【サッカー/W杯】米国がW杯を必要としている!NFLオーナーでもあるハント氏「米国でのサッカーの成長に対する理解が遅れている」と反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_70164

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会は、結果はまだ分からないが、1つだけ確かなことがある。米国からの派遣団は自ら悦に入っているに違いないということだ。
れは、米国によくある単なる自信過剰という意味ではない。

確かに米国チームには、二人のトップクラスのミッドフィールダーと世界最高のゴールキーパーの一人、ティム・ハワードがいる上、グループリーグの対戦相手に強豪国はほとんどいない。
だが、過去60年で、米国チームがグループリーグを突破したのは、わずか2回であることは誰も忘れていない。
したがって、12日に行われる対イングランド戦では、米国チームはコテンパンにやられる覚悟をしておいた方がいいというのが世間一般の見解だ。

今回、南アの人々から米国人に対して寄せられる満面の笑みや尊大な友好的態度は、かつて米国人が今よりもっと自慢にしていた、あるモノの威力によるものだ。つまり、米ドルだ。
今回のワールドカップで、南ア以外で最も多くの観戦チケットを購入しているのは、米国からのサッカーファンだ。最も多額の放映権料を支払っているのも米国で、
優勝した場合には選手1人当たりに約100万ドル(約9200万円)を支払うとも公言している。
米国サッカー協会のスニル・グラティ会長は、今後数年においてW杯が「経済力」をつける上で、米国は主要な役割を果たすことができると述べる。

このように米国がやたらとドルをチラつかせるのは、大きな見返りを期待しているからにほかならない。
米国は、2018年または22年のいずれかのW杯の最終開催候補地の1つに選ばれており、国際サッカー連盟(FIFA)は今年12月に両年の開催地2カ国を決定する予定になっている。
米サッカー関係者は、全試合のチケットが完売したのは、1994年の米国開催のW杯が初めてだと豪語している。

(つづく)
2名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:35:39.39 ID:3P91z9Ve0
なげーよ(横に)
3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/06/12(土) 17:35:42.64 ID:???0
だが、1つ問題がある。開催地の決定は利益よりも公平性を重視すると述べる国際的なサッカー関係者の目には、経済力はそれほど魅力的には映らないことだ。
「サッカー界を、国際通貨基金(IMF)や世界銀行と混同しているのではないか」と話すのは、FIFAの技術開発委員会議長を務めるミシェル・プラティニ氏だ。
プラティニ氏は「国際的なサッカー界の意思決定においては、米国やドイツ、中国も、サンマリノやバヌアツ共和国、ベリーズといった国々も、すべて同じ権限を持つ」と述べる。

W杯について多くの米国人が誤解していることの1つが、W杯の経済的仕組みはオリンピックと似たようなものだということだ。
だが、実際は大きな違いがある。オリンピックの場合は、水泳のように、自らで生計を立てることのできない金銭的に苦しいスポーツを支援するために、
できる限り多くの資金を集めようとする。一方、W杯は、世界各国のプロリーグで高額な報酬を稼ぐプロスポーツ選手の祭典だ。サッカーはW杯に頼らなくても、生きていけるスポーツだ。

FIFAの今年の収益は35億ドルに達する見込みで、98年の3億ドルから大幅に増えている。
スポーツを専門とするエコノミストは、FIFAがW杯で1ドルでも多く稼ごうと考えているとしたら、南アやブラジルのように経済的に苦しい国を開催地には選ばないだろうと述べる
(ブラジルは14年のW杯の開催予定地)。プラティニ氏の言うとおり、サッカーは「市場の規模やサッカーの人気の高さにかかわらず、
誰にでも平等にチャンスを与えることを目的としている」という民主主義の原則に基づいている。

プラティニ氏は、アメフトや野球、バスケットボール、ホッケーなどの米国の確立された他のスポーツと比較して、サッカーは米国では「まだ若くて、弱い新芽」だと述べる。
米国サッカー界の幹部は、MLSフランチャイズの収益は、95年にはわずか500万ドルであったのに対して、現在では4500万ドル近くにまで増加していると指摘する。
4名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:35:52.90 ID:toHqihTV0



「もっと金儲けがしたい」



まで読んだ
5アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/06/12(土) 17:35:58.26 ID:???0

MLSコミッショナー、ドン・ガーバー氏は「米国市場はサッカーに目覚め始めている」と述べる。
また、MLSフランチャイズのオーナー、クラーク・ハント氏は、FIFAは米国でのサッカーの成長に対する理解が遅れていると反論している。
だが、W杯が生み出すあの興奮は、他のどの瞬間にも代え難く、経済効果が二の次であることをよく物語っている。
米国がどんなに多くのチケットを購入しようと、W杯が米国を必要とする以上に、米国がW杯を必要としている。(一部略)


◆関連 【サッカー/アメリカ】「米国サッカーファンは約9千万人!すでに人気だよ。国民に受け入れられている。縮小リスクは見あたらない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274460894/

◆アメリカサッカー協会
http://www.ussoccer.com/

◆ESPN
http://soccernet.espn.go.com/world-cup/?cc=4716&ver=global

◆米国 3大ネットワークのABCやESPNのW杯TV放映スケジュール 
http://soccernet.espn.go.com/world-cup/story/_/id/4866180/ce/us/espn-abc-release-2010-world-cup-schedule?cc=4716&ver=global
6名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:37:26.97 ID:GgrDqgXb0
  国民は必要としてないみたいだな

「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)
7名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:44:41.48 ID:enIJzY+z0
WBCのチケットを1番買ったのは日本人と韓国人だ
アメリカに捨てられたスポーツWBCはオリンピック以上に存続は厳しい
8名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:45:54.67 ID:PaXr1Z8h0
ゴリッ!ゴリッ!ゴリッ!ゴリッ!ゴリッ!ゴリッ!
9名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:46:14.02 ID:Ld/lAf3M0
つまりあれか? こういうことか?

FIFA  アメリカからの金が足りないぞ!
<丶`∀´> チョッパリの金が足りないニダ!
10名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:46:17.93 ID:sqY9RL6gO
アメリカが優勝するようにでもなれば意識も変わるんだろうが
アメスポでも見て騒いでりゃいいさ
11名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:51:52.82 ID:enIJzY+z0
アメリカ大会で金になることをしっちゃったからな
そらまたアメリカで開催したいだろ
移民だけで軽く韓国の総人口超えるだけの人数いる
その移民のほとんどが野球に興味がない
充分サッカーで稼げるんだよなアメリカも
12名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:53:25.18 ID:XlyFJBYR0
>開催地の決定は利益よりも公平性を重視すると述べる国際的なサッカー関係者の目

はいダウト
13名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:54:09.23 ID:PUk8s6530
アメリカ人と朝鮮人が関わるとスポーツが面白くなくなる
14名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:56:02.46 ID:iPEw79kTO
>>13
野球のことか
15名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:59:01.26 ID:1QscXFkm0
W杯なのにどうでもいいスレばっかたてんなよ
16名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:01:40.08 ID:TySY6tlH0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
17名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:02:39.83 ID:LDwNd4dyO
>世界最高のゴールキーパーの1人ティム・ハワード

笑うところですか?
18名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:10:12.80 ID:YgMSTryl0
コンフェデのあれかなぁ?>ティム・ハワード最高の根拠
19名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:14:45.15 ID:kX7i0DZC0
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 (NFLコミッショナー ポール・タグリブー)
20名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:14:50.36 ID:enIJzY+z0
スタをアメフトと共有できるからね
だからサッカー見る環境では日本よりアメリカのが優れてる
素晴らしいスタジアムいっぱいあるからね
21名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:17:36.55 ID:ytft8ywzO
プラティニたまにはいいこと言うじゃん
22名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:19:15.87 ID:Wb/GSrYK0
サッカーなんて審判のさじ加減で勝敗が変わるくだらんスポーツ
23名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:21:32.54 ID:TySY6tlH0



野球人(笑)




当たってもないのに死球アピールする

隠し球(笑)

キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く

打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w

野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール

乱闘は野球の一部w

気に入らないことがあると投手が死球で報復






これが反則にならないのがやきう




24名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:23:44.81 ID:sejcGZfe0
ここ10年で野球だいぶ廃れてしまったね
10年後はどうなってるのやら
25名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 18:51:29.82 ID:ewtJehd2P
>>24
サッカーが野球じゃない、ということがばれるのが
よほど致命的だけどね。

欧州では、サッカーを野球だと偽って普及させたんだから。
26名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:48:50.77 ID:Dqh0Et960
2002年の日本ではチケットは完売していなかったっけ?
27名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:05:33.62 ID:l39WvD7L0
>>25
えーと意味がさっぱり判らんのだが、誰か解説してくれまいか?
28名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:31:52.21 ID:M7ml69pn0
>開催地の決定は利益よりも公平性を重視すると述べる国際的なサッカー関係者の目

はああ?w
29名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:33:28.43 ID:M7ml69pn0
>>20
最近建て替えたスタジアムではサッカーも使えるんだよね。
ただ1994の時は、横幅が足りないジャイアンツスタジアムを
無理矢理使ったりしていたんだなこれが…
30名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:18.23 ID:2gZ65s1m0
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww
31名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:40.04 ID:CsTflWnPO
アメリカが本気を出してきたぞ
32名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:31:29.89 ID:CsTflWnPO
>>17
イングランド戦のハワード素晴らしかったけどな
33名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:42:25.54 ID:iinuCZYq0
ランキングは?
34名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:52.74 ID:bDt9wGTu0
>>グループリーグの対戦相手に強豪国はほとんどいない。

イングランド涙目だな。まあアメリカ自身チームとしてはイングランドと同格に近いレベルになってるな。
35名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:27.32 ID:kYU5FmnzO
間違いなく順調に成長しとる
36名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:10:46.31 ID:gEoqnjCq0
イングランドはいつも話題先行型だしな
アメリカと正反対かも
37名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:34:13.06 ID:pMiNEP0N0
B組はイングランドとアメリカどっちが1位抜けするかが焦点になって来たな。
38名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:41:06.08 ID:g2k6uJD9P
>今回のワールドカップで、南ア以外で最も多くの観戦チケットを購入しているのは、
>米国からのサッカーファンだ。
>最も多額の放映権料を支払っているのも米国で、
>優勝した場合には選手1人当たりに約100万ドル(約9200万円)を支払うとも公言している。

日本はヘタレだから、ビビって行かないからな。
平和ボケというよりは引きこもり。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:50:52.03 ID:tR5K5OKg0
w杯は別にアメリカなど必要としてない
40名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:54:27.75 ID:3lQ6lldnO
南アフリカ開催は公平だと言えたのかね
他の都市より勝る面が何一つないのに
41名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:56:23.56 ID:vYHFteRUO
>>35
アフリカもそうだが、この先が難しい
この次はアフリカのチームが優勝すると言われはじめて、20年が経ったが、ベスト8の壁
42名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:58:19.01 ID:O2VyyGhj0
日本が目指すべきサッカーはスペインでもメキシコでなく、
組織的合理的精神的サッカーをするアメリカサッカーじゃないかと思う。
43名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:02:18.91 ID:g2k6uJD9P
>>42
イングランドの選手相手にサイド突破するような黒人選手は
日本には出てこないだろうなw
逆に日本のDFは簡単にサイドに引き出されて、真ん中絞りきれないような
状況は簡単に作らせないだろうしw

合理的なサッカーをやろうとはしているし、そういう面が強いけど、
選手はちょっと筋肉馬鹿が多い感じ。
44名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:16:50.18 ID:hvQbLB1f0
アメリカのサッカー代表てどことなくおとなしそうな奴ばっかじゃん
45名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:25:51.56 ID:J9btFwlY0
アメリカ新4大スポーツ

バスケ

ホッケー

アメフト

サッカー
46名無しさん@恐縮です
>>44

おまえってアタマ悪そう