【サッカー/アメリカ】「米国サッカーファンは約9千万人!すでに人気だよ。国民に受け入れられている。縮小リスクは見あたらない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/special/related-article/g=96958A88889DE2E5E7EBE4EBE7E2E3E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E
2E2E2;q=9694E3E6E2E1E0E2E3E2E7EAE0E5;p=9694E3E6E2E1E0E2E3E2E7EAE0E0;o=9694E3E6E2E1E0E2E3E2E7EAE0E3

サッカーの米国代表は昨年のコンフェデレーションズカップでスペインを倒し、決勝でブラジルを苦しめた。
6大会連続のワールドカップ(W杯)出場となる常連国はもはや「サッカー不毛の地」ではない。
その発展を支えてきたのは、ビジネスに徹する北米のプロリーグ。存在感を高めている米国サッカーのいまをリポートする。

■「すでに人気だよ」
いつになったら米国のサッカー人気は高まるのか――。米国プロリーグ、「メジャーリーグサッカー(MLS)」のネルソン・ロドリゲス副社長はそんな問いを聞き飽きたという。
「すでに人気だよ。サッカーは国民に受け入れられている」ボールをける子どもや若者の数も多い。
ただ、サッカーは週2回程度のレクリエーションとみられがち。学歴がものをいう社会で、サッカー少年たちは大学進学を選び、キャリアを終えてしまう。
問題は、サッカーがプロスポーツとして認知されにくいことだった。

野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、アイスホッケーが4大プロスポーツとして幅を利かせるこの国で、MLSが産声を上げたのは1996年。
後に共同代表となるアイバン・ガジデスらの手で青写真は描かれた。

(つづく)














2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/05/22(土) 01:56:01 ID:???0
■「インフラは整えた」

地域密着という理想郷を追い求めてきたのが日本のJリーグなら、MLSは「投資と収益性」というビジネスの原則を出発点とし、成長過程にある現在もそこを踏み外さない。
「我々はまだ若い。最初の5年は生き残りに必死だった。でも、この15年でインフラは整えた。成長期はこれからさ」と同副社長。
現在、MLSには「良いオーナー、正しい市場分析、適切なスタジアム」という3原則にかなった16クラブが存立するが、選手が交渉・契約する相手はクラブでなくリーグ。
この仕組みがクラブ間の競争による年俸高騰を押さえ込み、リーグ全体の人件費を落ち着かせる。外国人を除けば、各クラブが投じる年俸総額の上限は約2億5千万円。
「広大な国だから20以上のクラブを抱えることはできる」(同副社長)というが、リーグに携わる成員が受け取るパイの一切れ一切れを小さくしかねないエキスパンション(拡大路線)へと
急ぐつもりはないという。

■灯を消すな

勝たないと稼げない経営構造は欧州の金満リーグに任せておき、長期的に利益を確保する基盤づくりに投資する。専用スタジアムを備えるクラブが8つあり、さらに4つが建設中。
合言葉は「スタジアムの灯を消すな」で、他のイベントを積極的に呼んでフル稼働させる。FCダラスは1試合平均入場者が1万人弱とリーグ最低でも、スタジアム運用で黒字になった。

「創意工夫と革新」。マサチューセッツ大学アマースト校のリサ・マスターアレクシス助教授は、この米国のスポーツビジネスを理解するためのキーワードにこの2つを挙げる。
大リーグのある球団の話。オーナーが職員らに巻き尺を渡して言った。「これでスタジアムの中を全て測れ。利益につながる場所を見つけてこい」。
この感覚はMLSに通じるもので、ゴール裏の座席を取り外し可能にしてコンサートのステージに転用したり、駐車場でスポンサー企業の見本市を開いてスポンサーメリットと
駐車場代を両取りしたり。職員がファンとともにクラブのスカーフを巻いて街を練り歩くこともある。

(つづく)


3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/05/22(土) 01:56:42 ID:???0
■ツアー盛況

MLSはマーケティング部門を「サッカーユナイテッドマーケティング(SUM)」として分社化し、MLSにとどまらず米国代表、北中米でのカップ戦、欧州クラブの米国ツアー、
メキシコ代表の興行まで傘下に収める。それぞれの交渉をスムーズになり、無用な競合を避けられる。テレビ放映権も抱き合わせで販売できる。
バルセロナなど欧州ビッグクラブの米ツアーは軒並み盛況。創業メンバーのガジデスはイングランドのアーセナルに最高経営責任者(CEO)として引き抜かれた。

米国にはサッカーに熱狂的なヒスパニックが4500万人ほどいるとされる。その規模はスペイン(約4500万人)やアルゼンチン(約4千万人)の人口に匹敵する。
「米国のサッカーファンは約9千万人。市場には大きな成長力が潜在し、縮小リスクは見あたらない」。

SUMのキャシー・カーター副社長はそう請け合い、ロドリゲス副社長も47カ国もの選手たちが跳ね回るMLSの未来図を楽しげに語る。
「南部は南米風、シカゴは欧州式で西海岸はメキシコ流。多様性の国にふさわしい多彩で世界唯一のリーグにもなれる」

■無尽蔵の鉱脈

「埋蔵金」はマネーだけではない。アスリートの卵という無尽蔵の鉱脈が眠る国。日本のように選手育成と代表強化に汲々(きゅうきゅう)としないのは、
実際にボールをけっている子どもたちが大勢いる以上、興行の体裁さえ整えば世界一流のタレントがいずれ群れをなし、米国代表というショーウインドーを華やかに飾るはず
との読みがあるからか。広大なフロンティアと、強じんな開拓者精神。アメリカのサッカーは、いまだ夢の途中にある。

(以上) 
4名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:57:24 ID:2b/F3GgV0

日本の野球ファンは100万人くらい?

*1.2% 2010/05/18 20:37 EX__ スーパーベースボール・日本ハム×巨人
http://twitter.com/love_waseda/status/14263476852
5名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:57:45 ID:zwQdfhCN0
■2009オールスターゲームの視聴率

*8.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB All-Star Game
*5.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL Pro Bowl
*4.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA All-Star Game
*2.4% |||||||||||||||||||||||| NASCAR Sprint Cup All-Star Race
*0.6% |||||| NHL All-Star Game
*0.4% |||| WNBA All-Star Game
*0.3% ||| MLS All-Star Game

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/07/all-star-numbers-game.html

WNBA(女バスケ) > MLS(ダサッカー)
6名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:58:13 ID:thWtWCc/0
人気ないよ〜
特に地方なんか全然
7名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:58:37 ID:HjV6tEYF0
ヒスパニック人口の急増
8名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:58:57 ID:Qs+0I2P00
でも実際今でもアメリカは強いから
ブームみたいなものが起きたら優勝でもしそう
9名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:59:20 ID:EhUNa/m60
モウリーニョはプレミア・セリエ・リーガで優勝したら
アメリカ行ってMLSの発展に貢献したいって言ってるらしいね
10名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:59:23 ID:ZpQ8SgNx0
喜べ

CL決勝の視聴者数がスーパーボウル越えたぞ

ttp://pa.dip.jp/jlab/ren/r/pa1274457316476.jpg
11名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 01:59:51 ID:YpOHTXoq0
アメリカらしくない堅実さw
12名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:00:33 ID:74xPH3/h0
>>1
書いてて虚しくないか?


【サッカー】本番中にMLSをゴミ呼ばわりするESPNの人気司会者
ESPNの人気番組「PTI」の司会者、マイケル・ウィルボンがサッカーをボロクソ言ってますw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10698416


【サッカー】代表戦中継なしの不人気サッカーを皮肉る米国トークショー
アメリカ代表の試合を見るために「スペイン語を勉強しよう」だってww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10717553


【サッカー】NFL選手に馬鹿にされる不人気サッカー
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U
NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」
マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」
全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」



http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AhaOzvBCVYHs_RId3pr0whUjzKIX;_ylv=3?qid=20080729070738AAwUZH3
Is it true that soccer is not a popular sport in america ?
サッカーがアメリカで人気がないって本当ですか?

It is less popular than George Bush. I have one word for Soccer....boring.
サッカーはジョージ・ブッシュより人気がないです。サッカーに一言だけ・・・・退屈


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:00:40 ID:zwQdfhCN0
アメリカのスポーツ人口
1位 バスケ 1800万人
2位 野球 1610万人
3位 タックル禁止アメフト 1300万人
4位 スロー投球ソフトボール 950万人
5位 アメフト 790万人
6位 バレーボール 700万人
7位 ペイントボール 550万人
8位 芝生バレーボール 490万人
9位 陸上(トラック&フィールド) 470万人
10位 サッカー 370万人
14名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:01:12 ID:bUDOdUpF0

 またこうして野球豚が発狂するので

 あった。
15名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:01:50 ID:5QAt5aVK0
WBCの決勝よりもW杯の方が高かったんでしょ?
人気あんじゃん


それとも野球が不人気なのかね?
16名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:02:41 ID:YRXDGeK80
日本のサポと呼べるサッカーファンは80万人くらいだっけ。
17名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:05:08 ID:tvJs2A7i0
週2回程度のレクリエーション
18名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:05:30 ID:h68vspnM0
アメリカがサッカーに力入れ出したらサッカーがどう進化するかは見てみたい
あいつらやたら科学的な解析好きだから新しい戦術とか出てくるかも
19名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:06:58 ID:atIQV9fQ0
競技人口は結構前からサッカーが1位だけど、
アメフトのポジションは動かないね。
20名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:07:18 ID:N9ix9VCw0
>>18
昨年のコンフェデのスペイン戦やブラジル戦がまさにそんな感じ。
21名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:07:23 ID:lAjkZMUt0
ヒスパニックの多い地域だけ人気って感じ
MLBみたいに極端な税リーグ化してないのは好印象
22名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:07:50 ID:Ilt0VN/q0
ほんまアメリカは経営の天才やで
23名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:07:50 ID:I85yfZXHO
アメリカにおけるサッカーはドッジボールみたいなもん
24名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:08:15 ID:cNsCrPZhQ
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 *.*% 開幕戦 0.2%
25名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:08:35 ID:j+gD8YBG0
どういう統計の仕方で出した数字なんだ・・・
流石に観客動員から考えて9千万ってのは吹かしすぎだろNFLじゃないんだから
しかもこれ、ヒスパニック人口をそのままサッカーファンに組み込んでないか?
26名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:09:32 ID:udGngStO0
【サッカー/北米】MLS、2012年に加入をする19番目のクラブが、カナダのモントリオール・インパクトに決定したことを発表!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273374226/
27名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:09:49 ID:ZoCInhKy0
似てる発音のsuckerはいやな奴という意味
28名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:09:50 ID:YRXDGeK80
そうだな。
記録マニアだしゴールとかアシストとか判りやすいもの以外の新しい選手の評価基準を色々考えてくれそうだ。
Baseball Referenceみたいなサイトが出来れば面白い。
29名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:10:19 ID:txZXpsu00

Most Popular Soccer Team in the U.S.: Mexico?
http://www.nytimes.com/2010/05/07/sports/soccer/07soccer.html
アメリカで最も人気のあるサッカーチーム:メキシコ代表?


この程度。
まあ、サッカーファンのオッサンが言ってるだけだから仕方ないw
30名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:10:48 ID:udGngStO0

http://worldcup.blogs.nytimes.com/2006/07/11/the-tv-final/

馬鹿、前回W杯の決勝は、英語で1190万超、スペイン語で500万ぐらい。合計1690万人
31名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:11:51 ID:txZXpsu00

【サッカー】本番中にMLSをゴミ呼ばわりするESPNの人気司会者
ESPNの人気番組「PTI」の司会者、マイケル・ウィルボンがサッカーをボロクソ言ってますw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10698416


【サッカー】代表戦中継なしの不人気サッカーを皮肉る米国トークショー
アメリカ代表の試合を見るために「スペイン語を勉強しよう」だってww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10717553


現実は厳しいね・・・
MLSも視聴率爆下げ中
32名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:12:07 ID:mhBEqBV/0
ベッカムはどうなった
33名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:12:14 ID:xSEKmJ3z0
中流以上の家庭の子供はよくサッカーやってるよな。サッカーマム
なんて言葉も有るし、意外と米国の競技人口膨らませてるのは金の有る
家庭の子供。
あとと女の子のサッカーとか日本より一般的だったり。
34名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:12:22 ID:udGngStO0
アメリカ代表の歴代視聴率ベスト5
http://paddocktalk.com/news/html/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=113191

1位 4.4% 533万5000人 377万2000世帯 2002年W杯準々決勝 アメリカ×ドイツ ←早朝 
2位 4.3% 481万人    268万6000世帯 1994年W杯1回戦   アメリカ×コロンビア  ←昼間 
3位 2.6% 394万5000人 255万6000世帯 2009年FIFAコンフェデレーションズカップ決勝 アメリカ×ブラジル ←週末の午後
4位 3.2% 381万9000人 290万2000世帯 2006年W杯1回戦 ガーナ×アメリカ ← 深夜
5位 2.3% 293万5000人 198万3000世帯 2002年W杯2回戦 アメリカ×メキシコ ← 深夜


【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271663006/
35名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:12:24 ID:mGPmMl4+0
>>25
白人の子供たちも大勢プレーしてるよ
女子は競技人口もレベルも世界一
自分でやるスポーツあるいは女子供のスポーツという認識で
プロスポーツとして人気がないというだけ
36名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:12:51 ID:6yd3AGM60
なんだかんだいっても毎試合1万人以上入って黒字経営なんだろ?
TVの視聴率だけで測るのもどうかと
37名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:12:59 ID:LKpEi7490
MLBワールドシリーズ/NBAファイナル
NHLスタンレーカップ/MLSカップの平均視聴率(MLSカップは1試合)

     MLB  NBA  NHL  MLS
2000年 12.4% 11.6% *3.7% 不明 
2001年 15.5% 12.1% *3.3% 不明
2002年 11.9% 10.2% *3.6% *0.8%
2003年 12.8% *6.5% *2.4% *0.6%
2004年 15.9% 11.5% *2.2% *0.8%
2005年 11.2% *8.2% ----- *0.8%
2006年 10.1% *8.5% *1.8% *0.8%
2007年 10.7% *6.2% *1.2% *0.8%
2008年 *8.5% *9.3% *2.6% *0.6%
2009年 11.7% *8.4% **.*% *0.7%
38名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:14:02 ID:dYBCu6SsP
アメリカサッカーの最大の弱点は大学サッカーの人気がないこと
大学で人気が出ればスターが育ち一気に人気が出るよ
39名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:14:28 ID:txZXpsu00

そうそう
放送されてるのもESPN2って言って。
きこりとかも放送されてるなんでもありみたいなところでしかやってくれない。

スペイン語勉強しないとサッカー見れないっていうのは皮肉でもなく事実なんだよねえw

あと、MLSはこうかな・・・
苦しいな

【サッカー/アメリカ】MLS開幕戦、全米視聴率は0.2% 視聴者数は前年より14%も減少
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270261128/
40名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:14:37 ID:udGngStO0
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/12/11-million-viewers-for-mls-cup.html
http://tvbythenumbers.com/2009/12/07/galavision-is-the-sports-destination-on-cable-tv-for-hispanics/35492

MLSカップ2009決勝は 前年比26パーセントのアップ

英語放送 ESPN  110万人 (ヒスパニック視聴者は14万4千人)
 
スペイン語放送 ガラビジョン  46万人

合計 約156万人

(ESPNでのMLB平均は160万人、TBSでのMLB平均は90万人 VERSASでのNHLの平均が40万ぐらい)

41名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:15:35 ID:YO9utJ0h0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
42名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:15:38 ID:zZXJWWhe0
知れば知るほど好きになるのがサッカー
43名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:15:44 ID:udGngStO0
同日対決でWBCに観客数で圧勝した
MLS(米国プロサッカーリーグ)の試合

http://www.youtube.com/watch?v=PCZigiXFnbU

先月のアメリカ代表戦 http://www.youtube.com/watch?v=Mi3GIeCzCUE

アメリカ2−0メキシコ http://www.youtube.com/watch?v=I6_qFGiiTGg

2008年6月6日 ボストン ブラジル×ベネズエラ http://www.youtube.com/watch?v=9yEaoJQdOAg


2008年6月4日 サンディエゴ アルゼンチン×メキシコ
http://www.youtube.com/watch?v=1aqBWudsqz0

2008年 6月8日 ニューヨーク  アメリカ×アルゼンチン
http://www.youtube.com/watch?v=3x7ATqhOArQ&feature=related

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/11
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/145
バルサは3試合で25万人集めてる
44名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:15:58 ID:txZXpsu00
ちなみにMLBは相変わらず好調なようで

ロサンゼルスとワシントンD.C.を除く11都市でMLBの視聴率が最も良かった。
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/04/local-on-eights-ratings-for-nba-mlb-and.html


MLSは入る余地が無い・・・
45名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:16:25 ID:udGngStO0
コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html
リンク切れ多いと思うが・・・
46名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:16:30 ID:mhBEqBV/0
>>38
大学はバスケがあるから十分です
47名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:16:31 ID:5gqIYHfG0
>>1
            ▼ ?? ???????????????????
             ?? ???????? ???????????
             ?????????? ???  ??? ? ??
言 ギ ひ そ      ???〓????▼   ??? ?▼
っ  ャ ょ れ   ??〓????〓■??? ????????
て グ っ は ??〓?▼?  ??■???   ??■??
い で と      ??         ???
る    し     ??          ???        ?
の   て     ?▲????? ?   ???      ??
か         ??? ?????     ?????
!?       ? ???       ?    ? ?〓
   ?  ?  ?????? ?  ??    ?
  ?   ? ?????????        ?      ??〓
  ? ? ?? ??? 〓          ?■??〓■?
 ???? ?? ??      ????    ▲  ?? ????
????? ??? ??????■〓   ????? ???????
????????? ??■?▼ ????????? ???  ???
48名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:17:16 ID:udGngStO0
ベッカムがバルサ戦9万人超大観衆の前でゴール!
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20090802-OHT1T00185.htm

スペイン1部リーグ、バルセロナと米プロリーグMLSギャラクシーの親善試合が1日、米カリフォルニア州パサデナで行われ、
ギャラクシーのイングランド代表MFベッカムが得意のFKでゴールを奪った。 試合はバルセロナが2―1で勝った。
試合会場のローズボウルには、サッカーの試合では1994年のW杯アメリカ大会以降最多となる9万3137人が集まった。

49名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:17:24 ID:pF1GoI600
Jリーグがおかした最大の失敗は

「スタジアムならなんでもいい」

これにつきる。
50名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:17:55 ID:cNsCrPZhQ
>>34
サッカーしょぼすぎるな
51名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:18:02 ID:udGngStO0
781 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 03:42:25 ID:dcienKYt
フジで反防衛

782 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:33:33 ID:lnZsGzgr
フジ大反防衛wwwwwwwwwwww

783 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:34:53 ID:dcienKYt
フジでコンフェデのニュース
NY常駐の社員がいうには新聞ほとんどのトップがサッカーの記事だそうだ

784 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:35:46 ID:lnZsGzgr
ヤンキースの記事よりデカいアメリカ代表wwwww


195 名無しでいいとも! sage New! 2009/06/26(金) 04:33:44.88 ID:b8wcgY2q
ヤンキース涙目wwwwwwwwwwwwww

52名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:18:28 ID:8iLoKKJ/0
MLSの未来は明るいことがよーーーくわかった。

そしてやきうの未来は暗そうだww

だって、やきうはつまらないんだもん。将棋の方がずっとおもしろいじゃん。
53名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:18:41 ID:bteACxHg0

サッカー人気
1985年 3% → 2009年 2%(▼1%)
http://news.harrisinteractive.com/profiles/investor/ResLibraryView.asp?BzID=1963&ResLibraryID=35878&Category=1777


うーん・・・
ヤバイねw
54名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:18:51 ID:udGngStO0
【MLB】ワールドシリーズ第1戦の視聴率は9・2% 昨年を下回る・・・アメリカ[10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224809746/

【MLB】Wシリーズ第2戦の視聴率は低調8・1%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224912834/

【MLB】第3戦視聴率は史上最低の6・1%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225103352/l50

【MLB】平均視聴率8.4%は過去最低…Wシリーズ ”2006年の10.1%を下回る”[10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225422985/l50
       
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ 
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / アメリカでも不人気棒振りプギャプギャ━━━
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
55名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:19:10 ID:GCpJfErO0
アメリカで斜陽スポーツのTOP3は、ボクシング・フィギア・ベースボールと言われてます
ね〜 まだ野球は業界に体力があるみたいなので大丈夫でしょうが、末期状態なのは
フィギアスケートですね。
56名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:19:57 ID:txZXpsu00
あれだよね、

日本で言うカーリング人気みたいなもんかなw
まずUFC当たりから抜いてほしいな。
UFCはMLSよりよほど視聴率良くて、客も入ってるからなあ。
放送もいっぱいされてるし
57名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:20:23 ID:udGngStO0

今期

【野球/視聴率】MLB開幕戦、ヤンキース×レッドソックスの視聴率は2.4%、同じ夜の女子バスケットは2.6%!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270527528/

【MLB/視聴率】松井秀喜も出場した、エンジェルス×ヤンキースの地上波全米視聴率は2%!先週より33%ダウン!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272316440/

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271663006/


     
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ 
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / アメリカでも不人気棒振りプギャプギャ━━━
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
58名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:21:21 ID:xSEKmJ3z0
>>38
ジュニアハイ辺りでサッカー辞めてしまうんだよな。
学校では他のクラブの運動系に行ってしまう。
米国でのサッカーはチムーワークとか子供の教育って感じだな。
子供時代にサッカーやってた優秀な人材が辞めずに大学とかまでやると
凄い国になりそうなんだが…
59名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:21:27 ID:udGngStO0
アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%
http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0% 
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\     超不人気スポーツじゃないか・・・
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
60名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:21:37 ID:bteACxHg0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/


水増しかあ・・・ 
もっとヒスパニックに頑張ってもらうしかないねw
61名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:21:39 ID:wGZvSGRi0
>>13
10位以内にラグビーがないのは何故?
アメフトの落ちこぼれが集まっても強そうなのに

といいますか、来年ラグビーのW杯がニュージーランドで
行われるの皆さんご存知ですか?
62名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:22:39 ID:udGngStO0


サッカーアメリカ五輪代表  DF  マーヴェル・ウィン (トロントFC)

http://d.hatena.ne.jp/condeuma/20060811

元プロ野球選手を父に持つマーヴェル・ウィンを紹介。

「野球も決して嫌いではありませんでした。野球のお陰で友達も増えましたからね。でも私にはテンポが遅すぎました。」
63名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:23:13 ID:txZXpsu00
ヒューストン・ダイナモがMLS優勝、スタジアム外では誰一人それに気づいていない。
Houston Dynamo Wins MLS Cup, Nobody Outside of RFK Stadium Sees It Happen
Posted Nov 18th 2007 6:23PM by David J. Warner
http://sports.aol.com/fanhouse/2007/11/18/houston-dynamo-wins-mls-cup-nobody-outside-of-rfk-stadium-sees/


今年は気付いてあげてほしいなw
64名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:23:24 ID:ZGA4st8g0
つか、アメリカは今や白人国家じゃないんだよな。ヒスパニックや黒人の国。
野球だけじゃなくサッカーも好きな人がマジョリティになりつつある。
65名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:23:26 ID:udGngStO0


アメリカの主なサッカー専用スタジアム

http://www.paetecpark.com/
ロチェスター(ニューヨーク州) PAETECパーク(13,768人) 2006年完成

http://www.atlantasilverbacks.com/pro/stadium.php
アトランタ グレーターアトランタスタジアム(3000人収容→15000人収容)2006年完成

http://www.boutiquemeteo.com/saputo/stadesaputo.htm
モントリオール サプートスタジアム(1万3千人収容)2008年完成

http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Chester_soccer_stadium_concept.jpg
http://www.kickstartchester.com/   (右下のCLICK HEREを押すと画像が変わる)
フィラデルフィア チェスタースタジアム(2万人収容)2010年完成予定


66名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:23:59 ID:cNsCrPZhQ
4大スポーツの選手は大卒ばっかりだからなー


67名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:24:07 ID:udGngStO0
焼き豚がやきうマスゴミに騙されてる間に、アメリカでもこんなになってるよw


先日のサッカー米代表 x アルゼンチンのテストマッチの事です。
公称で78,682人を動員したと発表になってますがこれは掛け値なしでしょう。
見渡す限りの観衆。
試合前から続く応援の熱さから言ってタダ券のばらまきで集めた可能性は皆無。
非サッカーファンではあそこまで盛り上がりようがありません。

http://drbcs.blog.drecom.jp/archive/743
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/Amatch20080608.htm


US Supporters, USA vs Argentina
http://jp.youtube.com/watch?v=gwT6HqvAmo0

USA anthem, game against Argentina
http://jp.youtube.com/watch?v=F3i8fx5AG1M

68名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:24:09 ID:UNCaWaxS0
>>25
ヒスパニックが10年以内に人口比で2位に来るよん
白人はマイノリティーにおちるし
69名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:24:50 ID:txZXpsu00
【サッカー】MLS西カンファレンス決勝、全米視聴率は0.5%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258602300/
11月13日に行われた米プロサッカー・MLSの西カンファレンス決勝(ロサンゼルス・ギャラクシーVSヒューストン・ダイナモ)の
全米視聴率が0.5%だったことがわかった。米国のスポーツ中継視聴率を専門に扱う「Sports Media Watch」が報じた。

プレーオフ全体の平均視聴率は0.3%で、平均視聴者数は約39万人。

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/11/record-numbers-for-mls-on-espn2.html

・・・・・がんば
70名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:25:06 ID:udGngStO0
MLSシアトル新チームのスポンサーにマイクロソフト


マイクロソフトが、2009年シーズンからMLSに新規加入するシアトル・サウンダースFCのスポンサーを務めることが明らかになった。



今回の契約により、マイクロソフト社の展開しているゲームハード機「Xbox360」のロゴが、サウンダースのジャージ部分にプリントされることになる。
今回のスポンサー契約の金額は、5年総額2,000万ドルと見られている。チームにとって、地元一の企業と言えるマイクロソフトを主要スポンサーに迎え入れることが出来たのは、
今後のスポンサー活動にとって絶好のPR材料と言えるだろう。
71名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:25:07 ID:5QAt5aVK0
>>66
でも4大スポーツの有名人なんて
日本人はほんとんど知らないよね(´・ω・`)

タイガーウッズは有名なのにねぇ
72名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:26:07 ID:udGngStO0
米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm

73名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:26:48 ID:udGngStO0
やきう豚への投下 このスレは伸びる。
74名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:26:48 ID:UNCaWaxS0
コピペ多すぎんだろw


自重しろ



.
75名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:27:07 ID:bteACxHg0
なんかMLSって競馬より人気無さそう
まあしょうがないか。みんな卒業しちゃって4大スポーツに行くんだからなあ。
残りカスばっかだし落ち目の選手を必死に欧州から読んで人気上げようって魂胆だよねえ

でも、人気は下がる一方っていうw
76名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:28:32 ID:0R1PMU7f0
人口多いからマイナースポーツと言ってもあなどれないUSA
77名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:28:39 ID:txZXpsu00
>>75
まあ、落ち目のベッカムを読んでも視聴率0.45%しか取れなくて
全然効果無かったけどねw
でもベッカムは一番年俸高いしレベル低いMLSで活躍しまくったw
78名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:29:09 ID:UNCaWaxS0
>>64
そうそう
しかも中国人の移民が大量に押し寄せてるから
中国とヒスパニックと黒人の国になるのも時間の問題
79名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:29:45 ID:aNxicS0K0
>>75
野球のMLBだけってのと違って、
サッカーは、MLS<海外サッカーだから仕方ないよ。
これから拡大していくだろうな。
80名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:29:55 ID:OlVq+LQjP
しかしアメリカの
プロスポーツのガラパゴスぶりは徹底してるな。
結局標準を作ったものが勝ち。
81名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:30:24 ID:CPa/d8Ti0
おおすごいなw
やきうはおわたか
日本はとっくの昔にサッカーだけど
82名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:30:39 ID:aNxicS0K0
>>77
ESPN2の放送だったら、野球も低いよ。
もともと見る人が少ないチャンネルだからな2は。
83名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:31:14 ID:txZXpsu00
>>79
だからアメリカじゃ人気無いんだろうね。
MLSみたいなレベルの低いものをわざわざ見る必要が無いし
4大スポーツがあるからそっちに行ってしまう。
MLSは苦戦してるね。ストライキもこの前起こったし
84名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:31:14 ID:ITSwgvMf0
イラク駐留軍の司令官が衛星中継でニュース番組に出てキャスターとイラク情勢話をした後、
数日後のスーパーボウルの試合展開を予想するコメント求められてるのは一線越えてるだろと思った。
85名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:31:16 ID:LdaEGkuK0
アメフト1強>>>>>その他
86名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:31:24 ID:cNsCrPZhQ
>>71
4大スポーツはアメリカが一番だから別にそれでいいでしょ
知ってようが知っていまいが食っていけるし問題ない
87名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:32:10 ID:UNCaWaxS0
>>80
移民一世組は独自の文化を作らないといけなかったからな
あ、アメフトってラグビーとどう違うのっていう突っ込みは無しでw
88名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:32:26 ID:txZXpsu00
>>82
サッカーはESPN2が主にしかしてもらえないから大変だねw
スペイン語放送もほとんど視聴者数少ないから
89名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:32:26 ID:5QAt5aVK0
>>86
じゃあ大卒だろうが関係ないじゃんw
90名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:32:32 ID:eJFfBJkF0
日本は両スポーツが人気を競って争ってるだけいいってこった
91名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:32:57 ID:atIQV9fQ0
アメリカンスポーツはアメリカの中で完結していてかつ十分な経済規模を持ってるというのが強みだね。
92名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:33:12 ID:UDW+P+Ur0
バルサ辺りが遠征行った時の入場者数が相当なもんだったろ
自国リーグでいまいち盛り上がれてないがサッカー自体の人気はそこそこなんじゃないか?
アメリカで他国リーグのチームで客集まるって結構凄い事だろ
93名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:33:23 ID:potmMw2L0
2
94名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:33:24 ID:SKyVmbMU0
いかに上手くこけてアピールしてファールを奪うかが重要な女々しいサッカーが
マッチョ思考のアメ人にウケるわけがない。
95名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:33:52 ID:N9ix9VCw0
>>42
個人的には、
サッカーは戦争シミュレーションの一種って感覚で見てるけどね。




96名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:34:07 ID:bteACxHg0
>>92
いや、主にヒスパニック系が集まるだけで
アメリカ人からはそっぽ向かれているのは変わらないかと。
97名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:34:19 ID:cNsCrPZhQ
>>89
馬鹿にはわからないみたいだからレスしなくていいよ
98名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:34:21 ID:OlVq+LQjP
もともと欧州からの移民国家だし
サッカーが流行るならとっくの昔に流行ってただろう。
根付いてないということは歴史上どっかの時点で排除されたんだろうな。
99名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:34:25 ID:8HP7QWBp0
ようやくアメリカ人もやきうのつまらなさに気づき始めたか
シアトルじゃ完全にサッカー>>>>>>やきうだもんな
100名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:34:42 ID:UNCaWaxS0
>>83
時差が日本ほどないからストレスなくy欧州サッカーが観れるんだよね
っていう海外のコラムをみたことある
101名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:34:57 ID:xQ8WFe2Y0
いい加減にしようや・・・焼き豚が・・・死んじまう・・・
102名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:35:38 ID:UNCaWaxS0
>>96
ヒスパニックもアメリカ人だけどw
それも最大のマイノリティグループ
すぐマジョリティになるよ
103名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:35:45 ID:atIQV9fQ0
>>98
やはりあのマッチョ文化には合わないんだろうか。
104名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:35:58 ID:aNxicS0K0
シアトル・サンダースの映像ある?
105名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:04 ID:kjYPu7I30
女性が結果残したからね
106名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:10 ID:D5K6m+7e0
MLSの不人気バラされて一人のサカ豚の火病が笑えるなw
結局全米視聴率では1%以下なんだよなwww
107名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:18 ID:dYBCu6SsP
アメリカのサッカー人口>>>世界の野球人口

これは意外と知られていない
108名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:26 ID:CPa/d8Ti0
アメリカもサッカーかうれしい
やきう消えろ
109名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:28 ID:5QAt5aVK0
>>97
矛盾を指摘され、顔を真っ赤にする焼き豚であったwww
110名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:42 ID:UNCaWaxS0
>>98
アメリカ建国の理念からして欧州と全く別の文化をつくらないかんかったといってるやん
111名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:36:47 ID:GCpJfErO0
とりあえず新スタジアム建てたり、有名選手呼んだり、アメリカでサッカーは
これからのスポーツなんだろうけど、反面日本経済の不景気っぷりが半端ねー
日本は娯楽がたくさんあるというけれど、不景気が生んだしょぼい娯楽が実際に
増えただけで野球・サッカー・テレビなどの大きな娯楽が縮小してる。
112名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:38:47 ID:aNxicS0K0
野球豚って、日米でも追い込まれてるなw

113名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:39:04 ID:3U4lDOsR0
実質は違うかもだけど12歳以下のサッカー競技人口はアメリカが世界1位か2位じゃなかったっけ
114名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:39:04 ID:bteACxHg0
W杯後にまたストライキ起こるらしいね、MLS。
一時休止みたいな感じになってるけど今は。
前途多難だね。
また中止になるかも
115名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:39:06 ID:OVvzpufS0
>>10
すげえええええww
116名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:39:26 ID:5QAt5aVK0
野球豚が死にかけておるww
117名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:39:48 ID:yKdXxRrD0
スポーツ大国アメリカで認められていない世界のサッカー(笑)
118名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:39:51 ID:YJTUdLO60
>>111
ゲームも縮小してて、テレビも縮小してて小説もマンガも売れてないんだぜ。
一体おまえらなにやってんだ?って感じだな。
119名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:40:06 ID:cNsCrPZhQ
>>109
もう一回>>1を読み直せよ馬鹿が(笑)
120名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:40:16 ID:UNCaWaxS0
>>115
いずれカバティが世界一になるよw
121名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:40:48 ID:8HP7QWBp0
やきう捨てる国が増加中だな
やきうが人気ある国って韓国だけか
122名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:40:49 ID:txZXpsu00
NHLも低迷してるっぽいけど
それでもサッカーよりは視聴率取るみたい。
MLSとか他のサッカー放送はどこの放送局も扱いに困ってるみたい
123名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:41:03 ID:svmFXdKo0
124名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:41:13 ID:oYXyuSmS0
アメリカでも日本の焼き豚みたいなアメフト豚にうんざりしてる若者も増えてるんだろな

日本も利権マスゴミと老人と古い慣習が支配する田舎が野球にしがみ付いてるだけだしね

若い奴で野球の話してるのなんてホントいなくなった 2chで騒いでるのは左翼並みのマイノリティーでしかない



125名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:41:36 ID:5QAt5aVK0
>>10
WBC決勝が1億いってないwww
日本国民のほとんどがみてたんじゃねーのかよwww
126名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:41:46 ID:OVvzpufS0
>>96
シアトルの今

野球
ttp://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/5/f/5f50c0e5.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/9/3/937c7944.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/8/f/8f0a404a.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/c/8/c89f5894.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/8/f/8f076443.jpg

サッカー
ttp://www.q13fox.com/media/photo/2009-07/48145563.jpg
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-77195.jpg
ttp://seattle.theoffside.com/files/2009/06/image.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/_lTTypF_KMKs/SSoeeOs5PPI/AAAAAAAABMU/r6Jlf_l7gyw/s400/fankits.JPG
ttp://image3.examiner.com/images/blog/wysiwyg/image/2010season_tickets.jpg
ttp://image3.examiner.com/images/blog/wysiwyg/image/2010info-570(1).jpg
ttp://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_217.jpg
ttp://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_149.jpg
ttp://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_285.jpg

昨季、平均観客3万人集め大フィーバーであったシアトル・サウンダーズ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/266
【サッカー/アメリカ】MLS、15年目目のシーズンが開幕!開幕戦は、シアトル・サウンダーズの本拠地にて36,000人の超満員
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269842497/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/(元ソース)


サッカー見てるのはヒスパニックだけ(棒)
127名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:42:35 ID:8HP7QWBp0
>>123
おお
すげー盛り上がりだな
ゴキローズは常にガラガラなのに
128名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:42:44 ID:5QAt5aVK0
>>119
その前に自分のレス見直せw 顔真っ赤ですよww
129名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:42:50 ID:bteACxHg0
>>126
え、その開幕戦
視聴率0.2%だったんだよね・・・(笑)
130名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:42:59 ID:Yh9CwVJa0
カンザスシティも新しい立派なスタジアムができる。
サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心としたサッカー複合施設 
ファンクラブバーやパブも併設
ttp://sgfsoccer.com/wp-content/uploads/2010/01/JanRevWizards300dpi.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/_ytBoRdQYZp0/S1Zu5KgcgZI/AAAAAAAADfk/Vnyur2NK0T0/s400/10-0118+Cauldron+Club+Color+Study.jpg
ttp://3.bp.blogspot.com/_ytBoRdQYZp0/S1Zu4p9QsKI/AAAAAAAADfc/hK6mpTkLM6Y/s400/10-0118+Stadium+Club+Color+Study.jpg

フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム
天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
ttp://www.mlsphilly2010.com/images/mls/stadium_designs/medium/stadium_waterside.jpg
ttp://www.philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0
フィラデルフィアサポ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-87997.jpg

アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺
Pizza Hut Park
ttp://www.eteamz.com/dfeeters93/images/PHPFieldMap.jpg
ttp://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif
ttp://static.panoramio.com/photos/original/10092375.jpg
131名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:43:24 ID:N9ix9VCw0

何か野球豚が断末魔の如くコピペ貼りまくってるなw
132名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:43:48 ID:Yh9CwVJa0
サンノゼにできるサッカースタジアム
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/9b/TheEpicenter.gif
ttp://sjearthquakes.mlsnet.com/images/2009/09/18/Hohsf9gD.jpg

ニューヨーク・レッドブルズの新スタジアム'レッドブルアリーナ'
サッカー専用、観客収容人数も2万5000人強で天然芝。アクセスは、マンハッタンより地下鉄で気軽に行ける
2010年3月28日にオープン
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/239/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-119982.jpg
スタジアム動画
ttp://www.dailymotion.com/video/x67c6j_red-bull-arena-vor-dem-spiel_sport

2011年からMLSに参加するポートランド・ティンヴァース(鈴木・西村が在籍)の新サッカースタジアム、野球場から改築。
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparkwestjpg-39ff3ee75987ad44_large.jpg
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparknorthjpg-4871fc49d111e291_medium.jpg
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparksouthjpg-f098d5e13cc0124c_large.jpg
133名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:44:06 ID:Z8y2RCuo0
>>92
平均入場者数がMLSは1万6千、J1は1万9千
バルサは満員らしいけど足を運んでMLSを見たいって人はまだ少ないかな
134名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:44:26 ID:UDW+P+Ur0
>>96 いや、そもそも「アメリカ人」ってのがだね・・
135名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:44:33 ID:Yh9CwVJa0
2011年からMLSに昇格するバンクーバー・ホワイトキャップス(平野が所属)が5年間使用するBCプレイススタジアム(冬季五輪開・閉会式会場)
五輪終了後リニューアル、開閉式ルーフに改造される予定
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/t/a/m/tamacoblog/cityscape.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/t/a/m/tamacoblog/WC_Vision_2011.jpg
ttp://www.whitecapsfc.com/files/Images/whitecapstennant.jpg
ttp://img509.imageshack.us/img509/306/35521388xu5.jpg
このほか、クラブはバンクーバー臨港に専用スタジアムを建設する計画を03年から推進し、地域と協議中
15,000席 (30,000席に拡張可能)でテニスやコンサートでも楽しめる。
ttp://www.whitecapsfc.com/files/Images/Stadium/renderings/northview.jpg
ttp://www.whitecapsfc.com/files/Images/Stadium/renderings/footprint.jpg
ttp://www.stadiumnow.org/Stadium_NOW!/Stadium_NOW!_News_and_Commentary_Blog/Entries/2008/5/20_FoS_Open_Letter_to_the_Mayor_and_Councillors_files/shapeimage_1.jpg
ttp://pacificmetropolis.typepad.com/photos/uncategorized/whitecaps_stadium_i_1.jpg

鳥取のホーム、とりぎんバードスタジアム
ttp://www.oku.co.jp/jisseki/ball/tottori.jpg
136名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:44:42 ID:UNCaWaxS0
なんか勘違いしてる奴がおおいな〜w
アメリカはもはや非白人国家ですよ?
ヒスパニックはいま第二位、いずれ一位の巨大人口グループだ
137名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:45:13 ID:5QAt5aVK0
焼き豚がコピペ貼って発狂wwwww

まぁ、議論しても速攻で論破されて
涙目になるからコピペに頼るしかないんだろうがwwwwwwww
138名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:45:25 ID:tgLGFEqe0
スポーツはアメリカ「孤立主義」の最も長く続いた分野かも知れないが
それも崩れてきたな

グローバリゼーションの流れは止められない
英語やWindowsが世界中で使われているのと同じ
139名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:45:38 ID:h7aDeHKe0
>>92
お祭り好きな国民性だからな。
94アメリカWCは史上最多の動員数。もともとでかい箱が多いせいもあると思うけど
140名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:45:47 ID:txZXpsu00
クリス・ボッシュ(NBAスター選手)に聞いてみた
「どうしてアメリカではサッカーが人気でないの?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10689188
141名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:46:46 ID:ZALfr9Qr0
アメフトは週1回で3ヶ月しかやんないのに、
他のプロスポーツよりも稼ぐからな〜。

アメリカが本気出したら、
ヨーロッパサッカーなんて相手じゃないだろ。
異次元のサッカーになるぞ。
142名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:47:25 ID:UNCaWaxS0
>>141
そういうことは本気出してから言うべきw
143名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:47:29 ID:bteACxHg0
>>133
MLSは水増しだけどね。
5000人を1万って発表しちゃうらしいから。
あと、開幕戦も無料チケット配らないと満員にならない。
MLSの実況がそうバラしちゃうくらいだしねw
144名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:47:35 ID:atIQV9fQ0
つかスポーツ間の対立なんてあるんかね。
2chで野球とサッカー煽ってるみたいな。
145名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:50:04 ID:zE654J6sO
アメリカも移民が多いからね。  
『サッカー何それ』の純粋な意味でのアメリカ人はかなり減った。 
146名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:50:24 ID:aNxicS0K0
>>143
MLBなんかもっと水増ししてるだろw
BS1で検証できるよ
147名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:50:36 ID:8iLoKKJ/0
サッカーに関心があるやつは>プレミア・CL
地元の応援したいやつ>サッカーに理解がある>MLS

これくらい制約あるのに4大スポーツの中でよくぞここまで持った
常時1万人以上集めるクラブ→大成功

<全体の>レベル MSL<J
インフラ     MSL>J
潜在成長力    MSL>J
アンリ・ベッカム MSL>J

すでにJは抜かされてるっぽい
148名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:51:04 ID:UNCaWaxS0
1996年ってかなり新しいリーグなんだな
149名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:51:32 ID:6N6m8X/C0
もともとアメリカはサッカーつええぞ
日本とはレベルが違う
150名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:52:13 ID:bteACxHg0
>>146
MLSほどじゃないよ
試合数MLBより少ないのにタダ券配らないと入らないもんね(笑)
151名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:52:44 ID:7WBViB9Z0
まあサッカー見ちゃうとやきうのつまらなさに気づいちゃうようね
日本人の俺もそうだったよ
152名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:53:31 ID:atIQV9fQ0
>>149
代表戦見ると1枚上って感じがするよな。
スゲー強いって訳でもないんだけど。
153名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:53:43 ID:8iLoKKJ/0
一回でもいいからアメリカサッカー観たほうがいい

プレミア並みの迫力。テレビコンテツとしてもJより優れてる。

あらゆる面でインフラが整っている。
154名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:54:07 ID:ZALfr9Qr0
アメリカはシーズンごとにスポーツを変えるから、
野球だけ!とかサッカーだけ!とはならんだろ
第一、ひとつのスポーツにこだわる理由がわからん。
155名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:54:45 ID:OlVq+LQjP
年俸総額の上限は約2億5千万円
これって独立リーグレベルだよね
156名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:54:50 ID:Xfx8XpDs0
>>4
これマジでゴールデンタイムの数字!?

マジなら普通に酷すぎないかこれ・・・
157名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:54:55 ID:qalpS1Br0
米国がサッカーに本腰入れたら優勝も普通に有り得るな
今でも代表そこそこ強いし
158名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:55:18 ID:UNCaWaxS0
っていうかアメリカっていう国がどこに向かってるかわからんw
有色人種がマジョリティになる2020年以降はどうなるんだ
159名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:55:50 ID:Xfx8XpDs0
>>153
それなら、BS1あたりがいずれ取り上げる可能性あるんかな?
160名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:56:24 ID:OlVq+LQjP
今後増えるとしたらイスラム系だろうけどな
161名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:56:56 ID:DVTZTwFtP
正直9000万なんていう誇張は日本と同じ臭いがして仕方ない。
現状を客観的に把握することこそ成功の一番の近道なのに。
162名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:57:01 ID:yLMIzBbr0
>>157
欧州勢が結託して潰すけどな
163名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:57:03 ID:7WBViB9Z0
>>4
ゴールデンで1%なんて初めて見たわ
でもやきうって日本で大人気なんだよねw
164名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:57:20 ID:UNCaWaxS0
>>160
イスラム系は毛嫌いしとるからそんなにはこないと予想
165名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:57:56 ID:DlyFdEpm0
>>161
日本の協会は誇張してるのか?
166名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:57:59 ID:txZXpsu00
アメリカサッカー、パス全然つながらないし
マジでレベル低いよw
レベル低いし他に魅せれるものも無いから、アメリカなりにルール変えたりしてるもの。
今なんか欧州の落ち目の選手を入れて必死にレベル上げようとはしてるけどね。
167名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:58:29 ID:OlVq+LQjP
まあ年俸抑えればなんとかやっていけるんだろう。
誰も知らない独立リーグでも存続してるんだから。
でも全国展開すると遠征費用が大変そうだな。
168名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:58:30 ID:atIQV9fQ0
>>161
もう十分なだけの土台はできたって認識なんだろうね。
あとは派手にやってより注目を集めるようにする。
169名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:58:39 ID:MBtrlt8b0
白人はジャイアンツのリンスカムのようなやつが
活躍するほうが喜ぶからサッカーも上手いことやれば
若い目を育ててスターが生まれれば人気が高まるとおもう。
アメフトファンだけど黒人QBがミスして負けるとファンがすぐ無能は2番手と
変えろ、トレード出せだの散々だけど、それがマニングやロスリスバーガー
だとレシーバーがキャッチできなかったから、ラインのプロテクションがよわかった
からでしょうって専門家が保護してる場面ががけっこうある。
170名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:58:41 ID:ZALfr9Qr0
そのうち2メートル越えたNBA級の選手が現れたら、
欧州は勝ち目が無い。
たぶんディフェンダーの頭をまたいでヘディングしてくるぞ。
171名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:59:53 ID:bteACxHg0
年俸抑えられたらいいけど、今ストライキ問題が再燃しそうだからなあ
下手したら中止になるかもしれんw
172名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:00:08 ID:ZMr0MF1W0
アメリカだと広いから移動が大変そう
173名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:00:11 ID:UNCaWaxS0
>>170
>NBA級
NBA行くだろw
174名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:00:53 ID:Tbpoojd7P
だからってスーパーボウルの視聴者数が1億超えるってのも何か全体主義的
175名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:01:23 ID:Wudck+sr0
>>68
マイノリティの意味分かってんのか?
第一マイノリティにヒスパニックが来るだけだろ
176名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:01:46 ID:y7hJ+7eM0
アメリカでのサッカーは、日本でのドッジボールの位置付けだよ。
子供の多くは経験するけど、成長するに従い他競技に行っちゃう。
177名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:01:56 ID:UNCaWaxS0
>>175
白人非白人で分けたらの話な
178名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:02:52 ID:BKbLg+4y0
179名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:02:55 ID:tgLGFEqe0
>>148
その昔、北米サッカーリーグというのがあったけど潰れたんだよ
ペレとかスター選手を金で集める今以上に商業的なやり方だった
180名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:02:59 ID:OlVq+LQjP
いやイスラム系の人口増加率が一番多いらしいけど

イスラム系住民は現在,米国内におよそ700万人いて,人口増加率が年率6.2%と,全米平均の0.9%を大きく上回っており,今後10年間で1,500万人まで増加すると見られ
181名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:03:02 ID:txZXpsu00
MLSは特殊な超低賃金リーグだから赤字の額は知れてるんだが
その赤字を埋めてくれるような勝ち組チームもいないという平等に貧乏な状態。

MLSは無駄にチーム数増やして赤字、Jリーグにちょっとだけ似てるね
182名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:03:28 ID:7QsuJUj50
>>144
サカ豚ってネットが普及してない頃の巨人ファンみたいだよね。
「巨人ファンにあらずんば人にあらず、巨人こそが正義」
の巨人がサッカーに、対象地域が日本から“世界”に置き換えられただけで。
183名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:03:37 ID:Wudck+sr0
>>177
なーんでスペイン語圏の輩と
アフリカンアメリカンを平気で足せるんだよ
全然コミュニティ違うじゃねーか
184名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:04:01 ID:BKbLg+4y0
>>169
白人は「活躍する白人」が見たいのってすげーはっきりしてるな
リーグアンの現状もそれが大きい気がする
185名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:04:02 ID:7WBViB9Z0
頼みのアメリカもサッカーかよ
焼き豚の居場所なくなっちゃうじゃん
日本ですらゴールデンで1.2%なのに
186名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:04:29 ID:Wudck+sr0
>>179
それ以前からアメリカにはプロサッカーリーグが存在だけはしている。
別に新興でもなんでもない。
187名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:04:43 ID:UNCaWaxS0
>>180
まじでかユダヤ人より多いんだな
188名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:05:16 ID:3tsAbYLA0
状況がNFLの時と同じ
少しのきっかけで爆発的な人気を得るかもしれない
アメリカのドラマじゃもうサッカーはおなじみだし、24でもトニーはサッカー好きとして描かれてるし
受け入れ態勢は整えられつつあるんだよな
後はトップの選手を米国で生み出し、育てることだろう
結局ここの国は、トップの選手が自分の国にいるかどうかだもんな
189名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:05:22 ID:ZALfr9Qr0
>>185
それ巨人だけだろw
190名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:05:55 ID:UNCaWaxS0
>>183
白人非白人って白人からしたら重要じゃないのよ
191名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:06:04 ID:Wudck+sr0
>>188
>状況がNFLの時と同じ

なに適当こいてんの。
米国での大学スポーツの存在分かってる?
192名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:06:34 ID:Yh9CwVJa0
いっぽう野糞は

 オーストラリア野球リーグ(ABL)のベン・フォスター国際渉外部長が21日、東京都内で巨人や中日など5球団と会い、
11月に開幕するABLへの選手派遣を要望した。各球団は、シーズンオフの若手育成の場になるか検討する。

 プロリーグのABLは1989年に創設。99年に財政難で休止に追い込まれたが、米大リーグとオーストラリア野球連盟の共同出資により復活した。
米マイナーリーグ選手を中心に6チームを編成し、来年2月までレギュラーシーズン40試合とプレーオフを行う。
フォスター氏は「12球団から選手を受け入れる体制はできている」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100521107.html
193名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:06:49 ID:Wudck+sr0
>>190
だいたいヒスパニックアイデンティティには
見た目がもろに白人も多いし
ラティーノを有色人種カウントするか普通。
194名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:07:52 ID:ZALfr9Qr0
大学フットボールの優勝チームのヘッドコーチの年俸は5億円。
195名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:08:01 ID:UNCaWaxS0
>>193
3分の2がメキシコ系じゃなかったっけ
それとヒスパニックって言ったら有色人種のみをさすことは多いよ
196名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:08:10 ID:bteACxHg0
アメスポ板行ったら、勉強できるよね。
元在米が多いからMLSが全く人気ないっていうのが一目で分かったw
サカ豚もなんか居たけど、普通に論破されてて笑った
197名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:08:13 ID:aNxicS0K0
http://en-us.nielsen.com/rankings/insights/rankings/sports

アメリカのスポーツのTV視聴率

何気にメキシコサッカーランクイン。
198名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:08:41 ID:8iLoKKJ/0
>>188 Jでもトップの選手がいれば創世記の頃のように爆発するわ。
   年棒も爆発するわ。
   爆発した人気を得たければトップの選手を集めてくる。
   トップの選手が集中するリーグを作ればリーグそのものが破綻する。
199名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:09:23 ID:txZXpsu00
結局一番人気があるのがメキシコ代表なんだなw
200名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:09:57 ID:aNxicS0K0
アメリカ人のスターと作るか、海外から有名人をひっぱってくるかで大きく変わると思う
201名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:10:26 ID:3zAKzbMQ0
必死こいてショボショボとセコ稼ぎしている糞Jリーグ
202名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:10:30 ID:txZXpsu00
>>200
ベッカム来ても不人気のままだったじゃん
203名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:10:35 ID:ZALfr9Qr0
サッカー、野球で対立しなくてもさ、
サッカーは週1回、野球は週6日やるスポーツなんだから
棲み分けできるだろ?

一つに絞る事自体、時代おくれ。
204名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:10:43 ID:mXA8r7GC0
野球もサッカーもヒスパ系やん
205名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:10:48 ID:h7aDeHKe0
ベッカムつれてきたけどそんな変わってない。
大きく変わるとしたら22WC誘致に成功した時じゃね
206名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:11:22 ID:aNxicS0K0
>>202
だから、ESPN2なんて見てるのがもともと少ないよ
動員面で十分貢献してる。
207名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:11:25 ID:bteACxHg0
落ち目の選手を連れてくるってまるでJリーグみたいw
208名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:11:29 ID:8iLoKKJ/0
>>202 プレミアにバルサとレアル加えたようなリーグじゃないと人気は出ない
209名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:11:37 ID:UNCaWaxS0
オバマ大統領は古ハムかどっかのファンなんだっけ
210名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:11:38 ID:mXA8r7GC0
ベッカムみたいなイギリス系だと
田舎くさいアメリカ人は嫉妬むき出しだからな
211名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:11:54 ID:7WBViB9Z0
このまえNHKでゴキローの試合やってたけど
すげーガラガラだったな
やきうってアメリカでも大したことないんだな、と実感したわ
212名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:12:04 ID:aNxicS0K0
視聴率より、まず見栄えの動員面を強化していくべき。
海外から有名人を連れてきて動員増やせ。
213名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:12:17 ID:ZALfr9Qr0
それより日本でもアメフトの人気でてほしい。
214名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:12:24 ID:DVTZTwFtP
アメリカ人がサッカーを受け入れない一番の理由は、ぶつかって痛がってファウル貰うのが
戦術として当たり前になってることだろう。
自分が貧弱なことをアピールして点を稼ぐというのはアメリカ人の気質とは全く合わないからね。
215名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:12:25 ID:Wudck+sr0
>>195
在米メキシカンは欧州系もかなり多いように見受けられるがな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/79/Admixturehispanicswest.jpg

>>203
シーズンは被るといえば被る。
が、本質的に米国ではサッカーの敵は野球では全然ない。
216名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:12:27 ID:txZXpsu00
>>206
ずっと赤字だけどw
大した動員じゃなかったしね。
ESPN2でしか放送してもらえなかったってことだね
217名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:12:54 ID:UNCaWaxS0
>>213
アメフトまえ深夜でよくやってたけど超つまんなかったw
止まってばっか
218名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:13:57 ID:7WBViB9Z0
ぶっちゃけやきうってつまんねーもんな
日本でもそうだけどサッカー来ちゃったら
即行で駆逐されるもんな
219名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:14:05 ID:ZALfr9Qr0
サッカーのわざとこける行為をやってる以上は、
ホッケーを超えることすら無理だな。
220名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:14:07 ID:bteACxHg0
一度も黒字になったことないのに、タダ券で観客だけ増やしたって意味ないね

結局落ち目を連れてきても目の肥えたアメリカ人はレベル低いって分かっちゃう
221名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:14:10 ID:7DUOQ0eX0
>>203
サッカー界はそういうスタンスで設立し、これまで活動してきました。
しかし・・・


07年 ロッソ熊本(現在はロアッソ熊本)、FC岐阜が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定
08年 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定
09年 V・ファーレン長崎、ガイナーレ鳥取、ニューウェーブ北九州がJFL4位以内、J2への昇格目指し奮闘中

★宇都宮★で52年ぶり巨人戦 
http://www.47news.jp/localnews/tochigi/2008/04/post_595.html
巨人:58年ぶりの★岐阜★で74日ぶりに勝てた東野
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090701spn00m050012000c.html
★富山★県は正力松太郎の出身地であることから、かねてから県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっているものの、
開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、なかなか実現しなかった。
しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%90%83%E5%A0%B4
日韓戦、11月★長崎★で=プロ野球
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20090907-00000161-jij-spo
222名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:14:17 ID:Wudck+sr0
>>217
その程度の米国文化知識程度で
よくまあヒスパニックに希望を託せるもんだなw
223名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:14:26 ID:h7aDeHKe0
>>214
本当にそれが理由だとしたら、サッカーマムなんてのがうまれてこない
224名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:14:32 ID:8iLoKKJ/0
>>213 本来なら焼き豚がアメフトに移行すべきだったんだけど、焼き豚脳じゃアメフトは理解できなかった。
225名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:15:06 ID:atIQV9fQ0
複数のスポーツに慣れ親しむのが普通のアメリカで、
変にスポーツ間の対立を煽ってもあんま意味ない気が。
まして日本で。
226名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:15:13 ID:7DUOQ0eX0
さらに・・・


09年 アルビレックス新潟がACL圏内争い&6年連続J1定着、京都サンガ3年以上J1に定着の新記録。ゴン中山コンサドーレ札幌へ移籍。
10年 大補強した徳島ヴォルティス開幕3連勝で昇格へ好発進

【野球】★新潟★県、プロ野球球団誘致目指す 球場使用料を格安に提供
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252435943/
2009年プロ野球ファーム選手権 ★富山★市民球場(アルペンスタジアム) (開始13:00)
http://www.npb.or.jp/farmchamp/
【野球】阪神・桧山「★京都★にプロ野球を」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259498820/
【野球】来季の球宴は7月23日に福岡ヤフードーム、24日にハードオフ★新潟★で開催
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260428074/l50
【野球/サッカー】日本ハム J2★札幌★入りのゴンに新人教育プログラムの“講師”を依頼
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261690388/
【野球】「全国に『野球のまち』をPRしたい」 ★徳島★県阿南市が野球のまち推進課を新設
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268971032/


はたして偶然と言えるのでしょうか?
227名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:03 ID:txZXpsu00
ベッカムでもダメだったから、アンリ?を獲ろうとしてるよね
ベッカムより知名度無いのにw
それよりその前にストライキが起こりそう
228名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:08 ID:Wudck+sr0
>>223
やるスポーツとしての人気だろサッカーママとかは。
そこで人口かせいだところで
見るスポーツとしての市場が必ずしも広がらないのが
高度消費社会じゃねーのかよ。
229名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:31 ID:W64xpG0n0
>>226
そんな地元民かサッカーファンしかしらないチームが補強したとかチーム強化してるとか
そんなんじゃまともな記事にならないだろw
230名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:36 ID:aNxicS0K0
>>216

スレの1を見ろよw
231名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:37 ID:OlVq+LQjP
まあ日本はJリーグに喰われたのはラグビーなんだよね。
衰退しちゃったし。
昔はサッカーより人気があったのに。

アメリカもアメフト喰うぐらいじゃないと生き残れないよ。
232名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:38 ID:UNCaWaxS0
>>222
俺の感想だけど・・・関係あんのかなw
233名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:16:42 ID:DVTZTwFtP
>>223
見るのとやるのは違うだろ。喧嘩嫌いな奴は格闘技見ないとでも言うのか?
234名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:17:32 ID:aNxicS0K0
>>228
見るスポーツして拡大してるだろw
W杯の決勝なんてゴールデン並みの数字とったぞ2006年
235名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:17:34 ID:kQqpsOlz0
アメ公が一番になれないスポーツにそのちっぽけな自尊心が耐えられない
理由なんてそれだけでいいじゃないか
236名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:17:34 ID:h7aDeHKe0
>>228
気質に合わないってところへの反論ね。
競技性が嫌いなら子供にやらせないって。
237名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:17:43 ID:Yh9CwVJa0
>>221
>>226
これはひどい・・・
238名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:18:02 ID:atIQV9fQ0
>>231
アメフトを喰うのは流石に無理でしょう。
他のどんなスポーツでも無理じゃないかな、アメリカでは。
239名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:18:13 ID:7WBViB9Z0
>>217
ハッキリ言って楕円球ゴリラ相撲はやきうよりつまらんからな
止まってばっかでまるで静止画だよあれ
240名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:18:30 ID:txZXpsu00
>>230
リーグ全体では依然とした赤字だよ。
だから年俸を低く抑えるしか無くて、ストライキが発生している状況。
無料チケットばかりだったツケがきちゃったってことだね。
ベッカムは失敗に終わったw
241名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:18:33 ID:Wudck+sr0
>>232
アメフトのルール知らないでアメスポの趨勢語るなんて
醤油嫌いなのにスシを語るようなもんだ
242名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:19:12 ID:UNCaWaxS0
>>241
ルールとかじゃなくて、つまんなかったっていってるんだけどw
243名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:19:30 ID:Wudck+sr0
>>236
別に子供がやる分には
勝利至上主義にさほど毒されないだろうし
偽傷なんか心配するわけないだろうよ。
244名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:20:03 ID:Wudck+sr0
>>242
止まってばかりなのに十分な理由があるのを知らないのは
ルール、というか試合進行の概要すら知らないのと同義。
245名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:20:07 ID:bteACxHg0
赤字なのに人気っつわれてもなw
246名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:21:13 ID:UNCaWaxS0
>>244
だからそれは知ってる。
それを踏まえたうえでつまらなかったっていってんのw
247名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:21:25 ID:Wudck+sr0
>>234
別に米国スポーツ市場は全体的に拡大してるし
特にサッカーのシェアが変わったなんて話は聞かないね。

ただ、米国ではW杯が観戦されるのは有名だ。
しかし米国代表を応援するわけではないのも特徴的だな。
248名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:21:44 ID:OlVq+LQjP
サッカーよりラグビーの方が面白いのに残念だよね廃れちゃって。
2019年のW杯で盛り返せるかどうか。
249名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:21:59 ID:WLcjwvbu0
>>241
でっていう
250名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:22:05 ID:ZALfr9Qr0
>>242
とりあえず甲子園ボウルから始めよう。
251名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:22:23 ID:txZXpsu00
あと最近の北米じゃUFCも完全にメジャーになってきた
プロレスを引きずってる日本の格闘技興行イメージからは想像もできないほど
権威ある一流メディアがボクシングのビッグマッチ同様にMMAを普通にスポーツとして扱うようになってきてる
ネットやるような若者層の需要が高いんだろう

サッカーはまずUFCに勝て
まあ無理だけどw
252名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:22:39 ID:Wudck+sr0
>>246
へー、知ってる反則挙げてみて。
どの反則が一番多かった?
253名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:23:06 ID:aNxicS0K0
>>248
ラグビーよりサッカーが面白いから今の状態になってるんだと思うw
254名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:24:03 ID:txZXpsu00
フランスではもう
ラグビー>>>>>サッカー だけどね
255名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:24:13 ID:UNCaWaxS0
>>252
もう忘れたw
細かいなあ本当にしつこい
サッカーが人気出るのが嫌なの?
256名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:24:20 ID:7WBViB9Z0
アメスポってほんと糞つまんねえよな
やきうを筆頭に

まあバスケはマシだな
257名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:24:46 ID:Z8y2RCuo0
>>248
サッカーの方が稼げるもの
金の為じゃない人もいるけど稼げるってのは重要
258名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:24:51 ID:WLcjwvbu0
ID:Wudck+sr0 いつものアメスポキチガイ
259名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:25:00 ID:ZALfr9Qr0
>>254
そうなの?
260名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:25:01 ID:DVTZTwFtP
>>250
別につまらないと思った物をつまらないと言って何が悪いんだよ。
傍から見ててもお前がキチガイにしか見えないから。
261名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:25:02 ID:Wudck+sr0
>>255
うそつきサカ豚が嫌いなだけ。
262名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:25:11 ID:aNxicS0K0
アメリカ人になりきった人がサッカー嫌いになってるw
263名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:25:47 ID:UNCaWaxS0
>>250
それも深夜にやってたよな?
でも正直そこまで面白くなかた
264名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:25:57 ID:aNxicS0K0

 アメリカ人がもっとも多いんだよな、今回のW杯観戦
265名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:26:08 ID:NWnz9d2R0
本気出せば、どんな分野でもトップ取れるんだろアメちゃんは。
266名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:26:48 ID:aNxicS0K0
アメフトとか選手の名前が覚えにくい。
顔がヘルメットで覆われてるし。選手の個性とかわかりずらいっす。

陣取りゲームみたいなもんか?
267名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:26:57 ID:txZXpsu00
>>259
もうフランスリーグは客が入らなくなってる。
同じスタジアムでやったラグビーのほうが満員になるという状態。
フランスでは結構サッカー離れが言われてるよ。
まあ元々労働者階級が見てたんだけど、それもラグビーに行っちゃったようで
268名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:26:57 ID:atIQV9fQ0
アメリカではアメフトはダントツの人気なんだからそれでいいじゃないか。
見ててつまらないって人が日本にいても。
269名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:26:58 ID:WLcjwvbu0
>>254
そもそもフランスはこういう国

一般的にフランス人はスポーツをすることをあまり好まない。
『読む辞典、フランス』によると「フランスではスポーツをやる人は非常に少ない。
学校でも体育の授業がないのはふつうだし、これは一般的に言ってしまっても良いことだと思うが、
フランス人は体を動かすことがあまり好きでない。スポーツは、自分でやるものではなく、
休日にテレビで見るものだと心得ているフシがある。」(注4)という事である。

体育教育のため運動場の整備や体育器具の購入はすべて地方自治体の負担とされていたため、
少ない教育予算を体育教育につぎ込めなかったのである。二つ目は教員養成の不備であった。
フランスには体育教員を養成する専門の学校がなかったため、専門の体育教員がいなかった。
しかしながら、フランスにおける体育教育の普及を妨げた最大の原因はむしろ文化的なものだった。
つまり、フランスにおいては筋肉隆々の体格の男は下層階級の肉体的労働者であり、
もし有産階級の人間がそんな体つきをしていたら階級の出どころを疑われるという考えが広くいきわたっていたのである。
また、親が学校教育に求めるのは将来いい職業につかせるための大学入学資格であり、健全な肉体ではなかった。
それに、危険な体育で事故でも起こせば大問題になると学校側も考えていた。
ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/tani(06-1-28)
270名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:27:10 ID:urwVy/IL0
ラグビーは実力差が得点にもろに出るから
実力が拮抗してるとマジでサッカー以上。
「これが!リアルだ!フットボールだ!」とか感じるけど
実力差があるとまだサッカーのほうが見れる。

仮にサッカーでいうと、日本とオランダくらいの実力差がある国が
ラグビーでやると、60−0とかで日本が確実に負けるから
電通でもどうしようもないw
271名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:27:19 ID:ZALfr9Qr0
>>263
そうか。じゃあしょうがない。
272名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:27:20 ID:UNCaWaxS0
>>261
ヒスパニックが増えてるくらいしかおれは言ってないけどなw
273名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:27:27 ID:Wudck+sr0
>>264
海外からのW杯観戦渡航者は
ここのところ常に米国人がトップみたいだな。

もっとも総人口がエライ違うとも言えるが、
旅行好き+世界一イベントとしてW杯は名前轟いてるしな。
274名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:28:00 ID:7WBViB9Z0
>>258
知ってる
そいつスノッブぶってるいつものアメスポ厨だな
たまにやきう擁護もしてるw
275名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:28:03 ID:iIetwlEu0
アメリカは日本と違ってスポーツ好きの地元好きなんだし、
徐々にやってきゃ良いんじゃないの?
276名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:28:05 ID:aNxicS0K0
白人がサッカー見てたら悔しいの?w
277名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:28:16 ID:VGS74hHs0
>>266
アメフトって

あの奇形な肩パットに
プリプリしたケツの形丸見えのキモイ宇宙船スーツとか

アメ公のセンスのなさの象徴そのものだよな

そのまま飛び立って月面着陸でもしてこいってのwww
278名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:28:16 ID:bteACxHg0
結局MLSの人気は上がらないままなんだなあw
279名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:28:55 ID:65cd2owTP
ダメリカにスパニッシュが増えてきてる証拠だな
もうWASPの占有率は50%切ってるんじゃないか?www
不法入国含めてスパニッシュが1億以上いるだろw
280名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:29:27 ID:txZXpsu00
早くMLSが全米視聴率1%超えるところが見たいぜよ
281名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:30:15 ID:wQMVzQaP0
フランスで、ラグビーなんて人気無いのに、デマ言ってる奴がいるなw
282名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:30:17 ID:atIQV9fQ0
>>275
大半のアメリカ人は地元以外興味ないんだよな。
283名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:30:41 ID:h7aDeHKe0
まーこのまま存続できればいいんでないの
我々はまだ若い。最初の5年は生き残りに必死だった。ってところからもスポーツ天国のアメリカで生き残るだけでも奇跡みたいなもんだし
284名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:30:43 ID:ZALfr9Qr0
そのうち、世界のサッカーの中心はアメリカになっちゃうな。
285名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:31:24 ID:UNCaWaxS0
>>281
ラグビーのほうが人気ってのは無茶だよなw
286名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:31:39 ID:wQMVzQaP0
MLSはこれからますます拡大するからな
カナダには3球団できる。

MLSと海外サッカーファンをたしたら、MLBなんか抜くよ。 

海外サッカーファンは、メキシコ、欧州などのことだけどね。
287名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:31:43 ID:txZXpsu00
まずはストを乗り越えて赤字に耐えて存続していくことだな。
MLSって消滅して復活しての繰り返しだから、今度は消滅しないようにがんばってほしい
288名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:31:44 ID:Wudck+sr0
>>266
まあおかげで突出したヒーローも少ない。
MJとかベーブルースみたいなのはおらん。

古典的な枠を壊した、より純粋な組織スポーツと見るべきかと。
(つまりプレイヤーというより、コーチたちのチームという性格が強い)
289名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:31:51 ID:mGPmMl4+0
アメリカに昔からあるプロのインドアサッカー
http://www.youtube.com/watch?v=mzo0In6JblU
290名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:32:10 ID:lBdZpsSa0
どの国も、世代交代と時代の流れで
かつてとは変わってきてるのかもね
291名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:32:28 ID:65cd2owTP
>>285
数勝負なら圧倒的に貧困層の方が多いからな
ラグビーが勝てるわけ無いw
もちろんテニスも無理
292名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:32:35 ID:Wudck+sr0
>>286
そこなんだが、
FIFAが国境を越えるリーグをよく認めるもんだな。
293名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:32:44 ID:wQMVzQaP0

 カナダじゃ移民が増えてるから野球人気なくなったよね
294名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:32:57 ID:UNCaWaxS0
>>284
ブラジルみたいなもんか
295名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:33:31 ID:bteACxHg0
ラグビーとサッカーは多分同等くらいじゃなかった?>フランス
ただフランスでもサッカー人気は落ちている模様
296名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:33:46 ID:ZALfr9Qr0
>>288
いや、突出したヒーローいるしw
297名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:34:11 ID:VGS74hHs0
>>291
フランス国民に最も愛されているスポーツ選手は、
バルセロナのフランス代表FWティエリ・アンリ(31) であることが7日、明らかとなった。
BVAによる投票結果を仏紙“l'Equipe”が発表し、
第1位には44%の支持を得たアンリが選出された。第2位にはバイエルンのフランス代表MFフランク・リベリ(25)、
3位には競泳女子のロール・マナドゥが選出。4位にはNBAのサントニオ・スパーズ所属のトニー・パーカーが、
5位にはラグビーのフランス代表セバスチャン・シャバルとラリードライバーのセバスチャン・ローブが選出された。
また、ユベントスの元フランス代表FWダビデ・トレゼゲ(30)は25、3%の9位。
インテルのフランス代表MFパトリック・ヴィエラ(32)は19、9%の12位となった。
http://news.livedoor.com/article/detail/3892545/

1. ティエリ・アンリ (サッカー) 42%
2. フランク・リベリ (サッカー) 38,7%
3. ロール・マナドゥ (水泳) 34,3%
4. トニー・パーカー (バスケット) 33,5%
5. セバスチャン・シャバル (ラグビー) 28%
6. セバスチャン・ローブ (ラリードライバー) 27,5%
7. ジャニー・ロンゴ (自転車) 27,1%
8. アメリ・モレスモ (テニス) 26,4%
9. ダビド・トレゼゲ (サッカー) 25,3%
10. ニコラ・アネルカ (サッカー) 21,6%
11. オリヴィエ・ド・ケルソゾン (ヨット) 20,6%
12. パトリック・ヴィエラ (サッカー) 19,9%
13. ジブリル・シセ (サッカー) 19,8%
14. アラン・ベルナール (水泳) 19,4%
15. カリム・ベンゼマ (サッカー) 17%
15. ロイック・ペイロン (ヨット) 17%
298名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:34:48 ID:gZ60cacp0
>>286
>MLSと海外サッカーファン

そのほとんどがMLBのファンなんだよねえ
299名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:03 ID:wQMVzQaP0
>>295
しょっぱなから、嘘つくなよw
300名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:19 ID:VGS74hHs0
>>298
カナダにはMLB球団なんてないしな、とっくに消滅したし
301名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:21 ID:urwVy/IL0
>>295
Six Nations の観客動員の話聞いてると
まあ同等かやや劣るくらいだと思うけどね。
302名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:35 ID:UNCaWaxS0
>>295
う〜んw
303名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:35 ID:Wudck+sr0
>>279
一億っつーと30%?
それはちょっと…多く見積もってスペイン語圏は15%〜16%。
ただカソリックだからこれから増えるのは確か。
社会的要因でも増えるし。オバマが若干ブレーキかけてるけど。

政治なら人口で勝負できるだろうが、
スペイン語圏が米国の経済や学歴にどうやって食い込んでいくか。
304名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:49 ID:bteACxHg0
アメリカサッカーの真実が分かってためになるスレだな。
やはり4大スポーツにはまだまだ及ばないし、人気もそれほど上がって無いんだねえ
305名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:55 ID:Wudck+sr0
>>295
地域差があるだろフランス国内のラグビー人気は。
306名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:35:57 ID:ZALfr9Qr0
つーか、カナダだとホッケーにかなわんだろ。
307名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:36:13 ID:wQMVzQaP0
どうして、アメスポ好きというか、焼き豚は必死になって平気で嘘をつくんだ?
308名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:36:42 ID:7WBViB9Z0
>>277
アメ公はほんと世界の田舎物だよな
ほんとセンスねえわ
つまんねースポーツばっか創りやがるし
309名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:36:47 ID:bteACxHg0
>>299
嘘じゃないよ。
フランスの動員も減ってるから。
ガラガラだよ、リーグアンだっけ
310名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:37:10 ID:BXJDv+Xd0
90年代後半のフットボールムンディアルで2010のW杯で優勝する長期的な計画を立てたといってたが今回どこまでいけるかなぁ
ひょっとしたらベスト4までいけるかもな
311名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:37:46 ID:GCpJfErO0
ラテン系でさすがにラグビーはないでしょう。 ただ人気がある都市もあるのは
事実ですね〜
312名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:37:47 ID:Wudck+sr0
>>296
えー、ファーブとか?w
デコ兄貴も凄いけど
NFLはどうしてもコーチどもでしょ…
313名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:38:03 ID:urwVy/IL0
まあソースがwikiなのも悪いけど
2008だと
ラグビー Six Nations Championship 平均観客動員70,893
サッカー Euro 2008         平均観客動員36,308

多分情報が入ってこないだけで
日本人が思ってる以上にはラグビー人気はあると思う。
314名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:38:38 ID:atIQV9fQ0
少数の白人が多数のヒスパニックや黒人から金を取る社会なのは今までと変わらんでしょう。
白人の中間層より下が割りを喰うことにはなるだろうけど。
ヒスパニックからも富裕層が増えていくことになって多少社会の色合いは変わっていくだろうね。
315名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:38:40 ID:UNCaWaxS0
>>303
政治で勝負できたら相当大きいけどなw
316名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:38:42 ID:txZXpsu00
>>298
サッカーだけ、バスケだけ
なんていうのアメリカ人には居ないからなあw
野球ファンがタダ券貰って見に行くっていうのもあるしな。
どっかの記事でMLS観てて全然点入らないから途中で帰ったという話があったけどw
317名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:39:27 ID:D3bxdAPI0

必死な野球脳認定者  




抽出 ID:ZALfr9Qr0 (14回)
抽出 ID:bteACxHg0 (16回)
抽出 ID:txZXpsu00 (24回)




彼らのログをお楽しみください。 思考が20年前から止まってます。
318名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:39:49 ID:bteACxHg0
>>313
ラグビーすげえなあ・・・
平均7万ってw
319名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:40:13 ID:Wudck+sr0
>>304
とにかく給与がやすい。
事実上、マイナーリーグ(欧州からみれば)なのだから
サラリーキャップなどすれば選手は流出しまくるのだが
なぜかガッチリとキャップしてるからなあ。意味あるのかなアレ。

まあNASLとかの轍を踏まないことが最優先なのだろうか。
320名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:40:23 ID:ZALfr9Qr0
>>312
なんでファーブがでてモンタナが出んのだ?
321名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:40:25 ID:D3bxdAPI0

 フランスのリヨンとバルセロナのCLの視聴率は、スポーツ界トップだったけど?
322名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:40:59 ID:txZXpsu00
レッテル貼っちゃったら、もう負けよw
ま、よかったね。真実がわかって。サカぶーちゃん
323名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:41:09 ID:h7aDeHKe0
というか、平均7万のスタがすごいな。
08ユーロは確かスイスオーストリーの共催で箱もそんなでかいところなかったと思うし
324名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:41:48 ID:bteACxHg0
>>321
平均7万だってさ
なんか震えてるけど大丈夫?ww
325名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:42:02 ID:Wudck+sr0
>>315
つっても別にスペイン語圏は一枚岩でもなんでもないぜ。
信仰は共通性が高いけど、分布もだいぶ偏ってるし。

学歴に食い込めるかどうかだな。
326名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:42:30 ID:ZALfr9Qr0
おれ、野球脳なのか?
どっちかというとアメフトばっかり言ってたと思うけどw
327名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:42:49 ID:7WBViB9Z0
>>321
まあフランスのサッカーもゴールデンで4.1%なんて叩き出さないだろうからな
まあ国民的スポーツなのは確かだろう
328名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:43:17 ID:UNCaWaxS0
>>325
ああそうだな
でも共和党は厳しいな
329名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:43:23 ID:65cd2owTP
何で芸スポ民はサッカーを認めないんだ???
世界で大人気なサッカーが国内じゃ発展途上国レベルなのを貶しまくるべきだろw
玉際が弱いんだよw
330名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:43:29 ID:txZXpsu00
>>326
アメスポファンは敵なんでしょう、彼にとっては
アメスポに認められたくてたまらない。アメリカに認めてもらいたくてたまらないw
331名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:43:35 ID:o8Uy3IGA0
ヒスパニックも2代目3代目になると、NFLやMLBやバスケを応援するから
332名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:43:38 ID:7U0PPDQ80
ところでフランスの野球ってどうなの?
333名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:44:33 ID:Wudck+sr0
>>320
うーん…弱いよモンタナのインパクトはw
SGQBならマリーノとかエルウェイがいるし、
スーパーボウルでの活躍なら
近年は良い勝負が続いてるからモンタナだけじゃないお。

戦力均衡でブランドチームが定まらないのも突出英雄の印象を濁らせてるような。
334名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:44:53 ID:7WBViB9Z0
>>332
野球って何?
335名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:45:03 ID:65cd2owTP
>>303
学をつけさせるのは難しいだろうなw
黒人大統領誕生させたから後はモウなんでもありだろ
スパニッシュだろうがアジアンだろうがw
絶対女性大統領が先だと思ったんだけどなぁw
336名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:45:17 ID:Wudck+sr0
>>326
セットプレイが続くスポーツは
なんでも全部同じフォルダに突っ込むんだよ。
337名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:45:18 ID:UNCaWaxS0
>>324
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2007021611555203.html
フランスのサッカー競技人口は210万、対するラグビーの競技人口は24万
なんでアメスポファンって平気でうそつくの?w
338名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:45:19 ID:CG/kkHxC0
フランスのラグビーが7万集めててすごいなら
アメリカのサッカーの動員8万とか9万はもっとすごいだろw
339名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:45:51 ID:bteACxHg0
>>336
ヘディングのやりすぎかなw
340名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:46:40 ID:8qAR3TDz0
ESPNのトップはバスケのドラフト、テニス、ホッケー、サブウェイシリーズだね
341名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:46:57 ID:AaEZgQgj0

アメリカがW杯招致に成功したら野球終わりそう‥




日本の。
342名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:00 ID:Z8y2RCuo0
>>313
国内リーグの平均観客数のデータあればみたいです。
343名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:01 ID:txZXpsu00
競技人口=人気 なわけがないだろう
だってアメリカはサッカー競技人口1位なのに、こんだけ不人気じゃんw
344名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:19 ID:CG/kkHxC0
http://www.lequipe.fr/
国内NO1人気の フランスのスポーツ紙 レキップ

フランスの人気スポーツ

1位 サッカー
2位 モータースポーツ
3位 テニス
4位 ゴルフ
5位 ラグビー         焼き豚 はぁ?w
345名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:20 ID:W64xpG0n0
>>338
人口がまるで違うだろw
346名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:29 ID:Wudck+sr0
>>335
アメ公のマチズモっていうか、男性上位文化は並大抵じゃないってことだな。

サッカーマムなんかも、あまりの男権文化に辟易してるっていう反動もあるだろ。
男ならフットボールだ!オカマのスポーツなんか!とか
ホントはばかられずに流れるようで。

これはあまり良いことじゃないよな。
347名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:40 ID:UNCaWaxS0
>>343
女子と子供が多いじゃん
348名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:45 ID:74xPH3/h0
坂井輝久必死だなw
349名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:50 ID:urwVy/IL0
>>323
でかい

イングランド  Twickenham Stadium 82,000人収容
フランス  Stade de France 81,338人収容
ウェールズ Millennium Stadium 74,500人収容
350名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:50 ID:OlVq+LQjP
競技人口なら卓球も多そうだな
351名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:47:57 ID:CSyW8Idq0
ぶっちゃけアメリカで流行ってルールを合理的におもしろくするように変えてほしいわけだが

いつまでも古臭い伝統が跋扈しててサッカーが進歩してないきがする
352名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:48:11 ID:bteACxHg0
>>344
平均7万がショックだったの?w
353名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:48:39 ID:7QsuJUj50
坂井輝久って今井田の友達ってのはホントなの?
354名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:48:58 ID:Wudck+sr0
>>345
つーか北米大陸の民衆は
なにかあるとスタジアムで集まる。猫の集会みたいに。
355名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:49:15 ID:W64xpG0n0
>>350
ほとんど中国人だろ 世界選手権みたいのでるためにわざわざ国籍変えたりして出場してる選手もいるし
356名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:49:42 ID:h7aDeHKe0
>>351
アメフトなんか見てると、テレビ放送に特化したルール変更が主なような気がするのでサッカーに適用するのは無理かと。
357名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:49:45 ID:urwVy/IL0
>>342
いやwikiだよ?
wikiでいいなら
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sports_attendance
358名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:49:49 ID:iCN4MGyA0
>>329
野球ファンにとっては死活問題w
サッカーファンはサッカーがアメリカで人気なくても( ´_ゝ`)フーン、ですむけど
アメリカでもサッカーが栄えて野球が人気なくなったら野球は消滅しそう
359名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:49:59 ID:UNCaWaxS0
>>349
スコット 67,130
アイルランド 50,000
イタリア 32,000, Expanding to 41,000
360名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:50:02 ID:CSyW8Idq0
ID:bteACxHg0

平気で捏造かまして開き直ってるあたり

裸あたりの在日焼き豚かな?
361名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:50:23 ID:Wudck+sr0
>>351
世界標準は
時代標準を無視するから成立するんだろうと思うぜ。
だが、コレばっかりは看板を下ろすわけにもいかないだろ。

それこそインドアサッカーじゃないけど
非FIFAのサッカーを編み出すくらいしかない。
362名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:51:18 ID:ZALfr9Qr0
>>333
う〜ん、まあバスケみたいにMJみたいな神的存在は出にくいね
363名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:51:26 ID:GCpJfErO0
Six Nations ChampionshipとEUROはさすがに比べられないだろう。
大会の格が・・・
364名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:51:38 ID:iIetwlEu0
>>323
ユーロと6各国対抗戦じゃ大会の中身が違うでしょ。
365名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:51:47 ID:nJ5J4Q/00
明日のBS1のW杯特番の11時間の中で

アメリカのサッカーの人気上昇の秘密って番組あるらしいね。
366名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:52:25 ID:UNCaWaxS0
>>337
これで終了だなw
話す意味がねえw
367名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:52:40 ID:nJ5J4Q/00
>>360
糞たもんです。w
知らぬふりしててください。
368名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:53:26 ID:CSyW8Idq0
>>356
それだとサッカーも更に広告収入ふえていいことじゃん

交代枠はバスケみたいになってほしいな

試合数増加、選手疲労、キャリアの延長

いいことづくめ
369名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:53:28 ID:7WBViB9Z0
まあ地球でサッカーに勝てるスポーツなんてねえもんな
アメフトですらゴミ
やきうなんて論外。
370名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:54:02 ID:UNCaWaxS0
>>360
こいつマジで頭おかしいよなw
10倍近く差があるのに同等はねーよw
なんでそんなウソばっかなの?
371名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:54:13 ID:txZXpsu00
サッカーも八百長さえなければアメリカで人気出そうなんだけどなあー
372名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:54:23 ID:Wudck+sr0
>>368
フットサルがほぼバスケルールなんだよなー
373名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:54:31 ID:urwVy/IL0
>>370
競技人口で比較してるからじゃね?
374名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:54:51 ID:nJ5J4Q/00
緊急特番!激震!プロ野球中継4.1%!!
どーなる、今後のプロ野球中継!?
真剣にヤキウを愛するサムライブルーが朝まで涙ながらに大激論!!

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv17588539


ヤキウを愛する人たちのご参加心からお待ちしております。

375名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:55:01 ID:gIDHzRWZ0
>>369
日本代表が強ければ良いのだけどねえ
376名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:55:17 ID:Wudck+sr0
>>347
だから「見るスポーツ」じゃないってことだよ。
女や子供のスポーツはそんな金にならんのは
アメリカだって欧州だってそうだろう。
377名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:55:22 ID:bteACxHg0
競技人口が人気に結びついたらどれだけ楽なことかw
見るスポーツとやるスポーツの区別くらいつけなよ
378名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:55:24 ID:UNCaWaxS0
>>373
ワールドカップじゃなくて6各国対抗戦で比較するのもおかしいだろw
379名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:55:41 ID:urwVy/IL0
ラグビーってニュージランドとかでも危なくて子供にやらせたくないらしい。
だから人気あるんだろうけど。格闘技みたいなもんでしょ。
やる奴は安全なサッカーより少ないのは当たり前。
当たり前すぎる・・・・
380名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:56:06 ID:kO8ppy+A0
ドノバンとデンプシーは神
381名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:56:06 ID:evOU3f0LQ
2010年5月18日 プロ野球中継・日本ハムvs巨人(テレビ朝日)
平均視聴率 4.1% 19:04-20:54
最低視聴率 1.2% 20:37



あれだけ煽ってるのにゴールデンで1%出たぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ〜
382名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:57:05 ID:txZXpsu00
>>379
見るスポーツではサッカーみたいにオカマチックじゃないから人気が出るんだよねえ
イタリアでもそこそこ人気出てるし。
ま、イタリアでは最近サッカーよりMOTO GPのほうが好調なんだよね
383名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:57:12 ID:W64xpG0n0
>>381
いい加減視スレの流れ持ち込むのやめろよ
384名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:57:57 ID:nJ5J4Q/00
抽出 ID:txZXpsu00 (30回)

こいつもうそつきだwww
385名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:58:31 ID:UNCaWaxS0
>>377
視聴率でも人気選手でも負けてるけどなw
フランスに在住の経験は?適当言うなよw
386名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:58:36 ID:GCpJfErO0
平等な目で見てこれくらいの差があるよ。

EURO>>>>>>>>Six Nations Championship 
387名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:59:01 ID:seQJNkXu0
>>379
NZでは女の子もラグビーをする
388名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:59:10 ID:bteACxHg0
>>384
抽出したら負けだよオジサンw
389名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 03:59:19 ID:Wudck+sr0
>>382
ラグビーが仏伊で結構な人気なのは確かに意外だけど
やっぱラテンといえばサッカーなのはしょうがなかろうなあ。
390名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:00:01 ID:iCN4MGyA0
>>381
ゴールデンで1%って誰も見て無くてザッピングの通り道状態だよな
深夜のカラーバーだって寝落ち組で1%近くいくときあるのにw
391名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:00:05 ID:nJ5J4Q/00
>>388

抽出されたら負けだよ、 おっさん涙目w 虚カスwww
392名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:00:33 ID:txZXpsu00
イタリアはもう八百長まみれで国内リーグの視聴率も散々な状況だよね。
もうMOTOGPに若者を取られちゃってる
393名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:00:36 ID:UNCaWaxS0
ダメだアメスポファンには何言っても嘘しか返ってこねーw
394名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:00:52 ID:nJ5J4Q/00
ラグビーなんて代表だけだろw
韓国のサッカーや野球みたいなもんだ。
395名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:01:16 ID:1Ll35Tf90
移民に人気なだけでアメリカ人には人気じゃないよ
396名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:01:32 ID:kO8ppy+A0
アメリカ代表強すぎる
日本の10倍強いよ
397名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:01:33 ID:Z8y2RCuo0
Ligue 1 21,050
Top 14 12,107
wiki見て国内リーグの観客数見たら平均こんな感じだった
398名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:01:43 ID:bteACxHg0
>>391
そんなにプルプル震えることないじゃないw
ラグビーの動員がショックなのは分かるよオジサン
399名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:01:49 ID:nJ5J4Q/00

アメスポファンの嘘つきには、呆れるなw
アメスポファンには誰もなりたがらないのは納得できる。
400名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:02:14 ID:urwVy/IL0
>>389
たしかに。俺なんかyoutubeでサッカー見てたら

なんかあっちの人間って、ラグビー豚とサッカー豚みたいに争ってて
rugby vs football とか山ほど動画あって
その流れで人気あるってしったくらい。
マスコミとかじゃ流れてこないからわからん。
401名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:02:28 ID:UNCaWaxS0
>>395
移民もアメリカ人だろw
402名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:02:34 ID:txZXpsu00
嘘、嘘と言って現実から逃げたい気持ちになるのは分かるw
403名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:03:11 ID:W64xpG0n0
>>400
どこの国も似たようなもんなんだなw
404名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:03:20 ID:nJ5J4Q/00
>>398
プルプル震えて、このスレが気になって、釣られてるのは、
あんたなんじゃないの?w

この嘘つき
405名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:03:23 ID:trI366L/0
クロアチアだとディナモ・ザグレブよりアイスホッケーのチームが
人気らしいね。
406名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:04:17 ID:UNCaWaxS0
>>405
チェコもね
407名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:04:22 ID:bteACxHg0
>>404
オウム返ししかできない、煽りも二流だねオジサンw
408名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:04:43 ID:OlVq+LQjP
欧州もインテリ層はサッカーじゃなくてラグビーを好むって言う
コピペを昔よく見たな
409名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:04:56 ID:Wudck+sr0
>>401
いやー移民1世とかはさすがに米国文化の同化はまだ始まってないよ。

学校、これが同化の鍵っつーか。
特にスポーツは学校で刷り込まれるのがアメリカだから
モテるモテないなどを経てジョック文化にハメられて
アメフト・バスケ優位の価値観が2世3世でできあがるって感じじゃねーかな。
410名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:05:09 ID:nJ5J4Q/00
50年したら、サッカーと野球の立場逆転してるだろうな・・・
サッカーは移民がどんどん入ってきてうなぎ上り
対して野球は移民が興味なし。観客動員も視聴率も低下中。
411名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:05:43 ID:Wudck+sr0
>>400
youtubeだとラグビーとサッカーのケンカはかなり見られるね。

ただ噛み付いてるのはラグビー側からっぽいんだよなあ。
412名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:05:53 ID:PTKMnhRW0
■バッティングセンター
1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
ttp://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
■フットサル
1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
ttp://fs-systemwork.co.jp/market.html
●【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,310  6,420  6,600
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,110  2,090  2,050
野球.    1,962  2,011   2,030  2,380  2,250  2,340
バスケ   1,177  1,167   1,098  1,120  1,150  1,190
バレー    791   718    698   690   700   700
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf
▼TVゲームソフト ジャンル別販売本数 サッカー→696万本 アニメ→126万本 野球→102万本
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2271662.html
全体の66.7%が「野球よりサッカーが好き」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1271844349/
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
キャプテン翼がイタリア人選手に与えた影響は大きい - footballnet【2ちゃんねるのサッカーニュースまとめ】
http://footballnet.sakura.ne.jp/2010/04/post-647/
FIFAワールドカップ テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
世界で見たサッカーと野球
FIFA加盟国・地域:207 2010W杯参加国・地域:199 http://www.fifa.com/
IBAF加盟国・地域:112 2009WBC参加国・地域:16 http://www.ibaf.org/
1人当たりのGDP と人気スポーツ
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
413名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:06:02 ID:JJeQUEZ50
アゲ!アゲ!
414名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:06:13 ID:nJ5J4Q/00
>>409
いや、2世3世もMLB見てないしな。
50年以上やってるヒスパニックの地上波でもMLB中継やってないし。
415名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:06:19 ID:txZXpsu00
>>408
イギリスでは最近変わってきたみたいだけど
フランスとかイギリスの一部ではあんまりサッカーの話しても通じないみたいね。
どっちかというと「サッカー?おいよせよ」みたいな感じでw
416名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:06:24 ID:CSyW8Idq0
ったく在日焼き豚はニダニダうっせーな

米で意外に人気だったのがショックかもしれんが

スレ汚しも大概にしろよ。ゴキブリ鮮人ども
417名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:06:49 ID:UNCaWaxS0
>>409
その移民がめちゃくちゃ増えてるから>>1みたいになってるんだがw
418名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:07:17 ID:nJ5J4Q/00
アメスポキチガイの老人が、発狂する姿を見てると面白いw
419名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:07:27 ID:Wudck+sr0
>>414
米国において、野球は学校文化じゃないと思う。
420名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:08:16 ID:nJ5J4Q/00

 移民が増えて2世3世が野球ファンになっていくのなら

 どうして MLBの視聴率が上がらないんだ?いい加減にしろよwww
421名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:08:27 ID:trI366L/0
>>414
2世や3世が言葉もよくわからない&内容もつまらないヒスパニックの番組を見る訳ないだろw
422名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:08:46 ID:DmtfKQjP0
アメスポなんてバスケ以外はマイナースポーツだからな
423名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:09:08 ID:7WBViB9Z0
サッカーは面白いがやきうは見ててつまらん
っていうのが日本でもアメリカでも増えているんだろう
424名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:09:16 ID:UNCaWaxS0
>>415
普通に通じるw
まあ人によるけどイメージで語りすぎ
425名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:09:34 ID:bteACxHg0
現実知ってプルプル半泣きになってるオジサンサカ豚で遊びすぎたなw
426名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:09:51 ID:nJ5J4Q/00
>>421

おい、2世3世は親や祖父母と会話できないのか?wwwww
427名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:09:52 ID:ZALfr9Qr0
そんなサッカーだけにこだわらんでも、
それぞれ面白いんだけどな〜
428名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:10:13 ID:UNCaWaxS0
>>421
ヒスパニックの移民が多いんだよw何度目だこれ
429名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:10:20 ID:W69OzWEU0
MLB見てるとさ平日のデーゲームとかよくやってるよね。で、観客席は爺さん婆さんばっかりなのな。要は日本と同じで、アメリカでも野球はリタイアした年寄りしか見てないって事なんだよ。
430名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:11:01 ID:v/QP9U9r0
ふと昔を思い出した たしかメキシコWCだったかな
マラドーナが全盛でアルゼンチンが優勝した年 私は夜中にNHKを観てた
アルゼンチンが優勝 次の日 NHKがニュースでブエノスアイレスから中継
WCで優勝してアルゼンチンは国を挙げてのお祭り騒ぎ 当然ブエノスアイレスも歓喜に包まれてお祭り騒ぎ
私は中継してなくてもWCの決勝くらいはニュースになるかもと思い テレ朝のニュースステーションにチャンネルを合わせた
しかし・・ 映像もないどころか結果すら報道しなかった 当たり前のように野球にニュースを報道していた
WCの決勝がニュースにならない時代があったんだよ いくら日本が参加してないとはいえ決勝がニュースならない
そんな時代もあったんだよな サッカーなんのかんのであの時代知っている人から観れば善戦しているよ
431名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:11:07 ID:txZXpsu00
>>426
お前はちょっと落ち着いたほうがいいよ。
2世と3世のことも分からないなら黙っといた方が良いw
恥かくだけw
432名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:11:39 ID:W/dW/0JP0
MLSのスタジアム観戦料っていくらなの?
他のプロスポーツと似たような額?
433名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:11:51 ID:UNCaWaxS0
>>431
2世で母国語しゃべれなかったら逆にすごいなw
434名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:11:52 ID:hFDAJgiS0
日本では大人気のやきうw

なんとゴールデンで4.1%wwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:11:58 ID:urwVy/IL0
>>429
日本で言うと相撲みたいなもんでね?
多分おじいちゃんになると歴史があって今後も続くと分かっていて
データで逐一過去と比較できるのが暇つぶしになるんだわ。
436名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:12:05 ID:7WBViB9Z0
日本ってアメスポ不人気だよな
やきうはゴールデンで1%だし
アメフトは論外ってか日本に存在すらしてねえか
437名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:12:05 ID:bteACxHg0
>>432
激安
ほぼタダに近い。
だから赤字。
438名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:12:26 ID:trI366L/0
>>426
残念だけど2世になるとかなり言葉があやふやになるのよ
3世だとまったくしゃべれないのも多い。
439名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:12:37 ID:ZALfr9Qr0
>>429
どっちかというと年齢層が上がってるのはJリーグファンだぞ
440名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:12:54 ID:Z8y2RCuo0
>>426
英語圏では世界共通語って認識高いせいで子供とは英語でしか喋らない親はいるかな
まぁ、基本喋るだろうけど
441名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:13:04 ID:7QsuJUj50
ID:Wudck+sr0 特にスポーツは学校で刷り込まれるのがアメリカだから
         アメフト・バスケ優位の価値観が2世3世でできあがるって感じじゃねーかな
  ↓
ID:nJ5J4Q/00 移民が増えて2世3世が野球ファンになっていくのなら
          どうして MLBの視聴率が上がらないんだ?いい加減にしろよwww



まるで噛みあってない。つか、頭の悪いコちゃんが
一方的に勘違いして、見えない敵とシャドウボクシングしてる状態
442名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:13:13 ID:bteACxHg0
サカ豚オジサンが2世3世のこと無知なのバレちゃったwww
またプルプルしそうw
443名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:13:39 ID:OxSD/+3e0
>選手が交渉・契約する相手はクラブでなくリーグ。
>この仕組みがクラブ間の競争による年俸高騰を押さえ込み、リーグ全体の人件費を落ち着かせる。

アメリカはしっかりしてるな
444名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:13:43 ID:nJ5J4Q/00
>>439
どんどん高齢化していくのは当たり前だろw
445名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:13:49 ID:3xY351eb0
>>436
地味にアメフトW杯は優勝してる日本w
446名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:14:02 ID:W/dW/0JP0
>>437
えっ、そうなの?
じゃあ人気なんて何の意味もないな。

447名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:14:12 ID:l1y8GtDr0
いよいよ野球の本場もサッカーが侵食しつつあるな
逆に野球は今ある市場でも縮小傾向・・・

ざまああああああwwww

アメリカ、日本の焼豚の焦りが心地いい

448名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:14:28 ID:ZALfr9Qr0
野球の視聴率=巨人はやめろ。
いつの話だよ。
449名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:14:30 ID:DwB9etma0
やきうはアメリカでも不人気だから仕方ない
450名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:14:38 ID:txZXpsu00
>>441
下のIDの子はちょっとアイタタな子だね
多分アスペルガーかなんかだろうと思う。この発狂具合はw
451名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:14:58 ID:UNCaWaxS0
もうこんな時間か
ウソツキをボコボコにしといてくれw
スペイン語しゃべるやつはめちゃくちゃ多い
大統領選でもスペイン語で演説してるの聞いたことあるだろ?
大体移民はコミュニティで固まるんだから文化を持ち込むこともおおいんだよ
452名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:05 ID:OlVq+LQjP
年俸高騰を抑えるって言うレベルでもないな。
サラリーマン並みだし。
453名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:28 ID:evOU3f0LQ
>>442

4.1世の方ですか?
454名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:37 ID:VRSQG/ze0
緊急特番!激震!プロ野球中継4.1%!!
どーなる、今後のプロ野球中継!?
真剣にヤキウを愛するサムライブルーが朝まで涙ながらに大激論!!

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv17590028


ヤキウを愛する人たちのご参加心からお待ちしております。
455名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:38 ID:DwB9etma0
>>448
やきうはもうしょぼいローカルコンテンツだからな
456名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:39 ID:Wudck+sr0
>>441
米国では野球とサッカーの対立軸なんて「ない」はずなんだよなあー。

アメフトなんだよ。好対照の存在は。
457名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:44 ID:7WBViB9Z0
>>445
WCBで優勝したのに不人気なやきうと一緒だなw
458名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:15:48 ID:OsB/2Ix80
アメ公が本気出したらシャレにならないからやめろ
459名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:03 ID:h7aDeHKe0
>>446
ようやく軌道に乗ってきたからこれから稼ぎたいって記事じゃん。
誰も大人気とかいってなくね
460名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:11 ID:Wudck+sr0
>>453
それはちょっと面白いw
461名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:23 ID:1osRJaKG0
年配の人は決まってどこのファンって聞かれるんだけど野球に興味ないし
462名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:26 ID:bteACxHg0
豚「2世3世はスペイン語ペラペラ!スペイン語聞きまくり!(キリッ」

wwww
463名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:31 ID:DwB9etma0
>>456
確かに、NFLコミッショナーがやきうはレジ待ちよりつまらないって言ってたほどだからな
464名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:40 ID:ZALfr9Qr0
>>447
そんなアメリカのことよりさ、
Jリーグ心配してあげろよ
465名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:55 ID:W69OzWEU0
団塊ジュニアが40前後なんだから、その層の数が多いのは当たり前のこと。今の10代は半分以下になってるんだから。
野球の場合、60代とか70代がコア層じゃん。
しかも、アメリカでもそうなんだよ。若い奴はバスケかアメフト。野球は年寄りしか見てない。
MLBって、7回になったら、立ち上がってみんなで歌を歌うだろ?
あれって、年寄りがずっと体をじっとしてると健康に悪いから、強制的に立ち上がらせるんだよ。ストレッチ体操みたいなもん。だから、セブンイニングストレッチって言うんだ。
466名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:16:59 ID:urwVy/IL0
まあ4大スポーツには及ばないけど
一応、それに次ぐリーグになる体制ができたので
今後もがんばります!って言ってるだけじゃないの?この記事って。
467名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:08 ID:Wudck+sr0
>>459
しかしTV無しでアメリカで稼ぎ出すってのは…
まあEPSNとの契約が終わるのはずいぶん先だろうけど。
468名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:13 ID:UNCaWaxS0
>>409
同化してるんなら>>1みたいなことにはならないよねw
あんた無知だなw昔アメリカ旅行したことあるって感じかw
469名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:18 ID:DwB9etma0
>>464
そんなJリーグのことよりさ、
4.1%リーグ心配してあげろよ
470名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:29 ID:OlVq+LQjP
野球に似てる欧州スポーツはクリケットだしな
471名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:39 ID:T4kP+4aA0
でも、ヒスパニックって

野球の方が人気高いと思ったけど

サッカーだったんだなw

日本のメディアに騙されてた。
472名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:50 ID:Wudck+sr0
>>463
取り消した失言をいつまでも自分らの武器に使う。
サカ豚大嫌い。
473名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:17:59 ID:7WBViB9Z0
>>454
またやきう馬鹿にして遊んでんのかよw


http://live.nicovideo.jp/watch/lv17590028
474名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:18:26 ID:txZXpsu00
まず赤字を解消しないとなw
こんなJリーグよりもマシくらいの年俸じゃとても無理っつうか
選手が可哀想。そらストもしたくなるわ
475名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:18:28 ID:Wudck+sr0
>>470
まあ欧州って言ってもラテンがクリケットやってるってイメージ全然ないけどね。
476名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:18:30 ID:T4kP+4aA0


>>458


MLBには本気だしてないよな?

ドミニカ、ベネズエラに押されてるけどww
477名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:18:41 ID:DwB9etma0
>>467
この間更新したけど、次はどうなるかな


【野球/視聴率】アメリカ大リーグの視聴率が不振!地上波FOX
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273589350/

【野球/視聴率】MLB 今年最初の地上波FOXテレビでの視聴率は、1.7%!昨年から29%ダウン。マスターズ第3日目は7.6%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271128128/

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271663006/
478名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:19:13 ID:HsfscYLd0
しかし人気ないと言われてるアメリカでさえこのレベルなのは流石だな
野球人気ないと言われてる地域なんて学芸会レベルだろ
人気ある台湾やキューバでもそうだがw
479名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:19:28 ID:W64xpG0n0
ID:7WBViB9Z0 (16回)
ID:DwB9etma0 (4回
こいつらはもはや病気としか思えないwいつまで4,14,1言ってんだよw
480名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:19:41 ID:bteACxHg0
ID変え名人のオジサンは2世3世のことから逃げちゃったねw
恥かいたからスルーしてるのかなw
481名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:19:50 ID:T4kP+4aA0
>>474
赤字解消してるなん 1の文を真正面から読めよ。
482名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:19:56 ID:urwVy/IL0
>>471
アメリカの
ベースボールファンってバリバリの白人だぞ
ちょっと知的な層。
ホントに知的だとスポーツ興味ないはず。
483名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:20:06 ID:DwB9etma0
>>478
このレベルで人気無いなら、地球上でのやきうは存在しないも同然だしな

だからオリンピックから消滅したんだろうけど
484名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:20:12 ID:mGPmMl4+0
>>419
野球、ホッケーはタウンスポーツ、町の遊び
フットボール、バスケットボールはスクールスポーツ、花形の部活
485名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:20:34 ID:7WBViB9Z0
>>463
確かにレジ待ちとやきうを比べるのは酷だよな
あまりにもレジ待ちに失礼だろ
486名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:20:43 ID:Wudck+sr0
>>477
この間って、4-5年前じゃね?
487名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:21:14 ID:Bg0uRylX0
日本のソフトボールみたいなもん
488名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:21:20 ID:txZXpsu00
>>481
どこに書いてあるんだw
ダラスが黒字ってだけじゃないか。
リーグ全体は赤字。年俸も抑えられたまま。どうしようもないね
489名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:21:22 ID:DwB9etma0
>>485
全くだ

アメリカ以外じゃレジ待ちとも比べてもらえないほどだしな

「やきうって何?」

これで会話が終了する
490名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:21:47 ID:ZALfr9Qr0
まあ、NFLコミッショナーはサッカーは眼中にないと思うけどな
491名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:21:53 ID:evOU3f0LQ
>>480

4.1世の方ですか?
492名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:22:17 ID:eXBfVko90
はっきり言って、IDが真っ赤で30回以上書き込みしてる人間って


















このスレの記事にむかついてる証拠だよね 大笑いw
493名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:22:29 ID:Wudck+sr0
>>488
ダラスが黒字なの。
意外だわ…
494名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:22:32 ID:bgUoXsJS0
サッカー版TUFを放送したら良いんだ
晩年の名選手を呼ぶより効果ある
495名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:22:47 ID:urwVy/IL0
アメリカのサッカーって実際4大スポーツじゃなくて
Xスポーツとかと凌ぎ削ってる状況だと思うよ
496名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:23:01 ID:DwB9etma0
人類はやきうなんて眼中に無いから五輪から除外された事すら気付いていない
497名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:23:20 ID:SRWpRpGs0
498名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:23:35 ID:eXBfVko90
焼き豚が必死にもがいてる姿が愉快、痛快w
豚がブーブー踊ってらw
499名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:23:38 ID:W/dW/0JP0
>>478
本当に人気があるかどうかは
他のスポーツと同じ水準の観戦料取ってみないと何とも言えないんでないの?
500名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:23:52 ID:OlVq+LQjP
フットボール系で言うと結局こんな感じか

欧州:ラグビー、サッカーどっちも人気
米国:アメフトの一人勝ち
オセアニア:ラグビーの一人勝ち
南米:サッカーの一人勝ち
アジア:勝ち組なし
501名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:23:53 ID:txZXpsu00
>>493
平均動員1万弱(本当は5000人くらいだが)だから
スタジアム運用で黒字。
よほどいろんなイベントやったんだろうなあw
502名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:03 ID:h7aDeHKe0
>>495
その段階はもう過ぎて、客は定着してきてると思う。
層が違うからしのぎ削っても意味ない
503名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:07 ID:Wudck+sr0
>>497
市場の競合でもあるの?
504名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:15 ID:HsfscYLd0
>>479
いつまでも何もワーストランキング第一位だぞ?
今年一番のホットな話題だろw
505名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:26 ID:eXBfVko90

これからますます発展していくんだろうな。
506名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:43 ID:DwB9etma0
ま、ドイツワールドカップ決勝の全米視聴率・・・7.0%

野球世界一決定WBC決勝の全米視聴率・・・1・4%


これが現実なんだよね
507名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:49 ID:ZALfr9Qr0

自身のブログでは、家族の写真やプライベートの様子を度々掲載しているカズ。「あんま想像付かないと思うけど、
お父さんなんだなって」と少し照れ笑いを浮かべながらも、「子供とはサッカーやる時より、野球の方が楽しいです。
野球もマジですよ」と話し、息子が抱く夢については、
「漫画家ですね。野球が好きなんですけど、漫画をよく書いてます」と明かした。
508名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:52 ID:bteACxHg0
オジサンがついに壊れたw
509名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:24:55 ID:7WBViB9Z0
緊急特番!激震!プロ野球中継4.1%!!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1274469539/

おまえらやきういじめんなよwwww
510名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:25:23 ID:eXBfVko90


79 名前: [] 投稿日:2010/05/22(土) 04:16:32 ID:kWiW9eE2 [2/2]
ここや芸スポ見てると視スラーはホントにレベルが高い
逆に焼き豚ややきう脳は幼稚に見える
しかしねらー以外も含む一般人が視スラーのレベルに到達出来るのはいつになるんだか


       視スレ民の勝利じゃ  ハハハ
511名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:25:44 ID:Wudck+sr0
>>500
でもドイツとか東欧ではラグビーほとんどやってないはずだわ。
512名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:26:13 ID:txZXpsu00
そんなことよりリーグ赤字の件から逃げてどうしたんだい?w
513名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:26:18 ID:eXBfVko90


                ↓

               養成所


  プロ野球の視聴率を語る3070
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1274463647/




514名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:26:41 ID:DwB9etma0
やきうは地球規模で世界中から消滅していってるけど

アメリカですらサッカーに侵食され始めてるから

焼き豚のオッサンが怖くて泣き叫ぶのも理解してあげないとね
515名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:26:56 ID:ZALfr9Qr0
先程TBSラジオに川淵キャプテンが出演し、
サッカー人気の下降ぶりを認める

・ウズベキスタン戦の審判は買収されてるに違いない
・5年ぐらい前は野球をやってる子供の数が激減して
 リトルリーグのチームが作れないようなこともあったが
 現在はリトルリーグの数が回復して少年サッカーを凌駕した
 子供の世代では明らかに野球人気の方が高い
・ウズベキスタン戦は土曜の夜だったので30数パーセントはいくと思っていたが
 実際は24%どまりで、私が思うより10数パーセントも低かった
 サッカーの人気は落ちていると言わざるをえない
・サッカーを見たいという人が明らかに減っているので非常に憂慮している


お前ら、もっと頑張らんかいww
516名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:27:04 ID:v/QP9U9r0
>>500
豪州一番は向こうのフットボールじゃないのか ラグビーじゃなくて
日本でいうオージーボールだったかな 違ったっけ
517名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:27:14 ID:bteACxHg0
オッサン壊れすぎだろwww
論破されすぎてついに視スレに泣きつくしかなくなったのかw
惨め過ぎるな。能力の限界だったか
518名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:29:09 ID:QnUozrh/0
早くルール改正しろよ
普通のゴールは2点 ペナルティエリア外から打ったシュートは3点
PKは1点

タックルありにして選手は防具をつける
一度だけ手で持ってパスできる
微妙なジャッジにはビデオ判定を要求できる
試合終了間際にはCMタイム

これでアメリカ人に人気出るはず
この新ルールサッカー、名前は「アメリカンフットボール」で決まり


あれ?
519名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:29:18 ID:Wudck+sr0
>>516
豪州はクリケットも最強国だし、
ラグビーは「リーグ」もあるし、ユニオンも人気あるし、
いろいろやってんからなあ。
オージーズルールがナンバーワンかどうかは意見が分かれると思う。
520名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:29:39 ID:27uRLQDh0
>>517
壊れすぎなのは、あんたや。 ID:bteACxHg0 (32回)

32回を1回にまとめて書けや。頼むで、自分。
521名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:29:50 ID:DwB9etma0
欧州じゃやきうなんてテレビに全く映らないけど

アメリカじゃサッカーのプロリーグがあって

ちゃんとテレビに映るんだよな


しかし、地球規模でやきうは嫌われすぎだろ

どうして世界最強リーグの日本プロやきうの放映権

買いに来る国が全く無いんだよw
522名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:29:54 ID:A5jgIzAMQ
なんでこんな程度の記事に怒り狂って突撃してくるのか解らない
523名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:30:08 ID:evOU3f0LQ
4.1豚が一人で頑張ってるなw
524名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:30:13 ID:7QsuJUj50
>>470
野球の始祖は北欧のスポーツって話をネットなんか無かった昔にどっかで見たな。
ナンバーかなんかのレポートだったかな?
525名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:30:13 ID:ZALfr9Qr0
■カズはJリーグ開幕の頃、バカなマスコミが「野球は時代遅れ」と言ってた頃、
「僕は野球好きですよ」とテレビカメラの前でヴェルディの選手達とキャッチボールしてた。
俺、カズの人柄があのときから好きになった。

お前ら、もっといろんなスポーツ好きにならんかいww
視野、ひろげんかいww
526名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:30:29 ID:OkH1aVHl0
この前、ESPNでアメリカ人がサッカーに敵対心丸出しでキレてる映像見たけど
アメリカの奴って何でサッカーにキレてるの?

興味無いならほっとけばいいのにな
ポートボールにキレるか?
水球にキレるか?
俺はアメフトなんて全く興味無いからアメフトの話題なんて全然気にならない。

サッカー意識してる証拠だよね。
youtubeでもやたらサッカーに噛みついてるアメリカ人居るし。
人気あるのがむかつくんだろうな
527名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:30:35 ID:7WBViB9Z0
どーなる、今後のプロ野球中継!?
真剣に野球を愛するサムライジャパンたちが朝まで
涙ながらに声を枯らして大激論!!

野球を愛するラッパの音が夜明けの空に響く…
http://live.nicovideo.jp/watch/lv17590028


やきう馬鹿にして遊ぼうぜ
528名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:30:49 ID:FmgfF8qm0
やきうってなに?
529名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:31:05 ID:txZXpsu00
>>526
ポートボール糞ワロタw
その程度のもんかよサッカーはw
530名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:31:25 ID:DwB9etma0
>>526
世界から孤立してるからな

戦争が大好きなアメ公どもは
531名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:31:49 ID:HsfscYLd0
サッカー側で考えるとヨーロッパ全土で野球のプロリーグが始まってるようなもんか
ありえないもんなあ、そりゃ焼き豚が発狂するのも分かるわ
532名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:32:30 ID:DwB9etma0
ま、アメリカ国籍の黒人層に嫌われまくってるやきうに未来は無い

ドミニカ共和国で細々とやっとけ
533名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:32:32 ID:urwVy/IL0
>>526
アメリカ人たしかに面白いよ
あっち英語だからガチでイギリス人とやりあってる。
なんでサッカー嫌いなのか
534名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:32:36 ID:ZALfr9Qr0
>>526
お前は野球にかみついとるやろwww
もっと自分を客観的に見んかいww
大事なことやぞ
535名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:32:44 ID:Wudck+sr0
>>524
フィンランドにペサパッロなる流れ重視の野球があるけど
アレが始祖かどうかは。
536名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:32:53 ID:7WBViB9Z0
やきうのライバルはサッカーじゃなくてレジ待ちだろ
537名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:33:00 ID:QnUozrh/0
思うんだけど、アメリカではフットサルのプロリーグ作った方が人気出るんじゃないかな
538名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:33:05 ID:vP4NRCIm0
日本のサッカー人気は完全没落だけどね
539名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:33:21 ID:gDDFeYu60
明日のチャンピオンズリーグ決勝は、FOXスポーツネットでの放送だけど、

アンカーはNFLの有名キャスターなんだぜ?

今までなかったこと。
540名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:33:31 ID:3xY351eb0
>>533
マジでか!?wwwww
どんな展開になってるの?w
541名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:34:10 ID:bteACxHg0
とにかくアチラの方は点がなかなか入らず、逆転もないスポーツは嫌いなんだよ
PK(笑)とかもはや失笑レベルのものなんだろうな
542名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:34:30 ID:7U0PPDQ80
どこの国でもサッカー VS ○○ やってんだろうな 
 
543名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:35:04 ID:DwB9etma0
>>539
FOXって地上波か

さすがだな

欧州じゃワールドシリーズなんて

在欧のアメリカ人向けのケーブルで細々って感じだろうにw
544名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:35:07 ID:txZXpsu00
>>542
むしろサッカーしか無いんじゃないの?w
545名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:35:53 ID:gDDFeYu60
>>541
嫌いだったら視聴者1900万も集まらないだろw
W杯決勝2006
546名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:36:19 ID:HsfscYLd0
>>544
野球はどこにもないなw
547名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:36:33 ID:ZALfr9Qr0
世界のサッカーてのはわかった!
まず日本サッカーは中国と韓国に勝てるようになれよ。
東アジアでも3位じゃ、人気もでないぞ。
548名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:36:34 ID:Wudck+sr0
>>537
既にある。MISLといって(フットサルに似て異なるルールだけど)
今休止中だっけな。
549名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:36:43 ID:bteACxHg0
>>545
MLSは1%絶対超えないけど、オジサンw
550名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:36:52 ID:DwB9etma0
しかし、やきうの世界一決定戦のWBCですら

ケーブルだけで地上波中継なしってのは大笑いだよなw

野球発祥国でどこまで馬鹿にされてるんだよw
551名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:36:54 ID:OkH1aVHl0
いや興味無い競技ってこと。
ホントに興味無かったらわざわざ批判の対象に挙げないんだよな。

サッカーが如何に人気だろうと本当に関心なくて自分にとってポートボールと同じような存在だったら
どうでもいいだろ?
その意味でポートボールを挙げた。
552名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:37:11 ID:7WBViB9Z0
日本人の俺もやきう嫌いだからな
あれの何が面白いのか分からない
553名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:37:14 ID:urwVy/IL0
>>540
多分日本の焼き豚サカ豚と同じ。醜い。
yahoo answers とかでも 日本のyahoo知恵袋みたいに
お互いを煽ってる。
野球はどちらからも無視されてる。
てか、あっちの焼き豚は穏健だ。
554名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:37:23 ID:v/QP9U9r0
>>526
サッカーというか欧州を多少意識してんじゃね
アメリカの四台スポーツはアメリカ人が取り仕切っているしな アメリカ人が仕切っているスポーツが人気ある
モタスポも欧州人が仕切るF1よりアメリカ人が仕切っているナスカーやインディのほうが人気がある
欧州が仕切っているサッカーに染まりたくないんじゃね
欧州の下に付きたくないんじゃね アメリカはなんでもbPじゃないと気がすまない
欧州の干渉を受けるサッカーはプライドに傷が付く じゃないかと
555名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:38:31 ID:DwB9etma0
>>552
全人類がやきうが嫌いで面白さがさっぱりわからないから

オリンピックから必要ないって追い出したんだよな
556名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:38:35 ID:6B8k9vAR0
アメリカのサッカーポジションはNFLだろ。
学生スポーツではいいかもしれんが、プロスポーツとしてのサッカーでアメリカ人の目を惹くのは難しいんじゃないか
557名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:39:09 ID:3xY351eb0
>>553
やっぱり人間やることは一緒かwwww
あっちの焼豚はアメフトやNBAにずっと虐げられてるからな
日本の焼豚のように自分たちが頂点だという錯覚はないだろうし
558名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:39:31 ID:Wudck+sr0
>>554
旧世界の腐敗、不公平の象徴に見えるんじゃねーか?
サッカーが。

>>553
それって主にサッカーファンを煽ってるのはどこだ?
アイスホッケー?
559名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:40:17 ID:7WBViB9Z0
焼き豚はどの国でもフルボッコされてるんだな
俺やきうファンじゃなくてほんと良かったwwww
560名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:40:41 ID:QnUozrh/0
アメリカ人に受けるスポーツの要素

・点がたくさん入る
・セットプレーが多い
・スペシャリストに活躍の場がある
・暴力的
・でもジャッジは公正
・各チームの力が均衡
・データが豊富で記録マニアが満足できる
・白人が活躍できる

アメフトは完璧だな
やっぱサッカーはつらいだろ
561名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:40:42 ID:h7aDeHKe0
米の焼き豚って、毎日数字とにらめっこしてこいつは防御率がとか言ってそうなイメージw
562名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:41:05 ID:vP4NRCIm0
もはやワールドカップの時だけ出てくる似非にわかファンさえ居なくなってきてる日本の現状



563名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:41:24 ID:Wudck+sr0
>>556
学生スポーツとしても全然注目は浴びてないと思う。
NCAAといえばアメフトとバスケに奨学金が集まりすぎていて
やりすぎなくらい。(サッカーも立派なNCAA種目ですが)
564名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:42:00 ID:SRWpRpGs0
>>560
ステロイドおk

が抜けてるぞ
565名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:42:13 ID:bteACxHg0
>>562
日本はこれだけ盛り下がるとは思わなかった、正直w
本番でボロ負けした後、どうなってしまうんだろう
考えると恐ろしい・・・
566名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:42:33 ID:CPb28hR80
普通にサッカーを応援すればいいのに
なんで他のスポーツを敵視するんだろうか
567名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:42:33 ID:evOU3f0LQ
>>554

何年か前にニュースで日本人キャスターがアメリカ人キャスターに「なんでアメリカでサッカーは人気ないの?」って質問に
大陸(ヨーロッパ)に対する対抗意識みたいなのはある、と認めていたな。
568名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:42:42 ID:A5jgIzAMQ
>>525
この程度の記事にいちいち噛みつきに来て
直ぐ挑発に乗る馬鹿ども(こいつらも悪いが)を煽って糞スレ化さしてる奴らは何なのでしょうか?
それぞれ面白いのになと中立のような事を言いながら
何故かこの状況の中居座って片方には目を瞑り続けながらJリーグ(笑)とかサッカーなんて眼中にないけどな等と言って助長してる貴方がよく解りません
569名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:42:53 ID:FgWTWW4r0
フランスのサッカーとラグビーの比較 

           サッカー       ラグビー

年間観客動員数  799万8918人   235万6349人

1試合平均     2万1050人     1万2737人  

ソース 2008-2009
http://www.lfp.fr/ligue1/stat/affluence.asp?type_affluence=&no_affil_fff=&saison=2008/2009
http://fr.wikipedia.org/wiki/Championnat_de_France_de_rugby_%C3%A0_XV
570名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:43:08 ID:svmFXdKo0
>>526
欧州を逃げ出した落ちこぼれの子孫だから
奴らの欧州コンプは異常
571名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:43:42 ID:OlVq+LQjP
カレッジスポーツとしては日本は
野球かラグビーだよな。
572名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:43:58 ID:7WBViB9Z0
最近はやきうって文字を見るだけで`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッってなるわ
やきうの話題振られたら絶対ヤバイわニヤニヤしちゃうw
サッカーはやきうなんて眼中にねえよw
573名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:44:21 ID:W64xpG0n0
>>497
サカ豚ってこうゆうランキングでサッカーが1位にならないと捏造だの野球防衛軍だの散々騒ぐくせに
自分たちに都合のいいランキングだと鵜呑みにするのなwww
574名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:45:36 ID:SRWpRpGs0
>>573
少なくとも野球の球団持ってるところのランキングや
野球のスポンサーやってるところのランキングよりは客観性と信憑性が期待できる
575名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:46:23 ID:QnUozrh/0
サッカーはとにかくPKのルールをどうにかしないとな
ビデオ判定も無しで、審判の裁量で1点与えるなんて
アメリカ人には絶対受け入れられん
576名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:46:44 ID:hFDAJgiS0
焼き豚パニックwwwwwwwwwwwwwwww
577名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:47:12 ID:OkH1aVHl0
サッカー批判するアメリカ人が
サッカーファンをやたら「教養がある奴ぶって」って批判してる映像も見たことあるが
正直的外れだと思ったw
どう考えたらサッカーに教養があるように見えるんだ

欧州コンプレックスあるだろ、アメリカ人って。
じゃなきゃあんな批判はありえない。
578名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:47:15 ID:3xY351eb0
>>570
やっぱそうゆう意識はあるんだね
俺はよく知らないんだが、逆に移民の人たちの母国とかの関心事だから
普通に関心はあるものだと思うんだが
579名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:47:45 ID:A5jgIzAMQ
サッカー興味ないなら通りすぎればいい程度の記事内容
アメリカの他スポーツが駆逐されるわけでもなし

なんでわざわざやって来て煽りあいの場にするかね
580名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:48:04 ID:+OCE6LAe0
>>12
このyoutubeの動画なんだけどさ
ペイトン・マニングはNFLを代表するスーパースターなんだから

NFL選手「フットボールのような、、、、」

はいいかげん変更したらどうか?w
581名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:49:16 ID:OkH1aVHl0
>>12
あ、これだこれww
ニコニコに挙げてるのお前か
582名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:49:27 ID:HsfscYLd0
>>570
アメの欧州コンプは凄いよ
知り合いのアメなんか歴史に対して異常に反応するし
パリのオープンカフェでお茶するのが夢だって言ってた
583名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:49:33 ID:W64xpG0n0
>>574
フジはヤクルトの株主なんだがw
584名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:49:51 ID:DurhJKwA0
人気なし やる気なし 女子のスポーツなのに

日本や韓国より10位以上FIFAランクが上な件wwwwwwwwww
585名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:50:06 ID:SRWpRpGs0
>>583
右下
586名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:51:16 ID:W69OzWEU0
アメリカってアメリカで流行ってない物は一切受け付けないからな。オリンピックもアメリカじゃ全然人気ない。ろくに中継しないから。
587名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:51:42 ID:7WBViB9Z0
どーなる、今後のプロ野球中継!?
真剣に野球を愛するサムライジャパンたちが朝まで
涙ながらに声を枯らして大激論!!

野球を愛するラッパの音が夜明けの空に響く…
http://live.nicovideo.jp/watch/lv17591207

やきう馬鹿にして遊ぼうぜ ww
588名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:51:43 ID:Wudck+sr0
>>578
先祖の国のチームを応援するって話は良く聞く。
589名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:53:03 ID:Wudck+sr0
>>586
その五輪に冷淡なアメリカの放送権料が
五輪にはたよりというんだから
アメリカのスポーツTV市場のでかさはものすごいな。

アメリカ都市開催の五輪でもテキトーな放送してんのかねえ。
590名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:53:51 ID:WMVW1lS50
591名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:54:49 ID:QnUozrh/0
>>580
キングカズを「サッカー選手」って書くようなもんかw
でも実際知らないよな 日本では30人に1人知ってるかどうか
ってところじゃないか
592名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:56:07 ID:OkH1aVHl0
アメフトはOJシンプソンしか知らないな
ちなみにプレーしてるところは見たことない
593名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 04:59:43 ID:v/QP9U9r0
知米派の知識人はアメリカ人の金持ちはイギリスにコンプレックスあるみたいなこといってたな
あっちは階級社会で本物の洗練された上流階級があってうらやましいらしい
アメリカの金持ちは成金が多いけどあっちは先祖代々上流階級だから社交界の格みたいなものに憧れているといってたな
映画もハリウッド映画は大衆的だし 音楽もロックスターとかいるけど上流階級というかんじではないしな
スポーツにしても ウィンブルドンとか 全英オープンとか イギリスの伝統的な貴族的なイベントあるしな
594名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:00:07 ID:+OCE6LAe0
>>591
日本国内じゃアメフトはマイナーってのは理解してるけど、それでも
このコピペ見る度に

ペイトン・マニング = ただのNFL選手

な扱いに悲しくなってしまうw
595名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:00:48 ID:Vcmpfphe0
>FCダラスは1試合平均入場者が1万人弱とリーグ最低でも
これ想像以上に規模がでかいな
平均でセリエA抜かしてたりするんじゃないの?
596名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:01:58 ID:Wudck+sr0
>>593
大いに分かる話なんだが、
サッカー文化とは接点少なそうな社会やね。
597名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:02:17 ID:urwVy/IL0
>>593
フランスじゃね?
598名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:03:50 ID:Wudck+sr0
>>595
あっちのプロのアメフトの箱は6万が最低ラインだったっけな。
それの半分だけ使うとか、そんな感じだけど
それでも十分入るだろうな。
カウボーイズスタジアムなら何の試合をやっていても見に行く価値があるだろうw
599名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:05:37 ID:urwVy/IL0
アメリカだとなんかパチンコとか競馬に相当するものがないので
暇なお父さんがスポーツ観戦に熱をあげるとは聞いた。
だから多分日本もパチンコとか禁止にしてカジノ合法化しちゃえば
スポーツ観戦に暇なお父さんが流れる気がしないでもない。
600名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:06:20 ID:QnUozrh/0
アメリカ人って「うらやましがり」な国民なんだよ
自由がうらやましくなって新大陸に渡ったくせに
今度は伝統をうらやましがってる けっきょく永遠に満足しないw
601公式サイトによる比較:2010/05/22(土) 05:07:02 ID:GZMw8u3L0
フランスのサッカーリーグとラグビーリーグの比較 

           サッカー       ラグビー

年間観客動員数  799万8918人   220万3526人

1試合平均     2万1050人     1万2107人  

ソース 公式サイト 2008-2009
http://www.lfp.fr/ligue1/stat/affluence.asp?type_affluence=&no_affil_fff=&saison=2008/2009
http://lnr.fr/Client/asp/championnat/statsdyn/StatsStadetop14.asp?CleCompet=103061
602名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:08:26 ID:OkH1aVHl0
オージーはコンプの反動とかじゃなくてガチで見下されてるみたいだな
増えた犯罪者を移送した土地だからな
603名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:09:14 ID:VGS74hHs0
>>507
カズ息子ならもう野球には飽きてサッカースクール通ってるぞwwwww
604名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:10:25 ID:Wudck+sr0
>>577
やたらと煽りが詩的だからじゃない?

アメスポみてると論理的というか数字で形容していうけど
サッカーは修辞的だもんなあ。それが教養ぶるというか、衒学的という風なことかな。
605名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:10:36 ID:Lwybb+Hi0
投資会社の詐欺みてーな文言だな
606名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:11:24 ID:WMVW1lS50
>>603
今度の休みは家族で野球やりに行くんだっけ?
607名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:16:14 ID:VGS74hHs0
>>606
これが現実

 風間Jr→2人とも清水商業サッカー部(長男は卒業し海外クラブのテストに挑戦中)
 都並Jr→緑ユース
高木琢Jr→帝京高校サッカー部
 森保Jr→2人とも広島ユース
 カズJr→サッカー(WBCで野球に入れ込むもすぐ飽きてサッカースクールへ) ※もう1人の息子はスポーツ興味なし
 北澤Jr→二男が緑Jr(薬丸Jrと同級生)

 江川Jr→サッカー
 槙原Jr→サッカー
高木豊Jr→3人ともサッカー(全員緑ユース、二男がU-17日本代表、三男は全小得点王)
 元木Jr→サッカー(元木と大神が2人で話し合い野球よりサッカーを選択させた)
宮市(社会人野球選手)Jr→サッカー(U-17日本代表)

 六平Jr→サッカー(前橋育英で選手権出場、U-18,U-19日本代表)
平泉成Jr→サッカー(名門桐蔭学園サッカー部)
  YOUJr→サッカー
ともさかりえJr→サッカー
 薬丸Jr→サッカー(緑Jr)
ダンカンJr「甲子園」君→野球(小中でいじめられ大学では別競技へ、サッカーと思われる。ちなみに二男は「虎太郎 」君)

udondaisuki3129313さん
ダンカンと息子の甲子園君は現在はどうしていますか?

kisimen2008さん
甲子園君はサッカーをしています。
阪神ではなく、ヤクルトスワローズのファンだそうです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130337191
608名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:17:05 ID:QnUozrh/0
アメリカでのサッカーの位置づけって
日本でのドッジボールみたいなもんなんだってな
やる人(特に子供)は多いし、人気あるけど
「プロ…?」 って感じらしいw
609名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:18:34 ID:7QsuJUj50
>>607
ダンカンの息子は杏林大学野球部
610名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:34:03 ID:JkMLm7BH0
>>604
アメスポはなんでも数値化するな、大雑把なイメージなのにデータ化してマニアックな楽しみ方してる
サッカーはそういう事してる奴は少ないのかな、一応そういうサイトもあるらしいが
611名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:34:37 ID:GZMw8u3L0
米国のサッカーファンは9000万人

>>4
日本の野球ファンは100万人
612名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:34:47 ID:Wu6/pBhi0
アメリカでの野球の位置づけって
日本でのゲートボールみたいなもんなんだってな
みる人(特に中年)は多いし、人気あるけど
「スポーツ…?」 って感じらしいw
613名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:42:43 ID:7WBViB9Z0
>>611
100万人のうち99万人は老人だけどなwwwwww
614名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 05:44:17 ID:UO2S/YkG0
アメリカは代表が強いんだから
プロリーグが整備されれば人気がでる見込みは十分あるな。
615名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:11:16 ID:FCzv/eMx0
メキシコのチームを破って、北中米代表としてクラブワールドカップに出てほしいね。
616名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:12:51 ID:ZvUqU7sU0
>>535
フィンランドのペサパッロは
フィンランド人の体育学教授が、野球をもとにして後から創った競技だったはず。

「ペサ」が「ベース」のフィンランド語転訛で、「パッロ」がボールのフィンランド語転訛。
617名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:17:14 ID:Wu6/pBhi0
すげええええええええええええ。ってかヒスパニックの少ない都市の方が
動員多いね

現時点での平均
36,144 シアトル
29,954 フィラデルフィア
20,144 トロント
19,397 ロサンゼルスG
16,739 ニューヨーク
14,949 ソルトレイク
15,754 ヒューストン
14,937 シカゴ
14,953 D.C.
14,555 チーバスUSA
13,270 コロンバス
10,483 コロラド
10,119 ニューイングランド
9,703 カンザスシティ
9,670 ダラス
9,514 サンノゼ
618名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:23:29 ID:ZvUqU7sU0
>>617
フィラデルフィアって、本拠地試合をどっかよそでやったりもしてるんだろうか?
本来の本拠地の収容人員数をはるかに超えてる数字だけど。
619名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:36:20 ID:W/dW/0JP0
>>617
だから、いくら動員多かろうが
タダみたいな観戦料金なら全く意味無いだろw

他のプロスポーツ並みの観戦料金でその動員なら
人気といえるけどな。
620名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:49:31 ID:naTVRjVP0
スレタイ、マルチの勧誘文句みたいだ
621名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:50:24 ID:naTVRjVP0
>>10
しかし、銭になるのはスーパーボウル
622名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:53:51 ID:7WBViB9Z0
>>4
俺の視力より低いな
623名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 06:56:22 ID:sLUMp2ac0
アメリカ旅行した時にみただけだけど、腹の出たヒスパニックのおっさんが蹴っててなんかアマチュアに毛が生えたような印象を受けた。
出っ腹でも凄テクなら許せるがフィジカルごり押しだった。
624名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:01:57 ID:3xY351eb0
>>623
基本イングランドの下部リーグみたいな展開だからな
縦ポンが多くて当該サポ以外は面白くない典型な試合が多い印象
ベッカムが移籍した当時にJスポで何試合か見た印象だけど
今はパスサッカーとか指向してるチームってあるのかね?
625名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:06:12 ID:7WBViB9Z0
イングランドvsアメリカは楽しみだな
626名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:16:15 ID:20gSipWq0
アメリカ留学してたけどサッカーなんて話題にも登らなかったよ。
アメフトとバスケがほとんど。大学(院も含めて)スポーツではこの
2つの話題で盛り上がってた。
627名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:24:50 ID:ITbl98ybP
ドイツじゃイタリアがアメリカ相手に派手にやりあってた
(両チームとも流血w)けど、
W杯じゃ比較的塩らしいイングランドがアメリカ相手に向きになるのか
どうかが最大の注目ポイント。
628名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:25:29 ID:sRdBruHD0
アメリカサッカーについて話をしようと思ったら野球スレだった・・・


ドノヴァンって代表歴長くね?
629名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:38:51 ID:7WBViB9Z0
結局こういうスレってやきうが馬鹿にされて終わるよな
注目はアルティドールとオニェウとドノバンだな
630名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:43:33 ID:hjQ+aDhF0
631名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:44:36 ID:JwZavV0l0
アメリカで競技人口といえば
学校の授業やサークルのリクリエーションの数も含める
要するにやったことがあるかないか
ファンの数え方は、その競技を見たことがあるかないか
昔からこの方法は変わってない
632名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:47:48 ID:7pivh4+p0
移民の国なのに人気がないほうがおかしい 恣意的なものを感じてしまう
633名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:49:58 ID:coVU6ybD0
こんなに伸びてるからアメリカのサッカー人気だなと思ったらただの焼豚の嫉妬スレだったか

いつでもどこでもサッカーが気になるんだな
634名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:52:40 ID:sRdBruHD0
>>629
俺はデンプシーも気になるなぁ

イングランド・アルジェリア・スロベニア・アメリカ
ってベスト16堅くね?
635名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:04:07 ID:OS9ld1Yd0
サッカーマムって言葉があったな
636名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:04:35 ID:stKX57/H0
焼豚、何で必死なん?
637名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:07:40 ID:y/BLAFKb0
結局あの人達は世界一になれないスポーツには興味がないんだよ。
今大会のW杯で優勝は現実的ではないにしてもベスト4以上になればすごく盛り上がるはず。
それだけの土壌はできつつある。
638名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:10:21 ID:fR3aTuZz0
ペレ、クライフ、ベッケンバウアー、ベッカムがいても人気出なかったんだから無理
639名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:13:23 ID:y/BLAFKb0
わかってないな。ミーハーな日本と違って自国民のヒーローじゃないと駄目なんだよ。
640名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:15:26 ID:IycuomLU0
コマンドRPG=野球
FPS=サッカー

テレビゲームに例えるとこんなイメージ
641名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:18:06 ID:R+SvEKGB0
F1もヨーロッパと米国では扱いが全然違うから。
642名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:21:56 ID:RvAA9cVw0
どこの国でも学歴がすべてだからね
サッカーなんて底辺階層しかやらないスポーツ
643名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:22:37 ID:v/QP9U9r0
>第1回AFL-NFLワールドチャンピオンシップゲーム

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%AB

アメリカ以外参加していないアメフトで『ワールドチャンピオンシップ』だからな
アメリカ人にとって MLB NHL NBA NFL で頂点に立てばワールドチャンピオンなんだよな
小国でも参加できる欧州主導のワールドカップとの違いだね
644名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:22:53 ID:wek69KFl0
それにひきかえ日本のサッカーの人気のなさときたら…
645名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:24:37 ID:UNCaWaxS0
日本では完全に終わってるのにね
646名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:27:32 ID:evOU3f0LQ
>>645

野球の話しは野球スレでやれよ
647名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:28:08 ID:9YNUEjUe0
やきうだけはほんとない
マジでつまらん
さっさとなくなってくれ
648名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:48:37 ID:Wu6/pBhi0
649名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 08:53:42 ID:cd5TU8oN0
ルーニー「岡田武史は知らないけどたけし城は最高」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1274485329/

少し押されてる
援護頼む
650名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:01:58 ID:BcE1FfOg0
>ダンカンJr「甲子園」君

子供かわいそう
651名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:14:10 ID:0hsKfJ7o0
アメリカはすぐに世界トップ10入りをはたした。
やはりあの国のスポーツ力は世界一だな。
あと10年もすれば優勝する国になっていても不思議ではない。
652名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:18:47 ID:QS7kApgd0
何でめじゃりーぐさっかーは人気あるのに平均年俸は1300万円なんだw
NFLもNBAもMLBも平均年俸2億軽く超えているんだがw
653名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:19:36 ID:BcE1FfOg0
野球じゃこんなCM作れません
http://www.youtube.com/watch?v=idLG6jh23yE
654名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:20:41 ID:QdtSXkdJ0
>>10
全部見てないな
バドミントンが10位か
655名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:22:21 ID:Wudck+sr0
>>617
Jリーグと比べるなよ。箱が全然違う。
656名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:22:22 ID:gojdnyT10
>>652
100試合以上して2億しかもらえないって皮肉ってるのか?
657名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:26:52 ID:A2VNyjJv0
スポーツ大国アメリカが本気で力を入れたら
ブラジルもボロ負けする予感。
658名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:43:52 ID:uPI/rIfJ0
なんかNBAくずれのツインタワーとか出てきそうで怖いわ
日本なんかアリウープ感覚で10点ぐらい取られるんじゃないか
659名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:53:32 ID:ONG9bMW60
欧州コンプのせいでサッカーやらんだけなんだろ
660名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:03:19 ID:aWUggNno0
>>659
19世紀からプロリーグはあったよ。
サッカー場も多い。

ただただ、金出して見ないだけ。
661名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:07:39 ID:sRdBruHD0
>>660
19世紀wwwww

662名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:15:18 ID:ZALfr9Qr0
>>658
サッカーを変えちゃうなw
それでもいいのか?サッカーファンは。
W杯の優勝はアメリカばかりになるぞ。
663名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:15:46 ID:Rc6JTCad0
>>643
プロレスのワールド・チャンピオンと同じ発想だろ、USの場合


664名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:17:53 ID:aWUggNno0
>>661
実は野球の次に古いからな。
665名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:31:33 ID:oybqBvH20
リフティングができるお父さん
はカッコイイ。
666名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:31:41 ID:7abnvD0L0
欧州の古い伝統ぶっ壊して欲しいなあ
667名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:34:36 ID:my39i7X70
すでに人気とか言ってるわりには人気調査では昔から2%のままなんだけどw
668名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:35:20 ID:J2T9NCSM0
本当か?
669名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:39:12 ID:lCvofoDl0
アメリカの野球ファンはサッカーに追いつくには100年努力が必要だなこりゃ
670名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:48:11 ID:aWUggNno0
>>667
どこも人気商売だし、強気の発言崩すはずないよ。

しかし4大少年誌に対しての電撃コミックガオみたいな感じだろ。
でも人気は人気だ。
671名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:49:29 ID:xEAPRSEo0
平均年収1千万で寿命の短いサッカーをやらざるを得ないって時点で、
学生時代スポーツを複数アレコレやるアメリカではとてもじゃないが
エリートアスリートではない。
まぁそれでもW杯では結構上位にいくんじゃないかな。
672名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:52:58 ID:lCvofoDl0
引退と同時に妻に離婚され薬漬けの影響であっという間に早死にする野球選手と比べると
すべての職種が勝ち組に思えるから不思議だ
673名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:54:25 ID:aWUggNno0
>>671
モチベーションは途上国並だからな。
無視されてる苦しさが常にある。
それこそ日本のサカ豚がネット上で頑張りまくるのと似てる。
674名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:55:18 ID:wlG4v9sI0
このスレざっと読んでみたが、アメリカ白人の出生率は2.0近辺維持してるってこと知らない奴いるんだな。
マジやべーのは欧州だよ。都市部なんかイスラム教徒ばっか。
フェミが幅を利かせて自国の男を草食化させてたら、他国の男に占領されましたってオチ。

675名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:55:25 ID:O6lP8VQF0
中継をもっと面白く出来るのはサッカー

今のサッカー中継の撮り方はクソ
676名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:15:31 ID:8QcqiDBU0
>>671
馬鹿だな、プレミアリーグでプレーしてるだろw
5億円とか貰ってるし
677名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:17:24 ID:xSS2aloL0
アメリカが今更本気だしても、他のメジャースポーツが多すぎてそんなに競技人口増えないだろ
678名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:18:38 ID:lCvofoDl0
世界で一番サッカー人口多いのがアメリカなのですが何か
679名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:21:20 ID:2tHxktvc0
プレミアのクラブって大半がアメ公の持ち物でしょ。
わざわざ自国内で流行らせる必要がない。
680名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:23:15 ID:xSS2aloL0
>>677
そうなの?
女子は強いイメージあったけど
でもやっぱりガチじゃないんでしょ
681名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:25:04 ID:djvkmN050
おまえらアメリカ代表 デンプシーの名を覚えておけ
必ずこの大会で有名になるから
メッシより上手いよ
682名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:25:08 ID:rX6QiIZO0
↓アメリカでの恥ずかしい現実

先月、アメリカ旅行に行った時に街行くアメリカ人に
「松井やイチローを知ってますか?」って聞きまくったんだが、
誰もが困惑顔で、「Who are you?」を連発w

どんだけ知られてないんだよwwwww
683名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:27:07 ID:bfsdS4qL0


アメリカ・・・世界一のサッカー大国です。
684名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:28:49 ID:oxZHH9nu0
マイケルジョーダンがサッカーをやっていたら・・・
685名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:30:39 ID:EZKhcyCr0
【サッカー】代表の空気が物足りない長谷部 欧州は「練習から闘志ムキ出し」「同ポジションの選手がケガをしたら喜ぶのは当たり前」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274449425/

サッカーは男らしさのかけらもない卑怯者のスポーツだからアメリカでは人気がないのです。
686名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:32:22 ID:aWUggNno0
>>680
競技人口のカウントなんて適当だから何とも言えないが
なんにせよ自分でやるスポーツと観て貰って金取れるスポーツが徹底的に別の国なんだから
人頭かぞえるのは大して意味無い。
687名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:32:57 ID:ZALfr9Qr0
>>682
「Who are you?」???

英語でどんなふうに質問して、こんな答えが返ってきたの?
英語まともに使えないのに、
本当に街行くアメリカ人に聞きまくったの?
てか、本当にアメリカに行ったの?
688名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:33:42 ID:8QcqiDBU0

今日のサッカー


13時から BS1 W杯特集  23時50分まで
http://www.nhk.or.jp/bs/japanblue/

0時から NHK総合 1986年W杯 アルゼンチンvsイングランド
http://www.nhk.or.jp/fifaworldcup/

3時35分 フジ   チャンピオンズリーグ決勝
http://wwwz.fujitv.co.jp/sports/index_soccer.html



689名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:35:22 ID:rX6QiIZO0
>>687
マジレスありがとう。
↓これが元ネタねw

243:すずめちゃん(九州) 2009/02/09(月) 01:15:40 .78 ID:ALI6XUYs
同じ大学のイタリア人に
「森本って知ってる?」って聞いたら
「Who are you?」だってwwwww
世界中で人気のさっかあ(笑)

246:すずめちゃん(栃木県) 2009/02/09(月) 01:16:38 .18 ID:BHGjyZJq
>>243
お前を知らないだけだろw
690名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:41:56 ID:4XNPgmiS0
ニューヨークタイムズの記事

Most Popular Soccer Team in the U.S.: Mexico?
http://www.nytimes.com/2010/05/07/sports/soccer/07soccer.html
アメリカで最も人気のあるサッカーチーム:メキシコ代表?
691名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:42:41 ID:4XNPgmiS0
不平等や不公正はヨーロッパやアジアのような旧世界には吐いて捨てるほど転がっている。
歴史の古い社会になればなるほど、社会の不正や不条理は身に染みて判っている。
いちいち、そうした不正や不平等に目くじら立てていては暮らしていけない。
(中略)これがユーラシア大陸で数千年の間、圧政や不平等、不公正の下で暮らしてきた
旧世界の人生観なのだ。

しかし、北アメリカというのは、こういう圧政の不正、不平等から逃れようと大西洋を渡ってきた、
メイフラワー号のピューリタントたちに代表されるような人々によって作られた国なのである。
「不正や不平等は嫌いだ。そんなものに耐えている旧世界などは軽蔑すべし」というのが国是のようになっているのだ。
そこでアメリカ人は自ら信じる正義を他国に対して押し通そうとする。
そして、それに従わない連中には「悪」のレッテルを貼りたがる。
(中略)
だから、アメリカ人にとっては、スポーツの世界でも不正、不平等を排する事が重要なのだ。
あの陰鬱で、不正や不平等が横行しているサッカーなどという旧世界を象徴するようなスポーツは、
まさに”非アメリカ的”きわまりないスポーツであるに違いない。

―――後藤健生 『サッカーの世紀』 第十二章 アメリカ人がサッカーを嫌う理由
692名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:46:54 ID:oc8w75bC0
在日特権とやきう利権
同じじゃないか?
「そんなものは、ありません」と
見え透いた嘘を言うところも同じ。
693名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:48:19 ID:SYMDzxNe0
でもアメリカが本気出したら20年後には
欧州選抜でも勝てないチームができそう
694名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:49:13 ID:+9MZ3lTW0
>>691
そのピューリタントの末裔とその後から大量流入しているスパニッシュ、アジア、アラブ系の人口比が
これからどうなっていくか見ものですなw
人口が増えれば成功者も増えていくよ。
いつまでもWASP優位が続くと思っている奴はいないよねw
695名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:50:04 ID:itRR8cLV0
ppp
696名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:52:42 ID:l2KiYtOI0
スペインイタリアドイツその他ヨーロッパ
ブラジルコロンビアアルゼンチンその他中南米

こっから集まってくるんだもの、チームもマーケットもえらいことになりそう。
697名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:53:09 ID:+btqMnlr0
超大国米国がサッカーでも強豪国になったら廃れるな
w杯なんてものは世界の小国の祭典なんだから荒らさないであげて
698名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:53:43 ID:OlVq+LQjP
でも頑張っても年収1千万なんだよね
699名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:55:01 ID:oc8w75bC0
>世界の小国の祭典
>世界の小国
やきう脳爆発w

やきうって何?
700名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:55:57 ID:F8F+lr4Q0
ステーツでサッカーなんて人を馬鹿にしたスラング同然。
女子供しかやらないサッカーはママのおっぱいでもしゃぶってろの意味で
放送禁止用語とみなされている。
それぐらいステーツでサッカーは忌み嫌われている。
701名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:58:05 ID:ZALfr9Qr0
バスケやってる黒人がサッカーやらねえかな〜
2m10cmぐらいで跳べるやつがFWやったら、
もう無敵じゃないか?
702名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:59:52 ID:W9i3zvN/0
>>697
そうやって、米でもサッカーがメジャーになったら、欧州は次はどのスポーツへ移るのかなあ?
米以上に欧州って、「自分達が一番出ないと我慢できない」という欲望が強そうだし
703名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 11:59:56 ID:+btqMnlr0
サッカー強豪国は世界の小国ばかりだろ
日本虐殺予定のオランダの国土と人口知ってるかい?w
704名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:01:11 ID:+9MZ3lTW0
>>500
相当な情弱w
欧州でラグビーの人気があるところなんてUK、アイルランド、フランス、イタリアぐらいだぞ
アジアはサッカーだよ
君の頭の中ではアジア=極東みたいだけどw

705名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:01:21 ID:x2gVhfWF0
>>694
ビデオ判定入れてから出直せよ。
人種どうこうじゃなく時代の針が進まないから蔑まれてるんだから。

ヒスパニックやモスリムが増えると
アメリカのメディア社会や消費社会が止まるのかよw
706名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:04:28 ID:SYMDzxNe0
>>702
アンフェアな社会だからね>欧州
アメリカだって日本だって中国だってインドだって
不平等はたくさんあるんだけど、ヨーロッパの場合は開き直ってるもん
707名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:06:25 ID:+9MZ3lTW0
日本のサッカー嫌いが頭悪いのは充分に分かっているw
時の流れには逆らえないからいつまでもイラついていてくださいな
これから一ヵ月半楽しいなぁ〜w 夢のようだぜw
708名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:07:29 ID:hOVdAzh+0
アメリカ人にはサッカーみたいに試合の流れがあやふやなのは合わないって言ってなかったっけ
ロスタイムが何時終わるか分かり辛かったり、リスタートのタイミングが自由過ぎたり
709名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:08:57 ID:W9i3zvN/0
>>706
ひとつ思ったんだけど、この世から一番淘汰すべきは半島よりもまず先に欧州全体じゃね?
710名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:11:02 ID:nW3FbFWw0
すごいすごい
なんかみんな社会学や民族学くわしいかっこいい
711名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:11:31 ID:W9i3zvN/0
>>708
そういえば、アメフトも野球もバスケも試合の流れ自体ははっきりとしているよね
とくに野球とアメフトは攻撃と守備が分かれてるし。

そういったわかりやすさがアメリカ人に受けてるんだろうね。
テレビで見てる人も多いだろうし。
712名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:11:52 ID:8QcqiDBU0

 MLBはドミニカ人やベネズエラ人に占拠されてるから

 アメリカ本気だしてねーだろ?w
713名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:12:06 ID:x2gVhfWF0
>>709
そんなこと言うな。
欧州だってとても複雑だし、刷新勢力だって多い。
だが刷新のふりして旧態のうま味を啜る、狡猾な勢力だらけなのも確かだ。
714名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:12:46 ID:kPMXgJZE0
「アモーレス・ペロス」「21グラム」などで知られる
メキシコの気鋭アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが
南アフリカワールドカップのNIKEのCMを撮りおろしてます
秒・分刻みでコメントがつくほどの人気ぶりを見せています。
選手にまじってガエル・ガルシア・ベルナルがカメオ出演しているのも面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=idLG6jh23yE
715名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:12:55 ID:8QcqiDBU0
>>711

MLBなんか、人気低下してるだろw
動員、視聴率見ても極端にさがってて、地上波放送が来年なくなりそうな気配。

時代にあわなくなってきたよ。
716名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:13:16 ID:A/jV6XX40
>>708
ムービングスポーツでボディコンタクトも多々あるのに
交代が自由でないのはなんでだって言われてるよね
NBAやNFLはある程度自由に交代させてゲームクオリティ保とうとするから
717名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:14:51 ID:4weLPrF40
>>694
ヒスパニックはアメスポの虜だよ
718名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:15:01 ID:W9i3zvN/0
>>716
FIFAの会長がメリケンになればそういう部分も変わってくるんだろうな
まあ、そういうことはしばらくなさそうだがw
719名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:17:10 ID:FpeO6cvR0
720名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:18:43 ID:UQKjaSDH0
W杯で儲けようとようやく誘致活動に動き出したか
721名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:19:59 ID:szCxAhtK0
以前に比べれば良くなってることは間違いないだろうね
こんなもん突然人気になるわけでもないし
722名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:20:56 ID:b//aoIww0
>>1-3
やれやれ。自分の商品を宣伝してるオッサンの言うことを全部真に受けるアホサカオタ記者の記事か…
日経でスポーツ記事なんて書いてるんだから記者としては完全にダメの烙印押されたクチだな。
723名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:29:43 ID:h3S95eQp0
MLSの人気がせめてNHLレベルにまで来て、選手の年俸水準が高くなったら
欧州のサッカー選手みんな米国に行っちゃうんじゃね?
世界最高の選手が集まってるサッカーリーグが米国4番手じゃサカ豚の立場なくなるんじゃね?
724名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:32:27 ID:YO9utJ0h0
12:00〜日本代表出陣式
http://samuraiblue.jp/fanzone/live/


ライブ見れるぞーーーーーーーーーー
725名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:33:36 ID:U2BdBzNn0
W杯でアメリカが優勝する可能性は限りなく低いけど
CWCでアメリカのクラブが優勝する可能性は高いと思うんだよね。
そうなったら欧州サッカーは確実に死ぬ。
726名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:34:55 ID:JkMLm7BH0
>>723
アメスポの場合サラリーキャップや贅沢税設けないかある程度の規模のリーグになったら
727名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:36:42 ID:FpeO6cvR0
北米のプロサッカーリーグMLSの視聴率が伸び悩んでいることが
「ニールセン・メディア・リサーチ」の調べで明らかになった。

ここまでEPSN2、EPSN、FSC、Telefuturaの4局で14試合が放送されたが、
平均視聴者数は約17万3000人だった。前年同時期からは1000人だけ微増したが、
依然低調な数字なまま。視聴率換算だとギリギリで0.2%に届くレベルだ。

ガーバーコミッショナーは「視聴率はとくに気にしていない」と強気な姿勢を示している。

(文:裸一貫で墜落φ ★)
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5ibV_mk4C71JCp3lgaguDcxZSurQQD9F8BURO0

参考データ
http://www.sportsbusinessdaily.com/index.cfm?fuseaction=sbd.main&ArticleID=121343

<関連スレッド>(dat落ち)
【サッカー/アメリカ】MLS開幕戦、全米視聴率は0.2% 視聴者数は前年より14%も減少
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270261128/


728名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:37:40 ID:x2gVhfWF0
>>725
えー、MLSのチームが出たことないだろ
もしかしてメキシコリーグの方が給料いいんじゃねーか?
729名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:39:00 ID:bRw4QizB0
>>702
W杯ではブラジルやアルゼンチンがすでに優勝していますがw
年代別の大会でも大会でもそんなに欧州の国、優勝していないけどね
>>722
スポーツ新聞の記者のほうが優秀だよねw
>>723
それだけの年俸が払えるって事はそれだけ収入が増えるわけで、そのような場合
4番手のままということはありえないんじゃないかなw 
すくなくともMLBは抜いているでしょw

本当に頭のいい奴ばっかりだなwwwwwwwwwwwwwww
730名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:39:16 ID:JkMLm7BH0
>>728
メキシコリーグは一番もらってるやつは5億ぐらいもらってなかったっけ
731名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:44:22 ID:x2gVhfWF0
>>730
なんか英語のyahoo answerで60万ドルとか、
トップはミリオンとか見たことあるけど
正確なソースがない。
ただラテンアメリカを含めても最高金額ってのはもっと良く聞くよな。

MLSもベッカム枠があるからトップだけずば抜けてるけど
給与均衡のおかげで平均は13万ドルくらいだからな。
ということは南北米あわせての最高リーグはメキシコってことなのか?
732名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:44:31 ID:ZiksBMJW0
アメリカ国民は白球を追い続ける野球は好きだが白黒を蹴飛ばす蹴球は嫌いだってことさw
733名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:51:55 ID:E+yADW5H0
テベスがコリンチャンスで3億位貰ってただろ
734名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:56:35 ID:I85yfZXHO
スポーツセンターUSAっていうアメリカのスポーツ総合番組見たら
今週の得点プレーTOP10っていうコーナーでMLBが4つ、大学野球が3つ、NHLが1つ、ゴルフが1つだったけど
MLSが一応3位にランクインしてた
735名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:57:11 ID:evAJvrW/0
アホーターっていうんじゃなかったっけ?
736名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:07:29 ID:ZALfr9Qr0
>>734
おれもそれ見た
737名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:09:02 ID:d7IJRRwT0
アメリカ本気出せばブラジルを超すだろ
恐ろしい国やで
738名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:17:26 ID:oc8w75bC0
焼き豚の後がない必死さが伝わってくるw
思い込みにすがり付くしかないのだろうw
アメリカで人気はでない!
これだけが死滅寸前のやきう豚達の心の拠り所
だったから余計に反動が強い。
しかし、その醜態は心地良いくらいに笑えるw
739名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:19:53 ID:bR1cajn10
考え方も現実的で
確実にJリーグより上だな
740名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:23:27 ID:cZZGTRiL0
アメリカは盛り上がってるのに日本はどうしたんだ?
日本はサッカー協会がサッカー潰そうとしてるのか?

【サッカー】「Jリーグの視聴率の悪さは異常」「W杯イヤーにこれじゃ完全に終わったな」 Jリーグチップス販売中止についてネット上の声
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274452664/
【サッカー】Jリーグチップス販売中止
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274350235/
【サッカー】「Jリーグチップス」、"今年度(2010年)"は発売せず…(尚、「サッカー日本代表チームチップス」は発売中)★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274368160/
741名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:25:57 ID:ZALfr9Qr0
>>738
君はアメリカじゃなくJリーグを心配してあげて
742名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:32:37 ID:x2gVhfWF0
>>739
平均年俸はJ1の方が上じゃねーか?
2000万くらい行ってるだろ。
743名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:49:51 ID:Y1kAdxCS0
>>684
いくら飛んだり跳ねたりできても
足でボール扱えなかったら使えねぇ
744名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:54:22 ID:elgmn0sN0
改めてやきうは永遠にサッカーに勝てないのを確信したわ
745名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 13:59:12 ID:Z1qSlwtt0
アメリカのSportsBusiness Journal and SportsBusiness Daily主催のSports Business Awards
http://blogs.forbes.com/sportsmoney/2010/05/cowboys-jerry-jones-nfl-come-up-bigger-winners-at-sports-business-awards/

Sports Executive of the Year ? Jerry Jones, Owner, Dallas Cowboys
Athletic Director of the Year ? Gene Smith, Ohio State University
Professional Sports Team of the Year ? Seattle Sounders
Professional Sports League of the Year ? National Football League
Sports Event of the Year ? Super Bowl XLIV
Best in Sports Media ? ESPN
Best in Sports Television ? CBS Sports
Best in Digital Sports Media ? MLB Advanced Media
Best in Talent Representation and Management ? CAA Sports
Best in Corporate Consulting, Marketing and Client Services ? IMG
Best in Property Consulting, Sales and Client Services ? Premier Partnerships
Sports Event Marketing Firm of the Year ? Vivid Marketing
Sports Sponsor of the Year ? Visa
Sports Facility of the Year ? Cowboys Stadium
Best in Sports Technology ? Mitsubishi Electric ? Diamond Vision

アメリカのプロスポーツ対象の賞だけど
こういうのにサッカー関連が選ばれるのは極めて珍しい
Professional Sports Team of the Year ? Seattle Sounders
746名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:04:17 ID:a4kc8Yso0
ヨーロッパの人口は7億ちょっと、
かつアメリカはその半分
スーパーボウルはアメリカ人の3人に1人が見て、
CLはヨーロッパの7人に1人しか見てない
サッカーって案外人気ないんじゃないの?
747名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:04:24 ID:elgmn0sN0
今日はCL決勝、来月はW杯、そしてJリーグ再開
やきうんこはゴールデンで4%の豚双六でも見とけ
俺はやきうなんて興味ねえよカス
748名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:06:07 ID:+Wn4a7EX0
ほえーアメリカでもサッカー人気なのか
749名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:06:30 ID:mGPmMl4+0
>>500
ニュージーランドはラグビー(ユニオン)が国技だが
豪州NSW州は13人制のリーグラグビーの方がさかん
ヴィクトリア州だと圧倒的にオージーボール
750名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:07:32 ID:elgmn0sN0
>746
案外、日本でもやきうって人気ねえからな
あれだけ洗脳してんのにw


【プロ野球】5月18日のプロ野球交流戦「日本ハム×巨人」の視聴率は4.1%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274496199/
751名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:10:46 ID:x2gVhfWF0
>>749
あとクリケット3連覇だっけワールドカップ。
インド人憤怒w
752名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:14:14 ID:lZtM5WmY0
NBAファイナルの組み合わせがこのまま順調にレイカーズ×セルティックスになったら
今度のW杯決勝の全米視聴率が前回ドイツ大会決勝の時のようなNBAファイナル上回る数字
ってのは無理だろうから何かと米国スポーツ関係スレにお約束のように貼られていたあの
記事のコピペはもう使えなくなるんだなw

まあまさかのサンズ×マジックにでもなればまた上回れるかも?だがw
753名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:16:14 ID:xEAPRSEo0
>>748
サッカーはアメリカで人気あるよ。
たいていは女性サッカーとか女性、子供向けスポーツって感じだけど。
だからたいていワールドカップが始まるとアメリカでもいろいろ報道もあるけど
"Men's National Team" とかサッカーには"Men's”という言葉が必ずついてくる。
754名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:18:58 ID:ZALfr9Qr0
>>753
メンズってwエステかw
755名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:19:48 ID:YmO7JRiE0
十年前にも似たような事、聞いた事あるけどな。
「十年後には、サッカーはアメリカで大人気になる」みたいな話。
今、大人気なのか?
756名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:22:15 ID:MnI+PO0w0
>>573
そりゃサカ豚は自分らに気に入らない内容だと捏造とかほざく
自己中チョン体質だからなw
だからサカ豚は嫌われるwwww
757名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:22:39 ID:+Wn4a7EX0
>>753
なるほど〜
758名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:24:44 ID:PAkmcP150
ホッケーって日本で全然人気ないな
759名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:26:46 ID:Y1kAdxCS0
>>753
アメフトや野球には付ける必要がないだけじゃん
日本でも男子バレー代表、女子バレー代表あるよね
760名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:27:06 ID:oc8w75bC0
サッカーは欧州というの止めたら
アメリカ以外征服してるから
そのアメリカにも、その波が来たから
話題になってるわけ。
それに過敏に反応して醜態を晒しているのが
やきう豚なる死滅寸前の老人レジャーしか理解できない
池沼の集まりだよ。
761名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:33:48 ID:ZALfr9Qr0
ということはアメリカの男子サッカーは、
日本で言うと女子プロ野球みたいなところか?
762名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:39:53 ID:x2gVhfWF0
>>760
アメリカのプロサッカーは新興でもなんでもない。
763名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:40:52 ID:oc8w75bC0
だから、やきう脳と言われる。
自分達がしてきた事や、言われてる事を
サッカーに転嫁することくらいしか
できる事がなくなってるんだろ。
764名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:53:00 ID:2nS9uXSm0
よくサッカーがゲイっぽいって言うけど
ゲイからすると、アメフトの方がセクシーらしいぞ
765名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:53:23 ID:4vKZIIgt0

知れば知るほど嫌いになるのがやきうクオリティー
766名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:55:11 ID:elgmn0sN0
やきう不毛の地






アメリカ
767名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:56:01 ID:4vKZIIgt0
やきう着の野暮ったいこと(笑)
768名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 14:58:44 ID:4vKZIIgt0
焼き豚のサッカーに対する中傷さえもパクリだから能無し
オリジナリティー持てよ焼き豚
769名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 15:02:42 ID:ziKEdSay0
何このスレタイwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 15:03:37 ID:t9ZIRXrZ0
サッカーファンのおもしろいところは学校でサッカーやっただけの子供もサッカーファンの1人として数えるところ
771名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 15:05:30 ID:MgHstKeR0
だってMLSって各チームの全選手のサラリー合計が$200万、
MLBは選手の平均サラリーが$280万(下から上がってきたばっかりの安月給君達含)
規模が違い過ぎて比較にならん。
772名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 15:50:27 ID:NPqNhuPG0
>>764
>サッカーがゲイっぽい
ちょっと接触しただけですぐ倒れたりするのが
男らしくないって意味なんだろ。
773名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 15:52:19 ID:zeAkitAy0
やきうって見るのもやるのも糞つまんねーからな
アメリカでも不人気なのも納得。
774名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 15:54:03 ID:X5dh9wOM0
>>772
タンスの角を弁慶で思いっきり蹴ってうずくまらずに我慢してからゲイっぽいって言えば少しは説得力あるけど
775名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 16:20:26 ID:qIORpwrb0
http://www.sportsbusinessjournal.com/article/63798
昨年のMLBの全国ネットの平均視聴率 (30球団別のローカルTVの平均視聴率&平均視聴人数も掲載)


776名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 16:37:43 ID:s0RqnSNI0
アメリカでも代表戦になると違うんだよな。
結構見る人が増える。
777名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 16:45:52 ID:30DDCESi0
778名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 16:45:56 ID:A/jV6XX40
でもアメリカは日本の高校野球みたいに
学生スポーツっていうかカレッジのバスケやアメフトものすごい人気あるからなぁ
背高くて足速い奴は白人はアメフト、黒人はバスケか陸上にいくし
低年齢だといろんなスポーツやって素質と金になりそうな方に進むしね
779名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 16:55:38 ID:KBt2z0xJ0
アメリカでもサッカー人気でてきてたんだ
不毛の地かと思ってたから嬉しいな
780名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 16:59:14 ID:qIORpwrb0
778

金になりそうなサッカーがもっともいいよ。
海外にいろいろな稼げる場所があるし。
781名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:02:58 ID:t8KfvFof0
アメリカで野球人気は落ちてるのにサッカー人気が上がってるなんて悔しい
782名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:09:30 ID:qIORpwrb0
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/05/ready-for-primetime-mlb-on-fox-draws-14.html

地上波 FOXテレビの毎週土曜日午後の中継 過去最低1.4パーセント記録


2年前の同じ時間帯のABCテレビの欧州選手権の決勝は英語だけで3パーセントだったのに。
スペイン語もたしたら 野球ボロ負け
783名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:11:19 ID:sDos5evd0
流石に9千万人は無理があるな
784名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:13:21 ID:A2Fl3H2D0
9千万人か
というともうJリーグは超えたのかな?
785名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:15:08 ID:x2gVhfWF0
>>780
海外でしか稼げないんだから
先進国のアメリカではモチベーション下がるんじゃないの?
786名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:15:38 ID:x2gVhfWF0
>>784
全然だろ。
扱ってるマネーも競技レベルもJの方が上だろう。
787名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:19:35 ID:sDos5evd0
4大リーグ並みの年俸にあげるのは無理だろうな
788名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:21:56 ID:akd8pW4y0
シアトルってイチローいなかったっけ?
マリナーズはいつもガラガラなんだが
789名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:23:39 ID:qIORpwrb0
>787
プレミアリーグでプレーしてるのが多いから
それで十分
790名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:27:53 ID:BUUVH2kY0
映画、ドラマなんかでも子供にサッカーやらせてる描写が多いな

アメリカには7000万人のラテン系アメリカ人が住んでるし
791名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:29:47 ID:qIORpwrb0
今年の夏には、ボストン・レッドソックスのフェンウェーパークで

レンジャースとセルチックのグラスゴーダービーやるよ?
792名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:31:09 ID:uMapZO3f0
アメリカ市場を開拓したい欧州のチームだが
実際にサッカーが根付いたらやばそう
793名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:31:41 ID:A2Fl3H2D0
>>780
アメリカは欧州や南米のようにサッカーくらいでしかスポーツで大金の稼げない国じゃないからな
というかむしろサッカーよりも稼げるスポーツがゴロゴロしている国だ。
そしてフットボールやバスケットボールの成績と学業の優秀な生徒には高額の奨学金がです。
そんな中でサッカーを選ぶやつって結局他から蹴られた連中ということなんじゃないのかな
794名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:34:00 ID:FpeO6cvR0
なんだ大して盛り上がってないなw頑張れさっかーおじさん!
795名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:35:20 ID:A2Fl3H2D0
>>790
子供の体作りのためには適したスポーツという認識なんじゃなかったっけ?
796名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:35:24 ID:qIORpwrb0
>>793

U15世代で、全米から選ばれた逸材がフロリダにあるIMGアカデミーで2年間寄宿舎生活をしてる。
それらの選手がU17代表として世界大会にでてるわけだ。

それにMLBでプレーしてるアメリカ人もたいしたこと無いのが多いじゃん。

ドミニカとかベネズエラ人にタイトルとか奪われてるし。

797名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:35:44 ID:dkZID7F90
でもこのまえ、鬼のように視聴率が低いってスレなかったっけ
798名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:36:24 ID:BUUVH2kY0
アメフト崩れとか、バスケ崩れの奴が本気でサッカーし出したら
かなり強そう
799名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:37:21 ID:x2gVhfWF0
>>796
金にならない、金が回ってこないって話なのだが、
そのIMGアカデミーってそんなに羽振りがよい素晴らしい設備で
奨学金もすごいの?
800名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:38:24 ID:qIORpwrb0
サッカーのときだけ、なんとか崩れw

じゃあ、テニスや陸上はどうなんだ?w

801名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:39:36 ID:qIORpwrb0
>>799

U17 U20ワールドカップでスカウトされて海外のチームで億万長者になれるよ。

プレミアリーグでも、手取りで3億とか5億円もらってるアメリカ人選手がいる。

中東のリーグにもアメリカ人選手がいるんだよ。

802名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:40:24 ID:qIORpwrb0
NBAにもたくさんのサッカー崩れの欧州人選手がたくさんプレーしてるって

いったことないけどなw
803名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:41:02 ID:NnauOCXr0
師匠はまだ米国いにいるのか?
最近あんま噂聞かないけど。
804名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:41:26 ID:x2gVhfWF0
>>801
はー、頑張ってもアメリカでは暮らせないんだ。
805名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:44:09 ID:JkMLm7BH0
>>800
陸上はリアルに他のスポーツに才能取られてると向こうの協会が嘆いてるレベル
806名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:46:01 ID:qIORpwrb0
>>804

アメリカだけで暮らすよりも海外のいろいろなところでプレーして
お金稼げた方がいいって人もいるだろう

いつも同じところで試合してても 飽きるし
807名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:47:23 ID:x2gVhfWF0
>>806
金ェ…
なんでNBAやMLBじゃないんだ

名誉なら
なぜNFLじゃないんだ
なぜか国内で評価されたくないんだな…
808名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:50:18 ID:3PvN+9Vg0
まあMLSは人気ないと思うが国内のNBAの不人気ぶりはやばい 
809名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:51:53 ID:A2Fl3H2D0
>>796
ドミニカやベネズエラなどからは「MLBで一攫千金!!」という感じでやってくるからな
一方アメリカ国内はというと「スポーツで一攫千金!!」というとまずはNFLやNBAだからな
さしずめ「Kリーグよりも銭になるJリーグで一攫千金!!」みたいな感じでやってくる韓国人
みたいなものか?
>>801
そう、米国人がサッカーで億万長者を目指すならば海外に出て行くしかないんだよな
「国内にいても仕方がないから海外へ出て行く」みたいなものなのかな?
810名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:54:58 ID:qIORpwrb0
>>807

アメリカのプロサッカーはまだまだ発展途上。

現在16チームで、来年には、バンクーバーとポートランド。

それでもってやっと18チーム

その後も増やしていって19番目にニューヨークにもできる予定

MLBのニューヨーク・メッツがチームを持つんだ。

まだまだ歴史が浅いし、これから。

っておまえいつもこういうスレにいて 教えてやってるだろw  学習しろよw 


811名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:56:27 ID:Qg+oX3ob0
なんでも収益優先でアメリカが力入れて政治力つけ始めると
ルール変更やなんかでサッカー自体がつまらなくなる恐れがある
812名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:57:24 ID:qIORpwrb0

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/280

ちなみにアメリカの国籍をもってる海外でプレーする選手は

数百人もいるらしい(笑)

サッカーの競技人口も多いし、お金稼げる場所も多いし、そりゃ、実力もあがっていくわな。

813名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:57:44 ID:/8SeeEG40



まあ、どの道ヤキ豚には関係ないさ。アメリカも敵だからw


814名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 17:58:08 ID:x2gVhfWF0
>>810
なにが発展途上だよ
米国プロサッカーは100年以上の歴史があるっての。

http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Defunct_soccer_clubs_in_the_United_States
815名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:00:02 ID:A2Fl3H2D0
>>811
むしろ面白くなるんじゃないのかな?
「なぜベンチに6人控え選手がいるのに3人しか出場できないんだ?不合理だ。
半分の控え選手にははじめから出場の機会が与えられないのはアンフェアだ!!」
とかいってルール改正の旗ふり役とかになるかもしれないな
816名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:00:31 ID:qIORpwrb0

>814

MLSの話をしてるわけだろw

まだまだこれからこれからw

817名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:00:42 ID:x2gVhfWF0
* American Football Association (1896-1907)
* American Soccer League (1921-1933, 1933-83, 1988-1989)
* Continental Indoor Soccer League (CISL 1993-97)
* Major Soccer League aka Major Indoor Soccer League (1978-1992)
* Major Indoor Soccer League (MISL 2002-2008)
* North American Soccer League (NASL 1968-1984)
* United Soccer League (1984-85)
* Women's United Soccer Association (WUSA 2001-2003; revived in 2009 as Women's Professional Soccer)
* World Indoor Soccer League (WISL 1998-2001)
* Xtreme Soccer League (XSL 2008-09)
818名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:02:12 ID:qIORpwrb0
http://www.youtube.com/watch?v=Jv19Qpkw2fA&feature=fvst

シアトル・サンダースの応援風景

ここは、白人ファンが主体。
819名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:03:41 ID:qIORpwrb0
http://www.youtube.com/watch?v=fi3DQ6YgPU0

シアトル vs ロサンゼルス   


MLS試合前の国歌斉唱風景




  ジスイズ  アメリカw   NOWw
820名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:04:03 ID:Qg+oX3ob0
おーにーぽー♪
の曲でUSAと歌ってるのは見たことあるぞ
超満員のスタでの代表戦だった
821名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:05:08 ID:PdscYhtd0
日本より強いチームが増えるのがうれしいのか?
822名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:05:29 ID:qIORpwrb0

 シアトルは全米でもっとも教養の高い街。 そこがMLSの一番人気のチームをもってる 

 サッカー っていいなw
823名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:05:52 ID:B2NdoZOc0
シアトル・サウンダースね
824名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:06:17 ID:qIORpwrb0
>822
アメスポ好きの古いおじいちゃんをゆすって楽しんでるだけw

どうでもいいw
825名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:08:56 ID:At8jZarp0
すごいな
世界やアメリカ日本はサッカーか
焼き豚悔しいか?
826名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:10:22 ID:A/jV6XX40
>>808
そんなにNBAやばいの?
カレッジバスケの方が客は入ってるとは聞くけど
827名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:10:44 ID:FOemJrNX0
映画なんかでも小学校低学年の子供がサッカーやってる場面多くなってきたよな
プレーしてない時間が長い野球よりは子供やその親に受け入れられてる
828名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:15:54 ID:Tccvy0YE0
週2回程度のレクリエーション
829名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:22:50 ID:sDos5evd0
まあMLSの年間動員がヤンキースと同程度の規模だからなあ
830名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:24:56 ID:WM84PxaG0
>>822
一番人気はハスキーズだな
831名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:25:46 ID:ZALfr9Qr0
NCAAのバスケの応援とかすごいよな。
アメリカ人っぽくない。
832名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:33:46 ID:sDos5evd0
シアトルじゃホークスのほうがそら人気あるよ
833名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 18:35:39 ID:Tccvy0YE0
国策で作り上げたJごときでは、MLSの堅実な経営には歯が立たないというのか
国内マイナーでもこの余裕っぷりなMLS、アメリカはFIFAランキング1桁の強国
それにひきかえ・・・
834名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 19:09:40 ID:GFd13YGH0
アメリカでも人気上がっていくだろうな
モウリーニョとかもMLSに興味持ってるみたいだし
ベテランになったスターがMLSに移籍する流れになってるしな
でも正直アメリカはサッカー弱いままでいてほしい
835名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 19:20:15 ID:d38how3Z0
どうせ博打対象にすりゃサイコロ転がす競技だって大人気になるんだからどうでもいいじゃん
836名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 19:31:51 ID:A2Fl3H2D0
>>825
ダウト!
世界(欧州、アフリカ、南米)はサッカーなんだろうけど、北米と日本は違う
837名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:16:33 ID:bcZ8JS7h0
180ぐらいの3番手以下ぐらいのPGやSGが
子供の頃からサッカーやってたら凄いことになるんじゃないの
838名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:18:45 ID:Xn+7J7bO0
米国のやきう不人気は日本の比じゃないみたいだな
日本も米国に追随するのは間違いないけどな
839名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:26:35 ID:16BtKk+u0
アメフトなんてほとんどの人がやったことないスポーツなんだよ
見るスポーツ
やるスポーツじゃない
840名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:29:12 ID:+F4+M9qF0
>合言葉は「スタジアムの灯を消すな」で、他のイベントを積極的に呼んでフル稼働させる。
>FCダラスは1試合平均入場者が1万人弱とリーグ最低でも、スタジアム運用で黒字になった。

この辺は興味深いな。
841名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:40:28 ID:16BtKk+u0
ベッカムなんてイギリスじゃ労働者階級の兄ちゃんなのに
アメリカに行くと知的なイギリス人扱いされるからなw
842名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:50:28 ID:ITbl98ybP
世界で一番貧富の差の激しいアメリカに置いて、労働者階級のスポーツが
既存のアメスポ4大スポーツ。
逆にサッカーはサッカーマムと言われるような中産階級以上の共和党が
票を掘り起こす層が主流。
その点でまだまだ大衆的なメジャースポーツには成っていない証拠。
843名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:53:47 ID:MnI+PO0w0
クリス・ボッシュ(NBAスター選手)に聞いてみた
「どうしてアメリカではサッカーが流行らないの?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10689188
【サッカー】本番中にMLSをゴミ呼ばわりするESPNの人気司会者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10698416
【サッカー】代表戦中継なしの不人気サッカーを皮肉る米国トークショー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10717553
【サッカー】オカマ買春したロナウドについて語る米スポーツキャスター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10716262
844名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 20:58:11 ID:MnI+PO0w0
ESPNスポーツセンターでの一幕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8456865

MC1「個人的にはサッカーのウズベキスタン戦を詳しくお届けしたいんですが、今日はMLBの全試合から選んだTOP10プレーをお伝えしたいと思います」
MC2「ハハ(笑)ウズベキスタン戦も間違いなく面白いとは思いますが(笑)」
MC1「(笑)」
MC2「今日の所はメジャーリーグの素晴らしいプレーの数々をお伝えするとしましょう」
845名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:08:33 ID:XwGkWjSb0
アメリカはサッカーに興味持たんで良い。ルール改正までされそう。
846名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:13:15 ID:x2gVhfWF0
>>842
適当ぬかすな
アメフトはほぼ純粋な大学を前提にしてるスポーツだよ。
847名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:16:07 ID:ms6zaxMH0
ヒスパニック系移民の割合が増えてるんだから人気が上がるのは当たり前
元からいる白人層やアフリカ系黒人層には不人気なんだろうけど
848名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:20:53 ID:ITbl98ybP
>>846
は?労働者階級に支持されてるって言うのは褒め言葉だよ。
メジャーである証拠だ。
849名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:21:27 ID:hjPyAtlv0
9千万人はねえだろw
アメフトでもそこまで行かないだろ
850名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:22:01 ID:bhJZ5Zqz0
>>843
アメスポというマイナースポーツのファンの
キングオブスポーツ・サッカーに対する嫉妬心がよく伝わってくる動画だな

「サッカー(笑)」って感じで余裕を持って小馬鹿にしてるのかと思いきや
「憎きサッカーめえええ!」って感じで敵意剥き出しだ
851名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:22:51 ID:qIORpwrb0
>>843

クリス・ボッシュはニューヨークでアンリらとサッカーやってて
へたくそだったよなw
852名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:26:53 ID:qIORpwrb0
サッカーがどんどん人気があがってくるから恐れてるんだよ。
他のスポーツじゃ取り上げられない。

ワールドカップのたびに人気あがってくるよね
853名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:29:10 ID:qIORpwrb0
http://www.youtube.com/watch?v=dWIekklTmj4

米国 ESPNのW杯コマーシャル
854名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:32:17 ID:GFd13YGH0
>>844
これってサッカー馬鹿にしてるようには見えないんだが
855名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:32:23 ID:o2XgXeVe0
>リーグに携わる成員が受け取るパイの一切れ一切れを小さくしかねない
>エキスパンション(拡大路線)へと急ぐつもりはないという。
856名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:34:23 ID:qIORpwrb0

http://www.ussoccer.com/

アメリカサッカー協会 かなり動画アップされてる。
857名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:38:13 ID:MPB52NoLO
不法移民のヒスパニックが急増中だからじゃないの?
不法移民に対する排除法の整備が始まったし、何より彼等は貧困層だからビジネスになるのか?
858名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:44:20 ID:0pxYcWZ40
アメリカやきうの4分の1はヒスパニックで
最貧困スラムから来たドミニカ共和国選手の
金儲けのためにあるだけの競技だからな

アメリカ生まれの黒人は、やきうを忌み嫌って
バスケとアメフトしかやらないし
859名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:45:56 ID:ZyoGUvs20
やきう(笑)
860名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:46:14 ID:qIORpwrb0
>857
ESPNを見てる層は白人。

W杯とか欧州選手権もESPNで放送中

鎖国されてたアメリカが開国してきたかんじ。

今までサッカーを隠してきたからね。

おびえてるアメリカ人もいるから 反応が面白いw

どっちみちこれから拡大することは、間違いない。
861名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:53:28 ID:0pxYcWZ40
やきうが人気の珍しい国からの不法移民摘発強化w


【MLB】アリゾナ州で開催予定の2011年オールスター、同州の不法移民摘発強化を受けて開催中止を求める声も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272816035/

> MLBの開幕戦のメンバーを見ると、4分の1以上の選手がアメリカ生まれではなく、
> その大半がヒスパニック系だった。

> MLBの開幕戦のメンバーを見ると、4分の1以上の選手がアメリカ生まれではなく、
> その大半がヒスパニック系だった。

> MLBの開幕戦のメンバーを見ると、4分の1以上の選手がアメリカ生まれではなく、
> その大半がヒスパニック系だった。
862名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:56:33 ID:s6XlWM6S0
野球記事並みにうさんくせえ記事だなw
863名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:56:48 ID:qIORpwrb0

 ヒスパニックでも サッカー>>>>>>>>やきう


http://deportes.univision.com/
864名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 21:58:08 ID:qIORpwrb0
>>862
9000万人は ヒスパニック4500万+アメリカの白人とか4500万じゃね?
サッカーに一度は経験ある人とかの数だと思うw

実際の過去最高視聴者数は W杯の決勝 1900万人 昼間でこの数字はすごいw

ゴールデンタイムのMLBワールドシリーズより上の数字
865名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:02:44 ID:Z7YRp4J60
サッカー人気と騒ぐヒスパニック
韓流と騒いでる在日
ブームを作り上げて儲けようとする広告代理店
踊らされる情弱
866名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:06:06 ID:0pxYcWZ40
最貧困スラム・ドミニカン・スポーツ

それがやきう(笑)


メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作
ttp://blog.shueisha.net/sportiva/amespo/index.php?ID=13

そのドミニカ人の少年は「シュガー」と呼ばれた。
アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきた
ドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。

最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され・・・

ドミニカはかつて、アフリカから連れてきた奴隷たちを使って
サトウキビを生産していた。国民の多くは奴隷たちの子孫だ。
しかし現在、若者の失業率は約30パーセントで・・・
867名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:10:28 ID:pC4Y5wPl0
焼き豚発狂ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
868名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:12:15 ID:kYlC3T/D0
>>834
弱くねえだろ
869名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:13:26 ID:Xn+7J7bO0
やきうってアメリカの国技だったのによ
アメリカ人にも退屈って思われてきちゃってるもんな
870名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:14:25 ID:TyArAdO50
アメリカってデカイ国だなあ
871名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:15:18 ID:x2gVhfWF0
>>860
>鎖国されてたアメリカが開国してきたかんじ。

別に隠してないって。
MLSだけがアメリカサッカーの歴史に非ず
872名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:15:32 ID:kYlC3T/D0
野球はああもデブが多いと見る気がしなくなる富裕層は多いだろうな
富裕層の美的感覚はガリに偏ってるから
チームにやせてる奴が数人しかいないのに接触プレーを前提にしてないって
異常だと思う
873名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:15:52 ID:QkimgR6W0
4大スポーツのエリート
特にNFL行くような化け物がサッカーに流入したら
ブラジルもイタリアもドコも相手にならんと思うな
体重100kg超で100m10秒台のヤツがディフェンスしちゃうんだろw
874名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:16:49 ID:kYlC3T/D0
薬で引っかかって終了だろ
875名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:17:49 ID:vihLxvo/0
前回W杯のときに、大学の外国人語学教員が「(英語でだけど)サッカーのW杯やってたから
ビール飲みながら見たけど、(ここだけ日本語で)ツマンネーー」って言ってたのを思い出す。
まあアメリカがチェコにボコられた試合だから仕方ないかもしれないが。
876名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:19:52 ID:zv7sT7EI0
>>873
アメリカ人の比率って各々どのくらいなんだ
877名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:20:06 ID:0pxYcWZ40
>>873
やはり野球脳がどれほど知能が低いかを表しているレスだな

100Kgのデブが90分間動き回れるわけが無い
878名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:22:07 ID:0pxYcWZ40
野球脳は頭が悪いから

サッカーって100m全力疾走するたびにプレーが止まって
攻撃チームと守備チームが交代するとかって思ってるんだろ

さすがアホ丸出し(大爆笑)
879名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:23:29 ID:7X/q4CUY0
>>873
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww


880名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:29:09 ID:ITbl98ybP
ショービジネスとして無酸素運動系のハイパワースポーツが派手に
見えるのは当然。
サッカーやラクビーのように中庸な力の使い方とその判断を求められる
スポーツとは異質。

その点でサッカーマムのような階層分離型の統一感の無い国家や
スポーツをビジネスでしか捕らえられない価値基準が先行するアメリカが
サッカーで強くなるのはある程度限界があるんじゃないかな。

881名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:30:49 ID:x2gVhfWF0
>>880
サッカーマムに拘ってるけど、
そんなにサッカーやる、みるに関わらず
サッカーを推してる層なの?

全体的な文章は非常に同意だが。
882名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:38:25 ID:w2PMvk0a0
バスケには100キロ超いるぞー
883名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:38:30 ID:Xn+7J7bO0
やきう脳ってやきうのことしか知識ない
ほかのスポーツを語るとボロが出る
焼き豚なんか死ねばいいのによー
884名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:41:48 ID:ITbl98ybP
>>881
別に拘ってないよ。社会構造としての負の一面として
面白いってだけでw
885名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:42:32 ID:GFd13YGH0
>>868
悪い悪い。サッカーではアメリカがNO1にはなってほしくないって意味
886名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:42:37 ID:J01o4TjN0
>>880
バスケやボクシング無視かよw
887名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:44:55 ID:J01o4TjN0
アメリカでは無酸素運動系のスポーツしか人気が出ない(キリッ

バスケがあんだろw
サッカーは退屈だから人気が出ねえの
888名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:45:12 ID:x2gVhfWF0
>>884
ちと揶揄的に使われる言葉だしな。

あーいうリベラルよりの女権文化は
結局のところサッカーが好きというより
アメフトやバスケのジョック文化に辟易してるって感じ受けるんだよな。
889名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:45:21 ID:vihLxvo/0
そもそも五輪の種目にあるような競技でアメリカが出場枠すら取れない不毛のスポーツってある?
(野球除外の話は抜きにして)
890名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:45:35 ID:Wu6/pBhi0
891名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:46:08 ID:qIORpwrb0

野球はどんどん視聴率や動員が低下してるし

これ以上市場拡大できないのが痛い

カナダでもトロントに移民が増えて人気なくなってきたし
892名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:47:14 ID:x2gVhfWF0
>>889
いや出場枠というより
放送枠が取れないって意味でしょ不毛ってのは。
893名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:48:12 ID:Wu6/pBhi0
894名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:50:08 ID:qIORpwrb0
http://tvbythenumbers.com/2009/05/28/gooooooaaaaaaaal-espn-scores-record-as-barcelona-wins-uefa-champions-league-final/19593

2009年UEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×FCバルセロナ  ESPNで水曜日の午後からの中継で

過去最高視聴者数を獲得! 143万人(スペイン語除く) 通常この時間は25万人前後がESPNを視聴!
895名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:50:18 ID:q/LTlCB30
まあ、アメリカが野球アメフトバスケ並に本気でサッカーやり始めたら
ブラジルだろうがイタリアだろうが駆逐されるだろうから
あんまりやって欲しくない。後中国にもやって欲しくない。
896名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:53:01 ID:qIORpwrb0
http://tvbythenumbers.com/2009/05/28/gooooooaaaaaaaal-espn-scores-record-as-barcelona-wins-uefa-champions-league-final/19593

2008年 ESPN2 109万人 
2009年 ESPN  143万人+ ESPN−DEPORTES 47万4000人=約190万人

アメリカでも欧州チャンピオンズリーグの視聴者増加中!
897名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:53:32 ID:kYlC3T/D0
五輪とか見てると
アメリカの異常な強さにうんざりするよな
政府が金かけずにあれだもんw
898名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:53:47 ID:x2gVhfWF0
>>895
しかし単発IDが多いな
この「アメリカが本気」っていうの。

アメリカの「誰が」本気で「金を」出す
のか、と具体的に考えるとまず急には出ないよ。
徐々に出るか、と言うと今までの失敗があるから難しい。

NASLやそれ以前のリーグに比べてMLSがどう違うか、ということを
根気強くやっていくしかないだろう。

だがその間に他スポーツはより大きな速度で市場を広げてる、そんな土地。
899名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:53:52 ID:GSmrsuuC0
・・・。

スレの内容が思った通りで噴いた
いや思ったより暴れてたw
900名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:54:42 ID:449F+UIS0
      /ノノノノノノノノノ 
     (  l  .; .|| ;| =||,,;ヽ 
     ..|ミ/ ;, ,ー(l|l)┼(l|l)-)  
     (6; ;,, ; ,〃(。|。);「,;;)  
      |/, ;∴; 〃  .;;3; ;ノ;丿    
      /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
     (__‖         ヽ  
       | |           ヽ
       | |____ _   _)

  玉蹴り人間
  __/7__   /7    /7    /7   コ
 /   __ // ̄   ̄ //  // ̄   ̄ /コ___
  ̄/ //_/ ─, ,-, //  ∠ ─, ,-, / /    /
  / /__  / / / / // /  / / / /   ̄ ̄ ̄
  /____/  /_/ /_/   /_/  /_/ /_/ 
901名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 22:58:00 ID:zv7sT7EI0
これって仕事なのか。
902名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:01:41 ID:XI+cftqc0
おまいらは世界中で大人気のサッカーを追いかけて
一年中世界をめぐってきたらいいんじゃないか

日本にいてもしょうがないだろ?
903名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:02:18 ID:z4f2ZyQ20
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・

904名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:02:47 ID:ITbl98ybP
>>888
リベラル寄りだけどリベラルじゃない文化だねw
チームスポーツ経験が無かったり、若干幼稚さのある女性が
陥りやすい価値観だと思う。
905名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:17:58 ID:7X/q4CUY0
>>895
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html


ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人


この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割





ブラジルで野球が盛んならドミニカなんて軽く越えていた
906名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:19:23 ID:wKyttMwb0
弱小サッカーチームを描くアメリカ映画での試合シーン
キックオフ時にエンターサークル内でアメフトみたいに選手がゾロリと並んでスタンバイ
バスケのようにタイムを取る監督
しかも女子サッカーの方が多く映画になってるのねん
907名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:31:50 ID:0pxYcWZ40
>>902
焼き豚は地球上で不人気のやきうを追いかけて
一年中太陽系をめぐってきたらいいんじゃないか

地球にいてもしょうがないだろ?
908名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:37:40 ID:EEHoIuRI0
アメリカ人が見たら何て思うかな?
こっちまで恥ずかしくなるスレだw
909名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:40:09 ID:ZALfr9Qr0
サッカーも野球も見ればいいじゃん。
910名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 23:57:44 ID:GFd13YGH0
>>909
そうなんだよ。サッカーVS野球は不毛な争い
おれはどっちも好きだぜ
911名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:01:17 ID:x2gVhfWF0
>>908
アメリカ人「なんでサッカーなんだ?」
912名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:02:38 ID:yQvVYwN50
>>904
息子をジャニに入れたがる母親と一緒。
913名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:02:48 ID:y2udoEv70
このスレでやき豚、サカ豚と罵り合ってる連中は、本当はサッカーや野球どころかスポーツ全般が嫌いだからw
おそらく中学時代に体育会系の連中に虐められてたんだろうなw
好きな女子の目の前でパンツ脱がされてちんちん晒されたとかwww
914名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:04:38 ID:K6+eFkSa0
>>913
犯罪行為の被害者をあざ笑った上で
中立ぶってんですか。こりゃ大したもんだ。
915名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:05:29 ID:OdUiLgpq0
サッカーネオコンが世界各地で拒否られて来てるのはいい流れだと思う。
916名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:40:50 ID:6oVmXzYl0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/Census-2000-Data-Top-US-Ancestries-by-County-1396x955.png

Race/Ethnicity (2008)[127]
White 79.8%
African American 12.8%
Asian American 4.5%
Native American and Alaska Native 1.0%
Native Hawaiian and Pacific Islander 0.2%
Multiracial 1.7%
Hispanic (of any race) 15.4%
917名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 00:54:42 ID:n6NWfzqa0
>>913
っていうか、ただの運動部と体育会系を混同してる奴が多いような気がする。
顧問がろくに顔すら出さず、規律も何もなくDQNがやりたい放題やってるのはたいてい前者。
にもかかわらず、それと混同して体育会系を叩いてる奴がいる。
918名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 01:42:28 ID:nhEecDPI0
>>909
やきうみたいな糞つまらんぶたのぼーふりなんか見ねえよカスwwwwwwwww
919名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 02:11:24 ID:hLta2rux0
アメリカは欲望に対してフェアなんだよ。色々言われてるけど。
そこでまだ認められてないサッカーっていうのはエンタメとしてまだまだ。
サカ豚が願望含みで願ってるけど
個人的にはルールを変更しないとエンタメとしては成功しないと感じてるのが
サッカー。
まあなんか、欧州の伝統みたいな感じで一部の層には受けるけど
メジャーにはなりえないからさっさとルール変更したほうがいい。
920名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 02:16:09 ID:xruCuIsp0
>>919
その路線(アメリカルール)はもう完全に捨ててるっぽいよ。

まああれだけ給与を押さえ込んでるのは
とにかく1年でも長く続けることが目的と考えるのが妥当だろう。
きながーに波を待つというか、W杯優勝待ちって感じかな。

だからその日までメジャーにはなりえない。
921名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 02:16:14 ID:EpAHrGi/0
>>905
ブラジルとアルゼンチンの北京五輪のメダルって、
両方足してもキューバより少なかったからな

基本的にはスポーツ後進国でしょ
922名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 02:30:01 ID:hLta2rux0
アメリカ以外の国だと大金が稼げるのがサッカー(可能性としてバスケ)だから
アメリカ以外でサッカーに才能が集まる理由もわかるんだわ。
ただ、アメリカだと、サッカーやるより大金も名誉も稼げるスポーツが
4大スポーツ以外にもごろごろしてるし
で、残りかすでサッカーやって
その中でもWCベスト16に入るアメリカって異常だよマジで。
923名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 02:30:46 ID:LobyF5xM0
アメリカの中流以上の白人というのが
日本人にとっての超憧れなんだな
924名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 05:07:25 ID:8zvBE8U20
ようやくアメリカ人もやきうのつまらなさに気づき始めたか
925名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 07:08:34 ID:wH6XB/Ub0
>>922
トップレベルのアスリートばかり集めたはずなのに残りかすアメリカ代表に負ける他の国が情けないとも言える。
926名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 07:25:45 ID:Emy0ddtS0
アメリカのやきうのオッサンってヒスパニックが4分の1で残りは
ゴミカスの白人だけだから競技レベルは最低クラスだよ
だから東アジアだけで世界の1位と2位を独占出来る

アメリカ国籍のアフリカ系アメリカ人はみんなバスケかアメフトの
方が面白いからそっちだけな
927名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 07:26:43 ID:6nlpbmvz0
移民の間で人気
928名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 07:35:51 ID:BF511XbE0
アメリカではアメリカンスポーツの方が人気があって当然だろう。
その状態が悪いということはない。
NASCARの客の多さに毎回驚く。

一般アメリカ人には世界のことをもっと知れよとは思うけど、
アメリカンスポーツ以外に、アメリカの金銭感覚を持ち込まれるとブチ壊しになるものが
多くなりそうでやばい気もするから、アメリカはアメリカだけでやってろとも思う。
929名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 07:44:12 ID:GmPbhx7X0
>>1
>いつになったら米国のサッカー人気は高まるのか――。ロドリゲス副社長はそんな問いを聞き飽きたという。

だれもがそう質問するって事はアメリカ人一般が全くサッカーが人気スポーツだなんて思いもしないという事なんだが。
それがナゼかアメリカ総人口の30%以上9000万人がサッカーファンって事にされちゃう摩訶不思議な記事w

日経でスポーツ記事書いてるなんてよほどの無能記者だろうけどトバシ過ぎw
930名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 09:47:31 ID:xruCuIsp0
ついつい人口を自慢し、人口を誇張しちゃう。
931名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:10:08 ID:b3z9ao2b0
アメリカが〜
アメリカが〜

お前らアメリカの犬かよ
早くWBC開いてたんまりお小遣いを大好きなアメリカに渡せよww
932名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:19:50 ID:usEoiBpa0
アメリカ三大スポーツはアメフト・サッカー・バスケットボール これで決まりだな
933名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 10:57:05 ID:E6RJ3XSD0
>>932
アメフトをディスってんのか
934名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:05:58 ID:hlEbdhYC0
競技人口が多いって言うのはそれだけで財産だからな
935名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:08:32 ID:y2udoEv70
>>934
ところで、バスケ、アメフト、サッカーの中ではどれが一番競技人口が多いんだろうね?
アメリカ内での話だけど。
936名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:14:44 ID:E6RJ3XSD0
しかしどの程度までやれば人口にカウントされるんだ?
余暇にすぎないものに所属の発想を当てはめて
頭数を競うとか。
937名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:18:01 ID:9Rq4Vr3Y0
NBAとNFLがある環境下で似たようなジャンルのスポーツでレベルが劣るサッカー見たいとは思わんだろ
938名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:19:09 ID:E6RJ3XSD0
>>935
http://www.sportsbusinessdaily.com/article/123897
どういうカウントなのかは分からんが

バスケ>>野球≧サッカー>>アメフト
って感じみたいだな。

「やるスポーツ」の「頭数」なら。
939名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 11:35:01 ID:qCENTKyu0
よくJリーグが始まった頃は、
野球と違ってスピード感が違うってテレビで言ってたけど、
サッカーも野球ものんびりしたスポーツだよ。

940名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 12:06:06 ID:lSh9IaGe0
アメフトは選ばれた人の競技 相撲みたいなもんだ
941名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 13:23:40 ID:t46QXlWn0
アメフトも昔一生懸命見てたんだけど
ショットガンだっけたしか関学だよね
投げて転んでの繰り返し

他の戦術もあるけど基本、これの繰り返し
つまんないんだよね

今朝のCL見てたら、アメフトなんて見てられん
すっげーなやっぱりロッペンは
942名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 13:43:27 ID:E6RJ3XSD0
>>941
CLと比べるならNFLじゃないとかわいそうだろw
943名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 13:55:11 ID:EpAHrGi/0
>>942
ワロス
944名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 13:57:22 ID:EpAHrGi/0
>>938

へえこれはおもろいね
945名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 13:58:14 ID:qCENTKyu0
関学対CLw
946名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:07:30 ID:t46QXlWn0
>>942
当然、NFLも含めてね
夜中に一生懸命みてた
最近みてないんで申し訳ないが
考え方は同じ
たとえとしてショットガンをあげた
将棋でいう穴駒的つまらなさがあって
これでつまらないなって思うようになったんだ
947名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:09:29 ID:Q2LJk82I0
ゴキヲタさんはイチローはスーパースターとかなにか勘違いしてるようですが、
向こうの知名度なんてほとんどありませんよ。いいかげん現実を知りましょう

http://www.google.com/insights/search/#q=david%20beckham%2Cichiro%20suzuki&geo=US&cmpt=q
アメリカにおけるベッカムとイチローの知名度の差
948名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:10:22 ID:Q2LJk82I0
570 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/20(金) 23:21:20 ID:J+bF/fJv0
世界に誇れる(どこに誇るの?w)日本人1位のイチロー・・・
http://www.google.com/insights/search/#q=ichiro%20suzuki%2Cderek%20jeter%2Calex%20rodriguez%2Cayumi%20hamasaki%2Cdavid%20beckham&geo=US&cmpt=q

622 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/20(金) 23:33:15 ID:L2QWeRWA0
ていうかベッカムにボロ負け、浜崎以下wイチローさんw

629 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 23:35:39 ID:te7ee65s0
>>622
suzukiを抜いてみた
ttp://www.google.com/insights/search/#q=ichiro%2Cderek%20jeter%2Calex%20rodriguez%2Cayumi%20hamasaki%2Cdavid%20beckham&geo=US&cmpt=q

639 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/20(金) 23:38:04 ID:L2QWeRWA0
>>629
やっとワシントン州だけでベッカムに辛勝かw

644 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/20(金) 23:39:11 ID:L2QWeRWA0
>>636
それでもトータルじゃ浜崎以下なんだなw
949名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:14:48 ID:EpAHrGi/0
NFL見た後にサッカー見たらスローに感じるけどね。

昨日のclもインテルのチェイスがちょっと速いな、読みもいいなと感じたぐらいで、
基本的にのんびり見てた。

950名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:17:06 ID:E6RJ3XSD0
>>946
穴駒…?
穴熊じゃねーの?

まあアメフトの戦術ってのはフォーメーションみたいな図形的なものじゃなくて
どのカードを切っていくかっていう順番というかタイミング的なものが大だけどね。
951名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:20:20 ID:t46QXlWn0
>>949
アメフトは瞬間芸
一々ゲームを止める
攻守の展開なんて関係ない
4回の攻撃で10ヤード前に進めばいいんだから
野球に似てる部分もあるね
スピード感っていうのはないね、足が速いだけだから
これであるっていうんだったら野球にもある
952名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:21:39 ID:E6RJ3XSD0
>>951
野球にもスピード感あるよw
なんでタブー前提なのよ。

スピード感というより連続感だろ
あんたの求めてるのは。
953名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:23:12 ID:t46QXlWn0
>>950
>穴駒…?
>穴熊じゃねーの?

ゴメン、そうだね
小さい時から、俺のまわりでは穴駒だったんで
954名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:24:11 ID:t46QXlWn0
>>951
走るスピードもとめるんなら陸上を見ればいい
955名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:28:25 ID:E6RJ3XSD0
>>953
知識の修正が苦手そうですな。
956名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:30:53 ID:t46QXlWn0
>>955
そうだね
癖は中々直らない
957名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:40:38 ID:t46QXlWn0
>>952
やり直し
走るスピードもとめるんなら陸上を見ればいい
958名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:42:23 ID:EpAHrGi/0
間があるとダメって脳が未成熟なんじゃないか?
959名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:43:01 ID:E6RJ3XSD0
>>958
セットプレイを繰り返すスポーツは
全部同じフォルダにつっこむんだろ。
960名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:43:30 ID:EpAHrGi/0
>>957
アメフトはぶつかりあいしのぎあいがあるから楽しい訳で。
961名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:44:55 ID:EpAHrGi/0
>>959
フォルダの種類が少ないわけか。
962名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:46:46 ID:t46QXlWn0
>>960
ラグビー、サッカーにもあるよ
走るスピードだってそんなに変わんない
なんでサッカーがスローなんだ?
963名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:48:44 ID:pssHXCkS0
ショットガンは日大だな。篠竹監督
本当に一生懸命見てたのか怪しいな。
964名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:50:25 ID:EpAHrGi/0
>>962
サッカーはスローじゃん。昨日のバイエルンのDFももたもたしてて見てられなかった。

ていうかサッカーのぶつかりあいって、空中権の争い以外はしょぼいでしょ。物足りない
965名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:50:30 ID:t46QXlWn0
>>963
そうだったか
かなり昔のことなんで
ゴメン
966名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:51:07 ID:E6RJ3XSD0
>>962
絵的には、
「直線的じゃない」からってのはあるだろうか。

別に選手は好きで回り込んでるわけじゃないだろうが、
ボール保持に限界があるスポーツだから。

まあこれも要するに得点とか位置確保みたいな「結果」が出ないから
スローに映るっていう結論に近づくのだろうけど。
967名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:52:06 ID:t46QXlWn0
>>964
プロレスって選択もあるよ
968名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:52:51 ID:E6RJ3XSD0
>>965
いつ頃のNFL見てたんだよ
スーパーボウルが何百億と稼ぎ出す時代じゃねーんじゃねーの?
969名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:53:24 ID:E6RJ3XSD0
>>967
演劇には興味ないな。
だからサッカー見ないわけだけど。
970名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:53:56 ID:t46QXlWn0
>>968
関学と京大が強かったころ
971名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:54:29 ID:E6RJ3XSD0
>>970
NFLって分かってるか?
日本フットボールリーグじゃないんだぞ。
972名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:55:12 ID:t46QXlWn0
>>969
単にサッカーが嫌いなだけじゃん
973名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:56:35 ID:t46QXlWn0
>>971
だからリンクしてるじゃん
TVでNFLみてアメフトに興味もって
日本のアメフトみる
普通だろ
974名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:57:15 ID:E6RJ3XSD0
>>972
穴駒とか関学とか出してアメフト語る方が
「単に」サッカーしか知らないという形容がふさわしそうだが。
975名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:57:41 ID:EpAHrGi/0
>>967
アメフトは体重90キロ以上ある奴らが40y4秒前半のスピードでぶつかってくるから楽しいわけで。

ラインを境にボールを持つもの、持ちたいものの周りでほぼ全員が機能的なプレーを求められる。
サッカーはボールが一方向にいったらもう片方は半分休憩モードでしょ
976名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:59:46 ID:E6RJ3XSD0
>>973
リンクしてないだろ…
選手が行き交いするわけじゃねーし…

NFLも見てました!っていうから
じゃあいつ頃のNFL見てたの、って聞いたら…
977名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 14:59:53 ID:t46QXlWn0
>>975
>サッカーはボールが一方向にいったらもう片方は半分休憩モードでしょ
偏見
978名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:00:56 ID:t46QXlWn0
>>976
日本のアメフト見ないの?
979名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:03:03 ID:kHCWN9ub0
>>975
ぶつかり合いがみたいなら相撲か真夏の夜の淫夢でも何でも見てろよ
980名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:03:40 ID:t46QXlWn0
お騒がせすまん
この辺で退散
981名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:04:43 ID:EpAHrGi/0
>>979
相撲はチームスポーツじゃないでしょ。

アメフトは連携が楽しいわけで。

>>977
事実でしょ。
982名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:08:37 ID:kHCWN9ub0
>>981
アメフトが楽しいなら楽しいで構わないんだが、スレ違いなんで
983名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:11:11 ID:E6RJ3XSD0
>>982
そうかい。米国のスレじゃないか。
ちょくちょく出てきてもおかしい話題ではないだろう。
984名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:13:46 ID:kHCWN9ub0
>>983
アメリカサッカースレ
サッカーに興味が無いならこのスレにいる意味が無いでしょ
985名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:14:11 ID:Z2q89Tb30
>>981
相撲は同部屋同士が対戦しないとかチームスポーツ的要素も有るよ
986名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:18:35 ID:BZjSnHGJ0
スレタイに悪徳セールスマン臭があるなw
987名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:19:14 ID:EpAHrGi/0
よくよくスレを見返したら俺からNFLの話題を振った訳じゃないのに、
なんで俺だけスレチ扱いされるんだ?
988名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:24:18 ID:qCENTKyu0
>>982
そんなこと言い出すのなら、
いちいち野球を持ち出して比べたがるやつにも言えよ
989名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:25:24 ID:kHCWN9ub0
>>988
焼豚坂豚論争は頭イカれてるから言っても無駄だし
990名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:26:12 ID:E6RJ3XSD0
今の流れは>>932くらいからだよね。

まず3大スポーツとか言って同等まで持って行く&ライバルを絞り込む。
そしてその絞り込んだ相手を各論的につまらないとディスればナンバーワンになれる
そんなパターンですね。

で、それにあらがったらスレ違いと言われました。
サッカーをディスるとスレ違いというわけだな。
991名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:27:05 ID:t46QXlWn0
>>987
やっぱり俺かな荒れた原因は
ゴメンね
個人的な見解なんで御容赦下さい

992名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:30:06 ID:kHCWN9ub0
>>990
俺はサッカーファンだからサッカーがディスられたら嫌だけど前のスレの流れは見てないからそれは別問題

ただ、サッカーがアメリカで3大スポーツを食うってのは無いと思うぞ。
観戦するニッチが別だと思うし、むしろスポーツ観戦のパイが拡大する方向になると思う
993名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 15:35:41 ID:v4jjZZW50
ホッケーに追いつくには40年くらいかかるかな
994名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:19:53 ID:be7uz4vb0
もうホッケーは抜いてるよ
995名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:24:39 ID:pN4z9rQV0
アメリカでもやきう終了
996名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:25:58 ID:E6RJ3XSD0
>>994
競技人口ならな。
市場の話をすれば1/3くらいじゃねーか?
年俸だともっと低いが。
997名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:40:05 ID:t46QXlWn0
>>996
アメスポ詳しそうだね
何が好き?
いつも、どんなスポーツ見てるの?
998名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 16:59:46 ID:qCENTKyu0
>>998
SUMOU
999名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:34:04 ID:VhaCuPUJ0
【サッカー】いつになったら米国のサッカー人気は高まるのか?→平均視聴率0.2%のMLS副社長「すでに人気だよ」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274591844/
1000名無しさん@恐縮です:2010/05/23(日) 17:45:14 ID:1YKeb/U80
何で誰も1000取らないの?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |