【映画】ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ、リメイクものゾンビにもの申す
映画『サバイバル・オブ・ザ・デッド』の公開が控える、ゾンビ映画の巨匠ジョージ・
A・ロメロ監督に映画制作へのこだわりを聞いた。
まずロメロ監督は、「決して足の速いゾンビは作ろうとは思わない」と自身の映画に
登場するゾンビへのこだわりを明かしてくれた。「僕の最初の作品で、『ゾンビはいったん
死んでいるから、身体がメチャクチャだ』と保安官が言うシーンがあるんだけど、まさに
その通りで、ゾンビが走り出したら、足が折れちゃうと思うんだよ」と、意外にも現実的な
ことを考えているようだった。
ロメロ監督の作品は、たびたびリメイクされているが、それについてはあまり好ましくは
思っていないようだ。その理由は、リメイク作が納得いくものに仕上がっていないからで、
「『ゾンビ』が、『ドーン・オブ・ザ・デッド』としてリメイクされたときも、最初の20分くらいは
良かったけど、後はまるでビデオゲームを観ているような感じだったよ」と話した。また、
1973年の映画『ザ・クレイジーズ』をリメイクし、今年アメリカで公開された映画
『ザ・クレイジーズ / The Crazies』(原題)についても、ベトナム戦争へのいら立ちも
込められていた映画なのに、ただのSFホラー映画みたいになってしまったと嘆いていた。
しかし、「リメイクをした監督たちは良い仕事をしていると思う、ただ、僕が制作するような
映画とは違うというだけなんだ」とも付け足していた。
彼のゾンビ映画には、必ずコメディー要素も盛り込まれていることも特徴だが、それは
ホラー漫画を読んで育ったことが影響しているそうだ。「その中にはひどいジョークが
たくさんあって、それに驚かされ、笑っていたんだ」と話し、自分にとってはコメディー要素が
必要不可欠だと明かした。また、自分が好きな映画を撮れるようになった昨今は、コメディー
要素が増えてきたという。
>>2に続く
ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0024520
ロメロ監督は、今一番好きな監督は映画『パンズ・ラビリンス』のギレルモ・デル・トロだと
明かし、「自分の作りたい映画を、こだわりを持って作っているから」だと、自身と似ている
ところに共感しているようだった。また、ジョン・カーペンター監督の新作映画『ザ・ウォード
The Ward』(原題)にも期待していると話し、彼にエールを送っていた。
あと2、3本はゾンビ映画を撮りたいというロメロ監督。「ゾンビ映画を愛しているから、
こだわり続ける」と語ってくれた。あらゆるジャンルにトライする監督がいる中で、1つの
ジャンルにこだわって製作し続ける彼には、また別の魅力が感じられた。
(了)
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:02:13 ID:+m6MqBIG0
>決して足の速いゾンビは作ろうとは思わない
バイオ批判キター
俺も今の俊敏なゾンビはキライ
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:02:48 ID:irE7qOmV0
聞いたかピーター・ジャクソン
早くホラー界に戻ってこい
賢者こそ、ロメロ師匠の言葉に耳を傾ける
キョンシーは足腰強いよな
のろのろゾンビなんて恐くもなんともない
動物のように本能丸出しで獲物を追わなきゃ
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:08:56 ID:/BDUihVF0
これは同意だ
ゾンビのあのノロノロ感がたまらない
俊足ゾンビは、えらい怖いよなあ・・・
>>意外にも現実的な ことを考えているようだった。
‥って、ジョークだよな?
激しく同意いたしますです。
ゾンビは動きがのろいから
「がんばれば何とか逃げ切れるかも!」
ってところがいい。
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:18:12 ID:+m6MqBIG0
腐食腐敗した死者が猛ダッシュで走り回るってのはどう考えてもおかしいもんな
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:20:16 ID:cN+H55150
さすがロメロだ
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:21:23 ID:Rrkm05SB0
ですよねー
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:23:06 ID:BAd3G2Cq0
ゾンビの巨匠 != 巨匠
動きが早いゾンビなんてただのクリーチャーだし
かえってゾンビになったほうが生物的にトクだろ
バタリアン最高なのに・・・
18 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:26:33 ID:tut0W6g60
>>12 だったら肉を噛みちぎれるのもおかしい。
顎が外れるか、歯がぬけるだろw
街を歩いているノロノロした動きの
おじいさんをみてゾンビを思いついたって話はホントか
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:27:32 ID:wOZ77f3C0
まだ生きてるしアドレナリン全開でリミッターがはじけ飛んでる
28日後…の感染者はセーフってことですね
ダッシュゾンビの恐怖は凶暴動物や暴徒に追われる怖さだけど
ゆっくり莫大な数が歩いてくるロメロゾンビは
動かすことの出来ない自然現象というか、じわじわせまる終末の暗喩というか
とにかく別種のものだよな
ドーン・オブ・ザ・デッドのゾンビが車追いかけるシーンはどう見てもギャグ
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:42:54 ID:axOavPWh0
まあそうだけど、今の早いアクション展開であんなノロノロゾンビは作れない
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 21:43:43 ID:OjTBbJIC0
>>18 確かに
ロメロゾンビって確か素手で人間の腹を引き裂いてたよな
全盛期の魁皇でもそんなことできねえよw
ノロノロが良いやつはロメロ信者だけだろうな
>>1 「ランド オブ ザ デッド」でマシンガンうつゾンビの方がありえないと思うけど。
ゾンビが川渡るっていうのも足を川の流れに取られて折れそうだけど。
今まで簡単に倒せてた、のろまなゾンビに
余裕かましてたら、いつの間にか大量のゾンビに
取り囲まれてて、どうにもならない状態になるのが好きだな。
走るゾンビなんか作るぐらいなら
ヴァンパイア物撮ってろって話ですよ
バイオ2のCM撮った時も
ゾンビの歩き方はそうじゃない!って拘ってたらしいな
糞みたいな作品しか撮れなくなった人間に言われたかないわ
まあゾンビ映画400本近くあるんだから走るゾンビや飛ぶゾンビがあってもいいんじゃないの?
ノロノロゾンビ支持者って結構多いんだな
リメイクされたドーン・オブ・ザ・デッドや28日後とかのダッシュゾンビが好きだから
元祖に敬意を払うつもりで観たロメロ監督のゾンビはコントみたいで笑ってしまった
特殊メイクの進化ってのもあるけど
ゾンビ映画好きだな、たまに見たくなるw
いったん死んで腐りかけているような半壊れ状態のが
人間より速く動き、肉体も強靭というのは納得できんな
腐りかけなら腐りかけらしく動けと
人間より速く強いのが売りのバケモノで作品を作りたいなら
ゾンビと言う種類でなくても良いべ
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 00:53:49 ID:AU+jhEtP0
個人的にはロメロゾンビの方が面白いけど、
昨今の高度IT化による社会の冗長部のリストラ、
資本主義の暴走を鑑みたらそらゾンビも走るわって気はするけどな。
時代的にはゾンビは走らざるを得ないと思うわ、
現代人はもう立ち止まって考える間も許されず、
気を抜いたら即時同化もしくは抹殺されていくって感じで。
かゆうま
ゾンビーノはノロノロゾンビだったなあ。
高慢と偏見とゾンビって馬鹿小説も、映画化決定って噂だから、
実現したら、内容からして、きっとこれもノロノロゾンビになるでしょう。
ていうか、監督ロメロだったらいいのに。
はじめは鈍重な動きのゾンビをからかって遊んでいたけど、
転ぶなどのほんの少しのミスで大勢のゾンビに囲まれ、そして喰われていくという
「調子に乗りすぎだったね」的なシーンこそが
ゾンビ映画の真骨頂!
足の速いゾンビは中の人の年齢とか強靭さが想像できてしまってちょっと萎える
ノロノロの方が本物っぽくていい
走るゾンビは強すぎてつまらんわ
バタリアンの、救急隊員にタックルかますゾンビとか最高だろ
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 01:34:57 ID:XuHqVHMg0
一度でいいからゾンビエキストラやりたい
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 01:36:53 ID:iL3kIaBw0
それ言っちゃったら立ち上がることもできないわけで
ファンタジーだから面白ければ設定なんてなんでもいいんじゃね
俊敏で強いゾンビはただの危ない動物って感じで、不気味さも何もないな
45 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 01:49:31 ID:CqQUYfkU0
ロメロ師匠は尊敬しますが最近の○○デッドシリーズ正直微妙っす
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 01:50:54 ID:Qp9YOIOF0
ロメロ映画は出来不出来の差が激しすぎるよなw
47 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 01:58:13 ID:0x8i/CoW0
ノロノロだから逃げ切れる→逃げ切れる余裕があるから人間のドス黒さが剥き出しに
これがないとゾンビ映画じゃないな
『ゾンビ』だってヒャッハーとゾンビの挟み撃ちがあってこそだろ
追いかけてきたゾンビがヘリの羽に頭切られて倒れたのはワロタわwwww
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 02:08:50 ID:cPJGVf6v0
ゾンビが強すぎると
バイオみたいに主人公の強さがインフレ化するか
28日後みたいに人がバカバカ死ぬからおもしろくない。
ここはホラー好きが多そうなので伺いますが、幽霊お弁当屋さん
っていう昔のホラー邦画知ってる人いませんか?
頼んでもいないお弁当を幽霊が配達してくるっていう話なんですが・・
(ゾンビが走って来たのを見て)「映画と違う!」
ああ、やっぱりバタリアンは最高だ
52 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 06:23:36 ID:eCxPp9SQ0
ロメロとアルジェントは新作出るとついつい見ちゃうんだよな
クセになるっていうかなんていうか…
ホドロフスキーも新作撮ってくれんかな
ロメロとカーペンターのトークショーやってくれ
>>32 28日後・28週後のダッシュゾンビはいいね。
ゾンビ映画あんま詳しくないんだが、ウェイド・デイヴィスの『ゾンビ伝説』みたいな
ヴードゥー教のオリジナルゾンビ寄りの映画ってなんかある?
55 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 06:39:45 ID:KamwOLD+0
サッカースレ乱立うぜえ。。
荒らしと変わらん
>>55 昨日はロメロの歩くゾンビのような試合してました。
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 06:49:43 ID:zJEPxR2a0
>>55 今はまだマシな方。
W杯入ったらどうなることか。
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 07:00:48 ID:6bPwHGE10
知能が低く動きも鈍いゾンビに余裕ぶっこいてたら
人間自身のせいで崩壊してしまって
「本当に怖いのは化け物じゃなく、秩序をなくした人間だ」
というオチになるのがゾンビ映画の真髄だろうが。
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 07:07:35 ID:kWfjf8pf0
>>58 前作のダイアリー・オブ・ザ・デッドはそういうオチだったな
ゾンビは走っちゃいけないって台詞やお約束への批判もあって面白かったわ
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 07:10:11 ID:Y6E1XoqN0
見習いゾンビ→200%以上の力発揮
ゾンビ→普通の人と同じ性能
熟練ゾンビ→ノロノロ
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:04:01 ID:6bPwHGE10
ドーンのゾンビたちって、その年の福男を決めるイベントみたいな全力疾走だもんな。
死ぬとリミッターが吹っ飛んで生前以上のパワーが出るのかね。
バイオのゾンビはバット一本あれば勝てそうな気がするけどドーンは無理だ。
物陰から襲いかかる知能もあるし。
ナイト・オブ・ザ・リビングデッドの墓場で遠くから
ゆっくりびっこひきながらこっちに来るゾンビが
恐い。あれ?何だろう?あの人なんかおかしいな。
イヤだな・・・だんだんコッチに来るよってな感じ。
のろのろゾンビ系って人間の行動にイライラさせられるパターンばっかで飽きてきた
バタリアン系のゾンビもスリリングで楽しい
まあ、どっちも楽しい
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:18:07 ID:6bPwHGE10
28日後
.........λ.........
>『ドーン・オブ・ザ・デッド』としてリメイク
これ面白かったけどな〜。1回目見たときは「うっひゃ〜〜〜!!」って思ったよ
とくに子供がアレになっちゃってるシーンが好きだ。ラストも好き。
ただ、何度も見るに耐えるのはやっぱりロメロのゾンビって気がするな。
あのノロさがやっぱ怖い。
めっちゃ足遅いのに、人間がパニクってうまく対処できなかったり、ナメたりして自爆するのがいいよね。
ゾンビの足が速い場合↑こういう要素がなくなってしまうからいけない。
28日後はクソつまらんかった
走るやつと歩くやつでいつも意見が割れるから
お互い譲渡して次はスキップだな
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:32:53 ID:egvQMzTa0
のろのろゾンビに、助かるかもと希望を持たせながら、結局徐々に追い込まれていく恐怖感絶望感がたまらんのに
俊敏ゾンビだとあっという間に追いつかれてやられちゃうんでいまいち乗れない。
そういうモンスターの映画だと思えばいいんだけどね。エイリアンとエイリアン2の違いもそんな感じかな。
>>61 新品のナイキ履いてたな
グリップ力が違う
動きが速くては、ショーンが真似できないじゃないか
70 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:36:09 ID:KamwOLD+0
結局、ゾンビが人を襲う理由は、バタリアンのアレでいいの?
ドーンを語る基準がダッシュゾンビなのが気に入らない
あの映画はCJの生き様を堪能するためにある
ゾンビ>>>>>>>>サンゲリア
異論は認めない
サンゲリアを持ち上げてるのは通ぶりたいガキ
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:37:46 ID:lUlIsSTg0
リメイク版ドーンはよかったけどデイのほうは酷かったな。
いくら何でもゾンビが天井走っちゃいかんでしょ。
ロメロ版の正当な後継はショーンオブザデッドだな。コメディでありながら
最後の悲劇もよかった。
74 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:40:01 ID:Lny2eXyJ0
>>72 フルチストの場合はそういう意味で持ち上げてるわけじゃないぞたぶん
75 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:42:20 ID:hE8uRSQl0
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:42:25 ID:KamwOLD+0
>>71 ドーンはキャラ立てうまいよな
CJ、銃器屋の親父、ホモショタ聖職者、ふとっちょ
ザック・スナイダーはキャラ作りが秀逸すぎる
>>74 でも基本フルチストはロメロのゾンビメイク全否定じゃん
78 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:45:22 ID:iVykg5kT0
最近本気のゾンビ映画ってないよなー
見る人限られるから興行厳しいのはわかるけど
バイオハザード(映画)なんてコメディ、せいぜいアクションでゾンビホラーとはいえないし
79 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 08:49:50 ID:KamwOLD+0
ダイアリー・オブ・ザ・デッドも日本公開前にパリで見たんだが、フランス人は結構笑ってたな
券を買うときに、題名がダイアリー・オブ・ザ・デッドではなくフランス語タイトルだったので、
「ゾンビ・ムービー」と言ったのだが券売のネーチャンに通じず、仕方なくゾンビの真似をしたら通じた
死体が動くことが可笑しいんだし
動くなら走ろう飛ぼうが一緒
俊敏ゾンビも悪くは無いんだけどゾンビである必要が無いんだよな。リメイクドーンなんかゾンビをそのまま
エイリアン辺りと差し替えても同じストーリーが成立してしまいそう。リメイクデイなんてガラスがしゃーんAA並にアグレッシブだし。
リメイクナイトは面白かったな。基本的に同じストーリーだけど時代に合わせて主人公の女性が強くなってた。
貞子が高速で動いたら、全然怖くなかったのと一緒だな
83 :
从*´ -`)<バルデス ◆E24ShiMEN/In :2010/05/25(火) 09:04:34 ID:V7CYDw8c0
発生作品としてはショーン・オブ・ザ・デッドが一番面白い
つーかダイアリーよりも面白い
やっぱダッシュゾンビは性能がチートすぎるんだよな。
あんなの相手だと立て篭もりでも生き残るのは不可能だろ
個人的にはゾンビ映画にユーモアは不可欠だと思う
ノロノロとあてもなくさまようゾンビを暇つぶしに射殺するくらいの遊び心が欲しい
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 09:12:23 ID:vg9JSOSU0
足が速かろうと遅かろうと映画が面白ければいいよ。
ランドもダイアリーもつまらなかった。
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 09:13:15 ID:V0kKmvQ60
リイメク版ドーンの幼女は怖かった。
あと、こっちを確認したとたんすごい勢いで走ってくる中国人ゾンビとか。
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 09:14:37 ID:KamwOLD+0
ゾンビに性欲がないのはおかしい
ゾンビはノロノロしているのに、何故か追い詰められてしまうのが良いのだ
カーペンターの新作があるのか
これは期待したいね
ゾンビ映画はちゃんとオチをつけて欲しい。
逃げた先もゾンビだらけとかバッドエンドは秋田。
ちなみにサバイバルオブデッドはくそつまんなかった。
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:15:31 ID:lZSrgYWu0
オチなんていらんよ
ロメロに夏コミでゾンビ化してるヲタ集団見せたら
感動してくれるはずだ
ゾンビが足速いと、もうそれだけで詰んでるよ。あくまでノロノロ。でも数が多くて
徐々に追い詰められ、自分の判断ミスで包囲され、生きながら喰われちゃう。
これが恐怖になる。いまでもゾンビ悪夢はたまに見る。
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:29:30 ID:i3m5eFyS0
ドーンは死人って感じがしないんだよな
一回心停止はしてるっぽいけどさ
最初に素早いゾンビ見たのはデモンズだったかな
あれはあれで怖かったが確かにゾンビはゆっくり、大量がいいね
普通の人間が噛まれて数時間後にゾンビになる場合は特例か?
99 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:34:02 ID:o7YWdZCG0
ザックスナイダー要らねえってことですね。
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:34:25 ID:p3Dp7cEP0
死んでから時間たって腐敗してからゾンビ化したなら
この監督のいうとおりだけど
噛まれてウイルスが原因でゾンビ化とか
薬物投与でとか
そういう最近よくあるゾンビ化なら
走ってもいいじゃん
何いってんだよこの監督
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:35:09 ID:o7YWdZCG0
>>97 デモンズはゾンビではないが。
それに、走ってはいないだろ
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:38:02 ID:hE8uRSQl0
>>97 走るゾンビは『バタリアン』が最初かな。
あれは「ゾンビなのに走ってるよw」っていうギャグだと思う。
理屈こねだしたらそもそもゾンビがありえんだろ
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:39:44 ID:o7YWdZCG0
>>72 すまん、
サンゲリア、ゾンゲリア>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゾンビだわ
ナイトとデイは好きなんだけどな。
で、これは面白いってゾンビ映画ベストスリーを教えてくれ
>>100 ゾンビ映画の創始者だから、一回死体になってからゾンビになるってゾンビ像にこだわりあるんじゃないの?
もともとゾンビってそういうもんだし
ウイルスとか噛まれて即ゾンビとか後発の拡大解釈だし
同じパターンしかやらないなら新作なんて作るべきでない
老害が老害といわれる所以はこの自分のやりかただけが絶対だと思ってることだな
108 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:43:59 ID:7TvGfExy0
そもそもゾンビは実在するのかと・・・
ゾンビ側の視点で人間を走らせたらどうか
>>102 ゾンビ集団が猛ダッシュしてくるとこはいつ見ても爆笑もの
あと音楽が良かったな〜
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:52:57 ID:oeP6Z4Bo0
ここまで死霊の盆踊りは出てないか
バタリアンでゾンビの大群がダッシュで追いかけてくるシーンは
オリジナルへの最高のパロディでありオマージュだったと思うんだけどなあ。
13金はゾンビ映画?
>>112 いまの若いひとは何が面白いかわかんないだろうなあ
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 10:57:05 ID:+tCvl+P30
バタリアンはタールマンとオバンバがすべて
最近テレビでゾンビ映画やらないな
117 :
从*´ -`)<バルデス ◆E24ShiMEN/In :2010/05/25(火) 10:57:57 ID:V7CYDw8c0
スペースヴァンパイアはおっぱいがすべて
>>114 あれをパロディじゃなく素でやっちゃうとつまらないよね。
バイオ2のCMって確かこの人が監督したんだっけ?
あれでレオン役やってたブラッド・レンフロはもう…
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 11:32:57 ID:1rG5d1rR0
腐ってるから、とかいう理屈じゃなくてバランスだと思うぞ
1対1なら武器さえあれば勝てる、でもちょっとでも傷つけられたらオシマイだし数に圧倒される
っていうのがいいんじゃないかな。
まあリメイク版ドーンは普通におもしろかったけどw
バタリアンはいくらなんでも強すぎ。
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 11:37:20 ID:lNtLa4Li0
>>「ゾンビ映画を愛しているから、こだわり続ける」
他の監督と一番違うのはここかなww
全くそうだよな
ゾンビはゆっくりした動きだから怖い
早いのだったら、宇宙人でもモンスターでもなんでもいい
むしろただの殺人鬼のほうが怖い
124 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 11:53:04 ID:6bPwHGE10
>>119 本当はバイオの映画もロメロが撮るはずだったんだけど
ロメロがゾンビだけを出したいのに対し、
カプコンが「リッカー出せ」とごねたため交渉決裂したという話。
その結果、ゲーム版のCMのみロメロが制作した。
カプコンごときが創始者ロメロに対して偉そうな物言いだな
誰のおかげでそのゲームを作れたと思ってるんだ
昔の映画なんですけど教えてください
ドラム缶の中に閉じ込められていた主人公が
ひょんな事から外に出る事ができて
最終的にバットで頭飛ばされる映画教えてください
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 12:15:19 ID:6bPwHGE10
↑
バタリアンっぽいけど、タールマンは主人公じゃないしなw
ワラタw
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 12:26:56 ID:gn3l+njK0
ゾンビ三原則
・ゾンビは走ってはならない
・ゾンビは考えてはならない
・ゾンビは喋ってはならない
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 12:27:44 ID:WegEa1LcQ
リメイクに一番怒っていい監督はジャッカルの日のフレッド・ジンネマン
ついでにフォーサイスも
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 12:28:08 ID:6V0NlABl0
バイオですらもうノロくないと言うのに
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 12:29:52 ID:6bPwHGE10
ロメロさんのゾンビの定義をまとめてみた。
・ゾンビの動きは基本もっさり。
・1対1で向きあった時は首に喰いつく。(例:フライボーイ)
・知能は低下。生前の記憶がやや残っている場合あり。
・ゾンビに噛まれるとゾンビになる。(例:ロジャー)
・集団で人を襲う場合、腹を指でほじって内臓を出して喰う。(例:サビーニ)
・ゾンビを行動不能にさせるには脳に損傷を与えること。
・飼いならすことができる場合もある。(例:バブ)
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 12:31:49 ID:06KAxHjL0
>>133 > ・飼いならすことができる場合もある。(例:バブ)
これはただのセルフパロディだと思うんだがなあ
ゾンビが俊敏だと、
どうしても「アクション映画」になっちゃうんだよな。
別にアクション映画を見たい場合はそれでいいが、
アクション性を期待していない場合は期待はずれになってしまう。
>>29 近年のロメロ作品は本当に劣化が目にあまるね
>>128 タールマンが主人公の映画見てみたい
タールマンの日常とか
タールマンの葛藤とか
タールマンの初恋とか
タールマンの栄光と挫折とか
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:10:19 ID:LGw5Hz930
>>131 プルース・ウィリスの「ジャッカル」ははじめは「ジャッカルの日」のリメイクだった。
しかしフォーサイスが脚本を読んで怒ったために、公式に「ジャッカルの日」のリメイクではなくなった。
まあ、「ジャッカルという名のテロリスト」は、フォーサイスの創作ではないから
ジャッカルという名前は自由に使えるんだよね。
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:12:32 ID:LGw5Hz930
>>136 「ダイアリー・オブ・デッド」はとても面白いじゃないか。
それに他の誰がゾンビ映画を作っても、ロメロの寒々とした空気はまねできないよ。
「日本でゾンビ映画は不可能」と言われて久しい
誰かガチの和製ゾンビ映画を撮る若手はおらんのか
超低予算でこの際人数かけなくても危機感出せるダッシュゾンビでかまわんから
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:16:04 ID:LGw5Hz930
それから「28日後」と「28週後」はゾンビじゃない。
彼らは感染者だ。あいつら、ほっとくと自然に餓死するんだぞ
143 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:18:15 ID:vzzUVV+j0
>133
>・ゾンビに噛まれるとゾンビになる。(例:ロジャー)
あれはゾンビにかまれたからゾンビになるのではなくて、死者は全てゾンビ化するんだと思うが。
死にたては走れていいわけだ。
ダリオ・アルジェント批判か
>>142 ロメロに言わせりゃそうかもしれんが、
どう見たって見た目から何から完全にゾンビの亜流だろ
147 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:21:17 ID:ms5+FBU30
日本でもJUNKとかゾンビ自衛隊とかあっただろ。
>>140 求めるものの違いだろう。
ジワジワと押し寄せる絶望と風刺的作風がロメロ作品の特色だからな。
アクション要素は極力控え目なのもまたいい。
走るゾンビがバスケならロメロゾンビは野球。そんなイメージ。
149 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:21:57 ID:7p1Bv6aV0
>141
東京ゾンビとかゾンビ対自衛隊とか。
呪怨の女子高生ゾンビとか。
ゲーム☆アクションとか山形スクリームとか。
ちょっと違うか。
151 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:26:54 ID:e7pkp5ix0
命乞いしたり嘘ついたりして精神的に攻撃してくるゾンビとかどうだろうか。
152 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:26:55 ID:7p1Bv6aV0
バタリアンって企画の始めは正当な「ナイトオブ〜」の続編だったんだよな。
何でかあんなんになっちゃったけど。
>>149 ああいうのじゃなくてさー、
日本の日常の普通のおっさんおばさんゾンビが見たいのよ
まあ舞台大きくするのは予算的に無理だろうけど・・
あーでもそれだとサイレンみたいになっちゃうか
>>154 サンキューこれは知らんかった
ぐぐったけど45分てwwwwww
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:34:45 ID:Bkz318G70
脳みそくれ〜
157 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:35:27 ID:4cuzqHQA0
>153
日本は火葬だから、日常にゾンビが溢れかえってくるのは難しいんじゃない?
作ろうとすると、どうしても特殊な状況下を設定しなきゃならんだろうし。
>>157 そうそう!だから日本じゃ難しいとされてるんだよね
でも俺は日本の風土に溶け込む郷土ゾンビが見たい
>>141 北上秋彦の小説「死霊列車」がおもしろい
映画化は無理だろうけど
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:38:58 ID:TQiwy6ip0
男塾の実写版つくった監督もゾンビ映画作っていたような
161 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 13:40:23 ID:fQh7ELTx0
火葬だから難しいのはバタリアンのゾンビであって、
ロメロので墓場から這い出してくるのは稀なほうじゃね?
いっちゃん最初は墓参りスタートだったけど。
でもま日本人の感覚的に、死者が動き出すより、
幽霊になって・・・ってほうがしっくりくるわな。
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 16:48:12 ID:6bPwHGE10
マイケルのスリラーって、バタリアンよりずっと先に作られたんだね。
あのPV、バタリアンの影響を受けてるように見えるけど。
バタリアン2にマイケルーノって奴が出てきてたよな。
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:08:38 ID:g1pPGMAI0
ランドもRECも微妙すぎた。既に過去の人だよな。
RECじゃねぇ、ダイアリーか。
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:11:46 ID:ADns1jyY0
168 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:15:43 ID:Kwy5Yf5o0
バタリアンは、完全な骸骨が動いてた場面があった。
ありゃもう魔法で動いてるとしか言いようが無いな・・・
169 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:18:02 ID:6bPwHGE10
ショーンの2人がランドでゾンビ役で出てるのを見た時はフイタw
170 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:19:35 ID:e7pkp5ix0
この前、村上龍のヒューガウイルスって小説読んで
そのウイルスに感染したら体中から血を噴き出しながら
筋肉に過剰な電流が流れてメチャクチャな動きをしながら
最後は骨が折れて死ぬんだけど、リアルなゾンビ物っていうテイストだったな。
171 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:19:46 ID:QfgmuYBA0
カプコンよく聞いておけよ
ゴキブリみたいなゾンビはいらん
172 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:20:22 ID:hE8uRSQl0
>>157 致死率100%の病気が大発生して、
その病気で死ぬとゾンビになるとか。
荒廃した新宿を大量のゾンビが徘徊するシーンとか見たいもんだ。
篭城しないゾンビ映画はゾンビ映画ではない
174 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:23:06 ID:Df2RdbZ60
ランドは最悪だったけど、ダイアリーで旧三部作に戻ったって思えたわ。
ただ、まだ撮るおつもりなのね。楽しみ。
RECはゾンビって言うより悪魔憑きなのかな。シチュエーションが特殊にしてるってところが他のとは違う恐怖感が有るわ。
その通り。
籠城・ジリ貧・略奪者。
このコンボこそがゾンビ映画の醍醐味。
>ジョージ・A・ロメロ
この人の「オペラ座の怪人」は最低だった。
177 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:26:09 ID:hE8uRSQl0
あと、ゾンビ&スプラッター映画で
ゴアシーンのCGは禁止にして欲しい。
萎える。
178 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:26:48 ID:0qqx615d0
「こんなところにいられるか!俺は助けが来るまで自分の部屋に鍵をかけて籠もっているからな!」
フロム・ダスク・ティル・ドーンは吸血鬼だけどゾンビ映画のフォーマット踏まえていて面白かった
ナイトメア・シティをディスってんのか
>>163 バタリアン側が影響うけたんじゃないの?w
バタ2ではマイケル(偽)でてたしww
183 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:51:15 ID:95/wZ0js0
>>182 ラストの偽マイケルが見たくて何度もバタリアン2見てるw
ドーンの全力ダッシュは中国系?の片腕ゾンビがこっちに気付いてからのダッシュが最高
何回見ても大笑いしてしまう
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 17:58:22 ID:Mf2NoR2P0
MJのスリラーPVが1983年製作で、バタリアンが1985年製作だから影響を受けたのはバタリアンのほうだろうね
186 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 18:01:25 ID:CWYpkL0Q0
ドーンでやおらゾンビが激走場面は革命的爆笑シーン。
正直、あれ見てからゾンビ映画はハマった。
バタリアンとか普通に喋ってたよな
188 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 18:13:31 ID:o7YWdZCG0
>>137 その前に、タールマンとかオバンバって日本名だがな
別に敵が走ってきても良いんだけど、
そんなに俊敏に走るんなら別に1回死んでるゾンビじゃなくて良い気がする
28日後はゾンビ風の感染体だったと思うからそういうのにすりゃ良いのにとは思う。
ロメロのゾンビ映画は大好きだけど、あれを教条主義的に捉えて
「何々なのはゾンビじゃない」って否定する人は好きになれない
ゾンビがとろとろ動くことになってる世界の理屈ではゾンビがとろとろ動くのが正しいのだろうが
そうじゃない世界のゾンビが走ろうがしゃべろうがどうだってよかろうに
ミートマーケットは糞だったなー
ショッピングセンターに篭城してみたい
でもやっぱDQN珍走団が荒らしに来るのかな
ビル・モズリー(悪魔のいけにえ2のキチガイ兄貴)主演のレデォオ・オブ・ザ・デッドを見た。
低予算の割には良い内容だった。
走るゾンビだったのが残念。
>>153 映画は知らんが漫画なら「アイ・アム・ア・ヒーロー」ってのがお勧め。今2巻まで出てて今度3巻出る。
出来るだけ何も考えずぼーっとしながら見た方がより楽しめると思う。
>>190 同感。あくまで一つの物の捉え方であってそれこそが全てってのは極論だわな。
後発には後発なりの良さがあるだろうに。
>>152 ダン・オバノンが勝手にLiving deadをタイトルに使ってロメロが怒ってるから
その話は怪しい
>>190 >>194 別に創始者のこだわりだから別に構わんだろw
ファンは色々楽しめばいいだけで
文句言う意味がわからんw
>>192 もしゾンビが発生したら、何処に立て篭ろうか
って想像したことあるわ
198 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 21:24:06 ID:6bPwHGE10
ドーンオブザデッドは絶対に生き残れない絶望感が凄かった
ロメロゾンビは工夫すれば生き残れるかもしれない希望が見える
ロメロのゾンビ映画はおもしろいよ!
必ず主人公がひきこもるでしょ
スーパーマーケットとかに
おれひきこもるの大好きだからすごい共感できるんだよな
201 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 21:48:46 ID:T2ahTATP0
今なら舞台はコンビニになっちまうか
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 22:00:36 ID:qMw6ZA/C0
ゾンビって何で人間を襲うんだろう?
遊園地に立てこもるノロノロゾンビ映画が見たい
パンダの乗り物で逃げるシーンなんか特に
ゾンビ映画にそういう笑いって重要だよな
>>203 脳を食べると体の痛みがおさまるんだよ
オバンバが言ってたから間違いない。
you can hear me?
(名前は?)
yes
(オバンバ)
>>198 そんなスレあるのかw
行きつけのパブは無いから、とりあえず行きつけの居酒屋に行くか
209 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 23:31:31 ID:WegEa1LcQ
>>207 ビートルジュースも酷いことになってたな
吹き替えは特に
ジョージ(・A・)ロメロ
212 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 23:46:16 ID:uryFOLwO0
ロメロてめーキョンシーdisってんのか?
P・ナットマンの『ウェットワーク』(文春文庫)っていう小説のゾンビは、死んでからの
経過時間によって動きが違う。死んですぐ生き返ると俊敏、時間が立つごとに動きが
固くなり、思考力が無くなる。
個人差もあって、オバハンはすぐ生き返えっても、生きている人間を見て、「おいしそー」
などとバカっぽいが、ゴルゴ13風工作員の主人公は生き返った後、ときおり強烈な食欲
に襲われるものの、数日は生前と変わらずしゃべったり考えたり戦ったりする。
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 03:33:54 ID:XLeSHbbD0
ゾンビになりたい
日本は火葬だからゾンビよりスケルトンのほうがうけそうだが…
流行ったことがないなw
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 04:33:19 ID:++ZdENFD0
まぁ、現実的に言うと
ノロノロゾンビだと、軍隊とかにあっさり制圧されて
全国に広がることなんて、できないと思うけどな
普通のインフルエンザなんかよりも、その移動スピードが
桁違いに遅いだろw
>>216 そうやって油断してゾンビ狩りを楽しんでるうちに一人が噛まれ、それが雪崩式に広がって軍隊全滅のパターンだなw
のろのろゾンビだとゾンビ化した身内を匿ってそのうちやられるって展開が好きだった
アグレッシブゾンビはこりゃ勝てないと思えるのが楽しい
のろのろゾンビだと一番の敵は人間だし
アグレッシブゾンビはゾンビそのものが脅威って感じだから
どっちも楽しみ方違うんだと思うね
東京、埼玉あたりで
ゾンビ系もしくはスプラッター系のビデオなど
大量に販売してるお店はありますか?
デッキないのでDVDかLDがいいけど。
220 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:31:50 ID:k29DGzt30
リメイクのドーン〜デッドのあの全速力はバカにし過ぎ
221 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:34:42 ID:feW2pj8Z0
オリジナルの「ゾンビ」だって走ってる奴いたじゃん。
クローゼットから飛び出してきた子供2人組のゾンビ、
ニコニコしながら走ってたぞ。
そういえば、リメイク版ドーンの片腕がない中国人ゾンビとか、
下半身が無いゾンビって、本当にそういう人が演じたらしいね。
日本では絶対にできないことだ。
222 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:36:21 ID:k29DGzt30
>>221 “ゾンビは生前の慣習に従う”だから、
キャッキャしてはしゃいでいるのはありなんだろうw
走ってくる方が怖いけどな
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:45:27 ID:7fmAmJz40
>221
あっちにはそういうハンディキャップがある俳優の組合とかあるみたいね。
日本でも、昔は小人のマーチャンって人とかいたな。
225 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:48:55 ID:krVEnHXf0
ナイトオブザリビングデッドに最初に出てくるゾンビは走らないけど意外と速く歩く
不死でいっぱいいて足まで速かったら人間様が不利すぎるわ
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:51:32 ID:vFmwbYXU0
ロメロのゾンビは、生前の本能に従って動き回ってるらしいから
性欲の砲が食欲より強くてレイプばっかりする奴やらいるのかしら。
勃起するか知らんけど。あとひたすら寝る奴とか。
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:51:41 ID:iI/369TE0
バタリアンは走ってきたから衝撃だよね
しかもゾンビになると脳を食べないと苦しみ続けるというのも嫌だった
ロメロの映画はゾンビ自体が怖いんじゃなくてゾンビの居る世界が怖いといった感じ
229 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:56:17 ID:CeBUtOHa0
>227
現代日本じゃゾンビ化しても引き籠もってネットばっかりやってるやつとかフィギュアばっかり集めるやつとかいそうだなw
230 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 08:57:47 ID:2F3t8XnT0
>>133 噛まれたところをすぐに切断するとゾンビにならない
自殺しても死ねばゾンビになる
>>213 おおう。すごい読みたくなってきた!今日仕事休みなんでその本探すかなあ・・・
刊行古いから古本屋にしかないんだろうがはたして見つけることができるか・・・
232 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 10:23:50 ID:oVHfgNoz0
俺がゾンビ化したら電源の入ってない真っ暗なパソコンの前で
一日中カチャカチャやってそうな気がする
ゾンビ映画見てるとたまに「もういっそのこと噛まれた方が楽じゃね?」って時あるよな。
ゾンビになってもボーっと窓の外眺めてんだろうな俺
235 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 10:57:12 ID:xpaQW/jP0
>>231 アマゾンで古本買えば手間が省けるだろと思って調べたら
プレミアが付いてたw
定価730円が990円。
ゾンビはのろいから走れば逃れる事ができるけど
どんどんと増幅したゾンビに逃げても逃げても
取り囲まれて最後には逃げる場所もなくなる・・・
って感覚が好きなんだよ、普通の人はね
237 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 11:30:14 ID:feW2pj8Z0
ちょっと思ったんだけど同じゾンビ映画でも日本人が見るのと
アメリカ人が見るのとでは恐怖の感じどころが違うのかもな。
キリスト教では死ねばすべての罪が許されて神の国に行けるんだろ?
俺はゾンビ映画を見るとき怪物に喰われるってところに恐怖するけど
キリスト教圏の奴らにとっては死んでも苦しみが終わらず
醜い姿でさまよい続けるってところに
もっと奥深い本能的な部分で恐怖するんじゃなかろうか。
238 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 11:42:43 ID:feW2pj8Z0
>>233 あー、俺もたぶんそっちだ。
ゾンビが外をうろうろしてるレベルまで感染が広がってたら
逃げ回るよりもさっさと噛まれて奴らのお仲間になって
ワーワー走ってる方が楽しそう。
239 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 11:47:52 ID:YDROzYB60
ノロノロゾンビ→お化け屋敷
走るゾンビ→ジェットコースター
ではないかと思う。
同じ遊園地のアトラクションだけど別のもの。
>>237 そこまで深く考えたことないな
愛する家族や奇麗なネエちゃんや頼もしいナイスガイがみんな、のろまで
醜い姿に変わるのが、怖くて悲しくて笑えるところだと思うんよ
241 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 11:57:48 ID:feW2pj8Z0
もし日本でゾンビが発生してショッピングセンターに立て篭もっても
銃砲店とか入ってないしペットショップで生体売ってたりするから
逆にやばくね?
>>237 ロメロ師匠もキミのような思慮深い若者(もしや中年?w)が好きだぞきっと
連投すまん。
Diaryでゾンビになった息子達を隠してた老夫婦を自警団?が撃ち殺すシーンで
噛まれた自警団の男が
「頭は打つな。心臓にぶち込んでやるから死んでからまた起き上がって来い」
ってやってたのが、まさにその感覚なのかも?
>>237
ロメロ映画のゾンビは哀愁あるからなw
ゾンビになって本能丸出しなら
食欲だけじゃなく性欲に走ってるゾンビも
もっと出てくるべきだ
ロメロのゾンビ作品に日本が関連しないのは、日本は科学力で
ゾンビ問題を克服してしまうイメージがあるからだそーです。
科学立国万歳です。
>>246 三大欲求
食欲
性欲
睡眠欲
後は、寝続けるゾンビが居れば完璧だな。
>>245 登場人物もどことなく古臭いのがまたイイよなw
走るゾンビ映画はつまらん。
混雑した街に出かけるだけで〜ゾンビ映画を思い出すオレは田舎育ち
リメイク版ドーンを映画館で見た時、
終わって帰ろうとしたらいきなり扉が開いて、
次の回をロビーで待ってた人たちがわらわら入ってきて
それがゾンビに見えてすげー怖かった。
山谷や西成のドヤ街に行くとゾンビウィルスが蔓延した街のようだ
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 21:21:22 ID:8t9QO7DR0
>>247 スピルバーグの宇宙戦争wも真っ先に日本が宇宙人を倒したって設定だったな
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 21:24:43 ID:n8T0tI2B0
スレタイだけしか見てないけどロメロが正しい
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 21:26:34 ID:h/5i5P070
ドーン・オブ・デッド(ロメロが監督の方)
は名作だったな
スーパーの中をウロウロするゾンビ達
ダッシュで走れば捕まることはまずないんだもんな
あれが良かったんだよ
260 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 21:57:41 ID:uZtpXcDZ0
走るゾンビもいいんだけど、死人のくせにストーリー上都合のいい時しか走らないから萎えるんだよ
そういう意味じゃノロノロゾンビは結構合理的
ロメロ以外では死霊創世記が一番好きだな
ゴブリンのサントラを聴くと沸々とやる気が湧いてきます
264 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/26(水) 22:32:20 ID:8t9QO7DR0
ゾンビ映画で最高のシーンは
サンゲリア2で兵士がヘリコプターから引きずり降ろされるとこだと思う
リメイクのナイト(サビーニが監督でよかったっけ?)が好きなんだけど、
ネットだとつまらんとか感想かいてるの多くてそんなのみるたび凹んでる。
初めの方でトニー・トッドが腰が折れてでも這って迫ってくるゾンビの頭を押さえて
脳天に鉄槌でトドメ刺すシーンで「ガッデムゥゥ!ガッデム・オーノー!」と
悲痛な叫び(嘆き)を上げ、そのあとすぐ十字をきるシーンが堪らなくせつない。
こういうシーンがロメロの真骨頂だと思う。
>>265 出だしは凄く良いんだけどね。
所詮は同じ話だから・・。
268 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 01:10:47 ID:+jo/WWnR0
「ウェットワーク」 フィリップ・ナットマン ブックオフの105円コーナーでよく見かける
「死霊たちの宴(上)(下)」 スキップ&スペクター編 ブックオフの半額コーナーでたまに見かける
「ワールド・ウォー・Z」 マックス・ブルックス 新刊¥2000 ブラピが映画化
普段はノロノロと力なく徘徊しているのに
生きた人間を目の前にすると突如目覚めたように強力振るって
肉に噛みつき、引きちぎる。 これがいいんだよなあ。
人間のなにかを象徴してるようでさあ。
おまえらだって人の肉を食う以外は
ゾンビみたいなもんじゃねぇか。
>>247 ダイアリーではヨウツベ(多分)にアップされた「東京はパニックです」的な内容を
ケータイで見るシーンが有るよ。
272 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 08:10:03 ID:tYDIMqsB0
銃の無い日本じゃロメロゾンビ相手でもキツイだろうなぁ、
火葬って言ってもバンデミックが発生したらコントロールなんて出来ないしなぁ。
取り敢えず俺は部屋に対ゾンビ用バットを準備しとくことにする。
273 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 08:27:17 ID:T07dvSJa0
>>255 残念だが、大阪人が科学力で倒したんじゃないぞ
当時Newsweekか何かで、世界の主要都市か何かの
水の汚い川のランキングで大阪の川が上位に2本入ってたんだよ
(俺大阪よりの兵庫県人だけど、その川の名前を見ても、知らない川だった)
要するに、地球で最初に汚物で宇宙人が倒れ出したのが
日本の大阪だったってこった!
ロメロのノロノロゾンビが怖いのは、武力でゾンビに勝っても、
人間が死ぬ度にゾンビ化するから根本的な解決にならないところ。
人間不信が生ずるところ。
なのにランド・オブ・ザ・デッドとか、人間が簡単にノロノロゾンビに追いつかれて食われたり、
やたら隠れんぼゾンビに奇襲受けてかまれたりどうしようもない糞演出が多くてうんざりした。
ダイアリーはまあまあ良かったな。
276 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 09:11:00 ID:KGD8u0qk0
走るゾンビも純粋に怖いけどなあ。
クラシックゾンビと線引きが必要だよね。
走るゾンビだと考える猶予もなく即殺しないと生き残れないんだけど
走れないゾンビのほうが人間だったモノを攻撃する嫌悪感というか、
知っている人間を殺さなければいけないやるせなさが際立つよな。
278 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:07:19 ID:GccfN9hh0
この前「走るゾンビから逃げ切れたら100万円」っていう企画に参加したよ。
279 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:09:47 ID:aPR13OBD0
ウサイン・ボルトがゾンビ化したら誰も逃げられないやん
「決して足の速いゾンビは作ろうとは思わない」
では空飛ぶゾンビとかはどうだろう
それはトンビか
282 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:24:34 ID:zoBTILpW0
まあ昔のゾンビ映画って怖さの主体が「死人が蘇る」ってことだったと思う。
だけど今のゾンビ映画の怖さって、「少しでも傷を負わされたら感染する」ってことになってるからなあ。
あと、動きの早いゾンビの怖さってもう最近では慣れちゃってるかもしれないけど、初めてバタリアンで走るゾンビ見たときの怖さはまだ覚えてるw
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:28:01 ID:240x54oN0
日本版ゾンビって、あの丸太ハァハァ漫画じゃね?
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:29:24 ID:HgXYt0RC0
日本のゾンビ物は酷い
ついさっきまで生き残る為に共に力をあわせて頑張ってきた仲間を
ゾンビになってしまった為に殺さなきゃいけないというシチュエーションが
一番キツイ。
もう立ち直れないくらい絶望的な気持ちになると思う。
ロメロの場合ゾンビ役に対して、「好きに動け。皆が同じじゃおかしいから。」って指示出す位だしな。
ただノロいってだけじゃ無く、その中にも個性やこだわりがある。
走るとどうしても動きが画一になって、面白味が無いんだよな。
東京ゾンビは名作
原爆のゾンビ映画作って欲しいけど、無理か。。
289 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:35:44 ID:GccfN9hh0
>>285 俺ならさっさとやってしまうなぁ。その方が本人の為だろうし
何よりその躊躇が第二、第三の悲劇を生むのはお約束だからなぁ。
290 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:37:10 ID:aPR13OBD0
iPodアプリのプランツvsゾンビはゾンビオタならとりあえず押さえておく必要がある
>>289 「ゾンビ」で黒人SWATの香具師が最後、脱出せずにここに残ると言い出したのも
>>285と同じ心境になった為だと思う。
ギリギリのところで踏みとどまったけれど。
292 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:53:40 ID:ghjXmPi20
ゾンビシリーズ最高傑作は28週後
294 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 10:58:54 ID:aPR13OBD0
28年後…
28世紀後
この映画を見て印象に残ってるのは、
ゾンビそのものよりも、
ショッピングセンターの生活が楽しそうだなぁ…って事だけさ。
題名をゾンビから、ショッピングセンターに替えるべき
299 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 11:44:10 ID:zyfw7Gks0
ドーンのおかげでゾンビ映画にまた脚光が上がってこのジジィがまた映画撮れるようになったってのに
走るゾンビがいやだとかなめてんのか?このジジィ。
300 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 11:44:27 ID:aPR13OBD0
実際にソンビが溢れだしたら、映画の影響で皆が一斉にショッピングモールを目指して、逆にトラブル続発
DQNが騒いで、最後は自壊するのが目に見える
301 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 11:45:22 ID:ghjXmPi20
28週後は確かに良かったな。
ゾンビVSヘリという素敵な構図を世に出してくれたw
さらには家族愛とか、犠牲愛なんてものをゴミの様に踏みにじる鬼畜ストーリーが何ともw
302 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 11:45:49 ID:Hw8y1EWr0
結局ドーンオブザデッドだけの一発屋さんだと思ってたロメオさん
>>289 相手が自分の恋人や子供でもか。
すげえな。
ロメロの死霊のえじきのゾンビは結構力強かった
ガッデムローズとその手下が引きちぎられてたもんな。
いや、だから死んでるのに動いてる時点で…
走るゾンビは反則だろ!と思ったけどあの映画は面白かった
むしろあとから出た本家の頭のいいゾンビの方が退屈だった
308 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 14:29:48 ID:6aKRCXMZ0
ロメロのゾンビはマイケルのスリラーに影響与えたし
バイオハザードもなかったと思うと
自分の人生はとてもつまらないもんだなと思う
みんな、ロメロが元祖って事を忘れてるのか?
レジェンドとして素直に崇めろ。
信者がうざい
311 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 16:10:13 ID:ibbPUPoP0
>>299 ザックスナイダーのドーンはカス。
あんなの、ハリウッドお約束の愛と青春の冒険活劇だろ。
ゾンビ舐めんな
ゾンビはホラー界のブルーカラーだって至言吐いたのはロメロだっけかな
一体じゃ主役張れないけど集団でこそ存在感を発揮するって
314 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 17:44:58 ID:qs6dISVg0
ロメロ作品があった(当たった)からこそ、
後の雲霞のように沸いて出てきた夥しいゾンビ作品群はあった。
ただ、一般への普及の貢献度の半分くらいは、
アルジェント軍曹のもの。
余談。
日本公開(アルジェント版)の年、キネ旬にベスト作品の一つとして挙がってる。
挙げてたのはハスミンだけど。
315 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 18:41:04 ID:SrYpGDGG0
ゾンビ物って80年代スプラッターで十分。
ゾンビ映画の最高峰は
ショーン・オブ・ザ・デッドだよ
317 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 20:29:59 ID:p8t8hoYF0
>>314 全米公開版のビデオしかリリースされてなかった頃、ずっと「何かが違う・・」と引っ掛かってたんだけど、ゴブリンの音楽がほとんどかからないんだよな
アルジェント版てやっぱり相当インパクトがあったんだな
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 20:37:12 ID:wIWNWswu0
ロメロは俺も好きだが、
『マーティン』のクソさ加減には引いたわ。
319 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 20:39:28 ID:nXRofHW00
25日後で、車がトンネルで止まった時に集団でダッシュしてくるゾンビは怖かった
そこでゾンビーノですよ
321 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 20:43:53 ID:wIWNWswu0
322 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 20:51:51 ID:rmUjS/yO0
今は精神崩壊してるけど、ガリガリガリクソンが「ドーン・オブ・ザ・デッド(アル版)」のパロディー動画をブログに載せてるよね(笑)。
>>317 ヘリのショットで画面止まってあのゴブリンの曲が流れるエンディング以外は認めない
324 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 21:30:57 ID:rmUjS/yO0
2009・1123。「ニート・オブ・ザ・デッド」を観るべし。
ガリのロメロへのアンサー・ムービーを。
325 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 21:44:01 ID:hasiQfvD0
28ヶ月後ってもう製作せんの?あれはまあゾンビじゃないが
>>7 にわかは黙ってろ
ノロノロゾンビこそ至高、ロメロのノロノロゾンビこそが永遠のゾンビスタンダード
327 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 21:52:30 ID:rmUjS/yO0
「ナイト・オブ・−」はワンコインで買えるね。
328 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:00:11 ID:rmUjS/yO0
ビクターが発売した「悪魔のいけにえ」と「ゾンビ」のVHSは今だに捨てれない(笑)。
ほんの数秒前まで親しく話をしていた友人の顔が突然土気色に
変わり凄まじい唸り声で噛み付き肉を引き千切る。
そんな映画が見たいです。
ウィルスとか噛まれたとかそういう前フリ無しで、普通の人間が
何か閃いたように突然ゾンビになっていく様子を淡々と描くの。
330 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:02:39 ID:qs6dISVg0
ゾンビ・パーフェクト・コレクションBOX(もちろんレーザーディスク)が
書棚で埃をかぶって何年経つだろう。
ついでに、
ボトムズ・パーフェクト・コレクションBOX(むろん、レーザーディスク)も
同様に…
331 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:05:15 ID:rmUjS/yO0
永井豪の「デビルマン」みたいやね。
332 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:09:58 ID:rmUjS/yO0
330さん。絶対にほかしたらアカンDE〜〜!!!
>>327 それどころか高画質の全編を何のおとがめもなく無料で落としたり上げたりできる。
著作権が放棄された「パブリック・ドメイン」扱いの作品になっているから。
335 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:16:56 ID:rmUjS/yO0
テレ東が散々放送したやつね(笑)。
336 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:21:59 ID:rmUjS/yO0
オープニングの爆発シーンは「メテオ」からの流用。
337 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:30:23 ID:rmUjS/yO0
「ゾンビ」は男の「秘密基地願望」を満たしてくれた。
そんなこと言ったら歯だって全部抜けるだろ
>>336 それもデマらしいというのが最近の説。
肝心の「メテオ」からそれに該当するカットが見つからないから。
340 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 22:41:13 ID:wIWNWswu0
この映画を観てからよく友達と、近くのジャスコでゾンビを撃ちまくりてー!って話してた。
341 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 23:02:58 ID:qs6dISVg0
>>332 カビを出さないように、時々ケースから出してるよ。
再生機を何とか調達しないとなあ。
あとVHSに、東京12チャンネルの所謂「サスペリアバージョン」が
取ってあるんだけど、もう画質が…
ゾンビは人間と揉み合いになったときだけ結構力が強くなる傾向がある
うちの田舎の駅前に新しく大きなショッピングモールができた
物珍しさで最初の1週間は混雑したんだけど、田舎の悲しさ
ひと月もしないうちに客足が途絶えた
平日の昼間にちょっと寄ってみたら、真新しい建物の中を
老人が数人ノロノロと歩いているだけだった
痴呆入ってるのかパジャマ姿で徘徊している人までいて
完全にゾンビの世界だったわ
28週後のラストシーン、感染者と思われる香具師等が
猛ダッシュで地下のバイパスのような所から地上に現れた先に
通天閣があったので、続編は大阪が舞台になるんだろうね。
346 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 09:47:58 ID:d354TJd00
びびりだからホラー映画は普段見ないんだが
ジョージ・A・ロメロのゾンビだけは
昔TVで偶然見た時から好きだ。
西成は既にゾンビに占領されてるだろ
ゾンビ「お前ら全く俺のことわかってない。」
>>345 それエッフェル塔や
しかし大阪が舞台とは面白い発想だね
がめつい大阪人は小銭落とせばそっちに大挙して群がったり
ボケたら一斉にコケてくれるし
あいりん労働公共職業安定所は手直しなしでそのままセットとして使えるぞ。
悪魔のいけにえのあの一家が隠れ住む遊園地にゾンビが押し寄せてきたら・・・・
これだけ歴史があるゾンビものだけど、
人間がゾンビになる理屈を、根本的なところから説明した作品はない。
似非ゾンビがウイルス原因、とかいうのはいっぱいあるが。
たしかにな
はっきり言って足の早いゾンビはギャクだな
デイ・オブ・ザ・デッドで
ゾンビが走って
ガラス扉ぶち破いたり
車に乗ってる人に噛み付きながら走ってるシーンは
笑ってしまった
根本というのが良くわからんが
Tウィルスとかトライオキシンとか超音波害虫駆除装置では駄目なのか?
355 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:17:18 ID:FPLQrrIq0
>>352 まあそこは「ゾンビ」のピーターのセリフで十分じゃないか
356 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:30:17 ID:u482kCtD0
やっぱ初代が最高!
バタリアン1・2とか、ゾンビコップとかやってくれよ!
日曜洋画!
No More Room in Hell
359 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 23:34:34 ID:HnfxwXDp0
名前忘れたけど、
普通にアメリカの平凡なロードムービー系の映画だとおもったんだけど、
ふとその主人公が閑散としたハイウェイにパブみたいなのにたちよったら、
急に店員や客が化け物みたいなのに変身して、
一瞬にして映画の雰囲気が一変して修羅場とかす映画ってなんだけ?
あの映画はなんも知らないでみたから、驚いたし笑った
>>359 連続銀行強盗犯の兄弟がカージャックして国境突破を図るのが平凡なロードムービーなのか
そういえば、ダイアリーO・T・Dにドゥーン・リメイクに出演して
帽子被った男とゲイのオルガン弾きが出てたな。
ロメロGJ
364 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 12:26:03 ID:DGVfNTvI0
「ピ〜タ〜・・・・・・・ど〜こだ〜〜〜?」
「ピ〜タ〜〜・・・・」
365 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 12:29:40 ID:BvRAg19l0
足の早いゾンビって、ゴジラのハリウッドリメイクに通じるものがあるな。
「鈍いから1:1なら逃げ切れそう」という前提があるから
大群で襲われるシーンの恐怖感が増すんだよな。