【サッカー/加部究】協会技術委員長に外国人を 川渕前会長が決めた人事が日本サッカーの未来より優先されてしまう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憚りながら☆珍力団 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★
東アジアやセルビア戦では「ベストメンバーでないと難しい」とコメントし、
中澤、闘莉王が揃わない場合は「3バックも」と示唆した。
韓国戦では「厳しいプレッシャーがある時間帯は、相手ゾーンの中で起点が出来ず、ボールが回せない」と吐露し、
「前半は守備的に戦い、後半ボールを回せる選手を起用することも考えていかなければならないかも」と語った。
中村俊や遠藤は、後半から投入も視野に入れていくという意味だと思う。

つまり岡田監督は、2年間指揮を執り続け、W杯直前になって世界と戦うための課題を見つけたことになる。
昨年の後半あたりからは、すっかり余裕がなくなり、テストマッチでも結果を出すことばかりに固執するようになった。
自身が考えるベストメンバーの融合ばかりに力点が傾き、とうとうCBのバックアップも、
中村俊や遠藤とは別のオプションも試さずに来てしまった。
試したとしても、本当に彼らと競わせ、戦力に取り込んでいこうという姿勢は見えなかった。

岡田監督からは、よくこんな言葉が聞かれたものだ。
「今までが順調過ぎたから、かえってよい薬になった」
「この試合はうまくいかなかったが、出来ていた試合もあるので」

この「順調」や「うまくいった」試合は、おそらくアジア予選を指しているのだと思うが、
実はこの言葉にこそ日本代表監督人選の問題点が隠されていると思う。
ジーコ時代もそうだったが、とにかく2人の監督は「アジアは決して甘くない」と繰り返してきた。
もちろん広範な移動を強いられ、気候も文化も大きく異なる国との試合は楽ではない。
だがそれでもW杯本番の戦いとは比較にならない。
アジアでは「些細」で済まされるミスが、本物の国際舞台では致命傷になる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4794441/
>>2以降に続く
2憚りながら☆珍力団 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★:2010/05/28(金) 03:25:45 ID:???0
(つづき)
アジアでの戦いを見ながら、世界を想定して吟味する。
国際舞台での監督経験が乏しい両者には、それが欠けていた。
韓国戦を終えて中村俊が話したという。
「Jリーグではごまかせても……」
確かにテレビや新聞報道を見れば、中村俊の下降線は「ごまかせていた」ように映るのかもしれない。
欧州帰りのスターが時折見せるファンタジーあるワンプレーを取り上げ、メディアは「さすが」と持ち上げる。

だが一方で、フィジカルコンディションが整わず、「これで大丈夫なのか」というスポットの当て方はしない。
もちろん日本協会やメディアの中にも、岡田監督を不安視したり、
中村俊の現状を危惧したりする視点がなかったわけではないだろうが、それを声にする文化がない。
絶大な権力を誇った前会長が決めた人事の方が、日本サッカーの未来より優先されてしまうのだ。
オシム前監督は指摘している。

「日本人はなかなか思ったことを言わない」

結局、日本サッカーを再建しようすれば、世界水準を踏まえ、
正しいことを躊躇なく発言できる人材を強化の中枢に据えるしかない。
そしてそれは日本人では、ほぼ不可能だ。
技術委員長を外国から招聘し、育成も含めて改革を主導してもらう。
そうなれば必然的に、会長の素人的な見解は入り込む余地がなくなる。
また代表監督の選択や、各カテゴリーの指導者の評価等も、純粋な実力主義に近づいていくはずである。
http://news.livedoor.com/article/detail/4794441/
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:31:40 ID:HYn38M3B0
やっぱり試合観てたら誤魔化せてないよなw
4名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:35:53 ID:An3aDebk0
さすがにマスゴミは擁護しすぎだな
岡田をたたくんじゃなくて選手をたたけよ
5名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:37:56 ID:6+VJJ48W0
どうせ韓国人ってオチになるからやめろ
6名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:41:42 ID:1zNogMA20
外人に任せれば変わるってのも安易な発想だろう。
それ以前の根本的な問題だよ
7名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:42:42 ID:HHVKqUIW0
ミランを入れろということですね?
わかります。
8名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:42:51 ID:cmqDiGmN0
白人さまは神様です
9名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:43:48 ID:HYn38M3B0
メディアが批判出来ない空気を作ってる犯人を何とかすべきじゃないかな。
10名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:45:45 ID:HR7fn1E20
いや、アジアは甘く無いよ
正直日本はアジア予選を勝ち抜くのがやっとの国
ブラジルW杯は突破出来ない可能性大

岡ちゃんは良くやったよ
11名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:48:46 ID:euiEv4No0
日本はジーコの時から8年無駄にしたといってもいいよな その間に結局韓国とも差が出来た
12名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 03:52:45 ID:BhpUPhKc0
岡田がどうのより協会側の会長と理事をクビにした方がいいんじゃないの
13名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:00:52 ID:S4sZ6E7a0
まず川渕前会長をマスコミは叩けよ
こいつが全ての元凶なんだからさ
 
14名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:02:58 ID:hkN4fBaS0
まあ育成が協会主導ってのも世界基準からはおかしいわな
クラブの問題でもある

もう協会は金出すだけで、育成頑張ってるクラブに補助金出すとかのほうがいいかもな

変な話、トレセンに選手出して変なコーチに当たったら劣化するとかありえんだろ
15名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:03:59 ID:jfkB0XtX0
>>10
最終予選って最後の2試合消化試合になるくら余裕だっただろ
16名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:06:27 ID:IMCaSeHc0
技術委員会 技術委員長 ヒロミ

・・・他誰も居ないんだぜw
年代別は西村と連絡とってると言ってたが

ちゃんとした技術委員会ってのを作らないと評価もろくに出来ない 
17名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:07:06 ID:so0Oqd36P
川渕氏が進めたプロ化の最初の10年で、彼の役目は終わった。
長すぎる強い権限は、「既得権益」を大きくするばかりで
彼とその取り巻きが「肥え太る排他的集団」へ今突き進んでいる。
「川渕とその仲間たちの独裁体制」が、北朝鮮の独裁国家体制に近いと
こう説明すればわかりやすいと思う。

新しい血を入れ替えない限り、衰退は続く。
迷走監督岡田続投、協会のいい加減な強化策も不問。
国内のスポーツインフラ整備でどれほど多くの「利権」が
「彼らの懐へキックバック」されているか
スポーツマスコミはきちんと追求しろw
芝生の張替えひとつとっても、なぜあれだけ高額なのか?
取材する価値がゴロゴロ転がっているはず。
18名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:09:02 ID:so0Oqd36P
運営の透明性と、評価基準の公平性を担保できないと


サッカー協会は、近い将来に
相撲協会以下のgdgdな集団に成り果てるだろうなw
19名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:10:24 ID:YOGASDvN0
協会は仕分けな
私物化しすぎ
20名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:22:44 ID:Qfo82Qcr0
どんなバカでも、どんな能無しでもカワブチに気に入られれば
日本のサッカー界で仕事が回ってくる。
カワブチの能無し子分たちを食わせていくために
スポンサーからの貴重な予算が無駄に使われる。

財政難に陥っている、どこかの国と同じ構造だよ。
21名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:25:24 ID:aEJPQwM9O
久しぶりにまともな記事を見た
22名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:26:19 ID:bLF2OKCG0
今大会は、ボロ負けしたほうが目先のゴミクズを一掃できていいんじゃないか
23名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:26:36 ID:SMxLk5CG0
このマイナー媒体とはいえ、
協会批判&俊介のこれまでのマスコミの扱い、を批判してるのは貴重。

今後もこの線が大手マスコミに広がるよう願う
24名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:27:30 ID:mQ5B536v0
>>10
実際は余裕だったんだから
予選はそこまで心配ないよ

アジア枠が減らなかったらだけどw
まぁ FIFAは中国出したいだろうから減らないかもね
25名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:33:01 ID:0V3QH/aR0
あのメッシだって結果が出なければ現地マスコミからフルボコだろ
川淵のケツ舐めてる日本のバカマスゴミ使いモノにならねぇ失せろゴミ
26名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:35:44 ID:HHVKqUIW0
この人ミランの記事はどうかと思うんだよなぁ
息子が可愛いのはわかるんだけど・・・
27名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:37:40 ID:ZL2GMpSr0
川淵が実権握ってからロクなことになってないんだよねえ・・・
アンダーの監督もコネばっかで実績残せてないし
最強世代の監督にジーコだろ? 勝てなくなって当たり前だっつーの
28名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:40:59 ID:1aaKvLdQ0
思ったことを言わせてもらうと
川渕のせいで日本のサッカーは終わった
29名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:42:48 ID:69ykpZMy0
早く死なないかな・・
30名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:45:38 ID:BJQYxinW0
技術委員長というか、協会トップを外人がやっちゃだめなの?
オシムに協会トップになってもらいたいな
31名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:48:26 ID:U7nY2ESH0
自分のことキャプテンって呼ばせて
好感度を上げようとするあたりそうとう策士だな
32名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:51:22 ID:tjAwak/t0
岡田の無能さとそれを見て見ぬ振りをしている協会トップにはマジで反吐が出る
33名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:52:34 ID:O1+Ojk7a0
>>32
やれ
34名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 04:57:40 ID:Zvm8YMmI0
日本人は無能だから、欧州人様に規律正しく躾けられたい!!

サッカーヲタクって、結局この理論の繰り返し。
コンプレックス丸出しで、日本人はダメだ日本人はダメだの繰り返し。
35名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:04:41 ID:oVdH0a8a0
おーにぃっぽー
36名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:05:11 ID:tjAwak/t0
>>34
馬鹿は回線切って首吊って死ねよ
柔道で強くなりたいのに日本の指導者を招かない国が世界にあるか?
その程度の理解しかできないから何をやらせてもお前は駄目なんだよ
37名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:05:53 ID:oKOyUOiI0
いつも思うことだが
2chで怒っても何の得もない
38名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:07:17 ID:yjxLL9EQ0
よく気づいた
39名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:18:22 ID:tPgf1KlU0
もっと早く言えよ。
ジーコのときだってW杯終わってから、一斉に、俺はやばいと分かってたとかさwww
2ちゃんと変わらないwww
ゴシップ紙じゃなくて、サッカージャーナリスト自称してる奴らが
そんな調子だったからね。
川渕が天皇化してんのは、ずーーーーーーっと前からだったろ。
叩くんだったら、せめて、岡田が就任した時点の段階でだろ。
お前らの責任だよ。マスゴミ。
40名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:19:08 ID:EOhKG2Za0
結局は協会にとって都合のいい監督ばかり選んできたツケが出てるんだよな
2002のトルシエみたいに外部の圧力を気にしない奴だったら
今頃老害の中村は確実に選考外だし
中村が消えた場合の布陣もある程度のテストくらいは出来ていただろうに
41名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:22:29 ID:dGCWMo6q0
時間が解決して繰り返すんだな
42名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:24:31 ID:pufC7AA80
今回のW杯はお灸をすえるとかってレベルじゃない
日本でのサッカー文化が終わる
43名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:24:40 ID:YFTdSGKz0
トルシエを技術委員長にしてみても面白そうだけどな
いちいちマスコミと対立して協会と対立して楽しませてくれそう

とりあえず原じゃダメだ
44名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:27:50 ID:RGgJr05U0
サカ豚にききたいんだけどさ。
サッカーなんか他の競技に比べて明らかに八百長しやすい
前近代的な競技なのに
ルールをガチ仕様に変更しないで
強さ求めても八百長で負けるだけだとか思わないの?
45名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:29:31 ID:RGgJr05U0
サッカーが八百長しやすい理由を挙げるよ?
まずビデオ判定がない。
つまり一回判定されたプレーは明らかに誤審でも
その試合では覆らない
46名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:31:35 ID:RGgJr05U0
つぎに一つの判定で試合に影響を与えられる割合が大きい。
わかりやすく野球と比較すると
野球で八百長しようとして
ストライクをボール、アウトのタイミングでセーフしても
その一つの判定で試合に影響を与えられるのは
試合の流れも関係するので確実じゃない。
確実に八百長しようとすると、不自然なジャッジを何回も積み重ねないと無理。
これは気づかれる可能性が高い。
47名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:33:42 ID:LzI9b3Ll0
今の35歳男子は100万人いるんだけど、
今の20歳男子は65万人しかいないんだよ。

そら全てに置いてレベルが下がるよ。
48名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:34:03 ID:RGgJr05U0
対してサッカーだと、たとえば一発レッドカードでも出せば
人数差がそのまま試合終了まで影響するので
この一つのジャッジだけでも試合を
特定のチームに有利になるようにすることができる。
また、得点が入らない競技なので
PKで特定のチームに有利になるようなジャッジ
失点したら、その場面だけ「オフサイドである」とミスジャッジすれば
かなり試合をコントロールすることもできるわけ。
49名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:35:33 ID:RGgJr05U0
この点踏まえて、仮に日本がガチで実力付いても
サッカーという競技そのものが「真剣勝負」に向いてないので
いくらやっても勝てない恐れもあるんだけど

サカ豚はこーゆー点はどう思ってるの?
こんなルールで世界と勝負して、その結果を実力と認めるの?
50名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:38:32 ID:RGgJr05U0
それともなに?
審判の倫理観なんて都合のよいものを信じて
これが真剣勝負のリアルファイトと思って観戦してるわけ?

論理的な思考が好きな俺から見るとサカ豚が
何やってるのか、何言ってるのか
さっぱりわからないときがあるんだけど・・・・
51名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:39:41 ID:SeJEXgyU0
賛成。
今の屑共より川淵のがマシ。

こいつは派閥の弊害をだれより知ってる。
52名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:42:21 ID:SeJEXgyU0
>>34
単純にまだまだ日本の指導者は力不足だから。

選手育てる以上に指導者育てるのは困難。

今の日本代表が指導者になる頃はまた違ってくると思う。
53名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:43:15 ID:ZL2GMpSr0
>>51
派閥を作って子分の犬飼を再選させようとしてるのがそいつだけどw
54名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:43:29 ID:RGgJr05U0
>>52
別に指導方法が良くても八百長で負けるんだぜ?
サッカーって。
55名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:44:51 ID:RGgJr05U0
指導方法が是か非かなんて
そのスポーツのルールがフェアじゃないと比較のしようも無いのに
なんで日本の指導者が糞、欧州は良いとかサカ豚言い切れるの?

サッカーというスポーツのルールでどの指導が是か非かなんて
比較のしようもないと思うんだけど・・・・
56名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:47:48 ID:HJyCyLPV0
>>1
ヨーロッパの方がサッカー進んでるんだから
これは素直にいいこと

少なくとも犬飼とかじゃ話しにならんからな

おまえもたまには良いスレ立てるじゃねえか
57名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:48:31 ID:Z7qxD5Ba0
川渕の好きにやらせたらいいよ。
次回以降は日本はワールドカップに出場出来ないんだから。
58名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:49:28 ID:HJyCyLPV0
日本人がどうのこうの問題じゃないだろう
ヨーロッパの進んだサッカーを素直に少しでも取り入れる努力はするべきだろ
59名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:50:37 ID:MuojECg7P
重要な部署のトップに外国人もってくるか
職員の2割くらい外人にした方がいいな
60名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:50:59 ID:RGgJr05U0
>>58
だから取り入れても八百長で負けるんだぜ?極論すると。
サカ豚は何がしたいの?
10歩譲って取り入れるとしても
同時にフェアなルールに変更するよう動くならまだわかるんだけど。
じゃないと無駄な努力じゃん。ちがうの?
61名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:51:09 ID:HJyCyLPV0
犬飼をとりあえず変えてほしいわ
62名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:52:19 ID:HJyCyLPV0
監督ヨーロッパ人
上層部ヨーロッパ人の方がいいに決まってる

少なくともフィジカルを軽視したようなサッカーにはならん
わけわからんパスだけのサッカーも出来ないようになる
63名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:53:28 ID:fC2uOmg50
いまの代表がアジア予選たたかったら予選落ちしそうだがな。
岡田になってから時間がたてばたつほどチームの完成度が下がって弱くなってる。
64名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:55:55 ID:VLCghaAc0
>>60
八百長すればどんなスポーツでも勝てるわ
論理的な思考?????
あふぉだろお前
65名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:56:12 ID:RGgJr05U0
>>62
いや・・・だからさ、サッカーって採点競技じゃなくて
得点入れてそれで勝敗を競うんでしょ。
フィジカル軽視しようがわけわからんパスだらけでもよくね?

サカ豚の言ってる主張って、採点競技の主張なんだよ。
「それはちょっとちがうんじゃねーの?」みたいな。

66名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:57:45 ID:RGgJr05U0
>>64
だからレス読めよ。
他のスポーツ、得点で勝敗を決めるスポーツで八百長しようと思えば
かなりの幸運か、不自然なジャッジの積み重ねでもしないと難しいように
ルールが整備されてるけど

サッカーって、1回不自然なジャッジすれば
試合コントロールできるんだぜ?
これを前近代的といって何が悪いのかわからん。
67名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:58:08 ID:HJyCyLPV0
>>65
おまえ意味わからんし知らないなら黙っててくれよ
68名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:58:58 ID:RGgJr05U0
不自然なジャッジを積み重ねないと試合をコントロールできないスポーツと
1回不自然なジャッジを出すだけで試合をコントロールできるスポーツ。


どっちが八百長しやすいか論理的に考えればわかるもんだけどな。。。
69名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 05:59:51 ID:HJyCyLPV0
野球サッカー論争はどうでもいいよ
1人でやっててくれよ
70名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 06:03:40 ID:VLCghaAc0
>>66
サッカーがヤオしやすいのはその通り
点が入りにくいし、ルールもシンプルで少ない
だから面白いんだよ、明らかな八百長は詰まらんけどな
71名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 06:05:18 ID:VLCghaAc0
>>68
八百長しやすいからサッカーがつまらないってのは真逆な
しやすから面白いの
72名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 06:05:28 ID:RGgJr05U0
>>70
そうでしょ?
それ含めて楽しむなら俺もわかるんだよ。
でもガチで日本の指導者とかに怒ってるんだぜ。
このスレのサカ豚って。
73名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 06:10:21 ID:VLCghaAc0
>>72
意味がわからない
八百長できるから強化しなくていいってこと?
どうせ負けるんだから強化しなくていいってこと?
本当に意味がわからない
74名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 06:45:52 ID:lSA3buVc0
まぁな、井原とか意味不明な擁護してるし
情やしがらみで、こういう奴ばっかだからな
75名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 09:54:42 ID:RU26hyvz0
>>1
短くまとめろ
76名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 09:57:51 ID:kJokm27k0
布 牧内
77名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 09:57:56 ID:hE/Gixfp0
原、解説者時代は人気だったようだが、犬飼の片棒かつぎの道楽者は立派な戦犯だよ
78名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:05:19 ID:uRHdNs530
俺たちがアホーターである限り協会はゴミとしか思っていない
メディアを脅かしやりたい放題、身内人事とスポンサーよいしょで金だけ稼ぐ
変えるためにはここに書き込む全員が協会に直接意思表示すること
100万のFAXが送られてくれば協会も無視はできないだろう
79名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:07:01 ID:EP5xsZdp0
オシム前監督は指摘している。

「日本人はなかなか思ったことを言わない」


だがここでは言いたい放題なんだぜ
80名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:08:49 ID:95nceMmn0
早大派閥の加藤久、よく言った!

と思ったら違う人か
81名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:13:41 ID:GOEWrt13P
カルロスゴーンみたいなのいないの?
82名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:16:43 ID:tvjJpOlM0
>技術委員長を外国から招聘し、育成も含めて改革を主導してもらう。
>そうなれば必然的に、会長の素人的な見解は入り込む余地がなくなる。

川淵が正しいとは思わないが、外国人が正しいとも思わない。正しい判断が出来る外国人を
連れてこれるか、そして彼の判断は正しいと誰がどういう基準で判断するかをしっかり決めて
おかないと、その外国から招聘した人間が新しい川淵になるだけ。

グルノーブルで祖母井がオシムから紹介された人間を監督にして、昇格・残留・シーズン最下位
での降格を全部味わったみたいなことが起こらないとも限らない。
83名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:21:53 ID:ZL2GMpSr0
>>82
その監督、2部から昇格させて一期は残留させたんだけど・・・無知すぎる
84名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:40:15 ID:tvjJpOlM0
>>83
「昇格・残留」ってちゃんと書いてるんですけど。
あれなんて典型的で、昇格させて残留させたという実績があったので成績が低迷した時にクビの切るタイミング
を逃したという典型。大分もそうだったな。
>>1でいうところの「日本人はなかなか思ったことを言わない」ってやつだなwまあ、招聘した外国人を崇めて
関係をイーブンにしないと結局、それが新しい聖域になるという当たり前の話。グルノーブルや大分は過去の実績に
フロントも監督も固執してうまく機能しなかった例だったわけで、協会がそうならない保証はない。
85名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:48:13 ID:U9uEe4cP0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
86名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 10:59:17 ID:evUt/p5j0
会長の素人的な見解!
87名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:13:08 ID:8/tbvYFc0
川淵の素人意見www
88名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:17:58 ID:43GKC3KV0
呼ぶなら優秀な外国人呼べ。オシムみたいなカスはお断り
89名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:24:41 ID:pL5wFJOw0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _,ハ__ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   お友達人事をするからこの体たらくや!
    |  (ニニ' /   勝ちたいならプロを呼ばンかい!
   ノ `ー―i´  
90名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:24:48 ID:gUMgjme00
「川淵前会長が決めた人妻が」
に見えてしまってあせった
91名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:31:24 ID:9bFE9qvC0
>>60
どうせ死ぬから努力しない人生送ってくれ
92名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:47:00 ID:E4h5a3+j0
>>1
分かりきってることばかりだな
今更気づいても遅い
93名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:51:07 ID:xovdWLQw0
いまの協会の正義は
日本サッカーを強くするよりも既得権益を守ることだからね
それが結果として日本サッカーを強くすると信じているというか、
詭弁を弄しているだけなんだよ
仮に電通やアディダス、キリン……、ここから金が入らなくなったら
協会の財政は破綻して代表チームどころか、
Jリーグや地域リーを含め、日本サッカー界全体が崩壊するってね
でも、このままだとさらにサッカー人気は低迷してニワカファンもはなれ、
次世代も育たないというジレンマもある
もしそうなったら、その責任はすごく重い
たぶん川渕は岡田の2年半の空白を犬飼に押しつけるか、
なかったものにして、協会内に新部署を作ってそこに天下りかもしれないね
94名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 11:54:22 ID:Rv/Lk0AzQ
日本さっかーは韓国人に見習わないとな

韓国代表>日本代表
Kリーグ>Jリーグだしwwwww
95名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 12:14:33 ID:yTFMxOaN0
駄目だったら責任取って辞めるようにすればいい
監督も4年は長い
4年でもう使い物にならなくなる選手も出てくる、そうなっても情で使い続けるだろ
そうならないようにノルマ設定で区切るべき
96名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 12:17:19 ID:i5GOgv350
息子がらみの発言でおわった人だと思う
97名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 12:44:35 ID:mo4XE+n40
【政治】 "フリーダム内閣" 福島みずほ大臣「署名しない!」→北沢大臣「なら辞任を」→平野官房長官「北沢大臣が不規則発言!」
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/28(金) 11:27:55 ID:???0
★閣内バラバラ、今度は平野氏が北沢氏を批判「不規則発言だ」

・普天間問題で、北沢俊美防衛相が、署名を拒否する福島瑞穂消費者・少子化担当相
 (社民党党首)の閣僚辞任を求めたことに対し、今度は平野博文官房長官がかみついた。

 28日午前の記者会見で、平野官房長官は北沢発言について「閣僚の不規則発言だ」と
 強い不快感を表明してみせた。

 ただ、平野氏も政府方針に反対する福島氏を罷免するかどうかについては「今はなんとも
 言えない」と含みを残すなど、閣内が混乱しているのは明らかだ。

 福島氏の処遇については他の閣僚からは「(福島氏には)連立内閣の一員としての立場を
 踏まえ判断をしていただきたい」(千葉景子法相)などの冷たい意見が相次いだ。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005281121016-n1.htm

※元ニューススレ
・【普天間】 福島みずほ大臣に、辞任促す…北沢防衛相
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275010357/


2 :名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:32 ID:GF/RiTp20
ワロタ

98名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 13:20:27 ID:aEJPQwM9O
このスレは伸ばさなきゃ
99名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 13:42:41 ID:1yLg5wvq0
政治も外国人枠が必要だな
100名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 13:54:57 ID:p1rzPR6c0
川渕のせいで全て壊れたな
101 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 14:57:15 ID:nUHL8YlcP
川淵三郎
2002年7月、Jリーグチェアマン退任。後、日本サッカー協会会長(キャプテン)に就任。




ここから始まったな。

失われた8年。
それも黄金世代の全盛期と重なるとわな。
102名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:51:35 ID:JvdzOFHR0
バカブチはJリーグ作った功労者顔してやがるけど、
最大の功労者は木ノ本さんだもんな
103名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 15:58:16 ID:3WUhgef10
その技術委員長を誰が選ぶの?
その委員長の仕事の成否を誰が判断するの?
その人選が間違っていたら誰が解任するの?
それに対して誰がどういう形で責任をとるの?

いくら何でも思考停止しすぎてねーか?
104名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 05:18:05 ID:WMiVJ/gZ0
メディアはこの問題から逃げるな
105名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 05:37:16 ID:R1YM5x/b0
フランスも代表人事とか運営とか腐っているから嫌とかベンゲルも言ってたし
マフィアとかが思いっきり絡んでる国もそれなりにあると聞くし 日本の大相撲みたいに
まあ何らかの形で腐敗防止のシステムを確立しないと腐るのは簡単なんだろうね
106名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:21:11 ID:WMiVJ/gZ0
すべてが密室で独裁的に決定される
川淵犬飼岡田は、まさに「隠し砦の三悪人」
107名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:35:55 ID:3YltfgCw0
>>101
その前のナベツネとの対立から全てが始まってる。
珍しくナベツネがまともな主張をしたが川渕の詭弁によって封じられて今の代表・Jリーグがある。
108名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:40:33 ID:Jv6Bt1xL0
正論
109名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 21:25:00 ID:wbtQUDwE0
少し前のバスケ協会
110名無しさん@恐縮です
つーか、いい加減トルシエの功績認めてやれよ。
なぜか釜本の責任になってたけど、引きずり下ろそうとしたは川淵なんだろ?
トルシエ憎しで始まったからややこしいんだよ。
組織力が売りだったのに、ただの無秩序経由して、
パス回しサーカスに成り下がってるじゃねえかorz
何がやりたいのかさっぱりだ。