ID:sGdnJu8z0
ゴラッソとごっつあんは名前は似てるけど全然違う。
49名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:05:47.54 ID:W3INT0oL0
ファウルっていうよりオフサイドに見える。
オフサイド判定なら理解できるんだけど、そうじゃなかったんだよね?
50名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:06:02.22 ID:VSfthGP/0
コーマン デリバリー
51名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:07:17.27 ID:vBRtAcli0
>>42
FK蹴った瞬間に笛だから競り合いでのファール

にしてもアメリカは次勝てばトーナメント進出か、頑張って欲しいな
52名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:07:21.64 ID:CDkJYnMl0
アメリカの「根性サッカー」はヨーロッパ人や南米人よりは下手だけど
観ている人をいつも心から感動させる

サッカーでは自分が一番好きな代表チームはアメリカ
アメリカ本当に好きだ
53名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:08:25.73 ID:CwKTlU+M0
アメリカ選手の精神と肉体のタフさは凄いな。
どんなエンジン積んでんの。根性凄い
54名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:08:27.44 ID:CDkJYnMl0
>>39
F1にもロバート・クビサという選手がいてな
おでこもそうなんだが、玄人筋に受けが良いところなど、立ち位置も似ている
55名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:08:38.16 ID:vBRtAcli0
>>47
まぁでも蹴ってすぐに笛だから守備が最後まで競り合いに行ってなかったかもと言うのはある
56名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:09:23.67 ID:VxaOZPGJ0
アメリカってアルジェリアには勝てる!?詳しい人おせーて(;^_^A
57名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:09:28.15 ID:CDkJYnMl0
アメリカの弱点はデンプシーの短気だなw
58名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:10:29.83 ID:CwKTlU+M0
2-0になっても誰一人弱気な顔してないのが凄い

59名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:10:33.85 ID:I8U+QTnK0
旧ユーゴって2チーム出ててそれなりの成績。
クロアチアとかもあるし、ユーゴって解体しなきゃ強豪国になってただろうね。
60名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:10:45.09 ID:ELlZ6SiC0
>>52
0-2になった時点でもアメリカなら巻き返す可能性あるなと
思ってたよ。
それだけに最後のファウル判定の幻のゴールが残念でならん
61名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:11:10.76 ID:40OK8MQy0
アメスポ房
アメリカ人がスポーツに取り組めばなんでも世界最強!
理論だけど、サッカーを馬鹿にしていがためにこんなこと言ってるのでは?
アメリカではサッカーが人気が無い、それは軟弱な女子のスポーツだから。
そういう蔑視があるから、アメスポ棒が力入れてなくても世界有数の強豪
つまり、サッカーは次元が低いスポーツ。アメスポのはるか下だ!そう思いたいんだろう。

逆にいえば、
ブラジル人がアメフトに本気で取り組めば世界最強
ドイツ人が野球に本気に取り組めば世界最強
ナイジェリア人が本気でバスケに取り組めば世界最強
アルゼンチン人やギリシャ人、スペイン人がバスケに本気で取り組めば世界最強

ともとれるわけだが...
62名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:11:22.69 ID:CDkJYnMl0
>>13
ちがう
旧ユーゴ時代から、幼少時代からの国家主義的育成システムがある
そういうのが無い国は競技人口がどんなに多くてもサッカーそんなに強くない
63名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:12:01.18 ID:CDkJYnMl0
>>8
体力じゃない
根性だ

アメリカはサッカーに関しては100%根性
だから好きだ
64名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:13:08.63 ID:CDkJYnMl0
>>60
そうも思ってたし、また一方でデンプシーの短気には最後までハラハラしたw
65名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:13:34.49 ID:GOoc3utR0
アメリカやるなぁ
66名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:13:46.98 ID:CwKTlU+M0
同点になった時のアメリカサポの泣き顔ワロタ
67名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:14:14.69 ID:SEJ/Ru/t0
>>63
その意味ではアイルランドに似ているな
68名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:14:41.61 ID:Kv8VSJYNO
3点目決まったと思ったがなぁ
名前思いだせんが、決めた黒人試合終了後超抗議してなだめられてたな、アメリカがんがれ
69名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:16:56.13 ID:xkq0kFC10
>>前スレ998

前に流暢にスペイン語を話すドノバンのインタビューの動画を見たことあるぞ。
LAのチームだし、見てる人にヒスパニックが多いので、スペイン語で話す必要があるみたいだな。
70名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:17:32.94 ID:40OK8MQy0
アメスポの現状
アメフト;日本が世界ランク2位なほどに、アメリカ以外は全く取り組んでない
  完ぺきに国内限定のひきこもりスポーツ
ホッケー:NHLのアメリカ人選手はわずか全体の2割以下、スター選手はカナダ、北欧、東欧人だらけ。
バスケ:五輪や世界選手権で本気で取り組んでない、アルゼンチンやスペインに負ける低落。
    近年はMVPも外国人が多い。ナッシュも実はカナダ人。アフリカ人留学生がちょっと取り組んだだけでNBAのスター選手になれる。
野球;中南米系スター選手が量産。WBCでは弱い。
陸上;短距離はカリブ海系の独壇場、長距離は北・東アフリカ勢に歯が立たない。

実は、特にアメリカ人ってスポーツ強くないだろう。
水泳くらいじゃないか?圧倒的に強いのは...
アメフトはほんとに国内限定なんで...
アメスポヲタはアメフトにやたらとこだわるけど...

アメリカ人全員がサッカーに熱中して真剣に取り組んでも、絶対に世界一になることはない。
中堅国にはなってもね。
71名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:17:41.01 ID:ELlZ6SiC0
デンプシーは静かに熱い男で
短気とは違うと思うんだが
72名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:18:02.48 ID:xA/euW5cO
アメリカの選手はプロ意識というか、サッカーに対する意識が高いね。
試合見てると、凄い伝わってきて応援したくなるよ。
チャラチャラしてる日本人も見習ってほしい。
73名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:18:13.90 ID:CDkJYnMl0
>>66
WE ARE YANKSの応援団も根性入ってた
最近のアメリカって糞ばっかりだけど、独立戦争以来のアメリカ哲学の良い部分はサッカーに残ってる

74名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:19:13.49 ID:wWloUdzF0




20:10 2010FIFAワールドカップ 日本VSオランダ


日本代表予選突破へ向け優勝候補オランダと運命の一戦!!中村俊輔、


闘莉王、本田圭佑らが不屈の精神で魂の総力決戦に挑む!


日本代表を信じて最後の一瞬まで
75名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:20:37.93 ID:wUtJNPfd0
>>61
アルゼンチンはバスケで優勝してたと思ったが
76名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:20:42.21 ID:CwKTlU+M0
土人審判が糞だったけど、今大会で今のところ一番良い試合だったな
77名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:21:33.16 ID:5DH0dFK00
スロベニアは旧ユーゴの中では一番恵まれた国だから
サッカーうまい旧ユーゴ人が集まったんだろ
弱いとクラブに集中できるしな
78名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:21:48.78 ID:9Z6eVVyXP
これでアメリカはほぼ突破確実、スロベニアは結構やばいのかな
79名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:21:50.43 ID:CDkJYnMl0
>>72
紺地に白タスキのユニフォームがうらやましい
紺地は独立戦争の植民地軍からの伝統だからな
あの白タスキも品格を感じさせるよいデザインだから復活させたんだろう

日本のあの青は子供っぽくて嫌だ
日本こそ紺地に変えるべき
80名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:23:10.78 ID:Q+PpGWhzO
>>68

終わったと同時に堰を切ったかのように抗議してたよなw
隣の選手も手を焼いてたなw
81名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:24:10.45 ID:CwKTlU+M0
>>79
白タヌキって見えた。ユニにそんなキャラ付いてたっけと考えてしまった
82名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:24:45.31 ID:CDkJYnMl0
>>81
白襷って書いたら読めないだろ?
83名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:24:57.83 ID:Q+PpGWhzO
選手の表情が鬼気迫ってた
84名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:25:09.39 ID:GrQWfeZE0
>>56
相性は結構悪そうだな。
85名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:25:59.34 ID:CDkJYnMl0
>>83
全員が川島、それがアメリカ
86名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:26:49.63 ID:HqR7fqk70
アメリカ強いな
87名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:26:59.59 ID:CDkJYnMl0
金融のアメリカほど糞な国は無い

サッカーのアメリカほど素晴らしい国は無い
88名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:28:27.53 ID:KeLPCCl60
アメリカは何やっても強いな
89名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:28:45.38 ID:ZTrTvBhi0
例え選手を揃えても少しでも油断したら致命傷になるのがサッカーW杯だと思った
逆にどんな苦境でも諦めず謙虚な姿勢を持てばチャンスがある高い戦力を殆どのチームが持ってるのがサッカーW杯だと思った
戦力差は確かにあるけど各国が自国にそこそこ大きいプロリーグを持ち更に海外経験者も多数いるような競争率の高い大会を維持できるのは凄いと思う
今回の予選リーグなんか特に一戦一戦が死闘で32チームに選ばれるだけでも過酷な競争だったと思う
アジアやアフリカがレベル低いだの選手や各国のプロリーグの数や力の入れよう考えてるのかと思う
他のスポーツを軽視する奴は嫌いだが国際的な競争力においてサッカーはマジで別格だと思う
大国が人材など全精力つぎ込んでもも強豪にはなれてもタイトル取れるかどうかは運次第だと思う
90名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:30:07.00 ID:g9QG0U9J0
2−2になった時会場全員がUSAコールだった ブブゼラもブーブーブーだった
91名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:31:14.02 ID:qEnd9Qq60
うさ!うさ!
92名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:31:49.66 ID:SEJ/Ru/t0
>>90
93名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:34:42.48 ID:CDkJYnMl0
>>90
ブー・ブー・ブーはスロ!ベニ!アーッ!かもしんねーし
94名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:36:13.20 ID:40OK8MQy0
誰もスロベニアをほめないな。
人口200万で旧ユーゴの中では最もサッカーがへたくそな国民。
しかも、サッカーよりバスケ、アイスホッケー、ハンドボール、スキー
のほうが人気スポーツ。
それでも、人口3億、サッカー人口世界一のアメリカにもうすこしで勝利
というところまでいった。もっとスロベニアほめてやれよ!
95名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:38:06.17 ID:3Rmp42JO0
後半のスタミナすげーや
さすが、現実の無敵艦隊の国ww
96名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:38:36.13 ID:OH/gAZx0P
3点目はファールなんて無かっただろ。
ドイツもアメリカも審判に泣かされた日だったな。
でも試合は面白かった。
97名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:39:09.89 ID:3Rmp42JO0
>>78
珍グランド相手なら楽勝だろ
98名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:39:19.08 ID:bKi+74mZO
これ試合会場にいたけど試合終了後は
U・S・A! U・S・A!の大合唱だったよ
99名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:39:50.87 ID:KLDbSqZi0
旧大日本帝国勢も3ヶ国が出場という快挙だ。
100名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:40:47.98 ID:0Pczm0GJ0
アメリカの成績

90 イタリア→予選リーグ敗退
94 自国開催→ベスト16
98 フランス→予選リーグ敗退
02 日本韓国→ベスト8
06 ドイツ→予選リーグ敗退

アメは欧州開催だと駄目だが欧州以外じゃ成績がいい
だからアルジェリアには勝つだろう
101名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:40:47.76 ID:frMZ0ItZ0
今回に限らないけどアメリカのがむしゃらで一生懸命で最後まで諦めないガッツサッカー好きだなあ
102名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:41:27.88 ID:ptVC7iou0
あの黒人審判はアルジェリアを助けるつもりだったのかすごい偏った糞ジャッジだったな
アルジェリアから金を貰ってるんじゃないのか?
103名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:42:10.59 ID:lsuQc4aI0
日本戦以外で1番燃えた試合だった
104名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:42:36.78 ID:G+WJOeHD0
動画ないの?
105名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:44:21.87 ID:CDkJYnMl0
>>98
観ているみんなを感動させずにいられないのがアメリカの「根性サッカー」
まるで70年代のがんばれベアーズのようだ
106名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:44:26.05 ID:DSbSyT/PO
アメ公はあんまり好きじゃないのだが
つい応援したくなるサッカーをしてる。ドノバンうまいし
107名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:46:11.62 ID:+gG/JAZgO
アメリカvsアイルランドの試合を見たい
108名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:47:34.58 ID:OH/gAZx0P
>>103
俺もアメリカが2点目を取った時、「よっしゃぁぁああぁ!!」って叫んでしまったw
なぜだか応援したくなるんだよな。アメリカって。
109名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:47:43.17 ID:frMZ0ItZ0
>>105
ほんとにド根性サッカーだよねw
ああいうピュアな泥臭さはヨーロッパにも南米にもアジアにすらない
なんか清清しいんだよw
110名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:47:59.03 ID:oI3tVwAs0
キーパー失格
よけるとか信じられない
111名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:48:28.98 ID:CDkJYnMl0
>>107
それじゃつまらない
それじゃ貴闘力と安芸ノ島を戦わせるようなもの

貴闘力や安芸ノ島は横綱大関陣を食うからおもしろいのであって、
この2人が顔合わせしてもつまんないの

112名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:48:42.65 ID:ZFUBlQeG0
アメリカ強いな
113名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:48:44.25 ID:eR59wBy+0
>>102
主審:コマン・クリバリ(マリ)

そういう事だったのね、何でアメリカ憎しの判定が多かったのか理解出来なかった。
名前も糞というか万個みたいだw
114名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:49:22.41 ID:gLJoJ/ItO
本当に凄く良い試合だったね!

しかしアメリカは野球と違ってプレイが綺麗だよね

イングランドなんかよりよっぽど紳士だよな
115名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:49:31.31 ID:x9vhe6Rb0
今見たけど、17番が執拗に抗議してたから、見直すとDFの手をつかんでるとこをとられた
んだろうな。でもスロベニアの5番も腕つかんでるし、7番と18番はホールディング気味
だし、やっぱりこの審判は慣れてないな。まあしょうがない。
116名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:50:07.64 ID:ufyaH5xw0
アメリカ人は七割がた性病だからw
117名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:51:08.93 ID:9jAli5810
これでも国内じゃ大して注目してくれないんだからね


118名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:53:24.79 ID:PHE9drEy0
予選突破してくれ、決勝行って強国をぶっ倒す
世界のジャイアンっぷりがまだまだ見たいんだ
119名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:53:51.94 ID:iUp7lLgS0
昨日アメリカに帰国した子に聞いたら

「あっち?W杯?NONO,レイカーズがどうとかって話ばかりよ」

ってことらしい。
120名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:54:52.25 ID:CDkJYnMl0
>>117
アメリカではサッカーは基本的に女子の学校スポーツ
男子では東部エリートの子弟が学校でやるか、あるいはヒスパニック系の人たちがやるか
のどっちか

だから平均的アメリカ人にしてみると
サッカーは「女、お上品ぶったヨーロピアン気取りの嫌味な東部エリート、ヒスパニックのやるもの、
男ならアメフトやバスケや野球やアイスホッケー」
という固定観念があるそう
121名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:55:36.34 ID:FCS4izB30
あのアメリカの一点目きめた禿げかけのイニエスタもどき、うまかったなあ。
本物のイニエスタなんて意味のないパスしかできないし、
アメリカのイニエスタもどきがイニエスタって名前でいいよ。
122名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:56:05.88 ID:CDkJYnMl0
>>119
AFNの毎時のニュースでもコービーの話ばっかり
あとはユタ州で銃殺刑やったってのとBPの石油漏れ
123名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:56:14.61 ID:u2X5jtwl0
アメリカって0-2になっても、まだ何とかなるって本気で思ってるみたい
心が折られることなく、結局はいい勝負になるし

W杯のサッカーとは思えん勝負するよな
124名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:56:33.38 ID:I8CuR03Z0
勝つためには原爆でも使用する国だから強い・・・
怖っ!
125名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:56:45.20 ID:9Z6eVVyXP
>>119
視聴者数は早朝のアメリカ-イングランドの方が多かったんだがなw
126名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:57:04.16 ID:gJV5j6zf0
アメ公はなんだかんだで毎回頑張るよなぁ
127名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:57:18.59 ID:ZFUBlQeG0
>>122
コービーってまだやってたんだ
128名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:57:39.31 ID:CDkJYnMl0
>>123
韓国も日韓戦限定でそういうところがあるw
129名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:58:16.98 ID:CDkJYnMl0
>>127
MVPだってよ
130名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 10:59:17.45 ID:Vh9n/pJW0
>>121
ドノバンのこと?サッカーよく見る人だったら誰でも知ってるぐらい有名な選手
でもヨーロッパのクラブじゃなんか活躍できないんだよな・・・
131名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:00:34.39 ID:z39empsc0
ドノバンはプレーで引っ張るタイプだな
格好良すぎ
132名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:00:52.14 ID:nxcYcAb10
The Lakers’ Game 7 win Thursday night over the Celtics produced the
highest-rated NBA Finals game since 1998 and boosted the seven-game series to
the first double-digit rating for the Finals since 2004.
Game 7 generated a 15.6 Nielsen rating, averaging 28.2 million viewers


レイカーズ対セルティっクスの第7戦の視聴率が15.6パーセントで視聴者数2820万人で
1998年以来最高の数字だそうだ
サカ豚の喜びのつかの間のものだったな
133名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:01:22.29 ID:frMZ0ItZ0
アメリカとメヒコの試合はほんとに見てておもしろい
南米勢の試合もおもしろいけどそういう華麗なテクニックの南米とはまた別の魅力があるよね
134名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:01:55.30 ID:9Z6eVVyXP
ドノバンは今回が最後かな
天才少年とかはちょくちょく出来るが最終的には消える
アクセントを付けれる選手が育たない
135名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:02:08.70 ID:CDkJYnMl0
>>130
欧州では陰湿なイジメにあったらしいよ
以前に受けたインタビューでの発言でそれとなく感じられた
ドノバンはギャーギャー喚いて不平を垂れるような選手じゃないし
136:2010/06/19(土) 11:04:10.11 ID:v+ol+WDiO
天才少年アドゥ―は?
137名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:04:52.92 ID:M8tdXJAki
しかしアルティドールがクラブでは微妙ってのが信じられん
身体能力チートなのに献身的だしサッカー脳も悪くなさそうなのに
138名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:05:02.80 ID:Vh9n/pJW0
>>133
南米でもチリはメヒコに似てて楽しいよ
でもスペインには確実に負けるだろうな・・・
スイスと間逆のスタイルだし
139名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:05:16.10 ID:9Z6eVVyXP
>>132
泣くのは焼豚だろw
MLB最高カード 2010ワールドシリーズ NYY×PHI 第6戦 2230万人 13.4%
140名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:05:58.15 ID:frMZ0ItZ0
>>138
ああ、チリも昔から好きだわw
141名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:07:26.24 ID:XmaSiOy0O
ガッツに唾つけたあいつか
142名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:14:41.24 ID:TYz/nWoJ0
サッカーのがむしゃらさはアメリカらしくないな
143名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:16:29.84 ID:eR59wBy+0
>>121
イエニスタだろ by土田
144名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:16:39.39 ID:UOI22nSU0
今のところのベストマッチがこの組み合わせとはね
スロベニア対イングランドは楽しみだな
145名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:17:15.13 ID:CDkJYnMl0
>>142
おまえは大草原の小さな家を観ていない世代だな?
146名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:18:54.68 ID:WbchEy/qP
イニエスタにドノバンのシュート力と決定力があればガチで世界最高の選手だろうな
147名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:19:49.84 ID:945gOxD60
アメリカの戦い方は好感が持てるし、
あの国歌と華やかでバカな観客はスポーツイベントには不可欠
8強までがんばれ!
148名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:19:56.06 ID:SEJ/Ru/t0
>>143
じゃあスペインの方をイエニスタにしよう
149名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:20:02.72 ID:JkyDP2jV0
サッカーに関しては、なぜかアメリカをいつも応援してしまう
150名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:22:09.73 ID:U51VYfhQ0
日本もこんだけ堅実で組織的なプレーして
粘り強く点に繋げたりなんかしてくれたら代表戦も楽しめるんだがな〜
151名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:22:59.79 ID:CDkJYnMl0
>>150
根性ねーもん
所詮日本人はみんなねらーだから
152名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:23:13.22 ID:3Rmp42JO0
決勝Tに行ってくれないと、なんかもったいない
153名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:23:43.67 ID:+xDGPBz30
スロベニアとスロバキアの違いを三行で
154名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:24:01.89 ID:frMZ0ItZ0
>>150
日本のいちばんいいお手本だと思うね
155名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:24:10.11 ID:CDkJYnMl0
日本人で攻め方の代表選手で根性あったのはゴンちゃんだけ
156名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:24:49.24 ID:CDkJYnMl0
>>153
ベと
バの
違い
157名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:26:28.32 ID:TYz/nWoJ0
>>151
ねらーの粘着力は半端じゃないけどな
158名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:27:39.38 ID:+xDGPBz30
>>155
師匠
159名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:27:46.00 ID:mLmYpIiu0
>>153
スロベニアは3文字目がベで、スロバキアはバ
スロベニアは4文字目がニで、スロバキアはキ
あとは知らん
160名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:28:36.40 ID:gLJoJ/ItO
>>153
チェコかユーゴか
161名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:28:51.07 ID:QNBMarJY0
アメリカが弱いとかのイメージだけで語るライターとか最高にむかつくんだが。
FIFAランクでも毎度上位で日本よりも遙かに格上なのに、ほかのアメリカンスポーツの影響で
マイナー視されてるアメリカサッカー。
 少なくてもTVのアナとかちゃんと調べて発言しやがれといつも思う。
162名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:29:29.94 ID:WYOjNmuy0
アメリカの選手で試合が終わってからもずっと怒ってる奴がいたな。同僚が一生懸命なだめてたけど。
163名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:30:09.00 ID:CwzlUks40
顔に当たったのにハンド扱いでカレーにされた人いたけど取り消しあるのかな
164名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:30:32.37 ID:j1RuQWdi0
日本粘りづよいじゃん 運動量はトップクラスでしょ
165名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:33:09.57 ID:CDkJYnMl0
>>164
日本はトップスピードと一試合あたりの走行距離では世界最高クラスだろ
トップスピードでは駒野あたりは世界でも5本の指に入ると思うぞ

ところが、直線的なスピードはあるが走り出しがいまいち鈍いのと、横というかヒネリの動きが鈍い
体幹を使った爆発力が弱いのかな?
166名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:33:51.61 ID:/kJmxxYl0
哀れアメリカwスロベニアの3大スポーツはハンド・バスケ・スキーでしかも人口200万人で
サッカーの競技人口はわずか2万5千wそんな国とドローなんてアメスポって何w
167名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:33:54.00 ID:NI+Em08O0
>>164
トップクラスの運動量であんなサッカーになっちゃうから問題なんじゃないの?
運動量だけで決まるもんじゃないけどさ。
168名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:35:17.69 ID:WmQePTO20
しかしアメリカはSBがザルすぎるからな
アルジェリアは左のサイド突破が得意みたいだし、どうなるか
169名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:35:27.07 ID:26CcZlF00
思ったよりアメリカの選手うまくない
守備も妙に軽いところがある
やっぱ途上国だな
韓国のフィジカル強化版みたいなチームだった
170名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:35:48.64 ID:E1s0gy/t0
C組も混戦だな。イングランド対スロベニア、アメリカ対アルジェリア、どれも目が離せない
171名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:35:59.73 ID:CDkJYnMl0
>>167
だから根性がねーんだよ根性
172名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:38:57.30 ID:Vy8bAruA0
真面目な話日本サッカーが目指すのはアメリカだと思うんだ
ブラジルやEUは無理でもこの方向なら可能性がなくはない
ような気がしなくもない
173名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:39:34.54 ID:K7I+VvTkO
>>161
アメリカは強いよな。
星条旗を付けて戦うプライドがある。
それに引き換え我が日本の選手達に日章旗を付けて戦うプライドはあるのか。
174名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:39:39.46 ID:APefVgyu0
アルジェリアが勝ってイングランドが引き分け以下だとスロベニア・アルジェリアが突破なんだよな
3戦目まで面白過ぎだろ
175名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:40:26.18 ID:NI+Em08O0
>>171
お前さんはモノの分かった人だと思うけど、根性、根性と連発されてもw
今回の我が代表は、チームスピリットだけは前回より上なんでそこだけは期待しているよ。
176名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:40:28.58 ID:CDkJYnMl0
>>172
技は世代が代れば簡単に向上するが根性はそう簡単にはいかない
だから日本が目指すべきはスペインの華麗な横パスサッカーしかない
177名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:41:12.96 ID:CDkJYnMl0
>>175
いや、俺が当の根性無しだからアメリカに憧れてるの
178名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:41:33.09 ID:U51VYfhQ0
>>173
俺の中でアメリカのGL突破は自然になってるな、そういえば
逆に敗退するとあれれどうしたと思ってしまう
179名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:42:13.25 ID:E1s0gy/t0
>>173
カメルーン戦見なかったのかよ?
180名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:43:16.54 ID:rjIpJvxa0
アメリカやるじゃんw
しかし、あのユニのデザインは何とかならんのか?w
多分、今大会で1番ダサイだろw
181名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:44:17.29 ID:uxHTdFxL0
アメリカの監督陸軍将校みたいでカコイイ
スロベニアの監督も大ベテランの飛行機乗りのような落ち着きぶりでスタイリッシュだった
182名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:44:33.97 ID:CDkJYnMl0
>>180
えー一番かっこいいだろ
品格があるよ
クラシックなかっこよさ

日本の青のがダサい
日本も紺にしろ
183名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:44:52.07 ID:BXJb1dILO
日本戦の審判に並ぶ糞さだった
184名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:45:17.67 ID:p9dE5GP+O
>>172
アメリカはただ若干荒い面があるしな、特にDF
負けたくない根性だけでサッカーやってるイメージ
185名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:45:59.49 ID:APefVgyu0
アルティドールってやっぱアメフト崩れなのかな?
フィジカル凄かったけど
186名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:46:26.69 ID:U51VYfhQ0
日韓のポルトガル戦は熱くなったな
ダイビングヘッドが格好良すぎだった
187名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:46:44.37 ID:CDkJYnMl0
>>184
もしアメリカのスタイルを日本が見習うとして、日本にいま一番必要な選手は
ドノバンじゃなくて、デンプシーw
188名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:47:32.88 ID:ixVH1rKtO
引き分けだけど面白い試合だった
アメリカはサッカー人気低いって思ってたけど観客の盛り上がり方は凄かったなぁ
189名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:47:33.75 ID:WbchEy/qP
アメリカの選手はトラップ、パスという基礎技術は日本と比べてどうなんだろ
アルティドールやドノバンが日本選手より凄いのは分かったが
190名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:47:42.76 ID:NI+Em08O0
>>181
前回の黒人監督さんは、海兵隊にいそうな「鬼の黒人教官」みたいだったw
191名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:47:51.85 ID:U51VYfhQ0
EASYって言ってたイングランドはアメリカより順位下回りそうだなw
192名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:48:52.30 ID:E1s0gy/t0
>>188
けっこうな数のサポータ駆けつけてるよな
星条旗を唄う声も響いてたし
193名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:49:43.20 ID:e2aY2CbP0
>>166
スペインとイングランドさんに謝れよ
日本はそんなスロベニアと同レベルかそれより下なんだぞ
194名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:49:46.30 ID:CDkJYnMl0
>>188
あいつらルールわかってないし、どうなったら点が入るのかも知らない(「あの網なに?」)けど、
ただなんとなく盛り上がるのだけはいつも好き
195名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:51:36.99 ID:eAK/SYiR0
GK、よけちゃってねえか?
196名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:51:50.76 ID:E1s0gy/t0
>>194
アメリカ人はWWEの単純なプロレスのパフォーマンスでもバカ騒ぎするからな
日本のプロレスなんてもっと高度で複雑じゃないとお客さん盛り上がらないのに
197名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:52:44.06 ID:L3jUHhM80
>>194
HAHAHAHAHA
複雑なアメフトやバスケや野球のルールを理解できる
アメリカ人がそんなに馬鹿なわけがないだろう。
198名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:53:45.44 ID:CDkJYnMl0
>>95
GKを蹴り殺すつもりで行ったからなドノバンは
199名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:53:49.13 ID:APefVgyu0
アメリカ人にとっちゃ0−2なんてバスケの1ゴール分だからな
200名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:53:57.90 ID:CDkJYnMl0
>>195
GKを蹴り殺すつもりで行ったからなドノバンは
201名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:54:36.37 ID:CDkJYnMl0
>>197
「サッカーは9回ウラまでわからんぞ!」
202名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:54:45.05 ID:L3jUHhM80
サッカー不毛の国 アメリカですらこんなに強いのに
日本ときたら・・・・
203名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:55:17.25 ID:+xDGPBz30
>>201
サッカーは2アウトから
204名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:55:57.43 ID:U51VYfhQ0
>>197
実際、アメフトのルールも騒いでるアメリカ人が全然理解してなかったりするけどなw
でもサッカーのルールがわからんってのはオフサイド以外ありえんと思うけどね
205名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:55:59.89 ID:ScdcB6wC0
>>200
全力で蹴っててワロタ。
206名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:56:00.63 ID:CDkJYnMl0
>>203
すまん俺が間違えた
あとペナルティエリアの外から入れればスリーポイントシュート
207名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:56:52.54 ID:APefVgyu0
やっぱりセットプレーの戦術も100ぐらいあるんだろうか
208名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:57:09.04 ID:CDkJYnMl0
>>205
日本であれだけのガッツがあったのはゴンちゃんだけ
209名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:57:42.07 ID:e2aY2CbP0
あのでかい黒人FWまだ20歳ってのが凄いわw
210名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:57:52.03 ID:U51VYfhQ0
アメリカがサッカーいじったら確実に1試合4分割されるよなw
あとマンツーマン原則で引き籠もりDF禁止かw
211名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:58:20.91 ID:E1s0gy/t0
>>202
だからさ、今回はすでにジーコジャパン上回っちゃったじゃんw
212名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 11:58:46.65 ID:CDkJYnMl0
>>210
怪我人が出たらすぐにペースカーをピッチに入れる
213名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:00:47.99 ID:L3jUHhM80
>>194
いくら日本のプロレスが高度でも
あんなダルンダルンの肉体のおっさんたちが体育館で繰り広げるファイトなんて
そりゃファンも減るわ
214名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:01:39.77 ID:XarZF6/L0
アメリカの試合っていっつも面白い試合が多い気がするな。
215名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:03:32.45 ID:nxcYcAb10
アメリカのプロレスはエンターテイメントショー
レスラーも観客もそれを理解した上で楽しんでいる
日本のプロレスのようにガチでもなくやらせでもない中途半端な見世物を楽しんでいるほうが馬鹿
216名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:03:34.07 ID:APefVgyu0
基本に忠実に。精神的なタフさを保ち、冷静に戦略的に。


まさにアメリカ企業だな
217名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:04:27.59 ID:iAVQfUEs0
旧ユーゴスラビアが分裂してなかったらなぁ
218名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:04:43.84 ID:L3jUHhM80
>>215
今の日本でプロレスにシュート性があるなんて思ってるやつがいるわけないだろ
219名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:06:19.48 ID:SEJ/Ru/t0
>>215
日本のプロレスもショーだよ
団体側がそれを有耶無耶にしてるだけで
220名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:09:00.59 ID:ZeDramRKO
試合は面白かったが何でもかんでもアメリカを有り難がる奴は滑稽
221名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:09:44.59 ID:zq9rnv0M0
アメリカはサッカーの応援のスタイルまで他の国と違う
っうーかオリンピックと同じなのね
USAコールとかww
222名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:15:35.83 ID:vBRtAcli0
>>210
24秒以内にクロスかスルーパスかシュートを打たなければならない
223名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:15:44.83 ID:zq9rnv0M0
ドイツ人の監督はカーディガンなんか着ているから
負けたんだろうね
224名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:17:50.03 ID:ScdcB6wC0
このグループも3試合目まで目が離せないよなぁ・・・・
225名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:20:48.69 ID:LmQJyWI60

昨日のアメリカの二本のシュートで思ったんだが
あいつらキーパーの顔面狙って蹴ってるね

キーパーも思わず顔を背けて、それがゴールだもんな

シュートなんて隅を狙わずに、キーパーの顔目掛けてたほうが
ゴールの確立上がるんじゃね?

226名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:24:52.32 ID:qF2IDlud0
>>225
ねらってねーよw

よけるだろwくらいの気持ちは少しあるけど、それを見抜いてその小さいコースに打つ自信がある
高等技術。楢崎や川島くらいの根性があれば、案外、顔で防ぐかもしれんが、普通の外国キーパーにそれはあまりできない。

余談だが、アメリカのGKは守備に関してはもろくそ下手糞だなw楢崎なら2点とも無いよ。
ただ、ゴールキックからの超ロングボールは見事としかいいようがない。
227ウイポジャンキー:2010/06/19(土) 12:26:12.81 ID:Xe77uc8B0
♪まあるい緑の山手線
228名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:26:55.06 ID:vBRtAcli0
>>225
どこまで本気かは分からんがトップストライカーでキーパーに向かって蹴るみたいなこと言ってる人は何人も居たような
229名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:27:01.15 ID:An6IIE3Z0
アメリカの指導現場の戦術用語が知りたいw
スクリーンプレーとかピックオフとかスクリーンイメージラインとか
SBのCBとかサイドアタッカーのことをスウィングマンとか
大型FWや大型DFをビッグマンとか呼んでそうで面白そう
230名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:27:08.52 ID:gLJoJ/ItO
>>210
9人か15人制に
231名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:28:19.99 ID:LmQJyWI60

フリーキックなんて
壁の奴らの顔狙うのがいいはずだよ

手で防げないんだから
232名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:28:28.48 ID:qF2IDlud0
アメリカの丸坊主のハンサムな監督は、ショーン・マイケルズやクリス・ベノワを彷彿とさせる渋さだな。。

あるいは、カート・アングルか・・
233名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:29:45.14 ID:An6IIE3Z0
>>210
アメフトにもゾーンはあるよw
234名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:29:50.78 ID:LlPDSAD/0
米3点目のファールがよく解らなかったな
競り合いのスロー映像流れてたけど、ファール気味に掴んでたのはスロベニアの選手だったんだがな
235名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:29:56.90 ID:vBRtAcli0
>>229
SBはWRだなww
236名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:30:42.34 ID:qF2IDlud0
>>234
あれは、オフサイドなんじゃまいか?しかし、スロベニアの抱きつきはひどかったな・・
237名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:31:25.70 ID:An6IIE3Z0
>>235
WRはウイングじゃね?
238名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:31:31.24 ID:69aUIpD40
イングランドおわり
239名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:35:08.81 ID:LmQJyWI60
>>236
あれがオフサイドだったら
ロシア戦の稲本のゴールは・・・・
240名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:38:01.87 ID:/BUFXw0wO
ドノバンといえばマクナブ
241名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:42:01.99 ID:hb9T6N7D0
審判は最悪だったが試合は面白かったなぁ
スロベニアのミドルもドノバンの天井シュートもアメリカ2点目のポストプレーからの得点も美しかった
アメリカはいいチームだな
242名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:42:51.90 ID:oYbs1Sgq0
>>77
スロベニアよりクロアチアの方が恵まれてないか?

>>78
アメリカは2分(勝ち点2)、スロベニアは1勝1分(勝ち点4)だから
スロベニアの方が近づいてんじゃない?
243名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:44:35.14 ID:Wc7KD75i0
あれ、途中で寝ちゃったけど追いつかれたのか
スロベニア強いじゃん、と思ったけど
2点差追いつかれるようじゃそうでもないのかな
244名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:45:50.63 ID:na2X/UXnO
サッカーしかやってないイングランドさんが死んで
四大スポーツの残りカスで構成されたアメリカチームが予選通過か〜

アメリカ国民はNBAファイナルに夢中で
サッカー見てる暇なんてなかったからな
245名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:46:39.08 ID:vBRtAcli0
最終節が面白過ぎるな
246名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:46:45.67 ID:LmQJyWI60
>>244
ゴルフやテニスもやってんじゃね?

よく知らないけど
247名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:47:18.60 ID:B0oP9+kJ0
なかなか面白い試合だった。
248名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:47:48.64 ID:An6IIE3Z0
数的有利で攻めるサイドを
strongside
とかいうのかな
パワープレーの概念は確実に違いそう
退場者をだして数的有利な時の攻撃に使うと見た
249名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:48:23.80 ID:+N/iG60RO
アメリカ後半の最初の方までDFラインの連携がひどかったな途中から集中増したがMFより上は攻めで頑張ってるのにかわいそうだと思ったわ…
250名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:48:59.33 ID:b3XJ9+w50
幻の3点目のファウルの詳細はわかった?
251名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:50:39.20 ID:LmQJyWI60
>>250
ここのサッカー通の皆さんの意見は
オフサイドだそうです
252名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:51:47.91 ID:ByRoG/Yf0
アメリカの選手が大会後なんかにみんな他のスポーツでプロを
目指し始めたら他の国はやるきなくすなw
片手間であんな強いのかと
253名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:56:09.51 ID:vBRtAcli0
>>251
オフサイドじゃねーよw
蹴った瞬間に笛だから競り合いのファールだろ、記録にもオフサイドが無いしな
どこを取ったのかは審判じゃないから分からんがね
254名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:57:26.70 ID:9jAli5810
オフサイドはあり得ない
255名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:57:38.25 ID:T5FyQ/Un0
>>188
3億いりゃマニアの数だって相当だよ
256名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:57:48.23 ID:LmQJyWI60
>>253
そんなことは俺にではなくて
サッカー通の皆さんに言ってくれ
257名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:58:40.70 ID:T5FyQ/Un0
>>248
アメフトではその用語毎回のように使うな。
サッカーでも使うところでは使ってるのかもしれないが。
258名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:58:51.65 ID:E1s0gy/t0
>>213
本当にすごいのは今はジュニアだけどね、日本のプロレスは
259名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:59:41.23 ID:E1s0gy/t0
>>218
だけど他団体迎え撃つ時の観客の感情はガチ
本気になって乱闘に発展することだってあるくらいだもん
260名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:00:06.93 ID:4TsaC95f0
>>70
おめーは何も分かっていない。アメリカは基本的に移民の国だ。
両親の母国がサッカーが盛んな移民の子が中心になるから強くなるんだ。
現に、今のアメリカ代表もそうだからな。それがさらに強化されるわけだから、
強くならないわけがない。
261名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:01:35.36 ID:na2X/UXnO
ハンドじゃないのにイエロー取られるし
アメリカには災難な試合だった

あの主審はイングランドに買収されてるな
262名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:02:42.46 ID:3bM6vxSu0
アメリカはまぐれで今回も引き分けたけど
やっぱ運を味方にするのもすげえな
263名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:03:32.69 ID:LmQJyWI60
>>261
あれはヨーロッパ人だったら
普通泣くからな

しれっと平気な顔してたらから疑われたのかも

しかも黒くて当たって赤くなってもわからないし
264名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:04:53.86 ID:T5FyQ/Un0
>>263
「誤審はつきもの」
とか諦められるもんかね。アメリカの観客が。
265名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:06:51.38 ID:LmQJyWI60
>>264
誤審なんてアメスポだってあるだろ

誤審があっても人間が裁く意義ぐらいは
わかってるだろ
266名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:07:26.40 ID:6KO6uWgwP
オフサイドではない
、蹴る前の競り合いでに米国側に
見逃せないファウルがあったと考えられる。
両者やってるんだから、キック止めろって感じだが
267名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:09:17.29 ID:An6IIE3Z0
>>265
なんかノーヒットかなんかを誤審で取り消された選手も
紳士な対応したしな
268名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:09:46.37 ID:cTO66boj0
>>240
WASはQBどーすんだろうね?キャンベルの立場ねえし、まさかパス中心
にするんかね?

このドノヴァンも素晴らしい選手だよ。プレイだけでなく
ちょっと頭の毛がアレだが
269名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:10:41.70 ID:LmQJyWI60
>>266
相撲の取り直しと一緒ですな
270名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:13:10.55 ID:T5FyQ/Un0
>>265
誤審があればすぐに制度的な議論を必ずやるし
実際にルールも変わるんだぜ。

ルール関係の議論すら封殺するサッカーとは文化の方向が違う
271名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:13:18.58 ID:i2FDx4rz0
>>229
最近はプレミアでもセントラルをクオーターバックなんて
言ってるな
272名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:14:29.62 ID:+C2cX+KO0
マイケル・ブラッドリーはスキンヘッド似合ってるな。お父様も同じ髪型だけどw
273名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:17:35.07 ID:LmQJyWI60
>>270
え?
野球やアメフトって
そんなにコロコロルール変えてたっけ?
274名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:18:24.90 ID:7AAe1oCp0
ドノバンかっけー
275名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:18:31.70 ID:T5FyQ/Un0
>>273
あの糞頑固なMLBがビデオ判定入れたのは相当驚いたが、
NFLは毎年のように細かくルール変えてる。
276名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:20:53.12 ID:7AAe1oCp0
実質的にアメリカの勝利
アメリカはGLを突破すべきチーム
アルジェリアに勝てアメリカよ
277名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:21:42.12 ID:clD1lxjiO
スロベニアが1戦目と全然違く動きが良くてワロタ
アメリカはチームの雰囲気が良さそうだな
278名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:22:19.47 ID:j8Qgh3AZO
確かコンフェデでも良かったよねアメリカって
279名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:23:14.00 ID:LAtt04UWP
欧州の列強ってけっきょく舞台が欧州で環境が整っている時じゃ
ないと活躍できないよね
280名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:23:40.79 ID:LiG5Jh8F0
今期Jリーグ開幕前に、犬飼先生が「これからは手を使ったファールは
厳しく取る。世界基準にあわせる」って言ってたけど、全然世界基準じゃないじゃん。
このアメリカ対スロベニアでも、他の試合でもDF側は平気で相手選手を
手で抱きかかえてて、さらにファールにもなってない。
281名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:23:56.53 ID:pi0cuib10
最近アメうざい
正直負けて欲しかった
282名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:32:39 ID:n5QqJDii0
スロベニアの良い所しかみないで寝ちまった。
283名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:35:21 ID:APefVgyu0
サッカーでもアメフトのギャンブルみたいのあるのかな?
284名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:38:02 ID:LmQJyWI60
>>275
あれってホームランだけだろ
フェンスに当たったのか
客席から跳ね返ったかとか判りづらいから導入しただけで
ビデオ導入とは程遠い
285名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:43:20 ID:T5FyQ/Un0
>>284
しかしクソ頑固なMLB主審に食い込むべく先鞭をつけた形にはなった。
アウト/セーフについても拡張する議論が活発になってますわ。
推進派にはいい材料が入ったんでね。
286名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:45:42 ID:hWElsRDc0
【MLB】スティーブン・ストラスバーグ、メジャー3試合目は7回無四球10奪三振で1失点 バラク・オバマ大統領の目の前で好投を見せる
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276921661/
287名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:49:34 ID:wa4ZAh1S0
選手の中にアイリッシュの消防士か警官の息子がいるに違いない

と思ったが人種や名前からしてブラッドリーくらいしか当てはまらんか
288名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:50:17 ID:LmQJyWI60
>>285
あれを導入したのは
ただ単に見えないからだろ

見えてないのに判定するのはナンセンスだから
ビデオ判定にしたんだろ

289名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 13:52:41 ID:T5FyQ/Un0
>>288
放送に使われてる映像と判定との矛盾という理不尽を埋める、
という論旨になんの違いがあるんだ?
290名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:00:58 ID:1oHoCvaNO
再放送見たが、アメリカが文句つけるのも仕方ない審判だな。
291名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:02:31 ID:j4DQsqLsP
面白い試合だった。
シュートが殆ど枠に行ってたし、適度なタイミングで得点も入ったし。

スロベニアもアメリカも1点目はありえないスーパーゴール。
2点目はきれいなゴール。

すっかりアメリカサッカーのファンになったわ。
何かヨーロッパやアフリカとはちょっと違うパワーサッカーやってるイメージ。
アメリカの1点目はスラムダンクシュートって感じで一気に空気か変わった。

ただ、レベル的にはまだまだかな>アメリカ
シュートが殆ど枠に行ってたのは国内リーグのレベルが高くなくて、
枠を狙わなくても入るからだろう。
TVの実況でスロベニアのGKを「派手な横っ飛びとかは無いけど安定してますね」って
褒めてたが、原因はアメリカ側にあると思う。
292名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:05:08 ID:E1s0gy/t0
しかしアメリカのヤンキースピリッツ全開だな
293名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:06:24 ID:j4DQsqLsP
アメリカのNBAだと30チームくらいあるのに平均身長が2mを超えていて185cmだと最下層のチビ、
またこの2mが走れるし、ジャンプも垂直とび70cmとか1m超えとかだから、
この辺がFWやりだすと今まで無かった高さからのヘディングとかありそう。

NFLのマッチョはボランチ、CBにむいてそうだし・・・
ボブサップみたいなディフェンダーに当たったら既存のFWは壊れるんじゃないか?
奴らもでかいのに早いしな。

294名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:06:44 ID:wvOT+4Gj0
結局、オシムの目の真贋判定はマダ付かないか
295名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:07:17 ID:E1s0gy/t0
アメリカいいよ。日本は2年に一度キリン杯に呼ぶべきだ
296名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:09:14 ID:vBRtAcli0
>>293
NFLなんかマッチョの筋肉ダルマが100m11秒台とかで走るんだけどあれどうなってんの?ww
297名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:11:37 ID:E1s0gy/t0
>>296
日本人が忌み嫌うステロイドとか成長ホルモンといったドーピング
ああいうのやってがっつりトレーニングすると心肺機能も異様に向上するらしいぞ
298名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:11:37 ID:D2jDaxkZO
前半で寝ちゃった俺涙目
299名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:12:14 ID:APefVgyu0
ほんとアメフトのバケモノ9人+ドノバン+GKの方が強いんじゃないかと思える
300名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:12:46 ID:D2jDaxkZO
アメリカのスポーツエリートとか学生時代からドーピングしてるようなやつばっかだろ
301 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:12:58 ID:5nXs2DdcP

アルゼンチン 
ウズベキスタンと同じレベルのギリシャ
頭脳が猿と同じレベルのナイジェリア-
劣等韓国奴隷猿

史上最低のグループから史上最低のベスト16が誕生する
302名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:13:17 ID:/uJxNf8tP
シュートをよけたキーパーはなんて弁解してるの?
303名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:14:15 ID:APefVgyu0
>>302
魔が差した
304名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:15:32 ID:1oHoCvaNO
アメリカのインタビューの人が、レフリーのことばっかり聞いてんな。
305名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:16:13 ID:t/n4EIHM0
ぎゃ
306名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:16:41 ID:jr8pfcIG0
アメリカが本気出したら云々はさすがにありえん
強豪国の一角に入るかもしんないけど、それでもブラジルには勝てない
307名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:16:46 ID:4eH0bnZD0
>>4
アメリカのサッカー競技人口は世界一(ただしその過半数が12歳以下の若年層)。
308名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:17:50 ID:T5FyQ/Un0
>>304
選手とか監督にか。
まあ一般のアメ公には一番気になる項目だろう。
309名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:18:55 ID:YQqtyCWiO
>>302
QBK
310名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:21:39 ID:YGA1E7TnO
2点目の走り込んでのシュートかっこよかった
漫画みたいだった
ああいうがむしゃらなスタイルは好感がもてる
あんなんフットボールじゃないって思う人も多そうだけど
311名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:21:39 ID:GsyBNAZA0
>>304
ありゃ謎の判定だからな
312名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:22:15 ID:cTO66boj0
>>283
あえて言うと最後にGKが上がる奴かな
あれはアイホのエンプティに近いけど、あれよりギャンブル性は薄いな
アメフトのギャンブルというもの自体が他スポーツにおいてもかなり特殊なも
のだよねえ
313名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:22:31 ID:pzOOfRoM0
3大スポーツから3人借りてきてチーム作ればすぐにワールドカップ優勝だろうな
サッカーはその程度のスポーツ
314名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:24:12 ID:Q74OYVVCP
どう見ても3-2でアメリカの勝ちだろ・・・・・
315名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:26:44 ID:3FqW5JGEO
>>291
スタメンはほとんど海外組だよアメリカ
ビッククラブで活躍するスーパースターはいないけど
スタメンだと、MLSの選手なんてそれこそドノバンとフィンドリーだけ
316名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:28:31 ID:Q74OYVVCP
>>197
実際、アメフトのルールはみんなあんまり分かってないらしい
経験者でもわからないことがあるとか
317名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:34:52 ID:KhV9cxpB0
3点目のファールは結局なんだったの?
笛鳴らしちゃったからゴールを認めることは出来ないにしても、相手に出来付いてたファールでPKじゃねえの?
318名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:36:13 ID:wsfT4CnxO
「力こそパワー」
まさにアメリカンドリームな試合でした
ドノバンのゴールは今大会ベスト
319名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:37:33 ID:T5FyQ/Un0
>>316
まああんまり分かってないといっても
最低限のルールは知ってるだろうけどな。

米国外でアメフト見てそこまで行くのは結構めんどくさい。
320名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:45:31 ID:APefVgyu0
全ての戦術を知らないってことだろ
日本でもサッカーのルールは知ってても
3バックと4バックの戦術の違いを説明できる奴はそんなに多くないだろ
321名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:55:37 ID:L4bPuskM0
この試合アメリカがもし勝利してたら、アメリカとスロベニアが
決勝トーナメントに一番近くなるからな。
賭け事好きなイングランドの裏の圧力があったんじゃないのか?
南ア主審とか怪しすぎる・・・
322名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 14:56:18 ID:jr8pfcIG0
ていうか3バックや4バックだけにスポット当てて語ることがそもそもおかしい
前の人間がどう動くかによって全然変わるのに
323名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:00:33 ID:T5FyQ/Un0
>>320
いやルールと戦術では曖昧さや流動性が全然違うっしょ。
ルールは明文化され、決まった答えが存在する知識体系だけど
アメフトだとたまにしか使われないようなルール知識もあるし
6,7割程度押さえておけば十分ってこと。
324名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:06:52 ID:Vx3/NWgK0
>>320
日本の場合だとVSサッカー強国で

3バック ガチガチに守る
4バック 押しこまれてなんとか守る

こんな感じだろ
あんまり違いは感じないが
325名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:15:41 ID:oYbs1Sgq0
ヤンキー負けりゃよかったのに。
326名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:16:37 ID:Rf6x0acR0
アメリカのいつでも全力一生懸命サッカーは見てるものを味方にする
327名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:18:48 ID:nS5GoivI0
スロベニアは早くから独立チームだったし
ビッグネームが少ないから旧ユーゴのイメージ無いなあ

ユーゴ言うたらクロアチア人、セルビア人がメインだろ
328名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:21:19 ID:okQk9s2XO
>>324
実際阿部最終ラインに吸収されていたしな

今はゾーンで守るから古典的なスリーバックなんて絶滅危惧種でしょ

阿部をフォアリベロと呼ぶ(DF登録)かアンカー(MF登録)と呼ぶかの違いじゃね
329名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:21:42 ID:X6HFEg6E0
アルジェリアよりも米の方が黒人多かったよな
330名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:22:55 ID:fVYRwYq/0
審判が違えばアメリカ
勝ってただろ?
フリーキックからのゴールはどう見ても
ファールなしだよ。
331名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:23:34 ID:dxDSkGcP0
ドノバンの天丼ぶち抜きはすごかった
332名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:29:52 ID:TVRawXmK0
漏れはシドニーでアメリカのサッカーを好きになって、イチローがメジャーに行ってから
観客の素晴らしさ、選手の観客を大切にする感じも好きになって、
2002年にもアメリカのサッカーの素晴らしさに感動して、
2006年にダメだったけど、2010年また応援してる。
漏れは日本やアメリカはある意味サッカーを新しくできる勢力だと思ってる。
333名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:33:39 ID:vbXiIyGD0
これで国民がもう少しサッカーに興味持ってくれれば
ワンランク上のチームになるかもしれないのに
もったいないな〜
334名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:34:26 ID:HjNLgBG9P
イングランドにとってはスロベニア勝ってくれたほうが良かったわけか
335名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:38:33 ID:lOIMOmu60
ドノバンババンバンババンバン!
336名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 15:52:25 ID:LRVisveD0
ゴラッソとか言うのやめろや
あんなんスペイン厨(笑)が声高らかに言ってるだけなんだから
修正しろ
337名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:06:21 ID:oSzkeVRx0
アメリカって、どこで試合してもあんまり変わりがないな。

気候風土や国情の影響を受けにくいということか。
それはそれで凄いと思う。
338名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:07:30 ID:oSzkeVRx0
>>333
世の中うまくできてるな。

完全無欠・完璧などどこにも存在しない。
結果、「やってみないとわからない」。
339名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:13:52 ID:GAAl0bpv0
その天井ぶち抜きシュートとやらの動画くれ
340名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:22:03 ID:40OK8MQy0
何度も言うけど、スロベニアはユーゴの中で最もサッカーが下手な国民、
タレントもいない。
しかも、人口200万でサッカーは、3番手以下のマイナースポーツ
これで、あれだけ強いんだからあっぱれだ。
スロベニア個人技もすごかったが、アメのフィジカルパワー体力に負けた感じ。

スロベニアかっこいい!ロシアに勝ってるし...
アメリカにあと一歩で勝利...
世界の大国相手に屈しないね。
イングランドも勝てないだろう...
341名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:22:05 ID:fvGoBwDFO
>>337
とてつもなくポジティブなんじゃないかな
342名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:24:12 ID:HqR7fqk70
>>296
俺が思うに、体格でかくなれば、血管が増え、

血管増えれば、血液が増え、血液が増えれば蓄えられる酸素が増え、

蓄えられる酸素が増えれば、無酸素運動が継続できるんじゃない?
343名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:28:44 ID:AD4rL7AFO
天井ぶち抜きゴラッソてなに?
344名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:28:50 ID:JjMYNq/t0
デメリットってオリカーンに似てない?ドイツの。
345名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:31:01 ID:sXisFYvSO
NBAファイナル
レイカーズ×セルティックス第7戦目
平均視聴率18.2%

平均6.1%、最高9%のタマケリ(笑)死亡確認
NBAファイナル視聴率18.2%は
2004年のレイカーズ×ピストンズの15.5%を越えて
1998年以降で最高の視聴率を記録
346名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:46:11 ID:Oi+RuKsr0
>>345
これ雨で30パーとったようなもんじゃん
すごいな
347名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:55:21 ID:c7C4OtcUO
フリックオン!
ゲットォォォ
348名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 16:58:09 ID:DX3val7N0
>>345
2年連続ファイナルMVPのコービーブライアントはサッカーファンなんだけど?
349名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:00:32 ID:jvyFAIBFO
日韓ワールドカップの時はスロベニアにはザホビッチというスターがいた
350名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:02:37 ID:3uy/UQB/0
351名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:07:30 ID:gbkd+dFwO
>>345
MLBの視聴率は無いの? 
WBCの視聴率は無いの?
352名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:11:14 ID:RTuZS0bTO
>>345
ガソル、コービー、ガーネットは、これでやっとワールドカップに集中できるな
353名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:17:22 ID:Y+eeDTsO0
アメリカは強い、南米予選に組み込まれても3.4番手で出てこれる実力だよ。

俺は玄人だから2000年辺りからそう言ってた
354名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 17:22:32 ID:B2+URvNQ0
>>353
シドニーの時はアメリカに負けたんだよな
酒井のPKさえなければなぁ
355名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:18:14 ID:2jIAdjLH0
>>121
ドノバンはスピードは超一流だしテクニックも一流。
ただ、ホームシックになるので海外リーグじゃ活躍できない。
356名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:24:28 ID:IwTZHQWO0
アメリカでのサッカー人気>>>>>>>>>>>>欧州での野球人気
357名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 18:26:42 ID:3XeeEhux0
旧ユーゴのままだったらってレスあるけど
アフリカ勢みたいにチーム内で対立がおきてダメになってみたいな
今の方がいいかも
358名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 21:55:00 ID:nS5GoivI0
でも黄金世代だけはワールドカップで見たかった
ピクシーボバンサビチェプロシネツキらが全盛期から
ひとつのチームで使えたらおもろすぎだろ
359名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:35:23 ID:KNIbHiUn0
スロベニアなんか興味ねぇw


C組はアメリカとイングランドで決まり
あとは雑魚
360名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:41:01 ID:aLBzKogEO
天井ぶち抜きゴラッソ

どういう意味?
361名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:43:34 ID:TLPWe1Kw0
スレ間違えて書き込みしちゃったw
362名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:46:23 ID:mPzFEkhTO
ピクシーはJリーグにいたせいか日本人には過小評価されてる気がする。サッカー史上でもあんな選手おらん
363名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:47:35 ID:iZ4+u48E0
先制点から追いついたのはアメリカだけか
流石だな
364名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:49:28 ID:nSxVYyj00
俺の今大会の優勝予想はアメリカ。
会社内の賭けでアメリカにジュース5本賭けました。
365名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:50:59 ID:DIokTsch0
実質アメリカ勝ってたな
アルジェリアに勝てればいいけど
そうすっとイングランドオワタだな。
366名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:51:16 ID:T5FyQ/Un0
>>363
いや1-1の試合はみんな追いついてるじゃんw

でも2点ビハインドから追いついたのはアメリカだけ。
367名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 03:45:21 ID:5HFVpRQl0
あの3点目の判定に猛抗議されてガン無視だもんなw
あれはないわ
368名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 14:08:28 ID:QisdZjXC0
あーあw 「四大スポーツの足下にも及ばない」とかいうスレ、消されちゃったんだw
そこまで必死になる人ってどんな人なんだろう。
電通さんのバイト?
369名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 14:14:56 ID:e9T7ptXK0
珍しいね。消されるなんて。
370名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 14:36:45 ID:gWw4ynBz0
マリ共和国のコマン クリバリ審判
371名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 15:41:02 ID:P5r3Ol2Z0
>>350
そういえばブッシュはサッカー興味なくてちょうどサミット開催してた時期だから
各首相からなんで見ないんだって言われてたな。
決勝進出したら見に行くとか行ってたけど。ドイツの首相が決勝見たくて
そのまま日本の専用機に一緒に乗ってやってきたんだっけ
372名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 15:45:30 ID:e9T7ptXK0
>>371
為政者のリップサービスをいちいち気にするかね。
相手国の大衆に受けるため、あるいは米国の孤立感を微妙に演出するための
くだらないトークだっつーの。

スポーツはしょせんは娯楽なんだから
どこどこの王子がーとかいう事大主義は自覚もてよ。
373名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 17:13:10 ID:B/Id+Pni0
この試合は面白かったなぁ
再放送で見たい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:44:55 ID:p05B6K210
LAに留学してたとき2006悲しいほど盛り上がってなかったw
友達のメキシコ人と韓国人と盛り上がってたけど

ホットドッグの大食いの小林のほうが盛り上がってたくらい
375名無しさん@恐縮です:2010/06/20(日) 19:12:41 ID:raCKaKJC0
アメリカでのスポーツ番組視聴者数:

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Super Bowl (106.5 million)
|||||||||||| BCS Championship (30.8 million)
||||||||||| NBA Finals (28.2 million)
||||||||||| Olympic Ice Hockey (27.6 million)
|||||||||| NCAA Basketball (23.9 million)
||||||||| World Series (22.8 million)
||||||| Masters (16.7 million)
||||||| Kentucky Derby (16.5 million)
||||| Daytona 500 (13.3 million)
|||| World Cup USA/England (10.8 million)
||| Stanley Cup (7.6 million)
||| Indy 500 (5.8 million)
||| World Cup USA/Slovenia (5.2 million)


サッカーの視聴者数が半減してる・・・
376名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 12:42:34 ID:J6LofcIk0
あれはキーパーの顔狙ったてたな。
あのボール喰らってたら、ハーフウェイライン辺りからの
フワフワシュートでも、キーパーはオロオロして取れなかったと思う
377名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 12:52:09 ID:rao/bcbBO
アメリカはGKのレベルが毎回高い
ゴリーデルさん、ケラー、んで今回のハワード
378名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 18:54:26 ID:E827XXmP0
>>377
メオラメオラ
379名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:07:02 ID:QHLIz8ND0
スロベニアの阿波踊り
スロベニア監督の落ち着き 得点入ったときも1人寂しく別方向に歩いていくのが謎
ドノバンFKの精度
Pエリアでアルティドールの顔面に当たってたのがハンドとイエロー誤審される
ドノバンのネット突き破るくらいの勢いシュートの時のスロベニアGKのビビりっぷり
スロベニアDFとアメリカFWの何度にも渡るやり合い
息子の親孝行 同点弾は魂のゴール
アメリカサポの泣き顔
まだ20歳だったアルティドール
380名無しさん@恐縮です:2010/06/23(水) 10:08:10 ID:GfSYcK9tP
イングランド他欧州勢&アメリカ、オワタ

http://ameblo.jp/higashihara-aki/

>日本に戻ると
>イギリスの、というか
>ヨーロッパの良いところを
>本当に実感するよ〜!

>個人的には
>アメリカにも住んでみたいなぁ〜



オマケ

>言葉解ればフランスも〜!
381名無しさん@恐縮です
スロベニアざまぁみろ