【サッカー】日本の2022年W杯招致は200%無理 費用はユースの強化など他にもっと使い道があるはず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HIMロック解除 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★
南アW杯がまだ始まってもいないのに、日本サッカー協会が2022年W杯招致に向けて早くも動き出した。
12年も先のことだが、今年12月2日に18年大会とともに開催国が決定するとあって、
犬飼会長も一生懸命サッカーマスコミに向かって「応援よろしくお願いします」と訴えた。
もっとも「200%無理」(サッカー関係者)とみる目が一般的だ。

「当初、日本は18年、22年の両方に立候補する予定でしたが、
犬飼さんがFIFAの各国有力者と会談して“18年はダメ”という感触をつかんで22年一本に絞りました。
それだけで数千万円もかけてホームページや宣伝VTRを作り直しているんですよ。
なにを無駄なことやってるんでしょうか。
02年に開催したばかりで、22年大会は初開催となる豪州か94年以来の米国ともっぱら。
FIFAのブラッター会長も『厳しい選考になる』と話しており、
勝ち目は低く、招致に9億円もの費用をかけるならユースの強化や他にもっと使い道があるでしょう」(前出のサッカー関係者)
http://news.livedoor.com/article/detail/4780607/
2名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:31:57 ID:BvL0hcTR0
        ●三三  ●彡   ノックしてもしもお〜〜〜し
       三 三=三三=-● おれの名はジョジョ!>>2GETのためニューヨークから来た!
            /    ノノ
    ヽヾ⌒ゞ、 /    ●  >>3図にのるんじゃあないッ!この厨房がッ!
   ゝ(、)ヽ从ゝ/        その>>4はわたしが>>5にあげたものですよ、おまわりさん
    `(゚∀゚ ミミr´)      >>6 オーノーだズラ、おめえもうだめズラ
   /´|:ヽ_/::| ノ       >>7またまたやらせていただきましたァん!
   (_)´|::::::::::|´        >>8おれの嫌いな言葉は、一番が「>9」で、2番目が「>10」なんだぜーッ
    〈__,ィ、__〉        >>11ハッピー うれピー よろピくねーーーー
    (__/ ヽ__)       >>12てめーッ 今おれのことバカモノっていったなぁァァ〜〜〜?
                 >>13-999初対面でぶしつけだけどねェ〜〜おめえーらッ!
                  3分以内に食い物とガソリンもってこい!いいなッ!
                  >1000お前は次に「1000ゲット」という
3名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:32:29 ID:7oKX8Euc0
うん、そしたら金輪際五輪の招致もするべきじゃないね
4名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:32:58 ID:wbOAIHvK0
OGだろうな
5名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:33:55 ID:Y/ro6+bH0
スポーツは興味ないんで、サッカーも五輪も日本でやらないでいいです。
6名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:33:58 ID:DaN6zOiG0
金儲けしか考えてないのでW杯の方がいいのです
7名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:34:03 ID:FcN6AKRo0
5000億もかけるならマシなスタジアム作れよ
8名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:34:04 ID:/h8Tf8Tu0
>>3
当然
9名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:34:05 ID:kv1T5nbM0
出場実績もないまま招致活動してそのまま開催国に決まったくらいだからなんてことない
10名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:37:29 ID:wbOAIHvK0
FIFAとしては中国とかオーストラリアのほうがいいんじゃないの
11名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:41:20 ID:wBbxGTae0
没落国家に出番はないお
12名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:42:14 ID:CKk5ZdYc0
GL突破するためにはこれしかないんだろうなww
下落を続ける今の日本代表じゃ開催国特権でもGL落ちしそうだが
13名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:42:17 ID:AT809JwJ0
激しく同意。チョン通に甘い汁を吸わせるな!
14名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:43:49 ID:ZjDe1j1K0
なにげに立候補した中では日本しか景気回復してない
半年後あるで!
15名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:44:06 ID:XDv3mUKf0
02は何故、韓国と共同だったの?
16名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:44:29 ID:4ZWqNtLg0
その頃は85歳か・・
おれ生きてるのか
17名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:44:54 ID:L5ejBIN60
2回目なんだからまずホスト国として恥ずかしくない程度の
結果を出してからの方がいいんじゃないの、ほんとに4位になったら
招致活動始めるとか、それなら強化にも必死になるだろうし
18名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:44:55 ID:3URjYNtr0
五輪と違って日本でワールドカップ開催しても日本人は前回大会のように盛り上がらないよ。バカすぎ。
19名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:46:48 ID:yu86CXJ40
22年か・・・俊輔JAPANだろうな
20名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:51:49 ID:fxsx/7kV0
2019にラグビーで大恥かくなら、もうちょっと後を狙った方が良いw
21名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:54:26 ID:4SyR58Vb0
>>10
中国は立候補してないと思うよ
22名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:57:24 ID:kk3DOJZU0
4.1%から逃亡してきた豚が暴れてるのか?
23名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:57:51 ID:p9M6ZmnZ0
オーストレイリャが本命かな
24名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:58:08 ID:JG5YNZKB0
2002に共催なんてやらなければよかったのに
このとき以来俺はチョンが嫌いになった
25名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 20:59:13 ID:fwAab64C0
大阪ワールドカップ
26名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:04:28 ID:GEjVuSyT0
>>23
共催だった韓国でも空席あったのに?
南アでも売れ残ってるのに?
27名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:10:51 ID:yU76cg200
とりあえずユース代表にまともな監督を呼んで欲しい。
28名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:17:56 ID:uR3F1n8K0
いや、2000%無理
29名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:18:35 ID:FxOdCfMy0
あと12年も先かw
30名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:18:57 ID:uR3F1n8K0
オリンピックでも、負けた理由は国民の支持の低さだったろ

サッカーなんてオリンピック以上に支持されないっての
31名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:21:16 ID:7VtV/3030
02年大会やったつっても、あれはなかったことになってる大会だしな
22年大会立候補したっていいじゃない
32名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:21:25 ID:+iLyYxeO0
ゲンダイ
33名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:22:29 ID:1RRoWABw0
招致するのが目的じゃなくて、招致活動で天下りや関連企業に税金を流すのが目的だからw
34名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:23:29 ID:l4pQUeUL0
1986年のメキシコ16年ぶり2度目※コロンビア開催予定の代替開催
1990年のイタリア52年ぶり2度目
1998年のフランス60年ぶり2度目
2006年のドイツ32年ぶり2度目
2014年のブラジル64年ぶり2度目 

イングランドもスペインもまだ1回
2018年にイングランドになれば、イングランドは52年ぶり2度目
こういう状況なのに、なんで日本が20年ぶりで2度目を持ってこれると思えるのか
不思議だ
18年イングランド
22年オーストラリア
26年アメリカ
30年スペイン

招致できたとしても2034年じゃないか? 中国が立候補してこなければって条件だけど
35名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:27:02 ID:lBMxTrOm0
200%ってことは、一度落選して、決定した開催国の辞退で再度選考しても
また落選するのは確実ってことか。
36名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:28:06 ID:nFSy2zJt0
そりゃ今年の12月には開催場所決まるんだから動いてないと遅いだろ
37名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:30:15 ID:7NV0OIEX0
こうなら日本大会招致賛成する。
2022年でも別に良かったんだが、厳しいなら2026年大会誘致表明。
その為の開催計画要綱発表する。
ヴェニューは全て専用スタジアム。
メインスタは国立改築で8万5千人規模。
あとは新築のは6万5千筆頭に4万〜5万。
それら全て招致決定待たずに着工。
あくまでワールドカップ用でなくJをメインに置いた活用法。
ワールドカップ等のイベントはそれを使わせて貰うスタンス。
欧米スタンダード方式。
38名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:33:16 ID:AbWAZfE0P
22年はアメリカで決まりだよ
日本は絶対にない
39名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:34:43 ID:fMmLhfzA0
50年以上ないって。
オランダやロシアさえまだ1回もやってないのに。
40名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:35:24 ID:Qmn++7OR0
誰かさんがノートに日本以外の国の名前を書きまくれば
内戦とか大恐慌とかで目の前に開催が転がり込んでくるやもしれんね。

5000万くらい積んで頼んでみたらどうだい。
41名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:35:54 ID:O+BDrBtE0
>>34
中国は開催するだろうね。オリンピック・万博をやってW杯をやらない理由がない。
仮に30年中国だとすると、34年はアジアでやらないだろうから38年か
42名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:37:30 ID:8R5dhn070
招致活動ってさ、必ず女とか裏金とかが絡むだろ。
それのおこぼれ目当てで活動してるらしいよ。
43名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:39:04 ID:+KuQua9Z0
ワールドカップにでるだけで7、8億協会に入るらしいから金余ってるんでしょう
44名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:42:46 ID:5QE8/V5qO
>>41
中国は20年後も今の体制を維持できているとはとても思えんぞ。
45名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:49:39 ID:BuuattuV0
招致活動にスポンサーついてるから協会の持ち出しはそんなに大きな額じゃないだろ
46名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:50:10 ID:GU6p0JEi0
安生スレかと思ったのに
47名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:05:28 ID:EdaFoCjo0
電通の要請だろ。スポンサーとしてカネ突っ込んでるんだから、
22に投資分回収や。
48名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:09:50 ID:wTJkI3Ds0
200%ってどっからでてくるんだよ。
頭悪いやつの発想だな。
49名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:11:58 ID:KPqD8cdK0
オリンピックもそうだが
招致活動利権で儲かる人たちがいるんでね
これからも続くよ
50名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:12:11 ID:Q9tsWmGV0
200%で安生スレかと思った
51名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:14:09 ID:S+HDElJn0
22年は厳しいかもしれんがもう一回やらないと代表も厳しくね?
GL突破するの自国開催じゃないとほとんど無理だからなあ。
52名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:16:59 ID:UgC2NAns0
>>51
代表なんかどうでもいいよ馬鹿なのお前
自国開催なんか誰が望んでるんだよ糞球蹴りなんか消滅しろよ
53名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:17:31 ID:AEauPccx0
招致活動すれば業界が盛り上がって結果的に儲かると思ってるんだろ
54名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:17:51 ID:2fOV7a2D0
>>44
ネトウヨの次の言い訳が出来るな
五輪終われば崩壊→万博終われば崩壊→WC終われば崩壊
55名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:21:34 ID:dbpCz5Bd0
>>20
ラグビーは外国人を使えるから、そこそこの成績は残せると思う。
次回W杯でもうまくいけば2勝できそうだし
56名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:21:43 ID:ngxtHI+g0
まだ20年しか経ってないからあと50年は待とうぜ
57名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:24:10 ID:V7vFBO9l0
馬鹿やろう、施設や強化に使ったら電通や犬飼に金がまわらねーじゃねーかw
58名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:29:20 ID:dSslRv9+0
テスト
59名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:35:49 ID:dSslRv9+0
そうやって、勿体無いとか言い出すから、肝心な所で判断を間違えるんだよ。

日本はホスピタリティはいいし、共催もFIFAの派閥争いの犠牲とも言えるから、理事の間でも不憫に思ってるかも。
金かかるけど、頑張ってほしい。
60名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:39:46 ID:V7vFBO9l0
>>59
こないと分かりきってるのに招致すんのもあほらしいだろ、9割方アメリカだよ
61名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:42:09 ID:MdwAJfDJ0
>>52
4.1%スレにお帰り
焼き豚全頭が殺処分されて張り合いがねえぞ
62名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:49:46 ID:kyuXLzPJ0
普通に考えて開催したら
また次やるまでに最低40年ぐらいまたなあかんやろ
63名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 22:52:30 ID:dSslRv9+0
>>60
来るって分かってから招致するの?
それこそあほだろ。
そんなんありえねー。
色々動いて、その間色々なl国との関係を築いて、初めて勝負になるんじゃないか。
64名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 23:05:20 ID:55YjjDwp0
※2022年大会の招致合戦をしている日韓双方の
 2006年以後の年代別代表の世界大会での成績
(日本)
・2006WC   ・・・0勝2敗1分(他地域開催のWCで初勝ち点ゲット)
・2007U-17WC・・・1勝2敗0分
・2007U-20WC・・・2勝1敗1分(ベスト16進出)
・2008北京五輪・・・0勝3敗0分(アジア勢で唯一勝ち点が取れず)
・2009U-17WC・・・0勝3敗0分
・2009U-20WC・・・アジア予選で敗退
(韓国)
・2006WC   ・・・1勝1敗1分(他地域開催のWCで初勝利ゲット)
・2007U-17WC・・・1勝2敗0分(地元開催の大会なのにGL敗退)
・2007U-20WC・・・0勝1敗2分
・2008北京五輪・・・1勝1敗1分(勝ち点4はアジア勢でトップの成績)
・2009U-17WC・・・3勝2敗0分(ベスト8進出)
・2009U-20WC・・・2勝2敗1分(ベスト8進出)

世界大会での実績では韓国のほうに分があるんだよねぇ・・・。
65名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 23:22:30 ID:VdirrBW10
9億か。全国の小中学校にサッカーボール配った方がいいのかもね
66名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 23:24:44 ID:pgCwhm5I0
韓国も他地域WCで勝つのに何十年何大会も掛かってる訳だし
日本はまぁそれなりにやれてるんじゃない。

実績って言っても正直、他所から見たら目糞鼻糞だよな この程度では。
むしろアジアじゃ他地域開催で早い段階で初勝利してる北朝鮮が一番実績あるとか
思われてるんじゃねーの。

若い世代の実績つってもなぁ……オマーンとか若い世代は強いのに
A代表になったらからきしなんて国いくらでもあるだろ。
直結してないことも多いし、アテにならんよ。
67名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 23:32:41 ID:sqIaAn5C0
韓国開催の邪魔になるだけでいいよ。
68名無し君:2010/05/21(金) 00:50:21 ID:jmRfKTgs0
どうして200%?100%じゃなくて?
69名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 00:59:26 ID:TU+UXoZvO
どうせ決勝戦まで行けないんだし日本でやる必要なし
70名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:00:59 ID:ml5+54ip0
自称関係者が200%というアホな単語使ってるからソース先みたら案の定w
71名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:01:57 ID:DTzScxiM0
ヤキ豚のネガキャンが始まったか‥

やはりいつの世も敵は内にありなんだよな。
外の敵は単なる内政の当て馬でしかない
72名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:06:49 ID:r5nEWEasP
W杯とかオリンピックに頼らなきゃ選手の育成強化も出来ないという体質を何とかしなきゃな
73名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:08:40 ID:r2wbZzMtO
フンコロガシ世界大会に国費を投入しないで頂きたい
74名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:11:32 ID:dfE48uvZ0
02年みたいに韓国に割り込まれない単独開催ならやって欲しい
75名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:29:42 ID:zhcu7FM00
そもそも20年後に2回目の開催なんて前例あるか??
>>34
馬鹿が別の利権目的でやってんだろww
76名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:34:44 ID:Lk8vYu5B0
神出鬼没の関係者すげー
何でも知ってる関係者すげー
それを記者にペラペラ喋る関係者すげー



本当に居たらな
77名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 01:38:43 ID:4mYPCzcx0
誘致って名目で、国内のスタを全てサッカー専用にするなら応援と軽い募金はするが
トラックが付くような総合競技場やラグビー併用なんかだと一円も出せないし

総合競技場自体が横酷見ても必要無いしね。
78名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 02:16:17 ID:y3elZWc60
コロンビアが開催返上して16年でメキシコになったときは例外としたら
20年で2回目の開催というケースはないね
79名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 03:02:28 ID:KH9CRUQo0
>>68
>>35
アメリカとオーストラリアこの二つのどちらかで決まりだし、決まった方に不祥事が起きてももう片方に行くだけ。
80名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 09:19:48 ID:W1a4zRWQ0
日本が直前で立候補を取り下げて
韓国に無駄金を使わせるのが目的なら素敵
81名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 16:00:53 ID:SQ3j7SUc0
> 南アW杯がまだ始まってもいないのに

ワールドカップが始まってるかどうかなんて関係あるの?
受付期間終わったら申請できないじゃん
82名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 18:20:15 ID:XSmnZ9O/0
>>34
日本や韓国ごときが、100年早いですよ
83UM:2010/05/21(金) 18:30:53 ID:Fuy8ieNT0
>>47
電通にビッグイベント招致課みたいなセクションがあって。
東京五輪招致が一段落して人材が浮いちゃってるから、しょうがなくW杯の誘致運動を始めさせた、とかなのかな?
サッカー協会も代表バブルの頃にしこたま稼がせてもらっちゃたから、協力せざるを得ないだろうし。

人の褌で尻を拭く、じゃないけどさ。
なんか寄生虫みたいな職業だよなw
しかも招致出来るか出来ないかは関係なく、一定の収入を得られるっていうんだから。

いやだなぁ、そんな仕事。
中の人も大変だ、こりゃ。
84名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 18:40:17 ID:a+YYhOJB0
>>83
> 人の褌で尻を拭く、じゃないけどさ。
> 人の褌で尻を拭く、じゃないけどさ。
> 人の褌で尻を拭く、じゃないけどさ。
> 人の褌で尻を拭く、じゃないけどさ。
85名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:10:30 ID:PRFKngwa0
ねえ、これ絶対獲得無理なんだけど、
だれが利権握ろうとしてるの?
招致費用は税金から出るわけだが、
誰がその税金盗もうとしているの?
招致に関わるクズを公開しなきゃ


86名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:23:30 ID:tgLGFEqe0
2050年に自国開催ワールドカップで優勝する目標があるんだろ(川淵2005年宣言)
今呼んでどうすんだボケ
87名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 02:37:40 ID:g43SPvU40
あいつ呼べ、こいつも呼べ
華麗で攻撃的なサッカーしろ
もちろん優勝して当然だ

毎回毎回、ブラジル国民の要求は
どんだけハードル高いんだよ、セレンソヽ(`Д´)ノ
88名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:33:26 ID:4JOARZ/X0
>>85
>招致費用は税金から出るわけだが
ソースは?

もし税金が使われるなら記事にある
>招致に9億円もの費用をかけるならユースの強化や他にもっと使い道があるでしょう
と、おかしな話になるんだが・・・

日本サッカーの強化は税金が使われてるってことになるのか???
”サッカー””金”ってワードだけで”税金”に自動変換される豚なのか?
89名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:37:54 ID:jpIR7QZU0
>>88
招致活動する地方自治体が金出すんだよ馬鹿
90名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 07:44:57 ID:V9ACdew60
あのな〜
誘致は韓国より強くなってからだ。
91名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:04:14 ID:hOVdAzh+0
ドバイでいいよ
92名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 09:08:07 ID:WyulW1m/0
開催地になるより、肝心のサッカーで強くならないと
国民の関心も上がらない。
お金の使い方を間違っているのは確実だわ。
そのお金でジュニアの養成やいい代表監督の招聘したほうがずっと意味がある。
93名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 10:03:34 ID:Qi6UB0Q40
>>92
次期代表監督候補にペケルマンの名が挙ってるのをどう思うか?
94名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 12:51:54 ID:O9Y2UJzs0
「他に使い道が」
日本人的なワンパターンな言い方
95名無しさん@恐縮です
>>94
それなら他のパターンを言ってみろよw