【映画】英エンパイア誌の「史上最高の外国語映画100本」 第1位に「七人の侍」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 2010FIFAワールドカップの開催にあわせて、英エンパイア誌が「史上最高のワールドシネマ100本
(100 Best Films of World Cinema)」を発表した。ここでいうワールドシネマとは、英語以外の言語=外国語映画のことだ。

 第1位に選ばれたのは、黒澤明監督の「七人の侍」(54)。黒澤監督のあまたある傑作のなかでも、
とりわけ世界の映画人に大きな影響を与えた作品として知られる。
エンパイア誌は、「アクションと人物造形、東洋と西洋、ブロックバスターとアートハウスといった要素が完璧に融合した、
あらゆる言語を超越する傑作」と評価。黒澤作品はほかにも第22位に「羅生門」、44位に「生きる」、98位に「乱」がランクインを果たした。

 その他、日本映画は第10位の「千と千尋の神隠し」、16位「東京物語」、31位「ゴジラ」、
41位「となりのトトロ」、51位「AKIRA」、69位「リング」、82位「バトル・ロワイアル」、92位「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」と、
100本中12本を占める大健闘を見せた。(続きます)

 トップ30は以下の通り(カッコ内は言語・製作国等/年度/監督)。

1.「七人の侍」(日本/54/黒澤明)
2.「アメリ」(フランス/01/ジャン=ピエール・ジュネ)
3.「戦艦ポチョムキン」(ロシア/25/セルゲイ・エイゼンシュタイン)
4.「自転車泥棒」(イタリア/48/ビットリオ・デ・シーカ)
5.「パンズ・ラビリンス」(スペイン・メキシコ/06/ギレルモ・デル・トロ)
6.「アルジェの戦い」(フランス・イタリア/66/ジッロ・ポンテコルボ)
7.「シティ・オブ・ゴッド」(ブラジル/02/フェルナンド・メイレレス)
8.「第七の封印」(スウェーデン/56/イングマール・ベルイマン)
9.「恐怖の報酬」(フランス/53/アンリ=ジョルジュ・クルーゾー)
10.「千と千尋の神隠し」(日本/01/宮崎駿)

ソース:eiga.com
http://eiga.com/buzz/20100614/2/
画像:http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/22324/aflo_seven_large.jpg
★1が立った時間:2010/06/14(月) 12:10:08.36
前スレ:http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276485008/
2禿の月φ ★:2010/06/14(月) 17:28:41.63 ID:???P
>>1からの続きです)
11.「甘い生活」(イタリア/60/フェデリコ・フェリーニ)
12.「メトロポリス」(ドイツ/27/フリッツ・ラング)
13.「ゲームの規則」(フランス/39/ジャン・ルノワール)
14.「トリコロール」3部作(ポーランド/93〜94/クシシュトフ・キエシロフスキー)
15.「僕のエリ 200歳の少女」(スウェーデン/08/トーマス・アルフレッドソン)
16.「東京物語」(日本/53/小津安二郎)
17.「大地のうた」「大河のうた」「大樹のうた」3部作(インド/55〜59/サタジット・レイ)
18.「オールド・ボーイ」(韓国/03/パク・チャヌク)
19.「アギーレ・神の怒り」(ドイツ/72/ベルナー・ヘルツォーク)
20.「天国の口、終りの楽園。」(メキシコ/01/アルフォンソ・キュアロン)
21.「吸血鬼ノスフェラトゥ」(ドイツ/22/F・W・ムルナウ)
22.「羅生門」(日本/50/黒澤明)
23.「ミツバチのささやき」(スペイン/73/ビクトル・エリセ)
24.「炎628」(ロシア/85/エレム・クリモフ)
25.「U・ボート」(ドイツ/81/ウォルフガング・ペーターゼン)
26.「美女と野獣」(フランス/46/ジャン・コクトー)
27.「ニュー・シネマ・パラダイス」(イタリア/89/ジュゼッペ・トルナトーレ)
28.「紅夢」(中国/91/チャン・イーモウ)
29.「大人は判ってくれない」(フランス/59/フランソワ・トリュフォー)
30.「インファナル・アフェア」(香港/02/アンドリュー・ラウ&アラン・マック)(了)
3名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:29:47.66 ID:cES5Tne70
ニューシネマパラダイスが入ってないなんて驚き
4名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:30:14.00 ID:cES5Tne70
あっ27位にあったw
5名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:30:28.61 ID:yvh0YI2p0
<丶`∀´> < サムライの起源は、ウリナラのサウラビ(ry
6名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:30:59.83 ID:aVIq08xu0
>>3 >>2 27位
7名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:31:36.36 ID:aVIq08xu0
千と千尋の神隠し が10位というのはどうなんだろう
8名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:32:08.11 ID:gRC2vlaLO
アメリカって本当に評論弱いよなー
9名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:32:26.02 ID:zvtn3AtK0
影武者と乱っておもしろいのに日本だと無視される傾向が強いのはなんでなんだぜ
10名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:33:38.75 ID:4LpsBrn40
フランス映画でアメリが2位ってすごいな
11名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:34:18.35 ID:6xfUzLCI0
アメリと聞くとくらたまの旦那しか思い浮かばない
12名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:07.92 ID:/wpqj3Sw0
あれ?ウリナラの映画はないニカ?
13名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:37.95 ID:aVIq08xu0
恐怖の報酬 ってフランス映画だったんだな。
いままでハリウッド映画だと思っていた。
しかしこれもこんな上位にくる作品なのか?
14名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:45.47 ID:Y3Z7KX5c0
黒澤映画は羅生門しか観たことないけど、過大評価されてる気がする
外人のインテリは、ジャパネスクな雰囲気出しとけばコロっと参る
15名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:48.00 ID:amWe2TZ60
いまだにこの映画見たことねーな・・
16名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:49.17 ID:qrAXZTmC0
>>12
18位
17名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:51.39 ID:WiSHfFnk0
アメリが2位という時点でこのランキングはどうでも良くなった
18名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:35:54.73 ID:OsnjeCKK0
イル・ポスティーノないのか。クソだな。

それに、七人の侍より用心棒の方がおもしろくないか?
19名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:36:03.46 ID:cES5Tne70
乱が入って隠し砦の三悪人が入ってないなんて信じられん。
20名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:36:29.12 ID:o9mzQ2LPO
少林サッカーは?
少林サッカーは何位なの?
21名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:36:34.57 ID:H7YW6r6L0
日本の若手監督に頑張って欲しい。
内田けんじ、荻上直子や西川も上手に作るが心の奥に響いてくるパワーが無い。
早く北野を超える才能が現れて欲しい。
22名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:36:47.25 ID:p7wyhHLH0
>>12
あるニダよ。
18.「オールド・ボーイ」(韓国/03/パク・チャヌク)
日本の漫画が原作のw
23名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:37:43.14 ID:xglRa3VC0
なんかうさんくせーランキングだな。
七人の侍はいいとしても、バトロワとかインファナルアフェアとかが入ってる時点で・・・。
24名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:37:46.92 ID:3pMU05FE0
フェリーニの「道」は?最高傑作なのに。。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:38:00.01 ID:N/6UQPAJ0
七人の侍が現代映画に与えた影響は大きい。
26名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:38:34.21 ID:1lI/WJfh0
ハリウッドw
27名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:38:39.08 ID:xR5oNc1r0
北京原人は?

緒形直人の出世作のやつ
28名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:38:44.04 ID:qrAXZTmC0
>>14
黒澤映画は娯楽作品として普通に面白いよ
七人の侍の他にも野良犬、用心棒、椿三十郎、天国と地獄あたりは理屈抜きに楽しめる
29名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:39:03.03 ID:SVd3IwII0
>29.「大人は判ってくれない」(フランス/59/フランソワ・トリュフォー)

これ授業で見たんだけど、救いがなくて鬱になったよ
30名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:39:10.18 ID:pi+BtYNi0
>>14
>羅生門しか観たことないけど

えっ
31名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:39:12.00 ID:A//UzXiM0
アメリが2位かよw
32名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:39:24.12 ID:kGx2En5C0
アメリってセリフが一風変わってて楽しめたな、でもそんな上位に来る作品かw
33名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:39:34.04 ID:uGPjR6wG0
29.「大人は判ってくれない」(フランス/59/フランソワ・トリュフォー)

このシリーズ好きだなぁ
34名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:39:38.17 ID:FmUqQGEX0
椿三十郎も目茶目茶面白いのに何故にいつも低評価なのか解せん
35名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:40:17.92 ID:L8hVCPSl0
アメリはいいよね。 地下鉄のザジもいい。 パリで道に迷いたくなる。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:40:26.66 ID:F/XL+ZKz0
恐怖の報酬は イヴ・モンタンのやつを小学生のときに見て
興奮したわー 45年位前
37名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:40:47.39 ID:eqIiAUvS0
単に審査員が「七人の侍」以外知らないだけだろ
38名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:40:53.10 ID:wUc98obO0
チョンは日本映画が気にくわないんだろうな、オールドボーイマンセーのコメント
を必死にあちこち書きまくってる。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:41:15.04 ID:/OpUDDFNO
2位がアメリなのは何故?
40名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:41:24.54 ID:Y6YI4DYW0
減点法で言ったらこんなもんだろ
ロマンが無い採点
41名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:41:45.69 ID:hrklBNZs0
なんで2位がアメリなんだよw
42名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:41:46.87 ID:/E32ruPT0
ソナチネは?
HANA-BIは?

世界のキタノは〜??
43名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:41:47.81 ID:w/dUatxqO
クライマックスシーンが豪雨の中ってのに
外人は意表をつかれるんじゃないのかな。
日本人的には、時代考証と衣装が完璧だ。
前田青邨に頼もうなんて、普通じゃ考えつかないから
黒澤はすごい。
44名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:42:03.25 ID:ZoO+DyXH0
黒澤映画は万人受けする面白さだが
ここでもランクインしてる小津の凄さが光る
45名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:42:04.05 ID:F/XL+ZKz0
アメリはあめりおもしろくなかったお
46名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:42:31.09 ID:L/aDcmgW0
ぱんつの穴は、40位くらいかな
47名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:42:44.56 ID:SSdFAOUEO
いろんな映画見たけど どうも七人の侍は食わず嫌いでみるきにならん。
海外からみた日本の奇異な世界の魅力がプラスアルファされてる気がする。
48名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:42:47.64 ID:qrAXZTmC0
パンズ・ラビリンスは宮崎アニメの影響が色濃い作品
49名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:42:57.80 ID:elFQdGLh0
東京物語はマジ名作
50名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:00.15 ID:N/6UQPAJ0
七人の侍に歌があったんだよ。
知らなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=QlivViv4i_4
51名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:03.50 ID:pTAV71HC0
フォーガットンが入ってないの!?
52名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:07.11 ID:U3/6fEDy0
七人の侍がむちゃくちゃ面白いのは認める。というか大好きだ。
だが、「用心棒」もかなりいい作品だと男思うけどな。
53名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:14.71 ID:d2C6i71M0
>>13
もしかしてリメイクと間違えてないか
リメイクは見てないがフランス版の方は名作だろう
54名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:19.94 ID:pED9MeOR0
CGのない時代の作品の方が演出や特効に工夫があって面白いんだよなあ
55名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:33.28 ID:SVd3IwII0
外国で一番評価の高い宮崎作品て千と千尋なの?
日本では違うよね?
56名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:37.34 ID:C8FLcfC40
喜ぶべす
57名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:39.05 ID:KO2IFmNw0
>>14
黒澤以前はカメラ一台でヒキで撮った舞台演劇みたいな画面の映画しかなかったんだよ
何台ものカメラで同時にとってカットやアングルが変わりまくる手法を初めて生み出したのが黒澤だった
それ以降の映画の全ての標準技法となり今に至る

映画界に与えた影響は絶大だという功績が評価されてるわけだ
58名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:41.23 ID:cES5Tne70
>>44
小津作品は欧州で根強い人気があるからね。
59名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:43:51.93 ID:HLUVGgYr0
エヴァとハルヒと時かけが入ってない時点で情弱向けのランキングだなw
こんなの信じるバカっているの?
60名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:44:05.20 ID:qrAXZTmC0
>>47
そんなことないんだけどなあ…
かなり長い作品だけど見て後悔することは絶対にないよ
61名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:44:14.93 ID:5D82RDaF0
いつも思うんだけど、羅生門の評価が高すぎ、用心棒・隠し砦・天国と地獄あたりの評価が低すぎる。
62名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:44:21.73 ID:JJ3jXHu7O
>>49
みんな知ってるよ
63名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:44:22.26 ID:e7IRQ9oWO
穴('60 仏)
切腹('63 日)
山猫('63 伊)
マイライフ・アズ・ア・ドッグ('85 瑞典)
ストーカー('79 ソ)
U・ボート('80 西独)
鉄板だろ?見ないでカキコ
64名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:44:39.93 ID:7ceNorna0
イギリス以外の欧州人じゃないと
タケシは駄目なんだろうな

しかしニュー・シネマ・パラダイスより
オールド・ボーイの方が上とはw
65名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:44:41.37 ID:kGx2En5C0
自転車泥棒と恐怖の報酬、甘い生活あたりはいかにもカンヌ受けしそうなラストシーンだったなあ。
66名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:45:18.35 ID:SLBDYx0V0
「ジュラシック・ボーイ」は何位?
67名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:45:42.04 ID:n2KcxC5W0
なんつーか、香港映画が過小評価されてるなぁ
68名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:45:48.50 ID:cES5Tne70
溝口監督の雨月物語は?
69名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:45:58.59 ID:FjZVSIxW0
乱を理解できない白人はアホwwwwwwwwwwwwwwwww小学生のときだったかな?
映画館でみたの
70名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:46:20.52 ID:1K3fW9wZ0
七人の侍って・・・これ外国人に影響与えたとあるが
誰なんだ? そんなやついねーし 聞いたことねーよ
71名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:46:27.97 ID:9j+hKW1v0
ダウンタウンの人が作った映画は?
72名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:46:37.87 ID:JJ3jXHu7O
>>46
ドン松五郎の青春が48位でした
73名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:46:42.62 ID:n7D+sxEV0
エンパイアが絶対にとりあげない名作


父の祈りを
74名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:00.29 ID:e7IRQ9oWO
>>69
リア王だから英が世界一評価してるはずじゃね?
75名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:09.04 ID:Fv56hAOV0
七人はあまりのもハリウッドに影響を与えすぎた。
76名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:27.69 ID:NnPlUlCfO
字幕で見るから良さがわかるんだろうな
普通に見てもなに言ってるのかわからなかった
日本語版にも字幕が必要
77名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:36.47 ID:lMd2bRPhO
ハリウッド映画ランクも上位は大概白黒作品だから
2000年以降の近代映画がこれだけランクインしてるのはすごいね
78名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:37.45 ID:12tsg2al0
なんだこれ、ブルース・リーやジャッキー・チェンの映画が1本も入ってないじゃないか

79名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:41.80 ID:cJh3yrbr0
「七人の侍」久々に観たくなってきた。初めてみた時はカメラワークにしびれた。
80名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:50.92 ID:JJ3jXHu7O
>>34
織田リメイクのせい
81名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:47:55.79 ID:WiJr8ExL0
2.「アメリ」(フランス/01/ジャン=ピエール・ジュネ)

ねえよw
82名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:49:14.84 ID:sNBgqM9K0
生きるは過大評価杉じゃね?ブランコ乗って死ぬって意味わからん
83名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:49:33.15 ID:JJ3jXHu7O
>>21
内田けんじは面白いよな
まだ3本しかないのに全部面白い
しかも1本は自主映画だしw
84名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:49:43.69 ID:sXu9XmqaO
>>67
覇王別姫くらいは入ってほしいけどな。一応パルムドール作品だし
個人的には男たちの挽歌あたりを
85名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:49:53.39 ID:1YCuNmjY0
黒澤明 vs 北野武
86名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:50:01.91 ID:cES5Tne70
>>82
アホw
87名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:50:28.47 ID:aVIq08xu0
俺は七人の侍が評価されるのはわかる気がする。
自分は七人の侍を、小学生、大学生、30代のとき見た。
そして注目した場所、感想がまったく異なった。
小学生のときは、侍たちしか見ていなかった。
しかし、大学生の時、農民の男たち、30代のとき農民の女たちに感情移入して涙した。
映画のつくりの上手さに関心していた。
小学生のころ侍しか見ていなかった自分が恥ずかしかった。
こういう作品は他の黒澤作品にも少ないと思う。
88名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:50:52.36 ID:cES5Tne70
>>84
同意。
ジョン・ウーの作品は入っててもいいと思う。
89名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:50:54.97 ID:I5soVuIZ0
幻の湖は何位でしょうか?
90名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:51:11.86 ID:JJ3jXHu7O
>>78
ドラゴンの道があったよ
91名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:51:13.23 ID:SLBDYx0V0
ブランコの危険性を身をもって表現した男の物語だろ「生きる」って
あれは良かったよ
DVDで見たけど感動した
92名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:51:45.52 ID:oamXf/sl0
エマニエル夫人なんてないよな
93名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:51:48.33 ID:SLBDYx0V0
>>89
11位
94名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:51:52.06 ID:cES5Tne70
七人の侍はキャラ設定、ストーリー、台詞。
どれを取っても完璧。
95名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:52:20.51 ID:d2C6i71M0
ロリコンならシベールの日曜日観るよな
96名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:52:40.96 ID:HJBIM3wQ0
世界の北野は?
97名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:52:41.91 ID:GM2vQ3KTO
初恋のきた道は英語だったっけ
98名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:52:56.06 ID:JJ3jXHu7O
>>84
覇王別姫は入ってたよ後ろのほうだけど
ベスト20以内には入ってもおかしくないけどな
99名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:53:04.57 ID:RagTyEqr0
>>70
クリントイーストウッドとかもろ
100名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:53:06.45 ID:VB9THZbI0

韓国映画もそれなりに評価されてるね

101名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:53:15.63 ID:SLBDYx0V0
「七人の侍」なんて西部劇の焼き直しだろ
面白いかもしれないけど、過大評価の典型だよな
102名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:53:36.60 ID:JJ3jXHu7O
>>68
入ってないよ
あり得ないけど
103名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:53:42.69 ID:fV04XgRt0
黒澤だったら生きものの記録も好きだ
何か賛否両論みたいだけど
104名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:53:57.23 ID:UJESbawp0
七人の侍は、最後はグラディエーターの最初のシーンみたいに、野武士と侍+農民が入り乱れて
大合戦するのかと思ったら、野武士を一人ずつ殺していくという超地味な戦い方でしらけた
まあ予算の関係上それしかできなかったのかもしれんが
105名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:54:33.81 ID:oIR7V7sP0
>>70
撮影技術に関しては黒澤のパクリというかオマージュおおいっしょ
106名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:54:43.77 ID:SLBDYx0V0
ロメロの「ゾンビ(1978)」が上位じゃないなんておかしい
あれは名作
107名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:55:24.65 ID:JJ3jXHu7O
>>73
ダニエル・デイ=ルイスならマイレフトフットもいいよね
108名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:55:25.48 ID:hRixoAyD0
>>76
DVDだと日本語字幕だせたよ 面白さが倍になる 
109名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:55:32.65 ID:k+LP01z3O
>>104
こういうリアリティさが評価された
110名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:55:49.53 ID:/yZcoWsb0
シベ超マダー?(AA略
111睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/06/14(月) 17:56:05.95 ID:Ih2tzURd0
>>106
面白いけど英語の映画は選考外だよ
112名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:57:03.60 ID:JJ3jXHu7O
>>104
面白いw
113名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:57:16.12 ID:I6jmCsyf0
>>104
それがいいんだよ。
一人二人殺したから何人が残り。
なんて丁寧にやってる映画なかなかねーだろ。
114名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:57:20.66 ID:k+LP01z3O
>>67
こんなもんだよ
日本映画はおろか台湾のが評価高い
115名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:57:46.84 ID:e7IRQ9oWO
でも、三船敏郎の最高傑作ってキスカだと思うんだ。
死ぬほどカッコいかった。
116名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:58:32.19 ID:w/mxXaYX0
『恐怖の報酬』は8歳頃見て
泥沼で足を轢かれちゃうシーンしか
覚えてないわ
117名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:58:41.87 ID:SLBDYx0V0
>>111
なんだ英語はダメなのか
1をよく読まなかった
どおりでなんか地味なランキングだと思った
118名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:58:44.99 ID:sXu9XmqaO
>>106
ゾンビはたしかに面白いけど、作品としての価値はナイト・オブ・ザ・リビングデッドの方が高いと思うし、
ナイト〜が入るとエイリアン1も入ると思う
119名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:58:52.77 ID:Qxy7A5Lo0
>>70
黒澤映画なかったら
クリント・イーストウッドはデビューすら出来なかった
120名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:59:09.73 ID:oIR7V7sP0
香港映画はテンプレート臭が強すぎる。
知っている奴らは、結末が分かっていても、大好きなんだろうけど。

結末やストーリー展開がどうなるか分かっているのを楽しめる人ならいいのかな。

俺は好きだけど。
121名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:59:24.33 ID:PvpDmOXs0
どですかでん
どですかでん
122名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 17:59:36.47 ID:MM/UWULV0
創価三船がどうかしたか
123名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:00:02.19 ID:cJh3yrbr0
>>103
時代が早すぎたんだよ。
124名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:00:14.22 ID:MUWwuY2c0
>>118
お前ら、アホだろ
125名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:00:25.95 ID:ni84rgTV0
東宝特撮はゴジラだけかよ
ルーカスとかスピルバーグへの影響はハンパねえぞ
126名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:00:58.88 ID:oIR7V7sP0
>>118
ゾンビシリーズで一番評価高いのは
ドーンオブザデッドじゃね、もちろんリメイクじゃない方。
127名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:01:16.58 ID:QmpKI2680
6人じゃだめなんですか?7人じゃなきゃいけないんでしょうか?
128名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:01:22.32 ID:p7wyhHLH0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>46が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
129名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:01:30.62 ID:qrAXZTmC0
アルモドバルの作品が選ばれてないのは謎だな〜
130名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:01:40.12 ID:p9sV0N3CO
「パンズ・ラビリンス」(スペイン・メキシコ/06/ギレルモ・デル・トロ


これそんなに評価が高かったのか…
131名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:01:43.96 ID:H1ilh4q50
黒澤・小津・溝口・成瀬・木下が揃ってた時代には遠く及ばんが、
邦画も最近立ち直ってきてるな。
いろいろ言われる邦画だが、ブロックブッキング末期から角川映画全盛ぐらいまでと比べると、
金回りも内容もかなり良くなってると思う
132名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:02:18.35 ID:rjQuxW5R0
これだけ褒めて貰ってるんだし
日本人でも観てない人結構いるだろうから、七人の侍は1年に1回くらい地上波で放送したらいいのに・・・。
133名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:03:07.06 ID:LMfduPv80
また日本人ホルホルスレですか?w
134名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:03:09.28 ID:oIR7V7sP0
>>132
放送コードに引っかかるとか聞いたな
135名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:03:15.99 ID:SKapCi1H0
>>132
CM入れたら4時間超えwwww
136名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:03:18.21 ID:ZpaA5JB60
タルコフスキー無いのね・・・
137名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:03:57.22 ID:m5HFrdJy0
7人の侍好き
最近は昔の映画が安く売ってるからこれも買おうと思って
調べたら5000円もしたわ・・・
138名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:04:25.12 ID:rkXjwKLA0
「ライフ・イズ・ビューティフル」ないの?
139名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:04:36.57 ID:gRC2vlaLO
>>131
ははは、キネマ旬報を最近読みだしたんですか?
140名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:04:40.00 ID:uGPjR6wG0
たんたんたぬきと怪盗ルビィが入ってないだろ
認めん
141名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:04:46.33 ID:Qxy7A5Lo0
>>101
釣りだよな?

荒野の用心棒やら荒野の七人は
黒澤映画のパクりだっての
142名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:05:27.07 ID:sNBgqM9K0
一昨年ぐらい?にやってたNHKBSの黒澤祭またやってくんねーかな。アレ不定期だったからかなり見逃しちゃったんだよな
143名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:05:31.28 ID:SLBDYx0V0
島袋寛子主演の「アンドロメディア」は20位には入ってるだろうな
144名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:05:54.64 ID:IZvp2Z0m0
このリストの映画大してみてないのにアメリに文句付けてる奴らは中2病。

>>129
2本入ってるぞ
145名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:01.17 ID:z120XnYl0
>>70
スピルバーグは「七人の侍」と「素晴らしき人生(1946)」を現在でも
何度も一番多く見続けて原点だとインタビューで答えてるのは有名
146名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:10.77 ID:z/esi/VH0
コーブの内容よりもアカデミー賞が与えられたことの異常性だな
147名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:29.42 ID:SLBDYx0V0
>>141
はい、釣りです。
メール欄を参照
148名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:35.60 ID:aVIq08xu0
>>101 侍しか注目しなければ、西部劇と同じかもしれない。
一見、七人の侍は、リメイクされた荒野の七人と同じように見える。
しかし、七人の侍は農民をとおして、民衆の苦しみを上手く描いている。

自分たちが愛した女達が、野武士達の横暴で手篭めにされ連れ去られる。
これは終戦時、残留アメリカ兵に、レイプされる家族を、助けることすら出来なかった日本の苦しみにだぶる。
(アメリカ兵はアメリカの法律に守られていた)、そういう辛さが七人の侍にはにじみ出ている。
西部劇の荒野の七人とは決定的に違った。

149名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:45.63 ID:xrFJziuc0
>>101
誰も突っ込まないのでw
米西部劇の「荒野の七人」がリメイクです。
150名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:52.59 ID:ujbdh8BC0
イラン映画が一つも入ってないな。
政治的配慮か?
151名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:06:53.71 ID:MUWwuY2c0
日本が世界に誇る五社英雄作品が入ってないのはおかしいな
152名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:07:00.85 ID:IZvp2Z0m0
153148:2010/06/14(月) 18:07:22.89 ID:aVIq08xu0
つられました。orz
154名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:07:30.03 ID:G70wTwYt0
10位の千と千尋がすごい
アニメだろ?
155名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:07:38.15 ID:oilz8tAe0
>>141
西部劇の焼き直しが黒沢で、黒沢の焼き直しがマカロニ西部劇
と言いたいんだろう101は
156名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:07:45.55 ID:H1ilh4q50
>>139
おれキネ旬は黒澤追悼号しか買ったことないんだけど
157名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:07:51.76 ID:uGPjR6wG0
七人の侍なんて忍者キャプターのパクリだろ
158名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:07:59.21 ID:EyNZzH4tO
「道」と「鉄道員」が入ってないのはおかしい
159名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:08:01.57 ID:NwVkBk/L0
外人に褒められるのはそんなに嬉しいか?
160名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:08:21.75 ID:3ZvYXrRC0
なあ、アメリってそれほどか?
161名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:08:30.70 ID:m5HFrdJy0
東京物語も見たけど、あまりに淡々と話が進みすぎて
登場人物の誰にも感情移が入出来ず、好感持てずでつまんなかった・・・
はずだったんだけど、映画のラストで涙がつたーっと出てきた
劇的な展開があったわけでもないのに泣いた
よく分からん映画だわ
162名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:08:44.49 ID:qrAXZTmC0
>>141
荒野の七人はリメイク
荒野の用心棒はパクリだったけど収益の何パーセントかを東映に払ってる
163名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:08:45.84 ID:DLCkaZTm0
釣られ杉だろ
164名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:08:48.93 ID:1TT9B4sk0
「エル・トポ」が入ってないのは許しがたいな
165名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:09:04.27 ID:SLBDYx0V0
「カビリアの夜」は良いよ
あれは感動した
166名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:09:07.35 ID:bslWATni0
>>9
当時の録音状況が悪くて、何を言ってるか分からないからだと思う
吹き替えの方が分かり易いんじゃねーかな
リマスターしたら再評価されるかも?
167名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:09:44.25 ID:2L6czp640
七人の侍って見たことないんだよなあ
見ようとして導入ですぐ止めたような気がする
黒澤物で見たのは生きるだけだな
168名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:02.09 ID:SLBDYx0V0
恐怖奇形人間は26位か
地味だな
169名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:06.56 ID:EY7U1ojV0
>>116
あの映画はドライバー2人が「マリオ」と「ルイージ」の時点で偉大な映画なのだよ
170名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:12.64 ID:JJ3jXHu7O
王と鳥
171名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:26.39 ID:fZcRzmQ0O
>>159
半島の人に聞いてみたら?
172名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:33.16 ID:uGPjR6wG0
>>161
あれは単に笠智衆と原節子と尾道に萌える映画
173名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:44.68 ID:d2C6i71M0
キアロスタミがいないな
174名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:10:52.81 ID:p0hG3qkI0
影武者は勝新なら傑作になったかも
175名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:03.37 ID:EyNZzH4tO
「シェルブールの雨傘」も入ってない…
176名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:03.73 ID:qrAXZTmC0
>>158
鉄道員ってピエトロ・ジェルミの?
あの人はフェリーニやらと比べて何故かあんまり知られてない印象がある
「刑事」とかスゲー面白いのに
177名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:09.07 ID:m5HFrdJy0
荒野の七人イマイチだった
やっぱ黒澤侍版の方がよく出来てる
今見ても面白い
178名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:21.58 ID:oIR7V7sP0
>>171
ちなみにこのランキングに入っているオールドボーイは日本原作だなw
179名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:28.73 ID:f+qOwHry0
駅ステーションと刑事物語は邦画史上5本の指に入る作品であると私が断言する
180名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:30.76 ID:Y1stwxFT0
>>160
オレもアメリは???
なんだけど女目線だと最高らしい
181名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:37.55 ID:JJ3jXHu7O
>>101
表に出ろこの野郎!
182名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:43.21 ID:tHbtkO7m0
韓国映画はオールド・ボーイもいいけど殺人の追憶もおもしろかった

恐怖の報酬ってマリオとルイジがでニトロを運ぶやつだな これもおもしろかったわ
183名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:48.61 ID:SLBDYx0V0
織田裕二の「ベストガイ」が入ってないね
オリジナリティーあふれる傑作なのに
184名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:11:51.47 ID:KsUvyAyZ0
>>118
ゾンビはあの現代的なサバイバルゲーム感が良い。

ナイト・オブ・ザ・リビングデッドは今見ても怖いし無駄がないし
完成度がすごく高いと思うが、どちらが良いかは好みの問題だと思うし
作品としての価値もどちらも高いと思う
185名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:13.97 ID:BjqWwjWRO
>>34
メッセージはよかったけどメインストーリーが用心棒に比べて盛り上がらなかった。
でも最後の立ち会いからラストまではすごいよかった。
186名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:18.99 ID:z71vme9P0
>>159
はあ? 日本に対する正当な評価だ バーカ 
187名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:22.18 ID:JJ3jXHu7O
>>101
お前をDVDに焼いたろか
188名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:38.02 ID:5Cbac3jQ0
アニメ6本入ってるのか
189名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:39.90 ID:oIR7V7sP0
>>158
言われてみれば
「道」
が無いのはありえねえなあ
190名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:48.13 ID:Y1stwxFT0
>>167
今すぐ見ろ!
見てから映画を語れ
191名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:50.33 ID:JJ3jXHu7O
>>101
ダンカンこの野郎
192名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:12:54.17 ID:p0hG3qkI0
ゾンビ語ってる奴、意味わからん
193名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:13:20.53 ID:OsnjeCKK0
>>159
スレの流れはあきらかに「あいつら、分かってねえ・・・」なわけだが。
194名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:13:26.81 ID:m5HFrdJy0
>>159
褒められるって意味が分からんね
外国人が客観的にランキングを付けたら
上位に日本の映画が入ってた
日本人なら普通に嬉しいでしょ
195名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:13:33.42 ID:ZpaA5JB60
アメリがあるのに「えびボクサー」がない
196名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:13:42.39 ID:SLBDYx0V0
「女獄門帖 引き裂かれた尼僧」はイイよ
あれは邦画のホラー最高作
197名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:04.14 ID:uGPjR6wG0
>>183
オゥ 気が合うな
俺はシブがき隊のバローギャングBCと吉川晃司のすかんぴんウォークが
入ってないから違和感を覚えました
198名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:15.86 ID:kMbHhpStP
エマニエル夫人が入ってないのはおかしい
199名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:17.28 ID:aVIq08xu0
恐怖の報酬 ってどのへんが評価されたんだ?
スリルのある映画だが、テーマ的に評価される要素あるか?
やはり極貧生活から脱出するため命をかける、
マリオとルイージ達の序盤の行き詰まり感の描きこみが評価されているのだろうか。
200名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:21.97 ID:H1ilh4q50
七人の侍は映画館で観るかDVDで観るかによって、
大分印象が違うと思う。
これを初見のとき映画館で観られたのは、いま思うとすごい幸運だった。
201名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:31.71 ID:JJ3jXHu7O
>>158
両方俺にはイマイチだった
202名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:38.89 ID:Nocj5KQu0
で、田園に死すは?
203名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:14:43.94 ID:SLBDYx0V0
チェッカーズの「たんたんタヌキ」は?
204名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:15:47.04 ID:xrFJziuc0
>>155
アホですか?
当時の西部劇はジョン・ウェンやゲーリー・クーパーの全盛時代だろw
205名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:16:12.05 ID:SLBDYx0V0
そもそもエンパイアとかいう雑誌はそんなに権威があるのか?
アメリカの「ぴあ」みたいなもんだろ?
偉そうにランク付けすんなバカ
206名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:16:21.34 ID:tZSTXEvj0
30位まで全て見たことありません
207名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:16:38.44 ID:m5HFrdJy0
どこかの新聞がやった歴代の全ての映画を含めたランキングでは
七人の侍は7位だったっけ
以前何かで見たわ
208名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:16:52.92 ID:yAzI+ZRd0
用心棒とか椿三十郎のが面白い
209名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:17:16.92 ID:JJ3jXHu7O
>>200
先輩お疲れさまです
210名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:17:25.58 ID:HaFe1lKdP
なんでデスペラード入ってないの?完全無欠の名画なのに
211名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:17:48.36 ID:Cbf5GM/d0
何でシベリア超特急が入っとらんのだ
212名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:18:20.74 ID:QmpKI2680
>>138
「ヲタク・イズ・ビューティフル」を思い出した。
213名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:18:24.47 ID:oilz8tAe0
この中から選ぶなら、
1位自転車泥棒、2位フェリーニ、3位なら羅生門を入れていいって感じじゃないの。
日本贔屓はありがたいけど。
214名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:18:35.48 ID:JJ3jXHu7O
情婦のランキングが低すぎる
215名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:00.31 ID:Y1stwxFT0
オレ的にはスウォーズマンの一作目とドラゴン・インが入って欲しいな
216名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:05.19 ID:7QMRo/9xO
コマンドーは?殿堂入り?
217名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:18.97 ID:SLBDYx0V0
「恐竜100万年」は英語しゃべってないからイイんだよな?
原始人ばかりでウォーとかうなり声ばかりだからな
まあ、それでもランク外か‥‥
218名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:27.50 ID:uGPjR6wG0
昭和残侠伝は入ってもいいだろ マジで
アレは男の美学
219名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:45.08 ID:ZpaA5JB60
「ブリキの太鼓」は?
220名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:47.10 ID:eweW6BXFP
全部観たこと無いし
白黒映画ってどうも観る気がしない、
221名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:19:56.27 ID:oIR7V7sP0
>>213
イギリスは英語圏除いたら

フランスやドイツが嫌いなのもあり日本が上に来やすい
どんなジャンルでもw
222名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:20:15.66 ID:SLBDYx0V0
カリオスの城は?
あれはセント千尋のかくれんぼよりイイだろ
223名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:20:26.62 ID:SKapCi1H0
>>218
外国人は見てすらいないだろう。・・・
224名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:20:54.69 ID:VEEMfL2wO
井筒監督のパッチギが入ってない時点で糞ランキングだろ
225名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:20:54.96 ID:JJ3jXHu7O
大林作品の「ふたり」と「さびしんぼう」が凄く好きです
申し訳ございません
226名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:20:58.20 ID:ICTiaAJC0
日本人が宮崎アニメで選ぶとしたらラピュタかナウシカなのにな
選んだ奴はちゃんと見た事あんのか
227名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:00.34 ID:wN8yLpjf0
>>1
10位の「千と千尋の神隠し」(日本/01/宮崎駿)
は高過ぎるよ。英国だからか。
228名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:18.62 ID:aVIq08xu0
まず基本的な話だが、英語以外の言語=外国語映画 という定義で
選ばれたランキングであることに注意する必要があるだろう。
229名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:25.27 ID:9Eu0fcg00
乱は評判が悪かったような記憶があるな
230名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:42.11 ID:UJESbawp0
シティ・オブ・ゴッドが入ってて安心した
この映画大好きなんだよねえ
しかし、テオアンゲロプロスの映画が一つも入ってないのが腑に落ちん
231名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:54.56 ID:SLBDYx0V0
北原夏美のDVDは対象外か
232名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:56.77 ID:WfEKfkhh0
長すぎてウンコタイム中断とかあるんだよな
233名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:21:57.99 ID:Yqv0K+gl0
>>52
>>61
同意
234名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:06.77 ID:tZSTXEvj0
俺ベスト1はヒート
235名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:11.87 ID:p0hG3qkI0
八つ墓村は駄目か
横溝作品は結構受けると思うけどなあ
236名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:12.22 ID:EyNZzH4tO
>>202
そのレスで思い出したけど、「ベニスに死す」は英語だったか
「ひまわり」とかもランクインしてておかしくなさそうなのにね

個人的にジャック・タチが大好きなんだけど、やっぱこういう
ランキングには入らんね…
237名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:13.68 ID:H1ilh4q50
フランス映画の地位が随分低くなってるような
238名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:14.49 ID:m5HFrdJy0
>>220
俺も白黒映画=退屈ってイメージ持ってたけど
七人の侍見てから考え方を改めたよw
邦画洋画問わず、古い映画もちょくちょく見るようになった
239名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:46.98 ID:SKapCi1H0
>>229
乱は世界での評価は高い。
日本ではイマイチ
240名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:54.53 ID:SLBDYx0V0
死刑台のエレベーターは面白かった
241名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:54.54 ID:h5TBnlN30
なんだ、コマンドーないのか
242名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:22:54.69 ID:RRhB5sgQ0
千と千尋が宮崎アニメの筆頭か。
俺はこのランキングをアテにできねぇな。
243名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:23:38.37 ID:xrFJziuc0
>>218
池部良が渋かったよね。
「ランボー」なんかはこれをマネッコしてると思う。
244名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:24:12.44 ID:UPD4pC+w0
>>220
うん見なくていいよ
245名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:24:18.12 ID:8KiCMMki0
当然知ってるけど
よく考えたらまともに見た事ないな七人の侍・・・・
246名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:24:51.48 ID:Mra/UKeN0
ネクロマンティックが入ってないな
247名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:24:52.87 ID:b0b1aPBo0
まぁ七人の侍のうち五人が在日なんだけどね…
248名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:03.03 ID:m5HFrdJy0
>>227
同じ英紙?が選んだ歴代アニメ映画ランキングでも
順位がめちゃ高いんだよなぁ>千と千尋
魔女の宅急便やナウシカは圏外だったのに、不思議
249名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:17.63 ID:k+LP01z3O
>>227
アカデミー賞取った作品
250名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:30.27 ID:nu9xwONy0
>>196
ミイラがいきなり動き出すシーンは何度見ても笑うなw
251名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:45.67 ID:aVIq08xu0
白黒映画を見たこと無い人は、まず、七人の侍、隠し砦の三悪人をお勧めしたい。
特に隠し砦の三悪人は冒険活劇として最上で、子供からでも楽しめる。
252名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:47.68 ID:1TT9B4sk0
スターウォーズのオビワン・ケノービには
三船敏郎になる予定だった。

豆知識な
253名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:49.70 ID:UJESbawp0
燃えよドラゴンが入ってないな
世界のアクション映画でも5本の指に入る傑作だと思うが
254名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:25:58.17 ID:cES5Tne70
>>150
キアロスタミ監督の映画とかいいよね。
255名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:26:17.57 ID:9M3cFIHg0
ポチョムキンは?戦艦ポチョムキンはどこだ!
256名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:26:22.04 ID:SLBDYx0V0
「八仙飯店之人肉饅頭」が入ってないのは当然
257名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:26:49.74 ID:EyNZzH4tO
ムトゥとかは、ネタ扱いなのかな
258名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:26:54.96 ID:oMFS4aVh0
>>55
他の映画評価サイトを見れば分かるが、宮崎作品の中では千尋が最も高い評価だよ。
http://www.imdb.com/chart/top

日本では初期・中期から観てるファンが多いから、初期・中期を推す声が大きいが、
宮崎作品が欧米で本格的に紹介されだしたのは、もののけ姫の頃からだから、あまり旧作に思い入れがないためだろう。
とはいえ、日本でも千尋の興行収入が圧倒的に1番ではあるし、他方、海外のサイトを見ても、トトロやラピュタを最高傑作に挙げる個別の声はある。

>>70
>>145も言ってるが、
例えばスピルバーグは、以前アメリカの「アクターズスタジオインタビュー」という番組で、
毎回新作の撮影に入る前に必ず観ることにしている何本かの映画のうちの1つに「七人の侍」を挙げていた。
259名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:27:25.70 ID:SLBDYx0V0
>>253
英語だからじゃないの?
260名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:27:41.97 ID:Qxy7A5Lo0
隠し砦にせよ用心棒にせよ
日本人の手でリメイクして
黒澤映画汚し捲ってんのは
流石にどうかと思う
261名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:28:07.40 ID:y0jAJa/C0
「僕のエリ 200歳の少女」これだけは聞いたことも無い。
面白いのか?
262名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:29:06.15 ID:muPBYtAp0
>>256
連れが人肉饅頭レンタルしてきて学校で見てたら、その日の給食に肉団子が出て
残す人が続出したのはいい思い出
263名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:29:28.16 ID:SLBDYx0V0
ジャニーズの人気タレント7人総出演で「七人の侍」をリメイクしたらどうだろう?
なかなかいいアイデアじゃない?
ヒットするよ
264名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:30:06.79 ID:ujbdh8BC0
シティ・オブ・ゴッドは良かったねぇ。
続編のシティ・オブ・メンはどうなの?
265名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:30:15.98 ID:SLBDYx0V0
>>262
あんなの学校で上映しちゃダメだろw
266名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:30:24.48 ID:wN8yLpjf0
>>242 >>248
漏れは「魔女の…」の方が良いと思うだが…。
267名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:30:41.02 ID:EzA/tt3W0
>>53
リメイクは糞やった。
ロイシャイダーが出てただけ。
268名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:31:07.18 ID:UP8pcZQV0
>>263
ジャーニーズ人気タレントは、7人で「総出演」になるのか?
269仕分け人:2010/06/14(月) 18:31:12.58 ID:oY7+z5yY0
洗濯屋ケンちゃんは
今回は見送りか。
270名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:31:48.62 ID:tHbtkO7m0
宮崎アニメの欧米を舞台にした映画は、欧米の人間が見ると
非常に違和感があるそうだ。日本人がハリウッドのニンジャ映画みるような
ものらしい。宮崎も最近それを気にしてか、日本を舞台にした映画だけ
つくるようになったとか。
271名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:32:17.32 ID:SLBDYx0V0
>>268
人気者の上位7人全部出すんだから総出演だよ
272名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:32:50.03 ID:YBCpIcX50
>16.「東京物語」(日本/53/小津安二郎)

麦秋の方がいいだろJK
273名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:33:13.53 ID:SLBDYx0V0
「追悼のざわめき」も見逃せない傑作
274名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:33:14.79 ID:nu9xwONy0
>>263
七人のおたくのリメイクで勘弁して下さい
ジャニタレの名作レイプはもう結構です
275名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:33:14.65 ID:ft2tSBlQO
ムードメーカーを最初に殺すことによって、いかにその戦闘が厳しいものであるかを表現したというのが当時は衝撃的だったらしい
276名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:34:27.88 ID:hLv0ByQa0
>>101
もろに反対だよ。映画史学べ。
277名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:35:33.57 ID:bDjGdEm00
>>200
わかるね。
七人の侍を初めて観たのは、20年くらい前の池袋の文芸座だった。
場内満員で両側の通路は立ち見でギッシリ。
「休憩」ももちろんあった。冷静さを装っていてもみんなが興奮していた。
最高の環境で最高の映画を観れて本当に幸運だったと、今でも当時を思い出す。
278名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:35:43.72 ID:yo9a8KW10




世界中から絶賛されてるらしい(中央日報記者)韓国映画は1本も無しw




279名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:35:44.96 ID:m5HFrdJy0
なんだこの入れ食い
280名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:36:03.64 ID:SLBDYx0V0
アイドルグループが人気が出てくると必ず総出演の映画が出来るんだけど
AKB48はまだ出来ないな
モー娘も「ピンチランナー」「モーニング刑事」があったし
281名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:36:27.42 ID:w9Dh/1aa0
OLD BOYが1位でない時点でヤラセ確定
282名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:37:19.61 ID:hx7GcHdIO
リメイクするなら
用心棒→荒野の用心棒
レベルのものを作ってくれ
283名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:37:28.21 ID:kEKu+DYDO
みんなサムライ好きだよな
284名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:37:39.03 ID:/3VwKwgp0
>>7
妥当だな
あれは凄い映画だ
ジブリでもあれだけは評価する
285名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:37:44.98 ID:H1ilh4q50
30位までにゴダールもヴィスコンティも入っていないのを見ると、時代も変わったなあと。
かつては見栄でも入れたもんだが。
286名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:37:54.74 ID:SLBDYx0V0
「猿の軍団」もハリウッドに影響を与えたよな
287名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:38:17.29 ID:SLBDYx0V0
みんなエル・サムライ好きだよな
288名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:38:22.83 ID:p0hG3qkI0
トラック野郎が入ってないなんて
289名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:38:31.87 ID:yoIyDrPx0
パンズ・ラビリンス評価高いなw
290名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:39:20.57 ID:UP8pcZQV0
>>277
20年くらい前のリバイバルは全国で上映されたから、結構観ている人多いかもね。私もその一人です。
291名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:39:45.54 ID:JJ3jXHu7O
>>272
麦秋「も」いい
292名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:40:09.66 ID:SLBDYx0V0
寅さんも1本も無しかよ
あり得ない
293名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:40:17.39 ID:YBCpIcX50
>>115

お前さんはよく分かっているな
三船敏郎は軍人役はド下手
当時の軍人(特に東宝でよく演じてた海軍高級軍人)はもっとスマート
その中でも合格点が与えられるのが太平洋奇跡の作戦 キスカ
山村聰がいたのが良かったのかも知れないな
294名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:40:23.84 ID:p0hG3qkI0
東京物語もたぶん18年くらい前にリバイバルがあった
295名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:40:35.96 ID:5ayIk+Yp0
座頭市 THE LAST はエントリーに間に合わなかったか…
296名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:40:42.46 ID:NS3T/uHL0
未来世紀ブラジルがランクしてないとは

信用ならんなあ
297名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:41:43.61 ID:jVU9Ib7W0
ちょっと!プロジェクトAはどうしたのさ!
298名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:42:08.24 ID:SLBDYx0V0
プロジェクトA子も入ってないし
299名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:42:19.92 ID:zpTH9PL/0
>>292
寅さんはいつか必ず世界中で大ブームを起こすから大丈夫だ
300名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:42:26.14 ID:/EMcS95u0
千尋ありえないとか言ってる奴らは先入観抜いてもう一回ちゃんと観てこいカス
301名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:42:42.25 ID:7d/u17YWO
「第七の封印」ってアメリカ映画じゃなかったのか!
302名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:43:04.28 ID:KsUvyAyZ0
クストリッツァ作品がないな
あの過剰気味の演出は受けないのか
303名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:43:06.12 ID:/3VwKwgp0
七人の侍、リメイクの面子考えただけで吐きそうになる
もう邦画は終わってるよな
304名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:44:06.82 ID:TShZOGtb0
七人の侍も字幕付けてくれないと
何言ってるかほとんど分からない
305名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:44:34.65 ID:qrAXZTmC0
>>302
アンダーグラウンドとか入ってもおかしくないね
306名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:45:18.21 ID:wN8yLpjf0
>>283
西欧数カ国と東洋の日本だけに中世封建制が存在し、
其の内日本だけが西欧よりも150年先まで制度が有った為だろう。
日本なら「つい最近」までだからだろう。
307名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:45:19.55 ID:oilz8tAe0
>>285
ゴダールは割食ってるかもな。たけしなんかが粗製濫造するから。
308名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:45:30.51 ID:SI6QOMlI0
>>1
>  2010FIFAワールドカップの開催にあわせて、英エンパイア誌が「史上最高のワールドシネマ100本

> 2.「アメリ」(フランス/01/ジャン=ピエール・ジュネ)

けっ 侵略者のイギリス人め(w 
こいつら腸の底から フランスに 悪意を持ってるぜ・
309名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:45:37.36 ID:SLBDYx0V0
「七人の侍」を褒めないと映画がわかってない奴扱いされるから褒めてる奴多いだろうな
中には本当に好きな奴もいるだろうけど
310名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:45:47.21 ID:vdFw2ufjO
エヴァは?2chでの評判を見ると、ランクインしてるのが当たり前だと思ってた
映画版あったよね?
311名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:46:09.15 ID:SKapCi1H0
>>303
三船の役はODAさんだな
志村の役はモーガン・フリーマンを連れてきてだな・・・
312名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:46:52.02 ID:p0hG3qkI0
>>306
そんないかにも後付の理由はいらん
313名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:46:52.18 ID:lo/iKXn40
アメリが2位ってwww
こんなスイーツ映画が2位に入るほど映画って衰退してるのか。
314名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:47:50.55 ID:BCLI+lgO0
>>82
今観ると演出過剰でくどい気がする
315名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:48:14.78 ID:n7D+sxEV0
それよりもUボートに誰かツッコんでくれw
316名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:49:08.20 ID:H7YW6r6L0
>>311
人気のある宮口精二の役は寺島進になるような気がする。
なんとなくだけど。。
317名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:49:16.36 ID:l1izqGCU0
チャプリンがはいってないのは解せないな
ありゃ現代映画の父といってもいいし、今でも通用するでしょ
318名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:49:45.74 ID:YBCpIcX50
>>309

俺は黒澤明で一番好きなのは「生きる」だなぁ
公務員になった友達にDVDをプレゼントしたよ(それも6000円の高いほう)
319名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:49:46.18 ID:aVIq08xu0
>>309 それは確かにあるだろう。感想は人それぞれ。
見て、つまらなければ、つまらないと書けばいい。
320名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:50:06.63 ID:lF9EC97B0
>>310
でかい釣り針だな
321名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:50:06.91 ID:XD/5Lo5q0
>>296
ちゃんと>>1読んだ?
322名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:50:32.72 ID:dnA8NsgTP
>>317
あれは外国語じゃねーだろ
英語でもねーけどさw 無声ww
323名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:50:45.35 ID:5VC1F8I/0
日本で同じランキングやったら、
七人の侍なんてベスト10にも入らねーよ。
324名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:51:21.28 ID:n7D+sxEV0
>>323
そりゃあ「外国語映画」だからねえ。
325名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:51:31.23 ID:oMFS4aVh0
フェリーニの評価ってイギリスでは低いのかな。日本の映画関係者は必ずといっていいほど挙げてるけど。


>>317
チャップリンは無声でも字幕が英語。トーキーも英語。
326名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:51:50.70 ID:z71vme9P0


反日基地外とは


検索↓


何故俺を


327名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:52:18.26 ID:l1izqGCU0
>>322
英国以外ではなくて、英語圏以外ってことかw
328名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:52:18.69 ID:KFtgc1zg0
千と千尋の神隠しが場違い
329名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:53:06.77 ID:H7YW6r6L0
>>309
俺は七人の侍は好きじゃないな、椿や用心棒の方がいいわ。
あと、黒澤をリスペクトする監督の作品も苦手。
逆に、小津を尊敬するビクトル・エリセやヴェンダース、ジャームッシュの作品は大好き。
330名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:53:08.24 ID:N/6UQPAJ0
島田勘兵衛が素手で盗人をやつけた後、
侍のテーマ曲で背中を向けて歩っているシーンが凄く好き。
その後、岡本勝四郎と菊千代が追いかけてくる。

日本の剣豪物語を集めた映画が面白くないはずがない。
百姓の村を侍が護衛する実際にあった話。
331名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:53:14.17 ID:KsUvyAyZ0
>>313
スイーツ映画の定義がわからんが、映画としては十分面白いけどな

不器用なアダルトショップの店員としょーもない悪戯がすきな内気な女
の恋愛とか、おまえら好きそうじゃないの?
しかも監督がエイリアン4のジュネだし
332名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:53:26.33 ID:vdFw2ufjO
>>320
信者の方ですか?
どうしてランクインしなかったか教えてください? 
さっき確認してきたら、過去に行われた2chのアニメのランキングのスレでも1位でしたよ 
333名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:53:44.15 ID:aVIq08xu0
日本で、日本以外の作品のベストを決めたらどんな順位になるのだろうか。
334名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:54:21.41 ID:OXOosLdWP
>>328
10位はねえよwwww
335名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:54:34.57 ID:RJZWjn3r0
やっぱりほうがって高い評価受けるね
映画祭でも毎年何かしら賞とっちゃうし
336名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:55:03.39 ID:ZpaA5JB60
>>272 俺もだw 東京は話がシンプルだな
337名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:55:18.80 ID:n7D+sxEV0
>>329
椿三十郎は「リーマン武士」が外国人にはよく判らないんだと思われ

「西部劇の時代には汽車がガンガン走ってました」と言われても日本人にはピンとこないように
338名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:55:30.99 ID:BCLI+lgO0
>>270
「ハイジ」や「赤毛のアン」もそうなんだろうか…
339名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:55:59.56 ID:5j5Bziba0
ローマの休日はいってないのかよ
340名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:56:35.51 ID:KFtgc1zg0
>>304
同感。
何言ってるか理解出来ない。
341名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:57:17.06 ID:/68fhsSN0
黒沢映画に関しては音声悪くて何言ってるか聞き取りにくい日本版より
字幕でやってる海外の客の方がほんとよく理解してるかもなw
342名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:57:23.74 ID:5/SvgHgX0
七人の侍って何でこんな海外での評価が高いんだろう?
343名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:57:52.89 ID:Hcp1m/H70
>2
「おっぱいバレー」は31位かな
344名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:58:02.58 ID:gsghwnDi0
>>341
それは言えてる。見るときは字幕有りで見てる
345名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:58:08.64 ID:eW2rP3Qv0
ベストガイとかパテオとかアマルフィが入ってない時点で
346名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:58:07.63 ID:K6lTbcDHO
片腕カンフー対空とぶギロチンが入ってないな
347名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:58:30.36 ID:RrOghm7q0
シティ・オブ・ゴッドは面白かった
348名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:58:40.45 ID:l1izqGCU0
>>342
そりゃ日本人が納豆や梅干みてもなんてことないが、
外人が口にいれたらぶったまげるようなもんでしょ
349名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 18:59:38.39 ID:XD/5Lo5q0
>>348
ぶっちゃけ見たことないでしょう?レスで判る
350名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:00:43.86 ID:Lqg8uaL50
砂の女 がない。変だ。
351名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:01:26.64 ID:2JUyjz9U0
北京原人がないなんて!ウパー!!!
352名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:01:35.42 ID:lqyA999y0
十戒とかエマニエル夫人とかあってもよかったのに。
353名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:02:18.30 ID:bDjGdEm00
>>330
「侍の一日」と「日本剣豪列伝」のふたつの企画がダメになって、
苦肉の策というか、ひょうたんから駒が「七人の侍」なんだよね。
354名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:02:48.05 ID:n7D+sxEV0
サスペリア45位だw
355名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:03:19.09 ID:iVLQQ9pVO
>>348
エキゾチズムと言いたいんなら違うな。
多少は有るとしても
356名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:03:23.81 ID:mjALLYklO
英語の映画が入ったら30位位だね。
357名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:03:28.70 ID:H7YW6r6L0
>>351
だが北京原人は確かに日本の映画史に爪跡を残してるぜ。
ウパー!!!
358名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:04:13.65 ID:KFtgc1zg0
>>45
。。。
359名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:04:21.77 ID:XD/5Lo5q0
>>357
日本映画の至宝はシベリア超特急
360名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:04:48.30 ID:bTWtCuy10
「評価は高いけど本当は面白くない映画ベスト100」

ハダカの王様発見器だね。つまらない、くだらない、王様は裸だと言えない人が選ぶ映画。
361名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:05:22.93 ID:IDhJmVaJ0
こんなの編集と評論家数人くらいが選んでるんであってそいつらの趣向は色濃く反映されてても
イギリス人全体の好みの傾向でもなんでもない。
「何が入ってるから、何が入ってないから、おかしい」なんて文句言っても意味ねえわな。
362名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:05:33.84 ID:XD/5Lo5q0
>>360
かっこいい〜(棒
363名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:05:34.88 ID:MMoZ4wPy0
幻の湖は?
364名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:05:47.12 ID:oMFS4aVh0
>>332
前提として2ちゃんねらはオタクが多く、アニメ好きが多く、エヴァ好きも多い。
エヴァの話題で盛り上がるのは当然といえば当然。
でも、そこから広がってないでしょう。アニメファンの中だけでの盛り上がりにしかなってない。
アニメが映画興行の中軸にある日本でさえそうなのだから、
海外の実写映画を観てる層が、エヴァを観ることもなければ、そこにどっぷりはまるということも普通はないと思う。


>>338
ハイジは、欧州の人間が日本のアニメだとは思わずに観てた。
あと欧州の人間に違和感をもたれないことを考えてたら、仏・アルザス地方を舞台にした「ハウル」は作らないと思う。
365名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:05:57.50 ID:p0hG3qkI0
ブッシュマンが入ってない時点で話にならんだろ
366名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:05:59.57 ID:wrbrCn9XP
伊丹十三の「○○の女」シリーズが好きだな。
ミンボーとか、ハリウッドでリメイクしてくれないかな…
367名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:07:13.59 ID:xNoAS9DQO
アメリwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありえねー
368名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:07:16.32 ID:jVVrVhnlO
たまに見てもやっぱ面白いもんな
369名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:07:28.58 ID:DFy9SPQbO
団地妻シリーズは入ってないのか(`・ω・´)
370名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:07:36.90 ID:ZpaA5JB60
「木靴の樹」や「父パードレ・パドローネ」も無視されたか
371名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:08:36.18 ID:l1izqGCU0
>>349>>355
そういう面もなきにしもあらずという意味だよ。
あそこまでこきたない百姓とか住まいとか砂ぼこり舞う町とか、
過去の日本はこうだったろうなとかんじさせる映画ってちょっとないでしょ。
外人にはいいリアリティなんだが、日本人にはなまなましすぎるというか
どん底なんてみると、いい悪いって感覚よりも、かなしくなっちまうし
372名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:08:58.23 ID:bTWtCuy10
7人のサムライなんてただのエンターテイメントなのに。
文学も哲学もない。
白黒で古いから選ばれてるだけ
373名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:10:19.80 ID:H1ilh4q50
374名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:10:23.36 ID:SKapCi1H0
>>372
おすすめ映画を教えてくれ
375名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:12:53.35 ID:vdFw2ufjO
>>364
なるほど
じゃ、このAKIRAとGHOST(ryって作品はジブリみたいにオタクだけではなく、万人受け&家族で楽しめるってことですか?
376名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:13:03.00 ID:bTWtCuy10
>>374
トータルリコール
ターミネーター
バックトゥーザヒューチャー
激突
ジョーズ
インディージョーンズ
刑事ジョンブック目撃者
バンデットQ
タイタニック
バットマンフォーエバー

こういうのを素直な子は選ぶべき。
377名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:13:51.50 ID:RWEspv8f0
ドイツ映画も賞をとるのはナチものばかり
中国映画は歴史もの
途上国は貧困もの

みんな外国映画を見るときはそんなもんだよ
378名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:15:41.58 ID:JyPyDiWc0
>バックトゥーザヒューチャー

声に出したら舌噛んだ
379名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:15:49.17 ID:W2ZabpkX0
昔はこういうのに
「天井桟敷の人々」とか「2001年宇宙の旅」が必ず入ってたけど
歴史的名作っていうのも流行り廃りがあるんだろうな

50年後のベスト100にタイタニックとか入ってるかも…
380名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:16:11.12 ID:MWir/k7B0
七人の侍より明らかに用心棒の方が面白い
381名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:16:23.41 ID:p0hG3qkI0
>>379
馬鹿は消えて
382名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:18:17.01 ID:yUhvCwlEO
>>1
中国香港韓国がないな
383名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:18:42.36 ID:4std338w0
用心棒はないのか。
大好きだ。
384名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:18:51.81 ID:VpnDfggm0
東京物語は20歳くらいでみたら退屈でしかなかった
年とってから見ると、いい映画だなって思える
七人の侍はセリフが聞き取れない部分があった
385名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:18:56.07 ID:nu9xwONy0
>バックトゥーザヒューチャー

www
386名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:19:21.44 ID:BsJEze8g0
用心棒も荒野の用心棒も夕陽のガンマンも無いとかどういうことなの…
387名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:19:28.93 ID:8e7Gg7dTO
>>372
あの映画によって、現代の映画のカットや動き、人物描写が確立されたんだが、釣りにマジレスしてもダメか
388名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:20:47.72 ID:cES5Tne70
>>338
赤毛のアンは日本が作ったとは思わなかったらしいよ。
389名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:21:06.68 ID:4std338w0
>>384
字幕付きのDVDならよく分かるよ。
390名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:22:08.85 ID:b1U36RXV0
>>372みたいな返しはどうでもいいな
娯楽作品として最高に面白いから選ばれてる
391名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:22:46.42 ID:bTWtCuy10
>>387確立とかそういうナショナリズムやめて。
黒澤一人で映画の歴史が誕生したわけでもないし。
コッポラが黒澤を参考にしたからといって、黒澤がコッポラより優れてるわけじゃない。
スピルバーグやサムライミや、ウォシャウスキーや、黒澤より優れた監督はいくらでもでてきてるわけ。
映画の技術を向上させた古典を選ぶベスト100なら1位でわかるよ。
392名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:23:47.63 ID:b1U36RXV0
間違い

>>387みたいな返しはどうでもいいな
いかにもしったかだしw
娯楽作品として最高に面白いから選ばれてる
393名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:24:42.72 ID:wrbrCn9XP
個人的に、ハリウッドの最高傑作は
「12人の怒れる男」
だな。
394名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:25:09.78 ID:8co84I2g0
このスレで言われてるほど
アメリは悪くないと思うし、むしろ好きなんだが、
自転車泥棒やポチョムキンより上位に来る作品かと問われれば
たしかに返答に困る。
395名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:26:19.70 ID:sDveWdEt0
黒澤の場合、デルス・ウザーラと蜘蛛の巣城も面白いね。
396名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:26:45.20 ID:XFX4mpA80
観客動員とか興行収入の優劣で序列化するのが筋じゃないの?
397名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:29:15.23 ID:VTo/4s4L0
ID:bTWtCuy10は釣りなのか本心なのか判断に苦しむな
とりあえずこんな何の拘束力もないランキング結果にかみつくってことは
現実世界では自分の意見を相当認められてないんだろう
398名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:30:16.25 ID:S7ki/ITOO
鉄男は?
海外向けだけど
399名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:30:23.21 ID:BCLI+lgO0
外国で「トトロ」の評価が結構高いのに「ラピュタ」がパッとしないのは
半端に銃撃シーンとかあって子供向けのジャンルに入れてもらえないとか?
日本でいえば東欧のアートアニメみたいな枠になって
ほとんど観てもらえなかったりするんだろうか
400名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:30:30.22 ID:j9TeFj/MO
>>7
千尋は普通に英米の映画入れた各種ランキングでもかなり上位に来ますから

>>8
マジで言ってんの?www
401名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:30:36.98 ID:b1U36RXV0
噛み付く奴がいた方が面白いだろ
402名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:31:25.06 ID:C9xvzfTAO
蛆虫朝鮮人の映画は?
403名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:32:01.07 ID:BsJEze8g0
徹底した娯楽作品ってこういうランキングじゃ常に評価低いよな
404名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:32:55.12 ID:wrbrCn9XP
中国や韓国の映画って、ハリウッド映画を東洋人がやってるだけって感じなんだよな…

アクション映画なんかは、日本映画もそんな感じになっちゃってきてるけど。
405名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:33:04.37 ID:XFX4mpA80
>>376が挙げるような作品の方が圧倒的に興行では上だろ
映画の評論するやつってどうして文化的な意味とかを見出そうとするの?
406名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:34:45.21 ID:Wy+UQpF70
>>405
七人の侍は全部揃ってるじゃん
407名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:35:54.49 ID:bTWtCuy10
>>405( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
しかも黒澤はエンターテイメントではないとばかりに特例で選んじゃうし。
エンターテイメントOKなら1位は他にいくらでもあるだろ。
408名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:35:53.42 ID:6yErSBU1O
>>399
ラピュタは普通の勧善懲悪過ぎてウケなかったとかなんとか
外人的に新鮮味がなかったとか聞いた気がする
409名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:36:21.35 ID:oMFS4aVh0
>>375
その両作品は家族で楽しめるってことは絶対ないと思うw
グロい場面があるので。

先に書いたことと矛盾するかもしれないけど、内容も万人受けするものではないと思う。
ただ、その映像のクオリティはかなり海外で衝撃を与えたという話だから、その点でアニメファン以外にも評価されてるのではないかと。
例えばMATRIXは、GHOST〜の影響をもろに受けてるし、AKIRAが海外で実写化する動きがあるのもその証左ではないかなぁ。
実際映像は凄い。どちらも日本の一流のスタッフが結集してます。

それからもしかしたら、AKIRAは88年、ghost〜は95年だから、時間かけて多くの人に広まったという理由もあるかも。
仮にそうだとすればエヴァの劇場版(新作の方)が将来的にこういうところに入ってくる可能性もあるのかもしれない。
410名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:36:42.79 ID:KJE7kOPHO
七人の侍は何度観ても面白いし美しいし感動出来る。
観る度に新しい発見があるしね。
用心棒や椿三十郎はエンターテイメントとしてホント面白いんだけど、そう何度観ても楽しめるもんではない。
その差なんだろうな。
411名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:36:51.64 ID:jbAIoqN90
七人の侍持ってるけど長すぎてまだ続き見てない・・・
412名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:37:02.56 ID:VTo/4s4L0
>>399
子供向けアニメ冒険活劇ってそんな評価されないんじゃね
それにラピュタが特別どこか優れてるかって聞かれたら俺は返答に困るわ
413名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:37:23.99 ID:b1U36RXV0
>>407
じゃ挙げてみろや
414名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:37:38.66 ID:Wy+UQpF70
>>410
椿と隠し砦は好きで何回も見ちゃうわw
415名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:37:40.40 ID:j9TeFj/MO
>>127
蓮舫乙
416名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:38:46.49 ID:BCLI+lgO0
ID:bTWtCuy10やID:XFX4mpA80は、好き嫌いはともかく>>1の趣旨を汲んでやれよ
「イギリスにとっての外国語映画」=「非英語作品」だっつうの

ここまで書いて思ったがウェールズ語の映画で有名なのってあるのかな?
どういう扱いになるんだ?
417名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:39:06.11 ID:3cZv/YCBO
アメリが2位とか、ゴダール涙目ww
418名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:39:18.24 ID:BsJEze8g0
>>415
まぁ千秋実をはじめとしてどんどん仕分けされていったけどな
419名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:39:22.09 ID:sDveWdEt0
七人は劇場で見ると場内爆笑が5回ぐらいあるんだよな。
まあ一回は山形勲→稲葉義男→三船の三段落ちだけどね。
420名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:39:33.62 ID:wrbrCn9XP
トータルリコールって、シュワちゃんが火星に行って、火星に酸素を撒いちゃうやつだっけ?
421名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:39:44.04 ID:bTWtCuy10
>>416( ・ω・)モニュ?そうだったのかー
422名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:39:44.90 ID:j9TeFj/MO
>>149
釣りって書いてるからねw
423名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:40:24.90 ID:faCZdFky0
見事にロクな映画が無いな
というか映画自体ロクな物じゃなくなったのか
424名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:40:43.92 ID:8KpU5sn/0
情報誌タイム・アウトのニューヨーク版が、過去10年間に公開された映画のベスト50を発表した。
同誌に寄稿する14人の映画評論家・ライターがそれぞれ挙げたベスト10をもとに集計したもの。

1位 「マルホランド・ドライブ」(01)/デビッド・リンチ監督
2位 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(07)/ポール・トーマス・アンダーソン監督
3位 「エターナル・サンシャイン」(04)/ミシェル・ゴンドリー監督
4位 「ニュー・ワールド」(05)/テレンス・マリック監督
5位 「花様年華」(00)/ウォン・カーウァイ監督
6位 「ヤンヤン 夏の想い出」(00)/エドワード・ヤン監督
7位 「ドッグヴィル」(03)/ラース・フォン・トリアー監督
8位 「ゾディアック」(07)/デビッド・フィンチャー監督
9位 「Un Conte de Noel(原題)」(08)/アルノー・デプレシャン監督
10位 「Vendredi soir(原題)」(02)/クレール・ドゥニ監督
11位 「千と千尋の神隠し」(01)/宮崎駿監督
12位 「アメリカン・サイコ」(00)/メアリー・ハロン監督
13位 「インランド・エンパイア」(06)/デビッド・リンチ監督
14位 「ガーゴイル」(01)/クレール・ドゥニ監督
ttp://eiga.com/buzz/20091203/17/

おい宮崎アンチのウジ虫共。千と千尋の評価を証明するランキングなんて腐るほどあるぞ。
アートハウス系でもランクインだぜw
425名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:40:48.53 ID:DVl4Jflz0
あんな白黒映画が好きとはね
426名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:40:51.39 ID:RWEspv8f0
>>407
アメリもポチョムキンもパンズラビリンスもシティオブゴッドも恐怖の報酬もエンターテイメントだけど…
427名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:41:01.86 ID:DQTQ6/A70
良い音で見たい
428名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:41:14.62 ID:w5Eq/AwR0
>>407
選ばれてるのはエンタメとしても優れてる作品が多いが。
なんで黒澤だけが例外と思うかねえw
あんまり映画見てないんだろw
429名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:42:27.98 ID:yb5rI6FsO
あんなセリフの聞き取りづらい暗いモノクロ映画の何がいいんだ。
テロップ入れてくれよ。
430名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:42:46.20 ID:DVl4Jflz0
そもそも映画は面白くない アホらしい比較である
431名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:42:54.78 ID:bTWtCuy10
そういやヒッチコックとか入ってないもんね。
演出の斬新さじゃ黒澤以上だし。
役者がずっと部屋から出ない映画とか、
カメラを全くストップさせずに永遠とカットが入らない映画とか面白いこといっぱいやってる。
ホラー映画やサスペンスに、女性の色気を利用するのもヒッチコックが先駆けじゃないかな。
人は性的な興奮と恐怖による緊張を区別できない。だから恐怖シーンのまえに、
女性を利用する。
432名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:42:56.41 ID:BKS1hcJ30
用心棒のラストは思わず「かっこいい・・・」とつぶやきたくなる
433名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:43:04.46 ID:ZK4047Qf0
イギリスは何かのランキングでソナチネ選出してたはずだけど
今回入れてくれてないんだね
434名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:43:07.20 ID:wrbrCn9XP
伊丹映画は、もうちょい評価されて良い気がする
435名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:43:34.72 ID:VpnDfggm0
>>414
両方リメイク駄目だったね
昔のはセット丸わかりだったりするのに面白い、俳優の差なのか
リメイクの方が金かかってるだろうし、機材も技術も進んでるのにリアリティが無い
436名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:43:43.26 ID:w5Eq/AwR0
>>431
ああ、お前アホだったんだなw
ヒッチコックて
437名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:44:02.32 ID:k924fUby0
>>434
たんぽぽのオマージュでメーランガール作った外人がいたね
438名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:44:55.92 ID:VTo/4s4L0
しかしよくこんなごちゃまぜランク作る気になったよなー
是非ジャンル別に細かくやってみて欲しいもんだ
439名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:45:29.52 ID:k924fUby0
用心棒の魅力は駆け引き 椿三十朗の魅力はツンデレ
440名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:45:29.51 ID:DwoYhh9J0
アメリは好きな映画だけど2位って言われちゃうと異論を唱えたくなるな
441名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:46:03.37 ID:iyrFJZBC0
ひょっとして七人の侍って七人のおたくのルーツなのか?
だとしたらスゲエな
442名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:47:08.17 ID:FeZxICDz0
ニワカの俺はニューシネマパラダイスでいいや
443名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:47:52.91 ID:YH9iTkvo0
>>437
たんぽぽ見た影響で日本でラーメン屋を開業し、行列店になってる外人までいる始末
偉大な作品だね
444名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:48:43.27 ID:l+0w+VoF0
>>441
山口智子がエロすぎてたまらんかったなw
445名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:50:37.50 ID:3UvJJXyP0
七人の侍は過大評価
446名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:51:58.12 ID:A5khds/k0
七人の侍って何しゃべってるかわかんねーから見始めて即挫折するんだよ

よし
オール日本ロケの日本人キャストでハリウッドリメイクしろ
447名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:52:17.51 ID:wrbrCn9XP
>>445
封切りされた当初は、衝撃的だったんじゃないの?
448名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:52:17.90 ID:7Jv56/bX0
七人の侍みてみたけどテンポ悪杉だろ
こんなのありがたがってみてる奴いんのかよ
449名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:52:31.27 ID:B/K4yIRo0
メトロポリスってVIP先生のやつ?
450名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:52:53.43 ID:BsJEze8g0
羅生門みたいに七人の侍もリマスターで音がよくなる日は来るのだろうか…
451名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:53:12.88 ID:k4jWUUkI0
定期的に放たれる、○○が選んだ映画100選企画。
452名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:53:35.83 ID:wrbrCn9XP
>>449
手塚治虫のじゃなくて?
453名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:53:38.88 ID:ucVVR/dg0
>>445
バカ丸出し
454名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:53:52.40 ID:YH9iTkvo0
>>446
俺も昔の黒澤映画はヘッドフォンして見てる
じゃないとなに言ってるかわからん
455名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:54:02.38 ID:XPVYEWzjO
スレタイを理解してないオツム足りてない馬鹿がいるなw
456名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:54:07.78 ID:p/kxTgLaO
どうして素直に喜べないのかなあ                     もし七人の侍が、ランキングに入らなかったら入らなかったらで文句言うくせに
457名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:54:28.04 ID:VRnPikiT0
>>1
七人の侍そんなに凄いかな。
しかも10位が千尋。ありゃつまらん
458名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:54:50.17 ID:w5Eq/AwR0
>>456
それも違うなあw
喜ぶべきとかアホじゃねーの?
459名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:54:59.50 ID:fcMWWvOE0
北野映画がないじゃないか
460名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:55:29.06 ID:0H1Xwzqm0
七人の侍を最初に見たときは、東野英治郎がどこに出てるかわからなかった
後から確認して、黄門様にもこんな若い時代もあったんだー、と笑いが出た
続けて用心棒見たら既に爺さん役で、早くも老け役やってたのかよwって爆笑した記憶が
461名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:55:35.01 ID:THB2Dyme0
七人の侍って
アニメで言うと鉄腕アトムとかのらくろとかのレベルだろ
今見て面白いと感じるわけ無いだろw
462名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:56:02.61 ID:bTWtCuy10
おまえら、非英語圏の映画100本も言える?
俺無理やり100あげると、アメリやらシュリまで入れちゃいそうだ。
じっくり考えれば100以上見てるかもしれないが、思い出さないもんな。
463名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:57:31.33 ID:pqcnm4XG0
>>462
ヒッチコックが入ってないとか言ってる馬鹿は黙っとけw
464名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:57:56.52 ID:RysUcgPL0
アメリが2位って…
嫌いな作品ではないが、過大評価しすぎだろ
465名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:58:02.59 ID:VpnDfggm0
よく見りゃライフイズビューティフルが無いじゃん
466名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:58:18.56 ID:YH9iTkvo0
カリウスマキ作品が1本も入ってないなー
あれって英語じゃないよね?
まぁそんなに評価されるもんでもないかも知れんが・・・
467名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 19:59:35.13 ID:aetASO2Y0
>>462
日本映画だけで100本言えるが。
あとヨーロッパ映画とか香港映画も結構知ってるし。
こんなスレ見る奴は言えるだろwww
468名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:00:38.06 ID:3tWz5/Jp0
初心者におすすめ史上最高に元気が出る映画

ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!!
ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
ボーイズ・ドント・クライ:自分を男と偽る女性、そんな彼女を仲間として迎え入れる話。
ドッグヴィル:とある町に迷い込んだ孤独な少女を優しく開放していく心温まる物語。
ライフ・イズ・ビューティフル:家族の絆を描いた愛と笑いのハートフルコメディ。
エス:気分はもう囚人!?スタンフォード大学で試みられた面白科学実験RPG!
ナルト:若き料理人・秋山醤がナルトだけで作るラーメンを目指す。熱血中華料理アニメ!
469名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:00:45.03 ID:k4jWUUkI0
千と千尋よりは、ナウシカやラピュタの方が
外人受けすると思ってたんだけどな。
(´・∀・`)ヘーって感じ。
470名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:01:24.30 ID:+AwMO5I30
3位と12位と21位は外国語映画もクソもねーだろw
イギリスでも自転車泥棒の評価が高いのはうれしいな
471名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:01:31.87 ID:wrbrCn9XP
>>461
のらくろは小学生の時読んだけど、普通に面白かったな。
逆に新鮮だった、つーか。
一年に一回、昇進するとことか。
二等兵くらいのころは、自分がブル連隊長やモール中隊長に怒られる役だったのに、
士官になる辺りから、叱られ役から、のらくろがデカや破片を叱る役に変わって、
その辺りから、人気が無くなっていったそうな…
472名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:02:56.03 ID:10XI5QG1P
非英語圏か
アメリやトリコロールを除いたら
ジャッキーチュンやキョンシーと言った香港映画しか思いつかんぞw
473名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:04:02.05 ID:YH9iTkvo0
アポカリプトは外国語の括りに入らないのか?
474名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:08:07.56 ID:eQLs89B5O
七人の侍はアクション系漫画の面白い要素はほとんどこの映画からきてるんじゃないかって思った
菊千代最高!
475名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 20:08:08.19 ID:WzRcFQkk0
七人の侍は字幕ないと判りづらいよなあ
大体の雰囲気はつかめるんだが
そして面白いけど長すぎる
476名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:09:46.99 ID:bH9H3F60P
グッバイレーニンも入ってないんだな。
477名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:11:28.24 ID:mjALLYklO
七人の侍の制作費は現在のレートで60億とも70億とも言われる大作

今此だけの制作費を賭けた映画が出来るかと言えばまず無理
リングなんて4億だしな
この名作が出た背景として、幸運にも当時世界の映画産業の中心が日本だったと言う背景もあるはな。
478名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:13:20.09 ID:pvUmyO+8O
火垂るの墓は?
479名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:14:17.87 ID:ESZLNvN70
>>477
その表現はおかしいだろ>世界の映画産業の中心
日本映画の黄金期だったということだろ
480名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:14:28.03 ID:1kGqf1qnO
アルジェの戦いは凄い作品だけど、フランス人は怒るだろうなw
481名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 20:15:56.04 ID:WzRcFQkk0
千と千尋は過大評価されすぎだと思うなあ
東京物語と順番入れ替えたほうがよい
482名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:16:41.40 ID:H7YW6r6L0
>>478
実はかなり評価が高かったりするぜ。
俺は紅の豚が一番だと思うけど。

http://www.imdb.com/title/tt0095327/
http://www.amazon.com/Fireflies-2-Disc-Collectors-Tsutomu-Tatsumi/dp/B00006HAWP/ref=cm_cr_pr_pb_t
483名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:16:43.67 ID:fF3I+Hlc0
>>399
普通の活劇映画文法だからかねぇ。
484名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:17:42.83 ID:iVLQQ9pVO
>>403
七人の侍は徹底した娯楽作品だと思うが
485名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:17:55.67 ID:p6sL2IZ40
暗〜い灰色映画ばっか作ってるイギリス人が
真逆な着色ファンタジー映画を喜んで見てるのか
意外だのう
486名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:18:12.52 ID:mjALLYklO
>>479
市場規模がデカいから中心とは限らんだろ、
才能、勢い、成長、当時は間違いなく中心だったよ。
487名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:19:18.23 ID:B3K8vNXb0
>>481
そうかな?
自分は予告見て「面白くなさそう」だと思ったけど
うちの会社がスポンサーだったからタダチケもらって
家族で見に行ったけど期待してなかった分、すごく感銘を受けた
488名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:19:50.68 ID:j9TeFj/MO
>>481
君の意見としてはだろ?

ゼロ年代の映画としての千尋の評価は高値安定だから
489名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:22:49.95 ID:SUlDeXdR0
>>484
七人の侍はRPGの原型だな
490名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:22:56.34 ID:k+LP01z3O
>>456
芸スポは在日が多いから悔しくてファビョってるんだろ
491名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:23:58.68 ID:WDsqWIx70
親父が「恐怖の報酬」好きなんだよな。
ガキの頃TVで放映されたとき、一緒に見たなあ。
もう亡くなったけど、叔父が、年齢からすると珍しいくらいアニメ好きで、
アニメ好きの俺に、「こういうのも分かるようになれ」とか言って、
ナウシカを見せに連れて行ってくれたことあったや。
これまた亡くなったが、母は「黒澤映画は白黒の頃しか面白くない」
って、よく言ってたな。
492名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:25:42.76 ID:KFtgc1zg0
>>487
感銘ってどの辺り?
493名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:26:52.31 ID:N90aK0wgO
>>484
徹底した娯楽作品ではあるけどアクションなど派手な部分だけじゃなくキャラクターを
しっかり描いてるし、その辺の薄っぺらい娯楽作品とは出来がまるで違うだろ?

日本映画でハリウッド並みのスケールの娯楽作品を、しかも今みても古くさくない作品を作ったなんて
スゴイことだと思うけどなあ
494名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:27:10.31 ID:mx/ljrbt0
商業捕鯨の再開めぐり、日本は「カネと女で買収してる」−英紙
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0614&f=national_0614_012.shtml
495名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:28:28.02 ID:yAvH1v5Y0
バトルロワイヤルが入るくらいなら
ソナチネが入っててもいいと思うが
496名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:29:03.81 ID:pMYWr5J+0
普通に凄いね外国ではどの辺が受けてるんだろう>七人の侍
村人が非協力的になる辺り?平凡な人の心情があの辺出てる気が
497名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:29:42.30 ID:BCLI+lgO0
>>483
ラピュタは構成の隙の無さではトップクラスだと思う
新しさはないけど、古典的な完成というか全然無駄がないもの

逆にナウシカは、すごく革新的だったけど隙だらけで未完成って感じ
498名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:30:35.46 ID:uQ5g2at60
>>496
志村喬のカンベエのリーダーシップ
499名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:32:16.06 ID:WDsqWIx70
>>471
のらくろ面白いよな
キャラ造形や色彩感覚も秀逸
別の叔父が復刻版揃えてたけど、集めたくなる気持ちが分かる。
500名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:32:20.93 ID:RWEspv8f0
千と千尋に流れる「和」の雰囲気なんて日本人にとっては何とも思わないけど
外国人にとってはそこが日本っぽくて魅力的なわけだ。

アフリカ映画=貧困や紛争をテーマにした作品じゃないと外国人には見向きもされない
ドイツ映画=賞を獲るのはナチスを描いたものばかり
てのと一緒。外国映画を見るときは「いかにもその国っぽい映画」を求める。
501名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:33:38.37 ID:XWY3P8XpO
>>468
ジョニーは戦場に行ったはおもしろかったww
最後スカッとしたぜww
502名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:34:05.44 ID:RysUcgPL0
>>484
物語的には娯楽活劇なんだけど、登場人物がみんなボロボロの服来てたり
必ずしもカッコよくない人間描写が頻出したり
華麗なアクションじゃなくて豪雨の中で泥まみれの戦闘シーンが延々続いたり
リアリズムの色彩がかなり強く出てると思う
「ブロックバスターとアートハウスの融合」と評されてるゆえんじゃないかな
503名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:34:44.88 ID:hrRbC4K70
正直どう凄いのか平民の俺にはよくわからない
504名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:35:53.49 ID:wn3GuDn20
>>446
分かるわw もう殿堂入りしすぎて、そういう単純なことを気楽に言えない
空気がある。
505名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:37:35.10 ID:Mwq05eqF0
東京大学物語かと思った。
506名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:37:49.94 ID:LYTpaavP0
関係無いけど、イラクかイランの映画で
まったくセリフが無い映画って何だったけ?子供が主人公の。
507名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:38:28.69 ID:BCLI+lgO0
>>446
そこまでしなくても、洋画吹き替え系の声優使って日本語吹き替え版つくりゃいいと思う
508名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:38:41.59 ID:p6sL2IZ40
>>499
http://members.jcom.home.ne.jp/matumoto-t/yuurei38.html
当時のモダンな感覚ってすごいな
ヤネウラ3ちゃん読みたい!
509名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:39:51.58 ID:wN8yLpjf0
>>445
七人の侍
影響を受けた作品 [
「腕利きの7人(または数人)の個性的なプロフェッショナルが、弱者を守る・秘宝を盗むなどの目的の
ために結集して戦う」というプロットは、「7人」という登場人物の映画・ドラマの原点とも言われている。
『荒野の七人』リメイク作。
『地獄の七人(Uncommon valor)』
『黄金の七人(Sette uomini d'oro)』
『宇宙の七人(Battle beyond the stars)』
『セブンソード』中国映画
『アルマゲドン』
『リーグ・オブ・レジェンド 時空を超えた戦い』
『ガンバの冒険』
『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』
これらは『プライベート・ライアン』、『キング・アーサー』など多数のアクション映画・ドラマに多大な影響を
与えた。またパロディとして
『サボテン・ブラザーズ』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BE%8D

510名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:39:55.04 ID:iVLQQ9pVO
>>493
そのとうりだと思うよ
511名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:41:21.39 ID:3tWz5/Jp0
>>506
ジョゼと金魚
512名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:42:03.90 ID:juTudCPY0
お、と思ったけど2位がアメリかよ
513名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:42:37.98 ID:3tWz5/Jp0
>>509
俺ならもっと上手く面白く作るのに!と思わせる手法は東方・ひぐらし・型月に通ずる王道パターン
514名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:44:44.92 ID:BsJEze8g0
>>484
台詞なんかに思想性を感じるけどね
三船の落ち武者の武器を持ってきた時の長広舌や「こいつは俺だ!」とか、最後の勘兵衛とか
用心棒や隠し砦なんかに比べるとそういう哲学性や思想性は色濃く出てると感じるし、このランキング作った人々もそう思ってるんじゃないか
515名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:46:13.26 ID:WDsqWIx70
516名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:46:53.51 ID:E4JpRCCZ0
キムタクのHEROやシンゴちゃんの西遊記は?
517名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:50:11.92 ID:RysUcgPL0
>>497
まあラピュタみたいな隙のない活劇なら黄金時代のハリウッドがいくらでも作ってるからな
向こうの人から見ればそう珍しいもんじゃないんだろうよ
518名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:51:06.97 ID:3tWz5/Jp0
>>506
イラン映画「少女の髪どめ」
http://daisukepro.exblog.jp/11893636/
519名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 20:56:21.40 ID:5MADi53+0
みると気分が落ち込む「うつ映画ベスト20」とか「最低の映画10本」とかやってほしいな。

みるほうは大変だろうけどな。一本1万円で見たくない。
520名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:00:45.69 ID:fF3I+Hlc0
時代ごとに古典ランキングを作りかえて若者への取っ掛かりを作るってのはいいこと。
521たむら:2010/06/14(月) 21:02:25.33 ID:VNzGGtJu0
おれ難しいことわからんけど、七人の侍が面白かったのは本当。
生きるも大傑作。黒澤映画には人間の愛しさと切なさと心強さを知る。
522名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:02:32.40 ID:GaXEaQ9f0
ラピュタは子供に向けて銃を撃っているから

あれがダメなんだろう
523名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:03:18.97 ID:RWEspv8f0
>>519

英エンパイア誌が「落ち込む映画」ランキングを発表
http://eiga.com/buzz/20090408/5/

「史上最悪の映画」はジョージ・クルーニー主演のバットマン映画-映画誌エンパイア
http://www.cinematoday.jp/page/N0022247
524名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:04:59.27 ID:iVLQQ9pVO
>>514
確かにいい台詞がふんだんに有る。
録音が古く、聞き取れなかったなんて聞くとがっかりするな。
525名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:05:25.30 ID:84X0cBjk0
さすがにポチョムキンがアメリより下とかって。。。
526名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:09:13.87 ID:oUre2byM0
黒澤は羅生門以外アクション系しか見たことないが、幼稚なナルシスト臭がして失笑もの
クリント・イーストウッドあたりが、それをさらに誇張したパロディみたいな感じ

あと黒澤映画はストーリー運びが強引に感じることも多いし、役者の演技も俺には合わん
しかし、国内では他の映画監督や文学者が批判してるのは聞いたことあるが、海外では
批評されてるのをあまり聞かないな、まあ海外の映画批評とかそもそもあまり目にしないが
527名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:10:19.30 ID:BkqVU0STO
英題はサムライセブンなのかね?
528名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:10:28.39 ID:n5h1fRCH0
イギリス人って米国の文化を自分達の派生としてうけとめてホルホルしてそうだな
529名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:11:43.25 ID:5MADi53+0
>>523
やっぱ「ほたる」が入ってるな。あれはやりすぎだわ。ツタヤであのパッケージを見かけるだけでもイヤ。ウジがわいたお母さんの死体をガソリンで焼くとかないわ。

「耳を澄ませば」をみると鬱になるってやつがいるけどあれの何がうつなんだ?ただの中二病患者の映画じゃねえか。
530名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:12:48.35 ID:iVLQQ9pVO
>>521
赤ひげも見て欲しい。
お涙ちょうだい映画だとか言う馬鹿もいるが、全然ちがうから。
クリント・イーストウッドも黒澤映画ベストワンにあげてたぞ。
531名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:14:57.79 ID:LFaxsUhQ0

日本の『オールドボーイ』の出版社、韓国の映画社を告訴

http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=100224

532名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:15:50.97 ID:QyX5QxLYO
黒澤大好きなうちの父

『椿三十郎』のリメイクは「まあなかなか良かった」と言ってた
しかし『隠し砦の三悪人』のリメイクは怒り通り越してえらく落胆してた

今の時代
他に黒澤作品でリメイク出来そうなのは・・・無いか


ちなみにあんましメジャーじゃない黒澤作品なら
俺は素晴らしき日曜日と悪い奴ほどよく眠るが割りと好き
533名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:18:23.16 ID:bH9H3F60P
>>530
俺が黒澤映画で唯一
白黒名作補正抜きにして面白かった作品。
女の子の雑巾がけという行動の意味の変化とかスゲーって思ったの
今でも覚えている。
534名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:22:14.86 ID:bH9H3F60P
>>532
そういや何かで天国と地獄もリメイクしてなかたっけ?
535名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:23:25.33 ID:5KJ4k3uPP
ハリウッドリメイク [編集]

ユニバーサル・ピクチャーズがリメイク権を獲得し、スティーブン・スピルバーグ監督とウィル・スミスが
参加して、ハリウッドでリメイクされる予定。ハリウッド版も制作される予定。この件をめぐり、2009年6月
15日、原作漫画の版権を所有している双葉社側が、ハリウッド版へのリメイク版権に関連し、関連収益
支出事項を通告し代価を支払うとした双葉社との基本契約を破ったとして韓国映画オールド・ボーイの
制作会社ショーイーストをソウル中央地方法院に告訴した[1]。

韓国ゆがみねえな
536名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:24:39.78 ID:UPD4pC+w0
七人の侍面白く感じない人は悔しいだろうな
537名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:27:27.73 ID:BnUeuMBeP
40 名前: 時計皿(兵庫県)[] 投稿日:2009/11/21(土) 10:29:22.62 ID:lvm7Cm3F
4chanの外人が言ってたけど
「ラピュタは違和感があってヨーロッパからすると見るに耐えない」らしい

鉱山と背景がイギリス
軍と機械がドイツ
生活観と気質がイタリア

日本人からすれば
サムライがカンフーで戦ってキムチを食べてる映画のように
ラピュタはヨーロッパ人には見えるんだろう

538名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:28:30.64 ID:J2h1p1zZ0
東京物語が評価されてるのが驚き
もろ日本映画だから海外の評価低いと思ってた
539名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:30:11.58 ID:QyX5QxLYO
>>534
あぁそういえばやってた

確かスペシャルドラマ版で佐藤浩市や妻夫木聡なんかが出てたっけか

540名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:30:34.27 ID:5MADi53+0
>>537
ああ、NHKでやってた神山健二のアニメみたいに見えるのかな。
541名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:30:57.60 ID:3tWz5/Jp0
黒澤は晩年の辛気臭い時代劇が一番好き
542名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 21:57:42.02 ID:iVLQQ9pVO
>>537
でもCWニコルは大好きな映画だって言ってたぞ
543名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:01:41.20 ID:kxN6bc800
>>542
日本人だからなw
544名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:02:08.04 ID:2wGJwdoG0
アメリが何でこんな順位??
そして俺のキアロスタミは???
545名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:11:05.60 ID:TK2cFGw50
うおおおおお シティオブゴッドが7位に入ってるぅうううううう
546名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:15:26.34 ID:4UVmn7Vc0
>>544
アメリと千と千尋がランクインするくらいだから
七人の侍が1位なんだろ
547名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:17:40.22 ID:YqYh4sv4O
黒澤明すげえな
548名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:25:02.38 ID:y4ABaS+J0
今年で四十郎だがな
549名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:28:07.73 ID:2d2rThI70
>>264
主人公の年齢がハイティーン?位だから前作みたいなやるせなさはないと思った
ゴッドの方がインパクトあるね
550名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:29:07.06 ID:xkz1Tb2I0
7人の侍のラストは
農民達は早速田植えで、勘兵衛達をガン無視だもんな。
「また負け戦だったな。 勝ったのは百姓達だ。我々ではない。」
って勘兵衛の台詞がなんともほろ苦く印象深い。


551名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:30:22.79 ID:zj9Wg3z00
ビートたけしって黒澤明より位が高いフランスの文化勲章もらったんだよね。
552名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:32:17.43 ID:EMlUsh3j0
ゴジラ入るんだ
553名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:33:34.82 ID:ioP0N4Pe0
>>529
 ↑
なに?、この「ゆとり」。
「やりすぎ」も何も、空襲の激しくなった終戦間際に各地で見られた情景だろうに。
554名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:34:07.43 ID:EMlUsh3j0
ラピュタとかは海外で走られれてないのかな?
555名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:35:46.29 ID:7nBs6vWU0
○ 知られてないのかな?

× 走られれてないのかな?
556名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:36:32.16 ID:ZpaA5JB60
前スレより
31位 「ゴジラ」 (日本/1954)
32位 「憎しみ」 (フランス/1995)
33位 「M」 (ドイツ/1931(Empireのサイトには1995と記載))
34位 「戦場でワルツを」 (イスラエル/2008)
35位 「大いなる幻影」 (フランス/1937)
36位 「デカローグ」 (ポーランド/1988)
37位 「無防備都市」 (イタリア/1945)
38位 「灰とダイヤモンド」 (ポーランド/1958)
39位 「サムライ」 (フランス/1967)
40位 「情事」 (イタリア/1960)
41位 「となりのトトロ」 (日本/1988)
42位 「花様年華」 (香港/2000)
43位 「シラノ・ド・ベルジュラック」 (フランス/1990)
44位 「生きる」 (日本/1952)
45位 「サスペリア」 (イタリア/1977)
46位 「突然炎のごとく」 (フランス/1962)
47位 「10話」 (イラン/2002)
48位 「ヒトラー〜最期の12日間〜」 (ドイツ/2004)
49位 「僕の伯父さんの休暇」 (フランス/1953)
50位 「厳重に監視された列車」 (チェコスロヴァキア/1966)
557名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:36:42.02 ID:ZpaA5JB60
51位 「AKIRA」 (日本/1988)
52位 「ハラ(不能者)/Xala」 (セネガル/1973)
53位 「オール・アバウト・マイ・マザー」 (スペイン/1999)
54位 「セレブレーション」 (デンマーク/1998)
55位 「ラガーン/Lagaan」 (インド/2001)
56位 「昼顔」 (フランス/1967)
57位 「セントラル・ステーション」 (ブラジル/1998)
58位 「ペルセポリス」 (フランス(Empireのサイトにはイランと記載)/2007)
59位 「故郷/Heimat」 (ドイツ/1985)
60位 「愛と宿命の泉」 (フランス/1986)
61位 「水の中のナイフ」 (ポーランド/1962)
62位 「8 1/2」 (イタリア/1963)
63位 「預言者」 (フランス/2009)
64位 「ベルリン・天使の詩」 (西ドイツ/1987)
65位 「アンダルシアの犬」 (フランス(Empireのサイトにはスペインと記載)/1929)
66位 「グリーン・デスティニー」 (中国/2000)
67位 「ザ・バニシング-消失-」 (オランダ/1988)
68位 「惑星ソラリス」 (ソ連/1972)
69位 「リング」 (日本/1998)
70位 「ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌」 (香港/1992)
71位 「仮面/ペルソナ」 (スウェーデン/1966)
72位 「十艘のカヌー」 (オーストラリア/2006)
73位 「隠された記憶」 (オーストリア/2005)
74位 「デーヴダース/Devdas」 (インド/2002)
75位 「勝手にしやがれ」 (フランス/1960)
558名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:36:54.15 ID:ZpaA5JB60
76位 「イディオッツ」 (デンマーク/1998)
77位 「LOVERS」 (中国/2004)
78位 「神経衰弱ぎりぎりの女たち」 (スペイン/1988)
79位 「はなればなれに」 (フランス/1964)
80位 「Mother India」 (インド/1957)
81位 「グエムル-漢江の怪物-」 (韓国/2006)
82位 「バトル・ロワイアル」 (日本/2000)
83位 「トゥキ・ブゥキ/ハイエナの旅」 (セネガル/1974)
84位 「オルフェ」 (フランス/1950)
85位 「暗殺の森」 (イタリア/1970)
86位 「ラン・ローラ・ラン」 (ドイツ/1998)
87位 「アンドレイ・ルブリョフ」 (ソ連/1966)
88位 「レニングラード・カウボーイズ」 (フィンランド/1989)
89位 「ブロンドの恋」 (チェコスロヴァキア/1965)
90位 「男の争い」 (フランス/1955)
91位 「グッバイ、レーニン!」 (ドイツ/2003)
92位 「攻殻機動隊/Ghost in the Shell」 (日本/1995)
93位 「4番目の男」 (オランダ/1983)
94位 「ひかり」 (マリ/1987)
95位 「ドラゴンへの道」 (香港/1972)
96位 「デリカテッセン」 (フランス/1991)
97位 「さらば、わが愛/覇王別姫」 (中国/1993)
98位 「乱」 (日本/1985)
99位 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝」 (中国/1993)
100位 「ナイト・ウォッチ」 (ロシア/2004)
559名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:38:40.97 ID:hsRlaBzK0
>>1
黒沢なら七人より白痴だろ
あんな凄い脚本他にないよ
560名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:40:17.66 ID:lxmSJ0R00
■末っ子最強伝説!■
坂本龍馬・・・5人兄弟の末っ子
福沢諭吉・・・5人兄弟の末っ子
夏目漱石・・・6人兄弟の末っ子
松下幸之助・・8人兄弟の末っ子
黒澤明・・・・8人兄弟の末っ子
長嶋茂雄・・・4人兄弟の末っ子
北野武・・・・4人兄弟の末っ子
ジーコ・・・・6人兄弟の末っ子
中村俊輔・・・4人兄弟の末っ子
561名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:41:40.88 ID:EMlUsh3j0
>>556
41位 「となりのトトロ」 (日本/1988)
48位 「ヒトラー〜最期の12日間〜」 (ドイツ/2004)も気になるところだ
562名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:41:46.96 ID:YH9iTkvo0
ロシア版「12人の怒れる男」が入ってなくて安心した
なんかロシアの巨匠らしいがあれはダメだと思う
563名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:42:54.32 ID:PZOhoFGS0
なんでドラえもんがないんだよ
564名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:44:29.83 ID:eQLs89B5O
題名忘れたけどモノクロでラストシーンでマンホールの蓋がコイントスみたいに終わる映画が面白かった記憶が
地雷震って漫画がそのシーンをパクってたな

あと塹壕戦を描いた戦争もので日記を読む形で語られていくんだけど
最後はその日記を書いてる主人公が狙撃されて終わるってのが強烈に印象に残ってる

どちらも内容は忘れたけどw
565名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:53:10.75 ID:JOZ9b/sH0
千と千尋とバトロワはねーわ
と思う
566名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 22:54:15.40 ID:l93E57JK0
>>338
赤毛のアンに出てくる学校の教室の机が違和感あるって知り合いのカナダ人が言ってた
567名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 23:09:29.96 ID:p9UNkR0d0
>>408
そもそもラピュタ公開時の日本でも
新鮮味がなくて受けなかったからな
外国人の反応は正しいと言える

あれは何かじわじわ評価されたアニメだな
新鮮味ないけど回り見渡したら
頭一つ抜けてたわ、的な
568名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 23:18:04.29 ID:hsRlaBzK0
蝿の王
ジョニーは戦場へ行った
いいね
569名無しさん@恐縮です:2010/06/14(月) 23:26:51.80 ID:bxuDi6g3O
七人の侍は過大評価

同じ年(1954)の二十四の瞳は過小評価
570名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:05:04.97 ID:uVQx+0+10
>>569
言われて調べたら確かに昭和29年・1954年は凄いな。

キネマ旬報ベスト10

1.二十四の瞳 監督:木下恵介
2.女の園 監督:木下恵介
3.七人の侍 監督:黒沢明
4.黒い潮 監督:山村聡
5.近松物語 監督:溝口健二
6.山の音 監督:成瀬巳喜男
7.晩菊 監督:成瀬巳喜男
8.勲章 監督:渋谷実
9.山椒大夫 監督:溝口健二
10.大阪の宿 監督:五所平之助


571名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:05:50.04 ID:XuZGsXue0
戦艦ポチョムキンなんて、今日日実際に観てるやつどれだけいるんだよw
572名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:14:59.08 ID:1O5EQ12V0
>>567
未来少年コナンの焼き直しだって言われてたらしいしね

>>570
うーむ、凄い
573名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:15:46.95 ID:ljyTI/nn0
7人の侍のラストは日本人の恐ろしさをうまく表現してると思う
574名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:18:54.45 ID:XuZGsXue0
こういうランキングで30位以内にすらゴダール入ってないって、どういう選定なんだろ
575名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:25:53.17 ID:09WJ6lj40
>>560
そりゃ、一番好きにさせてもらえるからね・・・今も昔も
576名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:26:35.63 ID:xPyyPv8Z0
結構エンターテイメント寄りなランクだからなこれ
抽象的で一般的じゃないゴダールは敬遠されたんじゃないか
577名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:27:26.89 ID:/VFObHyk0
アニメで10位よ。

すごくない?
578名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:27:49.66 ID:+p9AMiPO0
>>560
俊さんは負の面が出てきてるね
579名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:43:59.19 ID:6ymLUvokO
>>570
この他に初代ゴジラもある。
580名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 00:44:59.49 ID:uVQx+0+10
てst.
581名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:23:51.92 ID:1uzTmZE10
インドかどっかの、兄貴が妹のシューズ買うために必死でマラソン走るやつは?
582名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:25:38.27 ID:K6GrkPWK0
白黒だけども確かに七人の侍は面白かった
583名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:26:03.66 ID:D6McBscL0
アメリが2位とかふざけてんの? ソナチネも入ってないし
584名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:27:15.52 ID:17SY7OjX0
>>572
コナン2の企画から生まれたものだからね
585名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:32:15.10 ID:KxZNtgT50
7人の侍は、ひとりひとり詳しく描きすぎて、長いよ

オレは、用心棒の方が、展開がスピーディーで好きだ
あと、隠し砦の三悪人、椿三十郎も軽快でいい
586名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:37:08.67 ID:MqVFNIOx0
>>585
ふぅ〜ん…  で?
587名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 01:46:10.84 ID:YFkwntIJO
史上最高の映画監督を選べば
黒澤たぶんベストテンに入ると思う
下手すりゃ一位だな
588名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 02:21:56.44 ID:zZ6Dotme0
攻殻がアキラより下だなんてふざけてるな
589名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 02:45:02.88 ID:G6HqwMTCO
「道」がなんで入ってないの?
日本の映画雑誌でも名作と言えばで
必ずトップ10に入ってた気がしたが。
590名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 02:45:59.40 ID:zbQitjl+0
>>589
このランキング色々とおかしいよなw
591名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 02:46:53.00 ID:VpN4EnSt0
黒澤映画見たことないや
592名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:01:22.39 ID:bc6m9wfOP
>>585
用心棒、今観るとラストの殺陣で人を斬る時の効果音が入って無くて迫力がないのが
残念。
593名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:12:19.45 ID:pbRK5LCRP
七人の侍は三船以外の顔が格好悪いんだよな
荒野の七人は格好良い役者揃えてるけど
通行人役の宝田明と仲代達矢が、七人に入ってたら良かったのに
594名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:14:27.02 ID:+p9AMiPO0
カッコいい7人とかいらねーからww
595名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:22:19.93 ID:/oclCIKW0
なんだこりゃ
素人100人くらいにアンケート取ったとしか思えない
596名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:24:44.85 ID:/oclCIKW0
>>589
ついこないだ初めて見たけど良かった
597名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:26:32.87 ID:pbRK5LCRP
しかし七人の侍達は見栄え悪すぎるだろ
みんな他の映画では脇役で、ヒーロー役とは程遠い人達
三船以外は日本でもさえない風貌の役者だって、外人はちゃんと認識してるのかな
外人は東洋人の見分けつかなそうだからな
598名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:26:57.42 ID:PLQW+/D6O
ランキングは?だが七人の侍は今見ても面白いな
599名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:27:55.65 ID:0itBorfg0
そろそろ、過大評価な映画BEST100を特集しろ。
600名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:30:08.29 ID:X8FU3jyH0
映画制作数、世界第3位だからな日本は。
12本なら少ないほうだわ。
601名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:30:41.70 ID:Ch3GOF/XP
ゴジラってちゃんと映画として評価されてるんだな
602名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:31:06.58 ID:/oclCIKW0
>>597
スターウォーズに出てるキャラ見てみろよ
全員見栄えいいのばっかりか?
603名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:31:27.86 ID:P8usc+9fO
>>593
勝四郎がロンブー淳なのが不満か?
604名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:32:19.44 ID:VXRELJJ90
足フェチの高校生がかわいい彼女を自分の家に呼んでしかけたマイクで排尿の音録音したり靴下パクったりしたのがバレて
ぶちきれた彼女が押し入れに閉じ込めたその男の目の前で先輩との濃厚なSEXを見せつける映画なんだっけ
あれが自分的にベスト
605名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:32:53.16 ID:/oclCIKW0
七人の侍は音声どうにかしてほしい
字幕つかないと何言ってるのか聞きとれないレベル
606名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:33:42.87 ID:P8usc+9fO
>>597
パーティーでハリウッドスター達が志村にサインや写真をねだったのにか?
607名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:34:41.74 ID:X8FU3jyH0
>>605
七人の侍は、思い切って吹き替え版を作って欲しいよな。
傑作なだけにもったいない。
608名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:34:50.51 ID:P8usc+9fO
>>589
まぁまぁだった
609名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:39:22.88 ID:hPkHp0JlO
>>604
スピッツのチェリーが主題歌かなんかだったやつか
610名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:40:02.10 ID:JEGi/oFyO
>>597
仲代とか宇津井健が颯爽と町を歩くシーンには意味があるって事だな
611名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:40:50.55 ID:a356KO4UO
>>1
メチャクチャなランキングだな
1位『七人の侍』、2位『アメリ』って…
確かに『アメリ』は面白かったけど、他の名作を差し置いて2位にランクするような映画でもなかったろ

>>605
デジタルリマスター版ではかなり鮮明に聞こえるようになったよ
612名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:41:35.35 ID:EVu98JXV0
上位はそうそうたる面々だな
けど、エマニュエル夫人が入ってないってのは、どうゆう事だよ!
613名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:43:43.64 ID:aMnFUIih0
英国人は裸足のピクニックを見てないのか。かわいそうに
614名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:45:08.52 ID:/oclCIKW0
僕のエリ 200歳の少女って見たことないけど面白いのか
615名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:49:12.52 ID:UsZBPNPp0
>>604
月光の囁きじゃね?
616名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:50:50.25 ID:YHd86N480
>>604
月光の囁きだな
617名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 03:57:49.58 ID:7PIp2wdhO
アメリ2位ってw 編集長の奥さんが好きでムリヤリねじ込んだとかじゃないか
618名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:00:44.81 ID:G6HqwMTCO
簡単なあらすじ言うだけで
映画のタイトル解る人凄いね。
知恵袋とか見てもそうだけど、
自分なんてミーハーなオタ部類だから恥ずかしいわ。
619名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:01:37.87 ID:ME8ysGoW0
韓国映画が一本も入ってないwwwwwwwwwwww
620名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:02:00.32 ID:R7eOiyJnP
オールド・ボーイが入っとるがな
しかしこれ原作日本の漫画やろ
621名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:04:54.11 ID:Qne/DdGv0
七人の侍は左卜全が良かった
622名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:06:10.75 ID:pbRK5LCRP
>>610
最初強そうな道行く侍役で仲代、宝田、宇津井なんかが通るけど、それを選ばないわけだよね
農民達は風貌的に真逆の侍達を用心棒に雇う
あれは、さえない侍達が実は強いという、計算された演出なのかね
623名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:07:16.03 ID:7PIp2wdhO
30位以内に入ってる作品で神クラスの大傑作

七人の侍
第七の封印
メトロポリス
東京物語
吸血鬼ノスフェラトゥ

この5作品は映画史上ナンバー1に選ばれても不思議じゃない
最高レベルの傑作
624名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:10:15.92 ID:7PIp2wdhO
>>622
例えば、右手に荷物を持ってる侍は選ばれてないとか
そういう意味では計算されつくされてるけど
625名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:12:36.08 ID:Tllo86LWO
イギリスでもジブリでは千と千尋が一番評価されてんのか
黒沢もそうだがパヤオの本当の良さがわかるのは日本人だけだな
626名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:14:46.77 ID:nfaStepRO
AKIRAは神
627名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:21:24.85 ID:1TDhTm8u0
なんか漫画的作品多いな
628名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:25:17.12 ID:7PIp2wdhO
>>627
> なんか漫画的作品多いな

そりゃそうだろ
漫画やアニメの基本である手塚治虫は
「ボクの全ての漫画作品は、映画メトロポリスを意識して描いている」と語っているくらいだから
629名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:25:22.03 ID:cwNapvT6O
あれ?世界の北野は?
630名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:26:17.50 ID:hU5U7AiN0
ライフ・イズ・ビューティフルって100位以内にも入ってないのか…
どういう基準で選んでんだろ
631名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:32:45.90 ID:klvIizw/0
最近、七人の侍を見た。
http://ameblo.jp/koredeiinoda2010/entry-10521919764.html

もっと早く見ておけばよかった。
632名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:36:10.68 ID:WFQkLKzb0
さくや妖怪伝が入ってない段階でクソアンケートだな。
633名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:38:40.46 ID:V0UcGBtX0
仁義なき戦いが入ってない時点で糞
634名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:42:47.57 ID:NDUqVmoJ0
ジブリは作品は

ぎりぎりで
下の毛姫が限界だな
下の毛も最後のほう何がしたいのかわからんかったし

ラピュタ、ナウシカ、紅の豚
この辺がピーク

魔女もきらいじゃない
635名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:42:57.46 ID:t0AZUb4L0
時代劇で白黒なら「切腹」も傑作だぜ。
仲代達矢と三國連太郎の2人は、この作品での演技が一番輝いてる。
マジでオヌヌメ
636名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:43:35.77 ID:/WV6PSH20
この手のセレクションじゃ
日本映画だと時代劇ばっかり挙がる中で当たり前のように選ばれる小津映画
637名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:46:17.93 ID:u2Kr0/000
2位アメリってとこでこのランキングが信用できなくなるw
638名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:47:21.76 ID:dciLefyYO
七人の侍見たことないけど見ておくべきか
639名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:47:42.48 ID:WFQkLKzb0
しかし、小津映画は高い評価を得ているのに、小津映画っぽい外国映画ってないよな。
海外の映画学校では黒沢映画と小津映画は常識的に全員が見てるんだろ。
だったら小津映画に影響を受けた映画が海外で量産されてそうなものだが。
小津っぽい海外の映画って何になるの?
640名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:48:25.47 ID:lHL5WNC7O
フランスにしばらくいたんだけど宮崎はフランスでも人気があって、みんな知ってる
ゴールデンタイムにラピュタとかトトロとかもののけとか普通に放送してる
641名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:48:45.65 ID:/WV6PSH20
>>517
古典的な活劇と言われてるけど
本編後半は活劇が少ないラピュタ

活劇主体の前半、ドラマ主体の後半という構成が面白い
642名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:51:37.87 ID:UsZBPNPp0
>>639
キアロスタミなんかは小津っぽい所があるけどね
キアロスタミ自身が小津の大ファンだし
643名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:53:09.42 ID:u2Kr0/000
>>639
ヴィンセント・ギャロがかなり小津に影響受けたって言ってたよね。
バッファロー66で4人がテーブル囲んでるシーンは小津へのオマージュらしいよ。
644名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 04:58:53.98 ID:ZaVFB5iU0
>>20

オマエの気持ちは解らんでもないがw
流石にな〜、、、あれはな〜、、、うむ〜。
まあ、ハチャメチャ娯楽映画のカテゴリーならかなり上位だな。
一票入れていいと思う。
645名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:00:27.58 ID:T5CVSYHv0
>>639
ホウシャオシエン
646名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:08:24.69 ID:Tllo86LWO
今村が入ってない
やっぱイギリスの感覚はなんだかんだアメリカに似てるのかね
647名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:10:13.17 ID:WFQkLKzb0
イギリスよりフランスのを見てみたいね。
648名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:11:50.63 ID:94g7ZZGpO
カメルーン戦の守備陣はまさに七人の侍だったよ
649名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:12:37.88 ID:M87dYW4n0
>>639
ヴィム・ヴェンダースは東京物語のオマージュを撮りに
日本まで来てる
650名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:12:47.65 ID:CCtcjQ4v0
七人の侍て途中で休憩タイムがあるよね
時代を感じた
651名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 05:41:35.44 ID:IlxYQfuRP
>>632
最後の蝋燭が出現する演出だけは良かった。
脚本が中だるみせず、クリーチャーの出来が良ければもっと楽しめたと思う
652名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 06:01:51.39 ID:Uf39Meo/P
>>647
英と仏とはなんだかんだいっても仲が悪いからフランス人に評価の高い北野武とかははずされてる感じだな
仏だったら黒澤より小津安二郎や溝口健二の作品が上にきそう
653名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 06:34:26.30 ID:qcbTyvOi0
パンズラビリンスは解釈が分かれる作りになってるけど
コメンタリーでギエルモの見解としては魔法の世界は実在して彼女は幸せになったと言ってて救われたな
654名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 06:37:00.72 ID:IlxYQfuRP
>>653
そうか、それを聞いて俺も嬉しい
コメンタリーってセル版だけだっけ?
655名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 06:56:02.43 ID:aDe0KIQb0
大天才だよ

 まっつぁんは!
656名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 07:00:37.82 ID:W6/VSF670
この映画は脚本が完璧すぎるからね。
最初勘兵衛が握り飯と袈裟を借りて悪童を退治→感動して勘兵衛に
弟子入りしたい香具師続出→昔の仲間と再会→農民が
頼みに来る→・・・・と流れが不自然じゃなく無駄なエピが
ひとつもない。飽きさせない。今のドラマの脚本家も見習って欲しいよ。
657名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 07:02:23.04 ID:3mR8QXev0
羅生門が高順位な辺りは、胡散臭い気なあ
無理するなよ>英エンパイア誌
658名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 07:35:50.53 ID:aDe0KIQb0
しんぼる
659名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 07:42:14.35 ID:GuT8honf0
あー、アメリカ映画入ってないのか

じゃあ妥当だな
660名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 07:49:39.52 ID:SefGuTZ30
羅生門は地味な内容だが展開がおもしろい
661名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 08:08:21.46 ID:dxg68iF00
> 12.「メトロポリス」(ドイツ/27/フリッツ・ラング)

これってジョルジオ・モルダー版を観た人の投票かな
662名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 08:14:09.98 ID:WZ7LXHfl0
オールド・ボーイって実質日本映画やん。
663名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 08:14:15.75 ID:sgEEOkOP0
大日本人としんぼるはイギリス野郎の脳みそじゃ理解できなかったか
664名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:07:56.86 ID:v2/xiIjP0
>>634
もののけダメならナウシカなんて意味不明だろ
なんで生き返るんだよ、結局何したいんだよ
665名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:35:48.49 ID:0itBorfg0
セカイノキタノのHANABIも入ってないんだな。
666名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:41:48.31 ID:YFkwntIJO
>>639
ジム・ジャームッシュも影響受けてる
667名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:49:46.77 ID:WX5DoJLV0
そもそもオールドボーイは良い映画じゃない
千尋が10位というのも無い無い
トトロだったらわかる
668名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:52:31.64 ID:SXTmL52I0
高校の頃に羅生門見たけど
正直さっぱり分からんかった
669名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:53:18.44 ID:WX5DoJLV0
このランキングは完全におかしい
670名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 09:58:03.21 ID:7s5A6HDj0
1位はすごいな
でもバトロワが入ってるからなあ
671名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:01:11.25 ID:yNG3OMxsO
ハリウッド、英国は除くのベスト100か?

96時間が入ってないのは悲しい。
672名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:03:37.34 ID:X8FU3jyH0
>>659
英語の映画は入ってないと何度・・・・ちゃんと>>1読めよ。
673名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:03:38.99 ID:WBjJdt740
北京原人は何位?
あとライフ・イズ・ビューティフル結構よかったのにあれ入らないのか
674名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:05:35.75 ID:yNG3OMxsO
>>668

事件があって、容疑者全員が違う事を言う。
そして真相は…

って、お話し
675名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:07:22.90 ID:A8qXX9XKO
>>673
ライフイズビューティフルって評価高いけど、俺には良さがわからなかったな
後半の収容所でのエピソードが無理ありすぎて醒めた
676名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:15:50.63 ID:Pu6c9HmGO
少女ムシェットが入ってないのが納得いかねえ。
それにしても今回は低めだがゲームの規則の面白さがわからん。
677名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:17:32.01 ID:ZCVmUNlp0
英国ってランキング付けるの大好きだよね
678名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:28:02.68 ID:GYPMbFp3O
「七人の侍」での加東大介の物静かで誠実な演技も良いが
「用心棒」での頭が足りないお馬鹿演技が好きだ
679名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:28:51.87 ID:bxjsfe040
黒澤映画ってのは、西部劇を題材にしてるからな。
ある意味、ハリウッド的な映画。
日本的な監督なら、小津だろうし・・
七人の侍だけは、リメイクできないだろうな。
やるとしたら、最高の俳優陣で脚本も演出もそのままで撮るしかないだろう。
680名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:39:25.82 ID:YcqCT7xz0
映画なんてつまらないよ
貧しさみたいな何かが背景にある娯楽
見てると寂しくなる
681名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:43:25.59 ID:/7esZ0zb0
「アルジェの戦い」のamazonレビュークソワラタwww
682名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:45:29.60 ID:4DvN9l740
しりとりができなかったら野武士にボコられてPTAからクレームが殺到したやつ?
683名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 10:58:24.65 ID:VQbP9ZNj0
オールド・ボーイって韓国映画で最高傑作だと思うんだが
なぜか日本では評価分かれるよな〜
684名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 11:58:47.75 ID:KzWcup2j0
篠田三郎が試算したら七侍今撮ると100億以上かかるらしい。
つまり回収出来ない。
685名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:05:21.60 ID:0L6G5LhF0
>>683
殺人の追憶じゃね?
686名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:12:04.40 ID:Pu6c9HmGO
2ちゃんねるには韓国嫌いが多いのと
それ除いても好き嫌い分かれる内容かなあとは思う。
687名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:13:34.37 ID:CotgHSkm0
まず日本人は韓国映画なんて知らないから
688名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:15:47.48 ID:9Fp+Slxr0
7人の侍って見たことないなあ
689名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:16:43.74 ID:S6vPKCdW0
>>687
面白い韓国映画結構あるのにもったいない
690名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:23:21.80 ID:Ik/hVRVb0
水の旅人が入ってないとかどんだけ
691名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:24:37.22 ID:ibaXSSFA0
まあ面白い映画は世界中にあるだろうけど
普通の人は日米以外の映画は例外的なヒット作以外見ないし興味も持たないだろうね。
日本映画だって他国では宮崎アニメも含めて同じ扱いでしょう。
692名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:25:16.74 ID:fuyq4yE80
アンダーグラウンドが入ってないとか・・・
693名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:26:38.83 ID:o9uqOqp6P
さすが中高年の娯楽
古い映画ばかり
694名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:33:06.73 ID:6QohF5mpO
北野映画は何位にランクしてるんだい?
695名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:33:35.74 ID:baAxOPum0
>>684
映画監督の篠田正浩じゃなくて?

このスレ、ネタか本気かわからない書き込みが多すぎ。
696名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:37:01.89 ID:YxuTrkmh0
>>686
チョン映画は時代考証が滅茶苦茶! 単なる妄想映画。
現代劇だってつい半世紀前でも当てに為らないんだから。
697名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:38:45.50 ID:ibaXSSFA0
七人の侍だって時代考証はとやかく言われてるよ
娯楽なんだから重要なのは観て面白いのかどうかだけだろ
698名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:42:28.74 ID:uqMfwzsO0
古今東西娯楽系芸術系を万遍なく入れようとして逆に色々抜け落ちてるような印象のランキング
699名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:43:55.69 ID:YcqCT7xz0
映画って年寄りの娯楽なのだろうか
700名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:44:59.21 ID:CJlIcFGO0
朝鮮映画なら「反則王」「プルガサリ」とかカルト感満載の方が好き
701名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:46:17.88 ID:S6vPKCdW0
>>696
面白い韓国映画あるのにもったいない
702名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:46:56.13 ID:DUOgEWAHO
俺1000本は洋画8邦画2くらいの割合で映画観てきたけど黒澤映画だけは避けてきた。

あの時代にあの映画が作られたから凄いとかの時代背景を抜きにして
本当に今の時代に観てもここ三十年間くらの評価が高い映画にも見劣りしないくらい
面白いと思う黒澤映画があるなら詳しい人教えてほしい。
703名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:47:36.06 ID:v5Vmhk9UO
>>693
エポックメイキングを拾っていったら時代が遡るのは必然だと思われる
704名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:48:58.17 ID:S6vPKCdW0
>>702
別に見なくていいんじゃない?
避けてきたなら、そのまま一本も見ないで死んじゃうって言うのも
なかなか乙だと思う
705名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:52:27.95 ID:w9fLzWMT0
>>683
エンゼルハートのパクリ
706名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 12:58:42.58 ID:DUOgEWAHO
>>704
そっか。やっぱ今、見たらあんまり面白いわけではないんだな。ありがとう。
707名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:01:29.21 ID:S6vPKCdW0
>>706
どういたしましてw
映画なんて自分が面白いと思うものを見たらいいんだよ。
もっとリラックスリラックス
708名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:02:37.07 ID:6l9g+L730
ゴッドファーザーが10位内に入ってないなんて
709名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:05:22.46 ID:hV4lg0Rm0
バトルロワイアルは2を作らなかったら良かったのにな
2のせいですべてパー
710名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:06:18.99 ID:S6vPKCdW0
そういやあの息子は今どうしてっかな
711名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:06:39.00 ID:LtxNjke3O
パクリばかりの朝鮮映画がないのは当然
712名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:06:58.54 ID:hV4lg0Rm0
>>708
よく読め、英語じゃない言語の映画だぞ
713名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:07:24.04 ID:baAxOPum0
>>707
過去の発言とおもいっきり矛盾してるなw
714名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:07:56.72 ID:S6vPKCdW0
>>713
なにが?
715名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:11:18.27 ID:Lt9D6Hv3O
黒澤のアクション映画なら「椿三十郎」非アクションなら「赤ひげ」がいいのに
716名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:12:02.51 ID:baAxOPum0
>>714
「面白い韓国映画あるのにもったいない」と韓国映画を暗に薦めていながら、
「映画なんて自分が面白いと思うものを見たらいい」というのがね。
気分を害したのならごめん。
717名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:12:49.86 ID:S6vPKCdW0
>>716
別に勧めてないよw
誤解させてゴメンね。
もったいないと思っただけで。
実際「この映画が面白いから見た方がいいよ」とか言ってないし。
キミが聞きたいなら言ってもいいけど、聞きたい?
718名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:14:24.28 ID:6l9g+L730
>>712
早漏ですんません。
719名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:15:13.68 ID:UIMUlHlP0
10位と18位にゴミが紛れ込んでるな
720名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:21:04.53 ID:tQwFa5vT0
アメリカはイギリス扱いか
さすがは帝国
721名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:21:39.99 ID:S6vPKCdW0
>>720
??
どゆこと?
722名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:28:26.97 ID:Ak80nqMy0
>>679
小津の映画はいかにも日本的だって言われてるけど、
実はハリウッド映画の影響をかなり受けてるんだよな。
サイレント時代の作品を見るとそれがよくわかる。
東京物語も実は明日は来たらずっていうアメリカ映画をモロにパクってるし。
723名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:37:33.11 ID:ZIs3xze+0
面白いかどうかなんて好みの問題だしな
ここ30年の映画は面白い作品が全然ないと感じてる人だって世の中には沢山いる
724名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:37:45.60 ID:DyStz1bS0
英語映画以外かよ、じゃあ大したことねえじゃんと思ったが、顔ぶれみたら錚々たるもんだな
725名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 13:57:02.47 ID:eTsFEXbm0
30位以内にソラリスもサクリファイスもないなんて池沼しか投票していないのか?w
726名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 14:14:44.55 ID:fdx7NEUS0
ミツバチのささやきが上にあるのが嬉しい
日本だけじゃなく向こうでもちゃんと人気ある映画なんだね
727名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 14:24:19.35 ID:YcqCT7xz0
惑星ソラリスなんか面白くないよ
728名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 14:28:15.34 ID:+7H5syAY0
何気にフランスの次に多いんだな>日本映画
溝口や成瀬が漏れてバトロワとかリングが入ってるのは何ともあれだけど・・・
729名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:15:16.03 ID:Z78l4lM30
「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」が入ってない時点で選考員はバカしかいない事が分かる
730名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:18:55.46 ID:XsqnmfrQ0
>>104
入り乱れたら農民全滅だろw
731名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:21:30.66 ID:+H0TDL7G0
世界のキタノ(笑)が・・・
732名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:22:28.68 ID:/xFSuFPu0
七人の侍は日本版の奴より、
海外向けにカットされた2時間版のほうがスピーディーで現代向けらしい。

どっちが評価されたの?
733名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:23:04.68 ID:ASOziIVa0
アメリの評価高杉ワロタ
734名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:31:05.35 ID:LjtAm6vR0
>>702
今の時代に見て面白いかどうかっていわれても
その人の脳のフォーマットが現代様式しか受け付けないと
理解できん

ある程度の年になると、その今の現代様式もやがて古くなっていくのだと分かると
年月を経ても残ってきた名作と呼ばれるものの価値が分かる

むしろ逆に君がここ30年以上前に撮られた映画で
面白いと思った映画があるのか
あるのならどんな作品なのかあげてみるといい
735名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 15:36:42.74 ID:jQeLbs8k0
不思議惑星キン・ザ・ザがランキングに入ってないのはどういう事だ?
あれ傑作だろ
736名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:04:29.42 ID:3CUf8mIq0
ジャッキーチェンが入ってない時点で
737名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:10:43.46 ID:YcqCT7xz0
面白くないよ
738名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:11:40.20 ID:GeDpamQ+0
ミツバチのささやきも良いが、個人的にはエル・スールのほうが好き。

739名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:15:18.35 ID:UbBcYcZY0
あれは未完だしアナの可愛さにはロリコン限定じゃない普遍的なものがあるからな・・・
740名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:17:06.23 ID:drrgc6kn0
>>1
アメリ二位ってのはなんだ?
こんなランキングどうでもいいんだよアホか真面目に読んでんじゃねーよ、
みたいなイギリス流のニヒリズム?
741名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:17:28.85 ID:YcqCT7xz0
>>738
エル・スールは売れっこないだろうね
742名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:20:06.38 ID:GeDpamQ+0
ベルイマンといえばファニーとアレクサンデル。

743名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:24:35.90 ID:qZ9lifTs0
権威ぶって古典に偏ったランキングにならないように
近年の話題作を入れていこうという方針で入って来たんじゃない?
アメリ、シティ・オブ・ゴッド、パンズ・ラビリンス、千と千尋あたりは。
744名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:25:21.53 ID:qZ9lifTs0
ベルイマンのDVDってほとんど廃盤になってるな・・・
レンタルにも置いてない
745名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:26:16.60 ID:YcqCT7xz0
つまらんよ マンセーするだけ虚しくなる
746名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:30:16.48 ID:OFAYNhOzO
アメリ好きだけど2位はない
747名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:33:12.05 ID:W11NA74A0
パチンコバトルロワイアルだろjk
748名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:34:37.86 ID:+cGa+a620
何ヶ月か前にあった英誌が選ぶ歴代アニメ映画ランキングでは
千と千尋よりもトトロが上だったよな。
749名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:37:29.03 ID:S6vPKCdW0
>>743
その中でアメリだけがわからん。
バンズラビリンスとかシティオブゴッドは名作だと思うけど。
750名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:37:56.52 ID:yE+Q0090O
アメリおもしろいけど、日本だとスイーツ向けオサレ映画みたいな、
本来とは程遠いような烙印押されてないか
751名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:38:58.49 ID:S6vPKCdW0
>>750
恋する惑星のぱくりやん
752名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:41:38.06 ID:yB2Yb8DP0
黒澤は間違いなく過大評価
多分、西洋人と日本人の差や何かで
偶然評価されただけなんだと思う
753名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:42:24.77 ID:izy5Kony0
>>752は間違いなく馬鹿
754名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:42:49.37 ID:S6vPKCdW0
>>752
その間違いないとまで思う根拠は?
755名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:45:36.64 ID:q47ETNTGO
黒澤もいいけど小津、溝口、成瀬、川島あたりには劣るんだよな
756名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:49:13.90 ID:jQeLbs8k0
山中貞雄の名前が出てこないね
757名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:54:04.97 ID:wGdELUNb0
アwwwwwwwwメwwwwwwww リwwwwwwww
758名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:57:53.74 ID:N3jT7B8VO
小津やら川島とかなんか評価高いの見たけどつまんなさすぎる
って途中で寝てしまった。やっぱ黒澤見たときの衝撃は凄かったな
759名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 16:59:43.46 ID:0itBorfg0
まぁ、結局、他人の評価は他人の評価にしかすぎんわけだ。

なんでアレが、なんでコレがって言われましても、
あんたのBEST100じゃないから・・・で終了です。ハイ。
760名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:08:36.90 ID:N7ahyHSi0
リングはその後のホラーの作り方にかなり影響与えたと思う。
タイで大ヒットしたというホラー映画見たけど、まんまリングの方法論使ってたし。
761名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:09:45.96 ID:S6vPKCdW0
>>760
リングの方法論ってたとえばどんなの?
762名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:11:01.10 ID:wGdELUNb0
しかしアートハウスとブロックバスターの融合とかありえんだろ。


763名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:15:30.97 ID:5kaamxZx0
>>758
小津作品は退屈だったね〜
「変態家族・兄貴の嫁さん」は面白いが
764名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:20:48.40 ID:N7ahyHSi0
>>761
どっちも見たの昔の話なんで詳しいことは忘れたw 演出とか音楽の使い方とか。
まあ見ればピンと来るはず。角膜提供者がどうのって話。
765名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:24:13.97 ID:UTiQN5yn0
小津はわからんねえ
あの人工臭がどうしても好きになれないわ
意図的にやってるのはわかってても不自然な会話のやり取りや固定カメラは観てて窮屈
766名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:26:13.47 ID:8+7dMktz0
>21.「吸血鬼ノスフェラトゥ」(ドイツ/22/F・W・ムルナウ)
>22.「羅生門」(日本/50/黒澤明)
>23.「ミツバチのささやき」(スペイン/73/ビクトル・エリセ)
ここいいな。
好きな映画三連発。
767名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:54:39.70 ID:52KGSxzjO
>>743
それらの近年の話題作やらヒット作が
五十年後も評価が高ければそれは本物だろうな。
後の作品にアイデアや技法等を真似され
公開当時の新鮮さが無くなった後も
国境を越えて多くの人の記憶に残り続ける映画が本物だろう。
768名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:55:32.76 ID:WezslFvm0
七人の侍も韓国起源なんですよねきっと
769名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:55:42.58 ID:45bOVZJS0
>>764
それ、方法論じゃなくてストーリーなんじゃ?
770名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 17:57:54.86 ID:Iwq1rxb80
>>768
倭奴の侵略に対して抵抗した七人のサウラビの物語とか作りそうで怖いです
771名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:05:02.51 ID:uQdbTCJw0
>>769
ストーリーは似てないけど構成は似通ってた気が。
ホラーの肝である怖がらせ方がリングをかなり意識した作りになってた。
772名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:06:25.97 ID:45bOVZJS0
>>771
あれだろ?ピーター・チャンが製作したオキサイド・パン監督の奴だろ?
別にリングの手法じゃなく、古典的なホラーの手法だよw
773名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:08:53.58 ID:1LlfVIqw0
香港映画がすくないな
774名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:10:13.01 ID:45bOVZJS0
>>774
そうなんだよね。
香港と台湾、中国の映画があまりにも少ない
775名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:10:21.78 ID:3xU/5G9x0
クーリンチェ少年殺人事件がないんだが・・・
776名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:10:55.86 ID:uQdbTCJw0
>>772
その映画見たならリングとの類似にも気づくと思うけどな。物語の構成、音楽、演出、かなり影響受けてるし。
まあおれも具体的なシーンをあげようにも詳しく覚えてないからなんともいえんがw
777名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:12:40.78 ID:45bOVZJS0
>>775
あれ名作だよなあ。なんで入ってないんだろ

>>776
そりゃ似てるよ。
でも、リングのオリジナルではなくクラシックな手法。
778名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:13:24.40 ID:8HJXjBCWP
>>776
小中理論ってこと?
779名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:15:29.66 ID:45bOVZJS0
>>778
小中理論って何?
780名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:18:58.29 ID:pQtG2Ox40
>>728
リングは入っていても不思議じゃないな
バトロワは俺も微妙にわからんが
781名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:20:30.22 ID:Xdixh8OS0
「これは入るべき」という名作を網羅したら100や200じゃとても収まらないだろう
782名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:22:26.36 ID:PPInLRHc0
襟が伸びきったTシャツ着てるキモオタ2チャンネラーにはアメリの世界観は理解できんわなw
783名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:23:57.56 ID:8HJXjBCWP
>>779
俺も詳しくは知らないけど、こういう事らしい


小中千昭
前略
初期は、主にホラー作品の脚本を執筆。『邪願霊』『ほんとにあった怖い話』などのオリジナルビデオ作品で、のちに映画監督の中田秀夫や黒沢清、脚本家・高橋洋らが展開していく「ジャパニーズ・ホラー映画」に
大きな影響を与えた。その表現方法は「小中理論」と呼ばれ、著書『ホラー映画の魅力』(岩波書店)の中で詳細に語られている。

http://www.hi-ho.ne.jp/yourou/column/horror_movie.html
784名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:24:09.94 ID:45bOVZJS0
>>782
アメリって恋する惑星の丸パクじゃね?
785名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:24:29.37 ID:tfUe+PIP0
黒澤の30本は全部観たけど
俺の大好きな「どん底」と「どですかでん」はいつも評価が低いので悲しい
他には「すばらしき日曜日」「デルス・ウザーラ」「夢」がお気に入り
小津、成瀬、山中のほうが黒澤より好きなんだけど上に上げた5本はやっぱいいな
786名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:26:33.58 ID:8HJXjBCWP
>>782
もしかしてアメリをオシャレな恋愛映画だと思ってる?
デリカテッセンやエイリアン4の監督だぞ
787名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:26:38.68 ID:45bOVZJS0
>>783
具体的に何なのか知りたいが、一々その本を読むのもたるいなw
788名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:26:59.21 ID:2nH4O4mdO
スピルバーグが最も影響を受けた人物が
黒澤明だって聞いたことあるな。

凄い日本人も居るもんだ
789名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:27:10.98 ID:eT3EfvHeO
AKIRAが入ってるのすごいな・・・ 

てか再放送見たいな
790名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:27:47.49 ID:uQdbTCJw0
>>777
クラシックな手法なのかなあ…。中田秀夫は演出の斬新さで評価されたような気がするんだが。
もちろん完全なオリジナルではないにせよ。だからアメリカでもリメイクされて、パロディーにされたりもしてるんじゃないの。
791名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:27:55.69 ID:45bOVZJS0
>>786
と、あのヤリチン男は本気で思って買ってきた。
女をものにできる男にゃ運もくっついてんだな
792名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:28:17.78 ID:1A1jaHgP0
フランス 22本
日本 12本
ドイツ 10本
イタリア 9本
中国&香港 9本
スペイン 5本
ポーランド4本
ロシア&ソ連 4本
スウェーデン 3本
インド 3本

少なくはないんじゃね?>中国&香港
793名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:28:51.14 ID:45bOVZJS0
>>790
具体的にどれと言ってもらわんとわからんw
そう言えば中田さんって才能がないって日活クビになってんだよねw
見る目のない役員もいたもんだ
794名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:29:00.19 ID:8+xJrbTy0
英語以外ってなんだ?
特権意識?
795名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:29:33.13 ID:NeHKqTGk0

アメリしか知らないのに「アメリが入っているなんて」とか言ってる奴はガキ

この100本のうち2/3ぐらいは見てから自分の意見を言おう

796名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:29:34.86 ID:xKJjq6xB0
フェリーニだったら「道」の方がいいなぁ
797名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:29:38.96 ID:igSGuO5cP
真夜中の弥次さん喜多さんがない
ベルベットゴールドマインより面白かったのに
798名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:30:51.63 ID:45bOVZJS0
>>792
台湾が完全に無視されちょる。
チェコとか東欧映画も少ない。
香港の恋愛系映画もない
799名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:31:10.18 ID:1A1jaHgP0
このランキングの傾向からしてアメリが入るのは別にいいけど2位はいくらなんでも高すぎだろう
800名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:31:17.62 ID:igSGuO5cP
アメリが入っているなんて
801名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:33:56.05 ID:PyZfn1qS0
>>795
であんたは2/3観たの?
俺、アメリ観てないけど2位は変だと思うよw
802名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:34:08.21 ID:yeTP07i+O
アメリの評価はあまり良くないな
803名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:34:58.76 ID:45bOVZJS0
>>802
だって2位に入るようなタマじゃないもんw
804名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:38:09.74 ID:1A1jaHgP0
>>798
そんなこと言い出したら日本、フランス、ドイツ、インド、イタリアだってもっと色々入ってしかるべきじゃん
イラン映画もないし
805名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:39:05.68 ID:3pHzZaFBO
>>750
配給業界では一時エビボクサーと同列に捉えられていた模様です
806名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:39:09.07 ID:1A1jaHgP0
観てないのに文句言うって井筒某監督みたいだなw
807名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:40:16.13 ID:45bOVZJS0
>>804
へえ、キアロスタミも入ってないのか。それは意外。

808名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:44:34.12 ID:PPInLRHc0
>>786デリカテッセンやエイリアン4と別作じゃんアホカ
他にどんなゴミ映画作ってたとしてもアメリはアメリや

ちなみに上位100位中8割がた見てるうえで言ってます
キモオタどもよろしくw
809名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:45:25.71 ID:ohiuvpLO0
>>796
フェリーニというと、この間「サテリコン」見たお
ジトーネとだったらヤレるとオモタ
810名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:45:37.73 ID:PPInLRHc0
恋する惑星www途中で寝たわwwwwwwwwwwwwww
811名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:46:18.57 ID:45bOVZJS0
>>808
アメリって恋する惑星の丸パクやんw
812名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:50:35.39 ID:PyZfn1qS0
皆スゲーなぁ、
俺このリストの中の10%位しか見たこと無いわw
まぁアレも入ってないこれも入ってないって言って楽しめる部分は有るな。

なんでサスペリアとか入ってて続夕陽のガンマン入ってないねん!
とか思ったりもしたけどコレはアメとの合作なのね。
813名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:51:32.95 ID:ADtDTFAL0
一昔前なら「ディーバ」とか「汚れた血」辺りが2位に入ってそうだな・・・
そういう枠だと思う
814名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:52:08.17 ID:8HJXjBCWP
俺映画沢山見てます自慢が、実は一番気持ち悪いと思う。

>>808
ロング・エンゲージメントって見た?オドレイ・トトゥ主演のやつだけど
俺まだ観てないから、もし観てたら感想聞かせて。

815名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:52:09.53 ID:6IYyZO480
黒澤一人勝ち過ぎワロタw
さすが「荒野の七人」の原作
816名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:53:29.18 ID:PPInLRHc0
てかウォンカーウェイのが最近ジュネの影響うけてきてる気がするけどな
マイブルーベリーナイツとかみてもw
817名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:54:12.82 ID:45bOVZJS0
>>816
マイブルーベリーナイツは恋する惑星のセルフリメイクだよww
ホントに恋する惑星熟睡してたんだなw
818名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:54:27.59 ID:PPInLRHc0
>>814評価できるのは映像だけの眠い映画だよ
819名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:55:35.76 ID:PPInLRHc0
>>817影響うけてるっていってんのは映像のことなw
820名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:56:03.66 ID:z7lIVvVd0
数えてみたけど上位100本中俺が見たのは41本だったわ
821名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:56:04.83 ID:8HJXjBCWP
>>818
OK、ありがと。
822名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:56:33.51 ID:45bOVZJS0
>>819
だからジュネが恋する惑星に影響受けて、
マイブルーベリーナイトは恋する惑星のセルフリメイクなのw

ホントに恋する惑星熟睡してたんだなww
823名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:57:27.47 ID:6IYyZO480
少林サッカーとカンフーパンダと西遊記リローデッドが入ってない…
824名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:57:53.89 ID:z7lIVvVd0
花様年華より欲望の翼の方が面白かった
825名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:58:17.25 ID:z7lIVvVd0
カンフーパンダは英語やないの?
826名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:58:57.44 ID:45bOVZJS0
>>824
まったくもって同意。
なぜ欲望の翼が入らないのかわからん。
827名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 18:58:58.53 ID:BJOIBbvf0
飢餓海峡が入ってないぞ
828名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:01:01.92 ID:Ht/VuWen0
「地に堕ちた愛」か「北の橋」のどちらかは入れるべきだろう
829名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:01:22.44 ID:njkvT1VM0
ドラゴンへの道がランクインて
チャックノリス戦以外は思いっきりショボい香港映画やん
830名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:02:09.68 ID:45bOVZJS0
>>829
香港映画いいじゃん。大好き
831名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:02:48.65 ID:njkvT1VM0
>>830
ショボくない香港映画選べばいいのにって話
832名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:03:22.04 ID:6IYyZO480
>>825
正直すまんかった
833名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:04:03.64 ID:45bOVZJS0
>>831
あれショボいか?どのあたりが?
ショボくない香港映画って例えば何?
834名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:06:18.33 ID:/uD8Lcbf0
日本最高の監督は山田洋次でFA
835名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:06:19.80 ID:mFAQvWbB0
燃えよドラゴンが英語だからブルース・リー枠で入れたんだと思う
そういえば何故プロジェクトAがないんだ?????
836名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:07:21.23 ID:/uD8Lcbf0
ベニー・ユキーデ戦は震えたな
837名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:07:41.02 ID:45bOVZJS0
ドラゴンへの道っていい映画だと思うけどなあ。
どのあたりがショボく感じたんだろう。

ないと言えば野村芳太郎がないのは解せない。
香港映画のインファナル・アフェアもないし。
838名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:08:30.82 ID:bvWpZIHA0
黒澤明だけはガチだからな
839名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:08:54.33 ID:mFAQvWbB0
インファイナル・アフェアは入ってる30位に入ってる
840名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:09:33.99 ID:45bOVZJS0
>>839
ああ、そうなんだ。ありがとう。そりゃそうだよな。
香港映画起死回生の一発だもんな
841名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:09:48.02 ID:njkvT1VM0
>>833
いや脚本も映像も低予算バリバリな上にショボいじゃんw
脚本は香港映画の傾向だから仕方ないとしても
リーの食事とか街歩きのシーンとか店でのやり取りとか見ててやるせなくなってくるぞ
チャックノリス戦までがいくらなんでもgdgd過ぎるわ

アクション映画だったらプロジェクトAとか酔拳2とかあるだろ
842名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:10:36.31 ID:45bOVZJS0
>>841
低予算だからしょぼいってこと??
店でのやりとりのやるせないセリフってどれ?
843名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:11:25.58 ID:8HJXjBCWP
>>837
インファナルアフェアは30位

11位以下
11.「甘い生活」(イタリア/60/フェデリコ・フェリーニ)
12.「メトロポリス」(ドイツ/27/フリッツ・ラング)
13.「ゲームの規則」(フランス/39/ジャン・ルノワール)
14.「トリコロール」3部作(ポーランド/93〜94/クシシュトフ・キエシロフスキー)
15.「僕のエリ 200歳の少女」(スウェーデン/08/トーマス・アルフレッドソン)
16.「東京物語」(日本/53/小津安二郎)
17.「大地のうた」「大河のうた」「大樹のうた」3部作(インド/55〜59/サタジット・レイ)
18.「オールド・ボーイ」(韓国/03/パク・チャヌク)
19.「アギーレ・神の怒り」(ドイツ/72/ベルナー・ヘルツォーク)
20.「天国の口、終りの楽園。」(メキシコ/01/アルフォンソ・キュアロン)
21.「吸血鬼ノスフェラトゥ」(ドイツ/22/F・W・ムルナウ)
22.「羅生門」(日本/50/黒澤明)
23.「ミツバチのささやき」(スペイン/73/ビクトル・エリセ)
24.「炎628」(ロシア/85/エレム・クリモフ)
25.「U・ボート」(ドイツ/81/ウォルフガング・ペーターゼン)
26.「美女と野獣」(フランス/46/ジャン・コクトー)
27.「ニュー・シネマ・パラダイス」(イタリア/89/ジュゼッペ・トルナトーレ)
28.「紅夢」(中国/91/チャン・イーモウ)
29.「大人は判ってくれない」(フランス/59/フランソワ・トリュフォー)
30.「インファナル・アフェア」(香港/02/アンドリュー・ラウ&アラン・マック)
844名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:12:54.79 ID:z+UxMMVu0
「去年マリエンバートで」がないのか
俺は途中で寝たけどねw
845名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:13:37.13 ID:AfXIRoTN0
イギリスとかフランスが映画を語るってどうなの?
なんか映画にかんして実績あるのか?
846名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:14:21.71 ID:45bOVZJS0
>>845
別に誰が語ったっていいだろw
プラス、イギリス映画は面白い
847名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:14:44.33 ID:z+UxMMVu0
アニオタとしては「チェコの古代伝説」を入れて欲しかったなぁ
848名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:15:04.90 ID:QXekZZic0
七人の侍は面白かったし日本人として誇りに思うけど、
日常生活でよく思い出すのは恐怖の報酬だな。
石を投げないと約束しながら顔に投げつけたシーンとか、
ドライバー選びで不正をしたところとか、
観たのは20年以上前なのに、いろんなシーンを思い出してしまう。
ショーシャンクが脱獄の映画だと聞いていたのに観てみると友情が描かれていたけど、
恐怖の報酬もニトロじゃなくて人間がテーマだったんだろうね。
また落ち着いて観てみたいと思う。
849名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:15:45.28 ID:z+UxMMVu0
イギリスはヒッチコックとチャップリンを生んだ国だぞ?
850名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:18:18.28 ID:njkvT1VM0
>>842
台詞以前にシーン自体がショボいじゃないの
糞面白くもない話でリーが腕を披露するシーンもgdgdだし

マズイ脚本でドラマに時間割いてるアクション映画は頂けんわ
851名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:18:23.16 ID:z+UxMMVu0
>24.「炎628」(ロシア/85/エレム・クリモフ)
これ知らん
ロシア映画といえば「ドウエル博士の首」とか「妖婆 死棺の呪い」とか「アンドレイ・ルブリョフ」とかしか記憶にない
852名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:20:12.63 ID:fJ2cbXvfO
>>847
人形アニメの評価は難しい
853名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:22:50.49 ID:45bOVZJS0
>>850
どの辺がしょぼいんだろ?
あの話のどのあたりがクソ面白くなかった?
854名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:23:21.88 ID:6R7pR5m7O
>>815
> さすが「荒野の七人」の原作


『七人の侍』が無ければ『荒野の七人』は名作中の名作だ。

しかし、『七人の侍』が無ければ『荒野の七人』は作られる事は無かった。


なんか頓智みたいだなWwww
855名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:23:39.89 ID:45bOVZJS0
>>852
いやしかしシュワンクマイエルくらいは入れてほしかったなあ。
はっきり言ってティム・バートン版アリスよりよっぽど好きだ。
シュワンクマイエル版アリス。
856名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:25:12.26 ID:z+UxMMVu0
シュヴァンクマイエルはキモくて受け付けん
857名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:26:03.05 ID:HWtEnkr20
小津より絶対成瀬の方が面白い
858名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:26:16.06 ID:45bOVZJS0
>>856
キモいと思わせることも感動の一つだからなw
859名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:29:00.19 ID:R4RpsxMR0
>>632
このランキング 読者アンケートによるものじゃなくて
編集の独断と偏見によるランキングでしょ。
アメリとか「読者」のコメント欄でもバッカじゃねーの?って言われてる
860名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:29:11.21 ID:8HJXjBCWP
>>854
それはつまり
どちらも未見なら
七人の侍は観ずに、荒野の七人観ろって事…?

861名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:29:44.45 ID:A7qrkzdG0
黒澤が1位なのは今現在BFI(英国フィルム協会)主催で黒澤生誕100年を祝って黒澤映画フェスをやってるからです。
宮崎フィルムで千と千尋しかランクインしてないのは英国では今までそれしか正式な劇場公開作がないからです。

イギリスにも黒澤や小津のファンは多いです。ありがたいことだわ。
862名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:31:30.94 ID:N1K/0NoxO
ミツバチのささやきとか久々に見たい
863名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:31:33.76 ID:njkvT1VM0
>>853
田舎からやってきた青年がイタリアの店に案内されて紹介されて腕を披露して、というだけのシナリオなんだが

別に工夫が凝らされたシナリオじゃなし、台詞に凝ってる訳でもなし、
テンポも悪い(これはリーのコメディシーンにも言える)
ショボくない、gdgdじゃない理由があるなら知りたいわ
864名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:32:51.03 ID:M90XfpBP0
Uボートは??
865名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:33:07.03 ID:HWtEnkr20
となりのトトロも入ってるぞ?
トトロってちょっと前にテリー・ギリアムとかが選ぶアニメ映画ベスト10で白雪姫抑えて1位になってたよなw
866名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:33:14.46 ID:45bOVZJS0
>>863
それ、好みの問題なんじゃw

というか、そういう風に一行で内容を表現できるのがいい映画、と
クラシックなアメリカフィルム教育では言われてるんだよ。

七人の侍なんかも一行で言えるね。
867名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:34:27.75 ID:45bOVZJS0
>>864
25位。入ってないわけがない。

あっ、そう言えばスウェーデン映画がないな
868名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:34:49.31 ID:HPtwUIs70
なんだよ15位の200歳の少女てw
めちゃくちゃ見たいじゃないかw
869名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:35:20.53 ID:HWtEnkr20
>>867
第七の封印が8位じゃん
870名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:35:53.66 ID:Y5dp1tsA0
子猫物語がない
871名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:36:18.18 ID:iabfCHfA0
アメリをスイーツ映画とかほざいてるやつは
見ていないか、よっぽど理解力がないかどっちかだな
別に良いんだがそれだけ読解力がないと普段の生活にも支障が出るだろ
872名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:36:31.19 ID:45bOVZJS0
>>869
ベルイマン以外でって書くの忘れた。
ベルイマンは巨匠過ぎるから入って当たり前って意識だった
873名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:37:17.46 ID:45bOVZJS0
>>871
恋する惑星のまんまぱくりなんだもんw
874名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:37:21.80 ID:njkvT1VM0
>>866
シンプルなシナリオの場合はどう演出するかだろ

セットもショボくて芝居もgdgdでテンポも悪くて無駄に長々と見せられるて
どこが優れてるんだか教えてほしいんだがw
875名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:38:14.85 ID:iabfCHfA0
>>873
具体的にどこがどうパクりなのか、
具体的にシーンを挙げて比較して説明してくれ
876名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:38:31.04 ID:45bOVZJS0
>>874
どの辺が芝居がgdgdでテンポが悪くて無駄に長々と思った?
セットに関してもあんなもんだと思うけどね
877名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:38:53.08 ID:fJsvQ0dJ0
恐怖の報酬おもしろかった
878名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:38:55.81 ID:HPtwUIs70
>>872
一緒に200歳の少女見ようぜw
879名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:39:59.27 ID:HWtEnkr20
>>872
しかし同じく巨匠すぎるカール・ドライヤーとルキノ・ヴィスコンティはトップ100にいないっぽいぜ
880名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:40:49.84 ID:45bOVZJS0
>>875
まず、話が一緒。
ちょっと変わった夢見る女の子がやや普通っぽいけど
実はちょっと変わってる男に恋をするが、自分の気持ちを
素直に打ち明ける術もなく、男にやたら子供っぽい悪戯をしかける。

同じやんw

具体的なシーンだと、オドレイ・トトゥが彼に恋した瞬間に
水になってはじけちゃうじゃん。あれとか天使の涙だよね
881名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:42:35.39 ID:45bOVZJS0
>>879
えっ?!山猫も地獄に堕ちた勇者どももベニスに死すもないのか。

納得できなーい!!
882名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:42:55.14 ID:iabfCHfA0
>>880
もうね、あれを「恋をする」と解釈してる時点で話にならんわ
そんな理解力しかないと普段の生活で色々困ることあるでしょ?
883名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:43:49.35 ID:HWtEnkr20
>ちょっと変わった夢見る女の子がやや普通っぽいけど
>実はちょっと変わってる男に恋をするが、自分の気持ちを
>素直に打ち明ける術もなく、男にやたら子供っぽい悪戯をしかける。

こんなの大昔からある王道のストーリーじゃねえの?
80年代の日本の少年漫画や少女漫画にも沢山出てきそうだ。
884名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:43:50.25 ID:45bOVZJS0
>>882
どこが違うんだ?

ちょっと変わった夢見る女の子がやや普通っぽいけど
実はちょっと変わってる男に恋をするが、自分の気持ちを
素直に打ち明ける術もなく、男にやたら子供っぽい悪戯をしかける。
885名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:45:16.48 ID:45bOVZJS0
>>883
それが恋する惑星のストーリー。アメリはそのまんま。
撮り方も、女の子の悪戯をやや俯瞰気味に上から目線で撮るとか一緒w
886名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:48:28.63 ID:iabfCHfA0
>>884
とりあえず、あれを「恋をする」としか解釈できないようだったら
普段からもっと本でも読んだ方が良いよ
エレファントマンを見て、「あれはエレファントマンの悲しみを描いた映画だ」と言うようなもんなんだから
887名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:49:09.71 ID:45bOVZJS0
>>886
じゃあ、アメリと恋する惑星の違いって何?

888名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:49:17.54 ID:qriNd9OK0
作品名は割とまともなランキングだな。
でも、アメリはない、駄作もいいとこ。
889名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:49:53.90 ID:HWtEnkr20
まあ10年経って同じようなランキング作って10位以内に入ってる気はしないね>アメリ
890名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:51:33.15 ID:BtbTv0Xe0
大島渚の「少年」とアンゲロプロスの「霧の中の風景」がないとは
891名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:52:20.03 ID:iabfCHfA0
>>887
おまえの言い方を借りれば、男に恋をする映画かそうでないかだな。

>>889
具体的にどこが駄作なのか詳しく
892名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:52:53.48 ID:iabfCHfA0
>>888
893名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:53:24.55 ID:45bOVZJS0
>>891
両方男に恋する映画だよ?
894名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:54:19.61 ID:22XkuFu4O
大島と言ったら絞死刑だな
少年も素晴らしいが
895名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:55:42.90 ID:BtbTv0Xe0
スイーツ(笑)と馬鹿にされようとも「ラブレター」が好きな俺が来ました
896名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:56:09.61 ID:45bOVZJS0
少年の渡辺文雄はエロいな。
あんなエッチなシーンはないくらいエロい。
そして大島渚は鬼だな
897名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:56:36.45 ID:iabfCHfA0
>>893
だからおまえは、物事を額面通りにしか見られてないんだよ
パンフレットやDVDのパッケージに「これは恋愛映画」と書いてあれば
それをそのまま受け取って、自分では何も判断しようとしない
スポーツで言えば、実況のアナウンサーの言うことを鵜呑みにして
それが完全に正しいと思いこみ、自分では全く何も考えない
898名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:57:07.68 ID:45bOVZJS0
>>897
で、どっちの映画が恋愛映画じゃないって言ってんの?
恋する惑星?アメリ?
899名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:58:21.20 ID:22XkuFu4O
少年の渡辺文雄は役者魂入ってるよな
あとは少年の眼差しが忘れられない
900名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 19:59:45.10 ID:45bOVZJS0
ラブレターは普通にいい映画だと思うよ。
岩井映画であれだけはいいと思う。
901ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/15(火) 20:00:10.90 ID:tXTZEamt0
日本の戦国時代の村や町の風景が 外国人には鑑賞に値するんだろうね。
日本人は時代劇で見てるから感じないけど
あと剣の達人の技だな。ジェダイだな
902名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:00:36.09 ID:BtbTv0Xe0
あの少年ももう50代くらいか
アナ・トレントも40代?
903名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:00:40.47 ID:4/Da0p3x0
「ミツバチのささやき」のアナちゃんは「ブーリン家の姉妹」でキャサリン・オブ・アラゴン役で出演していたな
ttp://www.lahiguera.net/cinemania/actores/ana_torrent/fotos/6581/ana_torrent.jpg
904名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:01:42.93 ID:BtbTv0Xe0
七人の侍はブルーレイ持ってるけどテレビが32型と小さめなので高画質の意味がない
905名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:02:05.69 ID:njkvT1VM0
>>875
>どの辺が
殆どとしか
前述したようにリーのコメディシーンからノラミャオが登場して店案内、店の人間を紹介して腕前披露
以降の展開もそうだが大部分が助長だし
セットがあんなもんてのは贔屓の引き倒しだわwどっからどう見たって低予算バリバリだろ

つーかお前が答えろよw
あれのどこがショボくないしgdgdでもないんだ?
906名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:02:45.69 ID:iabfCHfA0
ここまでアメリで抽出して見てみたが、
叩いてるやつは「つまらん」とか「おもしろくない」と書いてるだけで
具体的にどこがどうつまらないのか、駄目なのかは誰も全く指摘できてないな

これはタイタニックを批判する連中が、
「具体的にタイタニックのどこが駄目なの?」と聞かれると
何も答えられないのと同じだな
907名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:03:10.17 ID:BtbTv0Xe0
>>903
おお!
これがあのアナか〜。

フランケンシュタイン!!
908名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:04:14.40 ID:45bOVZJS0
>>905
普通に話がいいと思ったし、アクションもいいと思ったよ。
別にグダってる感じもしなかったし、さくさくいってたし。
どの辺がグダってるように感じたのかわからん。

>>906
つまらないとは言わないけど、恋する惑星の丸パクリだとは思う。
909名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:05:59.59 ID:3pHzZaFBO
一人で規定数以上レスしたIDは自動的にあぼーんされる専ブラ機能が
あればいいのに、と今ちょっと思ってしまった
910名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:08:24.81 ID:iabfCHfA0
例えば「羅生門がランクインする理由がわからない」と言いたい場合、
なぜ羅生門がランクインするのはおかしいのか、その理由を書いてくれないと
全く意味のない書き込みにしかならない。
ただ「つまらん」とか「おもんない」と書くだけなら誰でもできるわけで
911名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:08:30.03 ID:e7yrxiUO0
アメリは面白いし好きな映画だけど2位?とは思う
912名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:08:36.88 ID:BtbTv0Xe0
アメリは悪くない映画だろうけどポショムキンや自転車泥棒やゲームの規則の歴史的価値を上回るほどかというと・・・
913名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:09:19.51 ID:45bOVZJS0
2位ではないよなあ。
914名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:09:47.31 ID:J6j8tmj/0
2/3は観てるだろうと数えてみたら100位までで32本しか観ていなかった
都会のアリスとかさすらいが入っていてもいいのにな
あとマルチニークの少年とか
915名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:11:31.23 ID:baR7/OiS0
デビルマンが入ってねーじゃねえか
916名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:11:41.04 ID:iabfCHfA0
>>912
作品そのものの質で比較するもんだろこういうランキングは。
歴史的価値なんかで判断するなら、
リュミエール兄弟の最初期の映画が史上最高の映画ってことになるぞw

よく音楽なんかでも「○○は○○や○○に影響を与えたから偉大だ」
みたいに語る馬鹿がいるんだが、それってそのアーティストの作品自体はたいして語れないから
そうやって影響力を語ることに逃げてるようにしか見えないんだよな
917名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:11:49.22 ID:PvfLxU1s0
>>847
俺「皇帝の鶯」が好きだ
918名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:12:07.26 ID:pkGnDkmm0
気狂いピエロも入ってないな。
919名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:12:46.71 ID:45bOVZJS0
>>918
あれ、いいよなあ。
勝手にしやがれよりむしろそっちの方が好きだが、
タイトル自体が放送禁止用語になってしまったw
920名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:12:57.10 ID:BtbTv0Xe0
>>910
そんなん水掛け論にしかならないんじゃない?
ランキング作った連中に「何故アメリがトリュフォーやコクトーより上なのか具体的に説明せよ」
と質問して答えられるかどうか・・・
921名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:13:28.93 ID:NMkx8/db0
アメリほど「画面が心地よい」映画も珍しい
922名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:13:45.75 ID:45bOVZJS0
>>921
恋する惑星見た?
923名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:14:43.21 ID:iabfCHfA0
>>920
その水掛け論で成り立ってるのが掲示板だろ
それによって「こういう意見もあるんだな」と思ったりできるわけで。

ただ「○○はつまらん」なんて書いてるだけのレスを見ても
なんの感銘も受けないだろw
924名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:14:52.59 ID:BtbTv0Xe0
>>916
お前はその「アメリの質」とやらを具体的に説明出来るんですか?
ほとんどの映画ランキングでは上位に入ってくる作品を押しのけるほどの価値があることを。
925名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:15:54.42 ID:BtbTv0Xe0
>>923
はあ?
お前はこんなところで何か感銘受けたがってるの?
来る場所間違ってない?
926名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:16:30.63 ID:K4azItFT0
テレビ画面上に「気狂いピエロ」と文字を出すのはOKだが
口に出していう場合は「ピエロ・ル・フウ」と言わなければならない
927名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:17:09.94 ID:45bOVZJS0
>>926
あれ、最初に聞いた時「はあ?」と思ったよねw
928名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:18:48.73 ID:iabfCHfA0
>>924
まず「ほとんどの映画ランキングでは上位に入ってくる作品」
と、いかにも「長いものに巻かれろ」的な発想が本当に哀れだなおまえは

おまえは、自分がおもしろいと思った映画でも
メディアやネットでぼろくそに叩かれてたら、自分の感想に反してその映画を叩くんだろうな。
要するに「自分の好みが周りにどう思われるか」をいつも気にして気にしてしかたがないんだ。

自分以外に誰も褒めていない映画を好きでも良いんだ、という価値観をおまえは決して持てない
929名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:19:02.17 ID:6Tj/3whR0
ブルース・リーとジャッキーがなさすぎるだろ
930名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:19:47.24 ID:45bOVZJS0
このランキング作った奴はカンフー映画観てないんだろ。
ワンチャイが外伝ってどうかしてるとしか言えない
931名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:19:49.73 ID:e7yrxiUO0
アメリは36位あたりが妥当
932名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:20:14.31 ID:iabfCHfA0
「俺は○○が好きなんだ」
「なんで?」
「それは、○○は色んなメディアで賞賛されてるし、ネットでも評判が良いからだよ」

こんなやつがいかに哀れな人間かは言わなくてもわかるだろw
自分の意見ってもんがないんだよ
933名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:20:53.85 ID:45bOVZJS0
>>932
ちょっと聞きたいんだけど、恋する惑星見た事ある?
てーか、アメリ以外の映画観たことある?
934名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:21:20.67 ID:nwtxrx6r0
四十郎五十郎ばっかりのスレ
935名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:22:06.52 ID:BtbTv0Xe0
>>928
何論点ずらしてるんだよw
大好きな映画が貶されてるのが悔しいってだけなら素直にそう言えよw
屁理屈なんてこねずにさ。
936名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:23:48.07 ID:iabfCHfA0
>>933
あるよ。トレマーズシリーズは全部見てる
937名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:24:01.01 ID:BtbTv0Xe0
>>932
ば〜かw
誰が「評価が高い作品が俺は好きなんです」なんて言ったんだよw
938名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:24:34.37 ID:45bOVZJS0
>>936
恋する惑星は見た事ある?
939名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:25:49.06 ID:BtbTv0Xe0
「好みは人それぞれだ。文句言うな!」って言いたいだけならランキングなんて作成する行為自体を非難しろっての
「ランキングなんて無意味です!」って言うなら俺だって「そりゃその通り」だって大いに賛同するわい
940名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:26:07.14 ID:bRlALWF0O
>>910
つまらなく感じるのに理由も何もないだろ
他人に「あの映画のこのシーンは凄い技法を使ってるんだぜ!」とか言われてもつまらない映画はつまらないし
941名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:26:09.31 ID:SqzVHZQb0
香港ならゴッドギャンブラーシリーズが好きだ
942名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:27:17.31 ID:45bOVZJS0
>>941
いいのと悪いのと差が激しいけどな。
30作くらいあるからw
二作目の賭侠がいいな。
943名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:29:18.65 ID:J6j8tmj/0
Mr,BOOシリーズとか悪漢探偵シリーズも面白かった
944名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:32:21.49 ID:iabfCHfA0
>>937
おまえは他人に好きな映画をきかれたときに
「どう答えたら映画通と思われるかな」と考えて
気持ち悪い答えを挙げるタイプだろw
945名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:32:39.39 ID:FszASQEr0
>英エンパイア誌が「史上最高のワールドシネマ100本(100 Best Films of World Cinema)」を発表した

イギリス人てこういうの好きだな…。
946名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:36:08.42 ID:BtbTv0Xe0
>>944
俺、上でも書いたけどラブレターみたいなベタな映画好きなんだがw
「俺の好きな映画のどこが悪いのか言ってみろ!」とせまっといて
自分が好きである理由は「好きだからだ。文句あるか?」ってか?
947名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:42:17.28 ID:iabfCHfA0
>>946
じゃあちょっと自分の好きな映画ベスト5を挙げてみろよ
948名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:43:09.17 ID:45bOVZJS0
>>947
ねえねえ恋する惑星見たことあるかどうかだけ教えてよ。
俺の勘ではキミは100%見たことないと思う。
ただ、自分のすきな映画が丸ぱくりだと言われて悔しかったんだw
949名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:50:54.26 ID:BtbTv0Xe0
「大好きな映画が2位に入ってて嬉しい!」と思ったら否定意見満載で悔しくなっただけだろ?
単にお前が好きな映画にアメリを挙げて文句付けられたのに怒って
「なにが悪いのか具体的に言え」と言うのならわかるんだけどねえ。
950名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:51:25.10 ID:K4azItFT0
恋する惑星という邦題は鈴木さえ子の曲のパクリ
951名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:53:00.50 ID:iabfCHfA0
自分の意見を書かないのは卑怯だろうから、ここで俺の好きな映画トップ10を発表しておく

1.ポセイドン・アドベンチャー(1972)
2.JAWS
3.空の大怪獣 ラドン
4.オーメン(1976)
5.エンゼルハート
6.ジュラシックパーク
7.ゴジラVSビオランテ
8.ダーティハリー1
9.トレマーズ1
10.ランボー1
952名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:53:36.33 ID:45bOVZJS0
>>951
どうしても恋する惑星見たことあるかどうか答えたくないのなw
953名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:55:11.49 ID:5qh0CNgi0
アメリってそんなに面白かったな
954名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:55:17.57 ID:TrJwbVvcO
ここは好きな映画を挙げるスレじゃありません
955名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:57:38.65 ID:cuGi4CXP0
俺の好きな映画・カリフォルニア
ブラッドピットとモルダーが出てる映画なんだが
ハイライトは最初の方で、ジュリエットルイスが
ブラピに片乳をぽろんと出すところ

何か俺の中で開発されたのを感じた高校一年生
956名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 20:59:01.16 ID:cMsU2Hq10
新幹線大爆破は?
957名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:01:33.04 ID:BtbTv0Xe0
>>951
「映画の好みなんて人それぞれだから>>1のランキングは意味ない。しょうもないランキング作るな」ってことでOK?
人それぞれだからもちろん「アメリはつまらんからつまらん」
「嫌いじゃないけどそこまでじゃない」という人たちに文句つける筋合いもないね。
俺にはお前こそが「俺は自分自身の確かな目で公平に映画を見てるんだ」とという通気取りに見えるんだけどね。
958名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:03:51.03 ID:BtbTv0Xe0
>「俺は自分自身の確かな目で公平に映画を見てるんだ」とという通気取りに見えるんだけどね。
→「俺は自分自身の確かな目で公平に映画を見てるんだ」とアピールしたがってる通気取りに見えるんだけどね。
959名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:23:55.58 ID:4vvUvI0N0
同じイギリスの雑誌でもタイムアウトあたりになると
北野映画とか香港映画が上位に入るんだよね。
960名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:25:01.88 ID:m5QKdbTY0
何で小津と言えばいつも「東京物語」一択みたいなんだろう?
「麦秋」や「秋刀魚の味」だって面白いのに。
961名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:27:21.01 ID:FszASQEr0
>>956
新幹線大爆破と皇帝のいない8月と東京湾炎上が入ってない時点で
>>1はもぐりということがわかる。
962名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:29:30.87 ID:nFUvx5rB0
>>960
俺は「お早よう」が好きだったりする
963名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:29:43.32 ID:iabfCHfA0
>>960
単純にそれしか見てないやつが多いからだろう
ゴダールだったらピエロと勝手にしか見てないやつが多いのと同じで
964名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:34:46.39 ID:VLxif8TI0
永遠のパクリ元だから1位は当然なんだろうな。
なんか、「このシーンは黒沢の何とかっていう映画の〜」みたいな
解説する奴がいるが正直言ってよく分からん。
965名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:39:04.41 ID:5qh0CNgi0
世にも怪奇な物語
966名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:40:16.97 ID:VLxif8TI0
>>965
アランドロンのウィリアム・ウィルソンが好き。
967名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:40:47.04 ID:EB0m5zkQ0
Zが見えないぞ
30位まで見渡しても相対的に絶対に入るレベルの作品
てか100選にすら入ってないとかナメてんのかボケ
968名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:41:56.72 ID:cLItQuGc0
勘兵衛
菊千代
勝四郎
久造
七郎次
五郎兵衛

もう一人はなんだっけ?
数字が入ってないのは勘兵衛だけ?
969名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:42:32.80 ID:mRpZ7wU40
>>959
タイムアウトの探して見つからなかったけど
サイトアンドサウンドってところのランキング見つけた。
2002年だからやや古めだし選定作品もかなりシブい。
http://aokiuva.web.infoseek.co.jp/mlto.html
970名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:45:07.13 ID:kGxApFK30
>>963
さすがにランキング類作る映画批評で飯食ってるような連中はそんなことないだろ
971名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:47:39.53 ID:oJasOy6C0
中学時代に「忘れじの面影」っていう映画を見てすごく印象に残ってるんだけどさ。
あれは入ってないのかな?
972名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:49:27.90 ID:nFUvx5rB0
>>968
平八(千秋実)
973名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:49:53.98 ID:VLxif8TI0
>>809
「サテリコン」とか「ベニスに死す」とかアングロサクソンが分からなそうな映画だと思う。
974名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:52:46.23 ID:VLxif8TI0
6.「アルジェの戦い」(フランス・イタリア/66/ジッロ・ポンテコルボ)

ってなぜこんなに評価が高いのか分からない。
贖罪意識を刺激するのか?
975名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:53:13.00 ID:TrJwbVvcO
忘れじの面影はアメリカ映画だよ
976名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:57:28.16 ID:j6Mwh8Br0
戦場のメリークリスマスと愛のコリーダは入ってないのか?
977名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 21:57:42.71 ID:oJasOy6C0
あれ?
そうだった?
ヨーロッパ作品の印象だったよ
978名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:00:01.38 ID:QCVut1d30
道が入ってないっておかしい。
979名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:00:08.95 ID:jCiUww+m0
リングとバトルロワイヤルにびっくり
欧州でも公開されてたのか
てっきりリメイク版だけが出回ってるのかと思ってたぜ
980名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:01:39.83 ID:jCiUww+m0
道いいねえ
生まれて初めて泣いた映画
ひまわりも泣いたなあ
イタリアはお涙な映画多いね
981名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:02:41.45 ID:+lCiWOpQ0
2位があめりってのがわらっちゃう
なんかゆるいランキングだな
982名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:04:30.17 ID:1B627Y050
さよならジュピターが入ってないなんて糞ランキングだろ。
983名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:06:10.70 ID:dBFl35vC0
恐怖の外人球団がないとは一体どうゆうこと?
984名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:07:23.41 ID:VLxif8TI0
>>976
戦メリーて最後の武のシーンだけじゃないの?いいのは。
ところで大島渚ってまだ生きてるよね?
985名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:08:31.40 ID:myxU7EO9O
イギリスはなんでランキングが好きなのか
986名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:09:27.79 ID:dBFl35vC0
階級社会だから?
987名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:12:22.48 ID:52KGSxzjO
>>965
女の子が意味も無く激しく首を振るシーンが怖かった
988名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:23:04.76 ID:VLxif8TI0
「仁義なき戦い」は海外でも評価が高いみたいなのに、ベストテンには絶対でて来ないな。
「本音で選ぶベストテン」みたいなもんじゃないと出てこないかも?
かっこつけて「市民ケーン」とか書いちゃうベストテンじゃなくて。

989名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:28:51.00 ID:HfUaCfEz0
インドの巨匠サタジット・レイの3部作が入ってるのは
選んだ人は見る目があるというか渋いね。
特にその中でも「大地のうた」は黒澤が映画史上最高の作品って言ってたね。



990名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:29:30.85 ID:nZkQmdl40
>>9
991名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:33:01.20 ID:+0+NLSbk0
マッチョがロケットランチャーとガトリングガン抱えて宇宙人と戦うような映画は入ってないのか?
992名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:34:32.44 ID:VLxif8TI0
キル・ビル作ったクエンティン・タランティーノなら、「仁義なき戦い」一位だと思う。
「女囚さそり」とかもきっと上位だ。
993名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:40:37.68 ID:zQpTBZtzO

一位 トラック野郎 故郷特急便

二位 仁義なき戦い 広島死闘編

三位 セーラー服と機関銃

四位 ビーバップハイスクール

五位 愛のコリーダ
994名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 22:58:13.15 ID:PPInLRHc0
>>822だからさ 色彩とか逆パクリして作り直したんだろうがヴォケ
まぁ恋する惑星とアメリはまったく違う映画だがなw
995名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:07:11.96 ID:B8JVXGR70
アメリが2位に入った理由は簡単だ。
最近の映画で印象が強い
996名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:11:42.93 ID:QkLlLDnO0
「夢」とか「まあだだよ」あたりのアルツ入ったような作風が好きなんだが
まだ40代だけど恍惚と時間を過ごせる
997名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:15:06.99 ID:Y7BtmcvE0
韓国映画20位以内にはいってんだ
凄いジャン
998名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:17:45.50 ID:3pHzZaFBO
映画スレの進行の速さは罵り合いによって支えられています
999名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:20:24.27 ID:HZyiwjRD0
なんだよ英語以外って・・・・
1000名無しさん@恐縮です:2010/06/15(火) 23:22:46.43 ID:HZyiwjRD0
5.「パンズ・ラビリンス」(スペイン・メキシコ/06/ギレルモ・デル・トロ)

これはねーだろ・・・ただのファンタジー映画じゃん
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |