【サッカー】米国人がサッカーを観ない理由→「米国生まれのスポーツじゃないから」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
アメリカはサッカーの競技人口が多いとされているのに、なぜ観るスポーツとしては人気がないのだろうか?
この疑問を、ミネソタ州のテレビ局「WCCO」のJason DeLusha記者が記事にし、いくつかの意見を紹介している。
まず目立ったのは、サッカーが「退屈」だという意見。
・「別に余所の国のことなんてどうでもいいよ。サッカーは退屈なんだよ。引き分けが多すぎる。退屈!とにかく退屈だ!」(Jeff Haagenstadさん)
・「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。退屈だね」(Jay Jorgensonさん)
・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)
次に、サッカーが米国生まれのスポーツではないという意見が挙げられた。
・「我々は米国生まれじゃないスポーツはあまり好きじゃないからね。」(Josh Ackermanさん)
・「我々はサッカーを観て育ったわけじゃないから。スポーツは自分が観て育ったものを観るものだよ。」(ミネアポリス在住の男性)
Delusha氏もまた、「欧州のファンは大抵1つのスポーツ(=サッカー)だけを観る。
しかし、米国には4大スポーツ(フットボール、ベースボール、バスケットボール、ホッケー)がある」と述べている。
一方でサッカーを擁護する声も。
ミネソタ州の高校で女子サッカーチームに入っていたというJulie Danielsonさんは、
「サッカーを退屈だっていう人は、そのほとんどがサッカーを理解していないのよ。サッカーは退屈ではないわ」
と語っている。上記のJay Jorgensonさんの意見はその典型だと思われるが…
http://wcco.com/sports/americans.hate.soccer.2.1744904.html (文:裸一貫で墜落φ ★)

★1が立った時間 2010/06/12(土) 12:53:49.03
前スレ http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276321466/

【サッカー/W杯】米国がW杯を必要としている!NFLオーナーでもあるハント氏「米国でのサッカーの成長に対する理解が遅れている」と反論
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276331692/
【サッカー/アメリカ】「米国サッカーファンは約9千万人!すでに人気だよ。国民に受け入れられている。縮小リスクは見あたらない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274460894/
2名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:11:21.52 ID:1Tmmwm6yO
自己中ファシストの米人っぽいな
3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/06/12(土) 18:11:44.19 ID:???0

次スレたてました。

【サッカー】米国人がサッカーを観ない理由→「米国生まれのスポーツじゃないから」★3
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276333791/
4名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:11:52.14 ID:ebjmmW/i0
サッカーはスーパーのレジに並ぶよりもつまらない
5名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:12:37.09 ID:oI100q0H0
俺も日本生まれの文化しか好きじゃないな …あ、何もないやwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:13:07.16 ID:iPEw79kTO
>>4
それは野球
7名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:13:42.48 ID:5EdrQeyJ0
もう立てなくて良いよ
今は思いっきり楽しむ時
8名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:14:26.62 ID:Li9S6ZbH0
芝が多いのにもったいないな
9名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:14:28.00 ID:uRWM4D0I0
>>3
スレタイを変えたのが
そんなに大事な事かい。
2回もw
10名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:15:04.80 ID:AykiONHy0
日本やイギリスの様に
天皇や国王がいる事のありがたみを最近つくづく感じる
11名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:15:53.72 ID:0eyYxLN0I
<<どこらへんが?
12名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:16:05.23 ID:8z+ayy1l0
勝てないからだろ?
13名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:16:07.34 ID:0eyYxLN0I
<<10
どこらへんが?
14名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:16:08.45 ID:AykiONHy0
日本やイギリスの様に
天皇や国王がいる事のありがたみを
最近はつくづく感じる
15名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:16:10.42 ID:PMx0i9ki0
リメイクしたらいいのに
16名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:16:29.67 ID:LGT1I+On0
アメリカはヨーロッパ人に無能だと切り捨てられた下層の集まりだからヨーロッパの文化は受け入れるワケにはイカンのですよ

アメフトとかラグビーでいいじゃんって思うだろ?ヨーロッパ発ではダメなんだよ
だからアメフトっていうの(どう違うのってツッコミは無しでw)
17名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:16:54.09 ID:lPa4wvYQ0
アメフトや野球のようなノンビリスポーツを楽しめる人がサッカーを退屈と感じるのは不思議
18名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:17:00.72 ID:9A9+Yc3H0
アメリカはサッカー弱いなww
19名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:17:09.79 ID:nQZrY7l50
最弱日本おーおーにっぽにっぽ〜
20名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:17:56.82 ID:ssLlVVJR0
>>17
90分がちゃがちゃ動いて0-0とか、のんびり以前の問題だろ。なにがしたかったんだ?レベル
21名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:18:15.86 ID:0eyYxLN0I
野球の面白みはマジで分からん
7〜9回は見てておもしろいけど
22名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:18:37.43 ID:CkMZ4MXu0
>>10
日本以外の国を見ると
共和政体の国は実に多く
実質的には共和政体が主流
そして皇室のように1,000年間以上も維持されている
皇室なんて歴史上に多くない
元明清ですら300年も続いてない

世界平均的に見れば
共和政体が主流
ロマノフ朝やオスマン朝ですら
存在しないのに
皇室って明らかに変だろ

そして日本からナポレオンのように
皇帝の地位を占めようという気概のある男や
ワシントンのように皇室の政治的な支配から
はなれた独立国家を作ろうとした人間が
現れなかったのは変だろ
23名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:18:42.23 ID:H18EYIB50
>>16
アメリカ人を下層だと切り捨てたらいつのまにか自分たちが下層になっていたとはw
24名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:19:22.77 ID:aEHwRe5wP
でもアメリカ生まれのスポーツなんて
アメフトとローラーゲームぐらいしかないじゃん
25名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:19:23.95 ID:0eyYxLN0I
<<18
相当強いぞw
日本とか相手にならんレベル
26名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:19:25.75 ID:CkMZ4MXu0
アメリカを下層と馬鹿にしつつハリウッド映画を見に行く欧州人w
27名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:19:31.71 ID:LGT1I+On0
>>23
それはないwジャンクフードばっかくってるデブを豊かとは言わないw












アメリカ人は溢れすぎたヨーロッパの人口を処理する為に下から順に飛ばされた層です
28名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:19:34.35 ID:mGXPNVWR0
ミネソタ
29名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:00.30 ID:uRWM4D0I0
>>16
米国ではアメフトなんて言わないぜ
フットボールとしか
30名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:09.30 ID:PShOWT4E0
アメリカ人は自国完結型なんだよ
自分の国が世界のすべてと思ってる。よその国には興味ないんだよね
31名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:14.07 ID:kEjia+Bt0
>>1
GJ! やっとまともなスレになった
32名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:14.28 ID:ssLlVVJR0
>>25
さっきから>>が逆だぞ・・・ 見苦しいなおまえ
33名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:21.32 ID:CkMZ4MXu0
米国人は欧州を馬鹿にしているのではなく
全く眼中にないんだよ他の国々が。
アメリカNo.1ってんじゃなくて、
もともと視界に入ってない。

欧州人のアメリカコンプは異常。
人数集まるとソッコーでアメリカ批判。
でも聞く音楽も見る映画もアメリカ産。
あのねじれは見てて清々しい。
34名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:28.25 ID:AykiONHy0
>>22
長く続く事そのものに価値があるのだよ
特亜の人間には理解できぬだろうが
35名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:29.37 ID:z9OxRLAM0
>>1
サカ豚記者が発狂してスレタイ改変wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:34.20 ID:XlyFJBYR0
天皇のありがたみなんて
生まれてから一度も感じたことねーわw
37名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:20:37.23 ID:CT21+eae0
なんでインタビューされてる人、頭に皆Jの付く人なの?
38名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:21:19.93 ID:ssLlVVJR0
>>36
よかったな。それも天皇の守護のおかげだよ
39名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:21:30.07 ID:R3It4a890
アメリカ人はサッカーはやるもの(女子供に大人気)だが
見るものではないらしい。
40名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:21:36.05 ID:0eyYxLN0I
>>32
うっぷすそーりー
41名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:21:42.43 ID:Wb/GSrYK0
サッカーなんて審判の気分次第で勝敗が左右されるくだらんスポーツ
42名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:21:56.10 ID:xQb3vpgQO
アメリカ人は自分達が一番強いスポーツしか見ない
あいつらアメリカが世界で一番って思ってる連中だから
負けるのが気に入らないだけ

そもそもアメリカでも野球は人気ない
43名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:22:15.07 ID:LGT1I+On0
>>33
欧州はアメコンプなんてねー
映画に音楽?wオーストラリアと勘違いしてるなw
44名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:22:15.73 ID:Xpnb32Sz0
ペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈w
45名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:22:16.04 ID:CkMZ4MXu0
普通に世界史とか学ぶと
2,500年近くも皇室が維持されたことが
逆に特異に思えるんだな
大抵の政治的な世襲君主一族は300年も持たない
オスマン朝、ロマノフ朝、漢晋唐宋元明清と
300年も続いてない

よくお国自慢とかで
皇室の長さを誇る人がいるけど
別の見方をすれば
日本の人々はあまりにも従順、野心的でない
またナポレオンやワシントンのような個人が
生まれなかっただけ
政治的にかかわりが薄いといえる
大抵の国では300年と維持されず
次の支配者が現れるからだ

日本にいると天皇の支配を見上げる
皇帝を見上げるみたいな視点になるけど
それつて内部にいるからなんだな

あと征夷大将軍や太閤、関白を天下人というのは
ある種のおかしさがある
天下人と言うのは一国の最高位
政治的な支配を受ける臣民、臣下の側ではなく
政治的な支配をおこなう君主、支配者の立場を言うから
日本の人々は変な考えに基づいて
天下人を定義しているといえる
46名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:22:19.44 ID:Uxi1thAk0
つべとか見てるとアメリカンスポーツの方こそ退屈だって言う人が今後増えそうな予感
47名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:01.13 ID:XidDIqqC0
珍カス芸人の意見
48名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:06.07 ID:AykiONHy0
>>33
特亜のアメリカコンプの方がむしろ異常だがな
欧州はそれほどでもない
49名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:14.56 ID:SwGt2fN+O
>>39
エアロビクスみたいだな
50名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:27.81 ID:CkMZ4MXu0
>>43
2009年 フランス興行収入ランキング

1 Avatar                      Fox      $134,670,144 12/16
2 Ice Age: Dawn of the Dinosaurs      Fox      $69,240,468 7/1
3 Harry Potter and the Half Blood Prince WB       $54,158,946 7/15
4 Le Petit Nicolas                 Wild Bunch  $48,398,428 9/30
5 2012                      Sony      $44,038,740 11/11
6 Up                        Disney     $38,666,686 7/29
7 The Twilight Saga:New Moon        n/a       $34,881,028 11/18
8 LOL (Laughing Out Loud)           Pathé     $28,916,401 2/4
9 Gran Torino                  WB       $27,879,232 2/25
10Coco                        Studio Canal $24,194,564 3/18

http://boxofficemojo.com/intl/france/yearly/



政府が国内映画の保護政策しているフランスでも上位10作の内7作はハリウッド映画
51名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:42.40 ID:Nsu0KzcbO
>>33
米人の欧州コンプも酷いもんだぞw
52名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:50.96 ID:Xpnb32Sz0
テレビ向け、面白くするためにルール買えるアメスポにくらべたら
サッカーはそらしょーもないわ
53名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:52.72 ID:L/Apj8BI0
アメリカ人がサッカーに興味無い理由をジャップがあーだこーだ
言い争うさまは本当に滑稽だよなw
54名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:55.73 ID:0eyYxLN0I
>>34
長く続いてるからなんなの?ってなるんだが
天皇制なんて人件侵害以外のなにものでも無い
生まれたときから一生がほぼ決定されてる
55名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:12.07 ID:Ji38vMxI0
アメリカ=東京
ヨーロッパ=関西
四国=オーストラリア
56名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:28.45 ID:EkXCaXFhO
>>22
足利尊氏やら
足利義満やら
そもそも武家政権自体が皇室を蔑ろにしてる
57名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:31.47 ID:w4vyvNR20
焼き豚のストレス発散スレww
58名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:31.66 ID:ssLlVVJR0
>>45
天の下の人だから天下人

天ってのは天皇だ


天皇(天)のもとに一国の最高位として国を統べるってのが天下人だよ。 天は神だからな。キリスト教といっしょ。
59名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:33.30 ID:LGT1I+On0
>>50
子どもが見るものって位置づけなんだけどw
確かにディズニーwとかは子供は好きだようんw
60名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:35.41 ID:U8Qz7+/f0
・「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。退屈だね」(Jay Jorgensonさん)

アメフトは?
61名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:24:39.25 ID:5EdrQeyJ0
取りあえずサッカーおもしろいと思えない人も
今日の10時半のアルゼンチン戦だけは見てみて

絶対おもしろいから

本当にメッシの大会になるかもしれないから
その選手だけは見てみて
62名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:18.75 ID:R3It4a890
皇室制度が維持されたのは、権力構造から離れたところに
いれたからという側面がでかいな。

ある意味、お公家体質が奏功した。
63名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:27.42 ID:AykiONHy0
朝鮮人が紛れ込んでますな
64名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:33.87 ID:XlyFJBYR0
>>54
魁皇の幕内勝利数記録更新みたいなもんだなw
65名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:35.39 ID:Nspl90fG0
>>60
アメフトはメリハリとストラテジーがあるから
66名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:36.19 ID:0NGDRVTh0
> サッカーが米国生まれのスポーツではない

この発想はなかったわw

まぁでもテニスとかゴルフとか盛んだからなぁ
点が入らないのが大きいだろ。
67名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:42.79 ID:ssLlVVJR0
>>54
天皇には人権はないからな。なにしろ天皇だし。

そもそも名字すらないんだぜ・・・
68名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:25:59.63 ID:uRWM4D0I0
>>51
たとえばどういう話題で欧州が出てくる?
69名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:26:07.28 ID:LGT1I+On0
ヨーロッパ人はアメリカコンプなんてない
なぜならいつでもアメリカに住めるから

対してアメリカ人のヨーロッパコンプはひどいもんだw
切り捨てられたからって
70熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:26:08.20 ID:Q9SXcDt10

当たり前だろw

アメリカのスポーツがどれだけ高度で面白いと思ってるんだw
アメフトまで作った高等な連中が今さら半ズボンはいてサッカーなんかできるかよw
71名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:26:09.44 ID:p2RVLYMa0
アメリカ人からすればバスケはもっと世界で流行って良いと思ってるんじゃね?
日本でも3番目に競技人口が多いわけだけど
72名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:26:21.03 ID:U8Qz7+/f0
米国人がサッカーを観ない理由→「米国が勝てないから」
73名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:26:45.58 ID:uRWM4D0I0
>>66
個人スポーツは大陸の新旧は問わないんじゃないかな。

結局社会性が前面にでてくる
団体スポーツで性向が大きく出てくるかと思うよ。
74名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:27:07.89 ID:+fIDWR93O
992:06/12(土) 18:12 ssLlVVJR0
>>969
わかってないのはおまえのほうだ

1対1なら攻撃側が圧倒的に有利だろ? 



たまにこういうとんでもない馬鹿がいるから焼き豚は馬鹿にされるんだろうな。
サッカーした事ないならないって恥ずかしがらずに言えばいいのに
予想だけで知ったかぶりできるってある意味すごいけどw
75熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:27:19.27 ID:Q9SXcDt10

欧州の限界・・・サッカー
英国の限界・・・ラグビー
米国の実力・・・アメフト・バスケ・野球

そりゃ永遠に欧州が米国に勝てないわけだw
76名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:27:32.02 ID:uRWM4D0I0
>>72
全部横並びにして、いま強いスポーツを見る、って態度でもいいと思うんだわ。
選択肢がある国ならではだけど。
77名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:27:39.17 ID:0eyYxLN0I
>>45
しかも実質継体天皇の前で皇室は途絶えているから1500年ていどかな
それをいつまでも教科書には神武天皇(架空)が祖と教えているのは考えられない
78名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:27:49.53 ID:PShOWT4E0
むしろ背が高くないと活躍できないバスケのほうが退屈
79名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:27:56.35 ID:AYtHfy2h0
>>71
応援しているNBA、カレッジのバスケチームが強くなればいいと思っているだけで
世界には関心がないと思う。>アメリカ人
80名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:27:58.36 ID:/1WlLdWq0
なぜアイスホッケーはOKなんだ?
81名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:28:03.20 ID:6dSPYppPO
世界唯一の超大国アメリカが本気だしたら簡単に世界取っちゃうよ
82名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:28:06.58 ID:LGT1I+On0
>>68
football
他にもいくらでもあるけどこれがわかりやすいw
83名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:28:28.67 ID:ssLlVVJR0
>>74
おい。PKではなんで蹴る側が有利なの? いや、有利ではない!イーブンだ! とでも言うつもりか?
84名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:28:32.15 ID:Nspl90fG0
>>69
ヨーロッパ人がいつでもアメリカに住める??
何それ??
85名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:28:41.14 ID:Nsu0KzcbO
もしアメリカ代表にメッシとかクリロナみたいなスタープレイヤーが生まれたら
結構盛り上がるかもな
86名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:00.26 ID:pJQzGc7N0
でももうすぐアメリカはヒスパニックが半数を超えるぞ
白人は転落だ
サッカーが盛り返すかもしれんぞ
87名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:00.42 ID:Wb/GSrYK0
>>80
アメリカ人はパワーとスピードのあるスポーツが大好きだからね
サッカーには両方ない
88名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:01.32 ID:CkMZ4MXu0
アメリカドラマが好きな欧州人はたくさんいるけど
欧州ドラマが好きなアメリカ人はほとんどいない
89名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:01.31 ID:8Y9TxnMm0
不平等や不公正はヨーロッパやアジアのような旧世界には吐いて捨てるほど転がっている。
歴史の古い社会になればなるほど、社会の不正や不条理は身に染みて判っている。
いちいち、そうした不正や不平等に目くじら立てていては暮らしていけない。
(中略)これがユーラシア大陸で数千年の間、圧政や不平等、不公正の下で暮らしてきた
旧世界の人生観なのだ。

しかし、北アメリカというのは、こういう圧政の不正、不平等から逃れようと大西洋を渡ってきた、
メイフラワー号のピューリタントたちに代表されるような人々によって作られた国なのである。
「不正や不平等は嫌いだ。そんなものに耐えている旧世界などは軽蔑すべし」というのが国是のようになっているのだ。
そこでアメリカ人は自ら信じる正義を他国に対して押し通そうとする。
そして、それに従わない連中には「悪」のレッテルを貼りたがる。
(中略)
だから、アメリカ人にとっては、スポーツの世界でも不正、不平等を排する事が重要なのだ。
あの陰鬱で、不正や不平等が横行しているサッカーなどという旧世界を象徴するようなスポーツは、
まさに”非アメリカ的”きわまりないスポーツであるに違いない。

―――後藤健生 『サッカーの世紀』 第十二章 アメリカ人がサッカーを嫌う理由
90名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:09.17 ID:o46rFhtF0
アメリカ代表けっこう強いのに、選手は可哀想だな。
デンプシーやドノバンくれよ
91名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:10.63 ID:LGT1I+On0
>>84
白人絶賛募集中じゃん
このままでは有色人種の国になる〜ってw
92名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:11.50 ID:afZQ5PTV0
それでも世界的には
WC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>WBCくらいでしょ

まぁアメリカはNFLやNBAが人気あるからってのがあるけど
93名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:16.45 ID:Uxi1thAk0
>>53
ほんと日本人のフリしてる朝鮮人って滑稽だよな
あと頬骨すごい出てるな
94名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:24.18 ID:Nspl90fG0
>>85
まずサッカーをアメリカ向けにアジャストしないと盛り上がらないな
95名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:37.17 ID:1O1Kxes70
>ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ(Joe Zeiglerさん)

これこの人オリジナルな表現?だったらすごい
96名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:29:43.66 ID:LVzX4qet0
>>82
NFLの欧州の拡張は無理だろ
97熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:30:01.19 ID:Q9SXcDt10

「アメリカ人がサッカー観ない」という言い方はすごく間違ってるな。

正しくは「取り残された欧州人はサッカーくらいしか観るものがない」だろ。
98名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:02.45 ID:uRWM4D0I0
>>82
一般のスポーツ観戦好きのアメリカ人が
海外サッカーの話題なんかするか?
99名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:03.97 ID:AykiONHy0
アメリカはじきに世界から見放されるだろう
何せ中国に国債という命運を握られてしまってるからな
経済的にもそろそろ死は近付いている
100名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:11.34 ID:0eyYxLN0I
>>75
バスケは欧州で盛んだし
スペインは米様に勝ったことあるんだけどな
101名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:11.89 ID:Nspl90fG0
>>91
白人絶賛募集中?
何それ?
102名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:18.29 ID:uRWM4D0I0
>>91
詳しく。なんて政策?
103名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:20.35 ID:095GnIfe0
【サッカー不毛の地】アメリカ国内でサッカーがどう思われているか
http://www.youtube.com/watch?v=XYeo-FGHE-4

アメリカではサッカーは笑いものにされてるwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:24.64 ID:d7dINgUt0
アメリカは日本と違って独自の文化があるからな
105名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:33.49 ID:NvBg2omwP
NYとかロスとかはまだ海外の文化興味ある人もけっこういるけど
田舎はアメリカしか関心ない世界のすべて、せいぜいメキシコとカナダくらいしか
しらないような人多いらしいが
106名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:39.97 ID:xkA0HVexO
引き分けが多過ぎるから見ないってのはわかる
107名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:40.88 ID:LGT1I+On0
>>97
アメリカ発のスポーツはすごい盛り上がりだねw
世界が熱狂・・・ひとつもねーわwww
108名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:30:50.12 ID:p2RVLYMa0
ただ単に点が入りやすい競技が好きってだけだろwwww
なんでもマイナスの視点から見たがるやつがいるけどw
109名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:05.74 ID:x5a1wgSKO
>>85
今の育成システムじゃ多分そういう選手は出てきそうにない
アメリカサッカーってガチガチの適材適所タイプだから
110名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:24.68 ID:LVzX4qet0
>>86
そのヒスパニックのほとんどはアメスポのファンだぞ

NFLにもヒスパニックが増えている
111名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:25.34 ID:mGXPNVWR0
>>81
> 世界唯一の超大国アメリカが本気だしたら簡単に世界取っちゃうよ

誰もWBCで日本が優勝できた理由なんて聞いてないぞ。
112名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:33.33 ID:H18EYIB50
>>99
アメリカが死ぬ前に死ぬ国がヨーロッパにはたくさんあるが
113名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:43.66 ID:XlyFJBYR0
>>99
その前に日本やユーロがつぶれるんじゃないの
欧州危機もあれだけど、リーマンショックで米以上にダメージくらうEUてアホすぎだろw
114熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:31:44.94 ID:Q9SXcDt10
>>100
欧州のバスケなんてアメリカで食えないやつの稼ぎ場じゃん

>>107
「世界」の半分以上は「アメリカ合衆国」が占めている。
115名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:51.41 ID:uRWM4D0I0
>>107
国旗の数より
集める金の多さだろ娯楽なんて…
116名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:31:57.80 ID:LGT1I+On0
>>101
白人は割合どんどん減ってるから白人を欲しいわけ
政治的にも選挙で不利だし
117名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:32:05.86 ID:TySY6tlH0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
118名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:32:18.16 ID:uRWM4D0I0
>>91
まだですかー?
119名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:32:36.04 ID:+sHrAazk0
アメリカの強みは世界中から優秀な人間を集めて、いつの間にか米国籍を与えて、米国人にしてしまうことだな。
そのために歩き出したらスターアンドストライプに忠誠を誓わせる教育をしてる。
反対にすぐに一つに固まる日本人は、国旗国歌を馬鹿にする教育をする人間を育てて、大成功してる。
55歳にもなって、日本に日本の空気・水・食べ物・風土に育てながら、日本の悪口をいって、子供を育ててる、馬鹿達が沢山いる。
学校の前でプラカードもって、抗議してる馬鹿女みたいに。

 「絶対に国歌を歌わない」と信念にしてる、馬鹿管が首相になる。
市川先生の親父に薪で殴られたらいいのにな?
市川先生は薪で母親が殴られるのを毎日見て、政治家にあることを決心したそうだ。
120名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:32:38.66 ID:Nspl90fG0
>>116
それって、もしかしてグリーンカードの話??
なんかキミ、とんでもない勘違いをしているようなww
121名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:32:46.00 ID:uRWM4D0I0
>>116
動機を推測しろなんて言ってないよ
白人移民を優遇する政策の名前を、マスコミ通称でいいから挙げろっての
122名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:00.26 ID:8eF/WXI10
金稼ぐのだけがやたら上手い国
123名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:02.43 ID:LGT1I+On0
>>118
政策?減ってるから募集してるんだけど
馬鹿?
124名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:19.34 ID:nQZrY7l50
朝鮮人朝鮮人
125名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:31.14 ID:C3MAPC9m0
米国人 → 英国など欧州の貧民層の移民

よって母国のメジャースポーツにコンプレックスがある
126名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:32.71 ID:QS3Emstj0
>>92
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
オマエ、情緒不安定だろう。
127名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:48.54 ID:0eyYxLN0I
>>93
こうやって天皇批判=チョンという固定観念しか持たないような阿呆が
すぐに書き込んでくるな
128名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:50.27 ID:yMdDTwJGO
>>45
バカなの?
天皇家は武士の時代になってから実権なくて明治まで来てるんだけど?
明治維新の時も幕府に変わる大義名分のための皇室だったわけだし。
129名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:53.59 ID:LGT1I+On0
>>125
これが正解
130名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:33:54.82 ID:AykiONHy0
>>89
これは言い換えるとテロリストの理論そのままではないか
つまりアメリカという国家も蓋を開ければ
イラン等と変わらないテロリスト国家なのだ
131名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:34:03.40 ID:Nsu0KzcbO
米国人は無関心なら無視すればいいのにいちいちサッカーに突っ掛かるよね
なんか嫉妬してるみたいだよ
132名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:34:03.76 ID:uRWM4D0I0
>>123
募集?どこが?どんな欧州のメディアや機関に対して?
133名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:34:12.29 ID:TySY6tlH0
>>81


アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。







「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww



134名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:34:13.07 ID:T3NHaJvo0
アメリカはその国の成り立ちからも自分たちがオリジナルじゃないと気が済まないからな
クリケット → 野球
ラグビー → アメフト

と言うように元々認知されてるものをアメリカ流に変えることによって楽しんでいる
それかバスケとかバレーボールのように全く新しいスポーツを生み出すとか
自分たちがオリジナルである事にこだわりを持ってる
だから野球とかアメフトは端からローカル競技で日本で言うところの相撲みたいな存在
自分たちが楽しむ事で完結している、ワールドワイドなスポーツという認識ではない
皮肉にも日本人は野球を必死に世界的なスポーツとして認知したいみたいだけど、
アメリカ人からみたら滑稽以外の何物でもない
自分たちの文化として自分たちが楽しめればいい、それで完結している
135名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:34:54.00 ID:Wb/GSrYK0
アメフトとかバスケ、野球のようなダイナミックなスポーツに熱狂してるアメリカ人が
サッカーのような軟弱なスポーツに興味を持つわけないw
136名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:34:56.60 ID:pJQzGc7N0
>>110
まじか
じゃあ結局

・「我々はサッカーを観て育ったわけじゃないから。スポーツは自分が観て育ったものを観るものだよ。」(ミネアポリス在住の男性)

これが正しいって事か
野球中継ばっかりやってた日本に野球が根付いたように
137名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:35:03.81 ID:7E8nqkiD0
野球って攻撃と守備が分かれてる時点で糞競技
138名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:35:26.10 ID:yLSqNyi6O
サカ豚ざまあ
139名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:35:37.11 ID:CkMZ4MXu0
普通に考えたら編なんだよな
なぜ一人もワシントンやナポレオンみたいな奴が
生じなかったのか?
天皇家の連中を除くと一人も自分こそが
皇帝になりたいと考える野心家すら生じなかったのか
大体にしてワシントンのように
自分こそが建国者になろうという政治的な野心を
持つ奴もいなかったのか?

日本が三国時代のように
政治的に分裂せず
天皇家のもと、一つに統一できたのはなぜ?
日本の人々の隷属的な奴隷思考が原因だから?

朝鮮や韓国の一件は他人事のように
見ている人々がいるかも知れないが
ある意味、変なことだよ
なにせベトナムやローマ、アメリカを見るように
国が二つに分かれることなんて
別にないことではない
日本が共和派と王党派に分かれて
ローマのように分裂しても別におかしくは無い
140名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:35:52.02 ID:Iq9o7hm90
セカイガー
141名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:35:54.71 ID:uRWM4D0I0
>>136
日本野球の人気は明治時代からですから
必ずしもメディア先行100%じゃねーぞ
142名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:35:55.11 ID:d7DC6bUY0
>>29
アメリカ人は真のフットボールがサッカーとは思っていないんだろうな。
WWEでウイリアム・リーガルがアメフトは真のフットボールではないと
言ったらものすごいブーイングが発生していた。
アメフトはフットボールと言っておきながら使っているのはほとんど手だ。
143名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:36:05.90 ID:eevgKkJo0
焼きブたは、のたまが空気だからって、こんなスレにひきこもってるのかw
144名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:36:15.72 ID:XlyFJBYR0
>>136
それが正解だろな
145名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:36:33.49 ID:uRWM4D0I0
>>142
英語圏におけるフットボールってのは
手を使わないから、じゃないんですぜ
146名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:36:44.75 ID:U8Qz7+/f0
アメフト、ベースボール、バスケ、アイスホッケー

世界にまったく相手にされないものを4大スポーツと呼んで1ヶ国だけで市場を作り上げ
盛り上げてるのは素直にすごいと思う
147名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:36:56.71 ID:TySY6tlH0

野球人(笑)




当たってもないのに死球アピールする

隠し球(笑)

キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く

打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w

野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール

乱闘は野球の一部w

気に入らないことがあると投手が死球で報復






これが反則にならないのがやきう





148熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:36:57.64 ID:Q9SXcDt10

アメフト・・・非常に高度な組織プレー。極めて高い専門性。
      知能と肉体と組織力のすべてが要求される高度なスポーツ。

野球・・・的確な状況判断、高度な技術とパワーとスピードを兼ね備えたプレーが要求される。
     人も殺せるようなボールとバットを使ってガチンコ対決。男のスポーツ。

サッカー・・・いい年こいた大人が半ズボンで走りまわる。高度な作戦はおろか、キーパーの挑発にのった
      背の低いフォワードが頭突きして一発退場!チームは窮地!というノリ。
      大抵はゴールの前で下手糞な「コケた振り」、たまにゴールが決まると狂気乱舞して裸踊り。


そりゃ欧州がアメリカに勝てるわけねえw
149名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:37:01.65 ID:CjIiXEyg0
>・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)

すげーなこれw
150名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:37:04.22 ID:uRWM4D0I0
>>146
おい…バスケは…
151名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:37:30.21 ID:Nspl90fG0
>>146
結局はマーケットの大きさだよ。
アメリカのスポーツマーケットはやっぱりすごい。
スポーツ世界の中心だとは思うよ
152名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:38:07.26 ID:OyFUFtiJO
筋肉にモノを言わせた競技しか出来ないだけだろ
153名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:38:12.52 ID:0eyYxLN0I
中高の時は、野球好き=オタが大量というイメージしか無かったな
実際にプレーしてたひとたちはもちろんそうじゃ無いけど
154名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:38:18.95 ID:Uxi1thAk0
>>127
お前ID:L/Apj8BI0じゃねぇじゃん、俺はお前を批判なんてしてねぇよ
何ファビョってんだ?w頬骨
155名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:38:20.25 ID:/1WlLdWq0
日曜日に近所の公園で何をしてたかだな
156名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:38:28.81 ID:TySY6tlH0
やきうは小脳のスポーツで前頭葉を使わず


サッカー脳vs野球脳

4月の「AERA」に脳科学者の茂木健一郎氏 がコメントしている
サッカー脳vs野球脳という特集があった
そのAERAを大事に保存していたので参考に披露した

「サッカー脳」
試合中ずっと戦術眼を使い、次の展開を自ら作り出す。
個人の自律的な動きをチームワークにつなげて戦う。
・・・前頭葉のスポーツ。

「野球脳」
ベンチに要求されたスキルを着実にこなす。
投球術や打法は個人の鍛練で磨き上げられる。
・・・小脳のスポーツ

前頭葉とか、小脳といわれてもそれ自体がよく分かってないと
分からない話ではあるが
サッカーは、自ら考え実行するスポーツで
野球は、どちらかというと監督の指示を待って(受けて)するスポーツ
という違いがあると思う
現在の社会においては、洪水のように流れてくる情報を
どう取捨選択し、実行していくかという能力が必要
特に国際舞台では、thinking speed(考えるスピード)
=状況判断のレベルが格段に違ってくる
仕事においても役立ちそうなのは
そういったサッカー脳のようなきがした
ttp://ameblo.jp/ki6ra/entry-10004028392.html
157名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:13.50 ID:p2RVLYMa0
お前ら世界が〜世界が〜とかいうなら柔道もみてやれよ
競技人口はお前らが好きな欧州のフランスが一位だぜwww
158名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:20.33 ID:AykiONHy0
ID:CkMZ4MXu0
こいつは何なんだ
火病起こしてるのか
159名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:34.82 ID:/5UhtTlQ0
バスケットのように人数とコートを縮めたらゴールが入りやすくなって、
個人がもっと目立って面白くなるんじゃない?
あ、それってフットサルか?
160名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:35.54 ID:rNJL4mZR0
前後半45分ずつは長すぎて集中力が持たない
30分ハーフにした方がいいその方がCM入れやすいし
161名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:38.49 ID:TySY6tlH0
>>148
野球選手はバッターボックスからベンチをチラチラ見る

「僕どうすればいいんですかあ〜?
バントですね、わかりましたあ〜。」

まさに指示待ち
自分で判断できない
ただの言いなり



162名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:44.50 ID:CkMZ4MXu0
米国人は欧州を馬鹿にしているのではなく
全く眼中にないんだよ他の国々が。
アメリカNo.1ってんじゃなくて、
もともと視界に入ってない。

欧州人のアメリカコンプは異常。
人数集まるとソッコーでアメリカ批判。
でも聞く音楽も見る映画もアメリカ産。
あのねじれは見てて清々しい。
163名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:46.42 ID:TSWI3SSm0
一試合でひとつもゴールが無い時もあるのはな
164名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:39:59.95 ID:Nspl90fG0
>>160
さらにそれで攻守を分けたらいい
165名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:40:05.81 ID:xtS630uF0
高校野球は面白いけどプロ野球は退屈すぎるw
試合時間長すぎだろ。
166名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:40:35.32 ID:aZyxb07w0
>>146
バスケだけは違うだろ
まぁ言ってることは同意だがね、アメちゃんはすごいよ
167名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:40:55.13 ID:XlyFJBYR0
やきうを見て、たまに遊んで大人になったが
今では俺すっかりスポーツ好きのやきう嫌いになってるw
168名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:00.25 ID:aCroO6fj0
退屈って言う理由も普通にあるだろうけど一番の理由はやっぱりスレタイだよなw
169名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:02.54 ID:ze9SX5740
米国人がWBCを観ない理由→ 「米国生まれだけどつまらないから」
170名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:21.56 ID:p77w9WsF0
ツイッターやってりゃわかるけど、普通にアメリカ人もW杯観てるよ
観てない国なんてないだろ。北チョンすら今回は観戦しようと必死なのに
171名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:33.05 ID:fh08i8mg0
前スレで語られてたアメリカの自国完結主義や欧州コンプなどは
アメリカ白人で二番目に多いとされるアイルランド系人種の気質が影響してると思う
アイルランドもゲーリックスポーツという自国のスポーツが一番人気で、
サッカーなどの英国産のスポーツはその次だが、その割には結構実力あるっていうのもアメリカとよく似てるしな
ちなみに野球の発祥はそのゲーリックスポーツの一つであるラウンダースという競技と言われている
スポーツだけではなくて音楽などもアイルランド文化の影響を大きく受けてたりするし、
アメリカの欧州コンプというのは積年のアイルランド人のアングロサクソンに対するコンプや対立感情がが海を渡ったものだと俺は考えてる


172名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:35.56 ID:s0cp8ss7O
★3まで伸ばすような記事かよ
173名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:37.54 ID:uRWM4D0I0
>>151
ていうか経済活動に関する自由度が高いんだよ。

スポーツマンならあれは禁止、これは規制、普及が普及が
ってのから解放されてる(欧州がやるんだけどそういうの)
174名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:41:50.09 ID:Nspl90fG0
>>161
当たり前ジャンw
チームスポーツで個人が勝手に動いたらゲームとして
成立しないぞw
175名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:42:00.82 ID:+DQpy/mg0
・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)

こういうフレーズを良く思いつくな
176熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:42:06.22 ID:Q9SXcDt10
>>161

低脳バレバレだなw

合理性を追求する野球ではベンチから出るサインなど「ああ、やっぱりそういくわね」というサインばっかりや。
作戦も糞もない半ズボンフットボールとは違うんやでw
177名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:42:14.09 ID:0eyYxLN0I
>>154
こうやってすぐにチョンと断定したがり
いつも形式的にファビョるという言葉を使いたがる

さっきからスレ違いなんだが
178名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:42:21.00 ID:uNibKkeJ0
一理ある
179名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:42:30.74 ID:uRWM4D0I0
>>171
おおー、ようやく見るに値する見解がw

たしかにドイツ系やアイルランド系が多かったから
アンチ英国の素地にはなったろうな。
180名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:42:34.70 ID:CkMZ4MXu0
フランスのテレビはアメリカ頼み

てなわけでフランスのゴールデンタイムでは、アメリカの連続ドラマを週に7本も流していた。
これは実に、全体の25%に当たるんだぜ。
想像してもみてくれよ。日本でゴールデンタイムにやってる番組の4分の1が韓流ドラマだったら、
アンタどうする? 言ってみればそういう状況なのよ。

どうだい、このオリジナリティのなさ。
番長はいままで、アメリカの方ばかり見ている国と言えば日本のことだ、と認識していたが。
ことテレビ番組に関しては、フランスの方がよっぽどアメリカのフォロワーになっちまってるようだな。
アメリカのドラマがつまらないとは言わねえよ。

しかしまあ、判で押したように警察モノの連ドラばっかり並べやがって。
いくら視聴率が取れるんだか知らんが、フランスくんだりまでやって来たってのに、
何が悲しくてマイアミだのニューヨークだのFBIだのって単語が飛び交うドラマを見なきゃならんのよ。

http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-53.html

U.S. series raise ratings roof in French

According to Mediametrie, 38 of France's top 50 TV programs in 2009 were U.S. series,
all broadcast on TF1, led by "House," "CSI: New York" and "Criminal Minds."
"Without a Trace" dominated drama ratings at France 2, Gaul's biggest pubcaster channel.

2009年に放送されたフランスのテレビ番組上位50のうち38本はアメリカドラマ

http://www.variety.com/article/VR1118013525.html?categoryId=2523&cs=1
181名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:43:26.97 ID:+fIDWR93O
>>83

はぁ?さっきからだけどマジで脳みそ大丈夫か?前スレでもPKと通常プレイ中の一局面は違うと言ってあげたよな?
なんでずっとPKと一局面の一対一が同じだなんて思ってるの?
引きこもりは外に出てたまには日の光を浴びるべきだと言いたいが
お前はすぐ病院に直行して医者に診てもらえよマジで
182名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:43:49.90 ID:/1WlLdWq0
スコッチじゃなくバーボン
味付けしないイギリス料理じゃなくBBQソース
183名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:44:03.35 ID:tRMu+y7p0
最近のW杯になるとどこも引き気味だからつまらないのは事実だな
184名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:44:29.58 ID:6dSPYppPO
サッカーにも3Pシュート的なのがあればね
185名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:44:31.07 ID:LrAbKofd0
引き分けで堂々とした顔で終わるプロスポーツってのもなぁ。。。
TVでは見れても、金払ってまで見に行きたいとは思わんな
186名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:44:32.35 ID:ssLlVVJR0
>>161
自分でも打開できるが、指示に従う

って意味がおまえには理解できないんだろうな。社会の歯車をバカにするニートですかねきみは
187名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:44:37.72 ID:U8Qz7+/f0
アメフトがぶっちぎりの一番人気だし
順番交代でサッカーのセットプレーだけを延々とやるスポーツを作ればウケるんじゃね?
CMも入れ放題だし、点もいっぱい入るだろ
188名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:44:50.78 ID:Wb/GSrYK0
サッカーは時間制限のあるスポーツなのに一発逆点のチャンスがないから不人気なんだよ
189名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:45:00.18 ID:OyFUFtiJO
バスケは黒人のスポーツだからこのなかでは一番人気がない
アメフトや野球などはアメリカ白人が活躍するとスター扱いする
190熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:45:13.86 ID:Q9SXcDt10

アメリカ人に欧州コンプレックスなんてあるわけねえだろw

『ハックルベリフィンの冒険』とか読んでみろよ。
欧州から来た連中に対するアメリカ人のイメージなんて「滑稽なイカサマ田舎貴族」だろw
191名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:45:31.96 ID:Nspl90fG0
>>187
だからそれが攻守を分けるってことだろ。
アメリカでうけるのはそれしかない
192名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:45:33.39 ID:O2ddFVPZ0
最近ではアメリカプロサッカーリーグMSLも結構収益上げてるじゃないか。
4大スポーツやモータースポーツに比べると市場規模は少ないが、
確実に一定以上の支持者はいる。
アメリカ代表チームもなかなかの好チームだよ
193名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:45:40.39 ID:p77w9WsF0
>>170
ワシントンもロスもニューヨークもW杯関連のトレンドが上位だな
野球のやの字もねーやw
194名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:45:54.75 ID:37FwfMEcO
http://aug.2chan.net/dec/50/src/1276262111198.jpg
フンコロガシと蝿がブンブンうるせー映像を見続けるのがサカ豚
195名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:45:57.28 ID:ssLlVVJR0
>>188
ハーフタイム中にPK合戦すれば合理的にすべてが解決するのにね。
この結論に未だに達しないなんて、サッカー協会ってほんとに無能揃いなんだろうね
196名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:46:15.38 ID:5DOwQ6Kj0
>>22
皇室は普通の王室と違いアマテラスオオミカミの子孫が天孫降臨で日本列島に下って
その子孫の神武天皇が東征で日本を統一して初代天皇になった現人神の家系だから
歴代の権力者も神の一族と仰いで万世一系が続く様腐心してきたのだ
197名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:46:31.88 ID:Uxi1thAk0
>>177
スレ違いは天皇の話とか意味不明なこと言ってるてめぇだろw
自分の発言見直せよ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:46:34.95 ID:WWO+J+Ls0
イングランドフルボッコにしてサッカーの楽しさに気付ければいいな
199名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:46:38.08 ID:0eyYxLN0I
サッカーは結果だけに目を向けてたら面白く無いよ
200名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:46:42.13 ID:6xXgYbn90
>>193
恥ずかしい自演を見た
201熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:46:54.64 ID:Q9SXcDt10

アメリカ人 「なんで手を使わないんだい?」
202名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:47:20.27 ID:+6Rq93Aj0
今川焼きに、苺やクリームなんかを入れるアメリカ人に未来はない。
203名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:47:25.93 ID:EnAYf5qx0
>>176
やきうは破廉恥。キャッチャーの出すサインとか、あれは18禁にすべきw
股間から手をだして、はしたない。親が見たら「こんな子に育てた覚えはありません」と泣き崩れるレベル。
頭の上からにょきっと出すべき。どうせ暗号化されてるんだから、頭の上から見えるように出すべき。

そもそもやきうというのは原始人が考案したスポーツで、話せば長くなるが(ry

つまり、アメリカ4大スポーツは、そのうち3大スポーツに(ry
204名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:47:34.53 ID:KRXOn9fM0
でもメリケン人が一番多くWC見に行ってるんだろw
205名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:47:45.64 ID:U8Qz7+/f0
セットプレーだけのスポーツなら選手もアメリカ人が大好きなガチムチだらけになるな
206名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:47:56.44 ID:gZEuKOjb0
>>188
基本的になかなか点が入らないスポーツだから
3点開いたらもう諦めモードだしな

ペナルティーエリアの外からのシュートは三点とか
普通のゴールは2点とか
PKは一点とか
差をつけたら面白そうだけど
207名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:47:58.31 ID:n9EbmhX50
アメリカ人はツンデレだからなぁwwww
208名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:48:00.38 ID:Wb/GSrYK0
サッカーは時間の無駄
209名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:48:01.26 ID:x5a1wgSKO
>>179
あとはスポーツ自体が大好きなドイツ系の影響もかなりありそう
210名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:48:10.24 ID:0eyYxLN0I
>>196
それ全部神話で史実とかじゃないから
211名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:49:16.85 ID:xYhX2Jmg0
やきうは何が面白いのかわからん
小学校のとき野球部だったけどすぐ辞めたし
怒鳴られてまでやきうしたくないし
212名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:49:24.45 ID:ssLlVVJR0
>>203
関係ないがiPhoneやiPadのくぱぁ操作は18禁にすべき
213名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:49:57.39 ID:XeTikXlzO
足使うのは卑怯という文化
キックボクシングじゃなくてボクシングが隆盛
214名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:50:43.89 ID:/7ICYct30
90分やって0−0とかマジでアホらしい
215熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:51:14.85 ID:Q9SXcDt10

アメリカ人 「引き分け?あいつらは妹とデートするのか?」
216名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:51:41.90 ID:0eyYxLN0I
>>197
そもそも言い始めたのは>>10
煽ってる俺も悪いけど

いちいち熱くなんなってファビョってるみたいだぞ
217名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:51:50.90 ID:vlat8YCS0
英国人がやきうを観ない理由→「野球って何?」
218名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:52:20.43 ID:ezkBH72l0
単にハイスペック競技が人気なだけ
219名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:52:27.52 ID:7jd+e3rg0
基本国旗遊びに興味ないアメリカ人が観る国際大会って五輪とW杯ぐらいだよな
220名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:52:56.99 ID:/1WlLdWq0
選手の運動能力に合わせて
毎年ルールかえるくらい完全に合理的なスポーツ
アメフト・NBA
他のもんアホらしくってやらんだろ
221名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:53:08.44 ID:AykiONHy0
中国の柵封体制に入らなかったのが日本は幸いした
易姓革命などという怪しい言い訳を使わずに済むから
今日まで王朝が途絶えなかった
朝鮮なんかそれで王朝がコロコロ変わるわ途絶えるわで
結果として何も残ってないただの小中国と化してる
222名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:53:27.32 ID:ezkBH72l0
まぁアメリカの田舎臭さが滲み出てる感じだけども
223名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:53:51.56 ID:XAFg/baZ0
90分やって0−0とかマジでDF素晴らしい
224名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:54:19.70 ID:0eyYxLN0I
愛国心あるくせにナショナルの試合を見ないのは多民族国家だからかね
225名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:54:30.03 ID:PRFaz2mD0

そのくせ強いんだからなぁ〜w
今夜だってイングランド食うかもよ
226名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:54:31.33 ID:W2YzZgLpO
点がはいらなすぎ。PK戦だけでいいじゃん
227名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:54:51.64 ID:Uxi1thAk0
>>216
頬骨が厚くなるな
228名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:54:57.31 ID:3qB4KGZe0
0−0って最後まで勝敗がわかんないからワクテカするやつも多いのでは
2点差以上ついてると半分試合が決まってるような気がして萎えることが多い
229名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:55:05.92 ID:KRrQokdN0
野球もサッカーもかなり熱心に見た立場から言わせてもらうと、
これからの日本人はサッカーを見た方がいいと思う。
野球の、平和で内輪の世界に浸っていられる時代は終わった気がする。
これ以上、野球の世界に浸っていたら取り残されるんじゃないかな。

とりあえず、サッカーに慣れた方がいいよ。
でないと終わる。
野球が好きなら、心のともしびとして
自分の中の引出しにしまって、時々楽しめばよいよ。
実際、サッカーはとてつもなく面白いしね。
競技も、その文化も。
230名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:55:07.45 ID:ezkBH72l0
多民族ならイングもそうだろ
愛国心あるし
231熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:55:24.16 ID:Q9SXcDt10

アメリカ人がアメフトや野球でコンマ1秒、わずか数センチの違いを争うレベルで真剣にやってるのに
欧州人は半ズボンはいて、スローインとかボールが出たところから何メートル離れたところからやってるんだよ。

欧州人は永遠にアメリカ人には勝てないよ。
232名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:55:41.64 ID:0eyYxLN0I
>>221
まじでほかのスレ行け
233名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:55:42.07 ID:6xXgYbn90
いまはNBAのファイナルやってるし
カレッジスポーツで人気のリーグが再編されるかもってのも話題だし
興味ないのもしょうがない
それでも初戦のイングランド戦は過去にないほど注目されてるらしい
ここで勝てばアメリカ人の見る目が変わると思う
234名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:55:59.77 ID:0Kvys0YL0
3スレも伸びてると思ったら、また裸一貫スレか

釣り放題だな
235名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:56:50.91 ID:o46rFhtF0
イングランド対USAはプレミアファンにはご馳走ですよ
236名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:56:58.09 ID:AykiONHy0
小中国と化すという事は何の特徴もないに等しい
他の国からもただの中国の属国扱いの目でしか見られないのも
ひとえにそれが関係する
>>232
朝鮮人は2chお断りだ
237名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:57:01.55 ID:ssLlVVJR0
>>231
アメフトは、キッチリ測るのはいいが、測る前に適当に置くのはいいかげん改めるべきだ。
238名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:57:26.00 ID:/1WlLdWq0
サッカーはフィールドとゴールを広くするか
10人制にしたほうがいい
個人的技術が極まりすぎて
逆につまらなくなる
239名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:57:35.70 ID:0eyYxLN0I
>>227
もうそれしか言えること残ってないんだな
はやくネトウヨスレ行ってこい
240名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:57:45.69 ID:U8Qz7+/f0
アメリカがトップ10にすら入れないメジャースポーツってサッカーの他にある?
241名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:58:02.80 ID:ezkBH72l0
スペックがすべてのアメリカらしい
アメリカがメキシコに勝ったことあったっけ?
http://www.fifa.com/worldcup/teams/team=43911/index.html
242名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:58:04.00 ID:zy9CXvIr0
>>229
>実際、サッカーはとてつもなく面白いしね。

いまの日本代表について一言どうぞ
243名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:58:10.85 ID:CkMZ4MXu0
Music and sports proved the most popular entertainment with a concert
from Gallic group Les Enfoires taking the top spot with 12.3 million viewers
when it aired on March 6.
The France vs Ireland soccer game came in second with 11.7 million viewers in November.

U.S. series continued to dominate with Fox drama "House" viewers' favorite show,
topping the ratings at 10.2 million. U.S. series took 64 of the top 100 spots,
seven more than in 2008 and 17 more than the year before.

http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/world/news/e3ic3390a5158a31029457b00f2a471274f

フランスのテレビ番組年間視聴者数
1位はLes Enfoiresっていうよくわからん歌謡コンサート(日本で言う紅白?) 視聴者数1230万人
2位はサッカーW杯最終予選 フランス対アイルランド戦(アンリの神の手ゴールのやつ) 視聴者数 1170万人
アメリカドラマ勢でトップはドクターハウスの1020万人
アメリカドラマは上位100位の内64作品を占める

フランスはW杯最終予選の大事な試合とアメリカドラマの視聴者数があまり変わらない
ちなみにアメリカでのドクターハウスの視聴者数は1500万ぐらい
フランスの人口がアメリカの6分の1ということを考えると
フランス人はアメリカ人よりもアメリカドラマを見ていることがわかる
244名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:58:19.03 ID:ssLlVVJR0
>>240
JUDOかな
245名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:58:23.20 ID:9MtUfBPMO
>>229
お前はサッカーageしたいだけのキ○ガイだろ
何サラッと中立のフリしてんだフーリガン
246名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:58:39.65 ID:ef8BYa420
_______|
        | | |
        | | | /\
        | | | /精 ゝ      
        | | |/神 /   
        | | | 病/
        | | |院/      (^ω^ )       ( ^o ^) < おーにぃっぽー おーにぃっぽー
        | | | /       と ――i―――――(====)   おいおいおいおい
        | | |~         しー-J        しー-J
247名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:59:19.07 ID:6xXgYbn90
>>241
最近はメキシコより強い
248熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 18:59:21.52 ID:Q9SXcDt10

金持ちが「なんか面白いことやろう」となったら多分アメフトや野球みたいな競技を考えるだろうし、
貧乏人が「なんかやるべ」と思ったら、まあサッカーやるやろね。
249名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:59:33.97 ID:AykiONHy0
<<←普通の人ならこの時点でおかしいと気付く
チョンでないなら言われても無視すればよかろう
わざわざ突っかかるのはお前がチョンだから
250名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:59:46.09 ID:Uxi1thAk0
>>237
スレ違い失せろよ
251名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:00:02.68 ID:zsXl/GT30
>>240
ラグビー、クリケット
252名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:00:03.23 ID:EkXCaXFhO
>>228
2点差の終盤とかもうシラケるわ
逆転は不可能だし
勝ってるほうは痛がったり選手交代したり攻めずに時間稼ぎするし


W杯の舞台で残り5分で豪州あたりに3失点逆転負けするような
間抜けなチームが存在するとは思えんし
253名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:00:49.38 ID:n/GPhpQ+0
254名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:00:51.12 ID:+qTCsnR90
アメリカジンハミンナバカ(^。^)♣
255名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:01:07.57 ID:0eyYxLN0I
>>236
いちいちめんどくさいやつだな
何度も冊封体制に入ってるぞ日本は
そんだけ熱く語るんならまず日本史勉強しろよ
256名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:01:15.09 ID:ezkBH72l0
メキシコはアメリカに31勝もしてる
Head-to-Head
MexicoVSUSA
31W15
11D11

257名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:01:32.11 ID:ssTB2VPoP
>>244
アメリカ人に柔道の奥深さは理解できないだろうからな…
逆に柔道は欧州で人気がある。
258名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:01:40.78 ID:cebLm/j30
>>240
思いつくだけで、ラグビー、F1、WRC、クリケット。
259名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:02:03.70 ID:KRrQokdN0
>>242
代表はつまらんねw
でも代表だから一応応援はしてる。

でもさ、日本はプロができてまだ20年もたってないだろ?
こんなに競技人口の多いスポーツで、
そんなに早く世界のトップクラスに立てたら、
その方がつまらんだろ?
苦労すれば苦労するほど、やりがいがある。
代表もクラブも、目標が遥かに高いからこそ、ロマンがあるって感じw
260名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:02:03.60 ID:9hltsK/d0
>>252
イスタンブールで3点リードしてて負けるようなチームだって存在しそうにない
261名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:02:32.55 ID:AykiONHy0
>>252
強豪同士でも6分で3点取る事は可能だぞ
05のチャンピオンズリーグ決勝を見るがいい
262名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:02:33.95 ID:Uxi1thAk0
レス番ミスったw
>>239
スレ違い失せろよ
263名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:02:51.93 ID:enIJzY+z0
→「米国生まれのスポーツじゃないから」

野球のWBCはアメリカ生まれの大会だろw
なんで完全無視されてるんだよ
264名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:02:55.55 ID:CkMZ4MXu0
米国人は欧州を馬鹿にしているのではなく
全く眼中にないんだよ他の国々が。
アメリカNo.1ってんじゃなくて、
もともと視界に入ってない。

欧州人のアメリカコンプは異常。
人数集まるとソッコーでアメリカ批判。
でも聞く音楽も見る映画もアメリカ産。
あのねじれは見てて清々しい。
265名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:03:09.55 ID:ssLlVVJR0
>>252
だがゲルマン魂ならどうだろうか?
266名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:03:40.95 ID:xjtMZew80
まあこれから行われるどのW杯試合よりも、このスレの攻防に参加していたほうが面白いことだけは確実
267名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:09.92 ID:F0JBmxsY0
ペンキ乾くの見てみたい
268名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:16.93 ID:T+GX8zB/O
点が入らないから面白くないと言う意見が多いが、なかなか得点出来ないから一点入った時の感情の爆発は尋常ではない。それはその一点が一発逆転なんて出来ないからこそ重みがあるから。
日本代表でも古くは木村和司の伝説のFK、初めてW杯出場を決めた野人岡野のゴールなど本当に鳥肌がたって涙が出てくるようなゴールがあった。
今回のW杯では代表のそんなゴールが見たいね。

269名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:30.72 ID:U8Qz7+/f0
本家では勝てないから勝手にぱちもん作って盛り上がってんのか
270名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:40.28 ID:AykiONHy0
>>255
冊封体制に入ってると平気でウソをつくからお前はチョンなのだ
いつ日本が臣下の礼を取って中国に従属したのか
そんなものは朝鮮だけだ
271名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:47.23 ID:o46rFhtF0
>>261
あのときのリバポはすごかったね。
でもそのレス、日本代表への皮肉だぞ
272名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:48.24 ID:0eyYxLN0I
>>262
おまえがいちいち蒸し返さなけりゃ良い話だよ
273名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:04:58.16 ID:ssLlVVJR0
>>266
それはこのスレに俺というスタープレイヤーがいるからであって、スレの優劣とは関係無い
274名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:05:02.59 ID:IWDDr7vW0
大雨になるとできないスポーツが人気を得たのがアメリカ。そもそも雨が
降っても出来るスポーツが生まれたのがイギリス。
ベースボール・サッカー・ラグビー・バスケット・クリケット・モーター
スポーツ(オーバルコース:アメリカ。オーバル以外:イギリス。)。

275名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:05:14.52 ID:KRrQokdN0
>>252
時間稼ぎだって、いろいろやり方があって面白いよw
上手いチームのキープ力なんて感心する。
下手なところの痛がったりするのもテメーらきたねぇ!とか言って怒れるし
276名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:05:28.68 ID:uRWM4D0I0
>>229
ただの娯楽なんだから
強烈にすすめんじゃねえよw
277名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:05:50.32 ID:Uxi1thAk0
頬骨失せろよwww
278名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:05:57.64 ID:uRWM4D0I0
>>237
なんのためのチャレンジだw
279名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:06:33.43 ID:Vs5irnFx0
PK・OG2点、FK3点、流れの中5点、ゴール後にPKが蹴られて入れたら1点
にすればアメ公も食いつくだろう。
280名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:06:47.76 ID:XlyFJBYR0
アメリカのサッカー代表て
日本で例えるなら卓球の日本代表てとこだろ
281名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:06:50.81 ID:0eyYxLN0I
>>270
そんなの高校の教科書にも書いてあることだよ
お願いだからもうこの話止めてくんない?
282名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:06:57.86 ID:ezkBH72l0
>Delusha氏もまた、「欧州のファンは大抵1つのスポーツ(=サッカー)だけを観る。
これだから田舎くさいんだよローカルアメリカン
ラグビー、テニス、F1とか見てるだろ
283名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:07:07.81 ID:uRWM4D0I0
>>279
網揺さぶる機会自体がえらい少ないんだから
んなことしても無駄だろ。
284名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:07:27.42 ID:R8IflOaZ0
U・S・A!
U・S・A!
ができないから
285名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:07:38.77 ID:kPcTjsgn0
それでもそこそこだからな、アメ公は
サカーは体格と体力があればけっこういけるスポーツ
それらがない日本は諦めるしかないんです・・・トホホ
286名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:08.58 ID:6+JCJd8k0
>>279
ラグビーを薦めろw
287名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:10.49 ID:ssLlVVJR0
>>279
日本が勝つためには、フィールドプレイヤーの一人の走行距離が10kmを超えたら1点とかそういうルールにするしかない
288名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:30.17 ID:GgrDqgXb0
>>139
日本では革命が起こるほどの暴虐な支配者が現れなかったから。
民が生活できなくなるレベルまで収奪したり、不当に重い賦役を課したりしなかった。

民度が低い民族ほど政治的に不安定なのは今も昔も同じだな。
289名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:35.77 ID:AykiONHy0
>>274
インディは確かにつまらん
ペースカーが何度も入って順位がその度に入れ替わるなら
最後の10周分だけやればいい
290名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:38.47 ID:UyzSO5ux0
アメリカサッカー強いのにな
スペインの記録止めたのもアメリカだし、明日もイングランドに勝つ可能性は十分あるし
291名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:44.94 ID:pU8tS3Oz0
アメリカにいながら反米のヒスパニック系はアメリカ人だけどサッカーをみてます
292名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:48.63 ID:usbZlwb00
野球も退屈だけどね。
293名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:08:52.02 ID:rn6bU5xL0
アメリカ人らしいな
294名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:09:11.02 ID:IlhqAk1M0
サッカーはトロイし精度も低い。
コンマ1秒と数センチを争うアメスポを見慣れてる人間がサッカーなんぞ見るかよ。
295名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:09:21.74 ID:KRrQokdN0
アメリカもこれからはサッカーに参加してくると思うけどな。
自分たちが世界の全てだと思っていられないことが
少しはわかってきたところがあるし。
296名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:04.65 ID:d44K6ECR0
ルールも整備されてないしね>サッカー

アメスポに慣れると、イライラすることばかり
297名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:07.48 ID:/1WlLdWq0
GTのほうが面白いと信じて疑わなかったけど
NASCARはきっちりフィニッシュまで見てしまう
298名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:26.10 ID:XlyFJBYR0
今回のWCはさほどではないけど
日本ほどオリンピックとかで国をあげてキモい盛り上がり見せてる国てねーんじゃね

と思ったけど朝鮮は日本と同じ感じか
299名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:45.84 ID:lCDa8ib20
WCは日本弱いからツマンネ。
ボロ負けするのわかってるからWBCの決勝みたいに心臓痛くなるくらい緊張して見れないだろ。
300名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:45.80 ID:TySY6tlH0

野球(笑)


南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238210638/

メキシコ国内で中継を担当する「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、
番組のほとんどが国内外のサッカー中継とそのニュースでもちきりという状況だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/

ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
スポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。
準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/


>観客の9割以上をアジア系が占め、
>米国の球場としては異例の雰囲気に包まれた。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090325-475116.html



世界大会の決勝が日本と韓国

観客の9割以上がアジア系



どんなマイナースポーツだよwwwwwwwwwwww



301名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:47.01 ID:uRWM4D0I0
スペイン文化嫌いってのも関係あるような気もする。

なんで俺があの小さい臭いやつらと一緒に遊ばないといけないんだ?w
おーい、別の遊びしようぜw

と、戦争で領土をうばったスペインとか、
あるいは隣国のメキシコとかを蔑んでるというのがちょっと…無いかな。
302名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:10:49.18 ID:e35fenJk0
> ・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)

独特の表現だな
303名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:11:09.71 ID:Uxi1thAk0
サッカーに対抗できそうなのはバスケくらいだろ
304名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:11:16.36 ID:YGXeUXbhO
イギリスはラグ豚とサカ豚がお互いけなしあってる。ようつべのコメントみると日本のやき豚、サカ豚にそっくり。競技が違うだけだな。
305名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:11:25.83 ID:CuVUmajM0
306名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:11:34.11 ID:uRWM4D0I0
>>303
競技人口でいえばね。
稼ぎ方でいえば違ってくるけど
307名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:11:55.90 ID:AykiONHy0
>>298
丁度オリンピックとワールドカップを入れ替えたら
ブラジルはそれに当てはまる
308名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:11:58.86 ID:BAD0g6kF0
アメコリアン
309名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:12:13.47 ID:uRWM4D0I0
>>304
結構すごいらしいね。

ただ、ラグ→サカって感じの印象受けるけど。
2chではサカ→焼き だろ。裸さんはともかくw
310名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:13:12.27 ID:XlyFJBYR0
>>304
今回の開催地南アフリカも
白人はラグビー、黒人はサッカーなんだってな
311名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:13:46.80 ID:vjhMM5A60
ペンキが乾くのを見るのもまた趣があるような
312名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:14:07.49 ID:fV/IlRrC0
>>297
NASCARの観客の入りには毎回驚く。
ヨーロピアンスポーツなのに、知らない人が見ても楽しめて、
スーパースターもいる(しばらくいないが)GPが最高に面白いけど
313名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:14:18.90 ID:e35fenJk0
アルゼンチンとかスペインはバスケでも強いしな
もともとの身体の作りが日本人とは違いすぎる
314名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:14:39.24 ID:x5a1wgSKO
>>307
ブラジルもあと6年したら変わるかもよ
今まで南米にとって五輪はどこか他人事みたいなところがあったのは確かだけど
315名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:15:11.29 ID:dQJq6Zp7O
見ててつまんないんだろうなぁ、攻守が分かりにくいし。
アメフトにしろバスケにしろ動きが派手だし野球は攻守がはっきりしてる
316名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:15:54.96 ID:37FwfMEcO
http://aug.2chan.net/dec/50/src/1276262111198.jpg
フンコロガシ映像と蝿音声を観るサカ豚wwwwww
317名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:15:58.78 ID:MCPkWmJr0
中国も春秋時代は、周王室を大事にし、
三国時代は、漢王朝を大事にしていました。
イスラム世界も、初代カリフの系統を大事にしていました。
ヨーロッパも、ローマ皇帝や教皇を大事にしていました。
要するに、皇室を大事にしているのは、異民族に完全支配された
ことが無い、日本は、特殊なことでは、ないのです。
318名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:16:22.97 ID:k01/FNH+0
どう考えてもNBAファイナルの方が気になるわ
319名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:16:53.33 ID:Q2aFnBQO0
トレンド: Washington, D.C.
USA
England
#worldcup
Argentina
Soccer

トレンド: New York City
FIFA World Cup
England
#worldcup

トレンド: Seattle
England
World Cup
USA
Korea
Africa

トレンド: Los Angeles
England
USA
#worldcup
Korea
320名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:17:08.60 ID:KRrQokdN0
アメリカって国はそもそも欧州の階級社会から
平等な世界を作ろうとして作った国だから、
スポーツにおいても、とことん不公平を排除するものを
作り出してきたって経緯だったと思う。
逆に、欧州はその不公平や非整備を「それもあり」として楽しむ文化。
その不公平や非整備に対して、いかに戦い、いかに勝ち抜くか(革命に比す)
その過程も楽しむ競技なんだと思う。
なぜなら、それが人生だからw
逆にアメスポは人生は不公平だから、
せめてスポーツくらい公平で平等に楽しみたいっ発想なんだと思う。
どちらが上ってものではない気がする。
321名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:17:31.24 ID:AykiONHy0
ラグビーはパブリックスクール発祥だからまあどちらかといえば上流階級のゲームだしな
アマチュアイズムも強いし
322名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:17:49.98 ID:7JqK1P8C0
まだやってんのかよ
ヤンキーは馬鹿だからでいいじゃん
323名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:19:03.63 ID:x5a1wgSKO
ゴタケがいうには自国開催の時も一般市民の関心はNBAファイナルとOJシンプソン裁判に集まってたらしい
324名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:19:10.64 ID:zAt21XAlP
俺も興味無いけど幼稚臭いわがままだな
外人って字幕の映画も絶対観ないもんな
325名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:19:38.30 ID:AykiONHy0
>>320
平等な世界ってどこぞの共産国家より余程共産的思考だなアメリカ
326名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:20:50.50 ID:pLHYz7Wk0
>>1
『インプレーよりフィールド外の時間の方が長い』

意味が分からない、サッカーはインプレーの時間が長い部類だろ。
アメフト・野球の方がフィールド外の時間長いじゃん。
327名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:21:44.23 ID:XlyFJBYR0
>>324
マニアは字幕で見てるよ
まぁ今は日本でも映画は吹き替えが主流になってきたな
328名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:21:59.29 ID:+VT1c4oy0
おいおい
アメフトは韓国起源なんだぜ?
329名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:22:57.25 ID:uRWM4D0I0
>>325
だから別リーグを立ち上げる自由があるんだってば
サッカーでそれやったらW杯からはじき出されるだけじゃなく、
背信者みたいな扱いじゃん?
330名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:23:57.46 ID:uRWM4D0I0
>>326
ランニングタイム制なのが災いしてるとみた。
そんなもの今世界中さがしてもサッカーしかないもんな
331名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:24:09.42 ID:CkMZ4MXu0
>>325
平等って言っても機会の平等だけどね
結果の平等にこだわる共産主義国家や
階級社会のヨーロッパとは違うよ
ヨーロッパにビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズみたいなのは現れないだろうね
332名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:24:09.89 ID:AykiONHy0
攻守がはっきりする方がよっぽどつまらんけどね
新大陸発祥のスポーツでもバスケやアイスホッケーが世界に広がっても
アメフトや野球が広がっていかない、
オリンピックから外されたり採用されない理由はそこにある

つまり攻守が流動的でないスポーツは世界中で受け入れられない
333名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:24:40.30 ID:KgLXzQVMO
ハリウッド映画みりゃわかるだろ。
アメリカ人は自国の敗北が何よりいやなんだよ。
334名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:25:01.78 ID:zIN5IfKL0
サッカーって、得点が多くても2点ぐらいでしょ
90分で2点そこら。
退屈だよ。
335名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:25:33.96 ID:0eyYxLN0I
>>317
中国は知っての通り一度・・・・

いつまでスレチを続けるんだ?
336名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:25:41.33 ID:uRWM4D0I0
>>332
じゃあもうクリケットの人口を誇らないでおくれよ?w
337名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:00.36 ID:ym5Lmu8P0
2ちゃんの限られたスレしか開かない奴らはホントにアメリカがサッカー観てないと思ってそうだな
アメスポのベースボール、しかもMLB主催のメガイベント「WBC」ですらガン無視されてたからまさかサッカーなんてと思ってるのかなw
338名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:11.69 ID:o46rFhtF0
>>334
あなたにもチェルシー、わけてあげたい
339名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:15.55 ID:AykiONHy0
野球でも4時間12回やって0対0なんて多いだろ
340名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:26.97 ID:CkMZ4MXu0
>>333
自国の敗北が悔しくない国ってあるの?
341名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:33.35 ID:+tWwZ6mC0
サッカーとゲーム性が似ているアイスホッケーの場合、計時、オフサイド、ペナルティの基準、重みなどがかなりバランスよく機能していて、ゲーム中に判定をめぐり審判に詰め寄ることなどまずない
それぐらいルールが洗練されていてかつ明確だといえる
もちろんフィールドスケールとかはまったく違うけど、アイスホッケーのルールをいくつか取り入れるとサッカーは絶対面白くなる
342名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:42.59 ID:3u+s1E3y0
サッカー部にいじめられた焼き豚とお爺ちゃんのスレwwwwwww
343名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:49.53 ID:0eyYxLN0I
だれか野球の1〜6回辺りまでの楽しみ方を教えて下さい
344名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:58.16 ID:3zxzvWQY0
アメフトのどこが面白いのかが
いまだにわからん
345名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:26:59.59 ID:SxJ7KAPk0
平均15000人以上動員するプロリーグ持ってても不人気国扱いされちゃうところにサッカーのスケールのでかさを感じちゃうなあ
不人気マイナースポーツなんてろくなリーグがなくても、数百人の競技人口がいれば人気国扱いなのに
346名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:27:02.73 ID:AykiONHy0
>>336
あんなもん英連邦主体のスポーツだろう
347名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:27:11.59 ID:uRWM4D0I0
>>339
そんなにねーだろ…w
348名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:28:15.96 ID:0eyYxLN0I
まあだいたい野球好きはオタ(ひたすら観戦のみ)と相場が決まっている
349名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:28:18.37 ID:uRWM4D0I0
>>345
NFLの箱使って15kじゃ自慢にならん
350名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:28:28.58 ID:DQsfHfo40


サッカーの起源はある意味アメリカだろwww侵略者w
351名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:29:06.46 ID:MiUdpt5z0
面白いサッカーは面白いけど
目に触れる機会の多い日本代表のサッカーが面白くないからサッカー自体がつまらなく見えてしまうのが残念
およそすべてのスポーツはスポーツとして競技になる以上、面白い部分は当然あるんだけど
352名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:29:19.75 ID:0eyYxLN0I
>>340
日本
353名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:30:24.92 ID:Frqqd1QD0
>>349
でもNFLってスポーツってよりぶっちゃけお祭りだろ、フェスティバ〜ル
354名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:30:36.11 ID:KRrQokdN0
日本はこれだけ野球の好きな人たちがいて、
それはそれでいいと思う。
ただ、あまりにサッカーが軽く見られすぎてると思うんだな。
こんなにサッカーに興味をもたないと言うのは、
いろいろを損をしている気がする。
そこが残念って感じ。
野球の面白さは、ひょっとしたら日本人が一番わかってるんじゃないか、と
思うほど理解されてるけど、
それに比べりゃ、サッカーに対する扱いの悪さはホントもったいないと思う。
こんないろんな角度から楽しめるスポーツを楽しめないのは
あまりにももったいないよw
355名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:30:58.81 ID:woauUNa5O
点がたくさん入るスポーツ見たいならテニス見てろよ
一度に15点も入るぞ
356名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:31:14.46 ID:AykiONHy0
>>340
今の日本と中国はそんな感じだな
代表に愛想つかしたというのもあるが
357名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:31:17.99 ID:YGXeUXbhO
サッカーってファンも多いけどアンチも多い。嫌いなやつ多いんだな。。
358名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:31:22.33 ID:dm+zwUay0
>>341
俺もそう思う。オフサイドラインなんて固定でいい
359名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:31:33.15 ID:7ADzz32RP
アメリカがサッカーで本気出したら
W杯5連覇くらい余裕で達成しちゃいそうで怖いw
360名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:31:56.19 ID:HJ/wPIAS0
体育の時間が
バスケ、野球、サッカー、ドッジボールだったら

断トツで面白いのはサッカーだよな
361名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:32:13.76 ID:KgLXzQVMO
>>340
アメリカ人は極端だってことだ。
あれだけの数の映画つくっててどれもこれもアメリカマンセーばっかじゃねえか。
ゴジラも正義の米軍に殺されたしw
362名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:32:21.18 ID:uRWM4D0I0
>>353
サッカーも
スポーツというより劇場だよな
363名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:32:26.83 ID:/1WlLdWq0
>>341
シンビン導入でもいい
364名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:32:52.47 ID:pLHYz7Wk0
>>332
アメフトと野球は単にルールが難しいからじゃないかな。
バスケ・ホッケーは初めて見る人でもある程度理解できるけど
アメフト・野球は初めて見る人はよく分からない。
365名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:32:56.78 ID:uRWM4D0I0
>>357
ファンがね、先鋭化しやすいんだよ。
信仰が鋭いのどえらく。
数字じゃなくて修辞しかないから。
366名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:33:01.83 ID:/0tM/I33O
おまえらが野球とサッカー好きなのは分かった
367名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:33:06.70 ID:AykiONHy0
>>360
体育だとバスケかな
368名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:33:07.59 ID:15oZ1fhh0
割と簡単に大勢で出来るので、競技人口は米国内でも多いらしいが、
見て楽しむものとして受け入れられてないようだねw
369名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:33:27.86 ID:uRWM4D0I0
>>363
フットサルにはあるんだが…
サッカーは却下されまして…
370名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:33:30.43 ID:0eyYxLN0I
日本代表見てて面白くないと勘違いするひとはおおいかも

そうゆう人はプレミアから見るかもしくはウイイレ
371名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:33:45.66 ID:CkMZ4MXu0
>>361
まあアメリカ映画だからアメリカマンセーになるのはしょうがないと思うけど
372名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:35:35.41 ID:TySY6tlH0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
373名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:35:50.21 ID:Zq2Dajzh0
「野球vsサッカー」って
無宗教の国・日本で史上はじめて勃発した宗教対立だよな
どっちもガチで相手を憎いと思ってる
374名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:35:58.51 ID:4krx8mQhO
プレーする場合は野球の方が圧倒的に退屈。
おもろいのはピッチャーだけ。

サッカーは負けたらすぐ戦犯探しになるのが嫌。
375名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:36:04.21 ID:AykiONHy0
>>371
言うのもなんだがある意味気質は北朝鮮と近いな
対象が将軍様か星条旗かの違いだけで
376名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:36:10.81 ID:RkcZ/kt80
日本で言う所のバスケットボールみたいなもんか。
小学、中学の頃には必ずやるが、プロの試合は見ない。
377名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:36:19.98 ID:uRWM4D0I0
ところでオバマは南アに来るの?
前ブラッターが招待状出したと吹いてたけど。
378名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:37:08.61 ID:zIN5IfKL0
サッカーは、ゴールきまった瞬間、キーパーとかディフェンスとかが、
今のオフサイドだろ!とかいうようなアピールしたり、
ファールしたんだろ、してないよ
とか、抗議するようなアピールしたり、
汚らしい。スポーツはもっとクリーンであるべき。
サッカーは汚らしい。
379名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:37:30.56 ID:0eyYxLN0I
アメリカならどうせそこそこ良いとこまで勝ち上がれるだろ
380名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:37:40.52 ID:7JqK1P8C0
つか「面白い」と感じる瞬間が何かを考える必要あるよな
想像もしてないプレーが出現するから「面白い」んで
バスケのジョーダンはホント見てて面白かった
381名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:37:44.89 ID:uRWM4D0I0
>>373
米欧それぞれの帝国主義がかいま見えるなw
382名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:37:51.65 ID:AykiONHy0
>>373
その前に巨人vs阪神という宗教対立があるだろう
383名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:38:36.97 ID:KRrQokdN0
>>373
その考え、ちょっと面白いなw
日本以外ないだろうね。
384名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:38:38.57 ID:CkMZ4MXu0
>>375
そう?
シンプソンズ見たいなアニメを地上波のゴールデンタイムに流せるのは凄いと思うけど
日本じゃちょっと無理だよね
385名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:38:43.81 ID:Ax2GlF+z0
小山の大将で満足できるってのはよほど自信があるんだろうなぁ
386名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:38:53.92 ID:0eyYxLN0I
>>378
そんなのプロの世界では当たり前
ラグビーとかは酷いぞ紳士のスポーツなのに
387名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:38:54.32 ID:AykiONHy0
>>378
それは野球も同じだ
達川のデッドボールとか
388名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:39:00.28 ID:SxJ7KAPk0
>>349
例えばインドに平均10000人以上入るプロ野球のリーグがあったらとしたらって考えてみ
間違いなくインドは野球人気国扱いされてるよ
389名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:39:20.78 ID:Hy0b3enE0
あれ?いつものMLSマニアの人が来てないな
いつもこういうスレで必死になるのにwww
390熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:39:26.69 ID:Q9SXcDt10

達川の人格に問題があるだけで野球の問題ではない
391名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:39:38.88 ID:XlyFJBYR0
>>377
メキシコ湾の原油流出騒動にてんやわんやで
WCに構ってられないだろw
392名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:39:48.51 ID:4krx8mQhO
>>380
それは言える。
確かに想像もしないオウンゴール連発は楽しめた。
393名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:04.86 ID:yRCY2CQc0
昨日開会式から開幕ゲーム見たけど日本人おらんしつまらんかったな
日本の試合以外はスポーツニュースで十分
394名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:06.58 ID:J1s0Qfa2O
野球の方がプレーしてる時間短いじゃん
野球が好きなくせにサッカーのことを「退屈だから嫌い」ってのはおかしいわなw
395名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:09.27 ID:uRWM4D0I0
>>383
だからアメリカのサッカーの話するのに
WBCはーMLBはーとか
どんだけ日本国内目線なんだっつー話
396名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:23.50 ID:KRrQokdN0
かくし球とかよ…

俺は嫌いじゃないw
397名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:27.28 ID:l/IuOTNv0
ま、欧州で主流の飲み物の紅茶が嫌でコーヒーが広まった国だからな
398名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:40.62 ID:0eyYxLN0I
>>373
どっちも好きよ
でも野球の前半の楽しみ方が分からん
何回もこれ言ってるんだが
399名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:51.24 ID:uRWM4D0I0
>>389
どんなこと言うんだっけ?w
400名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:40:55.94 ID:TySY6tlH0
>>378


野球人(笑)




当たってもないのに死球アピールする

隠し球(笑)

キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く

打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w

野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール

乱闘は野球の一部w

気に入らないことがあると投手が死球で報復






これが反則にならないのがやきう





401名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:41:10.12 ID:uRWM4D0I0
>>397
えっ。
フランス人はコーヒーじゃないか…
402熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:41:56.81 ID:Q9SXcDt10

「隠しだまが〜」と文句いってるやつがいるが、単にインプレー中にベースを離れた状態でタッチされたから
アウトになったというだけのことでそれ以外の意味はありません。
403名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:42:10.42 ID:CAIjO9A90
ID:uRWM4D0I0
レス乞食
404名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:42:22.42 ID:6xXgYbn90
>>326
いや実際に測るとそんなもんだよ
インプレーの時間は半分ぐらい
405名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:42:34.10 ID:Hy0b3enE0
>>399
MLSはいずれ4大スポーツを超えるリーグになる!(キリッ



アメリカ人にこんなこと言ったらマジで失笑されるよ・・・
406名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:42:41.48 ID:XlyFJBYR0
>>397
茶税のせいだろ
407名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:42:48.57 ID:/G8PJ1KN0
この理由はアメリカ人はマッチョが好きがヒント
408名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:42:52.76 ID:AykiONHy0
>>384
昔は日本のアニメもゴールデンタイムに北斗神拳で内臓飛び散らしたり
ウンチ突付いたりしてたんですけどね
409熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:42:57.11 ID:Q9SXcDt10

言っちゃいけないことだが、ぶっちゃけるとサッカーが好きとか言ってる連中は左翼なんだよ。
失せろよ。
410名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:43:43.65 ID:AykiONHy0
>>397
いや紅茶はイギリスかロシア位だ
411名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:43:56.72 ID:0eyYxLN0I
>>409
思考回路が理解不能www
412名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:44:13.34 ID:+6Rq93Aj0
ちょっと教えて欲しんだけど、昨日の南アフリカ対メキシコ戦の観衆は8万4600人だけど。
WBCのアメリカの開幕戦の観衆って何人ぐらいなの?
煽りじゃなくて、マジで知りたいのでお願いします。
クグっても出て来ないので。
413名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:44:49.08 ID:AykiONHy0
クソコテの発言だと全世界の人間のほとんどは左翼らしい
414名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:44:54.99 ID:uRWM4D0I0
>>391
だよなあ…
サッカーが外交面で有効なのはオバマも十分知っていろいろ
リップサービスしてるけど
内政向きにはマイナスになりかねないからなあー
415名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:15.62 ID:uRWM4D0I0
>>405
ああ、それ何人もいるよね
MLSのサラリー知らないで
416名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:20.46 ID:CkMZ4MXu0
>>408
いやそういうビジュアル的な意味じゃなくて
日本だったら特定団体から抗議がきて放送できないだろうなって内容もやってるよねあのアニメ
あれを流せるんだから懐は深い国だと思うよ
417名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:21.11 ID:CzV8odMf0
>>406
サカ豚はボストン茶会事件も知らんってことだ。
418名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:26.93 ID:oRHCtNzvO
>>1
最高w特にペンキのくだりww
419名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:39.00 ID:91aOdlZ30
日本人が野球を観ない理由→「つまんないから」
420名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:43.79 ID:zIN5IfKL0
>>412
それ、開催地のアフリカの試合だから、
WBCの開幕戦というより、アメリカ線と比べないと意味ないよ
421名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:49.26 ID:Hy0b3enE0

【W杯】黒人はサッカー、白人はラグビー 南アを分断する壁
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100611/mds1006112002009-n1.htm


土人はサッカー見て、富裕層の白人はラグビー見る
欧州と同じくこういう住み分けが出来ている。

サッカーが土人スポーツっていうのは別に大げさでも何でもないんだよね。
頭の悪い奴と貧乏はサッカー選ぶしか無く、金持ちはクリケット、ラグビーなど選択肢が一杯。
日本でもそうかもなw
422名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:45:59.68 ID:eTgLpawm0
>>142
さすがリーガル卿w

アメリカ人のツボを良く心得ていらっしゃるw
423熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:46:18.15 ID:Q9SXcDt10

アメフト、野球、サッカー

金がかかる順番に並べてみろよ。
話は簡単だろ。
424名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:46:18.44 ID:uRWM4D0I0
>>411
左翼ってのがおかしいけどw

でもちょっとした国連至上主義というか
コスモポリタニズム(世界政府思想)はあるんじゃないかな?
特にFIFA支持者ね。欧州閥は反FIFAだから違う。
425名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:46:49.78 ID:0eyYxLN0I
>>412
収容人数は会場のキャパの問題
WBCは空席もけっこうあったきがす
昨日の試合は満員でしょ?
426名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:46:51.45 ID:VqoXI6l80
点が入った方が面白いっていう発想自体が子供っぽくて笑えるw
427名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:47:01.06 ID:uRWM4D0I0
>>412
つーか8万も入る箱は
アメフトになっちまうなあ。
野球では無いだろ。
428名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:47:15.23 ID:91aOdlZ30
>>423
熊五郎さん、無理しないでくださいw
429名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:48:06.64 ID:iK9keZsn0
>野球はスーパーのレジに並ぶよりもつまらない
>ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ

結論
どっちも欠陥スポーツ

430名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:48:17.69 ID:6N28OaGd0
>>421
要するにサカ豚=土人並の感性 ってことか・・・かわいそうに
娯楽に飢えてるんだね・・・
431名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:48:23.21 ID:3FoRKmf00
>>374
サッカーはミスをした方が負ける競技という認識が浸透しちゃってるからね
特にイタリアなんかその傾向が顕著
その点相手が強かったからだと居直ったフランスW杯の岡田はある意味すごく潔かった
432名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:48:39.96 ID:7E8nqkiD0
やきぶたは知らんだろうがアメリカでも94年にワールドカップやって盛況だったよ
それから明らかにアメリカにサッカーが浸透してきてる
433名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:48:57.72 ID:uRWM4D0I0
>>426
アメリカにしてみたら
得点が入らないからって
新聞とかの評価で遊んでるのが
インチキ臭いってのはあるんじゃねーの?
434名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:49:10.90 ID:0eyYxLN0I
>>424
FIFA支持者ってどゆこっち
435名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:49:20.42 ID:qSErSDOh0
アメリカが本気出したらW杯で優勝しちゃうから自重してるんだろ
436名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:49:23.07 ID:uRWM4D0I0
>>432
いつMLSは黒字になるのー?
437名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:49:28.56 ID:39qot2kY0
米国コンプレックスの日本人がホットドッグをコーラで流し込みながら↓
438名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:49:42.52 ID:+6Rq93Aj0
>>427
いやいや、スタジアムの入りが何割ぐらいなのかね。
439名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:49:55.69 ID:Hy0b3enE0
点が入らないんじゃなくて今でも堂々と八百長が行われてるところが、もはやスポーツとして見られてない
440名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:50:03.41 ID:iskCdJk50
大統領がサカヲタだからなw
441熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:50:38.71 ID:Q9SXcDt10

アメフトでは1ヤード稼ぐためにみんなで必死に考えてる。
野球だって進塁一つのためにバントやエンドランやバントエンドランなどを駆使する。

一方、サッカーでは「キーパーに挑発された背の低いフォワードがキーパーに頭突きして一発退場。
チームは一気に不利に」みたいなことが日常茶飯事である。

全くもって程度が違う。
442名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:50:47.13 ID:3FoRKmf00
>>427
というか今の大リーグではムダに客席の多い球場は嫌われてる
維持費もかさむし空席が多いと視聴者の印象が悪くなる
443名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:50:59.06 ID:OHga9BTm0
サッカーは確かに点が入らんからつまらんよな

見てる分には、バスケとかテニスとかが面白い
444名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:50:59.74 ID:0eyYxLN0I
>>430
サッカー 野球 ラグビー アメフト が好きな俺はどうすりゃ良いんだ?
テニスは嫌い
445名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:51:46.51 ID:w95gPDQL0
マーティ・キーナート(MARTY KUEHNERT,仙台大学副学長,東北大学特任教授,スポーツジャーナリスト)
http://www.ismac.co.jp/profile/

「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、
 あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ」

「数々のスポーツがしのぎを削る環境でない限り、サッカーがナンバーワンスポーツ
 として君臨するという構図は十分理解できる。例えば北米のように、野球、
 バスケットボール、アメリカンフットボール、アイスホッケーと、すでにいくつかの
 スポーツがしっかりと市場を握り、豪華で巨大な競技場を備えているような環境では、
 これからサッカーが人気を得ていくのは至難の技といえるだろう。 」

マイク・ロイコ(Mike Royko,コラムニスト,1972年ピューリッツァ賞受賞)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6354/KAIGAI/ROYKO.htm

「世界におけるサッカー人気の高さは,ボウリング場やゴルフコース,テニスコート,
 野球場などを作れない貧しい国が大半であるということを示している。
 家の中に水道すらない人々が,この世界には何億,何十億人といる。
 かといって,家の外に素晴らしいものがあるわけではない。
 サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
446名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:52:26.56 ID:VoeHjbUI0
アメフトのふんどし締めてサッカーを煽るおじいちゃん(笑)
447熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:52:26.79 ID:Q9SXcDt10

そもそも半ズボンでやってること自体が恥ずかしい。

ただしバスケは除く。屋内スポーツで長ズボンは暑苦しいからな。
448名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:52:37.59 ID:AykiONHy0
>>439
相撲に対する皮肉にしか見えんが
449名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:52:39.46 ID:KRrQokdN0
アメリカのサッカーって結構面白いんだよな
今日(明日)のイングランド戦なんて、ちょっと興味深い
450名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:52:48.71 ID:Hy0b3enE0
しかし、開幕から2試合で早くも引き分け2回w
欠陥スポーツっぷりを発揮してくれているなw
451名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:52:49.16 ID:qSErSDOh0
>>444
永遠のニワカ
452熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:53:03.81 ID:Q9SXcDt10

「引き分け」だっておw
453名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:53:30.15 ID:mG1Eqs+m0
サカ豚が涙目で一言↓
454熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:54:35.57 ID:Q9SXcDt10

サッカー最高!(頭の悪さが
455名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:54:51.49 ID:AykiONHy0
そもそもスポーツ自体が左翼的か右翼的かと言われれば
まず間違いなく右翼的にはなる
そしてそれは偏屈な郷土愛や愛国心などという形にしばしば摩り替わる
456名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:55:00.21 ID:uRWM4D0I0
>>434
FIFAの現状方針や強い権威統一を支持してる層ですわい。
普及とか美辞麗句で完全にカタにはめられてるやつらには分からんだろうけど、
W杯の威光を背景に、不法に近いルールをクラブなどにも強制してるんだが
そういうのを「普及のために当然。確固たる理念と美しいピラミッド」とか唱えて
疑問を持たないみたいな層。

経済活動なんだから、もっと細かく自由があってもいいのに。
457名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:55:29.16 ID:0eyYxLN0I
>>451
たしかに野球とアメフトに関してはにわかかも
サッカー ラグビー あ、あとプロレスは相当知っていると自負
458名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:55:35.25 ID:zIN5IfKL0
バスケの1点と比べて
サッカーの1点て、すごく評価が低いよね、
インプレーでの得点は50点ぐらいあげてもいいんじゃないかな。
459名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:55:52.60 ID:uRWM4D0I0
>>451
なんでやねんw
460名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:56:34.00 ID:Hy0b3enE0
FIFAはさっさと八百長無くすためにビデオ判定導入しろよ
どうしても嫌なのはやはり会長さんも八百長でおいしい思いをしてるからかな?w
461名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:57:03.28 ID:3FoRKmf00
>>455
逆に左翼がファンの主流になると
競技自体が国内で自己完結して国際試合とかあまり関心がなくなるね
アメスポなんかまさにそうだし、最近はJもそうなりつつある
462名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:57:11.56 ID:ngg40NYv0
サッカー、バスケ、バレーくらいかな
アメフトはつまらんかった、深夜にやってるの観た事あるけどスポーツってよりイベントだねあれ
463名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:57:19.90 ID:ycVU/4qk0
日本でクリケットが人気無いのと同じだろう
464名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:57:49.96 ID:uRWM4D0I0
>>460
ビデオ判定許可したら、欧州リーグの競争力が高まるからな。
そうなると
せっかく反欧州閥をまとめ上げて票田あつめて
築いている今の支配体制にひびが入る。

さらに言えばW杯の価値が相対的に下がる可能性もある。
465名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:57:53.48 ID:izWojU9H0
145 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:00:02.09 ID:OPYh7LN8
すげーところでサッカーしてるな
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100116/13/office-chocolate/c0/d8/j/o0486035210377785672.jpg

150 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 20:00:48.41 ID:geU+rj28 [5/13]
>>145
どこの地獄絵図やwwwww

151 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:00:52.84 ID:CUZBWjhQ
>>145
コラ・・・だよな・・?

155 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:01:22.00 ID:h6+TOHWl [3/3]
>>145
格闘ゲームのステージにありそうだな

156 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:01:30.34 ID:gmg1vEx3 [4/8]
>>145
サッカーは時と場所を選ばないワールドワイドなスポーツだね(ニッコリ

157 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:02:01.24 ID:VbuOejYV [28/48]
>>145
右のやつ、片足なくね?

158 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 20:02:09.81 ID:pBhZ1Mmo [1/3]
>>145
つっっこみどころまんさいwwww右のはなんだよwwww

164 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:02:55.89 ID:7kgeV7rS
>>145
これがサッカーか…

171 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:03:54.76 ID:lcywxaML [3/3]
>>145
もう野球の負けでええわw

173 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:04:26.66 ID:P7WIadlE [2/4]
>>145
これが世界のサッカーか
466名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:58:00.28 ID:AykiONHy0
>>456
あああの損失補填一切認めずクラブの収入以上に選手取るなってあれか
あれやったら買い手が激減して小さいクラブが選手売れずに死ぬけどな
467名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:58:04.20 ID:hPVjg0AD0
NHK韓国対ギリシャの試合はじまるよ
468名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:58:33.45 ID:6N28OaGd0
今日もプロ野球はW杯とか関係なくかなり客入ってるな
サカ豚ってネット上にしか居ないような気がしてきた
469名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:59:26.75 ID:mG1Eqs+m0
アメリカ人は引き分けを一番嫌うからな

球技だと、ボカボカ点の入るスポーツしかアメリカで人気は出ないよ
格闘技だと人気あるのはWWEとUFCかな

サッカーは無理
470熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 19:59:41.79 ID:Q9SXcDt10

サッカーが左翼的であるこれだけの根拠

・競技者に貧乏人が多い
・学校関係者がやらせたがる
・囚人のようなユニフォーム
・差別とかに敏感に反応(糞うるさい観客の笛すら規制できない)
・監督やるにも免許が必要
・国際大会をやたら重んじる
・臭い、汚い
・やたら政府がからむ
・アマチュアくさい
・とにかくうざい
471名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 19:59:42.57 ID:J6mNhhCkO
常時点数が沢山入るスポーツじゃなきゃ人気でないからなアメリカは
472名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:00:05.77 ID:cccVxOWq0
AFNTVっていう、沖縄の中でも基地に近い所でしか見れない米軍専用番組(通称6チャンネル)があるんだが
4大スポーツはホッケーもよく放送してるんだが、サッカーは1秒も放送してるのを見たことがない。

平日は、ウィールオブフォーチュンとかジオパラディとかドクターフィルを毎日流してる
米国に行ったことがある人なら知ってると思う。
473名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:00:16.23 ID:AykiONHy0
>>468
今から始まるのは韓国戦だぞ?
日本人的には大して関係ない試合だろう
474名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:00:21.79 ID:37FwfMEcO
さて韓国の大勝利を眺めるか
475名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:00:31.97 ID:IlhqAk1M0
>>404
サッカーファンはサッカーを見てない(ぼんやりと眺めてるだけ)のか
基本的な観察力が欠けているのか、サッカーはインプレー時間が長いと思い込んでることが多い。

>>326はその典型。
476名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:00:56.21 ID:JMr1H0JC0
アメリカ生まれのスポーツというのは
自然発生的でなく人工的に創造したという印象が強いな
バレーにせよバスケにせよ

アメフトとサッカー・ラグビーを比較するとより判りやすいか
477名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:01:34.15 ID:MCPkWmJr0
サッカーは、薄味和食で、アメリカンスポーツは
ジャンクフードですね。
478名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:01:46.69 ID:lpTffcqQ0
さすが確固とした愛国心とアイデンティティを持ってるアメリカ人だな
サッカーは実質欧州人だけでコントロールしてるし国益にならないスポーツなんて見る必要ないからな
スポーツ植民になりたがるのはアジア人がアホなんだよ
479名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:01:56.42 ID:+6Rq93Aj0
最近の野球選手のズボンが何時から、股引になったの?
あれ、センス悪すぎだろ。
480名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:02:05.27 ID:oRHCtNzvO
>>360
バスケ。サッカーはないな。前日雨だったりしたら最悪以外の何物でもない
481名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:04:17.72 ID:J6mNhhCkO
>>479
ブーツカットにしたり裾引きずってて汚らしいしださいよなあれ
482名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:04:32.96 ID:3FoRKmf00
>>475
実際にはさすがにアウトオブプレーよりインプレー時間の方が長いんだが、
それでも割合としては1対2ぐらいなんだそうだ
(確かどこかにドーハの最終予選全試合で計測したデータがあったはず)
Kリーグだと反則が多くてプレーが止まる時間が長いことが問題視されてる
483名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:04:42.67 ID:FPq3dutx0
サッカー競技人口世界一はアメリカなんだけどね。。。
484熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 20:04:49.31 ID:Q9SXcDt10

野球やってたやつならわかると思うが、サッカーやってる連中を横目でみながら
「道具も使えないのか、このサルどもは」と思ってるよ。
485名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:04:51.78 ID:BPdw56xL0
イングランド戦は視聴率とるだろ
486名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:05:14.96 ID:CkMZ4MXu0
権威主義者は欧州のほうが好きなんじゃね
俺はそういうの堅苦しいの嫌いだし気楽なアメリカのほうが好きだよ
487名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:05:18.04 ID:c8QmOS9KO
アメフトを知るとサッカーなんて悲しくなってくるよな。
雰囲気含め、あまりにおもしろすぎる。





ルールは知らないけど。
488名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:05:59.07 ID:uRWM4D0I0
>>466
まああれはUEFAだけど
いまUEFAとFIFAは対立弱まって似た意見になってるからな。
FIFAがクラブに課そうとしてる違法ルールは6+5が典型だね。
489名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:06:12.86 ID:Ogj4wzxV0
ハンバーガーもフライドポテトもアメリカ生まれじゃないがw
490名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:06:17.42 ID:vIT4fHe8O
弱いくせに日本サッカーを持ち上げ過ぎのマスコミが悪い
スポルトが流す世界のサッカーのハイライトと、テレビゲームだけで、サッカーファンぶるニワカな奴が多すぎる
しょぼい
どうせ今回のワールドカップで試合としてサッカー観て、つまらんと思ってる奴、結構いるんじゃないか?
491名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:06:40.33 ID:+6Rq93Aj0
>>481
全然、野球見てなかったので驚いたよ。
492名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:06:58.43 ID:MHpWMRhW0
http://www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
日本向けに輸出するキムチに唾を吐く従業員

輸入のキムチから感染したと思われる回虫症が同一の飲食店で2例続けて発生し、
そこで提供された韓国直送のキムチから回虫卵を検出できた例やブタの有鈎条虫
卵に汚染されたキムチを食べて脳内に有鈎嚢虫が発見 された報告もあります。

うへあ・・韓国料理はもう喰えん
493名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:07:16.14 ID:3FoRKmf00
過去レスにもあるけどサッカーは得点シーン以外で盛り上がれる場面が本当に少ない
なぜようつべで乱闘やラフプレーの動画の再生数がよく伸びるか考えれば分かる
494名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:07:21.85 ID:EnAYf5qx0
>>409
いやあね〜、サヨクですって。恥ずかしいわぁ〜。
サヨクって、あの、人間は平等とかとか言って、お金をふんだくったり、詐欺募金したりする人たちよね…
挙句の果てには国をのっとる、悪魔のような集団のことよね。

世界ではコミューンとか、コミュニストと呼ばれてるんだけど、日本人ったら通じないのよ〜
恥ずかしいわぁ〜ホント恥ずかしいわぁ〜。もちろん共産圏では厳禁の言葉なんだけどね…
日本人は向こうでも平気で言うのよぉ〜。ホント、無知って自殺行為ね…
日本でレフティと言ったら、左利きのピッチャーとか、左利きのサッカー選手とか、思われちゃうのよ〜。

いやあね、アホって、何人だろうとアホの原始人は嫌だわ〜、キモイわぁ〜。
たしか、やきうは国技だとか言って、押し付けてくる人たちもいるわねぇ。
サヨクと何が違うのかしら、きもいわぁ〜… 勝手に棍棒振り回して、回りながら踊り狂ってほしいわぁ〜…
495名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:09:16.46 ID:arSepvFi0
日本人にもこういうプライドが必要だ
496名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:09:34.39 ID:2QtiuOOy0
>>1
とかいいつつ、世界ランク10位周辺にしっかり位置づけてるアメさんはやっぱすごいだろうw
Wカップには6大会連続 9回目 出場

かっこよすぎです
497名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:11:31.50 ID:3FoRKmf00
>>466
実際そうなったら地方の弱小クラブは
ビッグクラブの傘下に入って単なる育成部門になるしかないな

>>488
外国人枠はむしろEUがずるいという気がしないでもない
498名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:11:55.67 ID:bZNxQ9Xz0

アメリカはアメフトの一極集中だからな

499名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:12:20.01 ID:Fv4ZwXo30
アイスホッケーも似たようなもんだと思うが
なんでだろう
500名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:13:34.49 ID:0O0SCvvz0


 で、やき豚的にはアメリカの植民地で満足なのかねw

501熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 20:15:02.87 ID:Q9SXcDt10
>>500

不満だな。
早く合衆国に加盟すべき。
502名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:16:28.57 ID:0O0SCvvz0
>>501

 で いつアメリカがヤキブタの味方だと宣言したんだw

 
503名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:17:31.75 ID:uRWM4D0I0
>>497
すべての国にリーグが必要なのか?っていう意見もあっていいはず。
資本を出してるわけじゃないのに
統廃合を一切許さないのは、越権的なくらいに理不尽じゃないか?
FIFAはサッカーのルールについて特許を持っているわけでもなんでもない、
法的な権力はゆるされてないただのスポーツ団体でしかないのに。
504名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:17:45.91 ID:lpTffcqQ0
>>455
日本の場合は逆みたいだけどw
505名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:18:03.63 ID:0eyYxLN0I
いちいち競技でサヨとかウヨとかめんどくせえw
要は国際的にメジャーかマイナーかだろ
506熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/06/12(土) 20:18:19.76 ID:Q9SXcDt10
>>502

グラブのにおいを嗅いだだけで勃起するのがアメリカ人。
むしろそうでないやつはアメリカ人ではない。
507名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:18:24.10 ID:Y/6x1Zpn0
アメフトはひざ丈までしかないだろw
508名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:19:35.78 ID:0eyYxLN0I
>>494
結論、極右と極左は似たもんどうし
509名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:20:12.63 ID:Gjc0JQdf0
>>499
バスケとともに冬の観戦スポーツとして定着している。
街の誇りになっているチームも多い。
男らしいからアメリカ人も好む。
510名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:21:02.92 ID:0O0SCvvz0
>>506


 ようするにヤキブタの一方的な妄想及びストーカー行為w

 アメリカ相手にされないヤキブタほど哀れなものはないw

 
511名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:21:24.10 ID:oRHCtNzvO
野球、サッカーなんて人気低迷とかいいながらなんだかんだでファンも試合中継も多いし贅沢なんだよ!

卓球なんて銅メダル取ったのに、しかも予選リーグで銀メダルのドイツに勝ってるのに騒がれもしねーよちくしょう!まあ、中国が強すぎるんだけど。
512名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:22:34.43 ID:3FoRKmf00
>>509
カナダのイメージが強すぎて嫌いという人も多いけどね
ついでにカナダのサッカーがイマイチ弱いのはまさにアイスホッケーの影響
513名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:23:25.27 ID:6xXgYbn90
>>499
ホッケーはスピード感があるし
パワープレイとか勝負がつくような要素があるから
514名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:23:30.32 ID:0eyYxLN0I
熊五郎ってひとはただのサッカーコンプか
515名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:24:43.59 ID:uRWM4D0I0
>>512
そういえばこんなスレも立っていたなw
北米ではサッカーに対する“軽蔑”が存在する…カナダでは「ホッケーとは違って男らしくないスポーツ」と思われている★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272905654/
516名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:25:51.65 ID:EkXCaXFhO
>>496
FIFAは金持ちの日米が毎回W杯出場できるよう
大陸予選の枠を拡大してきた

日本は電通のおかげで毎回W杯出場

この先中国目当てでアジア枠まだ拡大するかも
517名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:26:47.64 ID:kYce33ST0
わけわからんなあ。
アメリカ生まれじゃないからって見ないって言ってるのをプライドがあっていい
って思うなら、野球も日本生まれじゃないじゃん。
相撲でも見てれば?
アメリカ人だってこう言ってるってアメリカ人の意見引き合いに出してる時点で
どんだけ日本人としてプライドねえんだよ。
アメリカ人が自分の意見言うときには日本人はこう言ってるなんていちいち言わねーだろーなあ。
518名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:27:32.77 ID:0eyYxLN0I
>>515
まず男らしいか男らしくないかの基準で考えてるとこが低能バカナダ
519名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:27:59.56 ID:0O0SCvvz0
>>517


  ヤキブタだからさw

  ちなみにヤキブタは日本人ではない
520名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:28:51.39 ID:ZvCMP5SyO
せっかくサッカー見てやろうと思ったのにクソうるせー
死ねよ土人スポーツ
521名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:29:44.22 ID:uubsaLzc0
見ても緊張感緊迫感とか無いしなサッカーは

ってかスタンド空席目立ちまくりじゃんw
522名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:29:53.60 ID:TySY6tlH0
海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:30:45.16 ID:Gjc0JQdf0
>>499
ちなみにシカゴのチームのNHL優勝パレード
http://www.youtube.com/watch?v=1aqbQRIoubY
524名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:32:07.32 ID:0eyYxLN0I
>>521
現地のやつで韓国vsギリシャ見にいく物好きいないしな
とりあえずアルゼンチンは見た方がええよ
525名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:35:42.05 ID:0eyYxLN0I
>>520
レイシスト乙
526名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:42:10.23 ID:sKyAA6fR0
実況落ちまくりで見れねーぞ
527名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:47:23.20 ID:3FoRKmf00
しかしNHLの試合結果を見てるとポンポン点が入ってて正直羨ましくなるな
サッカーもせめて3−2ぐらいがデフォになってほしいわ
528名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:51:10.18 ID:uRWM4D0I0
>>527
ワールドカップの平均得点は2.3点とかだからな。
引き分けもいいよね、と言うしかない。まじめな話。
529名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:57:32.16 ID:TA5i3BVX0
どう考えてもやきうのほうが退屈だろw
530名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:00:58.11 ID:iGDG29jb0
 テーハミングッ
   テーハミングッ  /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /
   .\6| . : )'e'( : ./ / はいはいはいはい
     ) `‐-=-‐ ' ノ
    (・ノ  ヽ・  )
    (        )
    〉、  x  /⌒nm,
   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ
  く  く⌒      `-'
  ⊂_ゝ
531名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:06:44.56 ID:lTrpuN0cO

世界=アメリカって考えてる焼豚ってネット繋がってんのか?(笑)
時代錯誤もいいとこだろ(笑)

やきう以外のスポーツ選手、ファンにとってアメリカなんて他の国と変わらない一国に過ぎねーんだよ(笑)

なんでもアメリカ中心の焼豚の人生て視野狭すぎで退屈過ぎ(笑)
532名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:08:58.92 ID:yjBCnNLb0
理解してないから面白くないというのは正しいな
それで言うとアメフトなんて理解してないとサッカーより
すげえ退屈だなw
サッカーは多少知識あやふやでも面白いからなぁ。

引き分けが多いのは確かに欠点だ、原始的なスポーツで
洗練されてない所があるとは思う、でもそこが良いとこ。
審判の判定が問題か・・・。
533名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:16:42.24 ID:BVfq4W690
糞サッカーはアメリカ人に嫌われる土人競技
534名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:18:56.68 ID:nygiSVnA0
本当に凄いと思うのは、この馬鹿集合体のアメリカが国家として成り立ってるってこと
535名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:19:27.87 ID:+u7c8CpYO
マイナースポーツが必死過ぎだろ、頑張れよ
536名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:20:25.08 ID:Ypb1G9NOO
ものの試しにフランス対ウルグアイ戦みてたんだか、30分も立つのに
まともなシュート一本も決められなくて実況も王者フランスがこんな筈じゃないとかお茶濁してんだけど
いやはやアクビ出るくらいつまんねーのな。なあ、坂豚にマジレスしてもらいてーんだけど
決勝なったらマジで一分一秒手に汗握るような、スペクタクル感じられんだよな?
いまんとこ日曜にやってる全国対抗高校駅伝よりつまんないから、マジでびびってる
537名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:22:29.76 ID:I3hrPxuk0
サッカーそんなに熱心に観ないけど
アメフトよりはましかな
538名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:22:33.81 ID:ltkhu5WX0
 テーハミング        
   テーハミング    /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /   
   .\6| . : )'e'( : ./ /    スレタイ変えたし安心してサッカー観戦出来るニダ!!頑張れ韓国!!
     ) `‐-=-‐ ' ノ 
    (・ノ  ヽ・  ) 
    (        )    
    〉、  x  /⌒nm,  ←>>1 アフリカンフラグフィッシュφ ★
   /  ヽ,,鬱,_,,へ) ノ 
  く  く⌒(∪)   `-'  
  ⊂_ゝ            ___  
               .|i\___ヽ. 
                 |i i|.====B .|i. 
               |\.|___|__◎_|_i  
               | .| ̄ ̄ ̄ ̄|  
               .\| みかん |〜
539名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:22:45.24 ID:grl+65eaO
>>536
悪いことは言わない。
期待すんな。
540名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:23:14.35 ID:1icGb2hJ0
NHKチョンTV局にしたら韓国先制は最高だろうw

日本サッカーはNHKの商売道具だからな期待にこたえろよ

うんざりする洗脳にげんなりだぜサッカーw
541名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:24:00.42 ID:0eyYxLN0I
>>536
フランス大して今年は強くないよ
それより今日のアルゼンチン見た方が良い
まあどんだけ良くてもつまんないと良いそうだが
ほんとならバルサの試合とかを見て感動して欲しい
542名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:26:00.03 ID:TkiHm87H0
ギリシャのギの字も言わないNHK異常すぎる
543名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:26:03.82 ID:uRWM4D0I0
>>541
ビッグクラブにはCL以外の試合がなければ
どれだけ視聴者にはメリットあるでしょうか。ええ。
544名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:26:28.70 ID:y0n6F2ZE0
>>536
サッカーの質に関しては代表よりも欧州強豪クラブのレベルの方が高い
また出場枠が32ヶ国に増えたことでトップレベルの国同士の試合が減った
前回のドイツ大会では、全64試合のうちFIFAランクトップ10同士の試合は10試合しかない
そのうちの一つはオランダ対アルゼンチンでグループステージ突破を決めた後の消化試合
もう一つ3位決定戦があって、実質8試合しかトップ10の対決は行われなかった
545名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:26:37.06 ID:8EdwP2MTO
英語が通じない○○人をアメリカ人が英語で馬鹿にする動画
とかYouTubeにあるけど、アメリカ人にとってアメリカ=世界
州=国
みたいな感覚なんだろ?
546名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:27:38.17 ID:ayAzGmIrO
英国発祥のスポーツはテニス、ゴルフ、サッカーくらいか
547名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:28:25.31 ID:H+zIweyx0
ホッケーとバスケは確かに見てておもしろいな
野球は動きが無さすぎてつまんねーわ
548名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:28:47.81 ID:bC5sVihe0
>>546
クリケットとかラグビーって違うの?
549名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:29:03.98 ID:s67vCHbS0
アメリカも素直に「イギリス生まれのスポーツだから」と言えば良いのに。

でもフットボールをサッカーと呼ぶのって日本とアメリカぐらいなもんだよね。
550名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:31:18.48 ID:KBMAHI0Z0
でも移民がみてるんでそ?
551名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:37:53.52 ID:0eyYxLN0I
>>550
正直移民でなくても見てる件
>>1は極端な発言を集めただけ
552名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:40:31.88 ID:OF8FltTd0


退屈だからだろ。



553名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:49:02.17 ID:iskCdJk50
もっとはっきり言えば、アメリカが弱いからだろうなw
554名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:50:00.66 ID:wVggnTve0
各大会が始まるごとに必ず出てくる記事だな。
Weを使って言ってる時点でかなり偏狭な奴ってのはわかる。

俺らサッカー好きじゃないよな?、サッカー好きじゃないよな?と大声で確認して回る強迫神経症。
555名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:54:32.40 ID:TkiHm87H0
実況在日だらけだな
気持ちわる
556名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:55:11.14 ID:ofICB0wCO
>>546
ラグビーは英国が産んだ紳士のスポーツです
557名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:59:13.15 ID:Bx47lX/30
サッカーってマラソン並みにつまらないよね
558名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:00:04.50 ID:pPh212Gt0
よくこの時期にアメリカとかどうでもいい国のスレが3もいくよな
日本って終わってるよねw
559名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:01:29.38 ID:0eyYxLN0I
ま、サッカーコンプ乙
560名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:07:03.77 ID:2ABbUrwd0
NBAファイナル見てるほうが面白い
561名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:10:05.32 ID:9FAoC2ph0
>>553
バレーボールなんてアメリカ発祥で北京五輪男女金メダルなのに全然人気ないんだぜ。
562名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:10:33.11 ID:ThkCMMTC0
ゴルフだって元々は中国の呉 竜府が起源だけど
なぜかイギリス発祥と言われているな。

どの国も韓国と変わらん。
563名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:16:56.19 ID:YpOCQZ8m0
南ア・メキシコ
韓国・ギリシャと見たが
ゴールシーン全部見逃した。
564名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:17:52.46 ID:Yz40e+ue0
たぶん中国もアメリカ的に独自路線とった
方が国民的には盛り上がるだろうな
大国意識の強い国民同士
565名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:19:52.31 ID:zlmsTwU8O
>>558
日本人にとってどうでもいいのはアメリカではなくヨーロッパなんですけどw
566名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:25:58.01 ID:pPh212Gt0
>>564
それはないでしょ
プレミアリーグの中国人スター誕生番組を
2億人が見る国だし
バスケも体格的に厳しいから
完全にサッカーに流れるだろうね
アメリカは孤立する
567名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:27:13.69 ID:pPh212Gt0
>>565
この時期に?w
アメリカとかどうでもいいよ
【サッカー/W杯】アメリカ代表に南アフリカの洗礼 象に行く手を阻まれる
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276333768/

アメリカ大事ならどうぞw
超興味ねぇw
だっせぇアメリカ代表
568名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:29:13.06 ID:7Rb+FiUr0
日本は野球だし、中国はバスケが一番人気だろ
自国のプレイヤーで、最高峰のリーグで活躍するスター選手が生まれれば
そのスポーツが人気を獲得出来るわけだ
アメリカからメッシや、クリスチアーノや、カカクラスの選手が出現して
バロンドールでも獲得すれば、MLSの人気も自然に上がるんじゃないの?
569名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:30:28.78 ID:zlmsTwU8O
>>567
サッカーもヨーロッパもどうでもいいんですけど
どうも君はアメリカが気になって仕方ないみたいですねw
570名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:32:29.09 ID:mG1Eqs+m0

★サッカー不毛の地、アメリカ合衆国★

いまだ米国では、サッカーがスポーツ紙の一面を飾った事はない
しかし過去に、ただ一度だけスポーツ紙の一面を飾るチャンスがあった
1994年のアメリカワールドカップである

開催国のアメリカは予選敗退が濃厚で決勝トーナメント進出が危ぶまれた
が、奇跡的に決勝トーナメント進出を果たす
サッカー関係者は誰もが、悲願の翌日スポーツ紙一面を確信していた
しかし同日、タイガー・ウッズが逆転首位に立ったとの情報が飛び込む
翌日のスポーツ紙一面はタイガーの顔が並び、サッカーは7面へ追いやられる事となった
その後、アメリカは決勝トーナメントでブラジルに善戦するも、国民無関心のままワールドカップ閉幕
2008年現在、アメリカのスポーツ紙でサッカーが一面を飾った事はいまだ皆無である

・Associated Press ・Christian Science Monitor
・Boston Herald  ・Detroit Free Press
・Boston Globe   ・Drudge Report
・Chicago Tribune ・Chicago Sun Times
・Financial Times  ・Nando Times
・Houston Chronicle ・San Jose Mercury News
・Los Angels Times  ・Seattle Times
・Los Angels Daily News ・Wall Street Journal
・New York Post   ・United Press International
・News Max.com   ・New York Times
・USA Today     ・Washington Post
アメリカ(ローカル)
・Arizona Daily Star(Arizona)・Honolulu Advertiser(Hawaii)
・Messenger(Alabama)  ・St.Augustine Record(Florida)
・Naples Daily News(Florida)
・deseretnews.com
(Utah, Salt Lake City)
571名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:32:44.78 ID:mlZeL6ZD0
もう何もかもサッカーが世界一でいいよ
めんどくせえ
572名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:36:02.73 ID:iG3FGGbH0
アメリカ人てアメリカしか興味ないてほんと?
573名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:37:39.01 ID:P9DRMAVf0
ヨーロッパで評価されるよりアメリカでキャーキャー言われたほうがいい。
映画でも欧州の訳知り顔の連中に評価されるもんよりハリウッドで受けるもののほうが面白いしな。
欧州は加齢臭きついんだよ。スペインやイタリアで活躍って、あんな準途上国で目立っても全然うれしくないわw
574名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:43:11.74 ID:NN26vPwa0
ペンキが乾くのを眺めているほうがまし
575名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:43:18.03 ID:mG1Eqs+m0

世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn)
@ $6.5 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL 06/07 season 
A $6.1 billion  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB 2007 season(2008年は6.5 billion)
B $3.9 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1 2007 season
C $3.4 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA 06/07 season
D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League 06/07 season ←世界最強リーグwww

野球
http://www.forbes.com/lists/2009/33/baseball-values-09_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
アメフト
http://www.forbes.com/lists/2008/30/sportsmoney_nfl08_NFL-Team-Valuations_Revenue.html
サッカー
http://www.forbes.com/lists/2009/34/soccer-values-09_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html



アメフトすげー!!!!!!!!!

サッカーだせーwwwwwwwww
576名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:49:13.07 ID:zlmsTwU8O
なんでF1(笑)とかサッカー(笑)ってつまらないのかな?
ヨーロッパのスポーツってゴルフとテニス以外はなんだか観ても面白くない
と言ってもゴルフとテニスはアメリカで大きく発展したんだけど
577名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:49:30.00 ID:Vt4d1JVo0
確かアメリカは結構サッカー強いんだよな?
なのにこれでは代表選手は注目浴びなくてかわいそうだな。
日本でいうならハンドボールの代表選手くらいのポジショニングか。
マイナースポーツの宿命だわな。

で、W杯はいつから始まるんだ?
578名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:49:39.07 ID:82PCtlGC0
>>549
カナダとオーストラリア
579名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:50:43.31 ID:7Rb+FiUr0
とりあえず今日わかった事は、2ちゃんには在が相当数溢れているって事
じゃなきゃ、ギリシャ ― 韓国戦なんてスレが伸びるはずがない
実況も、韓国礼賛ばかりで心底キモかった
やき豚、やき豚、言って煽ってくる輩の、かなりの割合は
在である事が確定してしまったなw
580名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:52:02.03 ID:37fhZxlH0
人気なくてもけっこう強いんだよね
581名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:56:47.80 ID:Vxf91VcXO
今回のW杯を契機に
改めてサッカーを真剣に鑑賞したが

スゲェつまんねー
こんなもんに90分費やす意味がわかんねー
582名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:57:02.19 ID:9FAoC2ph0
>>566
ヤオミンはセカンドチームに2回選ばれてるぐらいだからねえ。
リーもスタメン定着。

583名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:57:04.77 ID:sfUOonuv0
アメフト、バスケ、アイスホッケーの起源は
サッカーというかラグビーと別れる前のフットボールだよな
584名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:57:39.32 ID:3OQDXAOmO
190センチ100キロ越えで100メートル11秒で走る化け
物達がサッカーに流れたらサッカー界激変するよ。
アメリカが本気出したらサ
ッカー界もヘヴィ級天国だろうな。
585名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:58:07.63 ID:64f0CCyg0
素直でよろしい
586名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:58:40.47 ID:G3mgvnZPO
アメリカじゃサッカーは女子供のためのスポーツって位置付けだよ。
日本と違って女の子にモテるスポーツでは無い、女の子にモテたかったらフットボールやるしかない
ただ、「女子」サッカーのほうはそこそこ人気あるんだっけ
587名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:59:20.50 ID:Vt4d1JVo0
>>578
カナダはフットボールだぜ。
オーストラリアは知らん。
588名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:59:32.22 ID:82PCtlGC0
>>579
あんたねー
別に俺も朝鮮人好きなワケじゃないけど
アジア枠のためにも若干味方っぽいところはあるでしょうよ。
試金石にもなるし。
いい加減飽きましたよ朝鮮人の不幸を特に意識して呪う遊びは。
589名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:59:53.89 ID:9FAoC2ph0
>>572
アメリカでかいもの。
田舎のほうなら他の州に行ったことない奴だってたくさんいるぜ
590名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:59:59.26 ID:82PCtlGC0
>>587
カナダでフットボールといえば
カナディアンフットボールだろう
591名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:01:40.83 ID:XA9LPdaA0
実際野球でもサッカーでも毎試合毎試合面白くないから
たまに面白いのは認める
592名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:01:58.73 ID:Vt4d1JVo0
>>583
アイスホッケーはラクロスとフィールドホッケーの融合だぞ
593名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:03:05.43 ID:8qI/Mu8cO
>>579
おまえは煽動ってものの仕組みを何も分かってねーな
594名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:05:11.06 ID:iI1gEtt8O
サッカーのプレー人工はアメリカが世界一だっけ。メキシカンを含め多民族国家やさかいね。
595名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:06:40.53 ID:78WgBHdU0
自分の利益しか考えないアメリカなんかどうでもいいな

アメリカのための集金大会Wbcをありがたがる野球ファン
596名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:07:20.15 ID:3FoRKmf00
>>576
そりゃ色んな勢力がいがみ合いながら離合集散を繰り返してるような世界で
全体として面白いことを考えようなんて発想は湧いてこない罠
597名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:10:26.42 ID:lpTffcqQ0
自分の利益すら考えないマヌケな日本人よりはマシ
598名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:11:25.69 ID:ltkhu5WX0
 テーハミングッ
   テーハミングッ  /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ / 
   .\6| . : )'e'( : ./ /    韓国勝って最高ニダ!今日はトンスルで祝い酒ニダ
     ) `‐-=-‐ ' ノ 
    (・ノ  ヽ・  ) 
    (        )    
    〉、  x  /⌒nm,  ←>>1 アフリカンフラグフィッシュφ ★
   /  ヽ,,鬱,_,,へ) ノ 
  く  く⌒(∪)   `-'  
  ⊂_ゝ            ___  
599名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:11:28.30 ID:zlmsTwU8O
>>595
他人の利益を考えてる国って日本だけじゃね?
600名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:12:10.00 ID:p3Sy+fhy0
点が入らないから面白くない
ずっと行ったり来たりしてるだけじゃん
601名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:14:38.26 ID:XA9LPdaA0
金賭けたら面白いよ
602名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:15:33.50 ID:Vt4d1JVo0
>>590
CFLかよw

>>594
子供がやってんだよ。体力作りの一環で。
物心つくとバスケ、野球、ホッケーなどのより高度なスポーツへ進んでいく。
んで、しっかり体ができあがるとアメフトも選択肢に入ってくる。
要は日本でいうドッジボール的な位置づけ。

女の子は大きくなっても結構さかんにやってるね。
地域のマイナーレベルのプロサッカーの試合だと、ティーン世代の女の子たちが結構観に来てて驚く。
彼女ら自信もブレーヤーなんだろうね、たぶん。
603名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:15:40.12 ID:/al/H2dy0
>>599
ワールドカップがFIFAの集金大会じゃない、と思ってるサカ豚にマジレスしても無駄
604名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:16:07.03 ID:3qB4KGZe0
TOTOはイマイチ盛り上がんないけどね。TOTOBIG買ってる人たちはサッカーどうでもよさそうな気がするし
605名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:17:36.68 ID:/al/H2dy0
>>602
スポーツ万能な奴は学生時代アメフト、野球、バスケ全部やるんだよな
マイナースポーツのサッカーなんかやってる時間がないし、無理してやる意味もない
606名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:18:56.34 ID:3FoRKmf00
>>602
アメフトは危険だからやらせてもらえないというのもあるかと
FIFA100にも選ばれた伝説的名選手のミシェル・エイカースはその最たる例
607名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:20:20.00 ID:7Rb+FiUr0
>>588
バレバレなんだから今更日本人ぶっても仕方がないぞw
枠が増えるから韓国を応援するって?
そもそも、まともな日本人は今回の岡田ジャパンなんか応援していないぞw
俺も心底三戦全敗を願っているわけでw
今までの流れから、一度どん底まで落ちて協会の血の入れ替えを
願っている奴の方が圧倒的に多いだろw
608名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:20:55.56 ID:LfNoItk10
アメリカ人がサッカーだと世界一になれないから好きじゃないって言ってた。
609名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:22:17.26 ID:lpTffcqQ0
>>576
権威主義だからじゃないか
変な格とかブランドを絶対視してるところがある
610名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:22:22.55 ID:hpwSzt1e0
>>603
日本は出場枠を金で買ったしなw
611名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:26:17.64 ID:kDR3OuCfO
日本のドッチボールみたいな位置づけだよ米国のサッカーは
612名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:27:06.78 ID:kEjia+Bt0
>>604
野球賭博もだよね。あいつら相撲のことしか考えてないし
613名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:28:33.48 ID:G3mgvnZPO
>>608
ついこの前もスペイン葬ったし世界一になれる可能性はあるっしょ、米代表は。
単純にサッカーに興味ないだけだよ、アメリカ人は

実際、カカやメッシよりも地元カレッジフットボールの花形選手のが全然知名度上だし
614名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:30:13.99 ID:kEjia+Bt0
だよな。アメリカ人は自分達が勝てることしか興味無い。WBC(笑)も、もう開催されないだろうな。
615名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:32:18.68 ID:82PCtlGC0
>>602
wikipediaとか見てると
カナダでフットボールといえば、カナディアンかアメフトを指すって書いてあるんだよなあ
616名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:32:45.48 ID:82PCtlGC0
>>603
普及と銘打ったビジネスモデルだからなあ
617名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:33:25.24 ID:CkMZ4MXu0
日本人でも興味ない人多いんじゃないかな
テレビ見ないとワールドカップとかどうでもよくなってくる
日本がどこと対戦するのかも未だにわからんし
そもそも日本がいつワールドカップ出場を決めてのか知らない。気がついたら出場が決まってた感じ
618名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:33:57.68 ID:82PCtlGC0
>>607
犯罪でもやらないかぎり
全入れ替えなんかするわけないじゃん。

ただの娯楽でしかないサッカーに固執してる者が負けなのよ。
619名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:35:19.05 ID:/YZcYXiOO
相手チームの選手が倒れていたら攻めてても一旦ボールを外に出して回復の時間をあげてるよね。
で、スローインの権利得てもボールは外に出してくれたチームのキーパーに返す。
こういうのはルールに明文化されてるわけじゃなく暗黙の了解ルールだよね。紳士協定みたいな。
でも破ったらどうなるの?
620名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:36:52.64 ID:CkMZ4MXu0
そもそも第二次大戦以降、欧州の娯楽がアメリカで根付いたことはあるのだろうか
FacebookやMyspaceもアメリカ発祥だし
621名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:40:13.40 ID:AQJzroeD0
スポーツ(笑)なんて全部退屈だろ?
そんなもの見てるなんて脳が退化してるやつだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:43:42.63 ID:G3mgvnZPO
>>615
カナディアンフットボールってのは所謂「アメフト」とちょこっとルールが違うだけだよ、Oの人数が一人多くてレシーバーが何人インモーションしてもOKと、本家アメフトよりも点が入りやすいルールになってるだけ
アメフト知らない人がみたら全く見分けつかんよ
623名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:45:07.54 ID:82PCtlGC0
>>622
だからカナダではサッカーという用語でしょ、ってこと。
624名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:48:25.23 ID:PkGnl6zn0
1点ずつしか入らないからだろ。
アメフトは8点(tfpで2点選択)、バスケ(3P+バスケットカウント)と野球(満塁弾)は4点最大で入る。
得点機会が少ないことに加えて1点ずつしか入らないのは退屈なんじゃないの向こうの人は?
625名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:51:16.93 ID:fRg9fDteO
日本人がアメフト観ないのと一緒じゃね。他に観るもんあるしね。
626名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:51:37.94 ID:EkXCaXFhO
>>572
アメリカはアメリカ以外の地域はどうでもいい

世界地図描けないやつばかりだし、
カリフォルニア州なんか独立したら、
いきなり米日独に次ぐ世界第4の経済大国

そもそもアメリカでは、連邦を構成する州はいつでも合衆国から独立を宣言できる
ただ実際独立する州は145年間なし

つまりアメリカにとって地球の陸地とは
「合衆国加盟地域」と「その他」って認識
627名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:53:32.79 ID:kYce33ST0
ちなみに第一回WCは優勝ウルグアイで準優勝アルゼンチン、んで3位が
アメリカなんだよなあ。
うーんある意味古豪だ。
628名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:54:35.72 ID:eeNrkWZZ0
実際野球選手って身体能力低いよな
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1276352102/
焼き豚こらしめようぜ!
629名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:55:04.58 ID:TySY6tlH0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
630名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:55:40.59 ID:zlmsTwU8O
>>624
日本人だって退屈だからサッカー観なくなったんだろう
アメフト観てからサッカー観るともうなんだかね
631名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:55:47.07 ID:0O0SCvvz0


  だから、いつアメリカがヤキブタの味方になったんだw


632名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:56:02.59 ID:1AVR6ope0
その国の文化があるからこいうのは押し付けてもどうにもならないな
633名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:56:05.93 ID:82PCtlGC0
>>627
実はアメリカにはプロリーグは昔からあるしな。
MLSの前のペレの前のずーっと前から。
634名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:56:43.57 ID:82PCtlGC0
>>631
野球の話なんてろくにでてねーだろw
まずNFLを恨めやw
635名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 23:57:05.12 ID:zlmsTwU8O
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
636名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:00:10.05 ID:hOL1m1Ri0
>>584
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww
637名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:02:28.71 ID:JeX/FPv/0
やきぶーのガス抜きスレはここですか
638名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:03:32.80 ID:AQJzroeD0
焼き豚と坂豚の必死の攻防を見てるほうが100倍おもしれえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:03:39.25 ID:cAC74V8T0
イングランドにアメリカが勝てば意味不明にホルホルする
それが焼き豚クオリティ

いや、お前ら関係ないからw
640名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:04:03.96 ID:82PCtlGC0
>>638
なかなかの通w
641名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:05:21.32 ID:v2eWp+Ww0
>>639
しねえよw
むしろボストン茶会事件以来の歴史的快挙とか
日本のサカ豚が騒ぐんじゃねえか?w
アメリカは本気!みたいにだなw
642名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:07:18.17 ID:XKZLcC520
>>635

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
643名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:08:14.66 ID:PWdpef0u0
W杯>>>>>∞>>>>>>>ワールド棒フリw
644名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:08:47.81 ID:3UjsNW500
>>639
イングランドがアメリカに負けるのを恐れているようですな
645名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:09:52.62 ID:jH4zBgxA0
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。
アメリカが本気出したらサッカー界もヘヴィ級天国だろうな。
アメリカが本気出したらサッカー界もヘヴィ級天国だろうな。

もう戦争してどっちが強いか確かめたらいいんじゃない?
第3次世界大戦でケリをつけよう
646名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:09:52.73 ID:1xHGObxx0
やっぱ野球が最高だよ
647名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:10:30.01 ID:XKZLcC520
四大スポーツの落ちこぼれだしな
648名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:12:33.29 ID:Qg6e+l660
野球  :村祭り
サッカー:世界最大のイベント

649名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:15:37.08 ID:9FI92fQT0
アメリカはスポーツ大国だが
白人だらけのMLB選手の身体能力は大したことない
650名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:19:04.24 ID:uIM0SOdV0
>>644
どちらが勝っても面白いゲームが見られればそれでいい。
米の実力は直近のコンフェデでもしっかり証明されてるし、面白い試合になると思うよ
焼き豚にも一般の野球ファンの方にもおすすめしておくw
651名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:20:39.52 ID:Hzdh6UCN0
サッカーは169cmの白人が世界最高のプレーヤーですが何か?
652名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:21:48.42 ID:H6Zjd+NY0
ダメだこりゃ
全然点入らなくて見ててつまんねー
メッシ?いつ点取るの?(笑)
653名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:22:07.02 ID:VUBI7I5z0
W杯  世界の大会
WBC MLBの年金のための大会

日本の野球ファンはサッカー腐すためならアメ公の尻の穴までなめる犬
654名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:24:03.50 ID:CCFWDKIP0
こいつ命知らずだな
ttp://ameblo.jp/12012-blog/
655名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:24:44.34 ID:hOL1m1Ri0

野球(笑)


南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238210638/

メキシコ国内で中継を担当する「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、
番組のほとんどが国内外のサッカー中継とそのニュースでもちきりという状況だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/

ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
スポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。
準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/


>観客の9割以上をアジア系が占め、
>米国の球場としては異例の雰囲気に包まれた。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090325-475116.html



世界大会の決勝が日本と韓国

観客の9割以上がアジア系



どんなマイナースポーツだよwwwwwwwwwwww




656名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:26:26.03 ID:H6Zjd+NY0
90分ダラダラ見て1−0って誰得だよ
こんなん後でニュースでチラッと見りゃ十分だわ
657名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:26:42.53 ID:czUalRRM0
>>651
バスケ見りゃ
欧州白人>>>>>>>>>アメリカ白人
658名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:26:48.07 ID:tR5K5OKg0
野球  :村祭り
サッカー:地球祭り
659名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:31:25.64 ID:RImEFxoUO
さっきから野球野球煩いヤツがいるな
言っとくがアメリカでは野球は日本で言われるほど人気無いぞ、NFLやカレッジフットボールのほうが遥かに人気ある
660名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:32:56.13 ID:H6Zjd+NY0
やっぱサッカーって娯楽の少ない国の人間が見て喜ぶもんだってよくわかるな
だってつまらんもん
こんな点が入らなくてつまらないスポーツをTVに釘付けになって見るなんて時間の無駄
アメリカや日本で盛り上がらないのはよくわかるわ・・・
661名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:33:36.14 ID:Hzdh6UCN0
ブラジルやイタリアが5回や4回優勝できる競技も似たようなもん
662名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:33:45.05 ID:IrW9t0caO
サッカーのスレで野球の話に夢中になるのがサカ豚
実はサカ豚はサッカーより野球のほうがはるかに詳しい
サカ豚はプロ野球選手の名前もよく知っている
663名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:34:26.87 ID:Dve9KysK0
>>1
まあ・・・事実、アメリカ国民はヨーロッパに密かに憎しみを抱いてるからな
本音としては北朝鮮よりもドイツ、フランス、そしてイギリスに核を落としたいと願ってるだろうな
664名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:34:27.31 ID:A8IB4Loi0
>>660
つまらないっていう人間は、一生つまらない人生なんだ
あきらめろよ。
665名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:34:57.60 ID:hOL1m1Ri0
>>660
娯楽の多いドミニカへ帰れ





海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww

666名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:35:29.16 ID:PhU/T0b50
アメリカがサッカー大国になったら
競技としてというよりビジネスとして
アメリカに飲み込まれるだろうな。
英国もスペインもイタリアも全部リーグがぶっ潰れる。
667名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:36:03.94 ID:KrvvtmYm0
単純にサッカーが好きでもない日本人が見ても日本チームは参加できるレベルではないことが分かるのに
根拠の無いマスコミの評価にうんざりしてるのでは
668名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:37:21.84 ID:ZhUxI35J0
>>659
野球は特に子供の間で人気が低いね
黒人の子供にはバスケのほうが人気あるし
白人の子供にはスケボーのほうが人気
動きが少なくて退屈って考える子供が多いらしい
669名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:37:51.80 ID:H6Zjd+NY0
5−3とかそういう試合ないのかよ
なんだこれ?
競技として成り立ってねーよこれ
ゴールの大きさ2倍にした方がよくね?
点が入るところ見に来てるのに滅多に見れないっていう
こんな観客に忍耐迫るスポーツ他にないだろ
670名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:40:11.74 ID:H6Zjd+NY0
メッシってヤツ全然うまくねーし
フリーでもシュート外しまくり
こんなんが世界最高かぁ
671名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:40:47.71 ID:Dve9KysK0
>>666
> 英国もスペインもイタリアも全部リーグがぶっ潰れる。

おそらく、それらの国で今までサッカー見てた連中は離れるだろうね。
アメリカ人に追いつかれたのがくやしくて。
さて、次はどのスポーツに行く?
672名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:42:12.33 ID:yhjKX1gc0
サッカーつまんなすぎワロタw
90分は長すぎるから60分くらいにしたら?どうせPKで決着なんだろ?
673名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:46:26.67 ID:H6Zjd+NY0
やっぱ手を使わないから精度が低すぎ
パスもシュートも精度低すぎてまともに決まらない
ダメだこの競技・・・
674名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:49:35.44 ID:IrW9t0caO
>>673
サッカーって手を使わないから異常に偶然性が高いからな
偶然が多いほうが勝ち
いや、スコアレスドローが多いかw
675名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:49:50.70 ID:xqFiqERP0
点が入らないと選手の優劣がよくわからないんだよね。
だからサッカー詳しい人の説明も何言ってんのかわからん。
決してつまらないとは思わないけど、各選手、チームの違いがわからないって感じ。
676名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:50:47.58 ID:90cjNYw70
ボールやフィールドプレイヤーが規則的又は不規則的に常に動いてるのに、退屈なわけ無いじゃん
ただ理解出来てないだけで自分がお馬鹿さんと名乗ってるようなもの
677名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:51:20.01 ID:IrW9t0caO
>>675
それってサッカーはつまらないってことなんじゃないかな?
678名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:52:02.92 ID:ZhUxI35J0
スケートボードがXゲームという新興のスポーツの一種であることや、アメリカの小学生のアンケートでは、
野球・バスケットに次いで人気スポーツの第3位であることなど、熱っぽく語る若者たちに圧倒されました。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2882.html


上のほうで野球が子供に人気ないと書いたものだけど
人気ないのはアメフトの間違いだった。スマソ
679名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:52:29.52 ID:IrW9t0caO
>>676
ほとんどのチームスポーツはそうなんですけどw
680名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:53:03.19 ID:/KRlv2mk0



  だから、いつアメリカがヤキブタの味方になったんだw

681名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:53:26.54 ID:90cjNYw70
>>679
アメフト、野球
682名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:53:28.07 ID:YQTcfajo0
退屈とは思わないけどメリハリないだろサッカーは
ダラダラ同じようなことが続いて一瞬だけワーってなる
プレイそのものを楽しめるコアなファン以外は
683名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:53:45.59 ID:ytasxHQ9O
その前にアメリカの経済が破綻しそうだけどな
684名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:54:15.66 ID:No/zYMkiO
http://i2.ytimg.com/vi/BvwJdFwNjlU/0.jpg
187cm 90kg 50M5.7 遠投125m MAX152km

サッカーの身体能力馬鹿って誰よ?
685名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:54:40.40 ID:/KRlv2mk0



  ヤキブタがどう騒ごうが五輪復帰はない

686名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:55:06.17 ID:c6M5TUjl0
アルゼンチンvsナイジェリア見てたけど、
やっぱ退屈かも・・・ 
687名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:55:11.11 ID:H6Zjd+NY0
あ〜楽しい試合だったな
見た甲斐があった(棒読み)
688名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:55:13.96 ID:tR5K5OKg0
つまらない、というマイナーな意見があっても不思議ではないけどな
人それぞれだよ、俺も納豆嫌いだしw
689名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:56:44.13 ID:9w36ymyb0
ガチムチが好きなら国公認の殺し合いでもしてろよw
ゲームなのにガチムチに拘る意味分からん
690名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:56:52.60 ID:tJwHH13Q0
つか、4大スポーツは、全部色々な数字が出るでしょ。

数字が出るってことは、個人個人の評価ができるってこととイコールなんだよね。

ところがサッカーの場合、そういった数字が無いに等しい。

ゆえに、○○のどこがすごいのかが分からない、ということになる。

だからアメで人気が出ないんじゃないかと思う。
691名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:57:07.35 ID:IrW9t0caO
>>683
アメリカより日本と欧州のほうがヤバいでしょ
692名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:57:37.54 ID:ytasxHQ9O
>>689
ホモなんだろう
693名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:58:17.34 ID:nC4WZmVl0
>>681
え?
694名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:58:20.33 ID:/KRlv2mk0



  アメで人気とかどんだけ日本人としてプライドないのかw

  まあ、日本でも野球は人気ないけどなw
695名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:58:26.99 ID:H6Zjd+NY0
こういう攻守交代がダラダラ目まぐるしく変わる割りに点が入らないスポーツは娯楽の多い国では受けないよな
だって点が入るのも偶然だもんこんなの
シュートすら打つ機会があまりないってなんなの・・・
696名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:58:34.95 ID:tkRir7UU0
>>676
今の試合もボールが不規則に行き来していただけで、つまらん試合だった
お前は面白さが理解できると大口たたいた手前、説明責任を果たす義務がある

説明できなきゃ、お前が理解できているという前提自体が単なるフカシだと証明される
697名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:58:46.41 ID:v2eWp+Ww0
>>666
ならないから安心しろ
698名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:59:12.46 ID:DTuKe7tj0
じき公用語が、英語とスペイン語になって
バモス カサ ブランカ!!って選挙戦のキャンペーン張る日が来るころには、みんな見るよ…
アングロフォンには、何としてでも阻止したいだろうけど
699名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:59:15.12 ID:IrW9t0caO
>>681
アメフトの1プレイ数秒はサッカーの数分に匹敵するだろう
700名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:59:31.71 ID:DDlayVy30
>>676
おまえ警視庁の捜査一課で課長やってなかったか?
701名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:59:34.17 ID:CL6V6W870
時間稼ぎいくらでも出来るルールがいかん。
702名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 00:59:43.37 ID:/KRlv2mk0
>>696
まあ、その前に病院にいったほうがいいだろうw
703名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:00:07.29 ID:90cjNYw70
>>699
意味不明
704名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:00:16.74 ID:YQTcfajo0
緊張と弛緩のメリハリがあるスポーツのほうがビギナー受けはいい
705名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:00:17.37 ID:J8CjCjQY0
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
706名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:00:48.19 ID:arOnD0SoO
ミスが前提でないと、失敗ばかりの底辺層に支持されないしな。
結果よりも内容をやたらと求めるのも結果の出せない能無しの言い訳と同じ。
707名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:01:00.68 ID:DDlayVy30
>>699
それはいい試合限定だな
どっかの兄者みたいに何でもするQBの場合は意外と単調になる
708名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:01:09.65 ID:IrW9t0caO
爆笑注意

アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
709名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:02:10.08 ID:/UH62CX2O
>>690
タマケリも数字を出してんじゃんw
アイツは3点だのコイツは5点だのいうアホみたいな数字を
バカ相手にそんなレベルでgdgdやる程度のスポーツてことだよ
710名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:02:33.35 ID:0MiF125k0
なんかスレタイ変わっててワロタ
別に米国人がサッカー嫌いな理由なんてどうだっていいと思うがなぁ
意識過剰だね
711名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:02:50.40 ID:ytasxHQ9O
>>691
欧州はそうだが
アメリカのやばい点は対外債務が桁違いな事
712名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:03:17.67 ID:H6Zjd+NY0
こりゃアメリカで金にならないわけだよ
だって試合の中で視聴者へのアピールポイントが全くない
世界一上手いと言われるプレイヤーですらボールに触る機会も滅多にないし、点を決めることは3〜5試合に1回とかそんなレベル
それじゃあ見てる方も盛り上がりようがないよな
野球だったらイチローなら少なくとも毎試合ヒット打つからその度にファンの溜飲下がるし
713名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:03:56.30 ID:/KRlv2mk0
.

  巨人の心配でもした方が賢明だろうなw

  斜陽産業がw
714名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:04:24.05 ID:uGYZ+Kpk0
こんなスカして勝つからむかつく
715名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:05:41.06 ID:tkRir7UU0
>>712
超一流でもいいプレー見せる確率は低いから、金出してスタジアムに行く意欲も失せるよな
716名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:06:06.72 ID:fkrp/YAG0
>ペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ
こういう皮肉は好きだったりする俺
717名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:06:20.39 ID:VznUO6zq0
アメスポは世界で金にならないけどね
でもどうでもいいよすぎるよね
今時期のアメリカ人なんて
W杯やってるのにアメリカ人のこと考えるの?
頭悪そうw
718名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:06:30.96 ID:9w36ymyb0
アメフトなんて他の国じゃ全然相手されてないじゃん
日本でもハンドボール以下の人気だろ
つまんないんだよ
ジャンクフードばっか食ってる馬鹿国家にはお似合いだがな
719名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:06:53.35 ID:lXgXDrqG0
>>712
そうなんだよなぁ。サッカーは凡選手とスターの差が素人やコアじゃないファンはよく分からん。
日本で言っても中田の何が良かったのか本当に分かってた奴どれだけいたか疑問。
720名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:07:23.11 ID:AZtp8tIrO
「世界一」が大好きなアメリカ人が「世界一」になれないスポーツだからじゃないの?

721名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:07:30.69 ID:N/oj3j7j0
 テーハミングッ
   テーハミングッ  /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ / 
   .\6| . : )'e'( : ./ /    アルゼンチンが勝ったニダ でも韓国にはかなわないニダ
     ) `‐-=-‐ ' ノ      今日は犬肉とキムチとトンスルがうまいニダ
    (・ノ  ヽ・  ) 
    (        )    
    〉、  x  /⌒nm,  ←>>1 アフリカンフラグフィッシュφ ★
   /  ヽ,,鬱,_,,へ) ノ 
  く  く⌒(∪)   `-'  
  ⊂_ゝ            ___  
722名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:07:50.98 ID:B63zIItS0
バスケみたいに結局うまいやつが1人でやってるようなのがわかりやすいのが好きなんだな
723名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:08:04.88 ID:heEFnv440
いろんなジャンルにキングやクイーンがいるところに
アメリカのコムプレックスが現れている
724名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:08:13.38 ID:DDlayVy30
>>717
気になってるからこのスレ見てるんだろ?ww
725名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:08:29.68 ID:v2eWp+Ww0
>>707
わかる。あれはちょっと今までのアメフトとは違う何かだよなw
726名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:08:46.64 ID:kyKXzv8P0
サッカーはボール1個あれば出来るからな
だから貧困層を中心に世界中に浸透した
アフリカの貧しい少年達もガリガリに痩せながら
裸足で楽しそうにボールを蹴っているだろ?









貧乏臭くて萎えるわな
727名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:08:50.44 ID:tkRir7UU0
>>719
中田なんて前回W杯見てると
前衛が走りこんでも絶対取れないような無茶な縦パス連発してただけという印象

でも世界のナカタだから、取れないほうが悪い・ヘタクソだ

という結論下されるんだろ。やってられねえよな
728名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:08:51.65 ID:/KRlv2mk0


  薬物中毒者の運動会が=WBCだからなw

  中国でワールドカップが開催されればトドメだろう。

  
729名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:09:44.88 ID:v2eWp+Ww0
>>717
世界で金にならない
の意味が全然わからねーw

どこで稼ごうが、金は金で純粋に計れるだろ?
少なくとも普及のついでにビジネスするよりは
全然儲けられてるんだから、外も何もねーよw
730名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:09:55.69 ID:DDlayVy30
中田はフィジカルが強いだけでやたらと過大評価されたもんな。
イタリアでは今でもマーケティングで輸入された選手扱いされてる事が良くある。
731名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:10:08.25 ID:VznUO6zq0
>>724
気になってる馬鹿を笑ってんだよw
こんなスレまで立てて必死な在日がさw
韓国の試合中はずっとさがってたのにねw
韓国人でもないのにw
732名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:10:36.68 ID:H6Zjd+NY0
サッカーよりタイガーとかミケルソンとか出るゴルフ見てた方がはるかに面白いな
少なくとも今日の試合よりはるかに見せ場があって興奮するし見てて緊張感もある
733名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:11:26.91 ID:hOL1m1Ri0
>>726
なんで野球は先進国でも途上国でも普及しないんだろうな



海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww


734名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:11:30.18 ID:EzW8g1XqO
神の手(笑)

結局手が使いたいんじゃん(笑)
735名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:11:48.69 ID:VznUO6zq0
>>729
将来性がないってこともわからないのかw
アメリカも有限だからね
アメフトも野球も年俸急騰しても需要が右肩下がりじゃ
破綻は目に見えてるよね
736名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:11:58.09 ID:kyKXzv8P0
>>727
いわゆるキラーパスってやつだな
あれ凄いぞ
なんせ、世界のどんな名フォワードも追い付けないから
737名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:11:58.40 ID:DDlayVy30
>>731
そんなにやることないの?
それもかわいそうだな
738名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:12:06.65 ID:VznUO6zq0
>>732
老人はそうだろうな
739名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:12:23.64 ID:qp/P7fS00
つまらないからだろwww
740名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:12:42.21 ID:IrW9t0caO
>>711
アホすぎるww
みんな貸し倒れが怖いわけだが
アメリカにしてやられたんだよw
741名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:12:43.71 ID:9w36ymyb0
>>712
マリナーズは毎年観客動員減ってるぞw
742名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:13:20.54 ID:tkRir7UU0
>>732
テニスやゴルフは、逆転要素もあるし見ているだけでも楽しめるしアメリカでも受ける
そういうのが普遍的なスポーツというもんだよな

サッカーは戦争の代替みたいな感じで、当事者同士の勝敗にしか関心のない連中が面白がって見るだけ
ゲーム性は二の次なんだろ
743名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:13:21.01 ID:VznUO6zq0
>>737
やることがない?
しあい終わったからきただけだけどw
お前ら見てなかったんだろ?
暇人だよなw
744名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:13:34.32 ID:qSCogI8G0
日本なら大体どこでも聴けると思うがAFNラジオという米軍御用達ラジオで
平日6時ぐらいからやってるスポーツ番組みたいなので司会のおっさんが

「俺はフットボール(アメフトのこと)やベースボールをやって育ってきたんだ(怒)
サッカーなんか興味ない!!(怒りながら声を張り上げて)」

まんま星野仙一みたいな人でワロタw
もう一人の人がなだめてたけどなw
745名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:14:07.83 ID:v2eWp+Ww0
>>735
FIFAだって選挙で長選ぶんだし
体制維持が可能かどうか分からないんだから
不安材料が皆無ってことはねーよ。
746名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:14:45.18 ID:VznUO6zq0
>>742
じゃなんでアメスポってはやらないのw
発展途上国もサッカーばかり選択するよねw
BRICS全部サッカーだよw
アメスポは頭が弱い奴専用だよね
747名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:14:50.41 ID:IrW9t0caO
>>707
俺は兄者より即座に対応するOLに感心する
748名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:15:22.68 ID:9w36ymyb0
>>726
ドミニカの子供は手作りグローブでやってるわけだが・・
749名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:15:31.72 ID:ZhUxI35J0
>>744
そのあたりの年代のアメリカ人にとってスポーツ=アメフト、ベースボールだからな
今の若い世代は違うでしょ
750名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:15:34.59 ID:v2eWp+Ww0
>>746
俺別にバスケ見ないけど
あれは流行ってるとは言わないのかい。
751名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:15:34.66 ID:ytasxHQ9O
>>726
これから先の不況で世界のどこでも金のかかるスポーツは敬遠されるけどな
バスケ・サッカーは安泰でも野球とかは多分もう無理
一番安泰なのは陸上競技だろうが
752名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:15:44.30 ID:tkRir7UU0
>>734
ペテン師を英雄扱いする競技なんだよ
753名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:15:58.39 ID:kyKXzv8P0
アメリカで他の国発祥のスポーツが人気ないなんて嘘だぞ
ゴルフなんて4大スポーツに迫るくらい人気がある
要するに、サッカーの人気がないだけw
754名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:16:04.76 ID:v2eWp+Ww0
>>749
若者でたw
得意技出たよw
755名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:16:14.44 ID:KSucji0t0
勝ってから言えよw
756名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:16:18.32 ID:DDlayVy30
>>733
その貧しい国に北京五輪のメダルで完敗してる国が沢山あるものな
キューバ 24個(12位) ※人口数百万人

オランダ 16
スペイン 18
ブラジル 15
アルゼンチン 6


757名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:17:14.61 ID:ytasxHQ9O
>>740
アメリカ国債中国が買ってるんだけどね
758名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:17:25.49 ID:tkRir7UU0
>>746
発展途上国じゃ必要な道具揃えるのも経済力いるから、敷居が高いんだろうな
敷居が低い=貧乏人でもボール一個で成立するサッカーなら、貧乏国家でもできる
それだけの違いよ
759名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:17:39.24 ID:VznUO6zq0
>>750
流行ってないね
世界で稼いでないからな
金なんだろ?
基準は
760名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:17:41.29 ID:DDlayVy30
>>743
つまらん人生だなあ
761名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:18:06.14 ID:IrW9t0caO
>>752
なんだっけ?
サッカーってナターシャ?とかズルすることがいいんだよね
762名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:18:09.20 ID:M6pHgS4TO
アメリカの4大スポーツ

エクストリーム訴訟
エクストリーム肥満
エクストリーム戦争
エクストリーム恐喝
763名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:18:35.00 ID:5qIZuMUK0
ボール一個あれば出来るっていうんなら

バレーボールだって、

ハンドボールだって、

バスケットボールだって、出来る。

いやそれどころか長嶋茂雄は母の手作りのボールと、
そこらに落ちていた木の棒っ切れから生まれた。

サッカーだけ貧乏人に親和性があるというのは幻想。
764名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:18:50.40 ID:DDlayVy30
中国はヤオミン、リーとNBAで活躍してるのにね。
765名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:20:30.72 ID:Ie02KuMS0
サカ豚は日本代表よりスタミナあるよね
一日中ここで暴れてる
766名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:20:36.20 ID:v2eWp+Ww0
>>759
それ文脈違いませんかい。

まあ少なくとも4大リーグではNBAが一番海外向けの
放送権料確保してるとは思うが、

ここは流行ってる流行ってないだろ?
公称の競技人口ならバスケはサッカー以上って良く聞くけどね。
まあ競技人口なんて金より下のモノサシだとは思うけど

アメスポだから普及全滅www
というのは一部あやまりだろ?
767名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:20:40.19 ID:VznUO6zq0
>>764
でもアジア人には向いてないからな
向いてるところはそれなりに流行ってるけどさ
実はNBAより欧州選手権のが盛り上がってたりしてねw
768名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:20:58.55 ID:ytasxHQ9O
>>758
そこが利点
貧乏になったら本来真っ先に削られるのがそういうスポーツ関連
769名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:21:30.32 ID:tkRir7UU0
>>763
ハンドボールはしらねえが、バスケやバレーは身長にアドバンテージある人間でないと勝負にならない
体格差で決まるスポーツだから人口も限られるってことよ
770名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:22:20.85 ID:9w36ymyb0
>>742
サッカーほど余所の国の試合を見るスポーツはないだろw
771名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:22:22.55 ID:dcwH6R1T0
せめてバスケットボールの世界選手権がFIFAワールドカップの10分の1でも盛り上がってたらね
772名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:22:35.53 ID:lXgXDrqG0
だいたいスペインやイタリアみたいな半土人国で目立って嬉しいか?ましてやロシアとかw
アメリカでワーワー言われた方が絶対燃えるわ。
773名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:22:51.08 ID:ytasxHQ9O
>>763
ボールがあってもやる場所がないと意味がない
サッカーやバスケは路地でもできるが
774名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:24:07.62 ID:VznUO6zq0
どっちにしろアメリカでもやきうはもう終わりだろ
国内じゃアメフトに完敗
対外的にはバスケに完敗
もう需要が増えることはないね
775名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:24:31.42 ID:30g8e/lGO
アメリカ人のほとんどがアメリカてW杯が行われたこと知らないんだって
776名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:24:32.52 ID:QWuCl2Hi0
子供みたいな理屈だな。

子供が、違う子供が考えた遊びをするのは馬鹿らしい、俺が考えた遊びが
一番ってるのと一緒
777名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:24:39.14 ID:B63zIItS0
米国がワールドカップに優勝できるようになったら人気が出るに違いない
778名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:25:05.71 ID:ytasxHQ9O
>>772
アメリカもジャイアニズムの塊というか
はっきり言うと幼稚な国
779名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:25:28.63 ID:tkRir7UU0
>>770
誰が?お前みたいなサカヲタがか?
俺は普段全く見ないが
今だって試しに見て感想述べるために見てるけど、ここまで何が面白いのかさっぱり理解できないし
理解できるような説明をきっちり行える人間も現れない。サカヲタがこれだけ雁首揃えてるスレにも関わらずだ
780名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:25:30.29 ID:B9zdr8tc0
アメリカの場合。
個人プレーとスピード感では、バスケの方が上。
試合展開の荒々しさと一瞬たりとも目が離せない展開はアイスホッケーの方が上。
戦術、戦略、フォーメーションと力強さの融合では、アメフトの方が上。
ベースボールは上記3っつとは別の面白さ。(サッカーとは見る所が違う)

なによりもサッカーにある曖昧な判定が受け入れがたいと思うね
781名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:25:56.16 ID:IrW9t0caO
八百長、土人乙

【サッカー/W杯】FIFAのブラッター会長が技術導入に反対!「科学がゲームに入ってくると、もう議論がなくなってしまう」★2
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275966061/
782名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:26:05.59 ID:30g8e/lGO
>>777
アメリカ人はアメリカがベスト8になったのも知らない
783名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:26:21.62 ID:VznUO6zq0
>>772
アメリカ人はすぐわすれるからうれしくないね
アメリカ以外は一度認めたら長く名前残るけどさ
アメリカ人は新しいもの好きだからな
古くなったとたんに叩きの対象となるw
イチローマツイマツザカ全部そうなったw
784名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:26:24.09 ID:3iH0NUMx0
>>772
いまどきアメリカ万歳なオトコのひとって・・・
785名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:26:26.02 ID:v2eWp+Ww0
>>777
さすがに優勝すれば相当違ってくるとは思うけど…
MLSに資金が流れ込んではくるだろうな。
持続的にTVなどで中継しつづけてもらえるかどうかはわからんが…
786名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:26:31.53 ID:ZhUxI35J0
お前らスレ見返してみろよ
欧州人でもないアメリカ人でもないお前らが
何故アメリカ派と欧州派に分かれて争ってるんだ
傍から見ていると凄い滑稽だぞ
日本はアメリカでもヨーロッパでもないんだから
両方楽しめばいいだろ
787名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:27:27.50 ID:v2eWp+Ww0
>>783
それはまあアンタの言うとおりというかw
あそこは消費国だからな。

ただ、外国人だからかもしれないけど。
788名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:27:34.05 ID:9w36ymyb0
>>756
オリンピックから除外されるベースボールをキューバはそのまま続けるのかねw
789名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:27:54.15 ID:lXgXDrqG0
バスケもサッカーとは反対の極端行き過ぎて、逆にまた単調でつまんない気もする。
アレは点が入りすぎるw
790名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:27:58.29 ID:B63zIItS0
>>782
ベスト8じゃなくて1位じゃないと嫌なんだよ
791名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:27:59.46 ID:hOL1m1Ri0
キューバ、ドミニカの子供は棒切れと布を丸めたボールでやってるのに
野球が普及しないのが金のせいだとは
792690:2010/06/13(日) 01:28:08.28 ID:tJwHH13Q0
もっかい言うけど、4大スポーツは、全て数字が出るもの。だから○○王が数多くある。

野球でいえば、HR王、打率王、打点王、勝利王、防御率王、セーブ王、さらに歴代の数字。
NFLで言えば、TD王、サック王、インターセプト王…
NBAで言えば、得点王、リバウンド王…
NHLはよくわかんね。

○○王が数多くあるということは、個人の評価がしやすいうえに、
そのプレーヤーを好きになるきっかけになりやすいってこと。
まして、初心者にも教えやすいでしょ。
「○○は昨年のHR王だから、こいつを見とけ!」ってことになる。

ところがサッカーって、せいぜい得点王ぐらいしか数字が出ないから
何がすごいのか評価できない。
だから、上の方にもある通り、滅私とかロナウドとJ2の選手と
どこがどう違うの?何がうまいの?すごいの?という質問に
答えられないでしょ?

793名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:08.79 ID:VznUO6zq0
別にサッカーの世界いアメリカは要らない
今回もアメリカ代表なんてまったく興味なし
ニュージーランドと同じくらい興味ない
選手も二人くらいしか知らない
794名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:11.63 ID:30g8e/lGO
今はNBAファイナルとスタンレーカップだもんなアメリカは
795名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:16.81 ID:DDlayVy30
>>767
中国強いじゃん。北京五輪で地の利を生かしてドイツにも勝った。ベスト8かな?
女子もベスト4か?
796名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:27.57 ID:FlIiMPwr0
アメリカ人にとって世界とはアメリカだから。
アメリカ人にとってスポーツは見て楽しむ娯楽(ショウ)だから。
野球は別名"national pastime"だ。
footballみたいにヘルメット内の無線でパスを投げる相手を上空から指示するなんて、真のスポーツでは無いだろ。
でも、おもしろければOK.
それだけ。
797名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:35.94 ID:IrW9t0caO
>>778
反米気取りの欧州厨のほうが幼稚だと思うがw
798名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:42.02 ID:dcwH6R1T0
世界的には
ワールドカップ前の親善試合>>>NBAファイナルなのよ
http://www.youtube.com/sports?lg=EN&s=w&t=w
799名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:28:57.70 ID:v2eWp+Ww0
>>786
ところがコトの本質はそうじゃありません。

スポーツリーグの運営イデオロギーは
サッカー(欧州)系と
米国系で大きく隔たりがありまして、
地球の裏側がなぜか思想的な前線になってるんですなw

まあ性質が違えど、2つのスポーツ帝国主義の尖兵にさせられてるというかw
800名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:00.70 ID:HIRZ7Ot10
冷戦時代にソ連サッカーが強かったら、アメリカも熱狂したかもしれない
801名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:16.38 ID:VznUO6zq0
>>792
答えられないほうがアホだよw
802名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:31.73 ID:DDlayVy30
>>789
バスケが単調か?
フォーメーションなんて試合中にコロコロ変わるのに。
803名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:33.87 ID:id3JXFRH0
> サッカーを退屈だっていう人は、そのほとんどがサッカーを理解していないのよ

どの競技についてもどころか、あらゆる事について言える事だな。
正に正論。
つまり、この言葉は確実にブーメランとなって、いずれ本人に返ってくるだろう。
804名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:42.33 ID:v2eWp+Ww0
>>796
それはウソ知識です。
アメフトのヘルメットの無線スピーカーは
プレイが始まる直前に審判が強制切断してるんですわ。
805名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:53.28 ID:kyKXzv8P0
>>777
出ないな
むしろ、人材的に落ちこぼればかりでも
サッカーでは優勝出来るのかと嘲笑われて終了だろ
806名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:29:59.66 ID:btDhD7Wk0
でもアメリカつおいんだぜ
サッカー
807名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:30:03.68 ID:30g8e/lGO
>>790
優勝してもアメリカでは四大スポーツを越えられないってハッキリ言ってたよアメリカ人
808名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:30:26.62 ID:VznUO6zq0
なんで欧州Vアメリカなの?
サッカーは欧州だけじゃないよ
アメリカVS世界だろw
809名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:30:35.75 ID:9BAURNgR0
退屈と思っててもアメリカはどんなスポーツでも
ソツなく結果を残すところがスゲエ
まぁ応援者が競技するわけじゃないんだけど
810名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:31:06.79 ID:ZhUxI35J0
>>799
だから日本はヨーロッパでもアメリカでもないんだから
両方楽しめればそれでいいと思うけどな
ここにいる奴らは自分が欧州人やアメリカ人にでもなった気でいるのか?
811名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:31:10.66 ID:btDhD7Wk0
>>809
だよね
812名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:31:10.91 ID:VznUO6zq0
>>796
小さい世界なんだよね
すべてがうそ臭いしさ
アメリカって
それをごり押しするからすぐ貿易がだめになるw
813名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:31:22.77 ID:mXtBpivr0
>>789
バスケは何点取るかじゃなくて、「何回ミスしないか」を競うスポーツだからね
究極の1点を追い求めるサッカーのある意味対極


814名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:31:23.22 ID:v2eWp+Ww0
>>807
MLS関係者とかがいってたの?
ありうる話だけどさ。
815名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:32:19.10 ID:VznUO6zq0
アメリカがサッカーやめてもなんともないと思うけどねw
816名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:32:34.82 ID:ytasxHQ9O
>>788
あの国はアメリカへの敵愾心で持ってる国だから
唯一アメリカをコテンパンにのせる野球を続けるだろうな
817名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:32:42.65 ID:N/oj3j7j0
    /ノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿  W杯中も野球が気になって仕方ないニダ
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)    野球叩かなきゃ負けニダ
   (__‖         ヽ  あと韓国勝ってトンスルと犬肉がうまいニダ
     | |   サカ豚    ヽ
     | |____ _   _)  ←ID:kEjia+Bt0
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  |(さっかぁ)|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
818名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:32:50.97 ID:hOL1m1Ri0
>>808
アメリカは野球じゃなくて
アメフトじゃないのかw
819名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:01.67 ID:N/oj3j7j0
>>31
氏ね基地外
820名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:13.47 ID:tkRir7UU0
>>808
アジアや中米は世界じゃありませんかそうですか
821名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:26.90 ID:30g8e/lGO
冗談混じりでアメリカ人がサッカー嫌いなイギリス人がアメリカに移住したって言ってた
822名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:36.42 ID:v2eWp+Ww0
>>810
いや、ホールドしてる株の銘柄とか、あるいは既に入っちゃったネズミ講とかと同じで
競技(文化や理念)の成長に「信仰」を賭けてるわけよw

国家とは違う、競技ファミリーというか、
共同体として喜んで思想的な尖兵になっているww

あー、俺は両方楽しんでる方だとは思うよw
でもサカ豚のウソはかなり2chでは意趣返しとばかりに派手なんで
つい楽しみたくなる不躾さを許してくれw
823名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:36.62 ID:M0yhY5gQ0
相変わらず世界bP大国アメリカでサッカー人気が2%のまんま上がらないのが
歯痒くてアメスポに八つ当たりですかサカ豚さんはw
824名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:37.61 ID:9w36ymyb0
>>779
世界のサカオタは自分と関係のない試合をよく見てるだろ
CLとか知らないの?
スカパーも海外リーグセットは主力だしな
ちなみにメジャーリーグからは撤退w
説明ってアメスポの面白さをきっちり説明できる人間も現れてないだろw
825名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:43.39 ID:VznUO6zq0
>>788
キューべもW杯予選でてるよ
最終予選手前で負けたけど
アメリカ貧乏になったから
野球じゃ金にならなくなって
中米系ももうサッカーが盛んになってる
826名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:33:53.05 ID:yBUpX2tB0
俺たちも、これから電通がアメフト煽りまくれば
アメフトファンになるんだろうな
827名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:34:00.12 ID:id3JXFRH0
>>807
それでも、選手の心境としては
勝ち進む事で関心を持って貰いたいって切実に思ってるんだよな。
前か、その前かのW杯の時に、アメリカの選手がそういう事言ってた。
828名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:34:12.53 ID:IrW9t0caO
>>808
世界とか言われても日米二大経済大国でサッカーは嫌われてるからな
日米抜きの世界なんか大して意味ないだろw
829名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:34:18.14 ID:v2eWp+Ww0
>>812
だから796の知識はウソだっつーのにw
830名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:04.25 ID:kNZmkXNP0
一つの仮定として、
WBCで日本が2次プールで敗退した場合、
それ以降の準決勝/決勝を試合開始から終了まで見ようとする
野球ファンってどれくらい存在するかってことでしょ。

野球そのものに対する興味や、野球は面白いと思う感情は、
「日本」や「日本人」が剥がされた時に測れると思うんだけど。
831名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:10.50 ID:DDlayVy30
>>803
いやサッカーは退屈だと思うぜ。
CL決勝とか酷かった。ロッベンの個人技とインテルのチェイスが速い、読みもいいと思ったぐらいで後は見所なし。
あれはバイエルンのディフェンスラインがしょぼいだけか?
832名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:10.79 ID:YI2Tln5Z0
WiiとかPS3とかXboxとか持ってて楽しんでるのに
窓の外で近所の子が楽しそうにサッカーやってるのが
目に入っていらついてる図を思い浮かべた。
今更上手い連中に混じってサッカーやるのも癪に障るっていう
金持ちの高慢な子供みたい。
833名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:14.95 ID:9w36ymyb0
>>772
土人国はアメリカだろwなんだよあの食い物の不味さはw
834名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:35.26 ID:hOL1m1Ri0
>>820
アジアと中米はサッカー
835名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:49.64 ID:HIRZ7Ot10
言葉には出さないけど、ラティーノを馬鹿にしているってのもあるんだろうな。
836名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:58.61 ID:VznUO6zq0
>>828
20年前だったらそうだけど
資源や労働力持ってるBRICSが全部サッカーだからなw
サッカー無視しててたら孤立するよね
だから最近のアメリカ大統領必死何だよw

837名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:35:58.70 ID:dSTpe2+H0
アメリカの芸スポ限定おまえらw
いい大人がしょうもない理由で他スポーツ叩きとか、カッコイイよな
838名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:36:22.90 ID:v2eWp+Ww0
>>808
世界っつったって
とどのつまりCLで勝てばいいんだろw
839名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:36:21.44 ID:ytasxHQ9O
>>791
そのドミニカでも野球人口や観客数が減少している
840名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:36:39.12 ID:30g8e/lGO
>>833
欧州のが酷いんだけど
841名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:36:43.49 ID:tkRir7UU0
>>824
なんだ、結局分かった振りして言語化して説明できないシッタカのお前みたいなサカヲタが見てるだけか
野球を含めたアメスポの面白さは逆転制、個人選手がヒーローになれる機会均等性など
ここまでのログ読み返せばさんざん語りつくされてると思うがね。文盲だから読めないか故意に見てみない振りしてるだけか?
842名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:36:47.30 ID:DDlayVy30
>>825
何捏造してんだw
本当に必死だな
843名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:37:08.57 ID:v2eWp+Ww0
>>835
急に増えたからってわけじゃなくて
結構前からそうなんだと思う。
844名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:37:13.00 ID:VznUO6zq0
>>839
最近じゃコロンビアでサッカーやったほうがいいらしいねw
845名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:37:29.55 ID:IrW9t0caO
>>824
また歪曲捏造ですか?
スカパーでメジャー中継していますよ
846名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:37:31.32 ID:9w36ymyb0
>>793
力入れてやることなんて目に見えてるしな・・
847名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:37:53.11 ID:VznUO6zq0
>>842
意味がわからない
中米なんてほとんどW杯予選でてるだろ
848名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:38:03.73 ID:ytasxHQ9O
>>797
日本に比べて幼稚と言っているのだよ
849名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:38:14.23 ID:0MiF125k0
サッカー好きからしたら、なんか行ったり来たりダラダラやってるように見える展開も、
「いつ点が入るかわからない、拮抗・緊迫した状態が続いてる。ひと時も目が離せない」
ってなるわけでしょ?
そりゃあ両者に相当な隔たりがあるのも分かるよな
850名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:38:36.60 ID:DDlayVy30
>>836
うそつくなよwインドは思いっきりクリケットじゃん。
ここ数年で年収数億円のクリケットプレーヤーがぽんぽん出てきた
851名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:38:58.41 ID:1Ol9map4O
「野球は衰退競技」アメリカ人の投票結果

「The Street & Smith Sports Business Journal」のサーベイによると、
成長余地の大きなスポーツのトップ3は、メジャーリーグ・サッカー、ナショナル・ホッケー・リーグ、
MMA の順だったそうだ。
スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。この投票では80年代前半まで、
プロレスが人気スポーツのトップ5に入っていたそうだ。
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/

852名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:39:22.89 ID:VznUO6zq0
>>849
いや全然目が話せる時間はあるよ
これは点はいらないわってのがわかる
だから疲れない
853名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:39:41.53 ID:5/u65f+U0
アメリカ人は世界はアメリカがすべてだと思ってると思う
そういう価値観に日本人は振り回されてはならない
854名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:39:52.18 ID:HygkIysC0
アメスポはほんとつまらんな
特にやk
855名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:40:09.03 ID:iza/cjVq0
>>836
中国もバスケの方が人気あるよ
856名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:40:14.60 ID:VznUO6zq0
>>850
サッカーが侵食しだしてるよ
インドのサッカー代表のスポンサーってトヨタなんだよ
金のにおいしまくりだろw
857名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:40:39.89 ID:tkRir7UU0
>>852
エスパーかよ
こういうバカな強がりしか言えないからサカヲタはバカにされる
858名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:40:46.26 ID:v2eWp+Ww0
>>850
一応サッカーのプロリーグもあるけどな。
I−リーグだっけ。

しかしクリケットへの集中度は
米国のアメフト以上のものがあるようだなw
859名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:41:10.77 ID:HygkIysC0
俺らがアメスポつまらんと思ってるみたいなもんだろ
実際日本じゃアメスポは不人気
860名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:41:19.75 ID:IrW9t0caO
>>836
BRICS厨wwwww
861名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:41:29.78 ID:VznUO6zq0
>>855
中国のがW杯やってるch数多いけどな日本よりw
でてないのに
中国でバスケなんていってるのは
時代の遅れの奴と共産党だけ
862名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:41:41.09 ID:hOL1m1Ri0
>>855

北京でまず最初に驚かされたのは、野球への関心の薄さだった。
ホテルのフロントで会場の五●松球場の場所を聞くと「そんなところは知らない」。
地下鉄で間違えて1駅前で降りてしまい、約30分かけて道行く人に
球場の場所を尋ねても、首を振るばかりだった。
 球場前で歩行者18人に王建民について尋ねたが誰ひとりとして、
ヤンキースのエースを知らない。
それどころか、メジャーのオープン戦開催さえ知らなかった。
「中国でも王建民の自伝本が大変な人気らしい」と聞いていたので
北京最大級の井書店に出向いたが、在庫検索してくれた店員は
「メイヨウ(ありません)」と首をかしげた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/favorite/list/CK2008031602095764.html

中国で初メジャーOP戦も観客半分帰った
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20080316-336148.html


プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケの NBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。

スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。
野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、
中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位。
http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/004/
863名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:41:56.83 ID:30g8e/lGO
>>858
パキスタンとのクリケットの試合なんかは死人出るよ
864名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:42:30.57 ID:VznUO6zq0
>>857
なれればわかるよ
馬鹿には説明しないけど
865名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:42:48.41 ID:kyKXzv8P0

【サッカー/W杯】ジェラード主将が「アメリカ」を警戒!「よく鍛えられている。素早いプレスでボールを支配しなくてはならない」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276317155/l50

サッカーの母国でサッカーが全ての国が、
アメリカの落ちこぼれアスリート集団に
びびってんじゃねーよw
866名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:43:01.85 ID:v2eWp+Ww0
>>863
3連覇してるオーストラリアのことはどう思ってんだろうな。
一度インド人に聞いてみたいw
867名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:43:03.72 ID:HygkIysC0
>>853
だな
アメ公とかマジどうでもいい
あいつらはいつまでも引き篭もってればいいんだよ
868名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:43:28.03 ID:IrW9t0caO
>>859
なんで1秒でバレるウソつくのかな?
869名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:43:58.27 ID:dcwH6R1T0
>>865
メキシコに負けた野球のアメリカ代表やアルゼンチンに負けたバスケのドリームチームみたいな失態は避けたいだろうね
870名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:43:59.33 ID:VznUO6zq0
でもアメリカ人って自分たちが世界から嫌われてるって自覚はあるみたいだねw
871名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:44:09.58 ID:v2eWp+Ww0
>>865
いやー、でもイングランドっつーかイギリス全体だけど
結構いろんなスポーツやってんからな。
ラテンの国みたいにサッカーオンリーってこたないと思うんだけどな…
872名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:44:24.61 ID:tkRir7UU0
>>861
CCTVのスポーツ中継は、在中ガイジン向け放送みたいな感じじゃねーの
スポーツニュースなんか各国語専門のキャスターがいるし
873名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:44:31.05 ID:iA+UP8530
でも強い
874☆丸亀町☆:2010/06/13(日) 01:44:56.57 ID:Oa7ixxMsO

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=gXhz_tlEjHc

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo




コメント欄

workkdd (2 months ago)
hahaha compare this with NYY parade
ハハハ これとNYヤンキースのパレードを比べてみろよ

keane16cantona7 (3 months ago)
hahahahahahaha embarrassing.
ははははははは 恥ずかしい
Grade school football teams get a better parade/fan support. Disgrace to all MLS Cup winners
小学校のアメフトの方がもっとマシなパレードとファンの支持を得てるよ。MLS王者への屈辱だろ

bobbysworldrox (3 months ago)
lol theres like 5 people at the parade...LMAOOOOOOOO
笑 パレードに5人くらい・・・クソワロタwwwwww

SportingYork (3 months ago)
haha. i think the santa clause parade in my town gets more people to turn out!
ハハ 俺の町のサンタクロース・パレードの方が参加者が多いと思うぞ
875名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:45:28.99 ID:tkRir7UU0
>>864
できない、の間違いだろ
日本語学校にお帰りください
876名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:45:45.33 ID:CDPiJh7J0
>>866
知り合いのインド人に聞いたけど、
パキスタンは宗教絡みもあって特別なんだって。
しょっちゅう、イスラムのテロがあるから、
パキスタンへの敵愾心がハンパない。
877名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:46:02.00 ID:VznUO6zq0
>>860
それに反論できないから
それに厨と草つけてみた感じだw
そうなんだよ
もう世界は変わったんだねw
878名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:46:17.37 ID:ytasxHQ9O
>>862
まあそういうことだ
アメリカ発祥のスポーツでもバスケのように本当に世界が面白いと認めるものは
ちゃんと他国、それがヨーロッパであろうと受け入れられている
879名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:46:34.29 ID:v2eWp+Ww0
>>876
よく試合だけはと、続ける気になるなw
880名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:46:36.07 ID:HygkIysC0
>>868
やきうはゴールデン3%
アメフトは存在すら知られてないので論外
アメスポなんて日本じゃカス
881名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:47:02.48 ID:IrW9t0caO
>>867
まあ反米のチミ達もアメリカにキンタマ握られてるんだけどねw
だから反米なんだっけ?
882名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:47:04.24 ID:EzW8g1XqO
フンコロガシと蝿が五月蝿い映像を眺める痴呆サカ豚おGちゃん
883名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:47:05.32 ID:VznUO6zq0
>>875
馬鹿アボンで
何でこのスレに居ついたんだろ
馬鹿が移りそうだからもういこう

























死ねゴミ
884名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:48:00.15 ID:tkRir7UU0
やさい通信>Jリーグ

*4.3% 16:00-16:30 NHK 月刊やさい通信
*4.1% 13:30-15:45 NTV FUJI XEROXスーパーカップサッカー2010・鹿島アントラーズ
885名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:48:08.19 ID:ytasxHQ9O
>>871
いやラテンの国でも大抵はサッカークラブは総合スポーツクラブになってる事が多いぞ
886名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:48:14.85 ID:30g8e/lGO
これがいわゆるサカ豚統合失調症ってやつか
全人類みながサッカー好きじゃないとダメなのか
もしかしてイギリスとかドイツとかイタリアとかの国民ほとんどがサッカー好きだと思ってるのか?
何かで見たけどたしかスペインは国民の約4割がサッカー好きだったかな
現実はそんなもんだよ
887名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:48:16.09 ID:ZhUxI35J0
しかし2ちゃんって性格悪い奴多いな
お前らって普段の生活でもこんな感じなの?
888名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:48:32.61 ID:HygkIysC0
やきうの99%は、のらりくらり、で出来ています
889名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:48:48.36 ID:hOL1m1Ri0


インド プロサッカーリーグ 

http://www.youtube.com/watch?v=qbZp5KTs3N8&feature=related

Yuva Bharati - Mohun Bagan 2 - East Bengal 0
http://www.youtube.com/watch?v=tYSmI0F2UQk



890名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:49:03.33 ID:tkRir7UU0
>>883
図星指されてムカついちゃったの?
891O(≧▽≦)O:2010/06/13(日) 01:49:10.65 ID:Oa7ixxMsO
(ToT)アメリカのサッカーの扱い(ToT)

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=gXhz_tlEjHc

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo




コメント欄

workkdd (2 months ago)
hahaha compare this with NYY parade
ハハハ これとNYヤンキースのパレードを比べてみろよ

keane16cantona7 (3 months ago)
hahahahahahaha embarrassing.
ははははははは 恥ずかしい
Grade school football teams get a better parade/fan support. Disgrace to all MLS Cup winners
小学校のアメフトの方がもっとマシなパレードとファンの支持を得てるよ。MLS王者への屈辱だろ

bobbysworldrox (3 months ago)
lol theres like 5 people at the parade...LMAOOOOOOOO
笑 パレードに5人くらい・・・クソワロタwwwwww

SportingYork (3 months ago)
haha. i think the santa clause parade in my town gets more people to turn out!
ハハ 俺の町のサンタクロース・パレードの方が参加者が多いと思うぞ
892名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:49:12.44 ID:DDlayVy30
>>880
日本での野球の一番人気は揺るがないけどね。

プロ野球は暖かくなってきたら平日でも客かなり入ってるし。
夏の甲子園は連日満員
大学野球もこの前の早慶戦は平日に2万人以上集客した
893名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:50:04.65 ID:IrW9t0caO
>>877
なんだww
ネタかと思ったけどマジでBRICS厨なんだwwww
894名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:51:15.39 ID:Oa7ixxMsO
(((・・;)ですぅ

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=gXhz_tlEjHc

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo




コメント欄

workkdd (2 months ago)
hahaha compare this with NYY parade
ハハハ これとNYヤンキースのパレードを比べてみろよ

keane16cantona7 (3 months ago)
hahahahahahaha embarrassing.
ははははははは 恥ずかしい
Grade school football teams get a better parade/fan support. Disgrace to all MLS Cup winners
小学校のアメフトの方がもっとマシなパレードとファンの支持を得てるよ。MLS王者への屈辱だろ

bobbysworldrox (3 months ago)
lol theres like 5 people at the parade...LMAOOOOOOOO
笑 パレードに5人くらい・・・クソワロタwwwwww

SportingYork (3 months ago)
haha. i think the santa clause parade in my town gets more people to turn out!
ハハ 俺の町のサンタクロース・パレードの方が参加者が多いと思うぞ
895名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:52:07.43 ID:1Ol9map4O
世界の野球競技人口1200万、うち日本人700万

アメリカざまあ
896名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:52:26.71 ID:Hzdh6UCN0
18回やって半分の9回がブラジルとイタリアが優勝
やきぶたを笑えない
897名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:52:32.53 ID:dcwH6R1T0
>>855
ここで2004年から2009年までの中国(北京、上海、広州)のスポーツの視聴者数が見られるよ
4半期と都市を選ぶと見られるけど、明らかにサッカーが一番多い
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2004.html
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2005.html
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2006.html
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2007.html
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2008.html
http://www.csm.com.cn/en/download/top10sports2009.html
898名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:52:40.49 ID:30g8e/lGO
アメリカではWWEより人気ないだろサッカーは
899名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:53:32.03 ID:ytasxHQ9O
>>892
多分フィギュアと卓球が日本では伸びてるんじゃないかね
野球放送が追いやられてそれらが定期的に放送されてるのを見る限りでは
900名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:54:04.72 ID:M0yhY5gQ0
>>880
じゃあさっかぁもぜいりーぐはゴールデン門前払い
CLも裏のニュース垂れ流しに視聴率で惨敗と日本じゃカスだわなw
901名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:55:06.91 ID:30g8e/lGO
アメリカでサッカーが放送される時の実況ってほとんど英語じゃないんだよなw
902名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:55:23.37 ID:ytasxHQ9O
多分ナベツネが死んだら変わりそうだね日本のスポーツ界は
903名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:56:02.07 ID:HygkIysC0
俺日本人だけどやきう興味ない。つまらんでしょ
904名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:56:39.22 ID:tJwHH13Q0
つか、男だったら、
「松井に投げてみたい」
「ダルの球を打ってみたい」
「ダンクシュート決めてみたい」
「ブザービーター(?)決めてみたい」
「TDパス決めてみたい」
「99ヤード独走のTDキャッチ決めてみたい」
「エンプティネット決めてみたい」

と思うだろ?
サッカーはそれが無い気がする。
905名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:56:39.53 ID:tkRir7UU0
一般視聴者のほとんどはJリーグ元年の記憶しかなく、その頃の選手の名前だけ憶えている状態
あとはWC出場した日本人と監督くらいしか顔と名前が一致しない
そんなもんだよな日本におけるサッカー人気なんて
906名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:56:54.13 ID:v2eWp+Ww0
>>902
そんな簡単なもんなの?
岡田が代わればとか、犬飼が死ねばとか
そういう人治主義は思うつぼだと思うんだけどなあ。
907名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:57:46.88 ID:1Ol9map4O

スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。この投票では80年代前半まで、
プロレスが人気スポーツのトップ5に入っていたそうだ。


世界中で衰退する薬球(笑)
908名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:58:17.36 ID:ZReXBlLEP
焼き豚が馬鹿なのに無理して煽って
途中から無視されてて笑ったw
909名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:58:19.13 ID:eDo3rODh0
>>886
サッカー=共産主義と当てはめれば
連中の行動形態や行動思考は共産主義万能時代のプロレタリアートと全く同じなんだよ
当時の万国の労働者関連(笑)の関連書を読むと言ってる内容がよく似てるんだw
910名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:59:00.21 ID:30g8e/lGO
>>907
現実はプロレスより人気ないアメリカのサッカーwww
911名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:59:38.55 ID:ytasxHQ9O
>>904
サッカーだけ除外する理由がない
912名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:00:09.71 ID:11iq1JyM0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2009年1月27日)

@ 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 16% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *8% |||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *6% |||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *5% |||||||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *3% |||||||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 水泳
H *2% |||||||| ボクシング
K *1% |||| 女子テニス    
K *1% |||| 競馬
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| 男子テニス


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2009年1月27日)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_01_27.pdf
913名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:00:19.35 ID:v2eWp+Ww0
>>909
世界政府大好きだよな。
あと防衛軍なんて言ってるし、自分らは革命軍気取ってるところも似てるw

といってもサッカー=FIFA という図式があまりにも強固なのは
日本のサカブタだけかもしれんがな。
914名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:00:22.47 ID:IrW9t0caO
>>904
サッカーならヘディングだな
頭で弾くんだよ
915名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:00:23.89 ID:VznUO6zq0
共産主義w
サッカーは国なんてもう超越してるよ
馬鹿はこれだから笑えるw
実際サッカー>>宗教だから
916名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:01:19.03 ID:HygkIysC0
全世界から嫌われてるやきうと違ってサッカーは人気あるな
917名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:01:45.37 ID:v2eWp+Ww0
>>915
なぜ戻ってきたのだ
敬虔なる信徒よw

さあ、祈りなさい唱えなさいいつものアレをw
918名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:02:06.19 ID:DDlayVy30
>>897
見たけど、Q1とQ2とQ3の期間がわからんな。
Q1だとバスケットが一番になってるし
919名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:02:08.90 ID:30g8e/lGO
>>915
無政府主義者アナーキーきたこれ
920名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:02:35.33 ID:ytasxHQ9O
ちなみに日本の野球の形態は
イングランドやスペイン等のサッカーの形態と非常に似ていることをお忘れなく
オーナーや親会社が赤字補填したり採算度外視したり
921名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:02:46.27 ID:IrW9t0caO
>>915まで行くと脳障害
922名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:02:48.95 ID:CDPiJh7J0
おまえら、暇なんだなあ
923名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:03:14.21 ID:VznUO6zq0
サッカーの試合ができないのは
今はイスラエルと中東だけだろう
北と日本すら試合するのがサッカー
豚の棒不利とは違うよね
924名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:03:49.79 ID:eJDQVnYA0
日本におけるアメリカの影響力は落ちる一方だなw
925名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:03:53.34 ID:DDlayVy30
>>915
球蹴りの基地害っぷりがわかるな。
一部の人だけで盛り上がってると形容されたのがよく分かる
926名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:04:07.39 ID:HygkIysC0
やきうで一番面白いのは乱闘シーン
これ豆知識な
927名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:04:22.94 ID:30g8e/lGO
世界ではサッカー好きよりサッカー無関心のが遥かに多い
928名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:05:11.73 ID:eDo3rODh0
>>913
実際、自分で考えて行動してるつもりでも、やってる事は過去の人間がやってる事と
大して変わってないんだよね
>>915を見ろよw
共産主義は世界中を覆い尽くすとか大言壮語してる紅衛団そのものだw
929名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:05:18.90 ID:IrW9t0caO
>>923
ヘディング脳って怖い・・・
930名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:05:36.25 ID:ytasxHQ9O
野球でも広島や楽天のような赤字は出しませんみたいな健全なポリシーがあるところは別ね
それは普通に好感が持てる
931名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:05:38.59 ID:VznUO6zq0
やきうの豚っぷりはすさまじいよな
よく飼いならされてるよ
932名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:06:19.43 ID:eJDQVnYA0
アメ公的には、俺らが与えたベースボールを野球というバッタもんに劣化させやがって
今度はその野球さえ捨てやがるのか


って気持ちなんじゃね?
ここの犬見てるとw
933名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:06:24.06 ID:HygkIysC0
WBCは見ないけどイングランドvsアメリカは見るよ
やきうはつまらんからね
934名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:06:30.81 ID:VznUO6zq0
>>928
そもそもサッカーは主義じゃないからw
だから馬鹿だって言ってんだよw
935名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:06:52.05 ID:1Ol9map4O
>>923
スポーツ 世界の知名度ランキング(ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ調査)
1位   サッカー      17.4%
2位   バスケットボール  5.9%
4位   クリケット     4.5%
53位  カバティ      1.8%
118位 ベースボール    0.08%
132位 インディアカ    0.05%


野球のライバルはインディアカ
936名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:07:06.27 ID:AUDzFZVl0
アメフトごり押しのアメ公共がうざくてしょうがない
937名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:07:10.66 ID:IrW9t0caO
>>915は保存してコピペ
938名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:07:16.27 ID:VznUO6zq0
>>932
アメリカ人がもう捨ててるよw
939名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:08:00.69 ID:p7F/aysF0
点数がたくさん入る
プレーがすぐ中断して休みがある

この二つは最低入らないとアメリカじゃ人気でないだろ
940名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:08:07.12 ID:HygkIysC0
今日テレ東でやきうやってたけど俺は韓国ギリシャ見たよ
だってやきうってつまんねーんじゃん
941名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:08:19.90 ID:DDlayVy30
>>932
まあ野球は明治時代にアメリカ人教師が旧東大生に野球を教えたのが発祥だからねえ。

その後野球人気が暴走して、野球統制令が出来たのが1933年。

942名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:08:37.78 ID:VznUO6zq0
ただのスポーツに主義とか言い出す奴って
完全に団塊脳だよね
もう進歩はない
お前に新しいえさのとり方は覚えられない
943名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:08:51.18 ID:EmzC05irO
日本でも今回のワールドカップはあんまり盛り上がってないよね。
観る価値があるのは優勝候補の国のチームくらいだし
944名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:08:55.70 ID:ytasxHQ9O
>>932
劣化したものに負けてりゃ世話ないよな
945名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:09:15.73 ID:eJDQVnYA0
>>938
いやいや、アメ公が捨てることはないでしょ
日本の相撲だって生き延びてるじゃん
今や客は爺婆限定の超マニアック格闘技なのにw、
946名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:09:20.09 ID:eDo3rODh0
>>931
そういや共産主義者は宗教も全否定したんだったなw
>実際サッカー>>宗教だから
爆笑だよ、お前

で、今度は野球=資本主義に飼い慣らされてる?w
見事な共産=サッカー主義のサンプルだな
947名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:09:54.16 ID:dcwH6R1T0
>>918
Q=クオーターだから12÷4=3ヶ月分
2009年は最初の3つ目までしかでてないね
分かりにくかったら2007年以前が月別になってるから見てごらん
全ての月でサッカーが最も多いということはもちろん無いけど、総合したらどの年もサッカーが一番多い
948名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:10:17.83 ID:eJDQVnYA0
>>944
いつ負けたんだよ馬鹿w
949名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:10:28.53 ID:DDlayVy30
ニコニコだと10代のサッカー無関心が大きかったね。
950名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:10:59.26 ID:VznUO6zq0
>>945
日本はまだ歴史があるからいいけど
アメリカ人は新し物好きだからね
今いる野球好きの老人が動けなくなったら
日本より早く逝くだろうね
その辺シビアだし
大崩壊が来るだろうな
951名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:11:03.93 ID:HygkIysC0
日本人がやきうを見ない理由→つまらないから
952名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:11:14.86 ID:9BAURNgR0
何でもいいよ
日本も退屈だけど〜とか言いつつも
無難な成績残せる余裕を見せて欲しい
953名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:11:23.74 ID:DDlayVy30
>>947
そりゃあNBAの方がシーズン短いしね。
954名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:11:41.23 ID:30g8e/lGO
>>949
ニコニコだけじゃなくて世間でもそうだろ
955名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:12:01.57 ID:VznUO6zq0
>>946
やっぱ頭が悪いねおまえw
一生右左で図ってろよ
お前の短いちんぽで図るよりはましだろうしなw
956名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:12:22.04 ID:eDo3rODh0
>>942
出た、進歩w
進歩的文化人の戯言を聞きかじった昭和日本のノンポリ君が
見事にこの平成の時代にリメイクしたな
敗北した過去の人間と変わらんのはお前だよ
957名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:13:03.97 ID:HygkIysC0
開催国アメリカですら盛り上がらなかったWBC(笑)と違ってやっぱW杯は格が違うな
958名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:13:45.70 ID:VznUO6zq0
>>956
サッカーが敗退するとは思えないけどなw
おまえはやきゅう勝利にでも賭けとけよ
馬鹿な脳みそで
小浜に蹴られないようにね
959名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:13:51.18 ID:2Lnp1Fx70
自国のスポーツで自国開催のWBCは盛り上がらないってどういうことだよ
960名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:14:18.77 ID:HygkIysC0
サッカー見たあとやきう見るとやきうがカスに見えるw
961名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:14:58.40 ID:tkRir7UU0
今NHKで日本チームの足跡をダイジェスト放送してるけど
屁みたいな戦績だから美化しようがないので、ドキュメンタリー仕立てにしててワロタ

WBCのダイジェストは作るの簡単だよな
輝かしい戦績を並べて、視聴者も大満足できるから
962名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:15:27.17 ID:DDlayVy30
NFL見た後にサッカー見たらパワー、スピードの無さに愕然とするぞ
963名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:15:46.13 ID:1Ol9map4O
>>954
Q.地上波テレビで見たいスポーツ番組は?(視聴者アンケート)
1位サッカー29.6% 2位野球21.5% 3位その他19.0% 4位格闘技4.0%

2010年4月24日(土)放送のフジテレビ「新・フジテレビ批評」より
964名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:17:03.73 ID:eDo3rODh0
>>955
古臭い左右のサンプルの図式にここまで見事にはまってる人材も
なかなかいないぞw
お前の思考や言動なんか過去にいくらでも当てはまるサンプルがあるんだよw

>>958
加えて、お前は全然比喩がわからんパーなんだなw
最底辺の頭脳しか持ってないなんて救いようがないぞ
965名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:17:48.27 ID:eJDQVnYA0
南アを訪れる外国人で一番多いのはアメリカ人じゃねえかな
誰か知らない?
966名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:18:07.07 ID:tkRir7UU0
>>963
ソースがないから捏造か本当か判断つきかねるけどさあ

それって、サッカーが地上波で中継打ち切られて満足に放送されなくなった
という事実を逆に証明してるだけじゃね?
967名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:18:17.86 ID:IrW9t0caO
>>962
パワー、スピードだけでなく緻密さでも劣るwwww
968名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:18:34.92 ID:ytasxHQ9O
スポーツと宗教はわりと切り離せないんだけどね
野球だったらドジャースファンはユダヤ教徒多いし
同じ街でもカブスがプロテスタントが多いのに対しホワイトソックスはカトリックが多い
サッカーでもグラスゴーの2クラブは宗教で真っ二つに別れる
969名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:18:38.05 ID:DDlayVy30
>>965
大量破壊兵器でも見つけるつもりなんだろうな
970名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:18:41.90 ID:2cIAtHTe0
世界標準(笑) 奇跡を待つスポーツ(笑) 不条理への挑戦(笑) 流れ(笑)
伝統(笑) スペクタクル(笑) 多数派(笑) 100年構想(笑) ノーベル平和賞候補(笑)
TOTO(笑) アメリカでも人気(笑) モチベーション(笑) 戦術ロナウド(笑)
ファンタジスタ(笑) PK戦(笑) アドバンテージ(笑) ロスタイム(笑)
ゲームバランス(笑) 多様性(笑) マリーシア(笑) 自由さ(笑) 過程が重要(笑)
価値あるドロー(笑) ピッチ上のチェス(笑) アウェイゴール(笑) 確固たる理念(笑)
サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする(笑) ダイナミズム(笑) 清濁併せ呑む(笑)
サッカー型の組織論(笑) サッカーは格闘技だ(笑) ミランは本気(笑)
「サッカーの美しさが損なわれる」(笑) 次試合出場停止(笑) 6+5ルール(笑)
勝敗3通りのものが、勝敗2通りのものに劣るはずがない(笑) 民族性(笑)
プレミアは外人だらけで異常(笑) サッカーは誰でもクォーターバックになれる(笑)
もはや下流は観戦できない(笑) 誤審もサッカーのうち(笑) 視スレで修行(笑)
人間らしいスポーツ(笑) スタジアムで会おう(笑) サッカーネイションになったな!(笑)
ジャイアントキリング(笑) サッカーは世界語(笑) 魔力としか言いようがない(笑)
ピッチ上の22人の罪深き者たち(笑) プラティニは改革一直線(笑) 曖昧なのは人生と同じ(笑)
サッカーを観るのは地図を見ることに似てる(笑) MLSはミニNFLと言われている(笑)
生命にボールを追いかける喜びがある限り(笑) ROBOカップの題材(笑)
それでも、日本のサッカーを愛する事だけはできるはずだ(笑)
サッカーじゃなくフットボールと呼ぼう(笑) クラブは苦痛を売る(笑) ←>915これか!www
もはやサッカーはスポーツを超えたのかもしれない(笑)
971名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:19:55.51 ID:VznUO6zq0
>>964
ただのスポーツ相手に偏見が凝り固まった
平和ボケした豚が頭の悪い定義をしてるようにしか見えない
サッカーとインターネットなんてたいしてかわらないのに
972名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:20:08.37 ID:eJDQVnYA0
アメ公vs中華の戦争起きたらどっち応援する?w
973名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:20:21.49 ID:HygkIysC0
ったくW杯なんて地上波で放送するなよ
WBCのくだらさなさ、やきうのつまらなさがバレちゃうだろ
974名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:20:54.21 ID:tJwHH13Q0
>>939
それはあるね。

あと思うのは、Jリーグと日本人選手。
Jリーグって、一体どれが日本一を決めるリーグ戦なの?さっぱりわからん。
それと、日本人選手。
みんなチャラ男だし、体格もそこら辺のニーチャンと皮らんし、
「おおっ!さすがプロの体格だな!」ってのが一人もいない気がする。
975名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:20:58.72 ID:VznUO6zq0
ネットは共産主義だ!
いかにも古い脳みそが言いそうな台詞だよねw

976名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:21:06.64 ID:IrW9t0caO
>>970
サッカーって面白そうだな
なんか様式美みたいなものがあるのかもw
977名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:21:31.22 ID:lXgXDrqG0
>>972
アメ。中国みたいな醜い連中がのさばるのは我慢できん。
978名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:21:50.61 ID:ytasxHQ9O
>>972
どっちもつぶれた方が世界は平和だ
979名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:21:52.91 ID:dSTpe2+H0
>>969
大量破壊兵器を見つけようとしたらマラドーナが
980名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:22:05.55 ID:lXgXDrqG0
サッカー選手は現役の性犯罪者が多すぎるw
981名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:22:46.71 ID:M7ml69pn0
>>965
単純に海外旅行する旅行者の人数を国別で考えりゃ
アメリカがどうやったってトップじゃねーのか?w
982名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:23:29.87 ID:HygkIysC0
アメリカ人はスポーツを創るのが下手だね
欠陥スポーツばっか創るだから世界に売れないんだよw
983名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:24:03.53 ID:IrW9t0caO
>>972
米中に挟まれた日本即死だな
984名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:24:58.35 ID:5x3h503i0
アメリカ人が見る見ないなぞどうでもよい。

だが、アメリカ代表はなかなか強い。
今日の米英戦が楽しみだ。
985名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:25:21.92 ID:2FeeTKFF0
アンケート取ったら結構割れると思うぜ
野球しか無かった時代=ネットが無かった時代なら、世界=アメ公だったんだけどな
でも今は違うw
アメ公がいかに無茶苦茶してきたかもばれてるw
986名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:25:28.51 ID:IrW9t0caO
>>982
アメリカンスポーツがスペクタクルだろ
987名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:25:36.57 ID:M7ml69pn0
>>982
バスケの競技人口はサッカー以上とされていますが何か?
988名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:26:03.40 ID:11iq1JyM0
>>981
海外旅行で最もお金を落としているのはドイツ。2位がアメリカ。
989名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:26:27.53 ID:DDlayVy30
>>982
身内で回るのが理想だからね。
韓国の芸能がそう。韓国だけじゃ飯が食えないから日本や他のアジアに売り込みにくる。
990名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:26:29.71 ID:UnwCCcG10
>>962
えぬえふえる(笑)何それ面白いの?プ

日本じゃあんな止まってるだけの楕円球ゴリラ相撲よりサッカーのほうが人気ありますからw
991名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:26:54.34 ID:IrW9t0caO
>>985
反米ならよそでやれ
反米だからサッカーってアホすぎるww
992名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:27:11.34 ID:DDlayVy30
>>990
とまってるのはおまえの脳みそだろw
993名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:27:24.27 ID:tkRir7UU0
>>984
仮に結果残しても、残さなくても、結局根付かないし人気スポーツにはならないと思う
他に観てて面白いスポーツが腐るほどある国だから
994名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:27:26.00 ID:2FeeTKFF0
アメスポが流行らないのは自分達が世界で一番っていう傲慢さが原因だよw
995名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:27:29.40 ID:dSTpe2+H0
アメリカはスポーツ的にはちょっとしたガラパゴスっぽい感じ。
996名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:28:05.64 ID:dcwH6R1T0
>>987
バスケが出来た国はアメリカだけど作った人はカナダ人らしい
997名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:28:26.36 ID:IrW9t0caO
>>990
土人の八百長って面白い?
998名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:28:46.23 ID:11iq1JyM0
アメリカでは野球は3番人気
999名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:28:58.55 ID:fF1lBw6F0
>>986
アメリカンスポーツがスペクタクル(笑)


ねえよw


あれは退屈の極みだ
1000名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:29:06.95 ID:vYHFteRUO
アメフトと野球とアイホは退屈で見てられない
バスケは面白い
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |