【囲碁】「囲碁はスポーツ」なのでドーピング検査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花電車φ ★
26日から中国杭州市で開かれる第31回世界アマチュア囲碁選手権戦(中国棋院、国際囲碁連盟主催)で、ドーピング検査が行われることが分かった。
囲碁は11月に中国で開かれるスポーツのアジア大会で正式種目に採用されており、これに先駆けての検査実施だ。
囲碁の世界大会では初の試みとなる。

選手権戦では、日本を含む60カ国・地域の代表がアマチュア世界一をかけて戦う。
検査対象は5位までの選手と、6位以下から無作為に選ばれる1人の計6人の予定。
一般のスポーツと同じ基準で検査し、陽性と出れば入賞取り消しなどの処分を行う。

日本では伝統文化の印象が強い囲碁だが、国際的には頭脳スポーツとして普及活動をしている。
これまで「薬物」とは無縁だっただけに、国際囲碁連盟事務局長でプロ棋士の重野由紀さんは
「囲碁が公平で健全なスポーツだとアピールするには、ドーピング検査は当然の責務。
 ただ、筋肉増強用の薬まで禁止されるのは疑問なので、
 将来は頭脳スポーツにふさわしい規定ができることを望む」と話している。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/igo/news/TKY201005220283.html
2名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:19:41 ID:HcuRmBfC0
あほすぐる
3名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:20:43 ID:+4ReIAlg0
これは当然、集中力を高める薬とかあるからな
4名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:21:07 ID:uE6t0iT40
ヒカルやばい
5名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:22:07 ID:AjdcWDGe0
甘いものは摂取しても大丈夫ですか?
6名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:23:36 ID:6Kkza46c0
>>3
なるほどな
わかる気がする
7名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:24:20 ID:Au6/kDmP0
おっと、野球批判はそこまでだ
8名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:24:22 ID:j4D4yyIf0
将棋も同じだろうね
9名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:24:40 ID:eCKP4X6X0
精神を落ち着かせるような薬はアウトになるのか
10名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:25:15 ID:J3KTspf00
囲碁と将棋は義務教育の授業に入れてもいいような気がする
11名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:26:17 ID:3H0O0UGx0
興奮剤はOKかもしれん
12名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:26:35 ID:te0wERT10
井山名人の尿からナンドロロンが検出とかあるのか
13名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:27:28 ID:3sq1+Em30
高齢の人や病弱だったり持病がある人はどうするの?
そういう人ってだいがいクスリを飲んでるだろ。
禁止薬物が含まれてる薬を飲んでる人は、国際大会に参加できなくなるのか。
14名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:28:05 ID:qNuJsJMB0
将棋は世界大会ないの?w
15名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:29:03 ID:ScpM31ZI0
つまり、野球はスポーツではないということですね。
16名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:29:24 ID:t7sRae840
>>11
アンモニア嗅ぎながら打ったり指したりするようになるのかな
17名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:30:40 ID:ZCTfpyTe0
>>15
レジャーです
18名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:31:02 ID:1toavAH90
スポーツ系じゃ風邪薬はもちろん市販の栄養ドリンクでも一発でアウトらしいな。
これもメンタル系の薬に加えてコーヒーすらアウトなんて事になったら大変だろうな。
19名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:31:06 ID:sOyXFcLk0
>将棋は世界大会ないの?w

あるけど
アマ レベルにも‥
20名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:31:21 ID:rkHkcIdV0
アフォか
21名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:31:58 ID:0aibYLjX0
22名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:32:20 ID:aDL9TOeN0
囲碁はスポーツだったのか
馬鹿丸出し
23チリ人φ ★:2010/05/23(日) 10:34:29 ID:???0
>>22
世の中には「eスポーツ」というものすらあってだな

アジア室内競技大会で”eスポーツ”が競技種目として正式採用! その実態は? - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1211554_1124.html
24名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:35:48 ID:xufZhVyR0
射撃やピストルでもドーピング検査あるし、それに引っかかる選手もいるからなあ。
精神を落ち着かせる系統の薬物とか、
何時間もぶっ続けて起きていられるような薬物とかは、
アウトにすべきかも。
25名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:36:41 ID:PvyvEggX0
筋肉ムキムキの囲碁指しが居たら見てみたい
26名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:38:23 ID:gZaDbfaQ0
>>22
自己紹介はいいから
27名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:39:06 ID:zUCWDAV80
やきうよりは体力使いそうだな
28名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:40:46 ID:51pVOCs/0
>>14
ぐぐってみた
世界大会のHPらしい

http://www.worldshogi.com/
http://www.worldshogi.com/main/
29名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:41:09 ID:8sEFfC400
トリノクソン
30名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:41:28 ID:cxWoqiIq0
由香里先生のおしっこ検査するお
31名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:42:00 ID:zxrNwFkw0
昔、麻酔したら碁が弱くなるんじゃないかと思って嫌がった人が居たらしいな。
32名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:42:05 ID:aDL9TOeN0
>>23
スポンサー獲得に必死だな
33名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:43:48 ID:lkzRcmvh0
これは当然

テレビゲーム大会や資格試験でドーピングしている奴は結構いるらしい
34名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:43:50 ID:1Ibfbn0Z0
日本はスポーツの定義が狭いんだよ
和製英語化してる
35名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:45:27 ID:ruWngVnS0
アメリカじゃ研究者の3割ぐらいがドーピングしてるんだっけ?
服用すると脳の働きがめきめきぱわーうp
36名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:46:23 ID:BkuZvhfJ0
>18
ちゃんと事前に何を飲んだか記載できるようになってるよ、風邪薬とかなら。
記載してなかったらアウトだけど。
37名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:47:59 ID:2S/0T3tE0
俺、運動部2つ入ってたって事か
どーりで疲れるわけだ
38名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:50:58 ID:4PpUTxW90
日本では明治以降の体育教育の流れでスポーツ=フィジカルスポーツという認識が
根付いてしまっているが、本来のスポーツという概念はもっと広くう”競技”一般を指すもの。

サッカーやラグビー、個人技のレスリングのような運動量、身体能力の比重の高いものから、
ゴルフやカーリングのようなメンタル面の比重の高いスポーツもある。
日本人にとっての”スポーツ”の範疇はこの辺りまでだけれど、スポーツを”競技”という
より広い範疇で考えるならば、よりメンタル面の比重の高い頭の回転や集中力、持続力を競う
純メンタルスポーツとして、チェスや囲碁、将棋、麻雀あたりまで含められる。
39名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:53:49 ID:azIgSjxY0
>>3
覚せい剤を使えば、短期間ならかなり強いだろうね。

まぁ、すぐ使い物にならなくなる訳だが。
40名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:56:15 ID:azIgSjxY0
>>11
なんか序盤で華々しく散る予感www

碁や将棋なんて、ある程度レベルが上がったら、我慢ばっかだからな。
41名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:58:08 ID:jOy5vA8q0
>>38
あほくさw
42名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:03:18 ID:KTk7yPW00
無意味な検査。
囲碁はスポーツ?
脳は筋肉でできているのか?
43名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:05:01 ID:NAThB2ok0
>>42
だから集中力を高める薬があるとなんど言えば・・・
44名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:05:23 ID:zCPfv+vmP
強豪を検査してみたらものすごい特殊な物質が分泌されてたりして。
45名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:06:35 ID:bllKbfaQ0
将棋道はあるが? 囲碁道はない。
46名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:07:13 ID:LI2KXT4A0
>>42
五輪で金が欲しいだけだよ。
47名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:07:53 ID:lkzRcmvh0
そういえば大食いでドーピングしていた奴がいたな
48名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:08:05 ID:gh+2BYXC0
そのうち受験生にもドーピング検査が必要になってくるな
49名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:10:38 ID:wS7AW0j90
昔は、深夜になるとヒロポン打ちながらやってたからね。
50名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:12:36 ID:a9408yaH0
SEXもスポーツなのでドーピング検査するべき。
薬物違反した奴は、3年間SEX、オナニー禁止。
51名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:13:13 ID:YZvZlaOV0
囲碁スレにはおやつ画像ってないのか?
52名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:15:00 ID:KTk7yPW00
安易にスマートドラッグを使うとシゾフレニアになる場合がある。
親戚の東大生が中学生のときからネットで入手したバゾプレッシンを常用していたらしく今は廃人。
53名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:16:38 ID:PHyfIJwK0
ここで僕がドーピング!
54名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:16:42 ID:g+dq4S9H0
プロ野球はスポーツじゃないのでドーピング検査はしません
55名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:19:46 ID:Pxx0jhEF0
むしろ、ドーピング同士での対局が見たいわw
56名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:20:54 ID:aqjgQROM0
>>39
キムヨナの悪口はそこまでニダ
57名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:28:31 ID:dtvtyNotP
将棋はわざわざ「パチッ」って音たてて駒を動かすから
囲碁よりは筋肉使うかも知れないな。
58名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:31:07 ID:VgV2F+ky0
持ち時間1分の将棋テレビでやっていたけど、あれはスポーツっぽかったw
59名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:33:49 ID:Uc9jcsaR0
長時間かけてやるから、体力勝負の側面もあるということだな。
ユンケルのような市販のドリンク剤も、一切禁止するのかね。
それとも、事前に未開封のチェックでもするんだろうか。
60名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:34:30 ID:/y10VzfI0
これで有名所が軒並み薬漬けだったら・・・
61名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:38:19 ID:d/RI+5p70
やべー、セロトニンとノルアドレナリン増やしてるのバレたら困るわ
62名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:50:58 ID:ysiGU4a/0
興奮剤とかで頭を冴えさせることはありうる話だからな。
63名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:51:05 ID:D1jWwC0D0
スレタイで思いっきり吹いたのは久々だ

開いてみて>>3見たら
そうなのか…と感心した
64名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:52:30 ID:NCc0IEBE0
将棋は薬物問題だいじょうぶなの?
名人戦で羽生も三浦もプルプル手が震えてたけど

65名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:53:39 ID:iODvAx+C0
他のゲーム大会でも興奮剤とか麻薬の類全面禁止してるし当たり前じゃね
66名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:55:06 ID:cNq6XzvP0
>>64
羽生のは、脳が極度に働きすぎで、出てくるらしい。
三浦は、・・・精神的なもんじゃね?
67名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:58:12 ID:oZELa7cWO
セックスもスポーツだからドーピング検査が必要だな
68名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:07:14 ID:jCzsUSKE0
>>41
日本以外だとそういう認識の国が多いから仕方がないじゃん
69名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:18:30 ID:a+ieqX9S0
>>42
この手の競技は「ブレインスポーツ」と呼ばれて、
国によってはサッカーやゴルフと同様に
チェスをスポーツ番組の中で扱うこともある。
これ豆知識。
70名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:22:11 ID:L4szSYjl0
近代五輪でも、絵画や詩や音楽の芸術競技が一時期あった
豆な
71名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:24:56 ID:L4szSYjl0
チェスやブリッジはIOCの承認競技
72名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:49:20 ID:xqGh1tUcP
治勲先生は薬やってません。普段からあんな人です。
73名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:54:37 ID:ovoMANXm0
このスレ馬鹿が意外に多くてびっくりした
脳は筋肉で出来てるのか?とか的外れすぎてお前の方が脳筋だろと言わざるを得ない
74名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:10:41 ID:Z2q89Tb30
酒、タバコも中毒の人には有利に働くから
厳しくチェックすべきだな
75名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:27:20 ID:fZnlOLH20
日本も、戦後ヒロポンが流行ってた時期は東大受験生も覚醒剤打って試験してたらいいからな
関係ねーよwと笑い事でもない
76名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:28:09 ID:ROWz7lgg0
ダーツとかもそうだな
なんか無かったっけ
77名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:28:20 ID:U7wnUeY+0
スマートドラッグってどんだけ効果があるんだろうな。
78名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:29:07 ID:MsgsEPOm0
将棋で導入した途端に羽生が震えなくなったらワロス
79名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:41:08 ID:TX0NS0rg0
将棋三倍段というのを知ってるか?
おつむの程度が同じなら将棋で初段取る実力なら囲碁なら三段取れるということ。
80名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:45:07 ID:V1lFtTmG0
薬で碁が強くなれるなら、学力試験でも使う人がいそうなものだけど
81名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:03:47 ID:IoQDMr3b0
サカ豚が必死に野球の話題出してるw
W杯間近なのに見向きもされないからって、野球に八つ当たりするなよww
82名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:21:06 ID:8GxpzSTfP
抗鬱剤とか精神安定剤飲んでる奴は多いだろうな
83名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:24:38 ID:zrPRzDE+0
アジア大会で日本代表になったチェスの女性
高血圧の治療中で服薬してたけど、申請書類に書くの忘れたって
ドーピングにひっかかったんだよね
84名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:26:11 ID:AY1yxv6A0
これからは万波奈穂ちゃんのオシッコも・・・・(*´Д`)ハァハァ 
85名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:29:33 ID:7T+A7uKt0
スポーツとかいわずに、頭がさえる薬があるから、って言えばいいのに
86名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:31:48 ID:kAnZJgmx0
87名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:32:17 ID:gYDL7+vt0
>>80
アメリカの大学生がテスト前にドーピングするのはもう普通臭い。
寝ないでずっと勉強できる。罪悪感はほとんどない。サプリとか
筋トレのプロテインとかのレベル。

でも、アジア系はあんまりやらない。
88名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:37:18 ID:N863qSB50
俺も集中すると盤の木目が見えたり石が止まって見える。
89名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:38:38 ID:6knI2Esp0
お菓子はドーピングに入りますか?
90名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:44:22 ID:/lrrG2DuP
>>88
盤には元々木目が有るし普通は石も動いていないぞ
91名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:48:50 ID:A/vvfoy10
覚醒剤とかやると囲碁が強くなるのか?
92名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:51:03 ID:/66Mt3ng0
93名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:53:04 ID:9Iw4IgaY0
>>91
どうなんだろうね?
プレッシャーには強くなるかもしれんが
そのぶん思考力落ちそうだけど
94名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:56:40 ID:mvefdEEX0
>>91
疲れは感じなくなるらしいから、そういう意味で読みに集中できるとかはあるかも。
元々の読みの能力が上がるとかではないと思うけどね。
日本でも戦後直後に覚せい剤が合法だった時代にはヒロポンだのなんだの打って対局をしてたという話はある。
95名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:00:22 ID:V1lFtTmG0
>>87
勉強中に眠くならない薬を使うというのはわかるけど、試験の本番中に使う
頭の回転が速くなる薬があるのかなと思って
96名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:04:17 ID:blWp7HLG0
覚醒剤打ったら集中力上がるって言うしな
ってアホかwww
97名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:12:27 ID:qNuJsJMB0
98名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:16:12 ID:AM6Vl2n00
脳みそ使いまくると体重減るし
体力は絶対必要だよね
これを契機に何らかのドーピングが開発されるかも
99名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:17:20 ID:TLnRhwxh0
将棋では野良猫にドーピングして問題になった人も居るぞw
100名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:20:02 ID:AM6Vl2n00
>>99
なにそれ?
101名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:21:39 ID:2HkuY8jG0
リタリンもダメなの? 俺、プロだけど睡眠障害で鬱なんだよね。毎日6錠飲みまくり。
102名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:24:44 ID:AM6Vl2n00
リタリンってやばい薬じゃなかったっけ
覚せい剤みたいな
103名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:25:09 ID:6wudYJt30
このスレをバカにして開いた奴の方が、バカだっったって感じだな
104名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:26:39 ID:LYqA2q3E0
ドーピング検査でおしっこする所が見たいだけだろ変態
105名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:28:19 ID:z63+5uRO0
なんらかの面で有利になる薬物なら
それはドーピングと考えるのも仕方ない気がするな。
106名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:29:11 ID:2HkuY8jG0
>>102
ちゃんと医者から処方される薬だよ。
第1種向精神薬だけど。
107名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:31:43 ID:pv3oOQ3i0
      l
      |      /       ,       |
     l       〉    _j‐'           |
     |〉    _}― '' "       _,, 、−''|
      i 一ー─子── ‐─ '' "  ̄ _,,、- ''"!
    j、,___}___ 、−‐ '' " l、!::::l!::::::: l
    /::/::/7ヽ    '´ ̄ヽ::::i::::: ::!ト、i::i::li   !
.   /.:::!.::iテfミ、    y'テッ!::!:::i ::.トミl、!:::! .:::l
   j/!::!.::l゛ ゞ‐'      ‐`''"ヽ:!::l: K! |i:::. !::::!
   | l!:|.:::|!            |ト、!:..lノ /!::::.i:|:::::l
   | |l::!.:::i`  、 _        l|:::l!:::9゙::l!:::::!l::::::',
   ヽ:i::ト、:'.、   、____,.     |!::::l!:::l:::::ll:::::l:l:::::::'、
.   i:l|:| ヽ::ヽ  `こ´     ,.l!:::::ハ:::l::::l|::::l::l:::::i:::゙、
    l| l:!  `!i:ヽ.      / j!:::/ '、:'、リ::::!::l:::::l:::::ヽ
    ゙'、ヾ:、 リ!:::i` 、 __ , '"  /:::/-−へ:ヽ;ハ:::l:::::l:::::::゛、  私はあなたの中でいつまでも存在し続けます・・・
     ヽ `>‐j::八:/|  , ‐'"//   _, - \ヾ、:l:::::l:::::::::ヽ.
     r゙く,_,ノ'r‐'" |l/  / _, - '  _, - '`''− ̄´"7l:::'、
    「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
108名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:15:45 ID:APPexxGg0
>>107
おまえの存在が一番のドーピングだろ。
109名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:21:54 ID:mOwYrWuY0
MXのオセロ松嶋が出てる番組でアメリカの学生が試験前にステやってて笑った
あれって頭にも効くんかい?
110名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:44:27 ID:BpX3cn1UP
ドコサヘキサエン酸とか過剰摂取するとアウト
111名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:48:02 ID:Pl/L5O1E0
>>99
1239段w
112名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:59:09 ID:NOdYg2PO0
>>87
20年前の日本だけど、テスト期間中ふつうにエスタロン・モカとか出回ってたけどな
113名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 18:17:25 ID:zo1T0Eao0
>>108
でも佐為対塔矢オヤジの棋譜見ても子供だましの低レベルな囲碁なんだよねw
114名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 19:06:17 ID:ruWngVnS0
>>95

>>35にも書いたけどあるよ

いまのところ副作用のようなものは知られていないけれど、
分かってないだけだから止めるようにすべきだという記事が昔あった。
115名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 19:31:56 ID:AkqdrLA/0
>>30
!!審査員これを狙ってるな
116名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 19:43:57 ID:FOuluGC80
梅沢由香里の尿検査を
したいです
117名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 20:11:38 ID:pzInbX0I0
ごまかされないように尿道から出すのを確認しないといけません!
チクン先生の場合も
118名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 20:37:19 ID:b9lQwD+g0
もし将棋にドーピング検査実施されれば
真っ先に藤井先生が・・・
119名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 21:21:01 ID:AM6Vl2n00
>>112
エスタロンモカって今でも普通に売ってるね
時々お世話になる
おそろしく不味い
120名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 21:54:33 ID:BpX3cn1UP
そういえば対局中って禁煙なのかな?
121名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 21:58:18 ID:hunPBxB30
>>120
テメエの持ち時間に喫煙場所で吸えばおk
122名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 13:08:22 ID:c0yUupNk0
対局中に唐突にサインをねだられるって、集中力維持に対するとんでもない妨害行為だったんだな。
羽生はよくブチ切れなかったもんだ。
123名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 13:18:07 ID:7B4yyg6G0
いや、普通にスポーツじゃないじゃん。
むりくりスポーツにカテゴライズしないと普及できないのかよ
124名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 16:57:53 ID:zYVVeXe+0
おまいら、囲碁やろうぜ
3日でネット碁デビューするスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
125名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 18:48:30 ID:j8XZz0My0
>>123
運動ではないが、あきらかに競技ではある。

スポーツという概念の要件としてどちらが大事か、という話だ。
126名無しさん@恐縮です:2010/05/24(月) 19:07:42 ID:j3IDDANB0
>>125
高卒にマジレスすんな
板が汚れる
127名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 21:09:39 ID:P1fI/AlW0
うつ病の薬とかやばいのか?
128名無しさん@恐縮です:2010/05/25(火) 21:11:38 ID:P1fI/AlW0
ちなみにパチンコは立派な球技であり競技人口を考えれば
国内ではかなり普及しているスポーツといえる。

ただし、国際試合はすべて日韓戦になるが…。
129名無しさん@恐縮です
>>128
競技協会もないのにスポーツ呼ばわりは無いわ