【サッカー】W杯勝利の秘密は「おふくろの味」、各国が食材を大量輸送[10/06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15827120100615
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15827120100615?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

[1/2]
[ヨハネスブルク(南アフリカ) 14日 ロイター] サッカーのワールドカップ(W杯)
南アフリカ大会に出場する各国代表チームの原動力となるのが、やはり食事だろう。
なじみの味を本国から持ち込むケースが多く、各国の食事情からもチームカラーが伺える。

◎フランス
南部クニスナの海岸沿いにある高級リゾートホテルに滞在するフランス代表は、とにかく
バゲット(フランスパン)をよく食べる。
ホテルのヘッドシェフによると、1日に焼く本数は当初10本だったが、現在は80─90本。
最高で120本程度に増えると見込まれている。

◎ウルグアイ
ウルグアイ代表は、牧草で育てた高級牛の肉約1トンを本国から持ち込んだ。
広報担当によると、ラテンアメリカの伝統的デザートである液体状のキャラメル
「ドゥルセ・デ・レチェ」も大量に用意したという。

◎アルゼンチン
アルゼンチン代表もステーキ肉を本国から持ち込む計画だったが、南アフリカ当局からの
許可が下りずに断念。代表チームが滞在するプレトリア大学関連施設のシェフは、
マラドーナ監督には「求められたものを提供しており、これまでのところ特に問題はなく」、
何かと問題が多いという評判とは異なる印象だという。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/15(火) 16:22:15.83 ID:???0
-続きです-
[2/2]
◎イングランド
イングランド代表は、レオナルド・ディカプリオなどハリウッドスターを顧客に持つセレブシェフの
ティム・デアス氏が厨房を指揮。同氏によると、代表選手は最大限の力を発揮するために
適切な食事が求められる「競走馬」のようなもので、健康的な食事に加え、ホットチョコレート
なども午後の間食として提供しているという。

◎メキシコ
メキシコ代表は、同国の伝統的料理トルティーヤを南アフリカで手に入れるために一苦労している。
広報担当によると、製造業者が地元客を優先するためで、選手らはトルティーヤのために
列を作って待たなければいけないという。

◎ブラジル
ブラジル代表のチームシェフ、ジャイミ・マシエールは本国でグアバペーストを大量に仕入れ、
甘党の選手たちに提供している。

◎イタリア
イタリア代表も、ピザやパスタ、スパークリングワインを相当量持ち込むなどして、
自国と同じような食環境を実現している。

-以上です-
3名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:22:22.57 ID:RVGu4h1K0
GK以外のみんなでさ、ボール囲んで肩とか組みながら
相手のゴールに突っ込めないかな? こんな風に……

  DE
 C   J   ワー!
A ●H    ワー!
 B   I   ワー!
  FG

※9人で囲んで中のHが膝にボール挟んだら万全じゃん
4名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:23:40.89 ID:VJRXnOURO
以下、ネトウヨによるキムチ批判
5名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:24:31.37 ID:MdWXXNmx0
>>4
ホンタクとトンスルだろ!このエセネトウヨが。
6名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:24:49.36 ID:HTQNXUXx0
日本も梅干し大量に持ち込んだんだっけ
7名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:24:56.10 ID:pcec37Dd0
こういう世界各国の特色が出るのもWCの醍醐味だな
8名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:27:14.33 ID:M45AlfLQO
現地のメシは?
9名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:27:40.69 ID:7bP3lI630
北朝鮮が気になる
10名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:31:16.18 ID:PUV7hkCL0
北朝鮮は日本製インスタントラーメン。
11名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:32:45.40 ID:fYR40lfe0
フランスってそんなにフランスパン食べるのかw
12名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:33:11.09 ID:XH3MW0aG0
北朝鮮。。。
なんかかわいそう。。。
(´;ェ;`)
13名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:33:50.27 ID:6Jgyjx/l0
>メキシコ
選手本人が並ぶのかよwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:34:29.33 ID:urHmirk90
ウルグアイ イングランドなんかは腹さえ膨れればいいって発想かと思ってたw
15名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:35:01.49 ID:laJ6ciXE0
◎イングランド
イングランド代表は、レオナルド・ディカプリオなどハリウッドスターを顧客に持つセレブシェフの
ティム・デアス氏が厨房を指揮。同氏によると、代表選手は最大限の力を発揮するために
適切な食事が求められる「競走馬」のようなもので、健康的な食事に加え、ホットチョコレート
なども午後の間食として提供しているという。


こだわるもんなんかねえだろ
16名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:35:35.08 ID:US8F8YmD0
ウルグアイ旨そう。
17名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:36:03.14 ID:Atsv8Xi6O
日本の情報がないのか
18名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:36:48.71 ID:so5N62QE0
>>15
イギリスのメシは総じて不味い。
あと女はブスばっかり。
19名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:37:42.15 ID:OBMeZs+r0
納豆は?納豆は持ち込めたの?
20名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:37:49.67 ID:ydML+aJOO
フランス人がフランスパンをそんなに食うのがそのまま過ぎて驚き
21名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:37:53.28 ID:KE0l5uku0
西成東部の人じゃないのか
22名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:37:57.07 ID:xQDmwIXY0
牧草で育てた牛肉はほんとにうまい
今はほとんど売ってない
23名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:38:57.19 ID:Ki5RJJSJ0
ウルグアイの高級牛のステーキくいてえ
24名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:43:12.22 ID:4OOq+BRfO
>>11
98でフランスに長期滞在して思った
3食、フランスパンとハムとチーズだけでも全く飽きなかった
それくらい旨かった

ああ、この3つは日本でいうところの御飯と漬物とごはんですよかなと
25名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:54:44.36 ID:C1BySdr80
>>19
ああ、大漁だったよ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:59:46.01 ID:gdcSm+AeO
>>18
ベッカムの嫁は俺の中では最高のオナペット
27名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:01:05.21 ID:gdcSm+AeO
>>24
三食フランスパンって胃平気だったか?
28名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:02:25.61 ID:e2YmLydA0
>>24
フランス行った人はみんな言うよね
パンはとにかくどこで食べても最高だったって
29名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:02:48.39 ID:so5N62QE0
>>26
こんなとこで油売ってないでベッカム、仕事しろよ
30名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:27:07.24 ID:N/z8unpm0
コピペにマジレス
>>3
全員【非紳士的行為】でカードの対象
31名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:33:02.25 ID:vMHdWH+B0
日本人は蛇を食べる

これ、アフリカでは常識な
32名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:38:05.44 ID:8LhFwXlPP
>>31
うなぎ?

というか蛇なんて割りとどこでも立派な食材じゃね?
33名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:39:43.91 ID:vMHdWH+B0
うなぎはともかくアナゴは完全に蛇だからなw
34名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:41:08.77 ID:rjqrmhA40
こういう食いもんスレ大好き
35名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:44:43.12 ID:WZHKSovl0
>W杯勝利の秘密は「おふくろの味」
ふ〜ん、負けたチームは食材輸入しなかった訳か。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:22:53.14 ID:/jtcn9zC0
>>22
オージービーフ食えよ
37名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:40:00.61 ID:Q6YEnKdDO
ホンジュラスの飯は?
38名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:45:17.57 ID:grW8ofjw0
グアバペーストってどんなもんなんだろうな
食い物のワールドカップもやってほしい
39名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:52:25.59 ID:Ss22fTe2P
>>24
本当にパンは美味いよねフランス
パンとチーズとハムとワイン

これは飽きないよ
40名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:14:06.94 ID:n3JTPfOV0
>>37
豆料理、トルティーア、塩味だけの肉
41名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:16:18.18 ID:KvkJaRGx0
>>1
で、日本の情報は?
42名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:25:32.59 ID:h0aoQTabO
>>38
グアバなら沖縄にあるよ
43名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:39:15.28 ID:uigbV3ZHO
>>39
フランスのパン屋に並ぶ、焼きたて朝一バケットはめちゃめちゃうまいらしいね
44名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:40:30.03 ID:m5IG6kAbP
日本が世界で一番飯のうまい国だな
45名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:41:03.07 ID:C2/5SuRLO
おふろの味
46名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:41:09.28 ID:cMsU2Hq10
>>43
おまえの方が美味しそうだぜ
スケベな子猫ちゃん
47名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:11:32.73 ID:99KpBali0
芸スポは食い物スレ盛り上らないんだな
48名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:35:25.78 ID:5VDChEKG0
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 44皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1275731567/

トンスルの話題はこちらでやるニダ^^
49名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:05:27.17 ID:yF28Ct0LO
イギリスは高級レストラン行っても、油を肉にかけるだけ味付けは無し
どんな料理出て来ても文句言わないのはイギリス人だけ
北朝鮮は現地の何かをゴミ箱から漁ってくる
50名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:09:53.50 ID:i5fXvKui0
ネットか週刊誌で読んだような知識の披露だな
51名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:30:45.03 ID:srLuH4xG0
最近のフランスではパンの消費量が昔に比べてかなり落ちているらしい
52名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:55:50.81 ID:LgrRVmRo0
イギリス料理・・・!?

フィッシュチップス&チップスしか思い浮かばん。
あとはギネスのビール
53名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:59:39.84 ID:HrThUnaR0
秘密でもなんでもないのに秘密と言う件
54名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:00:02.67 ID:c0zIZqel0
ウルグアイの肉は持ち込めてアルゼンチンの肉がだめだった理由はなんだ?
トルティーヤってのはとうもろこしから作るんだっけ?
確か作り方難しくなかった気がするから作らせればいいのに
55名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:08:14.49 ID:0ZabOWu+0
>>54
口締疫
56名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:10:17.03 ID:PuG/TW1ZO
とんこつラーメンを作ってもらって岩政がおかわりしたという記事が前にあったな。
57名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:12:12.42 ID:1oQ+HLN50
>>56
岩政は塩サバな
58名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:12:25.69 ID:c0zIZqel0
ああなるほどね
アルゼンチンの肉はおいしいのに残念だね
59名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:16:26.71 ID:koiXGQP+0
日本は炊飯器とか持って行ったのかな。米は手に入りそうだけど炊飯器はやっぱり日本製だろ。
60名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:17:21.12 ID:0UEKTV+hO
日本は高級梅干し貰ったんだっけか
61名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:18:18.87 ID:P8rJigvF0
日本人なら女体盛りだろ、常識
62名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:18:38.56 ID:z585lQf50
フランス人ってやっぱフランスパンたべるんだ
63名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:30:07.61 ID:d6zWKm4o0
>>62
フランスパン とは言わないけどな。
64名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:32:12.07 ID:85BTf0XiO
今日休みの俺の朝飯は袋ラーメン醤油味
甘いもの食いたいが何も無いし買いに行くのも面倒
65名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 11:44:49.46 ID:Dv9t3MlM0
>>30
ああ、野球でいう沈黙の了解か
66名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:21:59.04 ID:koiXGQP+0
中央線に乗ってたら、前に座ってたおじいちゃんが
「食事は、簡単に食べられる鰻重あたりがよろしいのではないですか」って話してた。
うな重簡単に食えるってどんな発想だと思ったw

67名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:26:04.56 ID:ntwIywNm0
ウルグアイが肉持ちこめてアルゼンチンが駄目なのはなんでだろ。
68名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:31:37.43 ID:koiXGQP+0
今は日本の牛肉豚肉も持ち込めないんだろうな。
69名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:32:01.97 ID:5vGelfvY0
>>38
フランスとイタリアと中国が優勝するのかなあ

トルコはまずい
ドイツは更にまずい

日本は実はうまい
70名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:32:26.75 ID:CQ8OaAx10
>>52
ギネスはアイルランドな
71名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:33:21.19 ID:ntwIywNm0
>>52
ついでにいうと、チップス多過ぎだ。
72名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 12:34:17.78 ID:VyJgI37C0
テレビじゃ日本代表の飯の話題取り上げないな
なに食ってんだか詳しく取材してこいよ
73名無しさん@恐縮です
>>66
歯が悪いか、箸で食べるのが大変なほど体が不自由なのか、どっちかだと思う。