【野球】プロ野球交流戦、強いパ・リーグの秘密は?…5/31現在49勝30敗1分けと大きくリード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
プロ野球交流戦、強いパ・リーグの秘密は?

プロ野球のセ・パ交流戦は、パ・リーグが49勝30敗1分け(31日現在)と大きくリード
している。
上位5位までをパの球団が占め、セは巨人の6位が最高。その強さの理由はどこにあるのか。

交流戦は、各球団が5月上旬から異なるリーグの6球団と各4試合(2005、06年は各6試合)を
行う。スタートした05年から09年までパの球団が5年連続で優勝。総合成績でも、09年を除いて
パが勝ち越している。

今年のパ優勢の背景には、先発投手陣の充実が挙げられる。西武は涌井秀章、岸孝之の両投手、楽天は
岩隈久志、田中将大の両投手など、2枚看板を持つチームが多い。同一カード2連戦の交流戦では、
エース級を中心に登板させ、連勝も狙える。

投手力の差は、数字にはっきり表れている。交流戦のチーム防御率は、パでは日本ハムの2・06を
筆頭に、西武3・12、楽天3・21など5球団が3点台。これに対して、セでは中日、巨人が3点台
のほかは、4球団が4点台に沈む。

野球の世界一を争った昨春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では、パの投手8人が
選ばれたのに対してセからは4人だった。パの人材の豊富さについて、読売新聞スポーツアドバイザー
の鹿取義隆さんは、指名打者(DH)制の存在を指摘する。

鹿取さんは「追いかけるような試合展開になると、セでは投手に代打を送るが、パは続投させることが
できる」と説明。パの先発投手は投球回数がおのずと長くなり、マウンドで多くの経験を積むことが
できるという。

続きは>>2-5あたりに

YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20100601-OYT1T00141.htm
交流戦戦績
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100601-551917-1-L.jpg
2かばほ〜るφ ★:2010/06/01(火) 11:17:59 ID:???0
>>1からの続き

「交流戦になると移動の負担が軽くなる」。そんな声が、パ球団関係者から多く聞かれる。日頃は札幌
から福岡まで飛行機での移動を強いられ、首都圏の千葉、埼玉にも都心からバスで1時間近くかかる。
最長でも東京から広島までが基本のセの選手が「交流戦の移動は疲れる」というのとは対照的だ。

かつて「人気のセ、実力のパ」と言われた時代があった。交流戦では、巨人や阪神など人気球団との
対戦に闘志を燃やすパの選手も多い。オリックスの金子千尋投手は「活躍して、全国区の選手に
なりたい」と意気込む。

では、後半戦でセの巻き返しはあるのか。阪神でも交流戦を指揮したオリックスの岡田彰布監督は
「パは(先発の)2人目まではいい投手が多いが、4、5人目になると力が落ちる。3連戦だったら、
セが強いと思う」と話す。セの球団の中継ぎ陣は充実している。球数を投げさせて先発を早く降板
させれば、勝機はひろがるだろう。(大阪運動部 北谷圭)

(2010年6月1日10時09分 読売新聞)
3名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:18:03 ID:Q97P73mw0
DH制がある事で選手が育つ
4名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:19:08 ID:r9mhepId0
パから見ると、横浜、広島、ヤクルトとボーナスステージが3つも揃ってるからな
5名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:19:11 ID:5LlTC5Q40
広島、横浜、ヤクルトと試合が出来るから勝ちが稼げる
6名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:21:27 ID:++X24Tlt0
数字を見る限り巨人以外全てボーナスステージっていう
7名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:22:21 ID:FGBggHAA0
パなんて知らない選手ばかりなのにな
8名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:24:36 ID:7Zy2EQPoP
ヤクルト1勝しかしてないしな
にも関わらず広島と4ゲーム。横浜と5ゲームしか離れてない
下3つ負けすぎだろう
9名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:25:36 ID:W6Z0FWSu0
ヤクルトヤクルト
10名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:25:49 ID:WcVSDxq60
糞ヤクルトが弱杉
11名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:26:01 ID:xeEUR3Y20
>「パは(先発の)2人目まではいい投手が多いが、4、5人目になると力が落ちる。3連戦だったら、
>セが強いと思う」

え?
12名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:26:06 ID:WYX0+eNB0
ソフトバンク・・・
13名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:26:20 ID:4qIbicOx0
完全に実力差だな
セは老害が大きいイメージ
14名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:26:55 ID:W78yl9fD0
ソフトバンクが巨人を抜けば。。。
15名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:27:16 ID:fCQ1syzh0
>>3
投手は確かに育ってるな
野手9人と野手8人相手じゃ違うな
16名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:27:23 ID:5UDTRx/iP
巨人阪神の人気で客が入るからチームを強くしようという努力をしてない球団が東京とか横浜とか広島にいるのが原因
17名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:27:25 ID:Q3JfEYGk0
>>12
いやいや
過去二年の失敗からかえってこれくらいの方がいい
18名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:28:30 ID:V+CODqTZ0
広島はいや
当たっちゃいけない先発いるんだもん
去年といい一昨年といい、毎年一人だけいるよねw
19名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:28:33 ID:7aF0e4Qf0
>>3
先発は投げられるしおじさんはDHに行ってポジション空くしですごく良い制度
メジャーでも両リーグDHなるかもって話だし
20名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:28:50 ID:KmHSK/tp0
> オリックスの金子千尋投手は「活躍して、全国区の選手になりたい」と意気込む。
↑これについては↓参照。泣ける
ttp://ameblo.jp/kanekochihiro/entry-10483394940.html
21名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:29:38 ID:7mUbv3fd0
この結果は昔から実力のパという評価どうりだよ
最近人気も拮抗してセはただの下位リーグになりつつあるね
22名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:29:59 ID:uGOFQNpR0
セはDHが無いからってのもあるけど、
メジャーだとアリーグの方が強いしなぁ
23名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:30:53 ID:thuUkskqP
ヤクルト、広島、横浜が弱い。以上
24名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:30:58 ID:FGBggHAA0
>>20
おもしろいな
ファンになるわw
25名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:31:14 ID:KZpTgqLZ0
セは大リーグに大勢選手供給してるからな
パはイチロー松坂だけ
それ以外全部セ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:31:37 ID:pbkoSnAp0
去年ぐらいまで、そんなに差はなかったのにな
スコアラーとかに問題あるんじゃないのか?
27名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:31:54 ID:qUAf7oEo0
ヤクルトで白星稼いでるだけだろ。ヤクルトがセリーグにいなければ互角だ。
28名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:32:36 ID:h8ddOs750
単純にレベルが違う
おかわりとかセリーグに行ったら球場狭いしホームラン60本いっちゃうんじゃね?
東京ドームの巨人戦で何本打つか見ものだなwww
29名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:33:48 ID:qUAf7oEo0
>>28
巨人相手に打てなかったくせに。
30名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:34:46 ID:oh1MIa6h0
セもDHにすればいいのになピッチャーが打者の時はだれる
31名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:35:15 ID:KZpTgqLZ0
あんな打率低いの無理
セじゃレギュラー
勝てねえよ
小笠原村田森野栗原新井
ヤクルトくらいだ
32名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:35:20 ID:N5SX00yn0
アホだなw
ヤクルトのおかげだろ
33名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:35:39 ID:qUAf7oEo0
>>28
西武ドームでは巨人投手陣相手にホームラン0。
34名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:36:09 ID:si31G/Xr0
>>20
道民なのでファイターズの選手の名前はぼちぼち覚え始めたけど
オリックスまでは手が回りませんw
プロスポーツ選手で知名度高いのなんて、いつの時代も一握りの話じゃないのかな。

浅田真央より知名度の高い野球選手って何人いるのか。
サッカー日本代表なんて1人もいない悪寒。
35名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:36:13 ID:Q3JfEYGk0
広島投手もマエケン以外アレだが
それ以上に打線小粒すぎるだろwww
常にポスト栗原みたいなスラッガータイプ2人は育成しろよ
36名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:36:27 ID:iHYcz+3m0
>>25
パはFAでセに選手を供給しているのですが

>>27
それを含めての”セ”やから…!
37名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:36:39 ID:vMCHguN30
セのホームでパが全勝とか有ったよな
セにはおっさんばっかで華も無いしもう2部リーグ扱いでいいと思う
38名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:36:51 ID:lwT7N+C80
>>20
いい人だ。前から気になっていたが今度から応援することにした。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:36:54 ID:qUAf7oEo0
パリーグなんて人気無いんだから、勝てなけりゃ取り柄0だろw
40名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:37:03 ID:fLWcc0480
仁志さんにはパ・リーグで是非やって欲しかった。
41名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:37:08 ID:De/RBJQ00
セは毎年どこかしらの球団がボーナスステージになってるな
42名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:40:17 ID:ThvOs0sP0
勝つのはうれしいが パヲタとしては贔屓のチームのゲーム差が全然縮まらないから困る 
43名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:41:49 ID:0SR9cgEf0
広島ヤクルトベイスと戦えるから
44名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:43:50 ID:SMGb+8Aq0
>>7
セは巨人選手しか知らん
45名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:46:40 ID:nHzFOad90
広島・ヤクルト・横浜で10勝24敗。
パのリード19勝分の73.7%を占める。
46( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/01(火) 11:47:39 ID:twfpb96O0 BE:1453807297-2BP(1371)
>>30
意外性
筋書きのない展開

そういう面白味が有るのに
47名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:47:51 ID:/MUboFs70
セ・リーグ、特にBクラス球団が弱すぎるんだろw
48名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:48:43 ID:iHYcz+3m0
100 :名無しさん@恐縮です:2010/05 /31(月) 11:52:13 ID:U7Krkdjd0
    セ・リーグ防御率前年比(5月終了時)

    巨 3.42 前年同時期+0.29
    神 3.94 同+0.87
    中 3.63 同+0.38
    横 4.13 同+0.33
    広 4.59 同+1.54←ココ注目!!
    ヤ 3.79 同+0.64
49名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:49:35 ID:7F5eOCNf0
っていうか、帆足・・・>>1
50名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:49:44 ID:o99aRnAkO
不細工なおっさんリーグ弱すぎwww
51名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:50:22 ID:AuWMauKk0
ドベ3球団が予想通りと言うか何と言うか
寧ろセの上位球団がこの3チームに負け過ぎてる
52名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:50:48 ID:nHzFOad90
>上位5位までをパの球団が占め、セは巨人の6位が最高。
つーか1ゲーム差の6位って、大混戦ってことじゃねえの?
53名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:51:11 ID:ghIlnc/U0
巨人 これで天敵攻略なんて大間違い
http://gendai.net/articles/view/sports/124221

ゲンダイ「たまたま調子悪かっただけだ」

前日、足に違和感があったという東野にノーヒットピッチングされてるから
余計に惨めな言い訳に聞こえるぞm9(^Д^)
54名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:51:27 ID:SAUguutN0
もはや人気のパ実力もパ状態だな。
55名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:51:54 ID:MCui+ppK0 BE:488471033-PLT(12001)
>>46
何年か前、今はプロブロガーの人が交流戦ヤクルト戦で神宮で投げてて、
割と早めの回でチャンスで打順が回ってきた。
確かアウトカウントも2アウトじゃなかったし、早く1番に回せ〜って感じだったけど、
斉藤はねばってねばって、とうとうセンター前に打ちやがった。
めちゃくちゃカッコよかった。
56名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:52:17 ID:9NLrFosk0
単にヤクルトのせい
57名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:52:36 ID:7aF0e4Qf0
全球団まんべんなく分かるようにはなった
背番号は自分の応援するチームでも曖昧だが名前見れば
58名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:52:57 ID:iTzIj7kS0
セ・リーグはボーナスステージてんこ盛りだからなw
パは先発Pもいいし。
59名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:53:49 ID:pbkoSnAp0
パの選手は別のチームでも仲よかったりするから
対戦相手のことをいろいろ聞いているのかもな
対戦した選手の情報は選手が一番わかるだろうし
60名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:53:52 ID:nHzFOad90
>>53
こんなのもあるよw

セ・リーグのヘボ投手は岸を見習え 2010年5月13日 掲載
4安打1点に抑え巨人戦4連勝
http://gendai.net/articles/view/sports/123784
61名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:54:04 ID:JhGzlFtv0
セの本拠地は狭い球場や空調?な球場があって
打の方で自信がつく、勢いがつくパのチームが多いのではなかろうか?
62名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:54:21 ID:7F5eOCNf0

西武:涌井・岸・帆足
ロッテ:成瀬
ソフトバンク:杉内・和田
オリックス:
楽天:田中・岩隈
日ハム:ダルビッシュ
63名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:54:26 ID:Rs/v/h1j0
セの広島ヤクルト横浜ていつからあんなにB級になったんだろうな
64名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:55:57 ID:hZU5v9WQ0
横浜なんて吉見俊介相手に2試合連続1点も取れなかったもんな
ありえねえって
補強ヘタすぎるわw
65名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 11:56:26 ID:iHYcz+3m0
>>62
今期ただ一人2度の完封勝利を挙げているオリックスの金子の名前も入れてあげて
66( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/01(火) 11:59:38 ID:twfpb96O0 BE:969205267-2BP(1371)
>>63
広島 FA制以降
ヤ  野村、若松の後から
横  第一次・大矢、権藤の後
67名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:00:06 ID:0myFZqAs0
パリーグ内で比べたら楽天、オリも十分暗黒なんだけどな
現に楽天なんてヨコハマに勝ってないw
68名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:02:32 ID:Cfhh6tnG0
でも、パの自慢の投手陣は結構負けが付いてるよな
69名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:06:50 ID:k5mDq7QO0
優勝する気がない3球団がいるからしゃーない
横浜、広島、ヤクルト
70名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:07:34 ID:KTjPRaqS0
横浜…やりたいことはわかるが方向性が定まらない
広島…金かけない
ヤク…論外 巨人にべったり

横浜は親会社があれだけどうまくいけば阪神に代わり2、3位狙えそうなんだが
他の2球団はお話にならん
71名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:07:36 ID:vk/0LEKP0
巨人がパに来たらBクラスだなw
72名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:12:13 ID:+dDeLNeK0
>>48
マエケンがいるのにそれって他の投手どれだけ打たれてるんだ
73名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:12:58 ID:k5mDq7QO0
>>71
Bクラスどころか、1リーグ制になったら巨人は7位だよ。パは強い

1 西武
2 ロッテ
3 ソフバン
4 オリックス
5 楽天
6 日本ハム
7 巨人
  :
12ヤクルト
74名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:13:26 ID:QU2cRvRP0
たかだか70レスでこんなに突っ込みの入る記事もひどいな。
もっと真面目に調べて書け。
75名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:14:25 ID:rmyXVxiK0
>>72
以前はすごく良かった投手の高齢化が進んでぼこぼこ打たれるようになって、
若手はマエケン以外育っていないイメージがあるんだけど…。
76名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:14:51 ID:+pgBUX2H0
>>73
その考え方はおかしいだろ
77名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:17:15 ID:ZWtCwEuR0
パリーグはレギュラーが1人多いんだからセリーグより強いのは普通なんじゃね?
ルール上
78名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:18:33 ID:FMik3csz0
>今年のパ優勢の背景には、先発投手陣の充実が挙げられる。

しかしなぜかダル岩隈いまだ未勝利なんだよな
79名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:19:46 ID:3WJgSS+d0
虚人あってのセ。阪神と中日が虚人に負けじと突っ張ってるが、実力が
伴わない。他球団は虚人に負けて当然のような試合をやっている。パに
は虚人のような常勝球団がない。よく言えば、実力伯仲、悪くいえば、
どんぐりの背比べ。それでも、セの弱小球団はどんぐり以下だから、パ
のほうが実力は上。
80名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:21:19 ID:KTjPRaqS0
>>72
マエケン以外の投球回数上位5名の防御率
青木高  5.30
スタルツ 4.28
斎藤  7.39
篠田 5.60
高橋建 6.48
81名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:22:00 ID:9oxDWJK9O
ヤクルト 広島のが親会社は世界企業

巨人は日本国内、中日・阪神・横浜は地域単位
82名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:22:46 ID:0IK0d4Fz0
ヤクルトのせいだろ・・・
83名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:23:08 ID:FMik3csz0
パが強いっつーよりセの劣化が無茶苦茶酷い感じ。
パの球団が去年に比べて凄く戦力アップしてる感じでもないし。
84名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:24:36 ID:YV08gFwo0
まえけんも昨年今年投げきって
問題は来年だなー
2年分の疲労蓄積がどうなるか
85名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:24:53 ID:i+MgxpwJP
>>77
同意
DHあるのは強みだと思うわ
86名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:25:19 ID:thuUkskqP
セリーグは巨人が毎年優勝すればいい
87名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:27:03 ID:nHzFOad90
交流戦防御率10傑(規定投球回以上)
1 前田健太 (広) 0.35
2 藤井秀悟 (巨) 0.93
3 マーフィー (ロ) 1.29
4 武田勝 (日) 1.33
5 ダルビッシュ有 (日) 1.64
6 ケッペル (日) 1.69
7 加賀繁 (横) 1.98
8 館山昌平 (ヤ) 2.08
9 東野峻 (巨) 2.18
10 田中将大 (楽) 2.35
88名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:27:07 ID:mB9beimY0
ヤクとカープは我慢して4番育ててもあっさり持ってかれるんだからしゃーないだろ。
江藤広沢あたりからずっとだ。
89名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:27:40 ID:jzMExlUr0
>>20
ユニ来てなかったらわからんわゴメン
90名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:27:43 ID:v16Ib8o+P
逆にセもDHにすれば?
91名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:28:32 ID:GUnaKjHE0
セが弱い
92名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:28:34 ID:rmyXVxiK0
>>87
afoがすげぇ…
93名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:29:44 ID:ZWtCwEuR0
>>85
アメ見てたらわかると思うけどアリーグのほうが圧倒的に強い
オールスターでもナリーグが勝ってない、全然。
データ的にもDH制のほうが強いのはわかりきってること。
でもなぜか日本ではセリーグのほうが人気があるという。
そこだけはアメと違う
94名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:30:01 ID:5ETbgTsA0
突っ込みどころ満載だなwゲンダイかと思ったわw

>今年のパ優勢の背景には、先発投手陣の充実が挙げられる。西武は涌井秀章、岸孝之の両投手、楽天は
>岩隈久志、田中将大の両投手など、2枚看板を持つチームが多い。同一カード2連戦の交流戦では、
>エース級を中心に登板させ、連勝も狙える。

涌井 2勝1敗
岸   2勝2敗
岩隈   .1敗
田中 3勝

ついでに>>62を入れても
ダル   .2敗
杉内 1勝
和田 3勝
成瀬 1勝2敗

全然エース級で圧倒できてないんですがwww

>交流戦は、各球団が5月上旬から異なるリーグの6球団と各4試合(2005、06年は各6試合)を
>行う。スタートした05年から09年までパの球団が5年連続で優勝。

>「パは(先発の)2人目まではいい投手が多いが、4、5人目になると力が落ちる。3連戦だったら、
>セが強いと思う」と話す。
同じ記事内で支離滅裂www
95名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:32:12 ID:Jb8t61P80
パリーグきたねーぞ
交流戦中もヤクルト・広島・横浜とやらせろ!
96名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:32:16 ID:FMik3csz0
去年くらいまで、中継ぎはセ>>>パなイメージあったが
今年はセの中継ぎって、
接戦でもストライクまともに入らないピッチャー出てくる感じだよな。
サヨナラ負け多いし。
97名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:32:18 ID:i+MgxpwJP
>>92
藤井ってWHIP0.86ですげーんだよね
まあでもイニング数はマエケンと30も違うけど。
98名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:32:33 ID:D2ZalAJ50
>>20
かわいいwww面白いな
99名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:33:19 ID:CXpIjaAR0
>>28
中村 剛也

2009−2010(対巨人)
8試合 打率.000 三振19

なかなか前に飛ばないようです
100名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:33:28 ID:/XTNmvix0
そりゃ巨人みたいな金で同リーグの4番、エースを引き抜きまくるチームがあったらしらけるわな
101名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:36:17 ID:0IK0d4Fz0
>>77
>>85
球慣れしてない投手が打席に立つ事になるから、パの方が不利だぞ
セの投手は普段からバント練習とかしてるし
102名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:36:53 ID:BHgbBElO0
セもDH導入してもいい時期

というかDHが有ったほうが面白いだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:37:53 ID:bUUw46Jq0
>>94
12勝8敗、勝率.600
圧倒とまでは言えないが、エースを投入できると言う条件が同じである以上、
力の差が存在すると言うには十分だな。
104名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:38:17 ID:nHzFOad90
>>97
交流戦に関しては、マエケンは26回で自責点1だから、ちょっとレベルが違うな。
105名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:40:16 ID:Uu0OWtPw0
巨人はちくわに交じった鉄アレイか
106名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:40:24 ID:4OKhvYg40
日本戦になると死にものぐるいで掛かってくるチョンみたいだなぁパリーグって
こっちは眼中にないのにさ
107名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:40:38 ID:T87mEoYt0
>>88
それをいったら西武も中心選手を出しているぞ
清原あたりから
108名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:41:54 ID:/XTNmvix0
頑張れば報われるパリーグと翌年巨人が強くなるだけのセリーグ
109名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:41:58 ID:DJU0AjDC0
>>106
オールスターならともかくレギュラーシーズンの試合で負けまくったら困るのでは

去年まではセパほぼ互角の勝敗だったのに
なんで今年はこんなに差が付いてるのか不思議
110名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:42:31 ID:6ECu/25O0
2010年5月30日現在
1位西 武 14 9- 5-0 .643
2位ロッテ 14 9- 5-0 .643
3位オリッ 14 9- 5-0 .643
4位日本ハ 11 7- 4-0 .636
5位楽 天 14 8- 5-1 .615
6位巨 人 14 8- 6-0 .571
7位ソフト 13 7- 6-0 .538
8位中 日 13 6- 7-0 .462
9位阪 神 14 6- 8-0 .429
10位広 島 14 5- 9-0 .357
11位横 浜 13 4- 9-0 .308
12位ヤクル 12 1-10-1 .091
111名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:42:50 ID:nHzFOad90
>>109
一言で言えば、ヤクルトが1勝しかしてないからだよ。
112名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:44:36 ID:QU2cRvRP0
雑魚ルトというハンデ
113 ◆kvmjDZYugU :2010/06/01(火) 12:45:05 ID:YUZz7u0W0
この早さなら言える!

横浜ヤクルトガンバレ!
114名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:45:23 ID:fuJ1PKzV0
そのヤクルトを除いてもかなりの負け越しな訳だが
115名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:45:43 ID:QU2cRvRP0
>>106
元木だったかな、ラジオで同じこと言ってた。
レギュラーシーズンの試合にもかかわらず、セリーグは適当にやってますって言ってるのと同じだ。
116名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:46:48 ID:iHYcz+3m0
>>109
もともと実力はパの方が上だった
だけど勝敗にはそれが現れなかった
好調不調の波がうまいぐあいに影響して。
117名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:46:52 ID:QU2cRvRP0
あれ、>>112とID被った
118名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:46:59 ID:v16Ib8o+P
メジャーに憧れる時代にセを意識なんてしないよ
てか騒いでるのはセでしょ
119名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:49:07 ID:iHYcz+3m0
>>106
岸先発の時の巨人や対楽天の広島は確かに死にモノ狂いだなw
120名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:49:26 ID:sWodHxam0
>>20
ぃょぅの顔文字がある。
ちゃねらなのかな。
121名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:51:34 ID:f6zLfCOp0
他の5球団どれとも連帯する気がまったく起こらないので、リーグの勝率が悪いのはどうでもいいかな
チームの勝率悪いのは悔しいし素直にパリーグつええなとは思うけど

実況のパ合同スレは見てて吐き気がする
122名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:53:05 ID:ZHSfKnut0
パリーグは韓国とやってるような感じ
こっちは勝っても意味が無いのに向こうは劣等感丸出しで必死になってくる
123名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:53:27 ID:bUUw46Jq0
セリーグでは一応巨人だけが勝ち越してるから、
結局巨人の独走状態に拍車がかかってるだけなんだよな。
124名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:54:19 ID:h3e3M3eV0
打者は試合のなかでセより一人多く鍛えられるわけだし
投手は投げる事だけ考えてるんだからセのPより1試合に投げる事について考える時間が多い…
そういう事だろ
同じ条件で1年セパやったらセの方が強くなるよ
125名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:54:39 ID:/+iaY+eR0
>>115
さすが怠慢プレーの元木氏ね
126名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:55:31 ID:EoHLakEQP
てか・・・単にセ・リーグが打てなさ過ぎるだけじゃね?
投手以前にバントミスムチャクチャ多い印象がある
127名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:55:41 ID:7XIQB0/j0
>>122
ペナントの成績に反映されるのに、意味がないわけねーだろ
128名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:56:40 ID:DJU0AjDC0
>>121
俺もパの馴れ合いは嫌いだ 
自分のひいきチームが勝てば後は全チーム負けて欲しい
129名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:56:44 ID:thuUkskqP
今のセリーグは巨人抜かして低迷期だな
たいした選手いないもん
130名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:56:48 ID:0XPstRap0
>>53
この記事書いたやつ知恵遅れそのものだなwだいたい日シリで岸は中2日
ぐらいでリリーフして完璧に抑えてただろwそれに不調でも抑えてた時は
どう説明するんだよw
131名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:56:49 ID:5SoMboIC0
去年はセリーグが勝ち越してるけど
132名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:57:07 ID:ezo1RDZN0
ヤクルトがハンデとか言ってるけどさ、
交流戦初期は楽天というハンデがありながらパが勝ち越してたよね
133名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:58:52 ID:ghIlnc/U0
>>130
それくらいショックな敗戦だったということだw
134名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 12:59:06 ID:kjftxSvBP
>>132
05年はあらゆる意味で鴎と鷹が異常だったからなww
135名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:00:39 ID:5SoMboIC0
阪神:井川
中日:川上
巨人:高橋
広島:黒田

エースと2番手で実に半分の試合を投げる交流戦で、
セリーグはこんだけ各球団エースが抜けてたら勝てないだろ普通
パは松坂だけだろ?
しかもダイエー時代に裏金で囲いまくった大学ナンバーワン投手たちが中軸占めるソフトバンクとかあるしな
そりゃこのシステムじゃパリーグの方が強いわ。
136名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:02:09 ID:uGOFQNpR0
>>132
広島が同じくらい負け越した
うろ覚えだが0.5ゲームしか差が無かった
137名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:02:21 ID:h3e3M3eV0
セより9人の内1人有利な制度普段試合してるんだから
その分、1割以上選手育ってて当たり前なんだよ
てか、DHという制度が野球として良いのかもそろそろ考えて欲しいわ
3冠王獲ったのに2000本打てない打者でたらどうすんだよ
138名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:03:56 ID:5SoMboIC0
でも上位のゲーム差ほとんど無いんだぜ?
ヤクルトが馬鹿やってるからリーグとしてみれば大差になってるだけで。
139名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:04:09 ID:ezo1RDZN0
>>135
そりゃパのエースはFA取得前の若い選手ばかりだしw
セも早く若くていい投手育てたらいいんだよ
140名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:05:36 ID:5SoMboIC0
>>139
その若い投手を毎年のように裏金で囲ったのはダイエーだし、
最近のドラフトで引き当ててるのはパリーグだろ。
141名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:06:30 ID:PldNe7920
寧ろパの他球団をセントラル各球団のみなさんには食って頂きたいんですけどね
リーグ全体で俺TUEEEやったって贔屓球団のペナントレースには何の得もない
142名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:07:05 ID:thuUkskqP
DHある方が好きだな
いい投手戦→チャンスでPに代打→代打策失敗→変わった中継ぎ試合ぶち壊し
こんなの何度も見た事あるし、見てて萎える

143名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:08:11 ID:kjftxSvBP
>>137
三冠王と2000本安打全然違うだろwww
首位打者と最多安打の人間は必ずしも一致しないんだし

それに松中さん今1600くらいで36才だろ?
きついわw
144名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:09:10 ID:DJU0AjDC0
セの若い先発にもマエケンとか東野とかいるじゃんよ
>>140
当時の囲い込み選手なんて和田くらいしか残ってないぞ
つか他の球団も囲い込み普通にやってたんだからダイエーだけ非難するのは筋違いだろ
145名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:09:46 ID:ezo1RDZN0
>>140
ダルも涌井も成瀬も競合なしでしたけど
セにも評価高い選手それなりに入ってるはずだけど
146名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:09:49 ID:h3e3M3eV0
>>143
みっともない三冠王だなw
147名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:09:56 ID:nP1grUeP0
ヒント:ヤクルト
148名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:10:21 ID:AAlATNGm0
セ・リーグには
横浜、ヤクルト、広島がいるからなw
149名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:10:51 ID:nm/NarEr0
セもDH制にすれば
150名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:11:51 ID:7D9ZZoU8O
セリーグの下位球団が弱すぎるからだろ
151名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:12:08 ID:h3e3M3eV0
セまでDHにしたら高校野球までDHになる…
152名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:13:21 ID:N67Lu6lQ0
今年は、セリーグ側も活きのいい先発がちらほらいるね
153名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:13:53 ID:f6zLfCOp0
>>144
秋親や井口の活躍で錯乱してるんだろ

横浜の絶望枠とか叩いた方がまだ説得力あったね
154名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:14:07 ID:2/RFjE6K0
巨人だけがかろうじて勝ち越してるって状況でヤクルトが悪いヤクルトが悪い連呼されてもな
155名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:14:28 ID:7D9ZZoU8O
>>73
いや巨人は横ヤク広島のボーナスステージがなくて交流戦でこの順位なんだが
156名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:15:01 ID:kjftxSvBP
>>146
三冠王経験有で2000本安打達成してる人間なんて王・野村・落合の3人しかいねーよ、バカwwww
157名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:15:25 ID:BHgbBElO0
>>151
試合に出られる選手増えるのは良い事じゃん。
ついでに守備もDH?にすれば倍の選手が出られる

野球も分業制時代の幕開け
158名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:16:55 ID:ezo1RDZN0
>>156
その3人以外で三冠経験してるのは何人いるんだよw
159名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:19:03 ID:xxh/BnZR0
>>77
だけど中継ぎはセのほうが育ってんじゃね?
160名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:19:34 ID:h3e3M3eV0
>>156
何を言いたいんだ?
161名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:21:29 ID:5ETbgTsA0
>>140
>>94で上げた各球団のエース級だけど
涌井 単独1位指名
岸   自由獲得枠
岩隈 ドラフト5位
田中 4球団競合1位指名(セは横浜だけ)
ダル 単独1位指名
杉内 ドラフト3位
和田 自由獲得枠
成瀬 ドラフト6位
パだけが即戦力を運良く獲ったって感じでは無いですねw
逆に>>135のうち3人が逆指名入団な訳だがw
162名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:22:11 ID:1KgkMand0
セは先発が早く交代させられるから
中継ぎが育つ。
163名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:22:34 ID:kjftxSvBP
>>158
ブーマー・バース・松中・中島(巨)

>>160
三冠王と2000本安打じゃそもそも違うんじゃねって事
164名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:25:52 ID:8SxHecpH0
マエケンは凄い
165名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:25:53 ID:kQVfGz1Y0
パは全球団勝ち越してるのか
あとは6位と7位が入れ替われば完成だなw
166名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:27:14 ID:h3e3M3eV0
>>163
バース、ブーマー、中島は分かってるよw
助っ人と戦前だろ?
そんなもん言われんでも分かってるわ

王、野村、落合と比較してどうなのかの問題
167名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:28:19 ID:ezo1RDZN0
>>163
中島は戦前の試合数が少ない時代の選手
外人2人は稼動期間が短いので論外
別に三冠王が2000本打って当たり前だとは言わんが君の論法も変だよw
単に松中はプロ入りが遅めだったってことでいいじゃん
168名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:29:19 ID:Gt9LfMJ80
セに勝ちたいモチベーションの違いだろ
パには日本シリーズで勝てばいいだけだからな
169名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:29:38 ID:5SoMboIC0
>>161
杉内は典型的な裏金囲い込みだろうが。
徹頭徹尾ダイエー以外行きませんだぞ。
寝言いってんじゃねー
170名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:31:17 ID:Aq5T7qwb0
>>169
じゃあ今年の巨人のドラ1は典型的な裏金なのかw
171名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:32:59 ID:ezo1RDZN0
>>169
裏金囲い込みはセの某球団もやってましたね
172名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:33:23 ID:Go7PKfwL0
>>169
どこも囲い込みしてるよ。とくに巨人とか。
囲い込みした選手を育てられないからセは弱いのだって認めろよ
173名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:33:38 ID:H9W1hgNw0
例年交流戦に強いヤクルトがgdgdなだけじゃね
174名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:34:43 ID:h3e3M3eV0
大打者の証明である三冠王が
DH松中で安くなるのが嫌だ
その辺の事、松中も真剣に考えて欲しい
175名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:35:28 ID:iHkLuSAV0
巨人は去年優勝してるんだし
岡田の言う、三連戦ならってのも否定しづらいな
鵜呑みにもできないけど。

いずれにしても
セは巨人強すぎではなくて
他が弱かったってのは間違いなさそうだ
176名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:35:46 ID:h3e3M3eV0
今更、考えた所でどうしよも無いけど…
177名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:35:57 ID:nHzFOad90
>>171
ああ那須野のことか…

まぁ巨人ファンとしては、一場さんには頭が上がらないよ。
ナベツネと三山を纏めて葬ってくれたからなw
178名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:35:57 ID:vzQAKQKN0
>>19
ピッチャーのバッティングは見ていて楽しい(キリッ
ってやつが死滅しないとセには導入されないんだろうな
179名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:36:51 ID:moFaKq+f0
パは華がある

180名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:37:22 ID:Aq5T7qwb0
>>174
三冠王取った時は全試合ファーストだぞ
DHはズレータで
181名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:37:39 ID:DJU0AjDC0
>>174
三冠王とった時の松中はファーストだぞ?
なんでそんなに松中毛嫌いしてるのか知らないけど
2000年代前半の松中は間違いなくすごい打者だったよ
今は衰えて見る影も無いがな
182名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:38:04 ID:thuUkskqP
いっそのこと全試合交流戦の2リーグ制にしたらいい
セリーグ優勝は勝率5割以下とかなりそうだなw
183名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:38:08 ID:oUiWqT2k0
投手の差だな
上原、川上、井川以降はっきりとエースって言えるような選手でてきてないだろ
パはゴロゴロいるからなその違いだ
184名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:39:41 ID:thuUkskqP
>>183
その時代はセリーグの方が強かったような気がする
185名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:40:07 ID:RB2wsRHoP
みんな勝つから順位変わらないしゲーム差も縮まらない
186名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:40:57 ID:OTbWRDjA0
セには犬ルトがいるだけだろ
187名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:41:04 ID:h3e3M3eV0
>>181
途方もない長期契約が全ての根源
188名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:42:53 ID:DJU0AjDC0
>>184
2000年前後のパ先発は悲惨だったなあ
松坂・西口・黒木 こんくらいだろ
189名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:42:58 ID:cJARl4Yf0
ピークの松中はまじで怖かったです

by阪神ファン
190名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:43:45 ID:2AaBR0LS0
人気のセ、実力のパ、脱力のヤ
191名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:46:13 ID:thuUkskqP
>>188
近鉄が優勝した時の投手陣って悲惨だったなぁ
192名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:47:19 ID:Nxwex0Ge0
>>169
どこ以外行きませんなんて昔からいくらでもあっただろうに…

しかし、メジャー流出云々いってるがセのPで今年もちゃんと投げれてるの黒田だけじゃね
まあ、松井イチロー以外ろくに扱われてないが
193名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:48:02 ID:5ETbgTsA0
>>184
03年くらいだな。パで絶対的エースは松坂、岩隈と確変入った和己しかエースってのがいなかった。
その頃交流戦やってたらセの圧勝だろうな。
194名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:48:16 ID:kcV3FYV00
カトリって、ちゃっかり読売グループにいるんだなw
195名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:49:11 ID:Nxwex0Ge0
しかし、松中も、王さんや落合と比べられるとさすがに大変だろうな
戦前云々言ってるが王さんも時代としちゃ古いし
せいぜい比べるなら落合だろうけど、あれも異才だしなあ
196名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:52:10 ID:rNtzALU00
>>36
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
197名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:52:43 ID:vzQAKQKN0
>>195
90年より前は参考記録
130キロ出たら剛腕で球種もストレートとカーブくらいしか投げない
張本なんか偉そうにしてるが守備ぼろくそで今現役だったら1年で戦力外だわ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:53:56 ID:4fLTMyQ90
パリーグの球場が広いからでしょ
199名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:54:49 ID:MVjwJ8Ia0
足踏みしてるだけで全然面白くない
200名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:56:23 ID:moFaKq+f0
セリーグを代表するエースって 吉見 マエケン しかいなくね?w
201名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:56:26 ID:F/qHILDx0
3勝 前田 田中 和田
1勝 ヤクルト
202名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:57:13 ID:+ykr1kK20
パはDHであったり球場が広かったりでピッチャーの育つ環境だわな
203名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 13:59:59 ID:BFq19telO
>>197みたいなのを真正のゆとりバカって言うんだろうな。
さも見てきたように嘘をつく。気質も朝鮮人並み。張本を笑えないw
204名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:01:48 ID:F/qHILDx0
0勝 岩隈 ダルビッシュ ゴンザレス
205名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:05:18 ID:ppT2lXwZ0
巨人の存在
206名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:09:09 ID:mRvmxHUz0
巨人は6位ってより
上と同率で並んでるから
単純に他のセチームより頑張ってるだろ
207名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:10:38 ID:jw9B7liF0
ヤクルト 1勝
イワクマ 0勝
ダルビッ 0勝
パのエース(笑)
208名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:11:10 ID:Go7PKfwL0
1年目のハムは11連敗
今年のヤクルトと同じような存在
それでもパは勝ち越してた
209名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:11:13 ID:KfE7koxz0
ヤクルトのせい
210名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:12:01 ID:+dDeLNeK0
上原→内海or東野
川上→吉見
井川→能見
石井→石川
黒田→前田健
三浦→三浦

全体的に小粒になった印象
211名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:12:27 ID:Gt9LfMJ80
ただのシーズン24試合でのたまたまの勝敗だろうが
212名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:14:27 ID:gTYRbSXE0
なんか知らないけど
中日が交流戦だと弱いんだよ
どんだけ内弁慶なんだこいつら
213名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:18:28 ID:vzQAKQKN0
>>200
エースより二番手以降の差だろうな
と思ったけどそんなに差はなさそうだな
なんなんだろ
214名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:20:55 ID:oUiWqT2k0
>>212
ここ数年は5割かギリ勝ち越しくらいだろ
最初ぶっちぎりで負け越してたけどな
交流戦どうのじゃなく外国人育成初めてから弱くなっただけかと
215名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:21:24 ID:i+MgxpwJP
FA
セからパ
石嶺 和彦 オリックス→阪神
山沖 之彦 オリックス→阪神
金村 義明 近鉄→中日
河野 博文 日本ハム→巨人
清原 和博 西武→巨人
武田 一浩 ダイエー→中日
工藤 公康 ダイエー→巨人
星野 伸之 オリックス→阪神
片岡 篤史 日本ハム→阪神
若田部健一 ダイエー→横浜
豊田 清 西武→巨人
小笠原道大 日本ハム→巨人
和田 一浩 西武→中日
橋本 将 ロッテ→横浜
藤井 秀悟 日ハム→巨人

パからセ
松永 浩美 阪神→ダイエー
仲田 幸司 阪神→ロッテ
稲葉 篤紀 ヤクルト→日本ハム
小久保裕紀 巨人→ソフトバンク
石井 一久 ヤクルト→西武
中村 紀洋 中日→楽天
216名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:25:02 ID:i+MgxpwJP
>>215
ああっセパ逆w
217名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:27:45 ID:iLqfJO+T0
いまはスター選手もパに集まってるように感じるけどねえ
218名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:27:52 ID:+ykr1kK20
むしろセ(下位)→セ(上位)のが問題そうだね
219名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:36:35 ID:knxcHW280
巨人>>パリーグ>>セ弱小球団
220名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:37:26 ID:thuUkskqP
>>215
松永 浩美 オリックス→阪神→ダイエー
小久保裕紀 ダイエー→巨人→ソフトバンク
中村 紀洋 近鉄→オリックス→中日→楽天
221名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:40:03 ID:+ykr1kK20
>>220
小久保のダイエー→巨人
ノリのオリ→中日
はFAじゃないっしょ松永はシラネ
222名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:41:09 ID:xyn22bpc0
今は「人気と実力のパ 知名度のセ」
223名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:42:23 ID:cJARl4Yf0
>>211
たまたまにしては差が開きすぎじゃないか?
まあ横・ヤが多大な貢献をしてるみたいだけど
224名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:42:26 ID:sWo+RoiG0
「人気のセ、実力のパ」
人気は接近して、実力は開いたな
225名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:43:12 ID:thuUkskqP
風前の灯ヤクルトベイスターズ
226名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:43:44 ID:xyn22bpc0
毎年だか、交流戦最終に不自然にパ勢が総崩れして星勘定を五分に近い状態に戻してるんだという疑惑まであるしね。
純粋にエのほうがレベルが低いと考えていいだろ。
227名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:43:46 ID:J3pcxOs00
セオタは本当にアワレだよなwww
228名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:44:03 ID:VNkmGCwU0
実力のパ、巨人のセ
229名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:44:29 ID:EHrFiFpE0
>>183
マエケンいるじゃん
それ以外で勝ってないけどw
230名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:47:44 ID:mb9j7hQZ0
セは兎の独走で他5球団は暗いMAX狙い。
優勝を狙いにいってないから、優勝を目指すパとは差がついている。

竜なんて明らかに体力温存作戦にでてる。
それを見て兎もペースダウン。

交流戦は同一リーグの球団が6敗だと差がつかない(逆でも同じ)
これを利用してもいるな。
231名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:50:45 ID:MLhL4oSi0
>>219
それなら交流戦も無双でぶっちぎり首位じゃないと
巨人は
232名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:51:38 ID:Q97P73mw0
投手の打席など見る価値が無い
233名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:51:50 ID:4QHewP3D0
セは身分が固定化されて負け犬根性がしみついてる
パは下克上の雰囲気があり向上心がある
234名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:52:54 ID:W2Yi/kdt0
セは優勝する気が無い下位3球団のせいでレベルが落ちまくってる
カープ、ヤクルトは補強しないなら身売りしろ
235名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:53:56 ID:ceSaS+djP
人気も実力もパという現実か
236名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:55:36 ID:thuUkskqP
セリーグは水戸黄門
パリーグは戦国時代
237名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:56:13 ID:VNkmGCwU0
人気実力のパ、セックスのセ
238名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:56:45 ID:4QHewP3D0
セとパで3年ごととかに入れ替えすればいいと思う3球団づつ
239名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:57:07 ID:Ho48yHiz0
秘密も何もセが弱いだけじゃん
240名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:57:43 ID:7P4jV9xI0
日本シリーズ2000年代

2009 巨人  4勝 日ハム2勝
2008 西武  4勝 巨人  3勝
2007 中日  4勝 日ハム1勝
2006 日ハム4勝 中日  1勝
2005 ロッテ 4勝 阪神  0勝
2004 西武  4勝 中日  3勝
2003 ダイエー 4勝 阪神  3勝
2002 巨人  4勝 西武  0勝
2001 ヤクルト 4勝 近鉄  1勝
2000 巨人  4勝 ダイエー 2勝

2000年代 セ30勝 x パ26勝
最近3年   セ11勝 x パ 7勝
最近2年   セ 7勝 x パ 6勝
去年     セ 4勝 x パ 2勝

結論:交流戦は予選
241名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:58:21 ID:HMaJ4COQ0
ギリギリで先発4人回しなのにどんでんは何を言ってるんだw
242名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 14:59:21 ID:r9mhepId0
広島は監督という補強をした結果がこの有様なんだよ
243名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:02:43 ID:ZUCODlBG0
>阪神でも交流戦を指揮したオリックスの岡田彰布監督は
>「パは(先発の)2人目まではいい投手が多いが、4、5人目になると力が落ちる。3連戦だったら、セが強いと思う」

2005年日本シリーズ
1戦目 ロッテ10-1阪神 ロッテ清水 阪神井川 7回濃霧コールド
2戦目 ロッテ10-0阪神 ロッテ渡辺 阪神安藤
3戦目 ロッテ10-1阪神 ロッテ小林宏 阪神下柳 甲子園でのゲーム 
4戦目 ロッテ3-2阪神  ロッテセラフィニ 阪神杉山 甲子園でのゲーム
244名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:05:28 ID:bUUw46Jq0
>>231
横浜、広島、ヤクルトのボーナスステージがない分交流戦の巨人は不利。
245名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:06:21 ID:7q9YC3Av0
2003年頃から巨人が弱くなり中継も減って高校野球を観戦する機会が増えた。
その時見てた選手達のほとんどがパリーグに入りパに興味を持つきっかけとなった。
246名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:07:11 ID:c1bE5wvi0
日公 ダル 武田 
西武 涌井 岸 帆足
楽天 岩隈 田中 永井
ソフト 杉内 和田
ロッテ 成瀬 渡辺
オリ  金子

247名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:12:18 ID:c1bE5wvi0
セリーグって先発は前田くらしかいい投手いないね
中継ぎとか抑えに凄いの多いような気がする
しかも5回なげればいいほうなんでしょ?
ソフトバンクの大隣あたりセリーグ行けば活躍できると思うが・・・

1 前田 健太 広
2 東野 峻 巨
3 藤井 秀悟 巨 (昨年まで日本ハムで4番5番手争いしてた投手)
4 西村 健太朗
5 清水 直行 (ロッテの元エース)
248名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:12:39 ID:R1PHcmt10
CM出演もパが多いし、オフも楽天の選手ばっかりテレビに出てたよ
オリは特に地味だし阪神と競合してるから千尋は可哀想だが
べつにパの選手がセにあこがれなんてないだろ
何十年前の話だ?と驚いたわ、感度の鈍い記事
249名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:16:15 ID:Gt9LfMJ80
パの防御率ナンバーワンと勝率ナンバーワンも
巨人がちょっと本気にならあんなもんだよ
250名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:16:36 ID:4cZfiDfJ0
かなり差がついたな。貯金19って
251名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:17:16 ID:Y6HxIZuQ0
やきゅう(笑)

今日はテレ東でロッテx巨人戦があるな。

視聴率が楽しみです。ついに旧消費税以下に・・・・・・・・?
252名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:38:03 ID:wFBD3XDL0
今年のセリーグはどこも、柱となるピッチャーの故障・不調が多いからって聞いたけど、違うんか。
253名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:46:00 ID:3PolKA/+0
パリーグはヤクルト、広島、横浜というボーナスステージがあるからな
セは戦力があるチームとしか対戦しないから5分がやっと
254名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 15:47:55 ID:WqaIZ0sh0
ヤクルト抜きでもパリーグ優勢かよ
255名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:00:43 ID:6q1prrkO0
>>20
いるよな・・・やたらしつこく職業を聞いてくる店員。。。
ウザいを通り越してるだろ。
256名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:03:16 ID:cRHYhcNh0
しかしヤクルトって今期補強はないのだろうか
前に補強するってフロントが言っていたような・・
ただのポーズか?

楽天ですら長距離砲を補強して、今日の阪神戦から
出場する可能性があるってのに
257名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:03:56 ID:lI182KpG0
まあ、創設直後の楽天がある時にも勝ち越せなかったわけで…
258名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:25:53 ID:DcYM2K8l0
まさしくエキサイティングリーグ・パ!
259名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:27:20 ID:c1bE5wvi0
ダルビッシュ・乳
260名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:29:14 ID:wPgvbYEh0
オールスターもパのほうが強いイメージあるし
昔から何じゃね?
261名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:29:35 ID:P90D6csj0
セ・リーグは六大学
パ・リーグは東都
262名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:30:59 ID:G25+1swlO
ヤクルトいなけりゃほぼ互角だろ
263名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:32:07 ID:+ykr1kK20
>>260
オールスターは少なくとも過去5年はセの圧勝なんだぜ
264名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:34:05 ID:HbRJ42lm0
投手力がパ・リーグの方がいいもんな
巨人もパ・リーグにいたら5割前後だろな
265名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:34:49 ID:wPgvbYEh0
>>263
まじかよ
新城とかがんばってるイメージあったんだが・・
自分の記憶はあてにならんな
266名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:35:10 ID:w4B2fzu70
「セに劣等感丸出しで挑んでくるから」とか言ってるやつは、負けてもムカつくなよ。

「手を抜いてんだから」で済ませろよ。

阪神・中日は必死にやってれば巨人に追いつけたのになぁ。
267名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:36:54 ID:nHzFOad90
>>266
交流戦で必死にやってるのは巨人だけじゃないか。
268名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:37:41 ID:hB/Dn+9B0
Pいいほうが勝つわな
269名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:37:41 ID:+ykr1kK20
>>265
うむ
過去5年  セ8勝−パ2勝
過去10年 セ14勝−パ7勝−1分
なんだぜ
270名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:39:25 ID:wPgvbYEh0
>>269
oh・・・
271名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:40:13 ID:QU2cRvRP0
猫○○○○
鴎○○○○
檻○○○○
公○○○
鷲○○○△
巨○○
鷹○
竜●
虎●●
鯉●●●●
☆●●●●●
燕●●●●●●●●●△
272名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:41:00 ID:sZiRyS6z0
パリーグ
ダルビッシュ
杉内
涌井
田中
岩隈

成瀬
帆足

セリーグ
前田
東野
内海
吉見
チェン
273名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:43:35 ID:MLhL4oSi0
>>272
マエケンとその他のセの先発www
274名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:44:16 ID:+ykr1kK20
>>271
△に優しさを感じたw

まぁセファンだが先発Pの差よ
パの方が欲しいと思うP多いもん
275名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:49:08 ID:PZdBhDEF0
これまではパの勝ち越しとは言っても誤差の範囲内みたいな僅差なケースが
ほとんどだったけど、今年は開いているよな
例年突っ走ってるソフトバンクが躓いてる中でもこれだもんな
276名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:49:12 ID:R1PHcmt10
>>272
WBCの影響かなあ
なんかパのほうがキラキラ輝いて見える
277名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:53:37 ID:0h7PuguS0
02年の日本シリーズでは
セ>>>>パが証明された
とか専門家が言ってた
278名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:55:09 ID:ZQAxc0Fr0
>>271
ヤクルトのせいとか言ってるけどヤクルトだけじゃないんだな
巨人以外全部負け越しじゃん
279名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:55:42 ID:pgg1YGm+0
セは主力投手は海外流出も多く世代交代の谷間の時期。
パは若い投手が油が乗って全盛期を迎えている時期。

次期にパのエースクラスはFAでセリーグやメジャーにほとんど流れて
世代交代の時期を迎えるよ。セも若い芽がエースに育っていくだろう。

そうやって循環していくんだよ。中長期的に見ればリーグ間格差は基本ないよ。
280名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:56:56 ID:Vg4KGYGJ0
ヤクルト、横浜、広島で稼いでるだけじゃん?
281名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:58:56 ID:GFVF2aQC0
5勝3敗の勝率でも「圧倒的にパリーグが強いいいいいっ」
って何ですか?

どんだけ野球ってレジャーは運否天賦の世界なんだよww
麻雀と同じくらい運否天賦の世界だなww
282名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:59:04 ID:QU2cRvRP0
>>274
バレテーラw 
283名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:59:34 ID:pAj1/mt70
w←これなに?
284名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:00:08 ID:QT0AdjIN0
ヤクルトに全て押しつけようとしてるのは、頭が悪いのか?
285名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:00:52 ID:hQq6mB4b0
>>279
あるある、DHの差というものがな

パではDHとして打つだけの奴を飼ってるけど
セではDHないから打撃専門の選手に金出してない
DHがあるとレギュラー当落線上みたいな奴を打線に組み込むだけで
DH専門の強打者というものがいないために、持ち駒が1枚違う
1チームだけならともかく6チームが1枚多いならそれは明確な差となって現れるよ
286名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:04:41 ID:5ETbgTsA0
ヤクルトがボーナスステージだからだ
 →ヤクルト戦抜いてもパの勝ち越しです

じゃあヤクルト、広島、横浜がボーナスステージだからだ
 →3チーム抜いて巨人、阪神、中日対パリーグでもパの勝ち越しです
287名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:05:37 ID:3XscBCaV0
パ主力投手 > セ主力投手 > セ二戦級 > パ二戦級
こんなイメージだな。この場合連戦の少ない場合はパに有利に働く。
あとはDHのあるなしでややパ側が不慣れ(不利)かもしれない。
まあ、一番の原因は可変ストライクゾーンへの慣れなんじゃないかと思うんですけどね。
288名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:06:58 ID:EErm6Ao+P
>>2
>3連戦だったら、セが強いと思う」と話す。

パリーグの経営者がきいたら泣いて喜びそうな台詞だな。
289名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:07:28 ID:HuJ1QuYh0
>>285
出場機会の差ね。
メジャーもDHあるリーグ強いんかね?
290名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:08:12 ID:JLiQRHCV0
パリーグのほうがドラフトに強いとか?
291名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:15:20 ID:iH7WpoMZ0
DHで野手を一人多く育てられるのは大きい。
292名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:18:39 ID:Qxk0SggD0
2連戦は止めようぜ
調子がズレるし見るほうもどうも気持ち悪い
293名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:18:51 ID:WQcKxRSv0

大体、ヤクルトが思いっきり足引っ張っているじゃんwww

もし、ヤクルトが9連敗じゃなくて9連勝していたら、40勝39敗1分けでほぼ互角だからヤクルト次第って事だよなwww

294名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:22:08 ID:Y6HxIZuQ0
やきゅう(笑)

今日はテレ東でロッテx巨人戦があるな。

視聴率が楽しみです。ついに旧消費税以下に・・・・・・・・?
295名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:25:42 ID:HuJ1QuYh0
セは強奪する側とされる側がはっきりしてるからな。
連帯責任だろ?
296名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:30:43 ID:/ynvJfZqP
1勝10敗1分けのヤクルト抜きでもパの29勝19敗
相当差があるわな
297名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:49:47 ID:5ETbgTsA0
>>286みたいな論外なレス以外だとDHで野手1人多く育ててるから強いって意見が多いから
各チームの交流戦DHがあるときには出場してて無いとベンチに行く条件で各チーム最多出場の選手の成績を調べてみた。

猫 大崎     .263 1本 4打点
ロ .福浦     .311 4本 18打点
公 二岡     .295 4本 23打点
檻 北川     .299 1本 22打点
楽 フィリップス ..198 2本 12打点
巨 谷       .225 2本 6打点
ソ 柴原     ..231 2本 10打点
竜 小池     .261 1本 3打点
虎 金本     .211 4本 14打点
鯉 前田     .294 2本 8打点
☆ 井手     .190 1本 4打点
燕 武内     .244 3本 6打点

ちなみに全員規定打席外。
結果としては出場するときは4番DHの二岡がいる日ハムと6番DHの福浦がいるロッテ以外は
パのチームでも結構頻繁にスタメン変えてくる感じ。
セだと中日はほぼ毎回DHで出場する和田の代わりの外野手を変えてきてて迷走してる感がある。
298名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:52:32 ID:JLiQRHCV0
巨人に優勝してもらわないと困るからか
299名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:54:41 ID:rpqY4qBq0
あぶさんが打ちまくるせいだと水島信司が言ってた
300名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:00:28 ID:FGRBZqvc0
セリーグでは他の5球団より巨人は金かけてる成果が出てるって感じw
301名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:00:33 ID:JevK/Amo0
>>178
ナベツネが逝ったらセリーグも一気に改革が始まるだろう。
DHにしてもセの数球団は賛成してるというのにナベツネのアホが古臭い考えにしがみついてるからな。
このオッサンは巨人が強ければそれでいいわけでこのオッサンがセリーグの弱体化の一因を担ってる。
302名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:00:44 ID:Ocy+UhDv0
セと比べてパは球団の戦力が拮抗してるからな

その分緊張間のある試合を多く経験できる。それが選手の成長につながってるんだろう
303名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:03:21 ID:ksLtsKo30
巨人以外やっと勝ち越しだものな
その巨人でさえもパ5球団に及ばないし、単純に実力の差だろうな
304名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:07:55 ID:zfE8/BIsP
3カード連続でセが全勝すれば五分近くなるぜ!
阪神優勝の可能性よりは高い
305名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:09:18 ID:3l+tFaVf0
>阪神でも交流戦を指揮したオリックスの岡田彰布監督は
>「パは(先発の)2人目まではいい投手が多いが、4、5人目になると力が落ちる。3連戦だったら、
>セが強いと思う」と話す。

セに交流戦廃止されたら困るから、セオタをおだてて試合数を増やそうとするどんでんマジ鬼畜w
306名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:15:27 ID:CNWKp3I10
セリーグはDHしなくたっていいよ
それぞれのリーグの特色があっていいじゃないか
それより延長12回引き分けをやめてほしい
セリーグは無制限でパリーグは15回以降タイブレークにするとかにしてくれ
307名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:18:39 ID:E14kyC8H0
>>293
どんな前提だよw
308名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:39:02 ID:qQOOWoLn0
マエケンは確かに凄いが、東野ももう少し認めてやれよ
309名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 19:18:58 ID:zLEoceXb0
セ・リーグ(笑)
310名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 19:30:01 ID:Mik/aTV50
DHで枠が一つ多い分選手育成に差が出て当たり前でしょ
しかも単純に1人分というわけではなくて、片方は毎試合変わる投手に使われる打席と
もう片方は守備に目を瞑って主砲として育てることができ固定することが出来る打席

投げる方も相手が投手で息抜きできる時と相手打線に切れ目がなく息を抜けない時だと
試合ごとの経験値も違うだろうし
全球団が同じくらいの素材を集めたとしたら出場機会の有利な方が選手育って当たり前

それに加えて一時期のセ黄金期とも言うべき上原川上井川黒田石井三浦のエース全盛時代
が去り、パのエース黄金期時代が到来してる今の状況でセが勝ち越せるわけがない

現時点では完全に上下関係確定してるよ
これが、また新しくセに新時代がやってくれば盛り返すだろうし、そうやって時代が続いていく
311名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 19:41:24 ID:FMik3csz0
巨人の負け確定だから、これでソフバン勝てば交流戦1〜6位パリーグか
312名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 19:53:12 ID:4cZfiDfJ0
巨人弱すぎワラタ
313名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 19:58:26 ID:kZ9Oiz5m0
鴎速報メールより


【4番】金泰均 センター2ランホームラン!!
0-1からインコース寄り高めのストレートを力強く弾き返した打球は、
グングン伸びてバックスクリーン左に設置されている
テレビカメラエリア付近に飛び込んだ!!
13号2ランホームランで今季3試合目のバーガータイム!! 9対0。
314313:2010/06/01(火) 19:59:21 ID:kZ9Oiz5m0
すまん、スレ間違えたw
315名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 20:25:41 ID:NodEe5A70
去年はセリーグが勝ち越してるし、通算でもほとんど差はない。
今年は怪我人続出の巨人が独走してるんだから、単に調子が悪いだけ。
こんなんで、喜んでるパヲタがコンプレックス丸出しで不憫だね
316名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 20:31:07 ID:FGRBZqvc0
ある意味去年しか勝ちこせてねぇ〜w
唯一のデータを出してるセオタがコンプレックス丸出しで不憫だね w
317名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 20:37:05 ID:Mik/aTV50
オレはセオタと言うかセに贔屓の球団があるからセ贔屓なんだが
いまは明らかにセは過渡期だし、パの先発陣の層の厚さ見れば黄金期に近いと思ってるから
そんなに悲観しなくてもいいとは思ってる
上原川上井川黒田石井三浦の全盛期に交流戦があったらどうなってたか分からないし
318名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 21:00:22 ID:IIVPhMBa0
>3連戦だったら、 セが強いと思う」と話す。

3連戦の時も普通にパが勝ち越していましたが?
それで嫌気が差したセ側がゴリ押しして2連戦に短縮した訳ですが、岡田監督は認知症ですか??

319名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 21:12:34 ID:E14kyC8H0
ロッテは3連戦だと今年の広島あたりの成績になってたろうな。
320名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 22:19:10 ID:kr41icGp0
>>3
いつもセが出す代打の切り札とかってそんなに信頼されてないんか
代打の選手DHで出せばいいんじゃね?
321名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 22:30:47 ID:NGLr07qq0
燕も交流戦前はこんな酷くなかったわけだし、○○がいるから…て後から言うのも如何なものかとは思う。
ここで沈むチームは毎年唐突というか、よくワカランよね。
322名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 22:37:25 ID:8KVxqnsx0
>>318
東海山陽新幹線ぐらいしか移動経験がない軟弱者だと
3連戦でのパリーグの移動は耐えられないでしょ。


ま。毎年の事だがこういう記事が出始めるとジャッジが
急変して最終的には大差がなくなると思うけどね。
今年は最終節がパリーグ主催だから難しいかな
323名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 22:42:41 ID:M4QonmYq0
実力
324名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 23:20:57 ID:kJ+smlGo0
実力です
325名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 09:53:32 ID:95Az+QJv0
夕べのプロ野球ニュースの関根の解釈は30年モノのビンテージだった
「パはセにあこがれがあって、交流戦では張り切る!キリ!」
張り切って勝てるんならいつでも張り切れよおw
高木が「防御率見るとパ投手が圧倒的に強い、先発にすごいのが揃ってますから」とかフォローしてたけど
関根、古すぎだわ
今の時代、セの選手がオールスターではダル・マーにサインもらいに行ってんじゃまいか、とか思ってしまう
326名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 09:59:21 ID:OXT5QtLR0
セは上三つと下三つの差が激しすぎる
その上三つにしてもスタメンが固定してて
老人ホーム化してるのが大きいよな
新しく取ってくるのも結局パのお下がりって駄目ローテが
新陳代謝を悪くしてる
名前が売れて高く買い付けた頃にはもう遅いんだ

この構造を変えない限りパに勝ち越すのは難しいんじゃないかな
327名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 09:59:44 ID:q/A3eqeWO
>>321
いや、交流戦前から酷かったよ。
5連敗→1勝→6連敗→1勝→交流戦
とかだったはず
328名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 20:01:28 ID:ZOG6FXYb0
>>260-270
参考
パリーグからMLBに移籍した投手:9人
セリーグからMLBに移籍した投手:18人
NPB以外からMLBに移籍した投手:4人

メジャー挑戦はパリーグが多いと思ってたので、
これは吃驚。
329名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 20:33:00 ID:R9Rdapl50
メジャー挑戦しても皆活躍してないよなww
330名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 21:28:30 ID:pc8DDxev0
今日でセリーグは全チーム貯金なしになりそうだ。
331名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 21:37:47 ID:1ji5joJK0
全ポジションでDHを認めるリ・リーグでも作ればもっと強くなる。
332名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 21:40:08 ID:xAcvzne80
メジャーでもDHのあるアリーグのほうが強いよな
333名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:00:27 ID:e97rtemi0
3.1%
笑いすぎて腹が痛い
334名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:20:43 ID:i1yghFL50
644 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [ ] 投稿日:2010/06/02(水) 23:15:50 ID:8vLBhWPv0
●交流戦順位●
千葉 11-05
西武 10-06 1.0
檻牛 10-06 0.0
楽天 09-06 1.5
日公 07-05 2.0
福岡 08-07 2.5
−−セとパの壁−−−−−
巨人 08-08 3.0
中日 07-08 3.5
阪神 07-09 4.0
広島 06-09 4.5
横浜 05-10 5.5
東京 02-11 7.5

あ〜あw
335名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:21:36 ID:c0dGY/iu0
ドラフトの目玉と言われた投手はパに行くことが多いしね
336名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:22:35 ID:5xtTmLTc0
パはDH制があるが故に先発投手が強い
だから飛び飛び日程の交流戦では強くなる
それだけ
337名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:24:28 ID:VHn5SUI00
↑涙拭けやよ
338名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:25:54 ID:5xtTmLTc0
むしろこの日程で
岩田・能見の両エースがいない阪神に負ける
パチームがあることが驚きだ
339名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:30:08 ID:fwN6vRui0
>>335
辻内とか増渕とかヨシノリとか、セも獲ってるけど育てられないだけじゃんw
340名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:38:02 ID:0drsZukq0
それにしても、パのピッチャーって結構打つよね。
341名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:39:43 ID:a4uIbvzX0
>>334
順位が全然交流してないなw
342名無しさん@恐縮です:2010/06/02(水) 23:42:49 ID:0drsZukq0
両リーグDH制でいいのにね。
読売なんか大喜びで賛成しそうなもんだけど。
343名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:22:57 ID:7bacf7wvQ
>>334
もう今年から日本シリーズ廃止して
セ・リーグ1位とパ・リーグ最下位との入れ替え戦(勝った方がパ・リーグ)
にしたらいいんじゃね?
344名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:27:38 ID:aGHXdlv50
パは巨人が6チームあるようなもん
345名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:28:05 ID:L5lpmXg60
>>339
辻内懐かしいわ…期待していただけに今の状態は残念だ

両リーグDH制だとリーグが2つに分かれてる意味があんまなさそう
346名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:36:21 ID:z/CfPfZlO
梨田「一緒や!勝っても!(バチーン)」
347名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:47:19 ID:2MPx7Yz1O
1リーグ制になってたらナベツネは恥かいてたなw

優勝したいから巨人からFAで元パリーグに移る選手続出だったw
348名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:48:46 ID:2MPx7Yz1O
1リーグ制になってたらナベツネは恥かいてたなw

優勝したいから巨人からFAで元パリーグに移る選手が続出だったw
349名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:54:55 ID:Jm60xMdGO
>>340
涌井や成瀬は、打撃もフィールディングもうまいからね。

松坂もそうだったから、横浜高校ならではだろう。
アメリカンノックと坂道ダッシュの効果か?

まあここまで差がつくのも珍しいが。
先日のデニー論では、狭い球場で投げてるセ・リーグ投手は、慎重になりすぎて勝負に出れないから、あまり成長しないんだとか。
350名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:56:43 ID:ahaoIWj90
>>334
見事やね。
セは巨人だけ強すぎて面白くないと思っていたが、
正確には他の5球団が弱すぎて面白くなかったんだな。
351名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 00:57:54 ID:8Dp/mCyJ0
交流戦でたくさん勝った方のリーグに
日本シリーズでホームで4試合やれる権利与えたらいい
352名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 01:37:59 ID:bbSATEvY0
セリーグの投手って打つ気なく打席に入るのに慣れちゃってるんだよな
353名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:36:14 ID:/w0LpUzc0
セはパの最下位以下
354名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:41:09 ID:wYkAihwrO
>>4-5
ケコーン
355名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:46:13 ID:7CQN8dbsO
まさかの1〜6がパ。7〜12がセ。
356名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:48:34 ID:GP9yjWrhO
パ・リーグはここ数年間で全チームが優勝争いをしてて緊張感が違うんじゃね?
357名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:53:34 ID:5S5frxSSO
巨人も先発がカスだしな
358名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:55:53 ID:KfHcX09U0
>>40
そういや西って引退したの?
359名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 02:58:07 ID:4+GtFcrK0
>>358
独立リーグで本人いわく最高に楽しんでる
成績は2割切ってる程度だけど
360名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 03:06:39 ID:dMnmIh9KO
巨人がパにきたら最下位だもんなあw
だせぇw
361名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 03:09:33 ID:qdKyVGUpO
セって地味だし弱いし何がしたいのかわかんないんだよねw
362名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 03:14:26 ID:NYDxhAUP0
DHがないとデストラーデをファーストにまわして清原に3塁を守らせたり、
マルティネスが使えなくなるから辛かった
363名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 03:33:39 ID:hChPErZyO
むしろセの方がDH必要ぽいなw
ヤニキはDHなかったらスタメン落ちだし、ラミレスやスレッジの守備もヤバイしな。
ヤニキが健康ならパイプ椅子がDHだったろうけどw
364名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 03:47:10 ID:Jm60xMdGO
>>363
虎は養老院だな。

高卒が育ってない。
365名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 03:49:53 ID:aJV2UB1A0
高卒なんか育てても、すぐにメジャー行かれるだけだろw
366名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:17:16 ID:4IaLaNg50
いつの間にか、ウエスタンリーグとイースタンリーグの間にセントラルリーグが増えて、2軍が3リーグ制になったんだな。
367名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:20:14 ID:3dgZCQ1aO
セリーグざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:21:29 ID:8ZTBgq6E0
短期決戦じゃ、打ち慣れしてない投手の一打席分
パのほうが不利なんじゃないかと思うんだけどなぁ
369名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:28:44 ID:busdznD70
ハムヲタだけど巨人は本当ドームランで点とることしか考えてないからね
よわっちすぎ
370名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:32:14 ID:GrMxUcjGO
>>365
今のNPBを過大評価しすぎ
打者は大暴落、投手も豚と井川のせいで下落してるから
余程の大物じゃなきゃ大丈夫
371名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:33:42 ID:cLjUWW990
>>370
メジャーが無理なら巨人か阪神に行くだけ
パなんて所詮はファームだからw
372名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:34:40 ID:uNbtv3E70
セリーグってパリーグの2軍だろ
巨人は強奪しかできないし
373名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 06:34:49 ID:59Lbn9DD0
そのファームにやられている巨神兵・・・ww
374名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 07:20:10 ID:e6Xszn2kO
実力は
ロッテ≧西武>巨人≧ソフトバンク>中日≧阪神
>楽天≧オリックス>日ハム>横浜≧広島>ヤクルト

こんなもんやろ
375名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 07:24:55 ID:4gfmAtSMO
セリーグ優勝チームはパリーグの2位3位ともCSして勝ち上がってからでないと日本シリーズ出れないって事でいいよ
376名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 08:06:47 ID:JRgjnyMq0
セリーグは打率はそこまで変わらないのに、得点圏打率低い気がする
逆の発想をすればデータに頼りすぎてってことなのかな?
注目浴びててビビってるのか??って思うのがひとつ。

パリーグはエラーがきっかけでも、
先発ピッチャーが玉数で判断されて降板。
とにかく出てきた投手が抑える。
これがパリーグの印象。

に対して
セリーグだとエラーきっかけで得点されても
次の打順でどうせ変えるんだからがんばれ!
流れとか関係ない!「カッキーン!!」
これがセリーグの印象

エラーって打った球が曲がってエラーに繋がったりすることもあるだろうし、
ピッチャーのスタミナと関係すると気がする。

素人が投げたってアウトを取れることもあるだろうけど、
結果なだけで内容はエラーと一緒だと思うし。
そこらへんセリーグの試合見てると
なんで変えないのかなーって思うことが多い。

そこらへんで先発投手の防御率が違う気がする。
調子もあると思うけど毎年ストッパーの印象は
セパ変わってない気がするな〜。
377名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:38:43 ID:SFv3Ie030
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/06/03/01.html

▼ロッテ・西村監督 どうなんですかね。どうなんでしょう。分からないですね。今は順位は全く関係ない。

 ▼西武・渡辺監督 たまたまなんじゃないの。うちは毎年そんなに強くないよ。

 ▼オリックス・岡田監督 シーズンの最初から見てもパ・リーグが強いと思った。2人ぐらいいい先発がいるから、
日程的に(交流戦は)人数いらんからな。去年はいい投手がWBCに出て出遅れたけど、今年は最初から元気だからな。

 ▼楽天・ブラウン監督 はっきりとした理由は分からないが、パ・リーグの方が優れた先発投手が多い。セ・リーグは
力のある中継ぎ、抑え投手は多いが、チームが勝つためには先発投手が果たす役割の方が大きいと思う。

 ▼日本ハム・梨田監督(パが強いといっても)ウチは強くないもん。最下位なので全然分からない。上位のチームに聞いてもらえれば…。

 ▼ソフトバンク・秋山監督 上位は全部、パ・リーグになったのか。困るよ。(上位との差が縮まらないから)負けてくれないとね。
378名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:41:55 ID:WAXoH6R10
やっぱりDH制じゃないか?
せまい球場で、自動アウトになるピッチャーが打席に入る
セリーグじゃ、投手は育たないってことだろうなぁ
379名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:42:21 ID:GwuRGqCIO
最終的には各3連戦の6チームになるだろうな
それの方が現状いいと思う
380名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:46:11 ID:HTA8cY6+0
>>377
梨田www
セパ監督経験のある岡田とブラウンは真面目に答えてるな
あとセの監督には聞きづらいんだろうけどそっちのコメも見てみたいw
381名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:48:40 ID:VRV0ogutO
セ・リーグはくだらないチームが多すぎるわな。4チームくらいは消滅していいと思う。いらないチーム多すぎるし
382名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:50:45 ID:rAhKAiBP0
>>299
水島の漫画って絶対ホームランで決着つくよな。ホント劣化したなって感じ。

ドカベンやら野球狂の詩時代が懐かしい。今は糞。糞以下だ。
383名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:55:00 ID:V/wkURx50
西武3連敗してあ〜あって思ってたが、交流戦ではまだ貯金4の2位なんだなw
384名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:57:28 ID:oAPhjedo0
2試合のカードで1勝1負でも
セが苦労して勝ってるのにパはあっさり快勝しちゃってる
みたいな感じなんだよな。
やっぱりセは巨人をマークするためにどうしても力の入れ具合が
偏るのに対して、パはメインの敵を作らずにどの試合も集中して
やってるから、その分だけ差がでちゃってるんだろうな。
385名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:58:01 ID:6aPKGr7f0
一般人からしたらショートといったら鳥谷・坂本・井端だけど
実はパには中島・西岡・川崎といった隠れた名手が目白押し
全員走攻打そろった若手の成長株でルックスもよい
知らなかった人は注目してみるといいよ
386名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:59:58 ID:Dy/UTifq0
犬るとが走ってるからな
387名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 09:59:59 ID:WAXoH6R10
>>385
それ思い切り逆じゃ・・WBC効果もあるし
388名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 10:06:19 ID:IG5mCxVZ0
>>378
後、日ハムの梨田以外の監督は、下位打線を全然固定しない。
8か9番に、無名選手を混ぜて戦ってる。
梨田は、固定したがるけど。
389名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 10:07:53 ID:MXcsF3UY0
そっか・・・・

パの指名打者は守りはできないが4番くらいは打てる打者が入る。
セのほとんど自動アウトの投手相手の打線とは比べ物にならないくらいに厳しい場面を経験しているんだな

パ同士のチームで戦うよりも余裕を持って戦うことができるわな
390名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 10:10:24 ID:YryAiK//O
セリーグは横浜ベイが2003年の阪神みたいにフィーバーすれば盛り上がるんだがな
仮にも東京大阪名古屋に次ぐ大都市なのに弱すぎ
391名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 10:24:18 ID:SFv3Ie030
交流戦 打撃成績トップ10

1位 パ
2位 パ
3位 パ
4位 パ
5位 パ
6位 パ
7位 パ
8位 パ
9位 パ
10位 セ
392名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 10:27:26 ID:IG5mCxVZ0
広島のブラウン解任は、投手陣破壊しただけ。
中日のセサル重用は、英智や小池の出番を奪っているだけ。
ヤクルトの宮本サード、相川、藤本獲得もそうだけど、高田の考えが守備偏重すぎ。
正直、これらの3球団は、わざわざ自滅してるとしか……。
横浜は、弱くて当たり前だからどうでもいい。
393名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 10:36:19 ID:o0NgYaA90
阪神は使えないのに起用し続けたり
394名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 11:27:42 ID:IGlTsVi80
まぁ去年の日本一はセリーグだけどな。
この時期の交流戦とか調整段階だし。
日本一見据えた8月中盤からが本番でしょ。
395名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 12:04:11 ID:wGo66gEr0
やっぱ調整段階のプロ野球を見てもつまらないよな〜w
それを金出してみるセリーグファンてどこまでめでたいのだろうw
パリーグも案外調整段階だったりしてwww
調整段階同士でもパリーグが強いw
396名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 12:12:18 ID:Pkf0eH+60
>>394
ホントっぽいから怖いわw
来年の順位もすでに決まってるセリーグ
397名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 12:13:02 ID:iJneFdBqO
>>392
英智(笑)はセサル(笑)より遥かに打てないからな
近代野球において打てないことはスタメンになれないことを意味する
ネタ外人の足下にも及ばないNPBの打撃レベルでは
今後もネタ外人に頼らざるを得ない
398名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 12:22:35 ID:tTbv2MoF0
>>321
ここまで差が開いたのは燕のせいでもある
神宮はこの交流戦時期強いフォローの風で外野フライがどんどんHRになる。

それでパリーグの若手投手は自信をなくして自滅ってことがよくあった。
(特に西武。ヤクルトはそのおかげで比較的交流戦を得意にしていた)

l今年は梅雨が遅いせいかそういう天候がない。
だから例年と違いガチンコになったから西武が落ち込まないし
ヤクルトもリーグのまんま実力がでた
399名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 12:36:23 ID:4w0PcHD1O
>>385
12歳巨人ファンの思考だな
400名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 13:30:12 ID:BVjwT1K+0
時期の話も分からないやつって何なの?w
単にこの時期に調子よく手も仕方ないって話なのに。
これが細かい野球のできないパリーグ脳ってやつか(笑)
401名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 13:31:43 ID:Pkf0eH+60
この時期に調子良くてもしかたないから調子悪いってことか!
402名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 13:33:35 ID:HE54h/9O0
ずーと調子の悪い横浜やヤクルトはどうすればいいのだろう
403名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 14:08:16 ID:F4j9uJQr0
>>392
ブラウン式の練習続けてるマエケンでしか勝ってないんだけど
大竹も潰されたし
404名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 18:38:31 ID:oTgAuL1y0
阪神なんか今から先発投手陣を整備していく段階だからな
まだオープン戦みたいな感覚だ
どんなにアホな采配をしようがAクラスは決まってるし
405名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 20:15:28 ID:gIlSbFn90
>>385
おいおい、WBCと巨人戦の視聴率、どれだけちがうと思ってんだ・・・・
406名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 20:32:32 ID:/sBzUe4b0
セの低迷三兄弟については、セリーグはどう対応するつもりなんだろう

セリーグ、NPB全体で考えなきゃいけない問題だと思うが
407名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 20:49:27 ID:3FN2LSI70
この調子じゃ今年のセリーグの3位争いが借金6とかのラインになりそうだな
408名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 20:55:32 ID:oz95KPlDO
しかし両リーグとも見事に下位2弱ずつが
交流戦で引き分けぶっこいているんだよな。
ここが低迷の理由なんだろう
409名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 21:34:22 ID:T7I4L6mN0
>>406
自己責任のセ界ですから
410名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 21:42:05 ID:HE54h/9O0
>>409
責任取ってないような気がするんだが
411名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 21:50:29 ID:T7I4L6mN0
>>410
自己責任というのは
「どうなろうが知りません。お好きなようにどうぞ」
という意味だからな

強くなりたいチームは好き勝手に補強して
金がないチームはひたすら球団維持だけに努める

誰が責任を取るということでもないよ
412名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 21:54:40 ID:aOSiiwmP0
交流戦の成績を
セの下位3チームの責任にしてるセオタ
原因は強奪繰り返すセの上位チームだろ
しかもそれでいて勝ち越せないとかw
413名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 21:58:44 ID:HE54h/9O0
>>411
でもね弱いことでチームが具体的に不利益をこうむっていないだろ
というより弱いことで人件費を節約できる

この状況は自己責任というより身勝手に近いと感じるんだが
414名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 22:03:33 ID:T7I4L6mN0
>>413
今の状況が続けば、いずれ1リーグ制の話が再燃する
そうなった時、真っ先にリストラ対象になるのがセの下位チームだ
415名無しさん@恐縮です:2010/06/03(木) 23:26:37 ID:aGHXdlv50
セの下位チームは悪くないのに真っ先に叩かれるのはセの下位チーム
416名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 04:46:04 ID:hNd8kdEc0
普通にDH有のリーグの方が不利に決まってるだろ。
交流戦当初はそう言われてた。

現場の人間でで日程とかルールとか球場にゴチャゴチャ言ってるのって落合くらいじゃないの?
417名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:21:57 ID:goYCbZ6O0
>>416
当初は3連戦だったからな
2連戦となれば話は別だ
エース級をフル回転できるから
418名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:25:25 ID:dcGfCd/dO
まず バランスシートを公表しろよ

年俸云々は それからだ
419名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:28:52 ID:EgpGWqoO0
セは先発投手がしょぼすぎる。
これにつきる。
420名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:30:01 ID:GxGnMzN8O
どうせ日本シリーズで最後に巨人が勝つんだから、交流戦なんて関係ないよ
421名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:31:51 ID:goYCbZ6O0
>>419
DH制がないからそうなるんだよ

試合後半になると、どうしても投手の打席で代打を送るケースが多くなる
だから阪神のJFKのような分業制が当たり前になってくるんだ
そうすると先発が育たなくなる

その分、中継ぎ〜抑えはセの方が優れている
422名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:32:17 ID:rGb45JjLO
>>404
ロッテほどの整備じゃないだろ
423名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:37:04 ID:nE0PNUuPO
お金に甘えて根っこのスカウトや育成をおろそかにするからこうなる
俺は阪神ファンだが阪神の2軍観てると小さい打者&伏兵候補ばかり並んでる
この先も長距離打者はFAで獲りますよと言ってるようなもの
424名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:40:01 ID:goYCbZ6O0
>>423
育成なんて呑気なことは勢力が均衡しているパでないと出来ないんだよ
巨人がいるセではそもそも無理なんだ
毎年巨人の独走で終わってしまうからな
425名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 05:57:07 ID:nE0PNUuPO
>>424
育つのを待つ間にFAに頼るのと最初からFA選手ありきでチームを作るのとでは、
かなり大きな差がある
巨人でさえその意識はまだあるってのに…
426名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 06:01:11 ID:goYCbZ6O0
>>425
阪神は昔から伝統的に守りのチームだから
大砲の育成は上手くないんだよ
だから割り切って考えてるんだろ

その分投手は自前でやってるんだから
それでいいじゃないか
427名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 06:25:30 ID:nE0PNUuPO
その通りだな…現実が見えてないのは俺の方なのかも
たしかに浅村や仙台育英卒の橋本を阪神が獲らなくてほっとしたところはある
関西は高卒選手の宝庫なのに育成を諦めてほんとに良いのかなと思っちゃうんだよな
428名無しさん@恐縮です:2010/06/04(金) 08:54:06 ID:DGUPxnCg0
巨人が強いの野球は人気回復しないし景気もよくない
429名無しさん@恐縮です:2010/06/05(土) 22:48:38 ID:hi7jbAAR0
■今期 巨人戦ナイター視聴率ベスト&ワースト10 (6月1日終了時)

. 1 14.3% (04/24土 NHK)     . 1 . 3.1% (06/01火 TX__)←New 
. 2 13.8% (05/15土 NHK)     . 2 . 4.1% (05/18火 EX__)     
. 3 11.3% (03/26金 NTV)     . 3 . 6.2% (05/27木 NTV)     
. 3 11.3% (04/17土 CX*)     . 4 . 6.8% (03/30火 TBS)     
. 5 10.5% (04/07水 EX__)     . 5 . 7.1% (04/28水 TBS)     
. 6 10.4% (04/27火 CX*)     . 6 . 7.9% (03/27土 NTV)     
. 7 10.1% (04/06火 NTV)     . 6 . 7.9% (05/30日 EX__)     
. 8 . 9.3% (04/02金 CX*)     . 8 . 8.5% (04/14水 NTV)     
. 9 . 9.0% (04/30金 CX*)     . 9 . 8.7% (04/13火 NTV)     
10 . 8.9% (04/08木 TBS)     10 . 8.8% (05/02日 EX__)     

ベスト10位とワーストテンで差がない。
430名無しさん@恐縮です
【野球】巨人戦を全国中継するうま味も、視聴率の低迷でなくなってきた昨今、交流戦の変則「2試合」に物申す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275487504

巨人戦ナイター視聴率 (加重値Ver.) (06/02終了時)
       3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数

2003  16.2  16.2  16.1  16.2  13.3  12.1  *9.8       14.3  ▼1.9   132−140−140
2004       15.0  14.6  13.6  11.0  *8.7  *8.8  *9.7  12.2  ▼2.1   133−137−138
2005       12.9  13.0  10.1  *8.5  *7.2  *7.2       10.2  ▼2.0   129−140−146
2006  14.7  12.6  11.1  *9.2  *7.2  *6.8  *7.0       *9.6  ▼0.6   106−137−146
2007  11.9  10.8  10.2  *9.0  *8.7  *8.1  *9.3       *9.8  △0.2   *74−129−144
2008  11.0  10.3  *9.5  *9.0  *8.5  *7.9  10.2  15.8  *9.7  ▼0.1   *61−122−144
2009       12.2  *9.8  *8.9  *9.0  *7.5  *7.8       10.0  △0.3   *32−114−144
2010  *9.1  *9.8  *8.3  *3.1  --.-  --.-  --.-       *9.1  ▼0.9   *20−*39−*52