【サッカー】W杯C組 イングランド×アメリカの結果★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

FIFAワールドカップ2010 南アフリカ大会 グループステージ C組

 イングランド 1−1 アメリカ  [ルステンブルク]
1-0 ジェラード(前4分)
1-1 デンプシー(前40分)

http://www.fifa.com/Live/Competitions/worldcup/matchday=2/day=1/match=300061466/

◆ イングランド  カペッロ監督
GK 12 グリーン
DF 2 ジョンソン
   3 アシュリー・コール
   6 テリー
   20 キング → 18 キャラガー(HT)
MF 4 ジェラード(Cap)
   7 レノン
   8 ランパード
   16 ミルナー → 17 ライトフィリップス(前31分)
FW 10 ルーニー
   21 ヘスキー → 9 クラウチ(後34分)
◆ アメリカ  ブラッドリー監督
GK 1 ハワード
DF 3 ボカネグラ(Cap)
   5 オニェウ
   6 チェルンドロ
   15 デメリット
MF 4 ブラッドリー
   8 デンプシー
   10 ドノバン
   13 クラーク
FW 17 アルティドール → 11 ホルデン(後41分)
   20 フィンドリー → 14 バドル(後32分)

Yahoo!×スポナビ:http://southafrica2010.yahoo.co.jp/
TV放送カレンダー:http://www.enjoy-soccer.net/tv/calendar.html

★1が立った時刻 2010/06/13(日) 05:24:05.96
前スレ:http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276374245/
2名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:16:24.56 ID:5pXD09w60
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::; <
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;  <                   ,、
::::::::::::::::::::::;  <                .rーi-=A__,ノ /  ,,
:;  <           _, ―´ゝ- 、    .人、,- ._. , , ,  ,i''
           _, イ´,.. -┬‐フ   ̄゛' r'、 ´}''     ~
      ,. ‐ .、 (ソ一´   ゛´ゝ,、    { i `(
.      { 〆. } ))),,  '' ,..、  ヽ,ヽ、  .ヘ `  ´'.>‎、  ___..r,ヽ,_
     ,, ヾ- "''     F_ ~8ー'  } ̄ ̄~゛ー .._(  `ヾ_.., --' 、)
,,  ''                ̄ ̄           ̄ ´
3名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:16:30.85 ID:oo5POtKr0
ジョジョ!おまえはさがっていろッ!
>>2はこのダイアーが取る権利がある!
>>1さんとは共に苦行をのりこえた
20年来の親友だったのだッ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||||||||            (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
>>3うたれた自分の肩を見たまえ
>>4とかいうヤツ! このダイア−がおまえを地獄の淵に沈めてやる!
>>5(((・∀・))) スオオオ
>>6かかったなアホが!
>>7稲妻十字空烈刃!
>>8フフ……は…波紋入りの薔薇の棘はい 痛か……ろう……フッ
>>9-1000ガシャン
4名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:16:34.45 ID:dSz5B/kt0
5名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:16:46.46 ID:mCoYn8ng0
2ch!!
6名無しさん@10倍満:2010/06/13(日) 06:16:52.24 ID:8NeOOM8N0

イングランドは前評判が高かったんじゃないの?
いつものイングランドと変わらないように見えるけど。
7名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:17:26.33 ID:sXj6i0rA0
面白い試合だった
今大会で今のところ一番面白い試合だったと思う
8名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:17:27.71 ID:dqEfATMQ0
イングランドはどうしたのかな?
9名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:17:33.09 ID:hOL1m1Ri0
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww



10名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:18:01.55 ID:DtCYo2P8P
MF チャバララ(南アフリカ)
DF マルケス(メキシコ)
DF イ ジョンス(韓国)
MF パク チソン(韓国)
DF エインセ(アルゼンチン)
MF ジェラード(イングランド)
MF デンプシー(アメリカ)

現時点全チームでFWノーゴール
11名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:18:13.18 ID:fWb/73A40
しかしまあ
アメリカのサッカーをカウンターだと評する人多いねえ
カウンターサッカーと違うと思うけどな
12名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:18:15.59 ID:StNu7r700
やっぱりサッカー面白い
Jと日本代表がつまらんだけでスポーツ自体は楽しめる
13名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:18:15.93 ID:mCoYn8ng0
2ch!!
14名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:18:28.79 ID:sXj6i0rA0
>>6
C大阪は前評判高かったんじゃないの?
香川頼りの糞サッカーに見えるけど
15名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:19:26.09 ID:hOL1m1Ri0

781 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 03:42:25 ID:dcienKYt
フジで反防衛

782 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:33:33 ID:lnZsGzgr
フジ大反防衛wwwwwwwwwwww

783 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:34:53 ID:dcienKYt
フジでコンフェデのニュース
NY常駐の社員がいうには新聞ほとんどのトップがサッカーの記事だそうだ

784 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:35:46 ID:lnZsGzgr
ヤンキースの記事よりデカいアメリカ代表wwwww


195 名無しでいいとも! sage New! 2009/06/26(金) 04:33:44.88 ID:b8wcgY2q
ヤンキース涙目wwwwwwwwwwwwww

198 名無しでいいとも! New! 2009/06/26(金) 04:33:58.03 ID:MOS8TalC
ダメリカの癖に

199 名無しでいいとも! sage New! 2009/06/26(金) 04:33:58.67 ID:zi/BRrP3
アメリカはサッカー強いな それに比べて・・・




783 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:34:53 ID:dcienKYt
フジでコンフェデのニュース
NY常駐の社員がいうには新聞ほとんどのトップがサッカーの記事だそうだ




16名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:19:28.16 ID:Kmqh6WZGO
しかし、デメリットて名前よくつけるな
17名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:02.75 ID:gpDIWH4/0
>>16
wwwwwwwww
いま気づいたw
18名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:12.79 ID:hcKx/Ikb0
アメリカ強かったなー
毎回そうなのか知らんが
ああいうのを強いって言うんだろー
日本も見習え
19名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:13.57 ID:hjCKeOQT0
>>10
これは興味深い結果だな
20名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:23.07 ID:BG8dAe0y0
話題が堂々巡りする前に言っとく
アメフトや野球やバスケのバケモノがサッカーやったからって優勝できるわけではない
どんなスポーツでも身体能力だけでは何も出来ない
21名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:53.15 ID:fWb/73A40
ラインをどんどん下げてないし
アメリカとナイジェリアと続いて良いサッカーが見れた
22名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:54.67 ID:1rkbskG80
>>11
アメリカのサッカーはアメリカのサッカー
恐ろしいほどに合理主義
23名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:20:57.20 ID:sXj6i0rA0
しかしイングランドも宇宙開発結構してたな
ジャブラニ開発者はマジで土下座した方がいいんじゃねえの?
直接FKで得点の匂いがぜんぜんしないんだけど
24名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:21:01.66 ID:UWfNnyiE0
アメリカ4大スポーツの落ちこぼれ軍団にwwwwwwww



アメリカが本気出さなくて良かったなーwwwwwwwwww


ホモのスポーツにwwwwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:21:03.28 ID:X3rlPMvo0
なんだかんだでここ5試合の試合で一番おもしろかった

展開が早すぎていろいろと見所もあったw
深夜帯ということで実況もおもしろかったわ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:21:05.86 ID:LiA6AK0fO
いつも通りベスト8くらいで消えるイングランドだろ
同格以上にはホントにあっさりと負けるだろ
27名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:21:07.98 ID:iaJv+FFsO
グループリーグの一試合だけ見て評価してる奴ww
28名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:21:55.11 ID:x9zJvRLQ0
というか、アメリカでスポーツのプロ選手になるような奴はかけもちでやってるだろ
NFLと野球、バスケとNFLとか
どっちのドラフトからもかかったりすんじゃん
29名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:07.14 ID:elTsdPC10
>>10
日本代表だといつもの事なんだけどねw
30名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:16.65 ID:gpDIWH4/0
>>23
俊さんの話聞いてないのかよ
ボールもあるが高地ってのが影響大きいらしいよ
31名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:23.49 ID:2blOYFEU0
ドイツ イングランド イタリア
やっぱこのあたりの出来が早くみたいなぁ
32名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:31.93 ID:tcXUSc/O0
>>22
サッカーよくわからんがなんか、独特の洗練された感じがしたわ
個人じゃなくてチームとして

ダラダラ観てたけど、NFLっぽいというか
33名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:34.90 ID:is7nZLcpO
奴隷民族の劣等チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラガラガラガラガラ

<丶`∀´> We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.
34名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:38.95 ID:q4Sv2ioz0
○<\_
35名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:53.86 ID:wvnz5B4n0
まあアメリカってスペインに2−0で勝ったチームだろ

そこに内容で完璧に勝ってたイングランはやっぱ強いんじゃないか?
36名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:54.12 ID:BG8dAe0y0
アメリカが後半途中から完全に攻撃捨てて守りに徹して
イングランドが根負けしたって感じだな、この試合は
チャンスはあったのに決められないんだから仕方ないわ
37名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:55.84 ID:w0R/2MZh0
>>16
日本でいえばダメ夫みたいなもんか
38名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:23:15.67 ID:94T2Pd6Q0
いい試合だった。
チョン相手しないで中継を観てよかった。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:23:37.67 ID:QijnWBcsO
マイナー競技の室伏より身体能力高い野球選手なんていないよね
40名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:23:39.94 ID:LP3rYZfMO
こんだけFKが宇宙開発になってるの見てて
まだ壁越え狙うバカはもういないよな?
41名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:23:59.52 ID:8VO+NrE70
CNNで、番組内容変更して
速報で15分くらい同点になったニュースやってたよ。
つか、今も下の帯に字幕で速報流れてる。

冬季五輪のアイスホッケーでも予選でカナダに勝ってたし、
アメリカってたまに番狂わせ的な勝ち方するから面白い。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:05.42 ID:x9zJvRLQ0
日本は1点取れるかどうかも危ういのに
韓国が勝っちゃってバカウヨ憤死だな
43名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:17.58 ID:YTFen9UZ0
今大会は94年アメリカ大会並みかそれ以上につまらない大会かも。
あのボール、選手が思うように蹴れてないし、GKも予想外の動きに戸惑っているのがわかる。
まあ、グリーンのアレは不運なミスだけど。
44名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:17.92 ID:/2EOxxXp0
>>18
ガチガチに堅くみえた。
W杯しかみないから、眠く感じる。
1点しかゴールなかったアルゼンチン戦のほうが面白くて興奮できた。
でも、日本には昨日のアルゼンチンのようなサッカーはないだろうから、
アメリカみたいなカチカチなのが良いのかな。
45名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:19.91 ID:UWfNnyiE0
プレミアw

セリエwwwwwwww


落ちこぼれ軍団にフルボッコwwwwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:21.45 ID:gpDIWH4/0
ギリシャ以外は良い試合してるよな
47名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:51.84 ID:5pXD09w60
From Hitesh: "My 9-year-old son just commented that Green should be sent to Greenland forever."
48名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:53.22 ID:KKVSGP5V0
>>16
Slaughterとかよりはマシ
49名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:58.34 ID:cindVrRR0
>>20
お前は根本から履き違えてる
そいつらはそれぞれの競技に適したバケモノというだけの話
要するにアメリカの凄さは、本腰を入れたら人間を集めて特化した選手・チームを作り上げるところにある、ということ
個々の「人」じゃなくて「国」が凄いんだよ
50名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:25:07.11 ID:hOL1m1Ri0



海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww


51名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:25:13.75 ID:9lkd7+Vg0
南ア×メヒコ 6.5
フラ×ウル 4
韓×ギリ 6
アル×ナイ 5.5
英×米 6.5

ぐらいだな今のとこ
やっぱW杯は独特の緊張感あっていいわ、今回涼しいから内容も濃いし
52名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:25:28.47 ID:UsH8M0Cp0
日本人の資質を考えると
規律のロボットサッカーか
衆愚のワーワーサッカー

2択だ。
53名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:25:29.37 ID:94T2Pd6Q0
ネトウヨ口癖の粘着コエーw
54名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:25:39.30 ID:ezjzoPJA0
>>10
まじか
こういうことって珍しくないの・
55名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:26:34.01 ID:LP3rYZfMO
ギリシャでも予選突破できてしまうのが
今の欧州のレベルだな
つーかギリシャって対欧州以外は全然ダメだな
56名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:26:39.48 ID:UWfNnyiE0
世界のさっかーw


所詮はアメリカが本気出してないだけなのにwwwwwwwwwww


欧州あたりの雑魚で優勝分け合ってる珍スポーツwwwwwwwwwwww
57名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:26:46.77 ID:sXj6i0rA0
>>46
アルゼンチンナイジェリア、
フランスウルグアイも微妙だったろ
58名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:26:47.97 ID:elTsdPC10
ボールの質もそうだろうけど、更に海抜1500mじゃ、球はよく飛ぶに決まってるよね
59名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:26:57.87 ID:1E88sY8R0
日本から帰化したFWツ・リオ出せよ
60名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:00.22 ID:BG8dAe0y0
強豪同士の対戦よりアルジェリア対スロベニアとか弱小国が必死で頑張ってる試合のほうが楽しみだわ
61名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:18.18 ID:KHpxgGbW0
アメリカでも、ワシントンにサポーターが集まって盛り上がってるようだ。
他のスポーツよりマスコミの扱いでかいし。
62名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:22.39 ID:2blOYFEU0
>>55
まぁ予選の組がアレだったし。。。
63名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:26.03 ID:ezjzoPJA0
南アフリカって涼しいのか
凄い暑いイメージだった
64名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:26.51 ID:WkPoF7ZqO
3-2ポルトガル
1-1韓国
1-3ポーランド

0-3チェコ
1-1イタリア
1-2ガーナ

たぶんアメリカはスロベニアかアルジェリアどっちかには負けると予想
65名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:38.22 ID:gpDIWH4/0
>>57
ギリシャ以外は攻めようって気概があった
ギリシャは何がしたいのか
66名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:43.85 ID:5pXD09w60
フリーキックはほんとつまらんな。

茸の出番無しw
でも岡田は使うんだろう
67名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:52.74 ID:RYN2xmgW0
サッカーは露骨な引き分け狙い戦術が通用しちゃうのが気に食わん
世界最高の舞台だからこそ、完全に勝敗が決するまで試合して欲しいわ
68名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:54.18 ID:yWaLHnE/0
>>51
俺はフラウルと韓ギリとが逆って感じ
ギリシャだけ飛びぬけて弱すぎて試合としてつまらんかった
69名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:00.59 ID:Bvc9Kx8I0
アメリカのサッカーの立ち居地が分からん。
日本でもプロスポーツつったら野球・サッカーだけど
バレー、バスケットとかその辺も高校とかじゃどこでも部あるじゃん
そんな感じ?
それともラクロスとかぐらい?なのか?
70名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:02.63 ID:sXj6i0rA0
>>62
枠増やす論議以前に予選の方法考えろって思うわ
71名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:13.65 ID:/tya+3BzO
カペッロみたいな無能監督で勝てる訳がないw
72名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:17.43 ID:SZU/u1lP0
まぁ活躍すれば勝手に盛り上がるんだよ、アメリカ人って。
そういう国民性。

負ければ見向きもしないけどさ。
73名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:30.47 ID:UWfNnyiE0
世界のさっかーw


所詮はアメリカが本気出してないだけなのにwwwwwwwwwww


欧州あたりの雑魚で優勝分け合ってる珍スポーツwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:43.69 ID:LP3rYZfMO
>>63
アッチは冬なんだよ
75名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:46.94 ID:1E88sY8R0
>>63
今、南アフリカは冬

南半球だから北半球と逆なの
76名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:54.15 ID:m0m66Lj30
アメリカみたいに合理主義や現実主義が好きじゃないからな日本人は
アメリカサッカー目指すんなら最低でも精神主義や芸術性を捨てられる覚悟がないとな
とりあえず日本代表の連中ににアメフトを一回だけ見せて普通に面白いと感じる人間がいないと無理かもw
77名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:28:59.74 ID:/2EOxxXp0
>>51
普段から観戦している人からしたら、
そういう評価なんだ…。
イングランド×米ってポイント高いんだね。
前半は凄く楽しかったけど、ルールあまり知らないと後半は眠かった。
南ア×メキシコ、アル×ナイ は最後まで楽しかった。何も知らなくても。
78名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:06.56 ID:ejTCEc6X0
前スレ>>961
技術的な深度が低い時点で単なる徒競走だよね
ましてやWADAも発足したばかりの時だし
ここ20年でNFL出身のメダリストってどれくらいいるの?
逆に元五輪メダリストの選手がNFLに行くことはあるみたいだけど
79名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:14.49 ID:BG8dAe0y0
カペッロって見れば見るほどアゴが凄いよね
80名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:18.04 ID:ezjzoPJA0
>>74-75
なるほど!
ありがとう
81名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:20.62 ID:UWfNnyiE0
アメリカ

「W杯wwwwwアメリカのホモでも優勝候補をボコることが出来るのかwwwwwwwwwww」
82名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:36.75 ID:eVP07wMc0
っていうかアメリカって強すぎだわな
せめて野球並みにファンとかなって力いれれば
マジで優勝できるレベルだな

83名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:38.18 ID:lD1pQcnm0
ミルナークビにするならウォルコット残しとけばよかったのに
センターで使う気ももう無いだろ
84名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:42.03 ID:rt3eGmV30
>>64
アメリカはグループリーグは突破するよ。
組み合わせが決まったときからイングランドとアメリカ2強とずっと言われてる。
グループ1位にどっちになるかが焦点だな。
85名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:54.49 ID:wvnz5B4n0
>>60
その2チームは日本よりランク高いし
スロベニア25位アルジェリア30位 

日本45位wwww
超雑魚チームを必死で応援せい
86名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:29:58.08 ID:cZYyjLnxO
初戦だからか引き分けが多くてつまらんな
87名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:03.82 ID:ezjzoPJA0
今の所フランスウルグアイ以外は全部そこそこ以上に面白い
88名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:06.94 ID:GqVKVHNb0
現時点でのパフォーマンス
最低チーム→ギリシャ 最低試合→フランス・ウルグアイ
最高チーム→韓国 最高試合→アメ・イングランド

89名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:07.47 ID:DtCYo2P8P
>>70
だなぁ
枠いくら増やしても足りないわ
90名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:07.51 ID:sXj6i0rA0
>>51
大体同じ
フランスウルグアイは5点
韓国ギリシャが5.5点て感じだけど

あとこの2試合はピッチコンディションも酷かったよね
91名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:21.61 ID:gpDIWH4/0
>>63
ぜんぜん暑くねぇよ
緯度で言ったらイギリスと間逆の位置だぜ
アフリカだからって赤道直下みたいなイメージもっちゃだめだ
92名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:28.03 ID:UWfNnyiE0
日本の野球選手がさっかーやってればw


今頃
W杯の強豪だったろうにwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:30.94 ID:QijnWBcsO
>>82
野球ってWBCのこと?誰も見てないよ
94名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:41.24 ID:jzOUklbx0
>>85
韓国は何位なんだよバカ
95名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:31:17.72 ID:HwZ4NJWf0
今までの試合で一番強いと思ったのは韓国だわ
96名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:31:19.97 ID:ezjzoPJA0
>>91
勉強になった
97名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:31:42.33 ID:DtCYo2P8P
>>85
何ギリシャdisってんの?
98名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:31:45.80 ID:JMa+7NKa0
もっと興奮するような試合が見たい
99名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:31:59.21 ID:LP3rYZfMO
なんか所々あぼんになっとるな…
まだファビョってんのかあの焼豚
100名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:01.60 ID:Wv6Pj4DV0
ルーニーいいところなしw
yahooで一番ワロタのがグリーンにグリーンカードをアメリカは
与えるべきというやつ
101名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:04.13 ID:BG8dAe0y0
>>85
別に日本には何も期待してないからいいわ
102名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:07.99 ID:UAgJUYES0
イングランドはグリーンのやらかしなかったら、引いて糞試合になってた気がする
イングランドGK伝統のファンタジーに感謝だな
次回からはハートが登場するだろうから、もう打ち止めだろうけど
103名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:14.14 ID:d1eux1e1O
また引き分けか
つまんね
104名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:18.70 ID:x05J6yYy0
パクチソンってFWじゃなかったのか。じゃ、これまで
どこもエースが決めてないんだな。
105名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:22.90 ID:/2ZnyGu10
アメリカでのサッカー部の扱いは日本でいったらバトミントン部くらい
106名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:41.80 ID:WH9dw0NW0
>>95
NHKの超偏った実況に騙されてるよ
107名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:52.07 ID:dcwH6R1T0
主要なメディアではイングランド戦が軒並みトップだよ
一般のニュースでトップ扱い

USAトゥデイ
http://www.usatoday.com/
ESPN
http://espn.go.com/
NYタイムズ
http://www.nytimes.com/
ワシントンポスト
http://www.washingtonpost.com/
CNN
http://edition.cnn.com/
108名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:58.09 ID:s02Q6FgaO
イングランド弱いな
日本戦見ても全然強いと思わなかったし
109名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:07.47 ID:IzFCOcjnO BE:711954926-2BP(101)
雑魚専FWルーニー(笑)
110名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:10.28 ID:O6wI0znm0
日本は誰もリスクを負わないサッカーってのが伝統だからな
楽しいとか言ってごまかしてる
ワーワーサッカーを極めればいい
111名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:10.79 ID:rt3eGmV30
ギリシャは国が破綻しそうだったんだからワールドカップどこじゃないだろ。

112名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:19.37 ID:1rkbskG80
>>108
日本戦とはプレスがまるで違ったろw
113名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:21.11 ID:sXj6i0rA0
>>95
まああそこまでワンサイドになったゲームは他に無いしな
114名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:24.77 ID:psQEOd3XO
ID:UWfNnyiE0
なんだこのキチガイ
115名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:27.68 ID:RHzbjtNM0
アメリカがもし優勝したらどうなるんだろ?
116名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:31.41 ID:ksv8SwbY0
ブラジルイタリアのいるグループを2位通過してイタリアをけり落とす
スペインに2−0で勝利、35戦無敗記録を止める
ブラジルに2−3で互角の内容
イングランドに開始早々失点する苦しい展開を同点に持ち込む ←New!

これはもうフロックでもなんでもない
2冠達成
117名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:43.25 ID:BG8dAe0y0
メッシが凄すぎるだけなのかルーニーがしょぼく見える
118名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:58.05 ID:F2eV14De0
GL初戦の中では一番の好カードだったのに寝過ごしてしまった。
119名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:34:12.06 ID:a5WTQjR6O
>>55
むしろ
欧州のレベルが低いだけだろ

伊、独、蘭以外で欧州って本当に強いチーム無いじゃん
120名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:34:14.00 ID:UWfNnyiE0
イギリス人って


アメリカの代表は落ちこぼれ軍団って知ってるのかな?w
121名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:34:13.79 ID:ezjzoPJA0
>>116
アメリカ優勝あるな
122名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:34:15.65 ID:KKVSGP5V0
>>116
何故サニーブライアン・・・
123名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:34:56.54 ID:Wv6Pj4DV0
アメリカは昔から正攻法のフィジカルを武器にした
サッカーを続けるから好感が持てる

日本? sirane
124名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:35:03.88 ID:elTsdPC10
>>110
リスクを負わないように心掛けてるから、
QBKみたいな事が起きるんだなw
125名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:35:27.39 ID:nC4WZmVl0
>>69
ドッジボールみたいな感じ
超人気あるよ小学生には
126名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:35:31.97 ID:PbYPoA+/0 BE:540848333-2BP(0)
カペッロの恐怖政治は最終的に逆効果
127名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:35:42.35 ID:BG8dAe0y0
つかオージー今日頑張れよ
今回アジア情けない事になったら枠削減の話出てるんだろ
日本と北には何も期待してないから韓国とオージーガンバレよ
128名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:35:50.52 ID:eVP07wMc0
日本はアメリカサッカー選手を帰化させればいいじゃん
129名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:35:59.90 ID:UWfNnyiE0
>>115

W杯廃止だろw

アメリカがが本気出したら欧州や南米なんて出番無いものw

アメリカが優勝し続ける退屈な大会になるよw
130名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:36:25.67 ID:FlBO9zj+O
>>63
実況の人が、気温は10度ちょっとって言ってたよ。
131名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:36:51.06 ID:04y5a+QMO
>>118
仲間がいてよかった
132名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:36:53.60 ID:hMaY1Lfl0
ブラジル>>イングランドだな。
こういう相手にちょっとした変化をつけたりして勝てるのがブラジル。
133名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:07.60 ID:1rkbskG80
見てるとどこのチームも70分くらいに足が止まるよね
134名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:16.55 ID:ksv8SwbY0
コンフェデ決勝も2−0という逆転が起きやすいスコアで
ルイスファビアーノの神ゴールに動揺

ブラジルスペインの2強を軸に
オランダイングランドアメリカの3つが絡んだ優勝争い

今日の2チームでの決勝もマジでありうる
135名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:18.46 ID:LP3rYZfMO
北朝鮮が韓国に軍事行動起こしたりしたら
北朝鮮は大会から追放になったりするの?
136名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:20.66 ID:2blOYFEU0
アメリカが本気出して圧倒してるスポーツってなにがあんの?
137名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:27.37 ID:WkbjV41KO
イングランドは優勝するよ
138名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:34.51 ID:o7ZXw8EW0
サッカーをバスケみたいにクォーター制にしたらアメリカでも人気でるだろ
139名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:39.36 ID:sXj6i0rA0
>>133
ルー二ー一人だけ動き回れててビビったわ
140名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:41.47 ID:UWfNnyiE0
サッカーしかない国がw


サッカーなんて見向きもされない国にチンチンにw
141名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:51.73 ID:Wv6Pj4DV0
>>69
資本主義社会のアメリカでは金にならないサッカーを
続けるメリットがない。
アメフト>>バスケ>>野球>ホッケー>>>>>サッカー

金だよ、金。
日本人もラグビーよりサッカー、サッカーより野球やったほうが金になるから。
今優秀層が医者を目指すのも金だよ。
金マンセー
142名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:01.59 ID:UAgJUYES0
>>136
バスケ
143名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:02.28 ID:rt3eGmV30
日本では話題にならないけど
アメリカは本大会のダークホースなのは、去年コンフェデみればわかるよ。
どの国も恐れていると思う。
特に体格の小さいチームは、フィジカルで負けるから当りたくないと思ってるはず。

144名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:29.62 ID:kAFudrAI0
これまでの見てると、開始10分までに点を入れれるかが勝負の分かれ目だな・・
点取ったほうが全体的にゲームを支配してる

145名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:37.12 ID:ksv8SwbY0
ルーニーはなまじ決定力があるせいでFWと呼ばれてるが
MFとしても超一流だな
あのパスセンスと正確性はキチガイレベル
146名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:40.29 ID:sXj6i0rA0
>>142
アルゼンチンに負けなかったか?
147名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:42.38 ID:psQEOd3XO
>>116
コンフェデレーションズ杯決勝はアメリカが2点先制したにもかかわらず逆転されたんだから全然互角じゃないよ

それに今回出てないチェコに3-0で完封されたのはなしにするのか?
148名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:57.96 ID:gpDIWH4/0
>>139
とちゅう全然動いてなかったような気がするw
149名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:07.82 ID:ZhUxI35J0
アメリカは原油流出の件で反英感情が高まってたから盛り上がっただろうな
150名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:24.17 ID:OXLdgngV0
>>91
流石にイギリス程高緯度じゃないw
南緯30°近辺だから、日本で言うと九州沖縄あたり。アフリカ大陸って、意外と北にある
151名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:27.74 ID:/gKsD+IL0
カペッロ采配が炸裂した試合だったな。

しかし、アメリカさすがにつぇぇわ。
152名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:28.10 ID:LP3rYZfMO
>>136
実は…アメフト以外はないんだよね
つーかアメフトは…アメリカ以外は…やって…
153名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:39.06 ID:WkPoF7ZqO
>>142
バスケのW杯はアルゼンチンとかスペインとか優勝してなかったっけ
154名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:39.60 ID:UWfNnyiE0
韓国が勝って火病w


アメリカがイギリスに引き分けて火病w


さか豚ちゃん、W杯の年は大変だなw


この後は代表3連敗でまーーーた火病w
155名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:39:45.59 ID:wvnz5B4n0
パスセンス?ルーニーがこの試合でなんかやったか?

オシムや粕谷ですらルーニー駄目だったと言ってるのにお前らときたら・・・
156名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:01.32 ID:FCFo7B9u0
アメリカのサッカーって独特だよね
普通のロングカウンターとは何か違うんだよな
放り込みじゃなくてグラウンダーで攻め立てることが多いからか?
157名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:01.19 ID:DlCFb/u2O
>>146
ギリシャにも負けた
158名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:27.09 ID:Wv6Pj4DV0
さすがにこの試合でルーニーを評価している奴らは
メクラレベルw
なーんにもやってねぇw
159名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:40.20 ID:ezjzoPJA0
>>130
むしろ寒いのか
160名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:42.71 ID:B9zdr8tc0
>>141
>今優秀層が医者を目指すのも金だよ。

アホ丸出しw
161名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:54.75 ID:FlBO9zj+O
あのパススピードの強弱の範囲の広さは、日本人も見習って欲しいな
162名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:57.91 ID:sXj6i0rA0
>>148
中盤圧倒されてルー二ーまで繋がらなかっただけだと思うぞ
繋がらなかったら周り活かすパスとか

やっぱりレベルは違ったわ
163名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:59.87 ID:Wv6Pj4DV0
>>159
選手は白い息を吐いていた
164名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:09.17 ID:2blOYFEU0
>>155
パスつないでたし
前線からのDFはかなり効いてただろ
165名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:09.86 ID:Bvc9Kx8I0
>>125
ドッジか…
みんな知ってるし経験もあるけど
スポーツとして観戦する気はない
部活でやるのも微妙、
みたいな感じなのだろうか
166名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:13.27 ID:BoXjqvP80
>>156
なんで日本はアメリカみたいなサッカーしないんだろーか
観てて不思議だったわ
167名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:26.55 ID:dcwH6R1T0
>>146
FIBAランキング(FIFAランキングのバスケ版)だと
1アルゼンチン
2アメリカ
3スペイン
http://www.fiba.com/pages/eng/fc/even/rank/rankMen.asp
168名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:27.27 ID:IrW9t0caO







169名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:30.54 ID:LP3rYZfMO
>>159
むしろサッカーやるには丁度いいぐらい
170名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:49.63 ID:gpDIWH4/0
>>150
得意気に話してる人に恥をかかせるのは止めておいた方が良い
171名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:00.41 ID:UAgJUYES0
>>155
レノンへの散らしとヘスキーへの数々のパス
あと当たり負けしないのはさすがだった
172名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:07.47 ID:wIkIeBfA0
面白い試合だった
解説と実況もなかなかだったからね
173名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:09.10 ID:rp/eCU600
>>6
いい攻撃はしていたが、もう1つタイミングが合ってない。
左右の攻撃は秀逸だよ。
それと予選見ても1失点はやらかすチーム。
守備はもう1つかもな。
圧倒的な得点力の片鱗は見せただろ。

予選での得点力は大会1だよ。
174名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:09.34 ID:BG8dAe0y0
寝るか
いい試合だった
175名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:16.74 ID:9w36ymyb0
アメリカが国力をかけても短距離で小国ジャマイカのボルトやパウエルに勝てない
スポーツってそんなもんですよ
176名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:19.68 ID:WH9dw0NW0
ルーニー、クラウチ入ってから
ボランチの位置まで下がってたからなw
177名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:54.07 ID:MmpLa16J0
>>175
ソイツラヲ、アメリカニ ヒキコメバイイノデス
178名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:57.19 ID:DlCFb/u2O
アメリカのアスリートなんて
ほとんど血液ドーピングした黒人頼み

ようするにアフリカサイキョ
179名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:11.71 ID:ksv8SwbY0
アメリカ人はさすがに身体能力が高い
キャラガーとの1対1を楽勝でぶち抜いて
シュートまで持っていったのは衝撃だったな
守備も安定感抜群だった
組織力だけならこのチームが最高な気がしてきた
180名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:13.38 ID:gpDIWH4/0
ベッカムさえいえれば倉内の使い道も高かったのにな
181名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:20.79 ID:Wv6Pj4DV0
>>173
得点しなきゃそのレスは意味ない
むしろ守備を評価すべき
グリーンをのぞいてなw
182名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:26.98 ID:ezjzoPJA0
アルゼンチンとスペインとギリシャは
バスケも強いのか
183名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:35.81 ID:rt3eGmV30
期待はずれはランパードだな。
FA杯決勝のころから軽いスランプだと思う。
ミルナーは強化試合は悪くなかったからきょうは体調がよくなかったと思いたい。
184名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:42.86 ID:FCFo7B9u0
>>166
イングランド代表にどの選手も当たりまけしない肉体
カウンター時に相手に走り勝つスピード
ワンツーでシュートまで持っていく連携

今の日本にはどれもかけてる
アメリカサッカー目指すには十年単位の年月をかけて選手の肉体と意識を改造していく必要があるw
185名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:48.55 ID:elTsdPC10
>>130
ケープタウンに住んでた事があるけど、
今の時期(冬)は夜とかかなり冷え込むよ
186名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:48.83 ID:eVP07wMc0
日本代表はアメリカと定期的に試合をやれよ
アメも日本ならきやすいだろうし
人気ないからきてやってくれるよ
アメと互角に戦ってからヨーロッパとやれ
187名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:44:16.11 ID:MmpLa16J0
>>182
スペインはテニスのナダルもいる
スイスのフェデラーと共に最強だろう
188名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:44:56.15 ID:DlCFb/u2O
>>182
テニスもつよい

サンプラスはギリシャ系
189名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:01.11 ID:sXj6i0rA0
>>179
キャラガーはいつもあんな感じじゃね?
キングの出来が不安だったから出てきたのに
キング以下だったのには笑った
190名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:02.48 ID:psQEOd3XO
>>155
オマエ試合観てなかっただろ
191名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:10.58 ID:hjb5A5hC0
アメリカのバスケのドリームチームはヨーロッパの人口300万人程度の国にオリンピックで負けかけてたよな、確か。
数点差で。で、めっちゃドリームチームの奴らが顔面蒼白で焦ってたの覚えてるw。
他にも簡単には勝ててないしね最近は。
192名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:10.84 ID:ksv8SwbY0
グリーンに関してはバウンドの違いとかもあるんじゃないかな
こういうゴールはあと2つ3つは起こると思うよ
193名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:11.54 ID:BSbpqaI50
>>10
日本代表に有利なデータだな
点取るのがFWだらけだったら、絶望感しか起きない
194名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:26.23 ID:6xUuVF330
>>186
電通
195名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:26.52 ID:KHpxgGbW0
前大会のアメリカにくらべると運動量がかなり落ちてたな。
この試合が全力だとするとあまり期待できないな。
196名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:45:33.97 ID:WkPoF7ZqO
そのアルティドールは今年のプレミアでほとんど活躍できてなかったんだけどね

あれはキャラガーが……
197名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:02.26 ID:LP3rYZfMO
>>182
セルビアもバスケ強い
アメリカが無敵だったのってもう20年ぐらい前だよ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:08.02 ID:x05J6yYy0
なんか仲良く引き分けちゃったな。スタンドもアットホームだったし。
まあ、イングランドは1位抜けする予定が狂ちゃったけど。
199名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:33.87 ID:ZhUxI35J0
>>191
そういう話聞けば聞くほど日本が情けなくなるわ
1億2000万人もいて何やってるんだろうねこの国は
200名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:40.14 ID:s1s6kOc/0
>>132
つかイングランド>ブラジルだった事なんか昔から一度も無いだろ。

ブラジルにサッカー伝わる前くらいだなw
201名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:42.13 ID:Wv6Pj4DV0
>>195
アメリカは前半飛ばしまくってたから後半20分過ぎからは棒立ち状態
よく崩壊しなかった
あのアバラやられたGKも神がかってたし
202名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:47.80 ID:v0zP7Xfe0
サッカーだとアメリカ人は逆に差別受けそうだ。
特にプレミアとかで皮肉言われてそう。
203名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:56.92 ID:UAgJUYES0
グリーンは体の中心に当ててないからな
あれだけ距離あるなら真正面で受け止めなきゃダメ
204名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:47:03.64 ID:ezjzoPJA0
>>187-188
やっぱあるメジャースポーツを極める国って
全体的に身体能力が高いのかね
205名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:47:04.82 ID:6W3OotEIO
ガチ試合でFWが点を取る時代は終わってるわ
206名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:47:18.69 ID:OXLdgngV0
>>170
悪かった
207名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:47:50.07 ID:rp/eCU600
>>172
しかしキングの交代の意味がわからないでよくビッセルの監督してるなww
キングはトットナムでも中心のCBとも言えなくなりつつある選手で
その通り少しマークが甘く、前ヘのフィードにやや正確さに欠けた。
若手のイングランド代表CBがここの中心。
30人には選ばれたが、23人に入ったかどうか?

このトットナムでCBのもう一人の中心がバッソンでカメルーンのCB。
キングはこいつらのサブのような選手になりつつある。
208大相撲番付表とFIFAランキングを同期:2010/06/13(日) 06:48:01.78 ID:5IYiMB9t0
グループC
イングランド(8位)安美錦(関脇)
米国(14位)栃ノ心(前頭2)
アルジェリア(31位)猛虎浪(前頭11)
スロベニア(23位)玉鷲(前頭7)
209名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:48:04.81 ID:sXj6i0rA0
グリーンはアルテイドールがキャラガーぶち抜いた後のセーブの事を完全に忘れ去られていて可哀想
210名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:48:11.43 ID:Wv6Pj4DV0
>>199
そりゃスポーツは肉体ありきだから仕方ない
室伏アニキみたいに混血するか移民呼び込まないかぎり
接触プレーのあるスポーツで勝とうと思うのがおかしい
211名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:48:14.51 ID:psQEOd3XO
>>179
開始4分で点とられて守備の安定感抜群とかないわ
212名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:48:35.53 ID:elTsdPC10
>>197
マイケルジョーダン時代までだね
213名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:48:39.61 ID:dmxaa7/W0
W杯w
4大スポーツの落ちこぼれ軍団アメリカにw
サッカーしか楽しみがないイギリスがw

アメリカ様が本気出してないスポーツの祭典w
それがW杯
214名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:49:44.14 ID:JBV/ZUvg0
63 名無しさん@恐縮です New! 2010/06/13(日) 06:27:26.03 ID:ezjzoPJA0
南アフリカって涼しいのか
凄い暑いイメージだった


これがゆとりか・・・・
215名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:49:54.69 ID:LP3rYZfMO
ID変えてきやがった…
イチイチあぼん登録させんなよボケ
216191:2010/06/13(日) 06:50:29.47 ID:hjb5A5hC0
あ、思い出した。アメのバスケドリームチームがボコられかけて泣きそうになってた試合はリトアニアだった。
もう10年くらい前かな?リトアニアって340万人だからな。アメリカは3億人。
で、ドリームチームの奴らはギリ勝った記憶があんだけど、もうめっちゃはしゃで誇示してたw。
喧嘩で絡まれてびびりまくりなのに警察が来た途端にオラーッて調子乗る奴みたいにwww
217名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:50:29.85 ID:FlBO9zj+O
でも、グリーンのキャッチミスとはいえ、
あんな角度に転がっていっちゃうものなんだな…
普通キャッチミスすると、正面に前の方向にこぼれていくものだと思ってたけど。
218名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:50:43.49 ID:G1fKCPZw0
アメの身体能力はわからんが、ふつーに良いチームだな。
なんかチームの目的意識が感じられた。
219名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:50:50.54 ID:TbInsU7t0
アメリカはアメフトでは最強だよ アメリカしかやってないしな
220名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:51:04.08 ID:x05J6yYy0
さっきから、アメリカ様って言って崇拝してる奴はなんなの?
自民党員?
221名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:51:07.51 ID:rp/eCU600
>>179
しったかww
予選10試合13失点のチームが守備が安定しているわけねーだろww
222名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:51:38.63 ID:sXj6i0rA0
>>207
CB変えるのは勇気いる事としか言ってないけど
勝っている時の積極的な交代では無い訳だし
223名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:51:42.15 ID:9w36ymyb0
>>185
よく生き残ったな
224名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:51:52.70 ID:EpLosvSc0
ポロリ!! 男だらけのサッカー大会
225名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:51:58.83 ID:gDiMvsN+0
>>11
アメラグサッカーだろ、常識
226名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:52:05.90 ID:KHpxgGbW0
イングランドはルーニーだけじゃなくDFまで加速力が凄いのな。
DFが戻る速度に、アメリカのFWが追いつかないの。w
でかいし速い化けもの相手にアメリカがよく守ったとも言えるが。
227名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:52:29.64 ID:9w36ymyb0
>>191
星野ジャパンみたいだなw
228名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:52:32.63 ID:rp/eCU600
>>181
ばかw
相手くずして1得点しているだろw
ミスによる失点から焦りが出た感じのゲームだろ。
229名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:52:47.95 ID:ksv8SwbY0
ヴィクトワールピサーブラジル
ペルーサースペイン
ダノンシャンティーオランダ
ヒルノダムールーイングランド
ルーラーシップーアルゼンチン
エイシンフラッシューアメリカ
230名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:52:59.00 ID:ZhUxI35J0
>>216
厳密に言うとドリームチームと呼べるのはバルセロナ五輪のチームだけだよ
231名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:53:22.85 ID:a9zWUbVl0
アメリカのディフェンスが
分厚くて満足できた
232名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:53:25.85 ID:gpDIWH4/0
カペッロの交代は意味不明だったなw
まあ変えないよりは良いけど
233名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:53:35.73 ID:UAgJUYES0
ジョーダン、ジョンソン最強だった
234名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:53:43.78 ID:6xUuVF330
アメリカハ昔から同じようなサッカーしてるからね。よくわからんが国内リーグでもああいううチームが多いんじゃないのかな
235名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:54:12.24 ID:elTsdPC10
>>223
大袈裟じゃなくて、本当に犯罪だらけだったよw
特にヨハネスブルグが半端じゃないw
236名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:54:17.71 ID:ksv8SwbY0
攻守の切り替えの早さがグループリーグ初戦のレベルを
はるかに超越していた
237名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:54:29.71 ID:Kg7o6Te00
>>6
日本ですら戦えたからなー
238名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:54:31.41 ID:UAgJUYES0
>>232
ミルナー交替はハマったでしょ
まあ、スタメンで使うなって話だけど
239名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:54:48.37 ID:dAGXGndO0
>>199
                    日本人   韓国(朝鮮)
  
フィールズ賞(数学)         3人      0人     
ノーベル賞 (自然科学分野)  13人      0人     
フランクリン・メダル(科学等)   7人      0人     
ボルツマン・メダル(物理学)    2人      0人     
コール賞(数学)            4人      0人     
ガウス賞(数学)            1人      0人     
JJサクライ賞 (物理学)       6人      0人      
コッホ賞 (医学)           4人      0人     
ラスカー賞 (医学)         6人      0人     
ガードナー国際賞 (医学)     9人      0人     
ウルフ賞 (科学、芸術)      9人      0人     
IEEEマイルストーン (工学)    14件      0件     
プリツカー賞(建築)         5人      0人     
ショック賞(数学、芸術)       3人      0人     
ホロウィッツ賞 (化学)        1人      0人      
ダーウィンメダル (生物学)      1人      0人      
パルムドール (文化、映画)     4件      0件      
フランツ・カフカ賞 (文学)      1人      0人      
ピューリッツァー賞(報道)      3人      0人     
アカデミー賞             4人      0人     
240名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:55:07.11 ID:LP3rYZfMO
>>229
サンディエゴシチー 日本
241名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:55:19.98 ID:WXjkU2mP0
>>207
代わりにでてくるのがギャラガーだから
あまり変わらないんじゃない
242名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:55:39.47 ID:sXj6i0rA0
>>234
洪明甫がいる時代に見た事あるけど
もっと攻撃的 悪く言えば大味
興業と割り切っている部分はあるのかも
243名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:55:40.13 ID:ksv8SwbY0
>>237
日本戦のときとは明らかに別馬だっただろ
244名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:55:50.99 ID:XrbCUAXK0
サッカーの文化としてははるかに古い国のイングランドや他の欧州や南米より
アメリカの方がチームとしてはまとまってる感じがしたのは国民性なのかな
245名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:23.04 ID:F2eV14De0
D組の面子考えたらCは1位でも2位でもあんま変わんない気がするな。
セルビアつえーし。
246名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:23.53 ID:LW/HmkeO0
>>220
ブサヨキチガイすぎワロタw
247名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:30.88 ID:Fe+jYgkTO
デメリットってwwwwww
248名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:41.90 ID:x05J6yYy0
イングランド特有のどさくさのゴールが見たかったんだけど
今日は無かったな。何度か近い場面もあったが。
249名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:48.61 ID:HawINLcM0
>>85
韓国の順位を考えてからしゃべれよな
250名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:55.53 ID:WH9dw0NW0
>>243
サイドアタックの質は変わらんかった
あれじゃまた長友に押さえ込まれて交代させられる
251名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:26.16 ID:C0D7HLe60
アメリカでサッカーが人気無いのは、日本同様に弱いからだと思ってた
正直ショック・・・
252名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:31.77 ID:6xUuVF330
やることが決まってるチームは強いわ。ほとんど迷わないから判断速い。
253名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:34.26 ID:sXj6i0rA0
>>247
ひでー名前だよな
アメリカ版のDQNネームかと
254191:2010/06/13(日) 06:57:43.37 ID:hjb5A5hC0
>>230
それはないね。NBAkトップが揃ってたのは明白。シャックとコービーが出てなかっただけだった。
史上最高のダンカーのビンス・カーターとかケビンガーネットとかの全盛期でみんな出てた。
ちなみにアイバーソンが出た時期も確かボコられてた気がする。
ちなみにシャックを苦しめてるセンターってディバッツとかサボニスみたいなヨーロッパのセンターが多いしな。
255名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:51.71 ID:UAgJUYES0
イングランドってドイツには相性よくなかったっけ
大舞台で結果残せるのはドイツなんだろうけど
256名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:59.16 ID:ehMCmFtz0
20 キング → 18 キャラガー(HT)

個人的にはここが意味不明だった。
キャラガー振り切られたり置き去りにされ過ぎで何か哀しくなった。
257名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:06.84 ID:psQEOd3XO
>>237
日本戦で先発だった3人代表落選してるけどな
258名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:06.71 ID:FlBO9zj+O
蔵内さんのヘディングは無敵だった。
ただし、何にも繋がらなかった。
259名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:19.75 ID:o8ttrKH10
この試合が今大会初めてのW杯レベルの試合だったな
他は退屈すぎ
これが韓国戦の時間ならよかったのに
260名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:26.93 ID:hMaY1Lfl0
アメリカは190こえるような選手でチームを編成したらどうなんだろうな。
セットプレーの得点力や守備はそれだけでよくなるだろうし
新たなサッカースタイルを生み出すかもしれない。
261名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:27.46 ID:02lva6X2O
ベッカム的役割で日本もカズ呼べや
262名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:41.15 ID:LP3rYZfMO
>>247
ちなみにメリットっていう陸上選手もいるんだぜ
400m走のラショーン・メリット
263名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:19.45 ID:wvnz5B4n0
>>256
キングは怪我

こいつ超絶スぺだから代表入り反対の声もあったけど、45分しかもたなかったな
264名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:30.02 ID:WXjkU2mP0
>>252
ここにきて思いっきりぶれてるチームがあるんですが、
どうすれば良いでしょうか?
265名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:32.49 ID:8VO+NrE70
アイスホッケーでアメリカがカナダに勝った時と、決勝のと
今日のサッカー見てると、
キーパー、ディフェンスが異様な力を発揮して
なんかよくわかんないけどラッキーな得点ヤッホー!
ってのはいつも同じなんだな。
266名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:40.23 ID:dAGXGndO0
日本のマスコミって日本はサッカー弱いって知っててあえて誇大にサッカーWC盛り上げてるよね
267名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:45.50 ID:gbGtLwWwO
>>256
キングがダメだった→キャラガーに交代→キャラガーはもっとダメだった
268名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:46.98 ID:sXj6i0rA0
>>256
キングは怪我持ち
前半からキングの裏取られそうな不安感はあった
あからさまに狙われてたし
修正するつもりで入れたんだろうなーとは思ったけど
キング以上に惨かったね キャラガー
269名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:59:50.10 ID:ZhUxI35J0
>>254
シドニー五輪以降は若手中心メンバーだよ
辞退する選手も普通にいた
270名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:00:00.13 ID:DlCFb/u2O
なんか…韓国スレも相変わらずだけど

ここもなんか独特な空気だね……
271名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:00:01.84 ID:rp/eCU600
>>222>>232
勇気とかそういう問題じゃなくて、イングランドは守備に難点あり。
勝敗にかかわらずかならず1失点やらかす。

だからカペッロはキング代えたんだろ。
失点した場面もジェラードからマーク受けたのキングじゃないか?

トットナムのサイト見ればわかるよ。見とくとカメルーン戦もわかり易くなるぞ。
カメルーンの守備の主力はこのチームの主力。
272名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:00:11.09 ID:MTMSul520
まぁアメリカ幻想なのかもしれんが
アメリカサッカーを突き詰めたら、究極のフィジカルサッカーになると思う。
強い、速い。
273名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:00:18.85 ID:myTP90ND0
デメリットwww
まるで駄目男www
274名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:00:46.33 ID:elTsdPC10
>>264
相手にしないのが一番ですw
275名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:01:13.44 ID:6qW/2JTb0
たしかにこれじゃ川島を絶賛したのもわかるな
276名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:01:14.72 ID:Kg7o6Te00
>>239
他国の特許侵害っての付け加えてみて!
277名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:01:18.28 ID:9lkd7+Vg0
イスラエル代表アルバイトマンよりはマシw
278名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:01:38.06 ID:C0D7HLe60
アメリカ人がサッカーを馬鹿にしたCMやら、退屈で仕方が無いとか言ってるの
自国が全く世界一になれないから強がって言ってると思ってた
今日で考えが改められた
本気で言ってるんだな・・・
279名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:18.44 ID:OXLdgngV0
>>252
そういう意味だと非常にシステマチックなチームだな、アメリカ
280名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:20.85 ID:WkPoF7ZqO
>>260
それなんてノルウェー?
281名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:22.64 ID:WXjkU2mP0
ギャラガーは退場するんじゃないかと思って、ハラハラしたよ
282名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:26.72 ID:R5mCH0mU0
>>10の結果からすると将来のサッカーは

  MF MF
MF  FW  MF
  MF MF
DF DF DF DF
     GK

こんなフォーメーションになるんではないだろうか?
283名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:30.44 ID:e4L+OonG0
イングランドのキーパーってこういうのデフォだろ
284名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:36.49 ID:vV/yJVaa0
>>260
でかい選手は小さい選手に比べて相対的にとろいし走れないから
でかい選手だけでそろえるデメリットの方が大きい
285名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:38.06 ID:x05J6yYy0
>>246
ネトウヨがアメリカ応援に回ったのは本当だったんだね。
まあ、どうでもいいけど。
286名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:38.30 ID:lG8QeXWx0
今のとこ最強なのは韓国

パクチソン全部やばすぎ
イジョンスのキラーパス、精密機械かお前は・・・
287名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:02:44.94 ID:6xUuVF330
>>264
無理。日本の事忘れて書いてたけど、改めて絶望した。
288名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:03:03.04 ID:rp/eCU600
>>256
キングも決定機でマーク後ろにしてたろ。
289名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:03:55.17 ID:lD1pQcnm0
>>280
フローとかいたな
290名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:03:58.42 ID:NRWplSLv0
ルーニー師匠はこれでWC通算6試合連続ノーゴール
291名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:04:18.84 ID:o8ttrKH10
292名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:04:35.83 ID:UWLGfzDq0
アメリカってW杯出る度に強くなってるよな、進化早すぎんだろ
293名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:04:41.08 ID:LP3rYZfMO
キングは器用貧乏で
純粋なCBってイメージがないんだよな俺は
294名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:04:54.22 ID:IdyAxUDr0
>>32
コンフェデの時アメリカの戦術絶賛されてなかったっけ
295名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:04:57.33 ID:l0Zik+RB0
これでもセレクション落ちた残りカスがチームを形成してるんだぜ
アメフト、野球、バスケとかに見切りをつけた連中が・・・
本気出したら・・・恐ろしす
296名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:15.93 ID:MdCpD0Sh0
イングランド代表のGKになったら、面白プレーをしなきゃいけないルールでもあるのか。
297名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:16.39 ID:nIT/VeGh0
スポーツ劣等国アメリカさんはサッカーでも早く本気出せよ

アイスホッケー五輪金メダル
90EUN94スウェーデン98チェコ02カナダ06スウェーデン10カナダ
アイスホッケー世界選手権優勝
02スロバキア03カナダ04カナダ05チェコ06スウェーデン07カナダ08ロシア09ロシア10チェコ

野球五輪金メダル
92キューバ96キューバ00アメリカ04キューバ08韓国
ワールドベースボールクラシック優勝国
06日本09日本


http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3984.gif
北京五輪メダル数
ドイツ 41個 (人口約8000万人)
イギリス 47個 (人口約6000万)
ロシア 72個 (人口約1億4000万)

欧州トップ3 160個(人口約2億8000万)

アメリカ 110個(人口約3億)
298名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:28.27 ID:sXj6i0rA0
>>292
この後続くのかね
昔から黄金世代と言われてた世代中心な訳だし
299名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:35.75 ID:E6I4SOpp0
>>166
しないんじゃなくできないんじゃ…
300名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:36.04 ID:dAGXGndO0
>>286
南朝鮮ってベラルーシぐらいでしょ?
301名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:42.39 ID:lG8QeXWx0
誰もが納得の圧倒的な試合で勝利したのは今のとこ韓国だけ
日本の時代なんてのは今後も来ない
これからも世界から羨望の眼差しを受けるのは韓国だ

302名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:05:47.97 ID:KvcRHh9O0
ミルナーの交代はええよ
303名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:06:08.86 ID:3NQuaLUw0
普段海外サッカーは殆んど見ないんだが、ミルナーとか、ちゃんと頑張ってんだなw

確かルーニーが16歳頃、プレミア史上最年少ゴールを記録し、「イングランドの夢と希望だ」とか言われた
その1週間後くらいにその記録を破って、「空気読め」って感じで話題になってた選手だよな。
304名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:07:06.72 ID:Wv6Pj4DV0
>>295
大丈夫
90分戦ってスコアレスドローの試合なんてアメリカでは
スポーツ扱いされないから
というかサッカーはラグビーみたいにモロの得点差に実力差が
反映しにくいとはいえアメリカはパナイね
305名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:07:20.10 ID:EhvB37QS0
アメリカは無駄に強いなw
306名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:07:26.06 ID:elTsdPC10
アメリカはハワード神の存在が大きいな
307名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:07:30.52 ID:MdCpD0Sh0
>>264
いまどき司令塔が誰だとか、30年前のサッカーみたいなことを言ってる人がいるからねえ・・・w
308名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:07:30.24 ID:IzFCOcjnO BE:3203793869-2BP(101)
イングランドはいつまであの下手くそな黒んぼFWを使うんだい?
309名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:07:57.27 ID:xWwmLfdX0
アメリカってサッカーも強いのな
人気ないのにもったいない

どこかの国の髪型や言い訳ばかりがニュースになるサッカー代表と変えて欲しいわ
弱いのにチーム内のゴタゴタだけはいっちょまえにするという・・・。
310名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:08:24.19 ID:vV/yJVaa0
というかアドゥーとかいうやつはどこに行ったんだよ
311名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:08:40.48 ID:1E88sY8R0
Home of the BRAVE !!!!!!!!!!!!!!!
312名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:08:54.68 ID:TIjRrJyY0
ようつべの試合映像の削除が早すぎる
313名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:09:14.29 ID:jMHxakFZO
今テレビで見た。
グリーン(笑)
314名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:09:53.87 ID:rp/eCU600
イングランドの1点はこの大会で初めての得点らしい得点だろ。
攻撃的なチームが相手の布陣完全に崩した得点はこれが初めてだよ。

あとはカウンターかセットプレーか相手の完全なミス。

イングランドの攻撃力は本物だよ。問題は守備ww
315名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:10:05.25 ID:LP3rYZfMO
>>312
最近は権利権利でウザイからな
316名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:10:22.43 ID:/kl+BzlGO
アメリカは自国の環境があまり芳しくないしここらが限界だろうね
317名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:11:27.27 ID:sXj6i0rA0
>>316
言語の問題なく欧州いけるのはデカいと思うけど
プレミア行ってる選手多いじゃん
318名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:11:29.42 ID:hMaY1Lfl0
>>284
何人かは小回りのきく選手もありだろうけどね。
カカやクリロナも190近いしサッカー選手としてそこまで不利というわけでもないようにもみえる。
アメリカなら体が大きい選手で走れそうな選手とかも選べそうだし色々試みて欲しいものだね。
319名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:11:31.22 ID:gpDIWH4/0
>>312
FIFAさんの規制コワイスナー
320名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:11:41.28 ID:wvnz5B4n0
焼き豚はアメリカかぶれ多すぎww

イギリスも日本もアメリカの犬なんだから
スポーツぐらい勝とうぜ
321名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:11:58.85 ID:Hayt0z5HO
>>278
アメリカが本気でサッカーに取り組んで、アメフトやメジャー、バスケ並の待遇用意したら大変な事になる。
しかしそうなる事は世界のサッカーに本気で取り組んできた南米や欧州勢には良くない

全てのスポーツがアメリカ一極集中してしまう
322名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:12:14.03 ID:qqE/2vSQ0
>>310
超早熟だっただけみたいね

アメリカはファールもらうために転ばない感じが好感もてる
323名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:12:52.32 ID:fkmbFU2/0
http://uk.eurosport.yahoo.com/blogs/world-of-sport/article/6184/

ITVのHD放送を視聴してた数百万のイギリス人がギャラードの
1点目見逃したらしい。
なんでも広告&ITVHDってロゴが出て、戻った時にはリプレイだったんだってw

これグリーン並みの大失態だろw
324名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:12:56.77 ID:sXj6i0rA0
しかしドノバンはハゲそうで全然ハゲないな
325名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:12:56.84 ID:8R81ctJIO
アメリカはある程度強いとは聞いてたけどイングランドと引き分けとか……
イングランドの調子が悪かったの、それともイングランドと渡り合ってたの?
試合見てた人どうだった?
326名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:21.21 ID:NRWplSLv0
誰が出ても一緒
違う形でも1、2点は取られたろう
イングランドのどこを探してもGKはいない
カペッロも手の打ちようがない

そして前回5試合0点のエース(?)ルーニーはまたも師匠ぶりを発揮
ベスト16が現実的目標
327名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:27.52 ID:gpDIWH4/0
>>318
ブラジルって比較的みんな背が高いけど
アルゼンチンって背が低い奴多いよな

背が低いとマラドーナ二世として評価あがるのかね
328名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:41.89 ID:1rkbskG80
>>324
2002年の映像見たら生え際一緒でワロタ
329名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:42.51 ID:vV/yJVaa0
>>318
逆に考えてみるんだ
アメリカ以外の全世界合わせてもでかくて走れる選手はその程度しかいないんだぞ
まあカカは小回り利かんけど
330名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:43.93 ID:WXjkU2mP0
>>323
ギャラード?
331名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:46.50 ID:R5mCH0mU0
>>314
じゃあ日本ってスゲーんだな。
問題の守備力からは1点しか取れなかったものの、
本物の攻撃力を上回る2点を取ったわけだから。
332名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:57.10 ID:sXj6i0rA0
>>325
最初こそバタついてたけど
後半20分までは互角以上にわたりあってたよ
333名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:14:06.14 ID:/kl+BzlGO
>>321

全て ×
金になる ○
334名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:14:21.05 ID:WXjkU2mP0
>>324
イニエスタと同じ髪型だな
335名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:14:32.11 ID:gpDIWH4/0
>>323
ギャラードって誰だよw
片瀬だろ
336名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:14:37.80 ID:LP3rYZfMO
>>323
失態は「ギャラード」の部分だろwww
337名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:14:39.90 ID:fkmbFU2/0
ジェラードだった。
338名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:14:46.97 ID:x05J6yYy0
>>321
やろうと思えば出来るのになんでやってないの?
国内でサッカーが不人気なのが原因だろ?まずは
ファンを集めなくちゃ。
339名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:15:05.46 ID:UWLGfzDq0
アメリカの試合見てて思ったんだけど
ラグビーっぽいよね
340名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:15:11.70 ID:l0Zik+RB0
アメリカなんかはまだサッカーはマイナースポーツだけど
日本はとっくに野球人口を抜かしてるからな
宇佐美世代〜10年後までには一応の結果をみたいね
341名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:15:16.78 ID:rp/eCU600
カペッロが守備に神経使っていたのもよくわかる試合だったな。

これではトーナメントに入り攻守ともにバランスがとれた相手には苦戦する。
攻撃はいいが、やはり守備に不安がある。
GKのミスばかりでもない。

オランダ、ブラジル、アルゼンチン、スペイン、あたりの攻撃陣にはやられる
可能性が高い。
342名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:15:17.00 ID:Wv6Pj4DV0
>>327
今大会のブラジルが背が高いのはワザとだよ
ガチガチのフィジカル主体で個人プレーなんてもってのほか
勝っても負けても非難されるドゥンガw
343名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:16:06.67 ID:S+jJnNJU0
>>323
ギャラードの自作自演劇場を思い出しちゃったじゃねーかw
344名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:16:30.89 ID:LP3rYZfMO
>>339
まあ…元々同じ競技だしな…
345名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:16:35.60 ID:wvnz5B4n0
>>323
ギャラードって元中日の抑えじゃねえか

ジェラードだよジェラード
346名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:16:38.69 ID:Wv6Pj4DV0
>>325
後半20分過ぎたら完全に防戦一方だったが
1対1やクロスプレーではむしろ勝っていた
強いよアメ公
347名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:17:01.77 ID:WXjkU2mP0
>>343
中日w
348名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:17:27.29 ID:WCro0yfsO
グリーンダヨ!とヘスキー師匠ストライクの後のベンチの様子が面白かったw
349名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:17:38.54 ID:8YQOrpYV0
デンプシーロールが炸裂したのか
350名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:17:45.02 ID:Wv6Pj4DV0
>>338
だから引き分けが多発する&点が入らないスポーツは
観戦に値するスポーツじゃねえんだよ、アメリカでは
351名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:17:51.21 ID:MdCpD0Sh0
>>323
ドラゴンズのストッパー?
352名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:18:49.38 ID:XcCXS7+V0
19 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 06:20:13.57 ID:hjCKeOQT0
>>10
これは興味深い結果だな

29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 06:22:07.14 ID:elTsdPC10 [1/8]
>>10
日本代表だといつもの事なんだけどねw

54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/13(日) 06:25:39.30 ID:ezjzoPJA0 [1/9]
>>10
まじか
こういうことって珍しくないの・

193 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 06:45:11.54 ID:BSbpqaI50
>>10
日本代表に有利なデータだな
点取るのがFWだらけだったら、絶望感しか起きない

282 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 07:02:26.72 ID:R5mCH0mU0 [1/2]
>>10の結果からすると将来のサッカーは

  MF MF
MF  FW  MF
  MF MF
DF DF DF DF
     GK

こんなフォーメーションになるんではないだろうか?





↑こいつら4−2−3−1システムも理解できないらしい(w
1トップなんだからFWの得点が減るのは当たり前だろうが
353名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:19:31.22 ID:WkPoF7ZqO
たぶん今のアメリカ代表にもっとも近いのは崩壊直前のソ連代表だと思う
354名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:19:33.10 ID:8VO+NrE70
>>350
ホッケーそんなに点数入るもんじゃないけど、アメリカで人気あるよ。
355名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:19:35.26 ID:x05J6yYy0
>>350
知らんよそんなことは。アメリカ人じゃないし。
356名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:19:40.03 ID:l0Zik+RB0
撃たなきゃはじまんね
357名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:19:49.79 ID:8R81ctJIO
>>332>>346
なにそれ普通に強豪じゃないか正直アメリカ舐めてた
すみません
358名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:21:00.10 ID:l0Zik+RB0
>>357
試合前、いやWC前からアメリカは強豪扱いですよ
359名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:21:43.13 ID:LP3rYZfMO
>>354
ホッケーはカナダの発祥なんだし
ようするに自国発祥の球技が人気あるんだろうね
360名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:22:07.58 ID:rp/eCU600
>>325
大したことない。
それなりの守備で、相手のミスに助けられた試合。
むしろ攻撃がそこそこ。
予選10試合19得点13失点らしいチーム。
イングランドGKのミスがなかったら虐殺もありえた試合。

イングランドの攻撃力は秀逸。
10試合34得点のチームらしい攻撃力。
日本戦は全く本調子でも本気でなかったろ。
日本がやると0-5以上の大敗する相手だ。
361名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:22:26.73 ID:sXj6i0rA0
>>359
バレーボール…
362 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:22:29.69 ID:oRV6uP31P

チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ

춍 원숭이은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧  바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎


<丶`∀´> We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.
363名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:22:31.04 ID:FtqSMJYp0
イングランドよwww
やっとお前らにもオウンゴールの苦しみが分かったようだなwwwww
記録はデンプシーのシュートだけどおおwwww
364名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:22:41.09 ID:2GnwXn7YO
前半グリーンwwを見て寝ちゃったあああ

て思ったらなんだ、全然kだったな!
365名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:23:27.14 ID:Wv6Pj4DV0
>>359
そそ。ジャイアンだからアメリカは。
自分のルールで自分が一番ならあとはどうでもいいんだよw
366名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:24:05.43 ID:LP3rYZfMO
>>357
おまえは罰として
一年以内にオニェウの大胸筋に触ってくること
367名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:24:47.54 ID:dAGXGndO0
                    日本人   韓国(朝鮮)
  
フィールズ賞(数学)         3人      0人     
ノーベル賞 (自然科学分野)  13人      0人     
フランクリン・メダル(科学等)   7人      0人     
ボルツマン・メダル(物理学)    2人      0人     
コール賞(数学)            4人      0人     
ガウス賞(数学)            1人      0人 
クラフォード賞 (ノーベル補完)   2人       0人           
JJサクライ賞 (物理学)       6人      0人      
コッホ賞 (医学)           4人      0人     
ラスカー賞 (医学)         6人      0人     
ガードナー国際賞 (医学)     9人      0人     
ウルフ賞 (科学、芸術)      9人      0人
IEEEマイルストーン (工学)    14件      0件 
エジソンメダル (工学)       1人      0人
ロケット打ち上げ実績 (工学)   52件      −2件  ←(成功した回数−失敗した回数)              
プリツカー賞(建築)         5人      0人 
エディントンメダル (天文学)    1人      0人    
ショック賞(数学、芸術)       3人      0人     
ホロウィッツ賞 (化学)        1人      0人      
パルムドール (文化、映画)     4件      0件 
世界陸上のメダル数         20個      0個
世界水泳のメダル数         81個      2個  
カフカ賞・エルサレム賞(文学)    2人      0人      
ピューリッツァー賞(報道)      3人      0人     
アカデミー賞             4人      0人 
創業200年以上の企業        3100社      0社  
368名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:24:49.48 ID:sXj6i0rA0
おニューってやっぱり童貞なのかな
369名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:25:34.87 ID:SVM6G+6C0
アメリカってやる気なさそうな割にいつもそこそこ強いよね
370名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:25:54.93 ID:x05J6yYy0
アメリカが一番じゃ無い競技が一つぐらいあっても
良いだろう。なんで、2chってアメリカ廚が多いの?
371名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:25:57.90 ID:8VO+NrE70
>>365
点が入らないってのは何だったんだじゃあw
372名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:26:18.12 ID:nxSbuY2T0
ドイツオーストラリアの試合放送ないんかよ
ふざけんな地味な試合ばかりやりやがって
誰得だよバカやろう!
373名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:26:47.61 ID:vCkkv27Z0
海外厨って毎回W杯の時恥晒してるけどさぁ、生きていて恥ずかしくないの?
今回も史上最強の韓国って書いたら「数年前のほうが強かった」「韓国は1勝もできない」なんてほざいていたよなぁ?
アルゼンチンもメッシがいないと何もできない雑魚だしイングランドも最初だけの雑魚。
この分じゃドログバとかいう土人もまったくたいしたことねーなw釣男にやられた時神見たいに崇めていたがwwwwwww
これじゃアルゼンチンが韓国に負けたら発狂するんじゃねーのかwwwwwwwwwww

何か言い訳してみろよw日本サッカーって協会じゃなくてサポーターが馬鹿すぎるのが問題なんだなw
374名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:27:00.90 ID:V8lHwpw40

          ____
        / _ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ ρ-o゚(●)-z-(●)゚o      ミ ミ ミ    バ     
/⌒)⌒)⌒.  :::::⌒┏━┓⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     ン   
| / / /      ┠=┨    | (⌒)/ / / //  バ      
| :::::::::::(⌒) \_ |-r、/   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     ''''''''''''  \  /  )  / 
ヽ    /             ヽ /    /       カ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
375名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:27:26.60 ID:sfBbCDkY0
アメリカって自国完結っていうか、自国の大きい派手な大会ひとつあれば
それで満足っていうか、それが一番って国だから
サッカーもそういう自国大会を浸透させるのが一番なんだろうが
376名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:28:08.62 ID:+z0v5yfF0
イングランドクズ過ぎワロタ
377名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:28:23.95 ID:5x3h503i0
アメリカはアメフトホッケー野球バスケがあるから目立たんだけで普通にサッカー大国だろ。
そもそもスポーツに対する意識が日本とは比べ物にならんべ。
378名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:28:27.05 ID:4gm2FPCm0
イングランドってなんであんなGKの質が低いんだろうな。
379名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:28:28.84 ID:WkPoF7ZqO
アメリカがサッカーに力入れたらとはよく聞くけど、逆にオランダが野球に力入れたりカメルーンがバスケに力入れても世界レベルになっちゃいそうだけどな
380名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:29:27.67 ID:rp/eCU600
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/2010concacaf.html

これ見れば米国がどの程度のチームかわかるし、メキシコが南アに
苦戦した理由もわかる。
中北米予選はかなり大味で守備に難点があるチームが多い。

10試合で10点以上失点しているチームが首位なんてのはこの予選だけだよww
中北米のチームは守備に難点あるチームがほとんどだから本選では難儀するよ。
アメリカ、メキシコ、ホンジョラス、コスタリカ、全滅するかもしれないよ。
381名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:29:38.27 ID:55naR+tN0
GK面白すぎ
何起こるか分からないワクワク感に賭けるしか無いなもう
382名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:30:25.33 ID:WXjkU2mP0
>>378
シルトンまではキーパーの質は高かったんだけどな
383名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:30:28.74 ID:sXj6i0rA0
>>377
サポーターも結構来てたな
屋根無しで反響しないはずなのにUSAコールもかなり音量凄かったし
メジャースポーツではないが決してマイナースポーツでは無いと思うよ
384名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:30:31.29 ID:x05J6yYy0
>>378
伝統。。だけど理解に苦しむよな。
385名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:31:09.54 ID:WkPoF7ZqO
>>378
それと監督の質も……

今の代表指揮してるのはイタリア人
今シーズンのプレミア制したのもイタリア人
386名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:31:29.50 ID:LP3rYZfMO
>>379
サッカーの他にも水泳や格闘技やスケート…
オランダは競技人口が少ないにもかかわらず
数多くのトップ選手を輩出してるスポーツ大国だよね
387名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:31:31.28 ID:sXj6i0rA0
グリーンは好セーブにも目向けてやろうぜ
可哀想すぎる
388名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:31:46.78 ID:ERg7drwJ0
まだ2日目なのに体内時計がおかしくなってきた
389名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:32:00.28 ID:EdHKqQ8N0
あのユニフォーム見てサンダーバード思い出した
390名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:32:22.42 ID:fkmbFU2/0
伝統的にFWMFが課題の国は良く聞くけどGKってのは珍しいな。
391名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:32:29.67 ID:l0Zik+RB0
>>380
日本がそこに入ったら10試合で30点以上失点だから気にすんな
親善のオランダに3-0だしメキシコとかガチなら余裕で3-0の完敗
392名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:32:56.12 ID:sXj6i0rA0
>>386
スケートはプロチームがあって年収で億稼げるらしいな
清水が全盛期の時にオファーあったとか
393名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:33:41.70 ID:Wv6Pj4DV0
>>383
あれ大半は現地駐在のアメ公だと思うぞ
394名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:33:42.61 ID:+bUapfmn0
>>386
成長ホルモンで合法ドーピングしてるからかな
395名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:34:44.21 ID:snLM4vfy0
スポーツ大国っつたらオーストラリアだろ
野球でも日本に勝ったことがある
396名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:34:46.92 ID:LWMQ7sMI0
>>380
で当然屈指の攻撃力を誇るイングランドは
その守備に難点あるチームをボコったんですよね
397名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:35:19.86 ID:OeQ4MXJwP
なんか色々言ってるけど国云々は別としてアメリカの選手自体のモチベーションが高いんだから良いじゃない。
398名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:35:30.84 ID:rp/eCU600
>>379
アメリカは基本的に消耗戦のようなゲームは嫌い。
だから陸上が強いのにマラソンだけは淡白だろ。

そもそもサッカーにむいてない。
こういうゲームだと米国では交代に制限なく自由とか言う
発想になる。

戦争で言うと兵站に自信があるからだよ。
399名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:37:01.48 ID:LP3rYZfMO
>>390
アルゼンチンも毎回GKが弱点て言われる
何故かGKに恵まれない不思議
400名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:37:10.00 ID:l0Zik+RB0
>>398
アメフトとか強いし
401名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:37:30.77 ID:2GnwXn7Y0
やっぱり無回転はGKにつらいなぁ
402名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:37:38.08 ID:4sBht1u/0
ダメリカのメンバー、ほんと欧州組ばっかじゃんw

普通に考えてつえよ
403名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:38:07.31 ID:Wv6Pj4DV0
>>398
ああ、そうだなw
アメフトも交代自由だしなw
アメフトはルールさえわかればどのスポーツよりも
奥が深い すれ違いでスマソ
404名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:38:32.19 ID:x05J6yYy0
グリーンは初戦でしかも引き分けで救われたな。
405名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:39:02.00 ID:LP3rYZfMO
アメフトって攻守でメンバー交代して休めるじゃん…
406名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:39:08.54 ID:sXj6i0rA0
>>398
自転車のロードレース盛んだし
消耗戦だから嫌いとかじゃないと思うけどな
407名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:39:14.06 ID:W2bFVMFy0
イングランド以外の優勝候補はだいたいスポーツ大国だったりするよなあ
イギリスってサッカー以外で強い競技あったっけ?
408名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:39:44.52 ID:IM/zRo820
>>107
お〜 

ここ最近アメリカでもサッカー熱が高まってきたのと、宗主国イングランド様との対決
ってことでトップ記事にもってきたのかもな。
409名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:39:45.99 ID:9lkd7+Vg0
クリケット?
410名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:40:51.42 ID:8VO+NrE70
クリケットはインドも強いんじゃなかったっけ
411名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:41:06.88 ID:Wv6Pj4DV0
>>407
ラグビー
サッカーと同じくつまらない試合運びをする代表で
世界的に有名
412名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:41:39.56 ID:3QcRrPVz0
全く関係ないスレになってるwwなにこれ
413名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:41:48.52 ID:HPk9ZudJ0
なんか、ヨーロッパ全体のレベルが下がっているように感じる。
ギリシャ フランス イングランド ヨーロッパ勢は勝ちがないし、内容も悪い。
414名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:42:01.69 ID:rp/eCU600
>>396
開始早々に得点したろ。
イングランドも守備に難点あるからミスが出た。

>>391
テストマッチで北朝鮮に2-1だから3-1くらいにはなるだろ。
415名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:42:10.98 ID:sXj6i0rA0
>>407
陸上弱くないよね
特にフィールド
416名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:43:01.97 ID:x05J6yYy0
>>407
そもそもイギリスはスポーツ大国じゃないから。
F1とか自動車系は強いみたいだけど。オリンピ
ックとかもどうでもいいってって感じの国。
417名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:43:11.66 ID:p+sX8AZqO
アメリカのホールデンはブレイクしそうな予感。
418名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:43:34.21 ID:IM/zRo820
てか、試合見逃したんで、アメリカ国歌とイングランド国歌の双方が唄われる場面の
動画ないかな? あの双方の国歌合戦みたい。
419名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:44:03.01 ID:rp/eCU600
>>413
むしろEUが原因で全世界のサッカーのレベルが欧州の場で
向上していると言うこと。
海外組みなんて言うのは欧州組みのことだろw
420名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:44:26.97 ID:rdjeh0tx0
まあやきうは韓国サッカーの残りカスが金メダル取るぐらいだからなw
421名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:44:32.29 ID:4gm2FPCm0
どっちも黒人ばっかりだった。
ドノバンも黒人入ってそうだな。
422名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:44:52.79 ID:WkPoF7ZqO
>>413
フランスは監督がアレ
イングランドは少なくてもここ10年で一番まとも
423名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:45:00.15 ID:LP3rYZfMO
イギリスでサッカー以外の有名なスポーツ選手…

三段跳びのジョナサン・エドワーズぐらいかな…
424名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:45:10.40 ID:8VO+NrE70
クリケットのワールドカップ

       開催国                 優勝国
1975年   イングランド             西インド諸島
1979年   イングランド             西インド諸島
1983年   イングランド               インド
1987年  インド・パキスタン           オーストラリア
1992年  オーストラリア・ニュージーランド  パキスタン
1996年 インド・パキスタン・スリランカ      スリランカ
1999年 イングランド・アイルランド・
      オランダ・スコットランド        オーストラリア
2003年 ケニア・ジンバブエ・
       南アフリカ共和国          オーストラリア
2007年 西インド諸島              オーストラリア


・・・・・・・・・w
425名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:45:47.29 ID:Wv6Pj4DV0
>>418
感動的だったよ
god save the queenから星条旗よ永遠なれの流れが
ブブゼラもこのときばかりは鳴り止んだw
426名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:46:05.56 ID:rdjeh0tx0
http://www.nytimes.com/

NYTIMESのトップニュースきたーーー
WBCは完全無視だったのにwww
427名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:46:53.80 ID:+dZWNCR90
アメリカ国歌はアメリカ丸出しでいいよな
428名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:46:56.35 ID:l0Zik+RB0
マラソンとかはやる気がないんじゃないか
アメリカ人は楽な事が好きそうだし
日本見たくものづくり大国とか無理だし

まー最近でも技術の差が無くなってきて短距離も南米が強いけど
スポーツも経済も結局一緒だな
技術力の差が無くなって苦しい日本、
金融崩壊してもまだ楽な金融にこだわり続けるアメリカ

南米の黒人最強説が確実になってきた
マラソンだって短距離だって野球だって凄い
429名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:46:57.63 ID:NVWf+H3F0
アルゼンチン、イングランド、スペイン、オランダ

このあたりって毎回ワールドカップ優勝候補に挙がるけど見事に期待裏切っちゃう国だよね
430名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:47:06.00 ID:sXj6i0rA0
>>425
観客席のマイクしぼっているだけでやんでない
選手に向けたマイクでブブゼラの音も拾ってたよ
431名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:47:18.53 ID:Rm4Y4ap90
アメリカのコーチ陣には感心する。
浅い歴史を科学と規律でカバーしているわ。
意外かもしれないが、お国柄がでている。
もちろん自力はイングランドが上だがな。
432名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:47:26.56 ID:M3QCwOP30
ID:UWfNnyiE0
誰か相手してヤレよ
433名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:47:31.24 ID:9lkd7+Vg0
434名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:47:34.32 ID:oOA1znfLO
まさかサッカーの母国イングランドが、
サッカーやる奴は落ちこぼれとされている
アメリカとドローとは。

アメリカはアメフトやバスケやってる人材が
1割でもいいからサッカーに流れれば、
すぐに世界最強になれそう。
435名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:47:50.95 ID:HPk9ZudJ0
>>407
自転車競技 ボート 陸上・・中距離 水泳 射撃  
436名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:48:03.23 ID:x05J6yYy0
>>421
ドノバンはどう見ても白人だろ?あんなに頭が
いってるとは思わなかったけど、
437名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:48:07.75 ID:Wv6Pj4DV0
>>424
あー、オージーもクリケット大好きだよなw
こいつらはオージーフットボール、競馬、クリケット狂いだからな
競馬のメルボルンカップなんてメルボルンのあるビクトリア州じゃ祝日だw
438名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:48:20.41 ID:1tN4u95XO
>>418
BS1で8時から再放送あるぞ。
あと10分ちょいか。
439名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:48:44.05 ID:9lkd7+Vg0
>>424
これはw
440名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:48:48.80 ID:m6UyCouq0
441名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:49:41.78 ID:xgUL6lKv0
完璧なシステムサッカー
FWがクロスするパターンとか
DFのゾーンの受け渡しとか美しすぎる
442名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:49:49.19 ID:qqE/2vSQ0
>>426
>>440
もう許してあげてw
443名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:50:13.65 ID:LP3rYZfMO
>>426
それは言うなよ…
メジャーリーグの選手でさえ
WBCを真剣にやってんのは日本と韓国と
キューバだけだって言ってるぐらいなんだから
444名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:50:16.77 ID:Wv6Pj4DV0
>>440
もう許してやれよw
445名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:50:17.59 ID:5x3h503i0
グリーンは特大チョンボ以外はそこまで悪くなかったような気もする
446名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:51:08.77 ID:W2bFVMFy0
>>435
地味すぎる…まあ、あまり球技にセンスのないことは分かった
447名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:51:13.42 ID:8VO+NrE70
CNNのトップニュース

http://edition.cnn.com/
448名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:51:41.66 ID:sXj6i0rA0
>>446
カーリングはミュアヘッドちゃんがいるぞ
449名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:51:56.46 ID:M3QCwOP30
>>431
94年のW杯以来ボラ・ミルティノビッチが教えたサッカーをアメリカ全土で研究し続けたらしいよ
新しい方法が見つかったら常に学会みたいなところで発表するらしい
450名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:51:59.20 ID:fkmbFU2/0
イングランドとアルヘンやったらアルヘン絶対勝てないと思う。
451名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:52:11.64 ID:rp/eCU600
>>434
無理だ。
あの体格とトレーニングでは何十分ももたない。
持久力ないだろ。
>>431
むしろ規律が甘いから守備が甘い。
自由が好きなんだろうなw
>>428
むしろアフリカに組織と資金があれば最強。
米大陸の身体能力なんてものは黒人のそれだろww
452名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:54:31.14 ID:rp/eCU600
あれ?カルトは?
453名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:55:17.61 ID:qCCq6uTf0
>>440
そんなことがあったのかw
454名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:55:48.16 ID:Zm5fw2eV0
焼豚どもの豚双六より断然おもしれえな
455名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:57:17.01 ID:WEqVjkWtO
>>443
韓国は五輪と違い勝っても兵役免除無いしキューバも五輪の時とがらっとメンバー入れ替えてきた。
ほとんど若手に。

本気でやってんの日本チームと日本マスゴミだけ。
456名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:57:55.18 ID:WXjkU2mP0
アメリカ人はシステムとか組織を研究していったらすごそうだな
NFLのプレイブックとかすごいもんな
457名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:58:52.06 ID:4gm2FPCm0
面白いけど通向けのスポーツになってきてるな。
もっとバカっぽい試合があってもいいと思うけど、
458名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:59:58.82 ID:KrT7khfbO
まずまずのスタートじゃん
前回優勝のイタリアだって初戦アメリカに引き分けたしアメリカ強いよ
459名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:11.25 ID:Yn/JwViaO
なんでイングランドはああいうボンクラなキーパー出てくるんだろう
ジェームスってやつもひどかった気がする
460名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:20.19 ID:9TNEoUXH0
>>455
じゃあ兵役免除が無くて五輪と選手入れ替えた日本なんてどんだけ手を抜いてるんだよ
461名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:25.15 ID:WEqVjkWtO
>>434
アメリカバスケ代表がサッカーの落ちこぼれの集まりのアルゼンチン代表にぼこられたりするんだからスポーツってのはそんな短絡的なものではないんだよ。
462名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:44.28 ID:sXj6i0rA0
>>457
vs北朝鮮の試合はどれも馬鹿試合になると思うぞ
なんだかんだでテセも点とるだろうし
463名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:58.04 ID:8lS5nm8l0
イングランドは無いな。
センターバックとキーパーが穴なんて・・
464名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:01:06.29 ID:VV2i/5Ae0
>>443
NYタイムスに大きく報道されるのが、そこまでの名誉なら松井秀嬉も俺達日本人全員にとって神様だと思わないといけないの?
アメリカや世界の反応なんてまったく関係ない。日本人の俺達が大好きな競技を夢中になって楽しめればそれでいいんだよ。
465名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:01:17.62 ID:pCNp1htx0
今のところ、南アフリカ以外でチケット一番買ってる国はアメリカだそうだ。
http://www.fifa.com/worldcup/organisation/ticketing/media/newsid=1162835/index.html#two+million+tickets+sold+2010+fifa+world+cup+south+africa

アメリカ-50217枚
イギリス-41529枚
オーストラリア-15523枚
メキシコ-14804枚
ドイツ-14647枚
ブラジル-10767枚
466名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:01:34.64 ID:HECtEaVv0
>>16
ディック(チンコ)とかよりマシなんじゃね?
467名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:02:08.04 ID:sXj6i0rA0
>>465
おお
そりゃUSAコールが大迫力な訳だなあ
468名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:02:47.52 ID:WEqVjkWtO
アメリカは毎度毎度良いチームなんだが頑張って強豪と競り合うが肝心なところ取りこぼして敗退する典型的なベスト8チームっていうイメージだな。
469名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:03:36.51 ID:WXjkU2mP0
今までの試合で聞こえてきた応援は
アメリカのUSAコールとイングランドのグレートエスケープとGSQだけだね
470名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:04:51.05 ID:Wv6Pj4DV0
>>465
イギリス、オーストラリアはヨハネス行きの直行便があるからな。
アメリカは直行便あったけな?すごいなアメリカは
日本人は金はあるのになにやってんの?
471名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:04:59.50 ID:03o/1MK30
>>468
毎回ベスト8とかうらやましすぎるんだがw
強豪との試合を見られるんだぜw
472名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:05:01.59 ID:9TNEoUXH0
>>462
あのグループの北朝鮮なら大味というより一方的な試合になるんじゃないか
473名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:05:07.98 ID:IvSsq70A0
2点取ったの、韓国だけ?
474名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:06:12.71 ID:22EEo+5t0
>>464
>アメリカや世界の反応なんてまったく関係ない。日本人の俺達が大好きな競技を夢中になって楽しめればそれでいいんだよ。

残念ながら、日本人の多くは非常に人の目を気にする人種だ。
人の目とは当然、世界の動向ということだけどな。そして特にアメリカな。

WBCなんてアメリカ主導の大会じゃなかったら、あんなに日本で盛り上がらないって。
475名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:06:31.76 ID:MaR++tgw0
1−0で負けだと思ったけど
グリーンが面白くしてくれたから俺は許す
476名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:06:43.61 ID:8VO+NrE70
つか、アメリカの監督のぴっかり具合はすざましいなw
477名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:06:56.12 ID:4gm2FPCm0
アメリカみたいなマジメさや組織力が日本には欠けてるな。
個々の力で勝てないならそれしかないのに。
478名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:06:56.77 ID:WXjkU2mP0
>>473
うん
479名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:07:11.90 ID:uHv4GyHS0
まあ、1−1か。どうせこうなると思ったw
480名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:07:17.57 ID:xgUL6lKv0
>>471
優勝候補にベスト8で消されるか
その大会のダークホースにベスト16で消されるイメージ
グループリーグで消えるイメージないわ
481名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:07:25.84 ID:WXjkU2mP0
>>477
意味分らない自己主張しだすからな
482名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:08:54.61 ID:W2bFVMFy0
ドイツが馬鹿試合してくれたらD組は最高におもしろくなりそうなんだけど

あとスロベニアは相当危険らしいからイングランドGL敗退十分あるで
483名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:08:59.07 ID:WEqVjkWtO
>>460
知らんがな。
少なくとも韓国とキューバは五輪の時とは全く力の入れようが違うっていう事実を言ってるだけ。両方とも五輪の時の気合いの入れようとはえらい違ってただろ。
炭酸の抜けたコーラみたいな感じだったじゃん。
484名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:10:02.82 ID:m6UyCouq0
>>466
英国ではディックはちんこじゃねーんだよ・・・アメリカ行くとちんこになるんだよ
485名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:10:13.80 ID:bpC5Bl5cO
>>474
WBCなんてアメリカでは盛り上がらなかったのにこっちでは盛り上がったんだから人目気にしないことくらい可能
486名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:10:49.09 ID:9HCM8Zef0
アメリカも韓国も頑張ってるな。
日本は番狂わせ起こせる可能性あるの?
487名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:10:54.72 ID:ERg7drwJ0
さてBSで再放送見るか
488名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:11:26.90 ID:J2ac6ccl0
アメリカ強い
489名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:11:33.95 ID:jcPdzpPt0
イングランド4分で得点して残りの時間は失点しただけだよな
490名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:11:34.74 ID:pCNp1htx0
アメリカから見たら地球の反対側で、なおかつ治安も悪い国なのに、
南アフリカまで行っちゃうようなサポーターが万単位でいる
というのはちょっと驚いた。
491名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:11:42.17 ID:HPk9ZudJ0
>>477
オシム以降、何か言い訳が多くなって来たのがミジメぽい。
492名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:01.53 ID:sfBbCDkY0
アメリカってメジャースポーツの自国大会の試合は余興のエンタメが凄いじゃん
イギリスvsアメリカとかなら
オアシスとグリーンデイあたりが出てきて客煽って
ペプシのCMやって
みたいなノリまでいければ
493名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:08.80 ID:xgUL6lKv0
へスキーは帰れ
494名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:22.30 ID:WEqVjkWtO
>>471
ベスト8チームってのは毎回ベスト8に行くってわけじゃないよ。
大会を盛り上げるが優勝争いには絡まないってこと。
メキシコ、デンマーク、アメリカ、パラグアイあたりのことをいう。
495名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:29.69 ID:4gm2FPCm0
>>482
スロベニアはヒディンクが推してたね。
496名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:34.51 ID:LP3rYZfMO
>>486
釣男の3試合連続オウンゴール記録がかかって…
497名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:44.02 ID:1Wgmf9yI0
アメリカはほんとチームがよくまとまるな
人種がいっぱいいるのにすごいよな
自己犠牲の精神もあるし日本も見習ってほしいよ
498名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:59.12 ID:B3cqSmdt0
けど自国のリーグがあんなぐらいの人気でこれだけ強いって本当にアメリカは
すげえな。
MLSがありえないけど4大スポーツに並ぶくらい人気でたら、優勝が
基本アメリカみたいになっちゃうのか?
499名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:13:26.05 ID:ccSuyxYh0
試合見てないからわからんが、アメリカって直線的な加速度が優れた
うまいというわけではないが、力強い走り方・プレーをするイメージだったけど、今回もそんなチーム?
500名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:13:33.09 ID:jXfAGuyd0
>>440
最後キーパーが崩れ落ちる感じでいいな
501名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:14:04.53 ID:jcPdzpPt0
502名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:14:53.88 ID:VV2i/5Ae0
>>474
たしかにWBCの主催はMLB選手会、だが事実上は日本の巨人軍主導の大会だ。
日本の野球ファンは日本のスター選手の集結に熱狂しただけだ。

競技を楽しむことなく、世界の目ばかりを気にしてるのはごくごく一部のサッカー好きと嫌韓のネトウヨだけ。
503名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:14:58.34 ID:9TNEoUXH0
>>501
ちょっと待てよ
それ自己犠牲じゃなくて味方を巻き込んだ自爆だろ
504名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:15:43.92 ID:erWq6hc80
イングランドが国民をあげて好むスポーツ=アメリカの四大スポーツで落ちぶれた連中がやるスポーツ

アメリカ△
505名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:15:44.78 ID:IdyAxUDr0
>>498
NHL位の人気になったらベスト4、NBAまでいけば優勝してもおかしくなさそう
絶対にNFLを超えることはないだろうがw
506名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:15:45.49 ID:8VO+NrE70
ワシントンで集まって見てた人にインタビューしてたけど、
「こうやって皆で集まってサッカーを見るなんて今までに無かった事だ。
イギリス戦が終わったら、今度はいつ見る事になるかわかんねw」
みたいなこと言ってたから、イギリス戦がなんか特別な意味でもあんのかね?

因縁の対戦とか?
507名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:34.12 ID:WCJhar6J0
>>499 試合観てから言え
508名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:37.17 ID:HPk9ZudJ0
試合をみているんだが、やはり陸上競技場はサッカーの魅力を半減させてしまう。
509名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:40.11 ID:l0Zik+RB0
>>506
ロズチャイルドVSロックフェラー
510名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:40.56 ID:Wv6Pj4DV0
>>499
とにかくフィジカルありきの実直的なスタイル
だがそれがいい
511名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:49.54 ID:4aOWyAlI0
>>506
英語はなぜ英語と書くかわかるかね?
512名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:57.33 ID:4gm2FPCm0
どのスポーツでも宗主国に対しては妙な対抗心あるから
513名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:58.70 ID:erWq6hc80
>>506
そりゃ、元々アメリカ人はイギリスから渡ってきた訳だからな
だから英語なんだし
514名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:17:30.35 ID:pCNp1htx0
>>498
アメリカってマイナースポーツでも、熱心にやってる選手が一定の数存在するイメージが有る。
一番運動神経いいのはアメフト・バスケなのかもしれないけど、他のスポーツも層もやたら厚い。
特にオリンピック見てるとそう思う。
515名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:18:22.16 ID:1tN4u95XO
>>499
BS見ろ。今再放送やってる。
もうジェラードの得点シーンは終わったがな。
516名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:18:41.85 ID:l0Zik+RB0
フランスも何か黒化し過ぎだよね
517名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:18:53.85 ID:8VO+NrE70
んじゃ、今までもイギリス戦だけはアメリカ国内でも大騒ぎだったの?
あんまそんな事言ってなかったから、なんで今回だけ
CNNでも試合前から煽ってんだろうと思って不思議だった。
518名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:19:35.81 ID:4gm2FPCm0
イングランドの得点は個人的にはいまんとこ大会ベスト。
519名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:19:41.31 ID:WCJhar6J0
>>510 アメリカがフィジカルありき?技術だってトップクラスじゃないとはいえかなりある。アジアじゃ足元に及ばない。
520名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:19:48.26 ID:erWq6hc80
ジェラードはオアシスのノエルをイケメンにしか感じ
グリーンはブラーのデーモンをブサイクにした感じだな
521名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:20:01.61 ID:ERg7drwJ0
>>511
人気はないけど競技人口が一番多いのはサッカーらしいぞ
522名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:20:06.34 ID:Wv6Pj4DV0
>>517
大騒ぎするれべるじゃない
今アメリカ人にとっての重要事項はNBAファイナルだ
523名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:20:37.21 ID:Wv6Pj4DV0
>>516
あれはひどいな。
ただラグビーは白ばっかなんだが
524名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:20:45.28 ID:iUOl4JYl0
途中で寝てしまったけどアメリカのイケイケサッカーは面白かったな。
日本はカッコつけ南米がとか欧州がなんて一回捨てて
アメリカサッカーを一度参考にしたらいいんでない?

ただ選手の能力とかアホな上層部がネック
525名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:20:46.86 ID:LP3rYZfMO
今日の番組表見ると
テレ朝が19:00〜22:54まで
アルジェリア対スロベニアになっとるけど
4時間もなにやろうっての?
526名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:21:30.28 ID:3K+rdyJO0
英語ダービー?
527名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:21:51.12 ID:8lS5nm8l0
>>525
やべっちと前田アナの婚約会見。
528名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:22:23.51 ID:Wv6Pj4DV0
>>524
アメリカはイングランドに全然当たり負けしてなかったし
目指せるレベルじゃない。
メキシコ当たりか?
529名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:22:29.94 ID:1tN4u95XO
>>522
LALvsBOSだっけ。
530名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:22:38.08 ID:WCJhar6J0
アメリカの今のメンバーだけならいいとこまでいけるな。
しかし、サブ含めてどうなんだろう。ハートとドノバンが出れないと致命傷っぽい。
フリーデルがいないのがほんとうに残念。
531名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:22:39.82 ID:HM1L3jmv0
アメリカはよくメキシコ代表と試合して鍛えられてきたからな
ってかメキシコがドル欲しさによく試合しにくる
532名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:01.48 ID:HPk9ZudJ0
将来、日本だけがWCに関心を示さない唯一の国になる可能性大だな。
533名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:02.94 ID:t4dtYf8l0
しかしイングランドはやっぱ優勝は無理だな
GKが弱いチームは行ってベスト8どまり
しかも引き分けたせいで、GLを余裕を持って通過するっていう
イングランド優勝説の根拠が早くも崩れたし
534名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:05.50 ID:gzAxN0ec0
テリーのシュートは大久保以上の宇宙開発
535名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:09.83 ID:8VO+NrE70
>>522
??
今大会で、CNNとかでもトップニュースでイギリス戦があるって
大騒ぎしてたから、今までのWCでもイギリス戦だけは
同じような感じだったのか?って聞きたかったんだけど。
536名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:12.51 ID:ERg7drwJ0
>>525
細かく見ると試合の放送は20:10〜と書いてある
キックオフは20:30だが
537名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:14.36 ID:erWq6hc80
>>525
前半2時間は大会ハイライトだぞ
でも、そんなマイナー国同士の試合をゴールデンで放送するなんて
凄い時代になったなw
538名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:39.14 ID:+wmrhq0a0
あのイングランドのキーパーは一体・・・
539名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:45.22 ID:1Wgmf9yI0
そういえばジーコの時にアメリカと対戦したな
あれは壮絶な試合だったw
540名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:53.32 ID:Wv6Pj4DV0
>>529
そそ、セルティックスとレイカーズ
今日5戦目
541名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:24:36.23 ID:iUOl4JYl0
>>538
イングランドのキーパーは伝統のお笑い担当
542名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:24:54.29 ID:nR8+f4hI0
Wカップで英米対決って初めてなんじゃないの?
543名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:25:28.76 ID:gzAxN0ec0
>>323
アルゼンチン代表にガジャルドってのがいたんだよ
544名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:25:30.24 ID:iaJv+FFsO
内容はイングランドの方が確実によかったが
結果は結果だからなぁ
545名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:25:38.51 ID:NRWplSLv0
イングランドは所詮中堅
伝統国であって強豪ではない

強豪の証拠はどこにも存在しない
根拠なしにBBCとかが勝手に言ってるだけ

地元開催以外でいつ強豪らしい結果を出した?
地元開催以外で何回強豪らしい結果を出した?
普通にベルギー、トルコ、デンマーク以下
546名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:25:55.95 ID:8VO+NrE70
>>542
ああ、そうなんだ?
それでこんな歴史的事件みたいな扱いなのかwなるほど。
547名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:25:57.96 ID:pCNp1htx0
>>522
昔アメリカに住んでたけど、今スタンレーカップが丁度終わったところで、
これからNBAの季節だけど、あれってその街のチームが敗退すると急
に興味が萎んじゃう面もあるからな(NFLは別格だけど)。
全国的に盛り上がれるスポーツってのはあの国でもそれなりに需要がある気もする。
548名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:26:14.05 ID:LP3rYZfMO
>>536
20:30キックオフか
どうもありがとう
549名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:26:33.65 ID:Wv6Pj4DV0
>>535
今までのイングランド対アメリカのワールドカップ戦は知らんが
イギリスでやったアメフトの試合はそこそこの扱いだったよ
なんだかんだでアメリカ人にとってのイギリスは口で表わせないくらいの
強固な関係だからね。
550名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:26:40.57 ID:H2CMRJu3O
アメリカは近年はいいチームに仕上げてくるな
551名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:26:51.91 ID:22EEo+5t0
>>542>>546

60年前に対戦して、アメリカが1-0で勝ってる。
552名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:27:05.76 ID:IM/zRo820
日本サッカーはアメリカのような個人の弱さを組織でカバーしなければいけなかった
のに、田嶋幸三が日本サッカーの強化委員長に就任して以来どんどんおかしな方向
に導いていった。

若年層年代を監督して世界で惨敗してきたのを「日本は1対1に弱いせいだ」と選手の
責任にしてしてから迷走しまくってる。
553名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:27:16.49 ID:pMXJAqNI0
イングランド優勝無理とか言ってる阿呆が多いんだな・・・ここ・・・
競馬に例えるなら予選は皐月賞、ダービーは決勝T以降なんだよ
この組はアルジェリアとスロベニアという雑魚しかいないし
2位以内は確定してる
ファビオはピークを準決勝以降に持って行こうとしているだけ
554名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:27:45.04 ID:t17JHB4j0
555名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:07.93 ID:xgUL6lKv0
>>547
関係ない地域の繋ぎのために
MLBがあるとすっと思ってる
556名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:18.69 ID:LP3rYZfMO
>>551
オイ!母国wwwwwww
557名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:23.10 ID:W2bFVMFy0
まず日本は個人突破を図ったりシュートを外したりすると白い目で見られる風潮をなくさないと
しかも中盤とか司令塔でアシスト再考!みたいな雰囲気も相変わらずだし

要するにキャプ翼氏ね
558名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:23.42 ID:HPk9ZudJ0
>>527
前田アナはバスケの田伏の彼女。
559名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:23.42 ID:/pIBMXxD0
在仏。
今日はベンゲルが解説やってました。
アメリカで唯一良くないポジションがCB2人。間のスペースを空けすぎだと。
Aコールも酷評されてた。
560名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:23.93 ID:Wv6Pj4DV0
>>554
だからグリーンはいい加減許してやれw
561名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:45.35 ID:pCNp1htx0
>>551
60年前の試合はウィキペディアに項目があるくらい語り継がれているみたい。
http://en.wikipedia.org/wiki/England_v_United_States_(1950)
562名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:28:59.89 ID:fmE2TqNU0
イングランドGKって毎回糞だな
シーマン(笑)とかいたな
563名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:29:13.51 ID:MG56qHDz0
動画ないの?
564名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:29:30.22 ID:8VO+NrE70
>>551
ほおほお。
じゃあ>>549の言ってるみたいな背景考えれば
こんだけお祭りみたいになってるのも当然なのか。
565名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:29:39.14 ID:iaJv+FFsO
>>553
スロベニアは油断しない方がいいよ
566名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:29:42.65 ID:WCJhar6J0
>>552 1対1に弱いのが一番の修正ポイント アメリカが1対1でボコられてたらあんな試合にならなかった
567名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:30:11.10 ID:erWq6hc80
>>553
山田く〜ん、この発言をコピペしておいて〜
568名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:31:26.35 ID:JXXAEkdH0
身体能力生かした黒人のヘディングは笑った
こりゃアメリカがトップになる日も近いな
569名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:31:35.06 ID:2GnwXn7Y0
アルジェリア対スロベニアなんて誰が見たいんだよ
570名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:31:55.51 ID:nR8+f4hI0
アメリカ人:俺達こそ世界最強!イギリスなんてもう過去の国だ!
イギリス人:アメリカなんて所詮下流階層の移民どす、品も格式もあらしまへんw

こんな感じでいがみ合ってるんじゃない?独立戦争で戦った歴史もあるし

571名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:32:14.48 ID:LP3rYZfMO
>>557
あとドリブル禁止とかやるユース年代指導してる奴等死ね
572名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:33:22.63 ID:NVWf+H3F0
>>569
案外注目カードよりもそういう試合が面白い試合になるんだぜ
573名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:33:39.83 ID:s+Y850/P0
なんでイギリスなんてチームはないのにイギリスって書く奴
がいるんだ
574名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:34:09.44 ID:m2MGQeNAO
今ニュースでやってたけど全米各地でPVやったらしいね

すげえ盛り上がってた

575名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:34:13.44 ID:quu9OVF70
>>557
翼はいつも自分でドリブル突破してゴール決めてたし、アシストで活躍なんて殆ど無かったが。
そもそもブームだった小学生編はCFだし、MFになっても上記のように下がり目ストライカーだった。
キャプテン翼の影響が本当にあるなら、日本には藤田俊哉やモリシみたいな
「点の取れるトップ下」がもっと溢れてたよ。
競技人口増加には影響あったが、日本人のプレースタイルにキャプテン翼は結局何の影響も与えなかった。
576名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:35:00.53 ID:Ylql9XXc0
>>553
予選ならもう終わってますけれども
577名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:35:40.03 ID:t4dtYf8l0
>>568
それは
・そのうち中国が〜
・そのうちアフリカが〜
とならんでここ20年くらいずっといわれ続けてるが
ちっとも実現しそうにないセリフだ
578名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:35:44.36 ID:HPk9ZudJ0
アメリカは段々黒人の選手が増えてきたな。
579名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:35:53.12 ID:EySg0xHX0
むしろ海外の有名サッカー選手の方が「ツバサに影響されて始めた」という人が多い皮肉
580名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:36:32.30 ID:BurF6ROY0
せっかくスレタイは気使ってネタバレしてないのに
ヤフートップでネタバレされてる!!!!!

何なのこれ・・・
581名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:36:57.78 ID:Wv6Pj4DV0
>>573
文脈でイギリス(UK)とイギリス(イングランド)とわかるが
イギリス内部でもこの呼称の問題はシビアだからなw
BBCではbritishを使うがタイムズでは使わないみたいな
非常にデリケートな問題なのは確かだ
582名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:37:57.76 ID:/2ZnyGu10
おまいらいったいいつ寝るんだよ
583名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:38:06.48 ID:LP3rYZfMO
テレ朝
ワールドカップハイライト番組で
何故かキム・ヨナ
584名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:38:18.82 ID:4KUBRTpt0
>>530
これで選手層が厚ければベスト4をマジで狙えるだけにちょっと残念に思った
後半押し込まれたのもガス欠になっても交代要員がいないせいだろ
585名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:38:42.59 ID:/B6R/XO20
ジェラードってまだ現役なのか
586名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:38:45.02 ID:IM/zRo820
>>575
だね。農耕民族と騎馬民族説と同様の日本に振りまかれた迷信の一つだ。

当時子供達は「黄金の2TOP!」などと言いながら誰も彼もが翼・岬や日向の
真似してFWをやりたがった。それにほとんどの少年の間でキャプテン翼は
ロベルト本郷がブラジルに帰国した時点で終わってる。中学生編なんか
小学生に馬鹿されるぐらいの駄作だった
587名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:39:01.16 ID:iUOl4JYl0
>>583
あちらの国の応援団長なんだって。

おまけ
ttp://loda.jp/siofigure2/?id=6537.jpg
588名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:40:26.97 ID:ERg7drwJ0
>>568
アフリカの時代が来るといわれて久しい
589名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:40:28.02 ID:Wv6Pj4DV0
>>582
寝てないがこれから新宿行くよ
おまえもこい
590名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:42:09.66 ID:pvBNbK/V0
>>559
アメリカのDFはボールウオッチャーになる癖があるのか、外から中に入ってくるのを
捕まえられないのが何回かあったな。
イングランドもそれが分かっている様子で前半は何回も狙っていた。
それで点を取ったのはいいけど、その後前半から引き篭るようじゃ優勝は狙えんだろ。
591名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:42:27.38 ID:LP3rYZfMO
今から15:00まで寝る
592名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:44:43.09 ID:4KUBRTpt0
>>575
誰の影響かという話なら、木村和司とラモスの影響の方が大きいかもしれない
あのあたりのゲームメーカーとしての10番と、80年代の世界の3人の偉大な10番のイメージが
ごちゃごちゃになって変なことになったんだろうな
593名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:45:12.92 ID:JXXAEkdH0
バスケでも活躍してんのはアメリカ黒人でアフリカ黒人は少ない
つまりアメリカ黒人が本気出したら一気に勢力図が変わる
まぁでもアメリカ黒人がサッカーに本気出すことないから安心してくれ
594名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:45:59.51 ID:gzAxN0ec0
>>575
翼は完全にアタッカーだよな
ちょうどメッシみたいな位置づけの
日本でアタッカーよりもパッサーがもてはやされる理由にはならないわな
595名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:46:46.24 ID:8lS5nm8l0
>>593
全部ルーツはアフリカ黒人だろうw
596名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:46:53.05 ID:HPk9ZudJ0
イングランド、くだらねえ失点。ワロタ
597名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:47:08.91 ID:jXfAGuyd0
メッシみたいな突撃ドリブラーは
アフリカにもいないもんな
598名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:47:37.15 ID:oRV6uP31P
動画ハイライト

英国1-1アメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=ddUKHMLAckE
599名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:16.77 ID:12EV1zovO
どこかの国と違ってちゃんと枠内にシュートしたからあの同点ゴールが生まれた
600 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:36.76 ID:MQH0GJ0NP
世界のニュースサイトのトップを飾るグリーンさん
601名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:45.00 ID:PHIFA2rh0
ENGはヒルトン以降良いGK出てこないね〜
602名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:49:15.71 ID:S+ZzapWZ0
今見たけど、イングランドのGKやらかしたな。
603名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:49:24.11 ID:7KMMt0bS0
イングランドのキーパーって昔っからへたくそばっかじゃねえ?
604名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:49:49.81 ID:Irgoha5Q0
>>603
だなぁ。ドイツとの差はキーパーだと思う。
605名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:50:06.67 ID:OeQ4MXJwP
まぁアタッカー不足は日本に限った話でも
606名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:50:09.67 ID:wbYKvCQLO
流石お笑いサッカー珍グランドwww
弱すぎワロタwwwww
607名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:51:13.80 ID:JW35BO1u0
ジュームズといい何でイングランドってGKだけずっと穴なんだろ・・・
リーグ自体はスーパーGKのハイレベルな戦いなのに
608名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:51:19.85 ID:LWMQ7sMI0
>>570
なんだかんだでイギリスはアメリカ好きなんだよ
エンタメ系はアメリカのコンテンツで溢れてるし
609名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:51:22.14 ID:df42sjtpO
グリーンさんやっちゃったね・・・
610名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:52:01.00 ID:EySg0xHX0
ドイツって伝統的にキーパーは良い選手が多いよね
シューマッハー、カーン、レーマン・・・
611名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:52:06.95 ID:/2EOxxXp0
>>581
スコティッシュが今回の戦いを「ブザマww」って書いて
勝手に喜んでるのも分かるようでわからない。

関係ないけど、そのうちラグビーも黒人だらけになりそう。
06年観なかったから分からないけど02年も黒人こんなに多かった?
612名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:52:23.84 ID:WEqVjkWtO
>>593
釣れますか?
613名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:52:32.25 ID:Irgoha5Q0
>>607
外人ばっか
614名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:00.93 ID:BesAeC79O
>>607
みんな輸入品に頼るからだろ、だから自国のいいキーパーが生まれない
同じように日本はいいストライカーが生まれない
615名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:06.10 ID:HPk9ZudJ0
でも、羨ましいくらい良い試合だな。
616名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:12.96 ID:4teCUETt0

良かった、イングランドの伝統はちゃんと守られているようだな
617名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:20.04 ID:7KMMt0bS0
>>607
そのせいで自国のキーパーが育たないんじゃね?
あとはキーパーが不人気な土壌があるとか。
618名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:33.76 ID:4KUBRTpt0
>>603
バンクスは時に史上最高といわれるし、シルトンまでは一流といってよかった
事情はよく知らないが、シルトンが40までやったからそのころから後の世代が
育たないといわれていたんだろうな
619名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:47.78 ID:84v3dyDM0
キーパー笑うのは簡単だけどやっぱプレッシャーキツいよね
ノミの心臓の俺には到底無理
620名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:47.81 ID:Irgoha5Q0
でも何気に思ってしまうことは大して人気無くて人材が集まってるとも思えないアメリカが
ガチのイングランドといい勝負できるのは結局サッカーは身体能力なんだろうな。
621名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:55.80 ID:Osm/6RJ+0
もうイングランドはスペインからGK借りろよ
622名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:55:17.44 ID:9gxJzSx+0
うさ!うさ!うさ!us
623名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:55:33.91 ID:NVWf+H3F0
もう今のイングランド負かしたって番狂わせでも何でもないだろ
日本相手にノーゴールの2-1で、いざ本番始まってもこのザマだぞ

ワールドカップ    欧州選手権
1998 ベスト16    2000 グループ敗退
2002 ベスト8     2004 ベスト8
2006 ベスト8     2008 予選落ち ← 笑

みかけ倒しもいいとこだろこの成績
624名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:55:54.49 ID:EySg0xHX0
草サッカーやってる友人がいるけど外人は外人ってだけで体の作りがちがうって言ってたw
当たると痛いって
625名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:56:10.07 ID:sZzjyetk0
あれはどんなキーパーが受けてもポロリする軌道だったな
あれは無理
626名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:56:38.98 ID:9FI92fQT0
グリーンさんは悪くないよ
伝統を守っただけさ
627名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:56:39.49 ID:HPk9ZudJ0
日本とギリシャはWCの恥になるのか?
628名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:56:48.04 ID:HQQzX8sx0
>>619
ファーストシュートを止めるまでの緊張感
失点後(特に自責が大きい時)にボールを前へ返す時の味方の視線の痛さといったら・・・
629名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:56:57.47 ID:+gD4eUj30
いつも通りのグダグダ珍グランドで安心した
今回も笑かしてもらいます
630名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:57:12.39 ID:njzDwNkM0
監督の年棒の半分をGKの育成に使った方が結果出せると思う
631名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:57:41.17 ID:jXfAGuyd0
イングランドファンは自虐的なんだな
632名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:57:55.93 ID:7KMMt0bS0
そもそもがベッカムの登場で近年もてはやされた感があるだけだしな。
実績自体はたいした事ない>イングランド
ベッカムがいなくなってもとに戻った感じだな(存在感が)
633名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:58:12.89 ID:lpyFEG5q0
アメ公無駄に強いなw
634名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:58:23.07 ID:pCNp1htx0
>>608
すごく大雑把なイメージだけど、日中韓をちょっとだけ大人の関係にしたのが米英加だと思ってる。
635名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:58:57.85 ID:EySg0xHX0
もともとイングランドはせいぜいベスト8ぐらいのチームだよ
過大評価されすぎ
636名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:59:57.46 ID:HQQzX8sx0
カペッロwwwwwwwwwww

給料泥棒乙wwwwwww
637名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:00:01.31 ID:JR+vaqfvO
三浦俊哉の解説いいなw
638名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:00:06.22 ID:hU4cKDjiO
黒人ばっか使ってこのザマ
639名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:01:10.27 ID:9FI92fQT0
アメリカの10番が良かった
640名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:01:35.10 ID:HQQzX8sx0
>>637
素人、玄人ともに満足できる素晴らしい解説
丁寧で詳しくそして尚且つわかりやすい

やってるサッカーは糞だけど
641名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:01:50.96 ID:Wv6Pj4DV0
>>634
南アフリカ生まれのロバート(イギリス系)がイギリスの大学で学び
アメリカ系企業に就職し現在オーストラリアのメルボルン支店にいる。
こんなのがサクっと行えるのがアングロサクソン国家の強み
642名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:02:03.78 ID:zuWqknwN0
イングランドはお笑いGKの宝箱やー
643名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:02:20.93 ID:fAdjEgieO
>>607
ハワードさんもプレミアですね
グリーンもそうなんだが…
644名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:02:55.32 ID:8VO+NrE70
>>631
映画とかでも、イギリス映画って自虐ネタ多いような。
「大ピンチになったらとりあえず座って紅茶飲む」とか
「アメリカに行ったら訛りをバカにされる」とか。
645名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:03:05.34 ID:Oa1puLIA0
アメリカの守備はおもしろかったわ。
後進国といえども戦術研究なんかはかなり進んでるんだろうな。他のスポーツと同じように。
646名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:03:13.08 ID:HQQzX8sx0
>>643
昔はハワード(笑)だったのにどうしてこうなった・・・
647名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:05:14.84 ID:cVhl9pGmO
はっは キーパーわろすわろす
648名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:06:02.42 ID:HQQzX8sx0
アメリカも確かに素晴らしかったが失点、そして数あるチャンスを生かせなかった
イングランドの自滅だな・・・・

これだからサッカーは面白い
649名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:06:12.05 ID:VsLN0/x70
宗主国に引き分けか
アメリカもなかなかやるな
650名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:06:21.96 ID:qNkgz7NgO
>>614
いいディフェンダーもキーパーも居ないじゃん
651名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:06:32.42 ID:BI1kKG5i0
相変わらず、サッカーの関心度は低い国だが
俺たちがNo1じゃない競技が存在するのは許せんって意地できてる感じもするw
本気で取り組んだら4強くらい入りそうな国力も持ってるし
652名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:06:45.16 ID:JR+vaqfvO
いま BSで再放送みてるけど いきなり左下にうぜ−文字が出てきたけど なにこれ?
653名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:06:57.20 ID:HPk9ZudJ0
コンフェデにはない、ここに本物のワールドカップがある。
654名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:07:36.39 ID:O6pvdhQ0P
野球が国技のアメリカとひきわけってイングランド弱すぎだろw
655名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:08:47.95 ID:iBU80M300
アメリカって本気だしたらどんなことでも世界一だよな。
まじあんなんいたらやってられんわ。
656名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:09:18.45 ID:+gD4eUj30
ベッカム様がいれば、敗色・引き分け濃厚の超gdgd塩漬けサッカーからでも
FK一つで理不尽とすら思える大逆転劇が起こりうるんだがな
今回はグループリーグ敗退もありえるで
657名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:09:20.19 ID:nvQUv5nG0
アメリカのシュート決めた奴、職業塗装工なんだってな。
趣味でサッカーやってる奴に高額報酬もらうプロ集団が引き分けって。
658名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:09:46.36 ID:LaEH+/5UO
>>634
英って我が国に負けず劣らず米の犬なんだが、、、
659名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:09:56.65 ID:HPk9ZudJ0
>>652
BSの視聴料を払ってない証拠。
あと、10分ぐらいで消えるよ。
660名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:11:28.98 ID:NRWplSLv0
>>623
94年も地区予選で敗退したしな

伝統的にGKうんぬんより
伝統的に中堅国なんだよ
661名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:12:09.77 ID:JR+vaqfvO
>>652
サンクス 今消えたよw
662名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:12:23.24 ID:/2EOxxXp0
イングランドは人口 50,714,000人
アメリカは人口  314,659,000人

イングランド頑張れ。
663名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:12:34.51 ID:gzAxN0ec0
>>644
ドイツ空軍によるロンドン空襲で橋が破壊されたのを見て奴らは
ロンドン橋落ちた〜♪(London bridge's goin' down)
と陽気に歌ってたからな
なんていうかふてぶてしさが根本的に違う
664名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:12:41.83 ID:IO/3nujK0
グリーンは30歳でようやく来た大舞台だから緊張してたのか
見事にやらかしたな
いい思い出になっただろう
665名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:13:03.34 ID:gA3W6DoOO
東原の呪い恐るべし
666名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:13:26.17 ID:VLLN8L/r0
プレミアに良い選手が集まってるだけでイングランドが良いわけではないのは
みんな知ってるだろ
667名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:14:05.36 ID:IM/zRo820
イングランド人は日本人に負けず劣らず、足の引っ張り合いと皮肉と揚げ足取りと虐めが
得意な国民だからな・・・

あれはスポーツに向かん国民性だわ
668名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:14:28.36 ID:xMMZiHcM0
あのキーパーの心の傷ってのはどんだけ深いんだろうな
669名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:15:10.47 ID:kNbReKMO0
アメリカ凄かったわ
もっとチンチンにやられると思ってた
670名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:15:32.43 ID:Wv6Pj4DV0
>>658
陰でアメリカを離れさせないようにしているのがイギリスなんだが。。。
日本とは次元の違うレベルだよ。
アメリカからしたらイギリスは兄弟以上の関係だが日本は売春婦みたいなもん
671名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:15:55.90 ID:4teCUETt0
>>666

去年だか一昨年だけのシーズン、得点ランキングトップ10が全員外人だったことあるからな。

あれは目を疑った
672名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:16:18.11 ID:gLKfNfEXO
サッカーよく分からんけど世界一の大国アメリカに引き分けるなんてイングランド頑張ったな
673名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:16:46.76 ID:7KMMt0bS0
勝ち点2差以内でGL敗退はもちろん、2位抜けでもずっと言われるだろうな。
2位だと1位とあたりベスト16敗退の可能性高くなるからな。
ベスト8までいければチャラかな。
674名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:17:01.99 ID:mGyVsPbx0
675名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:17:34.96 ID:VsLN0/x70
まさにウィンブルドン現象
676名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:18:03.09 ID:uG5W7p1I0
アメリカはあの程度はいつもやるでしょ。
堅守速攻でゴツゴツした展開は大得意だし。
677名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:18:46.25 ID:Or2JK/Y20
アメリカやっぱりつえーな。
北米組は勝ちそうだわ。
678名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:01.13 ID:4teCUETt0
>>674

同じグリーンだしな

っていきなり一平貼って判る人間そんなにいるのか、ここ?
679名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:25.04 ID:miP37y6h0
開始4分のゴール以降一点も取れないってイングランドよえーw
つうか糞サッカーって引き分けばっかだな
あほらし
680名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:20:14.33 ID:HQQzX8sx0
>>678
スレ沢山たってるじゃん>一平
681名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:21:52.14 ID:RKS//jxP0
イングランド、初戦はアメリカとドロー
正守護神の座をつかんだグリーンがまさか…
2010/06/13 5:26:00
ワールドカップ(W杯)大会2日目のグループC第1節のイングランド対アメリカは、1−1の引き分けに終わっ
た。
いきなり試合を動かしたのは、優勝候補にも挙げられるイングランド。開始4分、スローインからつないだボー
ルをエリア手前でヘスキーが落とすと、キャプテンのジェラードが2列目から飛び出してあっさり先制点を奪
う。イングランドは最高のスタートを切った。
しかしアメリカは、失点に落ち込むことなく、徐々に流れをつかんでいった。技術のあるドノバンらを中心とした
攻撃で支配率を高めていくと、相手を自陣に張りつかせる時間が長くなった。
682名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:19.31 ID:iUOl4JYl0
>>674
中の人の正体はこの人か
683名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:44.03 ID:py4X8NoPO
ニワカです
アメリカはサッカー強いイメージありません
アメリカや韓国に完敗したギリシャになら日本も勝てますか?
684名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:23:48.09 ID:HQQzX8sx0
>>683
ギリシャなら可能性はあるよ
現にコンフェデでも勝ってるしね
あの時より日本が弱くなってるのも事実だけど同様にギリシャも弱体化してるから
685名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:23:54.56 ID:NVWf+H3F0
>>683
アメリカや韓国に完敗する日本なので何とも言えませんが
686名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:24:09.05 ID:RKS//jxP0
>>672の続き
イングランドは堅守でアメリカの攻撃を防いでいたが、40分にトラブルが発生。デンプシーが左足で放ったミ
ドルシュートはシンプルなものだったが、正守護神の座をつかんだGKグリーンがまさかのキャッチミス。右
手で弾いたボールがゴールに吸い込まれ、1−1の同点でハーフタイムを迎えた。
前半途中にミルナーを下げて、ショーン・ライト=フィリップスを投入していたイングランドは、後半のスタート
からキングに代えてキャラガーを起用。カペッロ監督は、早めの采配で主導権を取り戻そうとする。
すると後半は、イングランドが押し込む時間が続いた。序盤は特に右サイドのレノンが起点となり、好機を演
出していく。65分にはアルティドールに決定機をつくられたものの、この1対1はGKグリーンが汚名返上の
ファインセーブでストップ。イングランドの攻勢が続く。
しかし、ラストパスやシュートに精度を欠き、ゴールに迫りながらもなかなかネットが揺れない。79分からは
クラウチを投入して勝ち越しゴールを狙ったものの、これも実らず、1−1でタイムアップを迎えている。
初戦を引き分けで終えた両チームの次節は18日。イングランドはアルジェリアと、アメリカはスロベニアと対
戦する。
http://www.goal.com/jp/news/125/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%
E3%83%97/2010/06/13/1973275/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%
88%9D%E6%88%A6%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A8%E3%83%89%E3%83%
AD%E3%83%BC
687名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:24:12.83 ID:ZuV25Okd0
>>634
馬鹿すぎ加は欧州寄りだろアフォ
米英イスラエルオージーこいつらが仲良し
なんでか分かるか?アフォ。これらの国は全部隣接してねーだろ
隣接してると歴史的に必ず政治的には対立するんだアフォ
米加、印パキスタン、独ポーランド、英アイルランドと枚挙にいとまがない
だから日中韓なんか引き合いに出す時点でおのれはゴミアフォだと確定
688名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:25:21.68 ID:HPk9ZudJ0
>>383
やきゅうを見られた方が宜しいかと思います。
689名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:26:08.01 ID:56r3fNdK0
グリーンとヘスキー追放だろこれwww
690名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:26:12.47 ID:ms0E/46gO
アメリカ弱いって思ってた人多いのかな?
てかやっぱボールが糞だわ…
691名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:26:58.66 ID:WUSAjuF60
グリーンのポロリがなくても、決定的なシーンは何度もあったんだよな。
イングランド戦で日本の失点が全部オウンゴールでも、実際はほとんど取られそうになっていたのと同じように。
692名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:27:52.59 ID:K3eoouwr0
お笑いGKはイングランドの伝統
693名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:27:52.82 ID:miP37y6h0
>>683
馬鹿か
無理に決まってんだろ
世界ランク120位くらいのジンバブエに引き分けるチームだぞ
仮にも世界ランク13位のギリシャには足元にも及ばねっつの

694名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:38.94 ID:Tb5TznDL0
ようつべマダァー
695名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:47.15 ID:9FI92fQT0
カペッロもたいしたことない
誰が監督しても同じサッカーしかしてないしこのチーム
696名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:29:11.11 ID:T5DsMO+z0
エイズやら大地震やらが人口削減の為に意図的に行われて
いたとすれば・・・おそろしや
697名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:29:16.53 ID:zntShwwr0
川島もポロリやるんじゃないか
南じゃないから大丈夫か
698名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:29:44.84 ID:cyHeEQQs0
>>683
韓国ですらあれだけできたんだから日本もできるだろ
699名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:29:47.95 ID:daczv3A00
イングランドのGKってさー

わざとやってんのかよ
700名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:29:48.33 ID:/2EOxxXp0
寝る前に教えて。
カペッロ監督が後半始まるときに、選手交代させた理由ってなんだったの?
解説者が疑問に思ってるようだった。
怪我だったの?
701名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:31:02.67 ID:zryIUmjfO
アメリカつええ
702名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:31:07.91 ID:HPk9ZudJ0
サッカーの面白さを凝縮したベストマッチ。
703名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:31:29.91 ID:56r3fNdK0
あのポロリはいかんなあ
704名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:31:59.28 ID:WUSAjuF60
やっぱり、ボールが変な改変をされ過ぎ。
選手のテクニックや力で点が取れるようになるというよりは、キーパーのミスや予測できない変化で
点が決まるということになれば、それは試合の劣化になる。
昔ながらの白黒のボールで何の問題があったんだろうか。
705名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:32:11.55 ID:DNZTgm+H0
>>683
欧州王者獲った翌年のコンフェデは日本も勝てたんだけどねぇ・・。
あの時が近年の代表のピークに近かっただけかもしれないけどね。
706名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:32:57.95 ID:HQQzX8sx0
>>705
ギリシャもね
707名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:33:15.89 ID:zryIUmjfO
>>662
サッカーの競技人口は

イングランド
700万人

アメリカ
10万人

とかじゃないよね?
708名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:33:19.57 ID:HPk9ZudJ0
倉内
709名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:33:57.57 ID:uG5W7p1I0
>>700
そもそも不動のレギュラーが怪我で、
負傷中のベテランを使ったら、不安定だったでござる
710名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:34:09.59 ID:fpIica7U0
CBとCHが軒並み高齢化、使えるFWはルーニーだけ。GKはいつまでたっても糞ばかり。
イングランドの未来は暗い、外国人枠規制した方がいいぞマジで。
711名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:34:40.79 ID:9FI92fQT0
ボールのせいなのかどのチームもフリーキックふかしすぎ
712名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:36:23.63 ID:adZllujk0
カーンさんはポロって豚ウドに詰められた
シーマンさんとシルトンさんは届かなかった

グリーンさんはポロって入れてしまった


緑の呪いだなw
713名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:36:51.81 ID:duXpUDOx0
何かメリハリのないブブセラの音のせいで
試合まで単調に感じられるから不思議だ
実際にはメリハリのあるゲームだったというのに
714名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:07.97 ID:8lS5nm8l0
>>707
アメリカはサッカー人口世界1か2位
715名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:47.95 ID:elRrQiE/0
でもグリーンなければ普通にイングランド完勝だったねって試合だと思うぞ
相性的にアメリカはイングランドにはきついだろうなとは思ってたけど
716名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:52.13 ID:7d5Zi8xDO
昨日3戦は好ゲームだったな。
今日はゴミしかないな
717名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:38:44.60 ID:YQ9UT10f0
アメリカさほど弱そうには見えなかったな
デンプシーのあの見事な立ち回りがあったからお笑いゴール奪えたわけだし
718名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:38:47.84 ID:WUSAjuF60
>>714
確か学校の授業では定番で、やってるやつは多いんだったよな。
719名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:39:42.59 ID:saTIjCc90
ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/

タイムズ
http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/

インデペンデント
http://www.independent.co.uk/sport/football/

デイリー・ミラー
http://www.mirror.co.uk/

デイリー・テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/sport/

ザ・サン
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/worldcup2010/


グリーンさん目立ちまくりです
720名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:39:56.54 ID:QGarW/Qp0
アメリカはとにかく地味に強い、メキシコも同じ。
本当にじみーーーに強い。
何が強いじゃなく地味に強い。
721名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:40:34.43 ID:uG5W7p1I0
アメリカはロースコアでの敗戦ならまぁ良し。
引き分けなら最高ってゲームプランだったね。
722名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:40:54.48 ID:/2EOxxXp0
>>709
ありがと。
ベストコンディションでプレー出来るのことが少ないって言われてたもんね。
723名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:41:04.87 ID:XwIJS74G0
>>229
ローズキングダムはドイツあたりか
724名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:41:35.08 ID:9FI92fQT0
アメリカ・メキシコは地味に強いが決定力がないんだよな
点がとれない
725名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:41:50.44 ID:YQ9UT10f0
今のとこ強豪がどうにもパッとしないのはグループリーグだから本気じゃないのかな
726名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:42:13.13 ID:WUSAjuF60
サッカー選手って因果な職業だよなあ。
ミスをして、ここまで精神的に打ち砕かれるスポーツはないだろう。
727名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:42:17.11 ID:QGarW/Qp0
>>714
そうなんだよね。
アマのスポーツとしては裾野が広い。
あと分母の国民数が多いから、下手なマイナースポーツでも人口は凄い。

例えばバレーボールとか、日本が必死だけど、あっちじゃマイナースポーツとか。
728名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:42:28.19 ID:2R92x2Vh0
>>719
お笑いGKはイングランドの様式美だな。
729名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:42:48.19 ID:rjFMyK3+0
>>704
禿同
730名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:43:07.41 ID:uG5W7p1I0
>>725
優勝狙うチームは、ピークを決勝トーナメントにあわせてるから。
除くフランスw
731名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:43:21.42 ID:duXpUDOx0
キーパーはきついよな
こういうミスの後自力で取り戻せないというか。
PK止めるぐらいしか挽回のチャンスがないもんなぁ
732名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:43:50.16 ID:QGarW/Qp0
>>725
そう言ってリーグ敗退した強豪は数多。
1ヶ月の長丁場だから難しいけど、初戦勝てば予選リーグの計算立つんだから必死だよ。
733名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:44:15.84 ID:/mGA+zUl0
サッカーの母国が監督とGKに人材がいない
不思議なもんだ
734名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:44:27.05 ID:m0+Xd5hS0
代表だとチビばっかりだがバスケも強いスペインとアルゼンチンの謎
735名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:45:03.26 ID:QGarW/Qp0
>>733
日本の国技で日本人横綱がいない・・・。
736名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:45:59.16 ID:SRvSHAdn0
>>716
ネームバリューは劣るな
でもドイツー-オーストラリアはまあまあじゃないか?
737名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:46:01.43 ID:JQfQ9XwT0
アメリカは何やっても強いなぁ
738名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:46:40.26 ID:Up8O/5T+0

ジェームズ、ロビンソンの系譜にグリーンが加わったと聞いてやってきました!
739名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:46:46.06 ID:CYpnklzW0
ヨーロッパの国がまだ1勝もあげていない件
740名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:47:05.93 ID:ZiyHSv1A0
ゴメスかわいそうwww
741名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:47:16.56 ID:d055j6JgO
イングランドGKのへっぽこさは諦めるしかないね
まあ、これが本選で負けた原因になってたらベッカム退場劇の非じゃないくらいバッシングされただろうけどさ
ベッカムでさえ国外逃亡したくらい危険だったから下手すりゃ某南米監督みたいに殺されかねない…
742名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:47:24.32 ID:WbfCHpAV0
>>739
欧州勢はヨーロッパ大陸以外での優勝が無いって伝統と実績は伊達じゃないな
743名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:47:31.32 ID:quu9OVF70
>>718
2006年に日本がアメリカ遠征した時のエルゴラで
アメリカサッカー事情の特集があったが
子供をサッカークラブ(スクール)に通わせるのが定番だそうで
日曜に試合があるから親達は月曜のランチタイムに職場で
前日の子供の試合の結果について語ったりするのが日常になってるんだとさ。
子供年代のサッカー人口はアメリカがおそらく世界一だろうね。

フロリダには全寮制のサッカーアカデミーがあって人材集めてサッカーを続けさせようとしてるし
確か2年前からMLSの各クラブが優秀な14歳以上の子を奨学金を出して練習参加させる
強化指定選手制度みたいなものも出来たりとすぐに効果は出ないだろうが
長期的視点でアメリカはサッカーの本格的な強化に着手してる。
744名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:09.77 ID:sfBbCDkY0
>>714
つか、アメリカって学生なら普通に兼部っていうか
2つ3つのスポーツやるからね
バスケとベースボールとかアメフトとレスリングとか
そこに強さの秘密があるって脳機能学者が言ってた
745名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:49:13.43 ID:ZiyHSv1A0
>>744
ごつい奴らはみんなそっちに行ってしまうから
どうしてもアメリカ代表は小粒になるよな
746名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:49:24.53 ID:ssLC5zWq0
グリーン(笑)
747名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:01.20 ID:ve15hacKO
世界サッカーの一流レベルなんてこの程度。

マイナースポーツであるアメリカサッカークラスと同格。

やっぱりアメリカのNFLやMLBの方がサッカーよりもレベル高い事が証明された
748名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:03.90 ID:WUSAjuF60
しかし、本番で必ずヘマをやらかすやつが出てくるのもイングランドの伝統。
グリーンもその伝統をきっちり踏まえただけだ。
749名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:06.04 ID:e00GslK/O
もしアメリカがアメフトや野球並みにサッカーが人気あったら
やっぱし一番強いんだろうな
今でも普通に強いんだから
750名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:30.81 ID:r5h6O+Rf0
美しいサッカーが出来るのは欧州と南米だけ!!



サッカー興味ない大国アメリカと余裕の引き分けカッぺロイングランドwww
751名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:35.56 ID:xwipN6HT0
今、再放送見\(^o^)/オワタ

イングランドのお笑いGKはもはや伝統なのかw
752名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:55.92 ID:A58Krzqb0
ドローか
753名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:59.76 ID:YQ9UT10f0
今日はなんも無いな
ドイツくらいか
754名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:51:36.95 ID:QGarW/Qp0
>>749
でも、アメリカ人の特性として、確実に世界一になれる競技しか人気になりません。
U S A !! U S A!!! って。
755名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:00.81 ID:k0zcm21o0
デンプシーロールが決まったのか
756名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:03.65 ID:uG5W7p1I0
セルビアVSガーナがわりと楽しみなのは俺だけかw
757名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:24.97 ID:erWq6hc80
アメリカは子供の頃は結構、サッカーするらしいね
ロビン・ウィリアムスのミセスダウトでもサッカーする子供が出てたし

でも、大きくなるとごつい奴はアメフト、背が高い奴はバスケ
肩がいい奴は野球とかに行くらしい
サッカーを続ける奴は特に特徴のない落ちこぼれがするらしいからな
758名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:36.76 ID:gsT/XF4f0
>>750
しかもイングランドでそれを言うかとw
毎度gdgdだし
759名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:38.68 ID:A58Krzqb0
スポーツ大国のアメリカでさえサッカーじゃ強く無いんだな。サッカーはどんだけレベルの高いスポーツなんだよw
760名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:06.82 ID:Up8O/5T+0
サンに分かりやすいイングランドのしょぼGK系譜が載ってたぞ。

England's cock-up keepers

PAUL ROBINSON (Croatia 2 England 0, Euro 2008 qualifier, October, 2006)
Gary Neville's harmless backpass rolled over Robbo's foot after hitting a divot to give the Croats their two-goal lead.

DAVID SEAMAN (Brazil 2 England 1, World Cup, June, 2002)
The Arsenal keeper allowed a long-range free-kick from Ronaldinho to loop over him, ending England's World Cup hopes at the quarter-final stage.

DAVID JAMES (Austria 2 England 2, World Cup qualifier, September, 2004)
The Manchester City gloveman saw a long-range shot by Andreas Ivanschitz squirm underneath his body for the equaliser as England threw away a two-goal lead.

SCOTT CARSON (England 2 Croatia 3, European Championship qualifier, November, 2007)
A nightmare debut for Carson began in horrendous fashion as he allowed Croatia midfielder Niko Kranjcar's speculative early shot to squirm into the net.
761名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:09.75 ID:Xv2U/oyt0
ワールドカップおもしれえなwww

Jリーグみたいな低レベルな内容じゃないし
やってる選手もチャラチャラしてない


Jリーグなんか今後も見ないけど海外サッカーはこれからも見ようと思う。
762名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:25.93 ID:4KUBRTpt0
MLSのレベルがそれなりに高いのも大きいんだろ
ドノバンなんか才能あってもヨーロッパでの生活になじめなくて活躍できず、
ほとんどMLSでプレーしたが、それでも劣化せずに世界のトップクラスといっていいプレーしてるし
日本だとヨーロッパで失敗したってことは、代表の中心ではいられないってことだけどアメリカではそうではない
763名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:31.81 ID:njxXz7aD0
サッカーのワールドカップってすごいな。
全世界での盛り上がりが、オリンピックどころの話じゃないわ。

日本だけが、浮いてる感じ。
764名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:50.56 ID:A58Krzqb0
>>757
逆だと思うぞ。小さい頃サッカーで通用しなかった者がバスケや野球に行くんだと思う。
765名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:54:01.94 ID:k0zcm21o0
>>754野球もアメフトも世界でやってる国ないじゃん
766名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:54:13.73 ID:sfBbCDkY0
>>745
シビアに金のいいとこいきそう
それは自国リーグの成熟とどうしてもリンクしていくだろうけど
767名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:54:42.04 ID:r0VWN4WC0
>>760
シーマンはまだ許してやれる
それ以前は名キーパー続きだ
768名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:54:45.51 ID:X6r+BHGn0
アメリカは普通に野球のWBCより盛り上がってるなw
769名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:54:50.71 ID:HPk9ZudJ0
普通なら日本戦が近づいてきてテンションが上がるはずなのに、今回は全然その兆候が無い自分は異常。
770名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:55:21.88 ID:QGarW/Qp0
>>765
だから世界一。
世界一になるには新しい場を作ってしまう。それがUSA。
かっこよくいえばフロンティアスピリッツ、まあジャイアニズム。
771名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:16.85 ID:4KUBRTpt0
>>757
アドゥはあえてサッカー選んでそういう流れを変えたいって言ってたな
彼自身はあまりうまくいってないけど
772名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:21.68 ID:njxXz7aD0
開幕してこれだけ面白い試合が続けば
もう、日本の勝ち負けなんてどうでもよくなってきてるわ

早くスペインの試合が見たいなあ
773名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:26.33 ID:uG5W7p1I0
>>769
グループEは亀とデンマークがどこまで蘭に
食い下がれるかだけが楽しみw
774名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:46.54 ID:AvUaGbEu0
三浦俊也の解説って
大人びて小生意気なガキが喋ってるみたいに聴こえるよね
775名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:57:47.79 ID:dBYqNTLB0
>>774
うん
なんかイラってする
776名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:16.56 ID:okR5sXFQO
しかしどの試合も全然点が入らないな
777名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:19.69 ID:A58Krzqb0
アメリカじゃサッカーが一番競技人口が多いスポーツなんだっけ?
なのにサッカーが弱いのか。
778名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:22.11 ID:30g8e/lGO
>>764
アメリカでは才能ある奴は掛け持ちでやってる
779名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:34.09 ID:8lS5nm8l0
藤田俊哉だと思ってた。
三浦俊也って誰?
780名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:36.33 ID:aEOa2OPz0
>>769
2chのやりすぎだ。市ね。ゆとり
781名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:36.47 ID:njxXz7aD0
ナイジェリアの11番のイケメンが、軽いプレーが多くてむかついた。
8番のおっさんは頑張ってた。

イングランドのキーパー、眠れないだろうな・・・
782名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:15.68 ID:PcxA29sA0
グリーンはミスったとき顔が真緑になってたな・・・
783名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:22.06 ID:q6IMFL9S0
デンプシー上手かった。
あとFWのアルティドール?
重戦車のようなドリブルだったな。
フィンドリーいうやつも足速かったし。
日本代表がこんくらいの力持ってくれたら、
まじ咽び泣くで。
784名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:29.19 ID:aEOa2OPz0
>>764
アメリカ人は世界一要領がいいから、同時にやるんだよ。スポーツも勉強も芸術活動も。
785名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:31.23 ID:cQTDmGvm0
今再放送でイングランドの毎度毎度のネタチームっぷりを確認してきました

確変?なにそれ食える?
786名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:37.32 ID:IuKcmIjN0
>>737
単純にアメリカは母体が大きいのもあるんじゃないか?あといろんな民族がいるからいろんな競技に向いてるんだろ。
バスケなんて黒人ばっかだし。
豊かな国だけど貧富の差も激しいからな。
787名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:40.59 ID:xwipN6HT0
>>762
MLSとJリーグなら、レベル差ねーと思うけどな。
ガンバがベッカムいた頃のLAギャラクシーとアウェイでやった時に、
ガンバの完勝だったし。
788名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:49.03 ID:AvUaGbEu0
ブブゼラ規制してくれないかな

イングランドの応援がほとんど聞こえないなんて・・
789名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:50.31 ID:ZtftHBZT0
なんだかんだ始まってみると、日本は出られて良かったと心底思うわ。
この祭りに参加できないなんて悲しすぎる
790名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:53.81 ID:VsvrlA3Y0
何で最初からSWF使わなかったの?
あとアメリカはゲーム中くらいたすき掛けてんのはずせよ
791名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:00:13.22 ID:erWq6hc80
>>778
ツインズのマウアーとか首位打者なのに高校時代のバスケの州MVPとか
とってるんだよな。
792名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:00:21.75 ID:WUSAjuF60
これからのグリーンの精神状態が心配だ。豪州戦でパンチングポロリした川口よりも、
PKをダフったベッカムよりも遥に深刻だろう。
ただ、これから巻き返して目標のベスト16以上にでもいけば、精神的に救われるだろうが。
W杯での失敗はW杯でしか取り返せない。
試合途中で痙攣退場した坪井は今も気にしているだろう。ここまで精神的に追いやられるスポーツは
サッカーだけだと思われ。
793名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:00:49.91 ID:QGarW/Qp0
>>788
応援が聞こえないってより、TV解説が聞こえないから音量大きくして余計うるさくて・・・。w
794名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:01:02.10 ID:30g8e/lGO
ガチでアメリカ人のほとんどがサッカーW杯が今開催されてること知らないんだよな
自国で開催されたことを知らない人が8割いるんだもんな
795名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:11.71 ID:SRvSHAdn0
>>793
解説聞きたくないからちょうど良い
796名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:17.66 ID:YQ9UT10f0
点が入らないのはレベルが高いからだと思いたい
797名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:28.68 ID:HOqeuevH0
5試合で7得点
一試合平均得点が1・4得点って。。。

ジャブラニのおかげで得点量産されるはずじゃなかった?
798名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:29.69 ID:EySg0xHX0
アメリカではモータースポーツでもF1はほとんど興味もたれない
最高なのはナスカーなんだよ
799名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:39.42 ID:njxXz7aD0
ジェラードは怪我明けであれだけ動けるのがすごい。
800名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:42.40 ID:JDb4TqCN0
アメリカ人技術なさ過ぎだ
この内容で1−1ドローって運良さ過ぎw
イングランドの大ポカだよ 勝てる試合を落とした。
アメリカ過大評価だったわ
801名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:45.19 ID:QGarW/Qp0
>>795
でも、ほんと蚊の羽音だよ。うるさい。
802名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:01.62 ID:A58Krzqb0
しかしアメリカってバスケ代表はよく他の国に負けてるよね。アメリカじゃバスケ選手が一番のスポーツエリートなのにさ。
それを考えるとアメリカはそこまでスポーツ大国じゃないんじゃない?
803名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:31.19 ID:ZtftHBZT0
>>797
FKかことごとく宇宙になってるんだよな。
804名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:32.84 ID:SRvSHAdn0
>>794
普通にトップニュースで流してるよ
http://edition.cnn.com/
805名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:36.71 ID:xwipN6HT0
イングランドの方はもう2,3点とってもおかしくなかったね
アメリカも得点するチャンスあったけど
806名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:58.83 ID:30g8e/lGO
>>791
アメフトと野球の掛け持ちが多いだよね
両方ドラフトに引っかかるとかよくあるし
807名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:04:25.35 ID:RyI7D/eUO
この大会が終わる頃には、ブブゼラのないサッカーに物足りなさを感じる体になっているはずだ
808名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:04:26.37 ID:Up8O/5T+0
>>797
これまで5試合やって直接FKによる点が1点も無いw
ボールが落ちないもんな。
高度によるのか、ボールによるのか分からんけど。
809名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:04:34.73 ID:njxXz7aD0
公式球がポンコツなのは間違いない。

サイドチェンジのボールが悉く伸びすぎて、ライン割ってたなあ。
810名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:04:48.19 ID:xwipN6HT0
>>797
高地じゃないと会場でも、ボールの軌道が変なんだよね。
途中からクワッと変化する、こわい。
811名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:05:13.35 ID:SRvSHAdn0
>>801
うるさいのは否定しないけど
意味のある言語で意味の無い内容を喋り続ける実況・解説よりブブゼラの方がマシ
812名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:05:41.77 ID:dBYqNTLB0
>>808
全然入らないよな
ほとんどがバーをはるか越えていく
惜しいシーンすらほとんどない
813名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:06:02.59 ID:30g8e/lGO
>>802
ガチガチのドリームチームである程度練習すれば負けない
814名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:06:06.19 ID:eHuaR0980
強豪国の衰退ぶり半端ねーなwww
815名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:06:23.84 ID:hLvLGKGd0
いま見終わったけど、今までで一番白熱したゲームじゃん
おもろっかた
816名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:06:33.60 ID:4KUBRTpt0
>>794,802
WBC知ってるやつも少ないわけだし、そもそも世界大会そのものにあんまり興味ないんだろう
例外はメダルの数で競えて、常に圧倒的に勝利できる五輪ぐらいで
817名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:06:51.67 ID:tBMlrEiw0
>>797 日本がグッ引き上げますのでご期待下さい
818名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:07:30.65 ID:fPKukrjh0
アメリカでは今結構ワールドカップ騒がれてるけどな。
主要紙でのWCUP関連記事も多いし、最近なんてオバマがtwitterでアメリカ代表に応援メッセージを送っていた。

アメリカで人気がないことにしたい奴らは何なの?
819名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:07:44.70 ID:bFl+z/zV0
アメリカに期待してたがまだまだ実力不足だね
台風の目になると思ってたが思いすごしになりそうだ
820名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:07:47.94 ID:alFpbeJT0
アメリカはいつも通りだったがイングランドが微妙すぎた
ルーニーも調子が悪かった
つまらんかった
821名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:33.64 ID:JDb4TqCN0
>>802
アメリカのスポーツエリートナンバーワンはアメフトだろ

アメフト

落ちこぼれの背が高いヤツ→バスケ
落ちこぼれの背が低いヤツ→レスリング
落ちこぼれの動体視力が良いヤツ→ベースボール
落ちこぼれのスケート好き→アイスホッケー

さらに落ちこぼれの貧乏→サッカー
822名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:39.57 ID:CsTflWnPO
>>796
高さ低さどちらでもありうるだろ
823名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:50.66 ID:xwipN6HT0
まぁでも初戦はどのチームも手堅くというのはあるんじゃないか。
824名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:53.73 ID:tBMlrEiw0
>>818 白人に聞いてみ
ほんましらけてるから

アメリカはあとスロベニアとアルジェリアかぁ・・
そら対イングランドなら引き分け狙いでおkだわな
825名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:09:02.91 ID:Up8O/5T+0
今ESPNのサイト見たら、普通にトップページの真ん中じゃねーか。
奴等、WCやってる事知ってるぞ。
826名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:09:30.87 ID:30g8e/lGO
>>804
ネット版ねそれにCNN
世間一般のアメリカ人はローカル番組のニュースか3大ネットしか観ないのが基本
アメリカ人のほとんどがCNNは観ない
827名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:09:36.38 ID:22EEo+5t0
>>818
>アメリカで人気がないことにしたい奴らは何なの?

ワールドカップを頂点として盛り上がる国が多い中、
アメリカには確かにそれ以上のスポーツイベントがあるから、じゃないか?

当然その断トツのトップはスーパーボウルだけども。
828名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:10:12.71 ID:SRvSHAdn0
>>818
ニュース見てると副大統領のジョー バイデンが
南アフリカ-メキシコの開幕戦に直接行ってたしな
829名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:10:18.40 ID:dBYqNTLB0
>>819
一応これまで出てきたチームの中ではメヒコ、韓国、ウルグアイと同じぐらいの2番手グループと見てる
830名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:10:19.23 ID:JDb4TqCN0
アメリカで盛り上がってないとか言ってるヤツって
四年に一度くらい部屋から出ろよwwww
831名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:08.65 ID:11iq1JyM0
主な全米視聴率

NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
WBC決勝(2009年)
||| 1.4%     
832名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:15.84 ID:gsT/XF4f0
>>812
そもそもFKの上手い選手が減った気が
今大会は真のスターがかなり少ないなぁ
833名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:26.96 ID:A58Krzqb0
>>821
アメリカじゃバスケが一番競技人口が多いし一番お金を稼げるし一番体格や身体能力が生かせるし、
やっぱり一番のエリートはバスケ選手だと思うぞ。

その彼らがよく国際戦で負けてるんだから大したことがないように思えてしまうんだよ。
834名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:12:03.29 ID:ZtftHBZT0
>>831
WC決勝ってアメリカ関係ないのに結構とってるやん
835名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:12:06.44 ID:bFl+z/zV0
>>829
ですねぇ
アメリカは年々着実に強くなってると思うが、まだまだ世界のトップの壁は厚い
今の所やはりアルゼンチンが頭二つ抜けてる感じ
836名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:12:07.88 ID:JLR3MpNY0
クラウチってまだ切り札で使ってるんだ
以前のドイツみたいに全体的に高齢化してるなぁイングランドは
本気で優勝候補って言ってる奴はどうかしてるよ
837名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:12:11.37 ID:njxXz7aD0
アメリカと日本を比較すると
どっちが盛り上がってるん?

そういえば、インドってサッカーではあまり聞かないな。
オリンピックでも聞かないけど。
インド人って、仕事以外の時間なにやってるんだろう
838名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:13:06.60 ID:uG5W7p1I0
>>835
今回のアルゼンチンは弱いよw
839名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:13:12.06 ID:Up8O/5T+0
>>837
インドはクリケットが国民的スポーツだよ。
840名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:13:55.55 ID:ZtftHBZT0
>>837
インドと言えばクリケット
841名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:23.94 ID:30g8e/lGO
>>818
アメリカでの主要新聞の発行数知ってる?
基本主要紙は海外向け
アメリカ人の本音はローカル新聞やローカルテレビ
842名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:36.03 ID:8lS5nm8l0
今の所どこも優勝する力は無い。
843名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:41.21 ID:EySg0xHX0
なんのかんの言ってもドイツ代表が常にベスト8はクリアするのは
GKがしっかりしているからかもね
844名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:05.30 ID:kY9Ll4Y9O
そんなに気になるならアメリカにでも引っ越せよ馬鹿ども
845名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:15.72 ID:uG5W7p1I0
>>836
でも、高齢化を指摘されて下馬評の低い強豪国が
なぜか決勝までいくんだよなぁw
846名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:38.65 ID:sfBbCDkY0
インドが本気出したら
選手の足とか手がビヨ〜ンって伸びそう
847名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:16:00.28 ID:YMeHzvRe0
アメの身体能力が素晴らしいと言う件について。

腕っ節に覚えのある白人連中が、「やったるで」と旧大陸より移民した。

家畜として連れてこられた黒人は、身体の強い者しか生き残れなかった。
弱い家畜は、船の中で死んで大西洋に棄てられたり、奴隷労働で死んだ。

848名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:13.85 ID:jr6NK/l60
後半30分過ぎからぐいぐい英に押し込まれてたけどよく引き分けたわ
849名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:20.01 ID:njxXz7aD0
ラグビーが強い、フィジーとかサモアあたりも
サッカーやると強そうだなあ

アメリカの黒人の子供たちに、サッカー人気が出ればいいなあ
850名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:26.28 ID:udZwBofZ0
アメリカは対外試合が少ないのに、FIFAランク10位とかだったり、イングランドより上だったりする時もあるからな。
イングランドがよいメンバーで調子がよくてやっと勝てるっていうレベルだよ。
アメリカは。
851名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:41.01 ID:Scn61nJo0
南アフリカーメキシコ    1-1
フランスーウルグアイ    0-0
韓国ーギリシャ       2-0
アルゼンチンーナイジェリア 1-0
イングランドーアメリカ   1-1

引き分け多いけど、フランスーウルグアイ以外は試合内容も白熱してて見応
えある引き分けだよね。

初戦ならではの緊張感とかあって、各リーグ2試合目が決勝トーナメント賭
けて戦う感じになるから、より面白い試合多くなりそう。

グリーンの、あのキャッチングミスは、各国のGKみんなが一番恐れていた
形の失点だろうね。

ボールの質的に今回のWCはパンチングして、こぼれ球狙う機会も多くなっ
たりで、エンターテイメント的にはボールが貢献するかもね。
852名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:55.99 ID:30g8e/lGO
今アメリカはNBAファイナルとスタンレーカップ一色だろ
あとMLBの新人投手の話題
今アメリカでのスポーツはどうなのかが一番わかるのは ESPNスポーツセンター観ればわかる
853名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:19:38.89 ID:AdMmHhPOP
がたいで言うとアルゼンチンの胸板の厚さは異常
あいつらインディアンの血が濃すぎだろ
854名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:20:00.06 ID:VhXxWetU0
グリーンに飯倉魂を見た
855名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:20:17.65 ID:Up8O/5T+0
>>846
たまに火を吹くよ。
856名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:20:47.14 ID:11iq1JyM0
>>852
NHLのスタンレーカップなんて屁みたいなもの。 全米視聴率も2〜3%。定期的なゴルフのほうが全然人気がある。
857名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:21:04.06 ID:pCNp1htx0
適当なアメリカの地名入れてローカル新聞サイトを検索すると、普通にサッカーの記事がスポーツのトップに出てくるぞ。
とりあえずニュージャージーとソルトレイクでやってみた。
ttp://www.nj.com/sports/
ttp://www.sltrib.com/sports
これで全く盛り上がっていないっていうのは無理があるだろ。
858名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:22:34.09 ID:ZtftHBZT0
NY TimesのトップページにもWC特集のコーナーがある

ttp://www.nytimes.com/
859名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:00.93 ID:VhXxWetU0
>>853
グティエレスとデミチェリスとGKの胸板と風貌は凄かったな
サムエルも顔怖いし
恐ろしいバックラインだな

エインセだけ外見上、少し浮いてる
860名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:09.92 ID:4KUBRTpt0
>>514
チバスズがそういえば、地方の水泳大会でも会場は満杯になる
五輪の時だけ大騒ぎする日本とは違うって言ってたな
全国的な知名度はなくてもちゃんと商売にはなるんだろうな
861名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:12.28 ID:0aM1mR0y0
これでイングランドが予選落ちしたらグリーンは「第二エスコバル」だな。
862名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:20.16 ID:30g8e/lGO
>>856
視聴率=人気じゃないし
基本あいつらは地元愛が半端ない
863名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:29.47 ID:gsT/XF4f0
>>851
フランスもウルグアイもヒドかったな
ギリシャと同様に世界レベルとは言い難いチーム

まぁ日本も大概だろうけどw
864名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:44.89 ID:Up8O/5T+0
アメリカの白人は昔からの固定観念持ってる奴もいるだろうけど、
メディアもヒスパニックを無視できなくなったって事だろ。
865名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:53.69 ID:IM/zRo820
>>862
意味わかんねw
866名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:24:21.53 ID:2Lnp1Fx70
面白GKという重荷を背負ってるイングランドを毎回優勝候補って紹介するのやめようや・・・
867名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:24:33.03 ID:bFl+z/zV0
>>851
WC初戦でのミスは仕方がないですねぇ
初戦は大抵どのチームもミスだらけになるのが通例で今大会も同様な傾向
868名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:24:44.77 ID:HOqeuevH0
とりあえずゴールが少ないのは寂しいからもっとゴールがいっぱい入ってほしいな
869名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:03.30 ID:kY9Ll4Y9O
白黒決まらないからアメリカ人にあまり人気ない部分もある
870名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:26.97 ID:myqc9MVH0
アメリカのサッカースレが芸スポにたつと毎回同じ流れだからつまらんね。
コンフェデと一緒
871名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:50.51 ID:3JKeLlZo0
ビスケット・オリバが一言↓
872名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:53.01 ID:22EEo+5t0
>>857
だから、ただただ4年に一度のワールドカップよりも上の存在が
アメリカには毎年あるって事。
当然それはNFLのことで、
そういう各地方の新聞のトップネタの話をするなら、
NFLの場合はただのトップではなく、
NFLセクション、つまりその時期にはNFLの専用セクションが別に付属する。
金曜日から月曜日までね。
NFLというのはとにかくそういう特別な扱いなわけ。

この存在を知っていて、
サッカーのW杯と比較すると、アメリカでは余りにW杯は小さいとなるわけ。
873名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:54.27 ID:SRvSHAdn0
>>863
その上、日本代表コンディション不良なんて情報もあるからな
どんな酷い出来になるか戦々恐々。。。
874名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:56.01 ID:vyidx4Ov0
アメリカサッカーは強豪相手でも臆しない勇敢なサッカーを伝統的にするから見てて気持ちいい。
875名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:08.91 ID:EySg0xHX0
コロンビア代表のオウンゴール食らわした奴って帰国後に射殺されたんだよな
あれは引いた
876名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:25.20 ID:XkpVq75j0
今回やたらボールが弾むから山なりの超ロングシュートでも
キーパーの前で弾むとそのまま入りそうで見ていてハラハラするな
877名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:48.23 ID:D3/Plti70
>>875
過激な国はそんなの平然とやるよ。サッカーで戦争だって起きてるんだから。
878名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:27:01.40 ID:ZtftHBZT0
>>875
あれは賭博絡みと言われてるな
879名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:27:14.01 ID:3AhEEIzU0
まあ踏んだり蹴ったりの結果が続いてる
880名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:17.02 ID:iaJv+FFsO
>>877
サッカーは国を動かす。
いい意味でも悪い意味でも。
881名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:25.64 ID:orxN4F+S0
今のW杯にはドロドロとした空気が足りない
882名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:05.16 ID:OXA1zU0o0
>>872
五輪も開催時期を避けるからな
883名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:06.72 ID:AMChVaHX0
グリーンのエラーは
野球でいうとグローブの土手に当ててしまった状態だったな
884名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:06.64 ID:JLR3MpNY0
>>845
マテウス、クリンスマンがいた頃の90年代ドイツのイメージに近い
確かに何だかんだでちゃんと勝ち上がってたねぇ
885名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:23.01 ID:6yrew2vV0
やっぱりアメリカ強いな。欧州(笑)じゃないか。
886名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:37.62 ID:SRvSHAdn0
>>872
そりゃあサッカーワールドカップでアメリカ人にスーパーボウル以上に盛り上がれなんて言っても無理だろ
日本にラグビーワールドカップでWBC以上に盛りあがれって言われても無理なのと同じ

でもそれを捉えてアメリカ人はワールドカップが開催されてる事も知らない
なんて言い出すのが出てくるのがアホなんだよ
887名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:45.41 ID:r58zvzZE0
デメリットがDQNネームとか言ってるやつファミリーネームってこと知らないの?
888名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:59.48 ID:D3/Plti70
アメリカにはガッカリしたよ。イングランドごときに引き分けるなんて。
889名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:30:24.24 ID:Pay3tZZu0
アメリカの友人におめでとうって電話したら寝てたわ

やっぱアメリカ人はサッカー興味ないみたい
890名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:30:46.29 ID:TbInsU7t0
あの時のコロンビアはガチで優勝候補だった
50年に1度とか言われてたからな
891名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:30:53.89 ID:njxXz7aD0
ルー二ーもイマイチだなあ。
みんなクラブチームの疲れが残ってるのかな。

リーグ戦でさぼってたカカがワールドカップで活躍しそう。
892名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:31:59.39 ID:Scn61nJo0
フランス酷かったね〜。

リベリーがちょっと良かっただけでグルキュフやアンリも調子悪かったし、
チームとしても攻めの形すらつくれてなかったよね。

イングランドも先制したけど、ルーニーとかまだフィットしてない感じした
し。

893名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:32:14.08 ID:ccVpqFbS0
>>282
はもう少し評価されるべき
894名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:32:18.67 ID:OXA1zU0o0
>>834
W杯だけは名前轟いてるからね
895名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:33:00.93 ID:MaYpt1l30
イングランドは懸念されてたGK問題が思い切り表面化したな
ジャブラニのせいという気もするが。大会始まってから直接FK一本でも決まったっけ?
896名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:33:07.48 ID:flp7J3tRO
 こういうイベントの時だけ見るニワカなんで詳しくないんだけどさ
 オフト、加茂、ジーコ、トルシエ、オシム、岡田。結果は別にして監督として一番有能だったのは誰なの?
897名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:33:34.85 ID:OXA1zU0o0
>>886
いやでも
ラグビーワールドカップなら
開催知らない日本人がいてもしょうがないような…
898名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:33:49.45 ID:IM/zRo820
>>872
1人で勝手にNFLと同等に盛り上がってるかどうかの基準を決めてるのはお前だろw
誰もそんな話ししてないし。
899名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:34:13.11 ID:TbInsU7t0
>>896
こうして見るとロクな奴監督になってねぇな
多分一番最低なのは加茂
900名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:34:24.22 ID:TfzfJoAvO
アメリカベスト4くらいいくかもね。


901名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:10.48 ID:bFl+z/zV0
>>896
自国開催のトルシエは置いといて、
中田をボランチ起用したジーコ
ジーコでしか出来ない選手起用
902名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:11.48 ID:HZCsbXww0
べッカムの切ない顔が良かった
903名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:16.47 ID:Tlw8Ap0/O
GKミスはもはや様式美だね
スペインも相変わらずこけて
結局また、イタリア、ドイツ、ブラジルの安定感だけが目立つのかしら
904名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:22.02 ID:EySg0xHX0
一番マシだったのはトルシエじゃね
905名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:27.71 ID:4KUBRTpt0
トルシエかオシムだけど、両方ともそんなにレベル高くない
この程度なら変わりはいくらでも呼べるレベル
906名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:33.08 ID:gsT/XF4f0
調子悪かったというか アンリはもうダメだろw
907名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:51.23 ID:Chz4scHR0
イングランドはほんとよえーなw

カペロも意味不明なとこあったし
CBかえるとかわけわからんことして、ギャラがーがやられまくるとかw
キングで安定してたのに
908名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:02.98 ID:VhXxWetU0
デンプシーロール炸裂
909名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:08.03 ID:orxN4F+S0
アンリは予選がクライマックスだった
910名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:18.63 ID:EySg0xHX0
スペインって前評判だけは高くていつも裏切られるイメージなんだよなw
911名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:30.96 ID:V24rzBsp0
>>9
NFLとNBAディスってんのか?
912名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:38.46 ID:+zdiSScH0
パスポートや財布盗まれたギリシア代表がモチベーション保てるわけないだろwww
何で南アとかこの世の地獄でサッカーやってんの?何アピール?
913名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:42.68 ID:orxN4F+S0
そこがかわいいんだろうが
914名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:01.98 ID:udZwBofZ0
スペインは実際そのアメリカに既に負けてるしな。
915名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:07.72 ID:oRV6uP31P
チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ

춍 원숭이은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧  바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎


<丶`∀´> 私たち劣等韓国猿は日本人の奴隷です。独島は日本の領土です。
  We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.
 (우리들 열등 한국 원숭이는 일본인의 노예입니다. Dokdo는 일본의 영토입니다)
916名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:24.54 ID:gI6Ah8/N0
こりゃ番狂わせもあるな
楽しみになってきた
917名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:45.31 ID:GrhIPRkCO
日本でも盛り上がってないのにアメリカが盛り上がる訳ないだろ
918名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:49.48 ID:SRvSHAdn0
>>901
当時所属クラブだったボルトンでボランチやらされたりしてただろ?
919名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:38:28.72 ID:bFl+z/zV0
欧州以外の大会で欧州勢が調子悪いのはWC恒例の出来事
920名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:40:29.35 ID:CsTflWnPO
>>903
結局は結果なんだよ
結果がすべて
921名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:41:04.90 ID:KXRCyDXU0
>>875
ちなみに選手がファンを射殺したこともありました>コロンビア
922名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:41:48.34 ID:cQTDmGvm0
>>908
あのターンでキーパー目が回ったんだろうな
923名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:42:52.75 ID:bFl+z/zV0
>>918
ボルトンでの中田ボランチは失敗
ジーコジャパンでの中田ボランチは成功
924名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:43:13.43 ID:6yrew2vV0
>>831
多民族国家だから普通にあり得るな。
でもアメリカではどんなスポーツでもNFLの人気には勝てないね。
925名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:43:45.02 ID:85ONt4IR0
安定感で出しているはずのグリーンがあれだと
ジェームス出したほうがいいだろうな
チームを鼓舞できるし当たったときは凄いしね
926名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:44:57.05 ID:SRvSHAdn0
>>923
1分2敗で成功w
927名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:45:00.81 ID:YQ9UT10f0
番狂わせあるなら日本が優勝するというハプニングに期待
928名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:45:09.72 ID:flp7J3tRO
そういやオーウェンって代表に入ってるの?ここ何年も名前聞ないけど
929名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:02.99 ID:fQeG1dK10
さすがに引き分け大杉だな
もういっそのことゴールマウス広げちゃえよこれだけで面白くなるよ
930名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:10.89 ID:7KMMt0bS0
アンリってもう前時代の選手だろ。あとアルゼンチンのベロンって
あのベロン?まだやってんの?
931名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:50.42 ID:dBYqNTLB0
向こうのyahooのトップに堂々とグリーンさんのやらかしが晒されてる件
932名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:05.86 ID:bFl+z/zV0
>>926
当時の日本代表の実力で、
クロアチアと引き分けなら十分成功だと思いますがね
933名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:07.02 ID:ZtftHBZT0
>>930
あのベロン
CWC決勝にも出てた
934名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:10.96 ID:OXA1zU0o0
>>929
GLだから引き分けが多いのか、
それともガチでやれば結局この程度の点しか入らないのか
935名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:27.85 ID:l1En9UqW0
>>896
ファルカンのことも思い出してあげてください
936名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:48:05.14 ID:D3/Plti70
>>929
ボール元に戻して高地の試合を辞めればいい
937名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:48:27.81 ID:b7aBfR930
イングランド相手にムキになって強いアメリカを見て
日本相手のときだけはムキになって強くなる国を思い出した
まあ最近は日本が勝手に劣化してるけど
938名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:48:44.44 ID:LFOQOW06O
引き分けでおもしろいのか??
939名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:08.89 ID:zYo+qvxL0
グリーンさんは試合を盛り上げようと頑張ってたな
でもロースコアの引き分けあんまり見たくない
940名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:28.24 ID:udZwBofZ0
>>934
ボールと高地の影響がでかそうだな。
ロングボールやプレイスキックの精度が異常に低い。
FKはことごとく落ちずバーの上ばっかりだし、
ロングボールもそのままライン割ったりばっかしだし。
941名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:42.13 ID:LtJoLxmf0
今大会、これまでに得点がなさすぎる。韓国の2点が最高ってどういうことだよw
90年イタリア大会みたくなっちゃうのかね。ボール元に戻してブブゼラ禁止にしろ!
942名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:58.76 ID:SRvSHAdn0
>>932
んじゃ岡田が3戦のうち1引き分けしただけで
褒めたたえるの? 成功扱いするの?
943名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:03.92 ID:flp7J3tRO
>>935
そんな人いたっけ?w
944名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:11.45 ID:0+h3ygLkO
>>931
イングランド流石にパネェなw
945名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:27.57 ID:ZtftHBZT0
イグアインさんがまともならアルヘンは後2点くらい入れてたと思う
946名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:49.81 ID:OXA1zU0o0
>>938
試合数が確保されていればまあ…いいんじゃないかな。

問題はトーナメントでもそんなに変わらないってことだろうなあ。
最近はすごくPK戦おおいよ。あれはコイントスの代わりでしかない。
非サッカーで決着はないと思うんだよな。
947名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:51.87 ID:orxN4F+S0
>>942
皮肉でよければ万歳三唱してやってもいい
948名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:10.05 ID:VhXxWetU0
イグアインって大一番だといつもやらかしているイメージ
949名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:12.61 ID:UZAluO910
今回のボール、ミドルシュート有利って前TVで言ってたけど
今の所ミドルからのまともなゴールないな
950名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:43.84 ID:LtJoLxmf0
おい韓国戦が一番面白かったってどういうことだw
アルゼンチンもイングランドも今ひとつじゃねえか!
初戦からこんなんじゃ先が思いやられるな
951名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:51.44 ID:cICopvS40
深夜だから寝てもうた・・・w

アルゼンチンもなんだかなあ・・・
952名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:59.05 ID:mALedC1t0
前回大会と違い、今回は動けてるね。
バラける時間帯が15分近く違う。
やっぱり、冬にやるほうがゲームはおもしろいよ。
953名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:14.16 ID:dBYqNTLB0
>>940
強豪国でさえ普段の日本並みの精度になっちゃってるね
954名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:35.02 ID:LtJoLxmf0
>>949
それどころかロングパスのパスミスだらけで試合がつまらなくなっている
955名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:35.55 ID:bFl+z/zV0
高地とボールの影響で、
どのチームもロングとクロスのミスが多発し、
得点力が落ちてるから引き分け多くなってますね
その影響でFWが点取れてない大会
今の所はFW選手は0点
956名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:40.99 ID:tBMlrEiw0
>>931 酷い絵でワロタww
957名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:44.39 ID:cICopvS40
ボールの動きがおかしくね?明らかに飛びすぎとか弾みすぎとか

選手達が違和感を感じてるように見えるのだが?
958名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:11.30 ID:Up8O/5T+0
>>952
昨日のギリシャの運動量の無さは異常だろ。
食中毒に当たったのかと思うくらい。
959名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:12.18 ID:I+EehdE70
また引き分けか
途中で寝といてよかった
960名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:35.91 ID:LtJoLxmf0
>>955
今大会はゴミになりそうなフラグが立ってるな
高地開催なのにあんなボールを持ってくるとかアホすぎ
90年代のボールに戻せよマジで
961名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:39.21 ID:pfkZkzYTO
ミスは多いがゴールは少ない大会になるんだろうな。
ボールが糞ってのはそういうことだろう。
962名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:49.23 ID:quu9OVF70
高地の影響もプラスされてるにしろボールが失敗作だったかもね。
キーパー不利な仕様にして点入るようにするつもりが
蹴る側がコントロール難しくて、逆に点入りにくくなってる。
963名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:49.08 ID:bFl+z/zV0
>>942
え?今大会で日本代表が一分け出来たら成功だと思いますが
そもそもWCに出れただけで既に成功してますよ
964名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:50.86 ID:OXA1zU0o0
>>959
俺も前半で寝た。勝ち組同士w
965名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:55:11.62 ID:r8hG9I0g0
グリーンは英国の他のお笑いGKとは違う
そう思ってた時期が・・・
966名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:55:15.83 ID:hc/7oNjz0
イングランドのサッカーが面白かったことなんてないからな
選手単体で人気なんだろうが負けてもらっても問題ない
967名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:55:19.18 ID:VhXxWetU0
ナイジェリアの選手にやたらとヴォルフスブルクの選手がいてワロタ
968名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:55:43.88 ID:cQTDmGvm0
ギリシャ人は気が向かないと働きません
969名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:55:59.56 ID:LtJoLxmf0
>>958
イングランドの話じゃないの
970名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:56:22.24 ID:dBYqNTLB0
ブラジルですらミス連発したら泣くよ俺は
971名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:56:23.22 ID:7KMMt0bS0
まてよじゃあもともと下手な日本には有利なんじゃないか?
972名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:57:19.81 ID:LtJoLxmf0
>>970
そしたらもうW杯はあきらめろ
FIFAとかアディダスをうらめ
973名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:57:45.06 ID:ZtftHBZT0
>>971
放り込みチームには不利でパスサッカーには有利な気がする。
日本がパスサッカーかと言われるとアレだが
974名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:57:50.31 ID:OXA1zU0o0
>>971
それは大いに考え得る。
既存のテクニックの序列を少しでもシャッフルする意図があって
あーいうボールを導入したのかもよ。

戦力均衡策の一種っていうか。
975名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:05.49 ID:UZAluO910
ギリシャは国内の状態がヤバいうえに
強盗に金やパスポート奪われてと踏んだり蹴ったりだからな
976名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:14.07 ID:flp7J3tRO
>>967
ギリシャなんか名前の最後が「ス」ばっかだったなw
977名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:24.35 ID:4KUBRTpt0
結果だけ見て凡戦だと思うやつはかわいそう
単にアメリカが強かっただけで、イングランドはここ数大会では一番いい
978名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:53.77 ID:dj92bd4y0
日本のマスゴミはアメリカとか舐めすぎ
979名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:59:38.39 ID:kYU5FmnzO
いい試合だった
アメリカは順調に成長しているな
980名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:59:58.02 ID:cICopvS40
しかしアルゼンチンはメッシやりすぎだと思うけどなw
そのうちやらかすと思うw
981名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:04.92 ID:QGarW/Qp0
>>978
日本って代表戦でアメリカに勝ったことあったっけ?
五輪でシドニーのときに、相手の普通にやられて負けたような。
982名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:08.28 ID:OXA1zU0o0
>>976
ググレカスを期待したのは俺だけじゃないはず
983名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:09.59 ID:orxN4F+S0
ボールを変える一番の理由は金儲けのためで後は全て建前じゃないのか
984名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:21.66 ID:+Sk/0bn30
ギリシャみたいに大きくてフィジカルある選手多くいてもサッカーでは勝てない
985名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:46.46 ID:SLNEWbe60
イングランドのGKといえばシーマンだろ
シーマンはどうしたんだ?
986名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:52.32 ID:N8Uceh9eO
>>959 >>964
人(´∀`)人
987名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:01:24.74 ID:94T2Pd6Q0
サッカー好きじゃない奴が多くなってきたな
この試合見れなかったのは一生の悔いw
988名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:16.53 ID:SRvSHAdn0
>>981
PK戦負けを普通にやられてと言うか?
989名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:18.33 ID:cICopvS40
アメリカは4大スポーツのある国だし
戦術オタクもいれば身体能力バカもいる
しかも強いアメリカしか興味のない国民性もある
今まで強くならなかった方が不思議www
990名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:18.58 ID:LvRrFglm0
すげえいい試合だった
991名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:38.04 ID:E4vzL/PP0
しかし5試合のうち3試合が引き分け
サッカーの競技性の一番の欠陥がでちゃったな
992名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:41.19 ID:D5BDNp0r0
アメリカがんばったな
アメリカじゃ5番目の子供なのに日本より上とか悲しくなる
993名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:03:09.71 ID:3d+r4x3i0
ナイスゲーム
994目薬とミミズクφ ★:2010/06/13(日) 11:04:11.59 ID:???0
次スレです
【サッカー】W杯C組 イングランド×アメリカの結果★3
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394619/
995名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:40.87 ID:HQQzX8sx0
>>811
黒人の耳を持った奇形児乙v
996名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:45.47 ID:N28Opluo0
きのう時点では予選の中でベストゲーム
アメリカ善戦、イングランドあ〜あ
997名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:47.03 ID:cyHeEQQs0
ファーディナンドの欠場が痛い。
そこからすべてが狂い始めた。
998名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:05:03.90 ID:7VUwxNaO0
アメリカが絡むと何でも身体能力云々てスレになるよなw
999名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:05:03.93 ID:LtJoLxmf0
カペッロってもしかしてトルシエ並の基地害なの?
本番であんなぶち切れ采配するなんてw
1000名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:05:17.52 ID:QGarW/Qp0
>>988
日本は黄金世代、あっちは普通にスタンダードな試合。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |