【野球】パ・リーグ、試合時間の短縮検討へ ストライクゾーンを広くするなど理事会で協議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)@知らんがなφ ★
パ・リーグ理事会は10日、試合時間短縮のため各球団が具体的なアイデアを持ち寄り、
来月の理事会で協議することを決めた。4月25日現在の九回終了試合の平均時間は、
前年比で2分長い3時間8分。目標の「3時間以内」が達成されておらず、議題になった。
理事会ではストライクゾーンを広くするなどの案も出たという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000063-mai-base
2名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:12:12 ID:SA5xxeBK0
↓お前のストライクゾーンも広くしてくれよ・・・・
3名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:13:06 ID:gzk7djva0
つうか、常にMLBに合わせてなければ、結局その内MLB仕様に合わせて直すハメになる。
4名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:14:21 ID:WFtQwPPs0
広くするというか一定にしろw
まず四球を減らすことから始めろよ
可変ストライクゾーンのせいで四球が激増する→試合時間が長くなる
のだぞ
5名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:15:37 ID:GwU3tgyh0
審判変えればいいよw
6名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:15:41 ID:SYEDRgYu0
栄村を主審から外すだけで20分は短縮できるわ
7名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:15:41 ID:+6yGcPNJ0
ストライクゾーンを広くするならホームベースをでかくしろよと
審判の感性にまかせるなと
8名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:15:52 ID:rHY3jy1dP
MLBだと3時間超えると長いって言われるんだよな。
日本は3時間以内に終わることなんてほとんどないけど。
9名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:17:05 ID:SA5xxeBK0
>>12
たまーに夜の11時とか12時までやってるときあるよな、、、なんだあれ。
10名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:17:06 ID:MtQ4WMmr0
ツーアウトでチェンジにすればいい
11名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:18:10 ID:BYIynM4A0
どんでんとブラウンが抗議したら即退場で
そうすれば楽に3時間以内になる
12名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:19:20 ID:0vZrcmrY0
パリーグのストライクゾーンの狭さは異常
後、審判可変過ぎるやつがいる
13名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:20:32 ID:0qX0mEUT0
ルールにメス入れるなら、投手のイニング途中交代にメス入れて欲しい。
1イニングに3人も4人も投げたらそりゃ時間長くなるわ。
14名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:23:08 ID:E56TZB2o0
なんつーか
4年に1回の恒例行事だなストライクゾーンいじるの
15名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:23:25 ID:y7IgMiJG0
セリーグと違うのか
16名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:23:25 ID:IapYV20B0
2ストライクからのファウルをストライク・ボールデッドでアウトにすれば短くなる
17名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:23:43 ID:aVBMW6VWP
ど真ん中でも平気でボールになるのがパリーグ
18名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:25:00 ID:l8LnvojL0
審判の栄村に辞めてもらえば抗議の時間分は短縮できる
19名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:25:01 ID:y2TJRvjd0
その前にパは審判が
20名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:25:40 ID:ZsXhhYoE0
サードとレフト無くしてスリムかしようよ、話はそれから
21名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:27:08 ID:WFtQwPPs0
野村野球って試合時間が異常に長くなったという点で弊害の方が
大きかったなあ
ノムがヤクルト監督になるまではセリーグの試合はもっとサクサク
してたんだが・・・
22名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:28:32 ID:di45t2oW0
そんなことしなくても国際球を使用すれば解決するのに・・・
23名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:30:10 ID:Jcy1w3aI0
3アウト制を変えるのがいいと思う。
1回を1アウトずつにして2打席廻るか廻らないかくらいでいいかと。
24名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:30:51 ID:AVNkwZmJ0
新垣渚に100球投げさせて、ど真ん中を基点として中心に近い95球分を
ストライクゾーンに、セリーグは仲田幸司で同様に基準を決める。
25名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:31:10 ID:OGlOV/3W0
短ければ良いというもんじゃないだろ。
26名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:31:28 ID:u799bZn00
>>20
ボムホ、オーティズの鷹と
おかわり、GGの猫は
あまり変わらないな。
守備力ないから
27名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:32:35 ID:SYEDRgYu0
>>25
まあ片道3時間半かけて球場に行く俺としては
2時間少々で終わったらたまったもんじゃないな
28名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:33:54 ID:rPrv7w/W0
ギリギリのところはことごとくボール そんなパリーグなんて
29名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:36:36 ID:d4m47JgF0
スリーヴィレッジに球審を任せないだけでも随分変わるだろ
30名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:38:19 ID:VO/oSmKh0
4時間以内には終わらせて欲しいわね。
31名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:39:35 ID:96Jw3lKk0
カウント2−0から1球外すと思い込んで何を投げてもボール判定は辞めろよ糞審判
32名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:39:37 ID:eGsot1go0
敬遠は宣告にすればいい。いちいち投げさせるなよ
33名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:39:45 ID:k5pgFJSm0
狭いんじゃなくて、一定じゃないのが問題
特に栄村と飯塚は最悪
西日本より、東日本の審判の方が下手で酷い
34名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:41:22 ID:L/qgpESAP
新新ストライクゾーンか
35名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:44:32 ID:4aPxfF9K0
どうせ最初だけだろ
36名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:44:40 ID:9ChKY4pqO
>>33
東の栄村
西の飯塚
こいつら二人は首にしろマジで
37名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:45:51 ID:hLmdxiV70
どんくさいピッチャーに電流流せばいいんじゃね?
38名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:45:53 ID:fm0Mj9laP
長い試合はネタになるからいいだろ
39名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:45:53 ID:izx8O7mx0
高校野球なみにサクサクできねえのか
サインなんかグーチョキパーで十分だろ
40名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:46:44 ID:aVBMW6VWP
秋村も酷い。
2塁塁審やってて、2塁からのタッチアップを余裕で見逃すクズ
41名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:47:10 ID:xECGsxiR0
それよりもサイン交換が長すぎだろ
どうにかしなさい
42名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:47:13 ID:TXTcNs7d0
>>30
休日ならともかく平日に4時間はキツイよ
せめて3時間は切ってくれないと
よほど好きな人間じゃないと見れないでしょ
43名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:47:24 ID:x/hJZW9w0
MLBに合わせればいいよ
44名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:48:33 ID:SHVnMQz30
ピッチャーはコロコロ変わるし、いちいち練習するし、
45名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:48:41 ID:izx8O7mx0
メジャーもそんなに早くないけどな
ただあいつら牽制しないからな
走りたきゃ走ればって感じだし
46名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:48:48 ID:y57asUFw0
テニスみたいに判定に不満な時はビデオ判定導入しろよ
1チーム2回ぐらいに限定すれば乱発せずに済むだろうし
審判もいい加減な判定出来なくなる
47名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:49:08 ID:qBrD7Hv50
そもそも脇の下から膝までっていうストライクゾーンが守られてないだろうが。
48名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:49:35 ID:Ptwe1riTO
審判別に時間とか投手の四球の割合を出してみればいい
栄村、おめーだ
49名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:49:46 ID:aVBMW6VWP
>>44
投球練習なしは無理.
50名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:50:33 ID:3BUQjXjy0
3時間以内に試合が終わらなかったら半額を返金させるとかやってみろよ。
51名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:50:38 ID:qs83wBYR0
野球は5回まで

延長なし

決着つけたいときは
ホームラン競争

これならおもろい
52名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:50:59 ID:KENZN5Xz0
>>40
それでも秋村は選手が選ぶベストアンパイア(パ部門)だけどなw
53名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:51:43 ID:bq1nKd7k0
なんでパリーグ見なくなったのか最近きがついた
マンデーパリーグやってたとき月曜だけ見てたんだった
マンデー復活しねーかな
54名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:51:50 ID:hLmdxiV70
10秒以内に投げないと電気ショック、ボーク扱い
55名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:52:07 ID:Yw3tLj5n0
栄村スレの予感
56名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:52:21 ID:SHVnMQz30
>>49
俺のような素人からすると、「さっきまで裏で練習してただろうが!」
とか思ってしまうんよ。
57名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:53:19 ID:aVBMW6VWP
>>56
そりゃ、ブルペンとマウンドは違うもの。
58名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:53:27 ID:4WUuajcj0
9回延長なしがいいです
59名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:54:42 ID:1HbNdojC0
スリーボール制にしちゃえば?
60名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:55:03 ID:Dx4VwgUV0
見ている奴は無職ばかりだからどれだけ長くても大丈夫だろw
61名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:55:20 ID:0K9lLhi90
交流戦でセのファンは色々な意味で衝撃受けると思うぞ。
栄村や秋村はその位酷い。
62名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:55:51 ID:izx8O7mx0
選手も早く帰りたいと思わないのかね

2時間でも4時間でも同じ給料だろ
63名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:56:31 ID:s8A7ZC/b0
>>51
プッ
64名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:56:49 ID:GJIDI/c30
パリーグはストライクゾーンが狭いんじゃなくて可変なのが問題なんだろ
65名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:57:43 ID:06BnegFZ0
秋村は大ぽかしたけど球審としてはかなりまし
栄村は神だから別クラスだが、山路もかなり酷いね

セだと未だにジャンパイアあるの?
クルーンvs広島の動画は凄いショックだったw
66名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:58:00 ID:qBrD7Hv50
俺が球場に観に行って思うのは、テンポがいい試合は楽しい。
テンポ悪いと椅子が固いから尻が痛くなってくるしだれる。
四球があるかどうかが鍵で、四球が少ないとたくさん点が入っても
テンポがよく試合はサクサク進む。
四球が多いと間延びして、点が入ろうが入るまいがとにかくテンポが悪くなる。
67名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:58:39 ID:y57asUFw0
ソフトみたいに延長回はノーアウト二塁からスタートで
68名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:59:28 ID:FNqzJHnW0
毎年広くなっては小さくなるストライクゾーン
69名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 21:59:33 ID:bYDDpaOh0
2アウトチェンジ。投球時間間隔を10秒以内に制限・・・は無理としてもだ
社会人野球みたいにタイブレーク制を導入
延長入ったらすぐやれ
70名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:00:52 ID:72JksuY50
柳田も全然低めとらないときとかあるしなぁ

どうせすぐ戻るんじゃないの
特に東日本の審判連中はひどすぎる
71名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:01:54 ID:nE8cxqnK0
メジャーもストライクゾーン狭いけどね。
外は確かに取るけど高めと内角は本当に
取らない。
内角高めの直球が生命線の松坂と井川が
メジャーで苦戦している最大の理由がこれ。
72名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:03:09 ID:GgoITTB6P
【政治】鳩山首相の姿、蜀を滅亡に導いた劉禅か-東大・山内教授★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273493243/
73名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:04:02 ID:saDtPyz10
何年か前に高め1個分広くしたじゃん
自然消滅しちゃったけど
74名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:04:41 ID:JC6UD4EH0
投球間隔を15秒以内とかいう話はどうなった?
個人的にはガチガチに規制するよりも投手各人にテンポ良く投げるような意識付けをしっかりさせろと思うね
75名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:05:23 ID:72JksuY50
>>73-74
この手のルール変更は始めるときは派手に周知してるのに
いつの間にか止めてるってのがどうにも納得いかん
76名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:05:29 ID:FNqzJHnW0
>>56
準備しとけとは言われているもののいつ上がるか分からず
マウンドもピッチャーが使った後でブルペンとは違う、どんな感触なのかは投げてみないと分からない
いきなりファンがいっぱいの所で投げてコントロール出来る投手は少ないんじゃないのかな、リリーフはピンチの場面が多いし
77名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:05:42 ID:mCyLX8G60
ようやくか
ストライクゾーンを何度広げようとしてもすぐ元に戻ってた
今度は諦めんなよ
78名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:07:56 ID:KENZN5Xz0
毎回毎回ストライクゾーンを広げようとするから駄目なんだよ
ホームベースを広くすればいい
79名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:08:03 ID:rXghP1Cr0
リード有り盗塁無しにすれば牽制の時間が減る
ストライクゾーンはストラックアウトみたいに捕手の前に鉄の枠を作る
鉄の枠に入ればストライク
80名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:09:34 ID:fhOj5hVZP
試合時間を短くする=投手有利にする

こういう考えを持った時点で野球は終わりだな
81名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:13:11 ID:yUBo2YV80
>>59
それをオープン戦で試したオーナーがメジャーにいた
テイクワンベース続出で逆に時間がかかったとのこと。

ちなみにそのときの相手は日本の球団だったらしい
82名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:14:29 ID:4YT3up1C0
オリックスの主催ゲームは牛のおしっこみたいに無駄に長ったらしい
少なくともこどもの日と昨日は
83名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:15:09 ID:bOrQ1tzF0
単純に1球1球投げるのがおせーんだよw
この前1球なげて牽制して、次の球投げるまで30秒近くかかってたz
84名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:15:09 ID:h1jCqWUg0
可変ストライクゾーンとか何とかしろよw
85名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:15:54 ID:Gsc466jU0
長くなればなるほどうれしい俺はどうすれば
86名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:16:39 ID:T5YS8zax0
球場に見に行って試合時間が3時間切ると損した気分になるよ。
別にこんなことしなくていい。
3時間も見てられない奴は途中から球場に行けばいい。
野球は途中から見始めても十分楽しめるスポーツ。
地上波のテレビ中継が、途中で終わるのは文句が多いが
途中から始まるのに文句を言う奴は少ない。

ただ、だからいっていつ終わるか分からないというのは
行動の予定を立てる上で不便だから、極端に試合時間が長くなる
延長戦は廃止、もしくはタイブレーク導入でいい。
87名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:17:26 ID:ofXuH/ux0
>>84
広くするよりなるべく統一して欲しいわな
現状ですら正確じゃないのに広げるとか言われてもわからん
88名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:17:59 ID:E8ocLjqn0
「新ストライクゾーン」   聞き飽きた
89名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:18:22 ID:XQfqwEdX0
刑務所の野球はツーストライクで三振で、ツーアウトチェンジだったっけ?
90名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:21:44 ID:TFJ8ObXR0
>40
ローズに顔が侮辱行為とか言って退場にした奴か
91名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:22:33 ID:qiNqh9dvP
牽制なくせば?
92名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:22:33 ID:l5NgGTBh0
出来れば、平均2時間半位でお願いする

見に行っても終電の関係で最後まで居れない時がある
93名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:25:07 ID:HztCSkC50
>>86
面白けりゃいいんだけど、四球連発やら無駄な投手交代やらで
長くなるとテンポ悪くなるぞ。
終盤で1人ずつ投手替えられたりすると。
94名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:25:30 ID:dxVR8Pva0
栄村のせいですね?えぇ!分かります!
95名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:26:18 ID:T5YS8zax0
>>93
そういう時間は酒飲んでればいいのよ。
96名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:27:08 ID:1BnipBp00
3時間切った試合なんて金返せと思うわ。
97名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:30:08 ID:2Q7sdmP40
高校野球観たらどうすれば試合時間短くできるかすぐ分かると思うがな
98名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:32:31 ID:Yzz5rJjr0
塁間を2m延ばしたらいいんじゃないの?
99名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:33:17 ID:87itLZS20
好きな人は見るから変なことはするな
セリーグに波及されたら困る。クライマックスみたいにな
100名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:34:37 ID:yvHj+McB0
いい加減ちゃんとストライクゾーン広げろよ
いつも広げると言いながらすぐ元に戻る
101名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:40:43 ID:XQfqwEdX0
野球に詳しい人に聞きたいんだけど、たまにちらっとテレビで見るくらいなんでよくわからないが、
胃のあたりの高さっていつからストライクじゃなくなったんだ?
小さい頃にやってた野球じゃ、脇の下から膝までがストライクだと教わったような気がするが。
102名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:49:59 ID:S2X9XRvE0
誰が長いって文句いってんだ?
103名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:02:59 ID:sDad/52q0
低目と外を広くすりゃいくらでも短縮できるでしょ。
104名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:10:11 ID:X3gRRbnF0
>>101
俺も子供の頃から不思議だった。
ルールブックはそうなんだが、実際は脇の下どころか
乳首の辺りを通過してもボールになってる。
105名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:13:46 ID:NHw/CQMC0
一般ゾーン   栄村ゾーン   山路ゾーン   飯塚ゾーン
■■■■■  可可可可可  ■■■■■  ■■■■■
■□□□■  可可□可可  □□□□可  ■■可■■
■□□□■  可□□□可  □□□□可  ■可可可■
■□□□■  可可□可可  □□□□可  ■■■■■
■■■■■  可可可可可  □■■■■  ■■■■■

□=ほぼストライク
■=ほぼボール
可=可変ゾーン
106名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:20:12 ID:OflWLjJk0
>>105
観戦しに行ったゲームでそいつらが球審だと
本当に困るw
107名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:42:30 ID:owiPLOJc0
>>97
生活かかってるもん
カーリングとかみたいにリアルタイムルールで強制的にしないと短縮は無理
108名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:08:41 ID:MvUeismo0
投手の足が上がるまで走者のリード禁止とかにすれば
牽制球の数激減するだろうから時間短縮になりそう。
盗塁は難しくなるけど。
109名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:16:06 ID:q4WLkKIb0
下手でもひろけりゃいいが、下手で狭いと殺意枠
110名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:16:43 ID:7DSNgq5J0
ブラウン監督の退場パフォーマンスを止めさせれば、多少短くなるはずだが?
111名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:51:33 ID:2HTC/XdP0
P投球間隔が長い→Bずっと待ってられんから打席はずす→P外すからこっちも足元ならす→
B打席に入る→Pサイン見る→Bあちょっとタイミング合わんから待った

あと投球間隔が言われるけど、前打者のアウトセーフが確定してから次打者に投げるまで普通は30秒ほど。
これはほとんど短縮できないけど、投球間隔が長い奴はここで10秒余分にかかってる。
ゾーン広げようが何しようが、当事者の意識が変わらんことには短縮なんて無理だわ
112名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:55:24 ID:9+kxvb900
もうジャンケンで勝敗決めろよ
113名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:10:20 ID:iUp2CttRP
2ストライクノーボールで、ストライクのコースに投げても
打者が見逃したり、少しでも捕手が動いたら
コースに関係なくボールにするようなクズ審判が多すぎ
114名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:24:05 ID:Btt23tka0
選手に服従させるためにストライクゾーンを異様に狭くしてくるからな
これは審判の戦術
115名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:27:21 ID:LT3cZRcK0


 何のために野球をやってんのwwwwwwwwwwwwwW


 
116名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:37:37 ID:+AY7PRd50
佐藤と柿木園は信用できない。名前覚えてしもうたわ。
117名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:38:43 ID:dpTL8Cxu0
パリーグだけ勝手にストライクゾーンを広くするって・・・・・・・・・・・・・・・・マジで言ってんの?
118名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:38:55 ID:Ko924M2r0
ブラウンの退場は自己申告制に変えればいいじゃん。
退場したいの見え見えで粘ってるの見るくらいなら自分から退場したいと宣言して出て行ったほうが面白いわ。
119名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:40:24 ID:50C3vEkK0
30秒ルール以降早くなってるような気がする
120名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:44:14 ID:ebMpbtPHO
抗議なんて時間かかることしないでアメスポらしくチャレンジシステム導入しろよ
失敗したら控え選手一人の出場権かアウト一つでいいだろ
121名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:56:15 ID:Dj7Q2Wfi0
9回までやる必要があるのかね
だれる
122名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 03:00:21 ID:S4zmGCTo0
>>121
俺もそう思う。
卓球もバレーボールも、スピードアップのためにルールを大幅改正したんだ。
野球も7回で終了とか、大変革を希望したい。
123名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 03:01:18 ID:wj1w2lVX0
そんなに試合時間短くする必要あるのか?

むしろ、ナイターなら夕方4時くらいから始めて、4〜5時間かけて9時ごろ終了ってのが良さそう。
駆け引きが面白くなるのは中盤以降だから、観戦できる7時くらいに6回表、なんてのがちょうど良い
124名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 03:09:07 ID:abWx7rio0
試験的に広くしよう→セとの交流戦の間だけセの審判並に広い→交流戦終わったら元の激狭ゾーンに戻る

なんて事にはならねえだろうな?
125名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 03:15:39 ID:TSG6NdKT0
6回までで良いじゃん
1回から緊張してみれるし

序盤だからとグダグダやるのは時間の無駄
126名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 03:39:03 ID:BbvB7TkU0
1回から9回まで緊張しっぱなしなんて
高校野球とか日本シリーズとかくらいだわ
普段のペナントレースなんか、もっとグダグダ見たいんだよ
127名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 04:06:15 ID:B0yXECuO0
>>71
デッドボールで選手生命縮むの避ける為だっけか。
128名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 04:21:21 ID:SHtobvTH0
なんで9回までは何が何でもやる、な考えなんだろうね。誰が決めたの?
ピッチャーも球数制限とかされてるし5〜7回まででいいじゃん
129名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 04:48:14 ID:q4WLkKIb0
>>71
井川と松坂はそれ以前に球に対応しきってないだけだ。
パリーグの糞ゾーンよりはメジャーのインチキの方がまだ
幾分まし。
130名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 06:35:10 ID:Yk1x8WMK0
>>128
二時間半過ぎたらその回の裏で終了ってのはどうよ。
6時開始ならそうすれば延長が無い限り9時には終わるだろう。
131名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 06:53:49 ID:ambELDsn0
9時すぎたら、
審判の身内に不幸がおきればいい。
132名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 10:36:32 ID:/Y1UBK7U0
ど真ん中はストライクと言ってほしい
ボールだと萎える
133名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 10:42:53 ID:6wpi6Zpi0
だから敬遠で4球も投げんじゃねーよ
申告制にすればすぐ済むだろうよ
新庄みたいに敬遠球打つなんて展開10年に一回もねーよ

あと、先発投手のイニング間投球練習なしにしろ
時間の無駄だし、体力の温存にもつながるだろ

これだけで、ひと試合10分以上は削減できる
134名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 10:43:32 ID:fFgp28/KP
イニング途中の投手交代で、コーチがモタモタマウンドに歩くのが許せん
まあコーチが走ったところで大した短縮にはならんかもしれんが
見ている側の体感時間が違うし、短縮したいという態度でも示すべき

ストライクゾーンとかゲームに直結する部分より、まずわかりやすいところを直せよ
135名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 10:45:18 ID:fFgp28/KP
>>133
イニング間の投球練習は、マウンドならしの意味合いの方が強いんじゃないか
136名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 11:18:55 ID:j17o7zUI0
>>164
交代するピッチャーの肩ができていないから投球練習の時間を稼いでるパターンもある
なんでもないときはダッシュでマウンドまで行くコーチ増えてきてるんじゃないかな?
137136:2010/05/11(火) 11:19:36 ID:j17o7zUI0
ごめん>>134でした
138名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 21:18:02 ID:jDMNTdU00
まず、マウンドに集まる回数をもっと制限すればいい。
高校野球みたいに1試合3回までとか。
139名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 00:20:45 ID:IH9YUT9/0
出囃子を制限すりゃかなり短縮出来ないか?
140名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 03:22:09 ID:rHNoj7cc0
やきう
141名無しさん@恐縮です