【サッカー/W杯】オバマ大統領、アメリカ代表を激励 「国民全員が君たちを応援している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
オバマ米大統領が27日、サッカーのワールドカップ(W杯)
南アフリカ大会に出場する米国代表を激励した。

同国では野球やバスケットボールなどに比べ、
サッカー熱は低いとされるが、オバマ大統領は
「国民全員が君たちを応援している。君たちは国民の代表であるし、
これまでの歩みを誇らしく思う」と称賛した。米国は1次リーグC組で、
イングランド、アルジェリア、スロベニアと対戦する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010052800548
2名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:27:07 ID:W0tJrn/P0
MLB豚涙目w
3名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:31:25 ID:59APPsQM0
ああ、こういうの雑務で何の代表でもやるんだよ
前はホッケーチームやラクロスの代表を激励してた
4名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:32:05 ID:MOzdYeFQ0
ステーツの国民はサッカーのW杯の存在すら知らないのが大多数。
そして日本もサッカーW杯は知らない若しくは知りたくも無い国民が大多数。
5名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:34:36 ID:sdB8/9SR0
>>3
WBCのアメリカ代表も激励したのかな?
6名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:36:33 ID:FHNGATi5P
決勝に進んだコンフェデも視聴率良かったしニューヨークタイムズの一面飾ってたもんな
強けりゃ興味がわくアメリカらしい
某棒振りの世界大会は自国開催にも関わらず誰も興味なかったなw
7名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:38:28 ID:HYn38M3B0
今回はやってくれるかもよ。
8名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:49:30 ID:9XEzeaY30
>>6死ね
9名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:50:48 ID:3S6bWB0D0
『2匹の子豚』

むかしむかしあるところに 野球が大好きなヤキ豚と
サッカーが大好きなサカ豚の2匹の子豚がいました

サカ豚は言いました 野球は終わってる
ヤキ豚は言いました サッカーよりはマシ

サカ豚は顔を真っ赤にして 野球の視聴率低迷を笑います
ヤキ豚は顔を真っ赤にして サッカーの視聴率低迷を笑います

いつしかサカ豚は大好きなサッカーのことも忘れ 野球を貶すことだけに夢中になりました
いつしかヤキ豚は大好きな野球のことも忘れ サッカーを貶すことだけに夢中になりました

やがて野球もサッカーも人気は低迷し 廃れ始めました

大好きなサッカーは廃れてしまいましたが サカ豚は野球が廃れたことに満足顔です
大好きな野球は廃れてしまいましたが ヤキ豚はサッカーが廃れたことに満足顔です
2匹の子豚は安らかな笑顔のまま 共に天に召されたのでした

めでたしめでたし
10名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:05:03 ID:cnAE8ZBR0
>>6
優勝しても名誉も名声ももらえないからな
国対抗の豪華なオープン戦だよWBC
11名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:05:26 ID:SYbovGZQ0
イングランドとアメリカってどれぐらい仲悪いんだろ?

イギリス人とアメリカ人とフランス人がいたら、どういう風に割れるの?
12名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:12:34 ID:mudbp0/Z0
今回のW杯は南ア◯リカ大会だからアメリカが優勝するわ
13名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:12:47 ID:HYn38M3B0
>>11
イギリス人とアメリカ人はそんなに仲悪くない。
14名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:15:20 ID:VeA1ZNwT0
>>1
大統領としても期待ハズレのオマエが応援する代表もたかが知れたな。
15名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:15:49 ID:bf2+aoELO
大統領!日本代表監督をchangeで!
16名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:16:14 ID:U57kvfrMO
ニガーに裏切られて焼豚泣いてるのん?
17名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:17:21 ID:3slzJqDc0
その一方でテキサスはひっそりと倒産していた

【MLB】テキサス・レンジャースが破産法11条の適用を申請
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274718872/l50
18名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:18:12 ID:4Uo4mkQ40
オバマはアメリカでは珍しいほどサッカー好きで有名
19名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:24:30 ID:9tQ7E1JE0
で、WBC(笑)のときは米国代表の激励は行ったのですか(笑)
20名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:27:21 ID:P06cSjoo0
>>10
辞退者続出だから豪華とも言えんのと違うか
21名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:28:23 ID:l3yx853DP
一方、サッカー日本代表は国民全員から失望されようとしていた。
22名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:34:19 ID:S/Nxi/WO0
国民「サッカー?なにそれ」
23名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:37:09 ID:k+rtUia+0


     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv  「なんの?」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
                    「ここに世界一がある!」

   \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ


24名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:43:00 ID:1uRRyUkB0
25名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:45:05 ID:31vnpk5l0
オバマってサッカーにわかだろ
26名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:45:09 ID:smJSTV4y0
アメリカ市民はW杯は見るぞ!

だが米国代表の選手は1人も知らない…
27名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:49:03 ID:INcB81Os0
>>26
そんなもんかもしれないな
28名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:59:47 ID:cnAE8ZBR0
W杯の決勝戦には、国王・首相・大統領とか国を代表する人が応援観戦に訪れる
WBCの決勝戦って誰かいったのかなぁ
29名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:01:43 ID:OUH3DpYh0
>>28
韓国人と日本人が少し
30名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:03:52 ID:UFCV1wYL0
「オラ、WBCを見たんだ。本当だよ」・・・カンザスの農民は語る
31名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:09:11 ID:OUH3DpYh0

アメリカ人「WBCって何?」
32名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:12:25 ID:tpbNuMS/0
アメリカでは不人気スポーツなんでしょ?サッカーって
でもアメリカはなかなかいいチームだよなあ
33名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:13:02 ID:CNTTJL21I
WCは世界規模の大会なのはわかるんだけどさあ

日本は世界の壁を見せつけられるハメに
なるんでしょ?w

これが世界の壁です!とか
決定力不足とかいい加減飽きたわ!w
34名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:16:40 ID:+iSFiliB0
(ヾノ・∀・‘)ナイナイ
35名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:20:38 ID:dy6hDFSQ0
世界に開かざるをえなくなってるからな
強迫神経症的なものがなくなるにしたがってサッカーも定着していくだろ
36名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:20:40 ID:cnAE8ZBR0
>>33
W杯でまだ1勝もできない国とか数え切れないくらいあるんだよ
それでも、みんな楽しく自分の国を応援してる
たかだか3大会でたぐらいで高望みしすぎだ
あの常連のヤオチョンでさえ、自国開催で初の勝ち記録したぐらい
日本はまだ始まったばかりだ
37名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:24:23 ID:WSC8q6xZ0
>>30-31
ボクシングはアメリカでも有名だろw
38名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:25:09 ID:HTSIEVgP0
日本なんて本来W杯出れるだけで喜ばなければいけない立場だよな
39名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:28:03 ID:l3yx853DP
アメリカ代表は今までも国民の無関心を逆にモチベーションにしてきた。
日本は持ち上げられてそこで満足。
40名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:34:29 ID:cnAE8ZBR0
今回で19回目の大会だけど
過去の18回で優勝経験した国は、たったの7ヶ国だけ
ブラジル・イタリア・ドイツ・アルゼンチン・ウルグアイ・フランス・イングランド
簡単にはいかないのがw杯、だからおもしろい
日本は勝ちより、得点を優先して戦えよ
41名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:35:49 ID:smJSTV4y0
>>36
いや別に娯楽だからいつ終わってもいいんだけど。
代わりはあるよ。
42名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:36:06 ID:smJSTV4y0
>>39
そうなんだよねー。
43名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:40:02 ID:eDN1kbDj0

世界で唯一の野球国





は日本なんだけどな(笑)
44名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:49:20 ID:smJSTV4y0
米国では
ベネズエラでは
キューバでは
ドミニカでは

最近若者はサッカー(ry
45名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:58:02 ID:IiuuUvrj0
>>11
フランスは英米連合軍のおかげでナチスの占領下から解放されたので
イギリスとアメリカには一生頭が上がらない
46名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 16:58:57 ID:sQO4UBF90
アメリカってどんなスタイルで戦うんだろうな?
カウンターかな?
47名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 17:05:41 ID:SfvywZOe0
>>36
日本のマスコミが馬鹿騒ぎするのってマイナー競技やマイナー階級なのに、日本人のほとんどが「世界で大人気」と疑うことなく洗脳されてる

野 球 = 実質数ヶ国のみで盛んな競技であり、オリンピックから外される程のマイナー
      WBC :「ワールド」とは名ばかりのアメリカ主導の集金企画で、MLBはやる気無し 大騒ぎしてるのは日本と韓国のみ
ゴルフ = 基本的に裕福な国での白人主体の選民スポーツであり、黒人が極めて少ない
      日本:初期費用が掛るが、接待ゴルフ全盛で底辺が薄い為低レベルでも大金が稼げる現状
水 泳・フィギュア・テニス = 施設や人種差別、高額な練習費用の為、黒人がほとんどいない 裕福な国が主導権
などなど

世界中にプロリーグがあり、歴史も競技人口も圧倒的な貧富の差の無いスポーツなのに、野球なんかと同じ結果が出せると洗脳したメディアに責任がある

48名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 17:09:50 ID:smJSTV4y0
>>47
「世界」という登録商標を使うためには
満たすべき水準があり、
どこかで決められているようだな。
49名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 18:17:45 ID:8rfYoVUf0
>>9
( ;∀;)イイハナシダナー
50名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 18:44:19 ID:saZ1LELx0
サッカー不毛の地と言われた米国も今では世界の強豪国なんだよね。
実力的には優勝も狙うので応援する人は楽しみだろうな。
51名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 18:49:15 ID:smJSTV4y0
>>50
いや不毛というのは商業的な話で
代表の実力は特に急激にUPしたものではないと思う
52名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 18:53:10 ID:cnAE8ZBR0
>>46
アメリカはスピードサッカー
日本みたいに無意味なオナニーパス回ししないからね
常に前がかりの前傾姿勢のサッカーだよ
53名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 18:59:01 ID:u7rxvddx0
朝2時に起きて、石油流失問題に取り組んだり大変だねオバマ。
54名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:27:36 ID:U2YfCPzxi
>>32
競技人口世界一のサッカー大国だろ
女子は世界一だし


まあ、女子どものスポーツですから(笑)
55名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:30:08 ID:DuyhQ9g10
またここでも坂豚、焼き豚論争がはじまるのか
56名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:31:44 ID:ikwVM3/y0
【サッカー/W杯】鳩山総理、日本代表を激励 「国民全員が君たちを応援している」
57名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:33:56 ID:Rv/Lk0AzQ
内心オカマ野郎きめぇwwwって思ってるんだろうな
58名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:40:59 ID:ptlIwlMj0
オバマ自身少年時代はインドネシアでサッカーずけだったじゃん
59名無しさん@恐縮です :2010/05/28(金) 19:45:09 ID:rZHaaI2M0
>>52
アメフトみてるような感じだよね。
442でスピードに乗ったカウンター。

昔神童と騒がれたアドゥどこにいったんだろ・・・
60名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:49:22 ID:zaw9yrVk0
嘘ばっかりw
61名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:50:23 ID:YnHRkMWc0
オバマ8年続いてアメリカがW杯招致成功したら
アメリカはサッカー国になるよ、マジで

二大スポーツがアメフトとサッカーになる、その下にアイスホッケーとバスケ。

62名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:51:49 ID:4fkjNwuE0
アメリカは毎大会地味に強いからな
63名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:52:32 ID:q7DSpkEE0
鳩山が岡田を激昂するとこ、見たいか?
64名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:53:15 ID:smJSTV4y0
>>55
芸スポに安全な場所なんてもうないのよ…
65名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:53:38 ID:+KhhBX/U0
ヘスキーみたいのがゴロゴロいるからな
リーグに金が流れればすぐに一流国
66名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:53:52 ID:3slzJqDc0
>>63
もうやったよ。昨日か一昨日
67名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 19:54:15 ID:smJSTV4y0
>>61
Jリーグより平均年俸低いのが
8年でNBAやNHLをブッちぎるって?
68名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:02:06 ID:U2YfCPzxi
94年にWC開催時のアメリカの計画では
今大会で優勝だった

前大会でベスト4の筈だったのが、緒戦に
想定外の負けで叶わず

前大会でイタリアから得点した唯一のチームがアメリカなんでしょ
69名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:02:25 ID:FaTWC7zt0
アメリカでサッカーはゲイのスポーツだと馬鹿にされている
そんな国に無様に負ける無敵艦隊スペイン(笑)
70要ビデオ判定でしょ:2010/05/28(金) 20:04:19 ID:A31hUEAn0
不平等や不公正はヨーロッパやアジアのような旧世界には吐いて捨てるほど転がっている。
歴史の古い社会になればなるほど、社会の不正や不条理は身に染みて判っている。
いちいち、そうした不正や不平等に目くじら立てていては暮らしていけない。
(中略)これがユーラシア大陸で数千年の間、圧政や不平等、不公正の下で暮らしてきた
旧世界の人生観なのだ。

しかし、北アメリカというのは、こういう圧政の不正、不平等から逃れようと大西洋を渡ってきた、
メイフラワー号のピューリタントたちに代表されるような人々によって作られた国なのである。
「不正や不平等は嫌いだ。そんなものに耐えている旧世界などは軽蔑すべし」というのが国是のようになっているのだ。
そこでアメリカ人は自ら信じる正義を他国に対して押し通そうとする。
そして、それに従わない連中には「悪」のレッテルを貼りたがる。
(中略)
だから、アメリカ人にとっては、スポーツの世界でも不正、不平等を排する事が重要なのだ。
あの陰鬱で、不正や不平等が横行しているサッカーなどという旧世界を象徴するようなスポーツは、
まさに”非アメリカ的”きわまりないスポーツであるに違いない。

―――後藤健生 『サッカーの世紀』 第十二章 アメリカ人がサッカーを嫌う理由
71名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:05:12 ID:7COnBaEr0
コンフェデの時はカウンター決まりまくってたな
72名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:05:22 ID:WFctr4hc0
>>45
イギリスも上陸一歩手前まで追い込まれて、
アメリカに泣きついたんじゃん。

73名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:08:14 ID:77Ui+yhN0
一方、鳩山は嫁と一緒に必死で韓国代表を応援していた
74名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:08:39 ID:Tv0hDRPr0
>国民全員が君たちを応援している

これは無いだろう
いつも思うんだが、オバマ大統領のセリフって過剰に大げさだよな
「ドラマ」を狙ってるような脚本っていうかさ
原稿書いてるのは相変わらず20代の若者達なのかね
75名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:08:52 ID:QXHlyKtr0
>>9
シュールだなぁ
76名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:15:32 ID:smJSTV4y0
>>74
でもサッカーアメリカ代表にとっては
嘘でも言って貰いたいセリフの1つだろうな。
77名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 20:51:47 ID:WQdTU8ng0
米朝対決見たかったな。
78名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:31:52 ID:oLOeaA0F0
>>74
前回のブッシュ「サッカーの事はよく知らないが」よりかは
選手の励みになるだろう
79名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:33:09 ID:FIR/q1740
アメリカのサッカー熱は高い
80名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:33:57 ID:BtZM4Q9x0
>>79
金額にするとおいくら?
81名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:38:30 ID:gWcsPftp0
アメリカがサッカー国になってから、
日本はマネし始める‥

感涙ものの忠実さ
82名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:39:30 ID:BtZM4Q9x0
>>81
MLSよりJの方が先じゃん
83名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:40:21 ID:VOLvDQPw0
そんなに上手い選手がいるわけでもないのに、
超組織サッカーで毎回そこそこの結果出すんだよな。
84名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:46:13 ID:rtWAPasq0
アメリカのサッカーは
野球とアメフトとバスケとホッケーと陸上とバレーとテニスとゴルフからあぶれた落ちこぼれやってるスポーツ
85名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:47:59 ID:MGy+MhCK0
この人、ルカ・トーニが好きなんじゃないっけ?
86名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:48:46 ID:BtZM4Q9x0
>>85
イタリアゴシップ紙のトバシ記事だろ
87名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:58:31 ID:VPlKZkc50
いつのまにか強豪国にされてるな
前回、日本と同じ1分2敗なのに
88名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:10:55 ID:BtZM4Q9x0
コンフェデがあったからかね…
89名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:12:12 ID:iJguZ+zO0
野球の代表は激励しないくせになぜサッカーだけホワイトハウスに呼んで激励するんだ

黒人はサッカーが好きなのかな
90名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:14:15 ID:BtZM4Q9x0
>>89
いや、MLBやNFLの「優勝チーム」をホワイトハウスには呼ぶでしょ。

要するに外向きスポーツ、内向きスポーツで人気の取り方が違うんだよ。
91名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:54:06 ID:KqMB9KK90
>>74
実際には「国民の大半は君たちを知らない」というところなんだろうけどな
92名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:55:04 ID:bgequCCn0
アメリカ人のサッカー好きは異常だな
93名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:57:06 ID:qnVrnwx60



ジーター「(サッカーの)W杯は巨大。WBCもそれを目指しているのだと思う。まだ始まったばかり。将来そうなればいいね」。



94名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:58:01 ID:qnVrnwx60



オバマ「国民全員が君たちを応援している。君たちは国民の代表であるし、これまでの歩みを誇らしく思う」


95名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 00:00:08 ID:hMGHQd0W0
オバマってサッカー好きなんだよね
96名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 07:17:43 ID:xo1r142p0
>>70
しかし・・・


2011年からMLSに参加するポートランド・ティンヴァース(鈴木・西村が在籍)の新サッカースタジアム、野球場から改築。
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparkwestjpg-39ff3ee75987ad44_large.jpg
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparknorthjpg-4871fc49d111e291_medium.jpg
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparksouthjpg-f098d5e13cc0124c_large.jpg

2011年からMLSに昇格するバンクーバー・ホワイトキャップス(平野が所属)が5年間使用するBCプレイススタジアム(冬季五輪開・閉会式会場)
五輪終了後リニューアル、開閉式ルーフに改造される予定
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/t/a/m/tamacoblog/cityscape.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/t/a/m/tamacoblog/WC_Vision_2011.jpg
ttp://www.whitecapsfc.com/files/Images/whitecapstennant.jpg
ttp://img509.imageshack.us/img509/306/35521388xu5.jpg
このほか、クラブはバンクーバー臨港に専用スタジアムを建設する計画を03年から推進し、地域と協議中
15,000席 (30,000席に拡張可能)でテニスやコンサートでも楽しめる。
ttp://www.whitecapsfc.com/files/Images/Stadium/renderings/northview.jpg
ttp://www.whitecapsfc.com/files/Images/Stadium/renderings/footprint.jpg
ttp://www.stadiumnow.org/Stadium_NOW!/Stadium_NOW!_News_and_Commentary_Blog/Entries/2008/5/20_FoS_Open_Letter_to_the_Mayor_and_Councillors_files/shapeimage_1.jpg
ttp://pacificmetropolis.typepad.com/photos/uncategorized/whitecaps_stadium_i_1.jpg
97名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 09:37:57 ID:X5rOa8Oi0
>>96
サッカー場は使い道があるのでいくらでも作るし…
球団の持ち物なのか?これ。

MLSは黒字どこが出してるの?
98名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 09:53:46 ID:ujFdm6hP0
>>64
ヴェルディスレがあるじゃない
99名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 11:40:56 ID:iBAZginS0
NIKE FOOTBALL WRITE THE FUTURE - FULL LENGTH
再生回数 10,313,340 回
http://www.youtube.com/watch?v=idLG6jh23yE

Nike baseball【CM】
再生回数 4,994 回
http://www.youtube.com/watch?v=iV6DXB5LMnY
100名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 14:02:24 ID:gcdslK6O0
>>90
あとオリンピックの金メダリストな

負け犬の銀メダリスト以下は呼ばれないのが
アメリカの厳しさ
101名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 14:11:55 ID:yiJhBhBM0
イングランドに勝って欲しいわぁ
ボストン茶会事件以来の快挙だ
102名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 14:13:34 ID:4lsP0kAg0
鳩山は岡田ジャパンに官邸でどんなコメントしたの
103名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 14:44:46 ID:vm2j3tPp0
>>100
3位決定戦なんてものも無いからな。

>>101
はあー…?
米国でW杯の報道はあると思うけど
イングランド戦をそんな風に報道してるかあ?
104名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 15:22:27 ID:gcdslK6O0
>>101
組み合わせ抽選の頃にアメリカにいたけど、
ヨーロッパ上位の中では一番弱いイングランドと
おなじ組で今回はくじ運に恵まれたという感じだったな

一方、そのころ日本はお通夜だったな
105名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 15:24:27 ID:Wbq/LmYs0
それは言い過ぎw
106名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:45:00 ID:tpXC9H490
>>101は典型的なサッカー皇国史観。
しかもサッカーの熱狂から最も遠いアメリカ捕まえて
惨めなくらいに場違いな倒錯。
107名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:35:31 ID:XqdDmgjP0
今思えば、抽選会でアメリカがアジアの国々と同じポッドだったのは正直残念だったな。
もし違うポッドだったら、アメリカ−北朝鮮という“注目の一戦”が
実現する可能性があったのに…
108名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:49:58 ID:X5rOa8Oi0
なんでそんなの注目するの…?

世界情勢からすれば
イランとアメリカなら若干他国の目は惹くだろうけど
アメリカ人にしてみればウザイ国の1つでしかないし
ましてやサッカーで戦争じみたプライド賭けるとか想像外の外だろう
109名無しさん@恐縮です
アメリカ人にとっては数多いスポーツイベントのひとつでしかないからな。

明日のサンズ対レイカーズが今の彼らが最も注目している試合
次がブラックホークス対フライヤーズ