【テレビ】宮根誠司「東京で最初にビックリしたんは、スタッフが全員東京弁」「オバチャンの感覚を持っとるとこが強みかな」
大阪の人とは距離感が全然違う。
大阪はあいさつが省略されてて、
街で会ったら『どこ行くん』って、いきなり羽交い締め。
グーグルで「関西人 イメージ」検索すれば、
関西人のイメージが芳しくないのは一目瞭然だよ。
残念だけど、それが一般的に見る現状の関西人像。
954 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:24:01.99 ID:D84W2pnz0
>関西人でも全然関西弁を出さない人
V6の岡田准一(大阪府枚方市育ち)か。
キャライメージを守るってのもあるが、
全く関西弁が出ないってのはすごい。
955 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:24:38.91 ID:/eov0F5N0
>>700とか分かりやすいな
結局のところ、標準語を話し言葉としてる人なんていない
>>945 では、「〜だよね」が東京弁ですか?
他の地域でも使う言葉だと思うので違うかと思いますがどうでしょう。
標準語ではなくても、東京弁とは違うと思います。
東京弁の例をあげてほしいです。もちろん、口の悪い人限定の言葉ではありませんよ。
ですが大阪でも大阪弁は口の汚い人しか話さないというならばらばそれでもいいです。
>>953 関西人≒吉本芸人になっちゃってるからな
あいつらは大阪人から見てもイメージ悪いから
>>954 万田久子・北村一輝・寺脇康文・橋爪功・水川あさみetc
いくらでもいるよ
>>956 他の地域でも使うのは、一昔前に「トレンディードラマ」という東京の流行を垂れ流すドラマを
全国に向けて発信していたからだと思う
元は、関東という一地方の言葉
959 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:33:05.15 ID:b2KV0Vel0
東京で生まれ育ちで55年。10年以上前にその間2年大阪に単身赴任でいてその民度の低さにびっくりした。
オフィスは淀屋橋でまあまあ良かったが。町自身も規模が小さいし、環状線の直径も小さいの
ちょっと散歩するだけで南北、東西、歩けるし。御堂筋、堺筋、やら小さく
散歩するにはいい。東京の山手線ではこの発想にはならないね。
あと緑が少ないのにもびっくりした。街路樹ぜんぜんないもな!まともな
ストリートは御堂筋くらいか、な。東京じゃ普通の道ですが。。
東京って本当すばらしいとその2年間で再認識した。金曜日の夕方には飛行機で
東京に帰り、月曜の朝6時の飛行でまた大阪という生活でした、が
東京も天皇が京都にでも行ってあのどでかい江戸城あとを公園にすれば、
こりゃもう他の日本の都市は勝てないね!!公開されている皇居東御苑へ
いけばその素晴らしさの一部は楽しめる。
あと信濃町の層化も関西に引越ししてくれれば、最高だ。
あとパチ屋も東京23区では禁止にしてほしいね!
これで日本は本当に良くなる!
>>958 そうですか。「〜だよね」の1つだけしか東京弁はないのですね。
961 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:44:55.93 ID:vNnXfdJv0
そもそもスレタイに「宮根」って入ってるだけで
こんなにレスが伸びるとは、、、
試しにスレタイを「宮根」だけ、
>>1の本文を「あ」だけでスレを建てても
嫌阪厨がホイホイやって来て、瞬く間に1000レス行きそうだな。
そもそも、なんで東京の人が必死に方言を否定するのか分からない
標準語とは別に地元の人と話す言葉があったほうが、コミュニケーションも濃厚になるし
会話が楽しくなると思うんだが・・・
>>960 ごめん、あなたと意思疎通する自信がない
963 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:47:10.24 ID:vNnXfdJv0
>>962 関西弁以外の方言は肯定するってことでしょ?
>>962 オレもそう思う
いろんな地方の言葉を聞きたい
でもみんななかなか話してくれないんだよな・・・
方言を否定してませんが東京弁と標準語の違いがわかりません。
今のところ、東京弁として例に出されてるのが、育ちの悪い口汚い人の話し方ばかりでてるので
それは標準語でも、東京弁でもないので、東京弁を教えてほしいです。
抽出 ID:dFm/YyC10 (52回)
>>964 方言を話す=田舎者と思われるということじゃね?
大阪でビックリしたんは子供まで関西弁だったことだわ
東京で「オッサン」という言葉を使う場合、相手を見下して、関西弁的下品さを表現したい場合に使う。
971 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:37:18.40 ID:bqIxQMcN0
突然スレの流れが鈍くなったと思ったら、
W杯・韓国vsギリシャ戦の最中で、
嫌阪厨=嫌韓厨の連中はW杯の実況スレに流れて行ったからか。
>>970 大阪でもオッサンは悪意のあるいい方
親しみのある言い方はおっちゃん。
>>971 大阪叩きしてる分断厨が韓国の応援に行ったんだろ
ああ…こいつ死んでほしい
テンションが気持ち悪い
975 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:01:30.80 ID:5nvXs1o20
>>967 東京に遊びや出張で来た途端いきなり標準語になる奴は
中二病がまだ残ってるて感じだな。
大人ほど普通に自然体で方言で喋る。
ビジネスや公の場以外は方言でOK。
関西のアナで独立して成功した人ってあまり記憶にないな
977 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:20:16.60 ID:bqIxQMcN0
>976
つ赤江珠緒
朝日放送ってどこかのソースでマスコミ業界中平均年収日本一だったな。
そこ出身だからモナもそうだけど強力なプッシュがあるんだろうか?
979 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:28:23.21 ID:jlh/WSOW0
トンキンが大阪コンプレックスの塊で吹いたw
980 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:32:06.30 ID:SdnUkBZt0
日本語アクセント辞典には
京阪式アクセントの日本語は第2標準語と書かれてるが
981 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:32:49.82 ID:jlh/WSOW0
>>700 「〜じゃね?」みたいな珍問屋が酔っ払って話してるような言葉が標準語とか笑わせんなよw
982 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:33:27.81 ID:qpHJO1RE0
大阪人は大至急死ね。
983 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:40:19.53 ID:bqIxQMcN0
>982
何でお前ごときに死ねと言われればならないの?
984 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:40:33.82 ID:+UZEzPDp0
「〜明日〜に行くっしょ?」どこの国のオカマやねんw
>>1 宮根を島根出身だと聞いて驚いたのは、島根弁を全く喋らないところ
>>899 やしきたかじんは「好きやねん」と言わないけど、歌詞としてこれを使っただけって言ってた
986 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:42:17.25 ID:+UZEzPDp0
>>959 東京の何所に御堂筋みたいな大きい道あるの?w
もしかして頭狂ってるのか?w
天皇を京都に戻して、首都を京都に戻したら、
関西弁=標準語になるのか?
標準語は、あくまでアナウンサーが使う全く訛ってない言葉で、
関東人は標準語を話してるのでなく、関東弁で話してるだけなんだよ?
989 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:44:17.07 ID:lTKYZwcm0
◆中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
◆梅原猛(愛知県育ち・京都の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
(以上、君は弥生人か縄文人か − 梅原日本学講義 梅原 猛×中上 健次 対談)
◆『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』 by 橋下
990 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:47:42.76 ID:bqIxQMcN0
>989=>706
大事なことなので2(ry
書かなくていいよ。鬱陶しいだけ。
991 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:47:47.95 ID:+UZEzPDp0
992 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:47:52.36 ID:i6rWuBbn0
この人の人気ってアイドルみたいに作り上げられた物なの?
なんで人気あるのか分からない
スッキャネンッ!!
994 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:50:03.01 ID:+V6lF0A60
西日本より東日本の人の方がのっぺり顔だった 〜骨分析、明治以降に“立体化”
日本人の顔は江戸時代まで、西日本より東日本の人の方がのっぺり顔だった――。
古墳時代から現代までの頭蓋骨(ずがいこつ)の分析から、そんな特徴の傾向
があることがわかった。
佐賀大学医学部の川久保善智助教らが分析し、日本人類学会大会で発表した。
3〜20世紀の681例の頭蓋骨について、額やほお、鼻の付け根、ほおから
口元にかけての立体性を数値化し、北海道、東北、関東、近畿、九州北部及び
山口の5地域で分析した。
全体的に時代がたつにつれて、ほおや目尻の位置が後ろに移ったり、
顔のえらが減ったりして顔の幅が細くなって立体化が進んでいる特徴が
あるが、東西地域で目立った違いが確かめられた。
近畿や九州北部では、古墳時代から立体化がより進み、江戸時代には
鼻筋の通った現代人並みの顔の形になっていた。
これに対し、関東や東北では比較的だんご鼻の平坦(へいたん)な顔が
江戸時代ごろまで続き、江戸から現代にかけて立体化が一気に進んでいた。
ただ、東日本でも北海道は別で、近世まで、ほかの地域と比べ、より立体的
な特徴があった。
川久保助教は「地域ごとの差がなくなってきたのは、明治から昭和にかけて。
食べ物の調理の仕方など地域ごとの文化の違いも、顔立ちに表れていると思われるが、
江戸時代より後に人の移動が活発になったことにより、違いがなくなったのではないか」とみている。(松尾一郎)
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22189.jpg http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256364583/485
>>992 多分人気もそんなにないよ。
みのもんたとか高額タレントを切るのと、
タレントのギャラ削減のために利用されてるだけ。
996 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:50:53.63 ID:qlKIvlD00
997 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:51:29.52 ID:bqIxQMcN0
>991
道の曲がり具合とか広さとか関係ないだろ。意味のない喩えを出すな。
>992
このスレを「バーニング」でレス抽出すれば理由がわかる。
998 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:52:25.35 ID:1nNe7gC00
都道府別 外国人比率ランキング
比率 前年から
東 京 3.13% +20,279人
愛 知 3.09%. +6,248人
三 重 2.83%. +1,238人
岐 阜 2.74%. +320人
静 岡 2.72%. +1,963人
大 阪 2.40% +24人
群 馬 2.38%. +1,107人
ダントツの外国っぷり
999 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:52:31.09 ID:bqIxQMcN0
で、次スレは?
1000 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 22:53:09.45 ID:bqIxQMcN0
1000なら宮根も嫌阪厨もまとめて消える。
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |