【サッカー/Jリーグ】東京ヴェルディ、大口スポンサーからいまだ入金なし 本拠地移転による経営譲渡も検討★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
 経営難に陥っているサッカーJ2の東京Vの崔暢亮会長は11日、4月末までに
予定していた大口スポンサーからの入金がいまだにないことを明らかにした。
同会長は「(この先も)多分入らないと思う」と語り、自主的な経営再建が困難で
あることを示唆した。

 東京Vに対しては、情報通信関連企業のネクシィーズ(本社・東京都渋谷区)が
本拠地移転などの条件付きで経営に乗り出す意向を明らかにしている。崔会長は
同社との話し合いについて「順調に進んでいる」とし、経営権の譲渡に向けた交渉が
進展していることを明かした。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100511087.html

前スレ ★1 2010/05/11(火) 20:02
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273575737/l50
2他サポ:2010/05/13(木) 10:22:51 ID:5jHPQg8L0
2ならヴェルディ存続
3名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:23:42 ID:E9GkYRxj0
VVVフェンロ、長崎、甲府と合併する。

「VVV東京VVV」

カコイイ!
4名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:25:08 ID:YMlkDzX10
また移転すんのかよ
地域密着も何もあったもんじゃねえな
5名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:25:35 ID:rrqL126w0
東京から出るの?
6名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:26:37 ID:jq5eaq+h0
落ちぶれたな
7名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:29:47 ID:AV1BUVrg0
Jリーグが出始めた頃はベルディってナンバーワンの知名度があっったのに何でここまで落ちぶれたの?
親会社の読売が抜けたのもあるがそれ意外にも原因があるでしょ?
8名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:32:26 ID:4p3u+LAk0
読売グループが撤退した時点でアウト
バックが怪しいと小口スポンサーもつかない
読売グループも問題あったけど、あんな悪役扱いされたら逃げるわ
9名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:33:46 ID:rO1gYgM30
読売ヴェルディを認めてあげればこんな事にはねえ
10名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:34:49 ID:iATAJogx0
最初から基金当てにしてスポンサーでっちあげたんじゃねーの?
ところが大分が6億も持っていったから予定が狂ったとw
11名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:35:11 ID:XRQUXFq80
で、J規格を満たすスタジアムとか交通の便とか、今更移転出来そうな地域はどこかあるのかいな
12名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:35:40 ID:ID8FIFCC0
>>7
読売の野球式経営の末路。
13名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:37:00 ID:10whahe/0
Jクラブチームの地域密着離れが増殖中
14名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:39:15 ID:XQg5YYfT0
初期のヴェルディは読売パワーもあって
野球で言う所の巨人みたいな位置付け&知名度だったよな
今では酷い有様だなおいww
15名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:39:26 ID:FI6ccsf40
画に描いたような凋落、世の中怖い(*´・д・)(・д・`*)ねー
16名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:39:27 ID:utzR/gec0
やっぱりねぇ〜
個がねぇ〜
17名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:44:31 ID:C8J5kVSw0
>>13
地域密着離れも何も、もともと大半が企業のサッカー部出身だし。
たしかJ設立前、三菱も古河も東京をホームに考えてなかったっけ?
18名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:45:52 ID:9xeMBp700
J発足当時、冗談じゃなく8割以上がヴェルディファンだったよな
19名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:46:15 ID:jq5eaq+h0
調布市内のラーメン屋に貼ってあるポスターに、哀れをを感じる
20名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:48:32 ID:EqN/bP1n0
読売ヴェルディに戻ってJFLで落ち着くのもいいかもしれない。
都田で見るHONDAの試合とかけっこう雰囲気いいぞ。
あんな感じになれるんじゃないの。
21名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:48:41 ID:awxEOvQw0
で、お金払わないのはどこの会社?
22名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:49:45 ID:b3rebuFf0
>>18
川崎が巨人なら鹿島がライオンズポジだったな
23名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:51:52 ID:ZLFHxg9O0
結局未入金2億4千万の会社は架空会社だったのか?

ところでネクシィーズなんて会社IT業界であんまり聞かんな
24名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:51:54 ID:WCtakbxiP
>>16
あ、逆にね。
25名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:55:42 ID:fpsJrAM10
>>3
ww東京ww
26名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:56:05 ID:4p3u+LAk0
40年以上前にドイツ式のクラブ組織を取り入れ、
周囲の企業チームから浮いていた
先駆者の悲劇
27名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:56:49 ID:DF2Qv2Zs0
>>20
いいかもしれないってw頭下げても読売はついてくれないよw
28名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:56:56 ID:+8iYHLyL0
>>23
昔ヤフーBBのモデム配布問題で有名になったじゃん
29名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:58:34 ID:Agz0vat90
駒沢へ移転しろ
ナイトゲームのときは西が丘と国立でやればいい
30名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 10:58:47 ID:ZLFHxg9O0
>>28
ああそんな会社あったね。
ありがとう。
31名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:02:55 ID:GyV30vff0
読売ヴェルディで通してたら、もっと早く無くなってただろうな
32名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:11:07 ID:CrZjLL320
ベルディーは潰れる運命にあったんだよ
野球命のテレビ局が親会社だったろ
他のJリーグクラブとは違う特異体質だった
こうなることはJリーグ創設時から分かってたことだよ
33名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:28:57 ID:NoktBgTK0
騙されたwww
自己破産5秒前www
34名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:33:04 ID:pi6nakMZ0
本拠地移転ってどこにいくのかな
しかし、落ちぶれたなヴェルディ
35名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:37:01 ID:tDZGHDgS0
>>30
●●ッ●な会社として有名らしいですよ。
36名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:39:10 ID:/fVV7mkP0
また移転すんの?
37名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 12:10:41 ID:iO7UsxYq0
というか何で最初に東京を本拠地とするチーム作らなかったんだろう
初期の段階でも国立しかスタジアムなかったから
まず東京でJ規格を満たすところが味の素、国立だけだし
ヴェルディがこのままだったら、特例で夢の島か江戸川辺り使わせた方が良いんじゃね。
あと改修後の町田とか。
38名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 12:21:05 ID:RTazeYGZ0
東京のサッカー好きってたくさんいるんだろうが、Jの創生期はどこサポやってたんだ?
39名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 12:22:16 ID:EqN/bP1n0
>>37
最初は意識的に東京のクラブを作らなかった。
プロ野球みたいに人気が一極集中したりしないように横並びにさせるため。
読売だけでなく三菱や古河も東京を希望してた。
3クラブとも結局、本意でないホームタウンにチームを作る羽目になった。
40名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 12:37:00 ID:ohNHmHOW0
>>37
安易な特例は規格やルール、リーグの信用を破壊してしまうから
明確な理由付けができないなら認めるべきじゃないと思う。

でないと、これまで認めてもらえなかった地域、クラブや
今現在〜これからスタジアム確保に奔走する参入クラブに対して
言い訳も示しもつかなくなるから。
41名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 13:05:48 ID:3N8zjxG40
>>37
まさにきみの言うとおり、
東京スタジアム(味の素スタジアム)が開業するまで、
東京には国立競技場しか規格に合う競技場が無かった。

国立は、サッカー以外にも使用予約が多いのと、
昔から極めて中心的な存在の競技場のため、中立性を保つ必要があった。
西が丘は、国立施設であり、学生試合が多く、改修スペースが無い。
江戸川は、改修スペースが無いのと、駐車場の確保に難がある。
武蔵野は、すぐそばが住宅地で、改修スペースも無い。
夢の島は、法に基づいて、規格に合うほどの大規模改修ができない。
駒沢は、すぐ近所に小児科医療の拠点となっている病院がある。

だから、いずれにせよ東京には本拠地を置くに置けない事情があった。
42名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 13:10:49 ID:3N8zjxG40
>>41
駒沢は、すぐ近所に小児科医療の拠点となっている病院がある。

駒沢は、すぐ近所に小児科医療の拠点となっている病院があるため夜間照明設備を設置できず、
それを設置するためには大規模な屋根も設置しなければならなくなる。
43名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 15:14:14 ID:Bp4YJBU/0
合併するなり移転するなりで再出発するなら、まずベルディって名前捨てたほうがいい。
この名前は知名度だけはあるけど、想像以上にネームバリューはないよ。
44名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 15:19:35 ID:GyV30vff0
相模原に吸収合併でいいんじゃないの
相模原からしたら飛び級で上まで引き上げてもらえるかもしれないし
船越もいるし
45名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 15:20:16 ID:dVHJQJiUP
今考えたら都市伝説みたいなチームだったなベルディー
46名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 16:48:28 ID:NdlBFHPa0
>>44
それなら相模原に移転するだけでいいでしょ
47名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 16:49:39 ID:WyqrllK/0
>>41
夢の島が一番可能性あるな
何の法律かわからないが、周りは空き地だからスペースの問題はクリアできる
48名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 16:50:19 ID:CW9XiFi00
町田と相模原は都県境だからこそ旨みのある部分も有るからな
合併はない
49名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 16:55:11 ID:dGtpZAs40
読売?ヴェルディに戻って東京都4部リーグからやり直すか
島根や函館や青森辺りに移転して細々と活動するか。
50名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 16:58:13 ID:adg0wGD10
>>47
それでも0.1%もないんだろうな
空き地があるにしてもリーグの基準を満たす規模に改修するのは無理だろ
あと新木場駅が目の前でアクセスはよさそうだが、それって区外からの話で
お膝元の江東区内からだとあまりよくないんだよな
51名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 16:59:59 ID:ykSw3PiA0
ヤフオクの取引連絡かよ
52名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 17:04:47 ID:adg0wGD10
もうギブアップしちゃえよ
でもって解散でいいだろ
バブル期の徒花クラブとしての役割はすでに全うしたよな
仮に現経営陣が解散を宣言しようとしたら、それを踏みとどまらせようと
するようなのって誰かいるか?
53名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 17:22:34 ID:+79Zh2LZ0
>>42
そういえば、すぐそばに東京医療センター、
ちょっと離れると成育医療センターもあったな。
どっちが小児医療拠点かは知らないけど、
どっちがそうでも不思議は無いね。
54名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 17:58:56 ID:SjP95NIn0
なんで会長が韓国人なの? なんか不自然。
55名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 17:59:34 ID:emXdN5nn0
とりあえず平城京ベルディ710(本拠地:奈良)
以降、全国の歴史イベント持ち回り、運営費は自治体負担で

真珠湾攻撃ベルディ1941 (本拠地:択捉)
古事記ベルディ712 (本拠地:高千穂)
関東大震災ベルディ1923(本拠地:三浦)
第一次世界大戦ベルディ1914(本拠地:サイパン)
大阪夏の陣ベルディ1615 (本拠地:上田)
将軍吉宗ベルディ1716 (本拠地:和歌山)
竜馬暗殺ベルディ1867 (本拠地:高知)
明治維新ベルディ1868 (本拠地:萩)
東京遷都ベルディ1869 (本拠地:千代田区)
56名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 18:58:58 ID:DPMfz+dq0
>>49
ヴォラドール松江、ラインメール青森、ヴァンラーレ八戸「お断りします」
57名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 19:18:44 ID:QxSMnyov0
>>56
アステール青森ってまだある?
58名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 19:20:21 ID:DPMfz+dq0
>>57
アステールは解散してラインメールに引き継がれた。
59名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 19:26:00 ID:QxSMnyov0
>>58
d
60名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 19:50:58 ID:UN7yXwcC0
ギブアップまで待てない
61名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 20:33:39 ID:+tBPSny4P
89 :名無しさん@恐縮です sage :2010/05/11(火) 20:34:42 ID:tP9RQd1DP
ネクシーズが
「キャパシティが大きくて開催するのに金がかかる味スタから逃げ出して
J開催基準を「満たさない」小スタジアムをホームにする特例を許してくれるならヴェルディ引き受けますよ」
と言っていて、
今のフロント陣がどうにもできなければ特例認めてでもネクシーズに売る以外
ヴェルディ残す道は無いよね、ってのがJリーグ事務局(鬼武)の見方
62名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 20:37:33 ID:DW+nnnK60
このあとすぐ!
63名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 20:41:10 ID:wT51iM8j0
>>61
西が丘とか夢の島を暫定ホームに、としてなら認められるんだろうけど
メインスタジアムにしたいと言ったら否決されるだろうね
64名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 20:58:15 ID:Ew71QU1q0
何が立地だよ。スワローズ見て解らねえのかよ。
たいした成績残せないFC東京がたいした人気無いのに、
更にたいした成績残せなくなったヴェが移転したところで人気なんかでねえよ。
65名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 21:18:18 ID:+tBPSny4P
>>63
将来の改築、またはホームの再移転を前提にした特例を希望してるらしい
ただネクシィーズに本当にそんな気概があるとはとても思えないw
暫定のままで言い訳続けるつもりじゃないかとww
66名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 21:57:26 ID:Bp4YJBU/0
それはそれで丸く収まるいいやり方だと思う。
67名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 23:07:23 ID:5JQ9X8og0
>>56 つまりやはり函館ということかw
すべてのしがらみを捨て去って、おしゃれ街の観光資源の一つとして再出発・・・・
最後まで残ったサポにはかわいそうだな・・・・

>>65 大分のマルハンみたいな形で時限付き特例なら1回くらい切るカードはありそうだよなぁ
まあ、居直りが怖いけれど

どうしても東京でというなら、下位カテゴリでスタジアム確保してそこから
サポを地道に増やしつつ再びのし上がるしかないよなぁ
68名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 23:12:44 ID:+tBPSny4P
まあ被害妄想の人がたまにいるけど
今のJの長である鬼武以下はこんなヴェルディでもどうにか残そうと考えた上で行動してるので
それに答えるも答えないも結局緑次第だよ
69名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:00:34 ID:P4X5lXpW0
【高校野球】少子化でも増え続ける野球部員 高校生の間では野球人気は年々上昇中
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269148168/

【調査】10代の直接スポーツ観戦率 「野球」「バスケ」「バレー」は増加、「Jリーグ」のみ減少
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265794429/

★★見るのが好きなスポーツ2010★★

1位 プロ野球(45%) ※16年連続
2位 駅伝・高校野球(28%)
3位 ゴルフ(26%)
4位 マラソン(25%)

↑アマチュア野球より人気が無いプロサッカーwwwwwww

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264883508/

サカ豚、涙目で全滅wwwwwww
プロ野球選手はプロサッカー選手よりもはるかに年俸がいいし
世界一になれるからね。子供が憧れて親が勧めるのは当然だな。
しかもサッカーはプレーしてると脳に悪影響があることまで科学的に証明されちゃったしねぇw
70名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:02:29 ID:+TbJaGxa0
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース) ←栄えある野球
http://www.youtube.com/watch?v=gXhz_tlEjHc

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←恥ずかしすぎる不人気サッカーw
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo
↑しかもこの5人くらいの人たちは、たまたま通りがかっただけって感じでサッカーには興味なさそうだよねw


MLS優勝パレードのコメント欄

workkdd (2 months ago)
hahaha compare this with NYY parade
ハハハ これとNYヤンキースのパレードを比べてみろよ

keane16cantona7 (3 months ago)
hahahahahahaha embarrassing.
ははははははは 恥ずかしい
Grade school football teams get a better parade/fan support. Disgrace to all MLS Cup winners
小学校のアメフトの方がもっとマシなパレードとファンの支持を得てるよ。MLS王者への屈辱だろ

bobbysworldrox (3 months ago)
lol theres like 5 people at the parade...LMAOOOOOOOO
笑 パレードに5人くらい・・・クソワロタwwwwww

SportingYork (3 months ago)
haha. i think the santa clause parade in my town gets more people to turn out!
ハハ 俺の町のサンタクロース・パレードの方が参加者が多いと思うぞ

【サッカー/アメリカ】MLSの視聴率、伸び悩む…平均0.2%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272283269/
71名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:20:09 ID:AtWKG7ED0
東京都は緑にも瓦斯にも無関心なの?
72名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:26:41 ID:rVWXPnj20
>>71
東京都も出資してるMXテレビはガスを応援してるけどな
73名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:29:10 ID:cfi5TXAI0
※野球絶賛の書き込みをしている人は、子供の頃から野球のナイター中継しか見れなかった
  団塊ジュニアですので、念のため。
74名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:32:45 ID:eTM2kNCG0
>>72
あれは瓦斯が枠買ってるだけでしょ
75名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:37:14 ID:uDjBb0Rr0
入金しないのを訴えられないの?
入金するって話自体が嘘なの?
76名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:42:27 ID:QOI+Vh7k0
要するにブ(笑)
77名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:43:31 ID:oF/OAUAr0
やぶ蛇って諺もあるくらいだしな
78名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:43:36 ID:2gvBx3lA0
稲城が東京?あり得ないだろ?近くの人間以外は稲城が東京にあるなんて思っていなかったのに。
あそこを東京にしてあるからいけなかったんだよ。
さっさと神奈川にしておけば良かったんだよ。小田急なんか、生田を抜けてよみうりランドだぞ。どうみたって神奈川じゃないか。
だからナベツネが勘違いしたんだろうが。
競技場?ナベツネがケチだからだよ。焼き豚堤はわざわざ球場を作ったんだからナベツネもあの時にちゃんとしたサッカー場を作っておけば良かったんだよ。
79名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:43:41 ID:Er3CRX1t0
>>74
MXと縁が深い東京新聞(及びトーチュウ)絡みだと思う
80名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:47:03 ID:iJyx31ad0
一から出直せよ読売の臭いが消えない限り誰からも指示されない
81名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:48:15 ID:Avdb0V8PP
959 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です :2010/05/12(水) 14:07:03 ID:myu9iqU3P
>>958
今日日金を出すと言っておいて、正式な契約まで交わして、
クラブ側が入金を信じてユニやスタジアムの広告板に名前乗っけても
経営危機だから払わないよ、と途中で逃げ出すスポンサーなんかよくある話

960 :名無しさん@恐縮です :2010/05/12(水) 14:09:56 ID:CEkHbYAd0
>>959
支払いが済むまでユニやスタには名前出さんだろ

961 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です sage :2010/05/12(水) 14:11:42 ID:myu9iqU3P
>>960
スポンサー料は月割り払い
だから最初の数ヶ月だけ払ってトンズラ。よくある話

964 :名無しさん@恐縮です :2010/05/12(水) 14:18:44 ID:CEkHbYAd0
>>961
随分腰抜けな契約だなw
一括が普通だし金融機関通すだろ

980 :名無しさん@恐縮です sage :2010/05/12(水) 16:08:54 ID:DBxt0ndR0
>>964
小室とか不動産屋とかこんな感じで未払っすよ。

去年の大分のスポンサーなんかこんな感じの未払いの山でスポンサー料が4億溶けたとか聞いた
82名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:50:31 ID:5380CQLL0
ベルryは元々全国区のチームなんだしいいんじゃねw毎年ホームを変えて
全国さすらうってのはどーよw もちろんチーム名はFCニッポンで。
83名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:51:27 ID:Avdb0V8PP
ネクシィーズもかなり怖いんだよな本当は
IT企業ってスポンサーとしては、昔かたぎの一般企業とか白物家電屋とか交通機関なんかと違って
メリットが無いと判断したら理由つけて秒速で逃げ出すヤクザばっかりだから
84名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 00:56:43 ID:4kNSqb4Z0
「夢の島ヴェルディ」として再出発、
50歳で現役引退したカズ監督のもと、
J3のゴミ捨て場クズチームと言われたかつての名門が復活する!

みたいな感じで映画化希望
85名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 01:23:58 ID:4aSAIDGk0
>>43
知名度あるけど価値がない ヴェルディ
知名度ないけど価値がある ベレーザ
86名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 01:32:08 ID:Gtd2xbdG0
>>26
クラブ組織の形態をとった初めてのチームはあったが、実業団クラブの枠を踏み出てはいなかった。
(選手の契約形態などはクラブ然としていたが、運営(経営)は実業団そのもの)
それでも当時は画期的だったのだが、Jリーグ発足で、その枠をはみ出すことが
求められた各参加クラブが少しずつ脱皮し、変化していったのに、
そこで従来のやり方に固執し、気がつくと完全に時代遅れになった。

変化に対応しなくてはならなかったし、できたはずなのにできなかった(しなかった)わけだから
別に悲劇というようなものでもないとは思う。
87名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 01:36:35 ID:iqlxpsHUO
いまでもサポーター集団は2つあるの?
88名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 01:42:27 ID:98mlOtNz0
ネクて勧誘電話がしつこい会社だろ
ヴェルディの試合見に行ったら何されるか分からない
89名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:06:16 ID:Ka3aT+wu0
ソウルか釜山へ移転でおk
90名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:27:54 ID:No8Ugllu0
20チームがそろそろ近くなってくる規模になると
どこの国も経営面が怪しいクラブがひとつかふたつ出てくるものだけど
日本もその例に漏れず。
91名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:31:14 ID:p4rPQtCm0
やきう型経営の限界か…
つまりやきう界全体がJ2レベル以下なんだな
92名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:37:55 ID:54Y532LP0
長野に移転らしいよ
93名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:40:31 ID:F9qHVncs0
大口スポンサー
  ↓
大口だけ叩いて知らんぷりスポンサー
94名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:50:04 ID:Yygr2VDt0
ここのサポは未だに上から目線でウザい
95名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 02:57:45 ID:7ArJSD3a0
ブ(笑)
96名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 03:01:52 ID:RhT62rA/0
東京にこだわるならJ退会してくれ
97名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 03:35:09 ID:uRUzkX0b0
ヴェルディなんか弱いし長期的なビジョンないからなくなって当然だと思うけど
なくなったらそれこそマスコミが
「日本サッカー界暗黒期!名門ヴェルディ消滅」ってかきたてるだろうから
それを防ぐためだけに残って欲しい
98名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 03:56:44 ID:mj11G/pj0
大口スポンサーなんて最初からいなかったんだよ
とりあえず、スポンサー見つけないと除名されそうだったから嘘ついただけw
99名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 04:01:02 ID:N3pPfKjA0
>>56
>>67
函館には、
1970年代に地元サッカー指導者によって設立されて、
1880年代前半から既に地域総合スポーツクラブ構想を提唱していた、
北海道リーグ優勝経験もある北海道リーグ所属の老舗のクラブがあるほどなので、
そういう地元クラブの存在を差し置いていきなり東京からのクラブ移転を函館が受け入れることは、まず無い。
100名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 07:04:48 ID:mr7EewiJQ
ブ(笑)は、読売が撤退しても体質(野球感覚、傲慢、上から目線)を変えれなかったんだね。
アメーバがユニフォームスポンサーの頃、「ホームタウンはネットの中」と言ってたしw
東京に拘るなら、小笠原諸島で防人になるか、埼玉県県内にある練馬区の飛び地でコア層を形成するか。
101名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 07:28:48 ID:yr71+U8JO
FCソウル!
102名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 08:17:11 ID:k1P/Rcbw0
ヴェルディ(笑)
103名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 08:25:49 ID:jKo0puc00
関東では熊谷か笠松だね、Jホームになれるのは

茨城ヴェルディとかヴェルディ埼玉とか勘違いしなければいいけどね
104名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 08:53:14 ID:1RRJdFHD0
昨日、町田市内を通り掛ったら、見かけないJの試合告知ポスターがあったが、
良く見るとJFLゼルビアだった。すでに町田でのゼルビアは稲城内のベルディを越えてるな。

ベルディは渋谷が中心なんだとCA時代はやってたが。
105名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 09:15:35 ID:+TyRY3rr0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \   ご
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /   冥
  /  /・\ /・\
  |     ̄ ̄   ̄ ̄|
  |      (_人_)  |   福
  \       \_|  /
  /     /・\\
  |        ̄ ̄  |   を
  |         (_人_)
  \          \_|
  /         \  お
  |            |
  |            |
  \            /  祈
  //・\      \
  |   ̄ ̄        |
 (_人_)          |   り
  \_|          /
  /・\ /・\  \
  | ̄ ̄   ̄ ̄    |   し
  |   (_人_)      |
  \   \_|      /
  //・\ /・\ \   ま
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /  す
106名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 09:19:50 ID:kpnHYMtm0
>>103
は?水戸がいるのに笠松とか冗談だろ
それに笠松の場所は水戸のホームタウン
107:2010/05/14(金) 10:04:21 ID:m8aGjANI0
都内なら人工芝を許可すれば可能性が高まるけど
東京ドームとか駒沢第二球技場を整備してやるとか

J参入を目指してるが地域リーグで低迷してる所に権利を移譲する手もある
鹿児島、藤枝、福島とか

稲城では
女子は企業名使えるしそのまま維持
男子はフットサルに変更してFリーグに参入
都心で出来るし時間の区切り方がTV向きだし
108名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:11:22 ID:5og13K500
つくば市に来て欲しい
スタないけどw
109名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:12:21 ID:LVO7MpBK0
本拠地移転ってどこいくん?
110名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:18:19 ID:1FLNu1ZV0
水戸と合併で桶

水戸人気無くてタダ券配りまくっても新スタジアム埋まらないって、先週NHKの番組でやってたじゃん!
新チーム名は「水戸・H・ヴェルディ」
なんなら、欽ちゃん球団も吸収して総合スポーツクラブでもいいぞ。「茨城水戸・HV・ゴールデンゴールズ」
111名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:23:11 ID:UpHGvbjT0
町田ゼルビアと合併したらどうだ?

町田ヴェルビアでいいだろ。
112名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:23:16 ID:L6x974Ia0
>>37
そういう「ヴェルディを中心に東京/日本が回らなくてはいけない」的発想が
ヴェルディ凋落の根本的な原因だろうな
113名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:24:02 ID:tjRGV/bP0
函館の観光シンボル、ハリストス正教会の屋根も緑だから函館来いよ
114名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:25:16 ID:m9LoRa5eP
Jリーグが発足した頃に新聞の配達とか集金をしたことがあるが
巨人のチケットかヴェルディのチケットかって位人気があったなぁ。
115名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:28:15 ID:g1c76ork0

「サッカーでいうシミュレーションにみえた。この件には呆れた」…三宅議員の転倒を現場で目撃した記者

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273795377/
116名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:38:10 ID:SSk/ZWBl0
潰して、ネガティブキャンペーンされたらあれなんで、
J空白地域にごっそり譲ってあげて
117名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:39:15 ID:4krGdNP50
大島でいいんじゃね?大島ヴェルディ。語呂も良い♪調布から直行便出てるんだっけ?
118名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:47:41 ID:PPovOH+L0
河野を神戸なりセレッソなにり売っておけばあと1ヶ月は延命できたのに・・・
119名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:52:43 ID:7x1LP6Pv0
徳之島へ移設。徳之島ベルデー。
120名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:53:01 ID:1xtI7QyG0
千葉と合併する噂だぞ
121千葉:2010/05/14(金) 10:55:25 ID:DoArsI6O0
丁重にお断りします
122名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 10:58:25 ID:OKQXAbQr0
木更津ヴェルディ海ほたる

123名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:12:06 ID:1cVaYZ+G0
>>110
勝手に合併させんな ボケッ!
水戸は観客入らないだけで、昨年は黒字経営だ
潰れかけてるヴェルデイと一緒にすんな
124名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:24:39 ID:L6x974Ia0
>>109
多摩川の河川敷とか

多摩川ベルディ・・・意外と響きは悪くないなw
125名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:26:53 ID:6pBHbZN60
FC NIPPON (笑
126名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:29:25 ID:ikoZlQx90
ナベツネに見捨てられたからな
川淵が悪い
127名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:31:33 ID:xoJrPu0X0
>>116
> 潰して、ネガティブキャンペーンされたらあれなんで、

いっそのこと、そこまでいったほうがいいんじゃないか?

いや、ヴェルディには恨みは無いけど、日本サッカー界には問題がありすぎるし、
ネガキャンで膿を出し切った方が、これからのためにはなりそうな気がする。
128名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:32:32 ID:xoJrPu0X0
>>112
> >>37
> そういう「ヴェルディを中心に東京/日本が回らなくてはいけない」的発想が

ヴェルディ=ナベツネなんじゃないかな?
129名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:33:23 ID:FfZNC6CnP
読売ヴェルディがダメで、東京ヴェルディになったのが
読売にとっては「金出すだけのうまみがねえな」ってことになり、
それが撤退に繋がったんだっけ?
130名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:34:12 ID:FfZNC6CnP
>>127
サッカー協会の膿を出し切る?
40代以上の役員・職員を全員解雇しないとだめじゃね?
131名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:45:44 ID:xoJrPu0X0
>>130
マジでそれくらいやる必要があると思うよ。
今まで某派閥が支配してたツケが、ここに来て回ってきてるんだと思う。
132名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:48:44 ID:j2I6oJrr0
竹島移転だな。

竹島だよ。今、竹島が熱い。
133名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:51:36 ID:j2I6oJrr0
>>111
半分ぐらい町田に選手を取ってもらい、残りの選手と町田の選手であふれた分を
他のチームで雇用する。これで2年ぐらいやって、また元の選手定員に戻す。
これぐらいが現実的では。
町田はこれで昇格が近付く。選手も遠くに移転しなくてすむ。
協会から助成金を出せば何とかなるだろう。
134名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:54:43 ID:IIiVV14j0
>>37

巨人のようなチームを作らないため。
ハコがなかったのもあるが
135名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 11:57:31 ID:aeePFB/F0
>>37
ヴェルディは最初国立をホームとしてJリーグに申請してた
J側が「国立は代表のもの。Jの1チームには絶対使わせない」って徹底的に拒んで
何の縁も無い川崎にホームをい置かなきゃいけなくなったところから
ヴェルディの凋落は既に始まってた
136名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:02:29 ID:c1d/jrN/0
三菱も国立ホーム希望を断られて、何の縁も無い浦和にホームを置いた口だけどな
137名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:08:51 ID:aY72GexG0
もう本拠地とかなくていいよ

「毎度お馴染み、流浪のチーム・読売倶楽部です」
「今日は多摩川河川敷に練習に来てみました」
138名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:20:24 ID:6uFtu2XP0
一応柏の葉が空いているには空いてるが…
特例として一時ホームとして使わせられるのかなぁ?
市長はもろに柏サポだし。
139名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:21:36 ID:j2I6oJrr0
市原が空いている。
ジェフに逃げられた市原が。
140名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:52:29 ID:3wbD4biH0
もういっそホームレスになって相手のスタジアム使わせてもらえって
141名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:58:02 ID:yr71+U8JO
なんだかんだ言っても消えないだろ

浦和の元選手の言葉を借りるならば

「負けないよ」だな
142名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 12:59:39 ID:1FLNu1ZV0
>>129
表向きはそうだが、実体は「サッカー界も読売(俺)に仕切らせろ!」というナベツネの野望をリーグが徹底排除しただけ。
その当時は「ヴェルディ川崎」
143名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:00:10 ID:LKV0BWct0
中断期間に大分とJリーグ基金争奪大決戦でも企画すりゃよかったのに
死に物狂いで存続を賭けた戦いはクソ盛り上がるし客も大入りで結果両方救われたのにw
144名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:03:15 ID:0Aw7Jp7J0
借金はきっちり耳をそろえて払ってから潰れろ
145名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:04:18 ID:7x1LP6Pv0
>>132
それいいな。ついでに領有権も主張できて一石二鳥。
146名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:07:09 ID:EsX00AFX0
Jリーグが始まった年の会長が渡辺だったのが運の尽き。正力さんならこんなことにはならなかったろうに。
あの人は欧州のように1つのクラブが色んなスポーツチームを抱えるのを理想像として読売クラブ立ち上げたというのに
147名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:09:14 ID:L6x974Ia0
>>135
>>136
じゃあ、レッズも凋落していないといけないわけだな
148名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:10:06 ID:BmLmJ8uG0
借金なしのヴェルディより
借金タプーリ・でもサポと自治体の支援アリアリの大分のほうが状況がいいんだな
149名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:16:08 ID:E5o3qWfY0
巨人みたいな全国区の人気のチームにしたかったけど、野球と違ってチーム数も多くて地元に
チームがあるから、そこを応援したり興味を持つ人が多かった。
地域密着の理念も軽視してた分出遅れて地元ファンも増えなかった。
150名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:25:38 ID:X+L1Epo40
辺野古移転でいいよ。練習場はもちろんキャンプ・シュワブで。
151名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:27:13 ID:gunIXBx60
まあ鹿並に勝ち続けてればコア層も形成されたんだろうけど、
ミーハーがコアに熟成擦る前に新しい土地に旅だったり弱くなったりでアボンかな。
弱くても、鹿みたいに高卒イケメンを釣りまくるとかしてればまた違ってたのかも。
152名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 13:59:19 ID:6pBHbZN60
隅田川沿いにスタジアムつくれよ

ついでに名前もETUにしちゃえよw
153名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:04:30 ID:qLzXFF0N0
発足当初は一番の人気チームだったんだがな
その時のサポーターはどこいってしまったん?
154名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:12:19 ID:iy4DAZzy0
>>149
時代がすでに1極集中の時代じゃなかったしな。
現在島宇宙化が色々なところで言われてるが、多様性が求められた時代だった。
巨人だっさー、巨人汚いナベツネ最悪て人も多くなってた時代に読売商法をごり押ししすぎた。
当時ナベツネが危機感無く五輪や国際大会不要説唱えてて今じゃWBCに尻尾振ってるのは先見の明が全く無かったと言わざるを得ない。
155名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:28:32 ID:IscJT5Gb0
緑サポってもう数十人とか数百人レベルでしょ
ほとんど絶滅寸前の
無理矢理存続させなくてもいいじゃないかな
156名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:28:59 ID:XelN4qbS0
>>113
函館は緑の島の中にサッカー場造ってから出直してこい
それなら可能性はある

なにしろ「緑の島」だぜ、「緑の島」www
157名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:31:05 ID:kSgoc6Ee0
>>155
えー、もうそんな感じなんだ・・ジェフとかはお客さん残ってるのにね
158名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:31:36 ID:+WTJSs7I0
緑つながりで松本にでも吸収されろよ
そろそろJ2に昇格しそうな感じだし
159名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:36:55 ID:3wbD4biH0
移転でも吸収合併でも、今ヴェルディを応援してるようなサポが
相手サポを見下してグチャグチャになりそうな気がする。
160名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:43:14 ID:RhT62rA/0
どうみても合併と都内移転はないな・・・どっちもこの悪い流れは断ち切れない

ノアの箱舟でトップだけ地方移転でトップ名だけ地方名+ヴェルディで

都内にこだわるならJ退会が妥当
161名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:52:49 ID:gunIXBx60
ベルディって名前止めた方がいいと思うよ。
ついでにカラーも変えて、全く別のチーム然として移転するべきだと思う。
たぶんその方が早く成功できるよ。
162名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:54:12 ID:B1MuMmOr0
>>135
読売クラブFC時代のホームってどこなんだよ
163名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:54:42 ID:GJ2k0KgA0
ちょwこの笑撃動画wwサカ豚キモすぎだろwwwwwwwwww
オッサンとデブとオタクしかいねえ wwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159
   vヘM 'リ"ノンミ/ミミソv、  (# ノノノノノノノノノ  うぃ〜 あ〜 れっず!!!!
   ソノ  ヘ/Wvノ      ミミ:  |ノ  _ _ |  /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
  ミミ             :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
  ミミ              ミ::: | \  つ  | /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ミミ              ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
 ミミ          _    ミミ:: \___/ l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ       {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、      ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.      ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i        }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl        ヾ;k    \_  __  ,/   }
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  典型的サカ豚(浦和レッズサポーター軍団)
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!   http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159
164名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 14:59:14 ID:LbqjlPsg0
調布市は、FC東京を応援しています、なんて言っているのに、
東京ヴェルディはシカトされているんだもんなあ。
諸行無常とは、このことだ。
165名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:09:46 ID:AmVDCQYM0
要するにブ(笑)
166名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:14:01 ID:9DOj+7QV0
大口スポンサーって何処?
167名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:15:14 ID:QVFrqFk00
>>113
函館いいね。
多摩から出てのしあがったけど時代の流れに翻弄されて函館に行き着く。
土方歳三みたいじゃないか。
168名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:22:55 ID:noMNpupA0
函館良いな。競技場もあるし札幌からの離れ具合も良い。決まりだな
169名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:26:47 ID:NR9i5eaR0
太平洋クラブと同じで
転売ヤーだったのかよ
170名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:41:25 ID:BlNhYKml0
権力の走狗読売の残り糟のヴェルディが
土方歳三って見方は
まんざら間違ってないか
171名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:44:05 ID:XGVmAkMz0
>>168 5年後に新幹線開通予定だぜw
函館・青森で地道にサポ増やせ
172名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:46:59 ID:AP5DGzUr0
もう解散でいいよ
173名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:47:32 ID:KFPh+Ctm0
トンキンw
もうアカンわね。
174名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:52:17 ID:noMNpupA0
>>171
青森にも同カテゴリのチームが出来れば青函クラシコだな
175名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:54:42 ID:L6x974Ia0
>>164
調布から見れば、ヴェルディなんて勝手に流れてきて少し離れたところに住みついたよそ者だしな
176名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 15:58:37 ID:ScbPS4wC0
要するに自業自得(笑)
以上。
177名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 16:12:14 ID:LFpSeNqy0
>>164
 調布はヴェルディをシカトしているのではなく
 ヴェルディ側が調布市に対して「応援しなくて結構」と
突っぱねたんだよ。
 なんせヴェルディは特定都市ではなく「全国区」のクラブですから。
178名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 16:40:21 ID:RXIBtauf0
>>155
マゾじゃないかとも思うが、乗り換えようにも朝肥満が仕切る瓦斯ではな・・・
俺が緑サポでも無理。
やはり本当に気の毒だ。
179名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:05:14 ID:RhT62rA/0
不景気のせい?
180名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:08:58 ID:XGVmAkMz0
>>178 そんな理由が問題なら町田に行けばいい、今なら上昇機運を味わえるしな
結局乗り換えられないのは相手のせいじゃない

まあ理由はべつにして、乗り換えられないということ自体はわかる
181名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:12:17 ID:N3pPfKjA0
「函館がいい」って書き込みが多くなってるみたいだけど、
それはまず無い。
理由は>>99のとおり。
182名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:18:26 ID:DT1BnEE1P
ヴェルディバレーボールチーム
ttp://www.verdy.co.jp/volleyball/
この人たちはどうなるの…?
183名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:25:43 ID:kpnHYMtm0
>>182
NECが男子部潰した引け目かなんかで金出してるから大丈夫なんじゃね?
184名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:32:20 ID:RhT62rA/0
>>182
東京でよくね?
185名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:36:22 ID:caVY3lE40
移転、移転と安易に言うが、リーグ側が簡単に継続性・同一性を認めるか?
誰がどこで一からサッカークラブを始めようと勝手だが
リーグには加盟基準があるわけで
186名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:42:24 ID:XGVmAkMz0
ブラックペッカー函館FCっていうのか・・・・
まあプロ化目指してるという話はなさそうだし、
初動を間違えずにいけば十分共存可能じゃないのかな

実際、こんなふうに函館にプロクラブを!って考えてる人もいた
ttp://www.shomei.tv/project-1261.html#detail
まあほとんど賛同得られてないけどw
187名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:46:29 ID:AP5DGzUr0
>>182
もともと東京の教職員によるクラブチームだったんだっけ?
ならばそれに戻るだけだろ
188名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:47:45 ID:4ETUmBaO0
足立に来いよ。舎人公園にサッカー場あるだろ。
189名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 17:53:34 ID:ZGs2N3XJO
人工芝解禁で東京ドームだな
あそこはFIFAの基準は満たしてた気がする

が・・北欧じゃないし人工芝が解禁されることは無いだろうな
190名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:11:36 ID:QVFrqFk00
>>181
サッカーファンでない一般市民にまで名前を知られてて象徴になってる
くらいのクラブならともかく、古くから地道にやってるというだけでは
あまり影響は与えられないよ。
191名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:18:59 ID:zsbqlqgX0
http://www.verdy.co.jp/club/about/sponser.html

専門学校とか大学、高校とかどうみても大口スポンサーじゃないじゃん
Kappaとかは用具の提供だけじゃない
せっかく朝鮮人が社長なんだからパチンコ屋とか見つけてきたらいいのに
192名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:25:15 ID:jTeXeMp10
ここまで入金がないということは
運営会社とスポンサーの間で約束があったのでは
193名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:27:37 ID:83epGS/o0
解散にせよ譲渡にせよとっととやれよチョンカスが
いつまでgdgdネガニュース垂れ流してんだ
194名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:29:30 ID:N3pPfKjA0
>>186
>>190
でも、北海道から沖縄まで、どこの地域であれ、
いきなり「こちらはプロですから」って乗り込んでこようとする、縁もゆかりも無いクラブを、
地元の政官財界やサッカー協会がそんなすんなり受け入れるようなことは、いくら何でも考えにくいよ。
ましてや、いくらJリーグクラブとは言えホームタウンを一度乗り換えてるクラブなわけで、
またいつ出ていきたがるかも知れないというのは、あまりに不安でしょ。
そもそも、この先のクラブ経営そのものについて、一体誰が責任を持つのかすら不明瞭というのでは・・・さすがに、ちょっとねえ。
195名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:29:34 ID:F9qHVncs0
ヴェルディって名前は残してもいいけど
ヴェルディや読売のOBや元スタッフは一切関わらせないようにして
空白地に移転でもしたらいいんじゃね
196名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 18:44:24 ID:fPJBaK/p0
いよいよ十勝ヴェルディ1969の誕生か?
197名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 19:10:25 ID:qyGSRQGW0
十勝だけにシーズン10勝止まりですね(笑)
198名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:03:00 ID:cy6jZdab0
函館にはスポンサーになれるような
大口企業はありません。
市民が金を出すわけありません。
ベルディは東京にいるしかないのです。
町田に吸収してもらって下さい
199名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:37:18 ID:F9qHVncs0
どっかに吸収されるとしても、そこのチーム名にVって文字が追加されるのに納得するサポーターいんのかね
どうせならマリノスに吸収で横浜F・V・マリノスとかでいいんじゃね
名前吸収の実績あるし
200名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:47:03 ID:LFpSeNqy0
>>199
 また
川崎FMVフロンターレ
ですか
201名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:47:44 ID:L6x974Ia0
女子チーム(ベレーザ)とユースはどこか拾い手があるかもしれんが
男子チームは消滅して終わりだろう
202名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:54:21 ID:Yygr2VDt0
ヴェルディを吸収するメリットなんてあるのか?
ミスターサタンとフュージョンするようなもんだ
203名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:55:55 ID:gunIXBx60
J準加盟のチームならメリットもあるかもね。
204名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 20:59:21 ID:XIGBbWUOO
大分とニコイチでよくね?
205名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:01:02 ID:L6x974Ia0
J2への裏口昇格というわけか?
Jリーグが認めないだろう
それに、「ヴェルディ」になればJ2になれます、と言ってもサポーターが
納得しないだろう
206名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:04:28 ID:nppiegcj0
大分ブェルニータか。
207名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:10:29 ID:LFpSeNqy0
>>203
 いや準加盟まで自力で準備を進めているクラブは、
もはや他の手助けは要らないでしょうに。

 金沢はメリット有るかも知れませんけどね。
208名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:11:17 ID:fOq92tap0
Jクラブの無いところで需要がありそうなところ。さらにJFLクラブも無いところに行けばいい
滋賀あたりがいいんじゃないか?
JFLクラブはあるけど準加盟じゃないし。
209名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:13:02 ID:C9H/ggGk0
反面教師として野球型経営クラブはいてほしいという気持ちがあったが、もう必要ない時代になったね。
210名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:18:58 ID:+ZIJMB1h0
市原が空いているよ。
211名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:32:09 ID:LFpSeNqy0
>>210
 市原臨海はもうJリーグでは使えませんけどね。
212名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:34:01 ID:AvDLYVw50
暫定ホーム柏の葉でいいだろ。
スケジュール的に使えるのかどうかは知らんが。
TXが開通してアクセスはマシになったし。
213名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 21:36:32 ID:1xtI7QyG0
元千葉SMの昼田が千葉との合併を持ち掛けてるらしいよ
214名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 22:35:21 ID:g6xsqHFv0
テクノポート福井なんかどう?
215名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 22:35:34 ID:AtWKG7ED0
スタジアムの規定が厳しすぎるんじゃね?
客が入らないのにデカイとこでやれというのは酷だろ
216名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 22:41:02 ID:+cEs2Emg0
ベレーザもピンチなのかな?
あそこ潰れると女子サッカー代表に与える負のインパクト強そうだが
217名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 22:47:34 ID:ou6HWtte0
>>209
浦和レッズがあるから大丈夫だろ
218名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 22:53:04 ID:Avdb0V8PP
スレの前の方を全然読まない人がいるので

89 :名無しさん@恐縮です sage :2010/05/11(火) 20:34:42 ID:tP9RQd1DP
ネクシーズが
「キャパシティが大きくて開催するのに金がかかる味スタから逃げ出して
J開催基準を「満たさない」小スタジアムをホームにする特例を許してくれるならヴェルディ引き受けますよ」
と言っていて、
今のフロント陣がどうにもできなければ特例認めてでもネクシーズに売る以外
ヴェルディ残す道は無いよね、ってのがJリーグ事務局(鬼武)の見方
219名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 22:55:45 ID:IIiVV14j0
ユースを専門学校として残せば?
220名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 23:08:05 ID:Zfu18X9u0
>>200
まぁ、川崎はありえないだろうな、
>>177の読売が調布市への態度と同じ事を川崎市にもとってたから。
東京へ移転させろって露骨に言ってた。
221名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 00:22:21 ID:J2rWDE1L0
>>194
東芝がいきなりやってきてプロサッカークラブを作ったら応援し、
日本ハムがいきなりやってきてプロ野球チームを置いたら応援する。
それが北海道です。
222名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 00:42:43 ID:OSCxWkxYP
まだ結論出てなかったのか
223名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 00:44:30 ID:1gwvlbel0
>>221
東芝には是非にと誘致のお願いをして来て貰ったんだがな
日ハムは西武が準フランチャイズに決まりかけたところ無理やり割り込んで勝手に来たんだが
224名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 00:56:05 ID:/bzsNpWV0
JFLならどこでも良いんだろうけど
J2となるといきなりハードルが上がるなw 選択肢少ねー
青森、秋田、岩手、福島、石川、福井、長野、三重、和歌山
奈良、滋賀、島根、山口、香川、高知、長崎、宮崎、沖縄、

この中で、J仕様のスタ持ってるの長野(松本)だけじゃん
県人口も一番多いし長野でいいだろ
225名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:03:58 ID:s6k3jGhG0
松本山雅があるから潰れかけの自称名門クラブなんていらん
226名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:04:25 ID:GyzPMVSA0
どこ行ってもスポンサーつかなければ同じこと
借金が増えるだけ
逆にその地方でやれるなら、ヴェルディなんて手垢のついたブランドいらないだろ
何人か選手引き抜けばいいだけ
227名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:12:34 ID:fQJHHfvp0
しかしヴェルディの関係者の名前ってことごとく漢字三文字な気がするけどなんでなん?
228名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:18:03 ID:X3cn7uDL0
>>224
別に専スタじゃなくてもいいだろ、拘るから幅が狭くなる
石川の西部や香川の丸亀はそのまま使えるし岩手の運動公園と和歌山の紀三井寺も照明とスコアボード設置するだけで使用できる
229名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:37:17 ID:Smaxs/ib0
移転するにしても、条件のいいとこ行こうとしちゃダメだよ。
こんなとこに来てくれたってくらいのレベルじゃないとコアサポは掴めないよ。
230名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:38:38 ID:+s2r1oYM0
>>229
青森とか?
231名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:42:24 ID:/bzsNpWV0
>>228
専スタでなくてもいいけど、キャパや照明、フィールドの広さ等、
J参入の基準を満たしたスタなんて、地方には殆ど無いだろ。
地方自治体が整備してくれる保証も無いし。
それと鳥取を忘れてた。長野か鳥取。これで決まり。
232名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:42:52 ID:jVCvmBuk0
>>229
ネクシーズ関係者乙
233名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:43:53 ID:jU/mdmck0
>>229
ふざけんなよ
ヴェルディが田舎者の慰み物になるくらいなら
東京で潔く散ったほうがマシだろ
234名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 01:44:48 ID:jVCvmBuk0
>>231
>地方自治体が整備してくれる保証も無いし。
J加盟基準に自治体が応じればそれが保証
235名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 02:23:57 ID:ofcLbuakO
>>233
ヴェルディの代わりにおまえさ消えろ
236名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 03:31:30 ID:iJ6BSR2w0
それでJ2のスタ基準が変わるなら緑は存在意義がある。
専スタなら5000でOKにすれ。
237名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 04:18:42 ID:w0eVY26P0
本当に潰れるかもな。
第2のフリューゲルスは絶対に出さないってのがJリーグの考えだけど
このチームだけは例外だろう。
238名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 05:56:14 ID:Bfev/2100
J2目指してるチームがある所は無理だろうね
経営のノウハウがあるわけでもないから
移転を受け入れるより初めからチーム作ったほうがマシかもしれんし
239名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 08:58:28 ID:tb81D2yn0
>>231
東京都以外に既にJリーグ加盟クラブのある1道2府23県はもとより、
現在のところJリーグ準加盟クラブのある県(鳥取、長野、長崎)、
準加盟申請中のクラブのある県(石川)、
近い将来の準加盟申請見込みのクラブがある地域(秋田ほか)は、
まず地元クラブを優先するだろう。
ヴェルディが移転を申し入れたとしても、こうした道府県がそのままで受け入れる可能性は非常に低い。
240名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 08:59:40 ID:o13TgVm20
J2規格のスタがあって、Jを目指すクラブのない地域を教えてください
241名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 09:03:55 ID:tb81D2yn0
>>234
ホームタウンとしての活動実態が認められるためには、
実際にその地方自治体(都道府県市区町村)に活動拠点を置き、
かつ、ホームタウンとしての協力関係をクラブと地方自治体が結んでいることを、
クラブ代表者と地方自治体首長が連名で明文化した証明がなければならない。これこそが必要にして重要な事項。
「スタジアムの改修」というのは、その協力関係の一部としてのことになる。

Jリーグ規格準拠の競技場は、このほかにも高知県や鹿児島県などにあるが、
関係の県サッカー協会や地方自治体がホームタウン活動を承認しなければ、
いずれにせよ、ホームタウンには、なれない。
242名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 09:07:09 ID:cutp3dBnO
現実的に考えたら、駒沢移転して、開始時間をいつも早めにするしかないよね。
夏場ナイターの時は西が丘、夢の島、国立にすれば良いし。
243名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 09:38:55 ID:3slYXVh30
さっさと解散しろよ
244名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 09:41:29 ID:W0choOam0
>>242
駒沢はアマ優先で抽選に当たらないと会場が取れないんじゃなかったっけ
245名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 09:41:47 ID:WB81WyhX0
西日本はヴェルディを嫌ってる人が多いので受け入れないと思う。
東日本で東京コンプのある地域(長野?

上で函館という意見が多いが北海道はあり。
北海道くらいの人口規模ならJ2チームあってもいい。
なにより北海道ダービーができるようになるからコンサにもメリットある
札幌、函館以外にJ規格のスタがあるのかしらないけど
246名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:04:04 ID:P7D79UXZ0
>>245
長野はパルセイロがあるし、何より同じ県内に緑がチームカラーの松本山雅があるし
247名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:05:52 ID:fPSJ6XWe0
ヴェルディOBにはゴロツキのような厄介な人が多いのが難点。
単体で新天地を求めるならいいけど、既存のクラブとの合併は厳しい。
「おまえら素人なんだから黙ってろ」的に独善を押しつけるのがオチ。
248名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:05:54 ID:o13TgVm20
五稜郭ヴェルディ2010
249名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:18:03 ID:2SaB+a+v0
>245
>246
でも長野でありえるならパルセイロかもなあ。あそこは県の経済界が割りと前面に出てきているクラブだし
山雅への対抗意識も強い(これはお互い様だが)
先にJFLに行かれた山雅に対抗するために無理やりパルセイロとくっつけに上層部が動く可能性もありそうだ。
山雅がJFLに行ったときにパルセイロとくっつけようと松本市長に働きかけとかしてたしな。
250名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:18:57 ID:KTc2UIXE0
251名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:19:35 ID:P7D79UXZ0
>>249
むしろヴェルディとのつながりが強いのは加藤善之がGMやってる山雅だし
252名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:23:30 ID:tb81D2yn0
>>245
北海道内でJリーグ関連公式戦の開催実績がある自治体は、
札幌市、室蘭市、函館市。
とは言え、
Jリーグ加盟後にまでホームタウン移転の前歴があるほどに、地元と連携を結びたがらない不安定なクラブを、
今現在ただでさえコンサドーレ札幌のバックアップに忙しい北海道サッカー協会(北海道全域を管轄)と、
その北海道サッカー協会の下部組織の、
札幌地区サッカー協会、室蘭地区サッカー協会、函館地区サッカー協会が受け入れる可能性は、
非常に低いだろう。
253函館市民:2010/05/15(土) 10:36:13 ID:/CvMPWV00
ベルディー来い!
254名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 10:47:13 ID:8uuAYmpMO
>>240
福井にいい専スタがある
サウルコス福井が北信越一部にいるがここ数年下位に低迷しててJFL昇格も厳しいから合弁いいかも
同じ緑だし、福井県にとっても観光客見込めるし
255名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 13:26:28 ID:f2TG5znI0
>>224
鳥取と鹿児島が抜けてるぞ。
256名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 13:30:12 ID:f2TG5znI0
>>228
山口維新ももうすぐJ1規格のスタジアムに生まれ変わるし、鹿児島の鴨池とか福島のあずまとか耕地の春野も大丈夫だろうね。
三重の鈴鹿スポーツガーデンもJ2なら問題なさそう。
257名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 13:45:42 ID:tmWif6Vj0
>>252
なら釧路のサッカー協会が受け入れろ。
ホーマックカネだしてー

北海道にもう1チーム欲しい。ダービーがしたい。
258名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 13:59:37 ID:FjnU0eaN0
「どうしても東京がいいです〜」と、後ろ足で砂をかけるように川崎を
出て行ったあの印象は最悪。
全県で地元のチームが発足していることだし、今さら入ってきても
シェアの奪い合いにしかならず邪魔。
好意的に受け入れる土地なんて無いだろ。
259名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 14:06:50 ID:tb81D2yn0
>>257
またいつ何時「引っ越します」って言い出しかねないクラブを受け入れるのは、
さすがにリスクが大きいでしょ。
そもそも、各地区協会の上部組織になる北海道サッカー協会が、首を縦には振らないと思う。

それに、遅かれ早かれJ2が22クラブになれば、JリーグとJFLの自動入替制度が始まることになって、
それ以降は、日本中全てのサッカーリーグのピラミッドが上から下まで完全連動することになるんだから、
もともと地元にあるクラブを本気で応援するほうが、中長期的にはずっと実のあることになるよ。
260名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 14:16:05 ID:ofcLbuakO
ヴェルディ萠えグッズ作成し売り上げで逆転だ!

ヴェル美ちゃん
261名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 14:28:05 ID:iJ6BSR2w0
四国はカマタマが上がれば高知だけとりのこされて
南国高知FCはじり貧なので高知が名乗り出てもおかしくなかったが
カマタマが妙にもたついているのが残念。

カツオ
http://www.nkfc.jp/img/news/2008/katsuoore.jpg
うどん
http://www.kamatamare.jp/news/image/kamatama.gif
みかん
http://img01.ecgo.jp/usr/ehimefc/img/080714182332.jpg

http://www.jsgoal.jp/photo/00047500/00047562-B.gif
262名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 14:28:47 ID:tE/wF5fd0
なるほど。やっぱ移転はありえないか。経営陣入れ替えて地域リーグからやり直したほうがいいかもな。
263名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 14:30:50 ID:fNcq6vlT0
在日に経営任せたから法則
264名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 14:38:13 ID:+s2r1oYM0
>>262
でも、今の経営陣って、一応OBだし、読売が完全撤退した今になってみると、
そいつらがいなくなったら昔の読売クラブ=ヴェルディとは全く別なものになるんだよな

そうなるくらいだったら、いっそのことクラブを解散させた方がいいんじゃないかということになるが、
それはそれで、またネガキャン張られるしな・・・
265名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 15:16:33 ID:X5ghJKqS0
なんか緑サポたちって旧経営陣に責任転嫁して被害者面してるけど
こいつらも集客に見合わない戦力維持の要求を押し付けまくった
結局日テレマネーに頼り切ってた戦犯って自覚がないんだもん。

リセットするためにはこの連中も同時に切らないと何も変わらんよ。
266名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 15:17:33 ID:q7X1Fv8W0
青森山田はヴェルディカラーだったな
青森でいいだろ
267名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 15:40:01 ID:DLannI0VP
>>265
へえサポ切って生きていけるんだ

ゲイ豚ヒキニートの脳ってスズメより少ないんじゃね?
268名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 15:47:12 ID:iGHg7IHm0
宮崎がいい。
269名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 16:11:17 ID:9u5ELpkO0
FC東京に吸収合併してもらうべき
270名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 16:20:10 ID:F/OcC+/a0
税リーグはどんどん衰退していくな
271名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 16:29:13 ID:tb81D2yn0
しかし上がろうとするクラブはまだまだ多い。
次に上がろうとしてるのは、鳥取、町田、長崎、松本、それに金沢や秋田など。
衰退だなんて感情的サッカー嫌いの個人的願望に過ぎない。
そもそもJリーグそれ自体、日本サッカーのピラミッドの頂上付近のみを指すものなのであって、
日本のサッカーの裾野全体はどんどん拡大しつつある。
272名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 16:32:38 ID:fvpHsH+v0
高井
273名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 16:53:42 ID:3U4uedTz0
ところで億単位の支払いが滞ってる会社が本当に実在するなら
帝国データバンクが調査に乗り出すような案件なんじゃまいか
274名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 16:55:44 ID:+s2r1oYM0
>>265
経営陣って、変にプライドの高い連中ばかりみたいだな
275名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 18:06:40 ID:qeqmjJx30
>>260
あれってハリセンボンの角野卓三そっくりなんだろ(笑)
276名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 18:18:47 ID:PcNzBmZj0
もうすぐ22チームになるんだし、JFLから這い上がってくればいいじゃないか。
Jリーグも22チーム体制がしっかり整うまでは、特例として規格以下のスタジアムをホームにさせてやればいい。
大分もしっかり返済計画を作らせて、一度でも遅れたら来期はJFL行きにすべき。
277名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 18:23:31 ID:X5ghJKqS0
>>267
じゃあ死ねばいいんじゃないかな。

ttp://ameblo.jp/heki2001/entry-10529320491.html
存続の危機って最悪の事態なのに↑みたいな素っ頓狂な要求をされるくらいなら
過去の栄光とプライド、ヴェルディの名と共に心中する道しかないもん。
278名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 18:41:57 ID:DLannI0VP
>>277
何?クズが自ら首でもくくってくれるの?
パレードしてやんよ
279名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 19:37:44 ID:9QhUUHfM0
>>269
経緯的に無理だろ

つーか、瓦斯が客数の関係で行けない東東京を
キャラバンしてサポ確保した方がいいんじゃね?

今更あっちの方に大きなスタジアム作れる用地も金出すところもないだろ
280名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 22:37:38 ID:tmWif6Vj0
いい事考えた。
蒲田にエアポート快特止まらないんだから、京急から200億返してもらって、
アロマスクエアぶっ潰して、あそこにスタジアム作って、ベルディがそこをホームに
しよう。

川崎近いし、同じカテになったら盛り上がるぞ。
281名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 02:23:03 ID:sIo25njt0
 驕るヴェルディは久しからず

解散が一番すっきりする
これからJを目指すクラブへの反面教師になるし
282名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 11:23:46 ID:rWRwvzN10
>>280
湘南ベルマーレがありなら、京浜ヴェルディもありだな
城南ヴェルディでもいいか
埋立地に専用スタ作れば良い
大田・品川なら、調布より盛り上がりそう
283名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 11:26:54 ID:Vl3nNlan0
日本全国にあるマルチ企業はスポンサーになればいいのに。

「うちはあの有名なヴェルディのスポンサーしてるんだ。だから信用してもらっていいよ」

このセールストークが得られるメリットは代え難い。
284名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 14:09:42 ID:ZoRiIkd30
>>282 いや、だから誰が金出すんだよ
ランド・味スタですら使い続けられないクラブ、川崎市・調布市とも良好な関係を築けなかったクラブ
にそんな金もコネクションねぇ

唯一売りがあるとしたら、直接J参戦が可能になり数千人規模(数百でないくらいの意味)の集客イベント
が月に2回程度の頻度で開催できる位のこと・・・
京浜地帯、城南地区、埋立地区にとってはほとんど旨みのある話じゃないよね
285名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 21:46:22 ID:uVsA7vfE0
>>283
胡散臭さに拍車をかけてるな。
286名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 22:08:13 ID:ZMx9Fdpr0
>>284
つか、京浜地帯、城南地区辺りはフロンターレのサポが多いから受け入れられないと思うよ。
等々力は、田園調布からなら自転車は勿論、徒歩でも散歩がてら行ける距離。
フロンターレの試合がある日は、東京方面から北京の朝の如く丸子橋を渡って等々力へ向かう
水色のチャリンコ集団をよく見かける。
あの辺の住民にとってヴェルディは、川崎の住民と同じく「等々力を捨てて味スタに移転した」クラブでしかない。
で、ヴェルディが川崎市や調布市に対して上から目線で対応していたのもよく知ってるから、
城南地区をホームとするJクラブを発足させようと言う動きはあるけど、
その時にヴェルディを誘致するって考えは一切ない。
287名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 22:17:54 ID:ZAAo6zj00
臨海だけどキャパはJ2規格だからホームにしても問題ないし
ジェフが練習場にしてたサッカー場が市原市内にあるから
市原に移転すればいいのにヴェルディ市原
288名無しさん@恐縮です:2010/05/16(日) 22:58:28 ID:ZMx9Fdpr0
>>287
臨海は仮設スタンド解体しちゃったから今はJ2規格も満たしてないよ。
289名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 01:14:22 ID:qN8UIVQ40
上九一色村とか過疎の村に行けば全国に勇気を分け与えられるんじゃないかな
290名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 06:11:47 ID:c8CdKBr50
福島 Jビレッジ をホームスタジアム
291名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 06:33:50 ID:W9PqCwrt0
不人気ヴェルディはシンガポールか上海にでも移転しろ
292名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 07:27:18 ID:7ZOa0sUu0
>>290
ざんねん!そこはTEPCOマリーゼのホームタウンだ!

マジな話JビレッジはFC東京のスポンサーの東京電力の持ち物なので来れないだろう。
293名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 07:35:26 ID:hQugDjiR0
FC東京Bだ
294名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 08:00:22 ID:V3T2x6Yw0
舎人公園行けよ。
JFLなら今でも、改修すればJ2でもやれるだろ。
295名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 08:33:33 ID:NLBtWc5/0
Jヴィレッジは収容5000人しかないし、照明ないからむりだろ。
山形がJ2時代に試合開催したことあるけど特例だし。
296名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 10:01:11 ID:MVntikTV0
>>289
上九一色なんて甲府のすぐ近くやん

てか、「没落貴族」は、都落ちすれば過去の栄光で田舎に君臨できると思いたがるんだけど
そういうことは滅多にないから。
ホームタウン移転という暴挙を強行した時点で詰んでるんだよ

297名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 10:17:13 ID:eYTzJ9Ip0
298名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 12:50:39 ID:DRJsr9Yo0
自称熱狂サポがやたら自意識過剰でプライドだけ高く、被害者意識ばかり強く、
そのくせネット番長で、実際の活動では全然統制も実行力も無かったのが
原因だな。

降格の時に初めて実行したのがスタジアム居残り(笑)。
ここの危機は他サポの方が性格に早く見抜いてた。
囲む必要がある時はバスを囲めば良いのよ。

ネットの中のホームタウンへ行けばよいじゃないか。
セカンドライフ中はガラガラだそうだし。
299名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 13:59:33 ID:5wsk9uCJ0
長野パルセイロヴェルディ
長野パルディ
どう?
300名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 17:56:04 ID:U6huJxQQ0
海外のチームと合併しろよ
ヴェルセロナとか
301名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:22:26 ID:tjiYNN4qO
前スレと合わせて1300レスもつくってこたぁまだまだ愛されてるんだな。
これが地味なクラブなら47くらいしかつかないで落ちる
302名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:35:51 ID:Mox9cBnn0
愛されてるってか、傍若無人に振舞っていたクラブの末路が見られるかと
今か今かと待たれているだけだろう。
303名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:37:18 ID:l892oRA+0
FC東京と合併でいいだろ
J1復帰に東京残留といいことだらけ
304名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:55:29 ID:h0/+JT3R0
瓦斯「こちらにメリットが無いのでお断りします」
305名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:05:18 ID:pbdPv4qAP
カズ対ジーコは面白かったからなあ
Jであんなに日本中が熱狂するのはほんとにもう100年後くらいまでないかもしれん
306名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:16:02 ID:mPWo9zhX0
>>303
FC東京Vか
307名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:19:28 ID:ewZBGfN50
>>303
合併は二度とありえない
悲劇は繰り返さないとJリーグは誓った
308名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:22:26 ID:lOiIosB60
>>289
上九一色村は合併で甲府市に吸収されますた・・・
309名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:26:04 ID:y1UJPCL70
>>301
殆ど移転の大喜利ネタばっかりだけどな
310名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:40:01 ID:YLN7+E/c0
完全に詰んでるな。
311名無しさん@恐縮です
>>288
メインとバックスタンドのパルテノン神殿を合わせればギリギリ一万超えるらしいけどね。