【テレビ】近頃TVで「訂正」が多いのはデジタル化で直前まで編集し、チェックが甘くなるから…制作費・人員削減でそれを補うスタッフが不足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
近頃テレビで「訂正」が多いのはな〜んでだ

「訂正が多いよなあ」

 最近、テレビを見ていてこんなふうに感じている人も多いのでは。
報道番組や情報番組の中でやたらと訂正が入るのだ。

 たとえば、12日午前放送のフジテレビ「知りたがり!」。他局のワイドショーを
ダイジェストするコーナーがあり、テレビ朝日のワイドショーがキリストの遺体を包んだ布
「聖骸布」を取り上げたが、これを「知りたがり!」では「骸聖布」とやってしまって、
MCの伊藤利尋が訂正。次に、イギリスのキャメロン新首相を紹介するコーナーで
「43歳7カ月」を「47歳7カ月」とやって渡辺和洋が訂正した。

 これはほんの一例にすぎず、各局横並びだ。あまりに初歩的なミスが多すぎる。
なぜ「訂正」が頻発しているのか。

「デジタル化でギリギリまで編集を行うようになったので、どうしてもチェックが甘くなるのが
一因です。もっとも、それをカバーするだけのスタッフがいればチェックは可能ですが、
制作費、人員の削減でスタッフそのものが減っている。少ない中で情報を迅速に
たくさんとなれば間違いが増えて当たり前です」(テレビ関係者)

 間違ったら訂正すればいいと簡単に考えている連中も多い気がするが。

2010年5月17日発行の日刊ゲンダイより

【関連スレ】
【テレビ/ネット】北野誠「今、テレビ業界は厳しい。どんどん予算が減ってる」 テリー伊藤「ラジオも厳しい。みんなネットの方に流れた」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272891867/
【芸能】ビートたけし「今後テレビからネットに移行するタレントが続出する」「TVは予算も仕事もなくリストラの嵐」「TVの良い時代は終焉」★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262516735/
【テレビ】民放各局、「経費削減」番組の嵐…「全員ギャラカットなので嫌なら辞めて下さい」…ドラマヒットせず亀梨がスポーツキャスターに
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265971846/
【テレビ】「報酬1億円以上の役員は開示義務」におののく民放トップ…制作費大幅削減を強いられる中、「ブーイングの嵐」が起きるのは確実
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270010292/
2ミットモナイト▲φ ★:2010/05/18(火) 19:45:36 ID:???0
【関連スレ】
【テレビ】高額ギャラの芸能人をリストラしないとTV局が潰れる…候補はジャニーズのSMAP(特に木村拓哉)や嵐、さんま、所、みの、古舘
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274123229/
3名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:46:47 ID:d/ko8+k10
サンデーモーニングのことですね
4名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:47:16 ID:sOZsLGNR0
タダ単に、能力の低下のせいでは?ゆとり教育の影響だろ
漢字の間違い、数字の間違い、小中学生レベル
5名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:47:41 ID:nDk658ws0
>>1
その程度の間違いだったら、ちゃんと訂正すれば問題ないだろ。
6名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:49:21 ID:sOZsLGNR0
漢字も意味考えれば、間違いようがないし、
数字も、首相の年齢が47歳と、43歳では大違い
7名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:50:50 ID:ATAh65pk0
製作費減らす前に局員の給料減らせ
8名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:51:04 ID:Ltp/bl8u0
だから俺悪くないってか、死ねっつってんだよバカゴミ
9名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:51:47 ID:mjXRQARl0
やたら訂正が多いのは
てっきり、漢字の読み間違いとかで
麻生を叩き過ぎたツケだと思ってた。
10名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:51:59 ID:sOZsLGNR0
麻生首相でも、漢字は間違えたけど、数字の読み間違いまでは、なかった
11名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:52:18 ID:7Vk32TWY0
ゲンダイは訂正すらせず忘れるだろw
12名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:52:51 ID:esA4YH/a0
個人で撮ったのもかなり高画質で流せるようになってきてるし
技術的にはまだまだだけど
それでも民放がこのままってことはまず無いだろうな
13名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:53:11 ID:DSJxx27m0
しらねーよそんなの視聴者関係ないじゃん。そっちの都合だろ
車買ったら欠陥で、最近人員削減したのでで、許されるのかw
14名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:55:35 ID:eAYwpHBh0
女子アナの言いまちがいならNGシーンで売り物になるのに、えらい言われ方だな
15名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:55:33 ID:JzP9Ah860
なぜ、デジタル化でギリギリまで編集を行うようになったんだ?
16名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:55:44 ID:z/DIRt/d0
本当にデジタル化が関係あんの?
17名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:56:55 ID:L2nEufXh0
PCでのタイピングって、軽いんだよな。
雑談で適当な事くっちゃべってる感じの脳の使い方

ペンで書く時はもうちょっと脳を重く使ってる。
警護を使わなきゃ行けない相手場所で慎重に言葉を選んでる感じ。

報道なんてのは重大な仕事なんだからもうちょっと意識を高く持ってくれよと思うんだが
社員は縁故の馬鹿
下請けは薄給の奴隷
それじゃ無理だわな…
18名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:57:06 ID:lpbJD0lTO
どんな間違いだったか正確には覚えてないけど
「勧誘」を「勧透」みたいな理解しがたい漢字の間違いをTBS中心に見かけるけどスタッフ外人なのか?
19名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:57:27 ID:7MRtI+rQ0
NHK夕方のローカルなんて訂正の嵐だよ。
特にテロップ。誰が失敗したのかと思ったら
司会じゃないアナウンサーが送出作業してるんだと。
間違いに気付かずエンディング入るとか悲惨すぎる。
2017:2010/05/18(火) 19:57:50 ID:L2nEufXh0
そして俺自身さっそく誤字だとかもうね…
21名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:59:07 ID:DGHr1asw0
知らなかった
22名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 19:59:50 ID:iZXY+tCt0
>>18
MS IMEを使ってんだろ
23名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:00:15 ID:AMPxz6W/0
年収1000万円様の給料を少しでも下請けにまわしてあげましょうよw
24名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:00:39 ID:dhvUSKTz0
視聴者がただでチェックしてくれるもんな
25名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:01:22 ID:/Qy1aBw20
ATOKでもチェック漏れしてしまうのか
26名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:03:20 ID:eAYwpHBh0

( `ハ´) ハングルの朝鮮人より、漢字に慣れた中国人を雇うヨロシ
27名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:03:55 ID:uEurW5oH0



昔からだろw



28名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:04:30 ID:L2nEufXh0
>>18
中国辺りの、違法コピーした日本商品のパッケージみたいだよね

でもそのぐらいの間違いはあるかもねと思えるほどゆとりのレベルも酷いが
29名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:05:05 ID:NYAc2qhc0
北朝鮮のテレビなんていい間違いしたら炭鉱送りだってよ。日本もそれくらい
の覚悟でやれよ。年収3000万ぐらいなんだろ。
30名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:06:09 ID:hWa/j38M0
人員不足をアピール
自分達は精一杯頑張っているんですよ といいたいんですね
31名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:06:14 ID:ydhih5s/0
関連会社の安い時給の非正規がやってたりするからじゃないの?
32名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:06:50 ID:9Uw3U0WI0
誤字はわかるよ、多分変換ミスだろ?
でもキムタク死亡とかは何なんだ?w
33名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:09:29 ID:sOZsLGNR0
番組の制作って、何度も何度も見て、アングルや音などチェックしてるらしいから、何度も見てスルーされてるってことだろうがな
34名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:12:18 ID:8hS3e5OlP
テロップやナレのミスなんてまだマシ。

明らかに言葉を間違えて覚えているアナウンサーのなんと多いことか。
もちろん、彼、彼女はそれが正しいと思っているので訂正などしない。
周りも気がついていないのか、そのまま放置。おかしいところは即座に指摘することのあるヅラさんはまだマシ。
35名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:12:38 ID:vrUnLYtY0
最近、新聞に赤線、赤囲みして
映してるだけの情報番組が増えたな・
36名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:16:09 ID:d6oOY0rI0
知識人とかの意見とか聞く手間を省いていて、情報をただネットで調べて公開してるからだろ。
編集する人間が番組の脚本までてがけるのか?w自主制作じゃあるまいし
37名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:16:51 ID:uS+ycEeA0
ニュース速報の原稿なんて手描きの走り書きなので汚い字で読めにくいらしいよ
某有名アナが小首をかしげて3秒ぐらい字が読めなくて固まったシーンを見た記憶がある
38名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:18:00 ID:Uio9b8Sy0
帰国子女アナウンサーが増えてメチャクチャになってきたよな
39名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:20:44 ID:W8NFu3c60
ところで、
「靭帯」を「じん帯」とするような
奇妙なひらがな交じりの表記が気に入らない。
かえってわかりづらいし、
馬鹿っぽい。
40名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:21:09 ID:IDyOpYhP0
ワールドビジネスサテライト見てて、間違えたりもたついたりされると
10分でいいから早く撮り始めて編集しろよといつも思う
毎日見てるけど、もうちょっと頑張ってくれないと正直微妙だわ

ぶっちゃけると、ミスが多くてニュース番組としては質が低い
41名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:21:15 ID:dnGCfNpp0
アナログ時代だって直前まで編集くらいしてるだろ
42名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:23:13 ID:ljgzxIuUP
まー、デジタル化でキーボード入力になったってのが大きいんだろうなぁ。
手書きだったら、変換ミスとか数字の打ち間違いとか、ありえないからね・・・

漢字が分からなければ、必ず辞書で調べていたし、
数字なんて、手書きで間違えるってのは、あんまり無いんだよね。(テンキーだとミスる)

パソコンだと、とりあえず漢字は出てくるから、校正しないと本当危険
43名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:23:29 ID:bO8lhlp90
発音が、おかしなアナウンサーが多くなっている気がする。
44名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:25:14 ID:Pna+Rbkm0
きむたくが倒れた直後に「死亡」と伝えたのもデジタルのせいでおk?
45名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:25:39 ID:ZlrrvCqx0
アナログ時代と何がそんなに違うのかが分からない
46ミットモナイト▲φ ★:2010/05/18(火) 20:27:38 ID:???0
>>1のスレタイ訂正。×スタッフが不足 → ○スタッフも不足
47名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:28:29 ID:ImqQaUdcO
>>37
>某有名アナが小首をかしげて3秒ぐらい字が読めなくて固まったシーンを見た

誰?kwsk
48名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:29:13 ID:6Mhc3wQC0
麻生の漢字の読み間違えレベルの話じゃねーよな マスゴミは
麻生のはただの読み間違い
マスゴミは「報道」だからな
視聴者にはその局を一日中みてなきゃいけない義務なんかないんだから
例え「間違い」と訂正してことなきをえようとしたところで
それは「捏造」になるんだ

今日の朝も訂正してたわ
「またか!カスゴミが!」とチャンネル変えたらちょうどそっちも訂正中
ホント能無しどもだわ
こんな程度のやつらにジャーナリズムなんて務まるわけねーだろ
49名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:33:31 ID:CHSGNAqo0
WBSって毎日訂正してるよな
50名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:35:25 ID:6GtSrB7E0
デジタル化で直前まで編集というのはあるな。
地方での学会発表も、昔は出発前日までにOHPに印刷して持って行ったので、
出先でミスを見つけてもせいぜい手書きで修正ぐらいしかできなかったが、
最近は発表直前までパワポで推敲できる・・・アレ?
51名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:36:37 ID:QzQnsXF00
しかし、石原都知事のテロップはチェック漏れとはちがry
52名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:40:05 ID:KMzCBVxQ0
スーパーニュースで外人が喋ってるVは9割の確率で
テロップが出ないで後で安藤が適当に要約する
53名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:40:50 ID:oBwZULAk0
日テレは毎日見ます
特にDONとか
54名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:41:39 ID:U55HJnVP0
訂正は謝罪するけど捏造はバレても謝罪しませんでござる
55名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:45:58 ID:nC4veFtj0
>>25
ATOKとかじゃない、MS-IMEかもしくはことえり
ATOKとかグーグルIMEだとほぼ間違いは無くなる

ただ最初の手書きで書いた奴や打ち込む奴が無知だと、誤変換は治らない
今は手取り10万とかのワープア下請けとかに全部やらせているから、間違いが頻繁に起きる
56名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:46:24 ID:bSW+r4Ix0
どんどん人を減らしてどんどん給料を減らすんだから質も落ちようと言うものだ
57名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:46:35 ID:Ec7Y1hKu0
恥しい
恥い

なんかは毎日見るな
58名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:55:01 ID:nV66YLyB0
ワープロで打った文書には心がないからな。

20年くらい前にはよく言われたものだ、当時の俺は「んなこたねーよ、要は中身だろ」と思っていたが、今になってその通りだとつくづく思うな。

薄っぺらいんだ。
59名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:55:35 ID:SzYvFpLU0
テレビは捨てたので見ていません。
60名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:57:06 ID:a/Las+TH0
そういう連中が麻生の読み間違いをどんだけ叩いていたことか
61名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 21:20:30 ID:PXHngG9P0
いや昔から多いよ
編集して直すより放送して謝った方が楽だから
62名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 21:36:32 ID:ZhlRuWst0
63名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 22:07:08 ID:PPDHSbWg0
ネトウヨが多すぎてワロタ
64名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 23:37:08 ID:2sqrpLAW0
チェックの問題とか人員がーとか、話すりかえてるけど、
ただ単に作り手のレベルが下がってるだけでしょ
65名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 00:56:17 ID:7xcC9i/H0
ミットモナイトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:12:09 ID:+eXAWt560
自前の取材でコーナー作らないのが問題だろ
他所のソースで二次利用・三次利用してりゃ頭に入るわけないじゃん
67名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:23:43 ID:1reNbi9T0
10人で作った番組を 何万人が あら探しするわけだから、うようよアラが出る
いたちごっこの永続!!!! 
68名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:23:57 ID:ky+cvd7CP
TV局(ハナクソほじって、くだらん会議)年収1500万
下請け制作会社(実質的に汗かいて番組作り)年収500万
孫受けの各会社(ムチャな注文にサービス残業まみれ)年収200万
69名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:27:57 ID:tPFF6RMfP
>>18
鳩山由紀夫 誤字 でぐぐれ
70名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:32:27 ID:QXCRVDDs0
日刊ゲンダイの記事も、ツッコミどころ満載で、
TVのことなどとやかく言えた義理にはないはずなんだがなw
71名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:43:17 ID:r/xMaPek0
TV局の打ち上げのビンゴ大会って海外旅行とか当たるんだろ
72名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:43:59 ID:lHk69wYo0
俺も書き込み途中まで編集してるから
チェックがあ甘くなって
てにをはのミスとか
誤字が多い
73名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:45:00 ID:O34GDf1J0
むしろテロップ入れるなら今の技術の方が楽だろ
74名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 02:45:39 ID:k0IqC4Z80
訃報をとほうって読んだ人いたよね
75名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 03:00:53 ID:CdMfR7HNO
新聞読むだけで年収うん千万のテレ朝の佐々木が「嫡出」を「てきしゅつ」と読んだのにはワロタ
76名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 05:31:17 ID:/7nEOZzR0
>>1
雑誌が間違った情報を訂正しないのは
どうしてなんだろうねえ?
77名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 05:51:46 ID:eQpf/dlh0
局内が縦割り組織で相互の連絡が取り合えていないんだろ?
「直前まで編集」本当に生であるように見せたいんだな(w
78名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 05:58:39 ID:mogwWorH0
>渡辺和洋が訂正した。

こいつ、牝豹アナだろ?
こいつを訂正しろよw
79名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 06:30:35 ID:8ioasLoK0
国会議員の漢字の読み間違いは辞職するまで叩くくせに
自分の間違いは訂正しまくりで平然としているマスゴミ

言葉のプロなんだから、間違ったら恥じて自分から切腹しろよ
80名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 09:06:19 ID:uEJPzXUr0
日刊ゲンダイなんて、はなっから捏造記事載せてるくせによく言うよw
ttp://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/20071009jcast2007212045/
「事実に基づかないものだった」ことを認める
えなりさん側は、「日刊ゲンダイ」と「内外タイムス」が、えなりさんが風俗店通いをして
いるかのような記事を掲載していたことに対して
「純粋な好青年という役柄を演じてきており、淫靡なイメージが流布することは看過できない」
などとして、発行元の日刊現代と内外タイムス社にそれぞれ約1,100万円の損害賠償と
謝罪記事の掲載を求めて、東京地裁に提訴した。それに対して、日刊ゲンダイ側が謝罪広告を掲載、
「降伏」した形だ。
日刊ゲンダイ07年4月11日付に掲載された「美人フルート奏者と熱愛中のえなりかずきに巨根伝説」
という見出しの記事が、訴訟の対象になった。記事中では、「芸能ライター」の声として、
えなりさんのことを、このように伝えているのだ。
「ああ見えて、えなりクンはなかなかのオンナ好きなんです」
「自慢は自分のイチモツの大きさ」
さらに、
「ちなみに、えなりクンには彼を支援してくれる有力な支援者がいて、銀座や六本木、
神楽坂や向島などで『大人のたしなみ』を手ほどきしてもらっているそうです」
と続き、えなりさんが風俗店通いをしていることを示唆した。
ところが、同紙07年10月7日付の芸能面に、「お詫び」というタイトルの小さな社告が掲載された。
10月6日付で、日刊現代からえなりさんに宛てたものだ。内容はこうだ。
「本紙2007年4月11号に掲載したえなりかずき氏に関する記事で、同氏の発言として報じた部分
及び同氏支援者が同氏を接待する方法について述べた部分は、いずれも事実に基づかないものでした。
この記事により、同氏の名誉を侵害し、同氏に多大なご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫びいたします」
「慰謝料の額は申し上げられない」
いわば、記事の内容を全面的に否定する内容で、「白旗」を掲げたも同然だ。
81名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 09:08:10 ID:5ly2hgfe0
まずは、キチガイをキチガイと呼べるようにしろ
82パパラス♂:2010/05/19(水) 09:10:05 ID:X9Zbz+PD0

受験勉強が得意なだけのアホを採用し過ぎてんだろ(*^ー^)ノ~~☆
83名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 09:10:27 ID:GybGq+sm0
この前の野球選手が倒れたときにTBSは死亡って出したよね
デジタルだから仕方ないで片付けるのはどうなのかね
言い訳並べられてもなぁ高い金貰っててこのクオリティかよ
つまらん番組しかつくらんしさっさと潰れろよカステレビ局
84名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 09:12:02 ID:u0llexAh0
漢字の間違いとか多いよね
ああいうの、編集している奴の知識レベルの問題で
ゆとり化だろうね
85名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 10:56:42 ID:rnGiG5dm0
わぁ、これ俺も感じてたわ 実際多いんだ
86名無しさん@恐縮です
昔・・・初歩的なミスで情けない。←これ以上進歩的な取材も出来ないという顕れ。恥。
今・・・初歩的なミスだから別に良い。←大元は初歩的なミスなのだから別に良い。赦し。愛。
例)「消毒場所が分からない」という“初歩的なミス”だったのだから口蹄疫が広がったとしてもしょうが無い。