【音楽】宇多田ヒカル、実績残せず米国撤退も…米国での評価はかなり厳しく、CD返品も多い…関係者に言わせると“勝手にやってくれ状態”
宇多田ヒカル米で実績残せずユニバーサルお払い箱?
ここ数年、米国を中心に活動していた世界の歌姫♂F多田ヒカル(26)だが、契約延長は
厳しそうだ。
2004年から米国のユニバーサルと契約し、アルバム「EXODUS」で全米デビューを
果たした宇多田。昨年、2枚目のアルバム「This is The One」をリリースし、今年はハワイを
皮切りに6か所の世界ツアー≠ノも挑戦した。着々と世界進出しているように見えるが、
ある洋楽関係者は「宇多田の米国での評価はかなり厳しいもの。今年夏以降の米国での
活動があるかどうか未知数」という。
アルバムもリリースしてライブ開催と一見、順調そうに見えるが「ライブといっても、
ライブハウスに毛が生えたような会場。しかも食事も取れるディナーショーみたいな場所ばかり」
と同関係者。宇多田がディナーショーレベルとは…。こんな事態になった訳はこうだ。
「米国のユニバーサルはライブに関しては何も絡んでおらず、全部、宇多田の事務所が
仕切ったもの。レコード会社が絡んでいれば大会場を押さえるでしょうね。米国の関係者に
言わせると勝手にやってくれ状態≠ネんですよ。宇多田本人や事務所の体質が
あるんじゃないんですか。米国の方も嫌気が差しているようだ」という。
日本では「米国でも売れている」という報道が流れているが「実際は、米国でのCD返品は多い。
日本で爆発的に売れれば問題ないが、それも予想以上にはいかないのがいまの宇多田。
しかも、父親と一緒にプロモーションには消極的で『一緒にはやれない』という人が増えている」
と別の事情通。
一説にはアルバムを2枚出したことで契約は完了。現在は継続するかしないかの
選択時期だという。
「ライブの反応次第では来季の契約はないかも」と同事情通。奮起を期待したい。
2010年5月5日発行の東スポより
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php?tid=137 > 厳しい契約延長…宇多田ヒカル米国撤退も
2 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:08:14 ID:OSjojUJA0
2〜5
4 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:09:05 ID:OSjojUJA0
以外にまだ一桁?
5 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:09:20 ID:HS/9/ywF0
んなことしてたことが初耳
いつの間にか宇多田ヒカルが自分の2歳年下になっとる件
7 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:09:48 ID:FyEhWR5Y0
もう日本でやればいいよ
8 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:10:01 ID:0uuG1N8p0
ある意味一発屋だったな
9 :
徳永 :2010/05/09(日) 21:10:03 ID:Eut2ZMJ40
デリヘルできたらチェンジレベル
10 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:10:31 ID:/D8zaoTV0
∩o(´□`o)タンポンっ! ∪ ∫
11 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:10:52 ID:vKo+IIxK0
もう日本でもあの人は今状態
日本でやってれば良かったのに 海外で成功したポップ歌手っているの?
13 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:12:02 ID:0uuG1N8p0
上を向いて
15 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:12:23 ID:6hwM7W0j0
モデルとなった某漫画のキャラと同じ末路になりそう
16 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:12:52 ID:T6zWOnuw0
もう処女じゃないし…
アニソン歌えよ(笑)
エクソダス ゴールド
宇多田の英語の発音は微妙に変だからな。 インター通っててあの程度の発音では恥ずかしい。 あれでは受け入れられない。
米国で通用する必要もないからまあ仕方ないわな ドリカムも永ちゃんもSEIKOもピンクレディーも日本限定のスターで何の問題もない
Qちゃんは色物。 中国人経営の中華風日本料理が日本で大人気ということを期待するようなもの。
この人英語で歌うとありきたりの洋楽になる 日本語で曲作って歌ったほうがいい
放課後ティータイムなら
米国で売れているなんて思ったこと一度もなかったな。 続報無かったし、ああ売れなかったのかと思っていた。
25 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:14:32 ID:NiIRBwxz0
下手だしブサイクだからなぁ チボ・マットとかコーネリアスとかインディレベルなら成功例もあるんだが
27 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:15:15 ID:Co46KEaO0
週5〜6でライブ開催しなかったら売れるわけないだろ
28 :
Ψ :2010/05/09(日) 21:15:15 ID:CsgcvJAu0
宇多田ヒカルってまだ歌手やっていたのか。
ひかる、 もう帰っておいで。 前のようにいい子いい子してやるよ。
>>12 ポップ歌手でなければ、ヴィジュアル系(X、GACKT、ラルクなど)は米国でも知名度は高いよ
音楽でもゲームでも何でもかんでも 日本の独自要素ないと売れんだろ
才能の枯渇という言葉がこれほどあてはまる人物もいない
33 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:16:28 ID:vMFE+1zk0
黙って日本にいればいいのに
35 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:16:46 ID:6XPwb8i/0
初進出の時オヅラがウタダは売れるよ!ってうるさかったなあ
むしろまだ切られてなかったことに驚き 1stはティンボ、2ndはトリッキーとスターゲイト呼んでまで デフジャムから出したアルバムが96位なんて穀潰し以外の何でもないだろjk どんだけ甘やかされて育ったんだよコイツ
37 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:16:58 ID:aAcduaOM0
ピンクレディ>>>>>>>>>>ウタダ
オマイラ 俺の嫁をいじめるな!!!
歌はど下手だからなぁ 何で日本で売れてるのか不明なぐらい 全く高音が出せないよね
売れてるのか売れてないのかはっきりしないね かと言って事務所の実態を詳しく書くわけでもない ちゃんと取材してから書こーね
>しかも父親と一緒にプロモーションには消極的で『一緒にはやれない』という人が増えている」 >と別の事情通。 意味がよくわからん
42 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:19:37 ID:bcKZCjxA0
だって生歌が・・・
43 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:20:00 ID:xEJW2Fbz0
倉木麻衣はなんだかんだで残ってるけど、 今の宇多田は再浮上する絵が見えないw なんだろ?ただのブームで飽きたのかw
おかしいな、歳へってね?
また天井の低い部屋しか借りられなくなるのか
46 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:20:39 ID:O4k+UWCZ0
俺は宇多田のデビュー当時から興味は なかったぜよ
47 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:20:52 ID:Ss9b383I0
矢沢がビルボードのランキングに入ったときは、ほとんどのCDを日本で売ったからな 逆輸入版とかいいながら、普通は逆輸入版なんか扱わない小さなCD屋で平積みしてたw 今じゃ日本でもCD売れなくなってるから、その手口はもう通用しないんだけどね
日本に帰って俺んちで毎朝俺のみそ汁作り夜は手料理で食卓を囲み風呂入ってTV見てゲームして寝る生活を始めた方がいい
49 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:21:24 ID:hmeVWXfz0
どうせもう一生分稼いだんだからどうでもいいじゃん 趣味感覚で気の済むようにやればさ
50 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:21:30 ID:WTRHuTpeO
貴重な英語ペラペラな日本人アーティストだというのに
51 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:21:39 ID:vvAtKGjK0
世界の宇多田 世界のシャープ 世界のナベアツ
52 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:21:41 ID:tZbIj1Q00
ババア結婚してくれーーーー
53 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:21:46 ID:1jxFGmrp0
54 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:22:01 ID:cEr/F2DP0
早く新譜出してくれよ もっとじゃんじゃん曲つくれ
55 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:22:10 ID:OJu1hKnR0
さあ、アニソンに寄生するぞー by うただ
56 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:22:32 ID:1prjWybQ0
First Loveを全部英語にして売り出してみてよ。 それでも売れないなら諦める
57 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:22:41 ID:JZfOSTk60
日本で発表した曲で勝負すれば、アニヲタには需要あるっしょ。
58 :
sage :2010/05/09(日) 21:22:59 ID:khE9CGkP0
まあ結局は流行歌手だったってわけね。 まあしょうがないよ、そういう世界なんだから。
>>49 浜崎だってそうだが、あくまで一般庶民感覚での一生分だろ
金なんか使おうと思えばあっけなく使ってしまうわ
61 :
かばわ(2チャンのドン) :2010/05/09(日) 21:23:11 ID:pC4R5sPM0
日本人の顔と歌は米国では受け入れられない 無理
62 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:23:15 ID:XQ349aD70
アメリカで成功した歌手っているの? 思いがけずパフィーが成功しちゃったってのしか知らない。
コツコツやればいいじゃん アメリカで馬鹿ヒットしてる人も日本ではちっちゃい箱でやったりするし 別の国なんだから普通だろ
>>19 マーティーフリードマンさんは
エイゴスゴイデスヨと言ってたけど
もちろん出来るという意味で
CD返品ってどういうこと? んな事できるわけ?
>>59 ヒッキーが今まで稼いだ額は10億20億どころじゃないからな
67 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:24:23 ID:hoApcfng0
ディルアングレイってどうなの?
69 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:24:44 ID:LrgFuh7Q0
まだこいつよりモーニング娘のほうが人気あんじゃね?
音楽的にどういう評価なのかが全く触れられてないウンコ記事だな。 契約がどうだのライブ会場の規模だのはどうでもいい。
所詮七光りだなw イマルと同じ
73 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:25:18 ID:osKwRIb50
つうか何で日本の音楽関係者ってすぐアメリカ行くの? 大麻がやれるから?
74 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:25:44 ID:dVsoEbLr0
エヴァの主題歌+オタ向けブログやりだしてから ネットで宇多田を擁護する層がガラっと変わったのにはワロタ This is the oneもEXODUS並みのクズアルバムだったな 無理せず普通にやりゃいいのに
75 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:25:53 ID:e4lImy3k0
十代で作詞作曲できたって事が売りだったけど、今じゃどこに魅力があるのかさっぱりだもんな。
77 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:26:11 ID:0uuG1N8p0
>>62 本格的に認められたのは喜太郎と教授と布袋くらいか。
三人とも白人押しのけてオリンピックでメイン張ってるんだよね
無理してアメリカで活動することないじゃんと思うけどな
80 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:26:35 ID:pjUajybp0
日本で売れてる要因からすれば、外国で売れないのも当然だ
81 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:26:36 ID:/6mcyCKr0
まあ海外展開目指すならヲタ中心の展開にすればいいんじゃない? そうすりゃ他のアニソンバンドくらいは受けるだろ
キングダムハーツの主題歌歌ってたから、 オタク系の人には知名度はあると思う
アメリカ側も日本での売上を期待しての契約だったんでしょ?
ジャパンバッシングか やっぱりアメリカは難しいんだな
>>73 日本語がローカル言語でマーケットが小さいから
86 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:27:36 ID:vKo+IIxK0
まだいたのかこいつww
米国は肌を露出したPVでセクシー路線を打ち出さないと売れない
>>62 いないよ そんな奴 そいつら中途半端な一発屋
一般的知名度は0に等しい
89 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:28:07 ID:qT5VfdIY0
電波少年のレポーターやってた松本明子にちょっと似てる人だっけ
90 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:28:43 ID:9Yn84qBK0
>米国でのCD返品は多い アメリカ人は貧乏くせえな
91 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:28:45 ID:11Fpu3Zu0
海外なんて意識せず、やりゃいいんだよ日本の歌手は 変なコンプレックスなだけだと思うよ
チャレンジする資格を与えられるだけ凄いよ。 元阪神の井川慶は、アメリカではまったく結果が出てないが、 ヤンキースから大型契約を勝ち取るだけの日本人選手がどれだけいるのかと。 ああいう評価をしてもらえるのは選ばれし者だよ。
何かアメリカの凄いコンサートホールでライブをやったと聞いたのだが。 客入っていなかったの?
94 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:29:06 ID:ZFgaPAJ70
僕はクマー
トラベリングのpvは良かったなぁ。 今も活動してたことに驚きだわ。
96 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:29:23 ID:HcevxUtF0
ポップス系音楽に関しては、東洋人がアメリカ人と同じジャンルで勝負してアメリカで売れようたって無理な話だ。 パフィーや古くは坂本九が売れたのは、日本人ってのを売りにしたからでしょ。
97 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:29:43 ID:Jba4Ab0y0
歌は下手だし顔も地味。 米で売れる要素なし。
倉本麻衣のパクリの人か。
ミュージシャンはアメリカンコンプレックスが激しいな これからは中国市場目指せよ
あくまで自称・ワールドスターw 朝鮮人のピよりは、 売れてるんじゃないか??www
101 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:30:19 ID:i6OxMhpZQ
>>13 オバケの?
それともマラソン金メダルの?
>>73 馬鹿なジジイどもは未だにアメション思考
USで「売れる」ことじゃなくて単にUSで「活動させる」ことが目的
そうするとマスゴミが「〇〇全米デビュー!」とか持ち上げるだろ
んでスイーツゆとりミーハーがよく考えもしないで買うようになる→重役ウマー
結局のところ単なる話題づくり。実際は売り上げなんかどうでもいいの
103 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:30:23 ID:1prjWybQ0
104 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:30:37 ID:LrgFuh7Q0
こいつが日本であれほど売れたほうが驚きだけど メデイァと批評家を買収しまくって絶賛のオンパレードで大衆を洗脳する やり方がはまったんだろうけど
105 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:30:39 ID:t6pn/g710
ガーーーーーン!!!そ、そんなー・・・ l!||■■■■■■■\ / ■■■■■■■::::l|!l / ■■■■■■■ `::::::\ / ■■■■■■■ `::::::\ / __ ■■■■■■■ _ `:::::::\ !l|| / ヽ l|||!||l!!||l!!|l / ヽ `::::::::\ / |;;;; ◎ ;;;;| !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!::::::::\ / ⊂⊃ .ノ l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l! !l|  ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\ /´ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!|||l|l!|l!|||l|!||l `:::::::::::::::| | .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !llll||l!|l!!|!|l `::::::::::::|! !l|| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| `l!|l l! .:::::::::::!| | .|;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;| .:::::::::::::::| | i |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;| i ...::::::::::::::|!!l \ | |;;;;;;| ! |;;;;| | ..:::::::::::::::/ ヽ | .|;;;;;;| |;;;| | ...::::::::::::::::< , !|| | |!エエエエエエ!| | ......::::::::::::::::::::::::: !、|! /||! ヽ ______ / `::::::::::::::::::::::::|l|! 、
106 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:30:57 ID:v6X4kreB0
音はいいんだけどな。やっぱり北米で売れるには露出なのかな?(肌の) トリッキーのやつはいいよ
107 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:31:05 ID:1prjWybQ0
少年ナイフ
108 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:31:17 ID:iEsG5ujA0
>>12 ピロウズとかパフィーとか
ボアダムズとか少年ナイフとか
USで売れた日本人はキラーカーンぐらいだろ
110 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:31:21 ID:1qGLhvKu0
海外ライブ歌がうまいとはお世辞にも言えないけど 狭い箱でも現地人で埋ってる そこが他の日本人歌手と違うとこ ヲタは一応いるらしい でも生歌がアレじゃね
若くして成功しちゃってもう引退してもいいだろ
パクリ杉
アメリカってアジア人に無関心っぽいからね。 歌が悪いわけじゃない、たぶん。
114 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:31:57 ID:lXeeT20N0
CDの返品ってコピーして落としたら用無しじゃねえ? コレクター以外はウハウハな制度だな
115 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:32:01 ID:oHGpF5Bz0
>>96 パフィーもCDは売れてないよ
子供向けアニメが受けただけ
116 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:32:03 ID:oiqgkfMz0
ざまぁwwwwwwwwwwwwww
117 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:32:05 ID:UkQ2qqKM0
日本における韓流スターみたいなもんか?
118 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:32:06 ID:LrgFuh7Q0
キングダムハーツこの人のせいで遅れてるんじゃないよね
日本人が欧米の音楽は聴くのに東南アジアの音楽は聴かないように人種的な問題も多分にあるのでは。
>>36 え?スターゲイトよんだの?
外れの少ないプロデューサーに外させたのか
122 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:32:35 ID:BZSrXv+z0
これが実力。 日本でも終わったアーティストが米国で通用するわけがないだろw
123 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:32:50 ID:mivu1Q7f0
アメリカで最初に出したアルバムちょっとマニアックだったし 売る気あるのかと思ったw 日本で売れた曲を英語で歌ったら良かったのに
CD返品って多分小売が卸売に返すって意味だよな
ソウルフルすぐるトシクボタも全然売れて無いんでしょ? NY在住だけど家賃30万くらいするからマジ金ないと住めないわw
>>104 あの当時のメディアの持ち上げかたはハンパなかったんだろうな
127 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:33:16 ID:Af3J2x2Q0
>>96 中村八大のメロディーって欧米人の思いつかない独自さがあるんだってさ
オリジナリティのない劣化版R&Bじゃ売れないわさ
>>122 日本で活動してないだけでまたいい曲あれば普通に売れるよ
129 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:34:04 ID:9Yn84qBK0
アメリカデビューのPVセンスなさすぎ 日本の方が全然いいな
131 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:35:07 ID:7c5pvmx4O
>>1 マトモに活動してないから当たり前だろwww
日本でもあの人は今状態だしな
132 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:35:42 ID:iEsG5ujA0
>>127 XJAPANが向こうである程度受け入れられた大きな理由に「メロディがオリエンタルで独特」ってのがあったらしいね
その辺の素人がカラオケで歌う程度の歌唱力じゃ話にならんだろ・・・・ 進出前に判らなかったのか・・?
134 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:35:50 ID:HcevxUtF0
>>110 ある一定の知名度と一定の人気はあるらしいね。
それこそ、マニア的人気かw
でも、声量ないし、音程が不安定だし、ボーカリストとしてアメリカのちょっとしたアマチュアにも負けるな。
アポロシアターのイベントに出場したら、確実にブーイング浴びるレベルだろうね。
この人マトモにライブツアー出来ないからな・・・致命傷だよ 日本に帰ってきても何を今更状態だしw
136 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:36:31 ID:3ITwI6UH0
天才は早熟だが、早熟必ずしも天才じゃないんだよね。 ここまで言って宇多田さんは前者、なんて流れにならないのはバレバレか。
生で歌ってるの聞くと酷い下手糞でビックリ。 こりゃ日本でも干されるわ。。
138 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:37:26 ID:LPygTsRf0
倉木麻衣の方がルックス的にも売れそう
139 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:37:31 ID:oHGpF5Bz0
向こうのR&Bとかポップスの世界って本当に実力勝負だからな 歌唱力もルックスもダンスもファッションもスタイルも全てが超一流で、 それがやっとスタートラインみたいなジャンル そこから更に血のにじむような努力をしてやっと売れる 金つぎ込んだ宣伝だけで売れるほど甘くはないね
歌唱力で売れたわけでもないのに、そんな話ししてどうする
141 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:37:57 ID:LrgFuh7Q0
パフイーも日本じゃ米で売れてる報道されてることに違和感持ってたよ ファンのほとんどは子供でアニメが好きなだけですからってww かなりさめた言い方してたね
142 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:37:57 ID:/6mcyCKr0
>>135 いいじゃん
何枚か買うと握手券が貰えるCDとか発売すれば
それなりに売れるくらいの固定客は居るんだから
miyaviとかLM.C程度でも埋まってるじゃん
144 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:38:30 ID:UStcSdJd0
オートチューンで歌下手なライターがいっぱいデビューしてるじゃん
146 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:38:36 ID:TnlWNFlf0
満を持して石川さゆりが出て行けばいい
147 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:38:37 ID:x6iFIwM/0
マスゴミの海外で人気です詐欺は飽きた 進出する時は大騒ぎで、失敗すると何も報道しない 局地的なituneチャートで1位、アメリカダンスチャートで1位 でも総合アルバムチャートでは惨敗・・・この繰り返し だいたい黄色猿の音楽なんて好んで聞く人間がいるのは一部 マニアのみ
148 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:38:49 ID:SRYwiGfx0
今思うと、宇多田のあの哀音(念仏)が何故日本で800万枚も売れたのか不思議。 ドライな性格の米人には哀音は相容れないのは当然か。
149 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:39:05 ID:CdcBe9bW0
アメリカで成功したのってQちゃんとパフィーとXジャパンくらいか。
150 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:39:14 ID:fXSMOKGT0
京都アニメーションの次回作のOPED歌えば売れる
151 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:39:24 ID:sKe7tnuO0
母親がギャンブル中毒
日本であれだけ売れたことの方が異常だろ アメリカじゃこの程度の歌手なんていくらでもいる
アメリカでは パフィー>>>>>∞>>>>>豚田
154 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:40:26 ID:p4BnH8Y90
日本じゃ突出した実力があるのは自明だけどね。 単にアメリカと日本のレベルの違いだよ。
155 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:40:27 ID:mx80UmkC0
イエローってだけで論外だろ
156 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:40:48 ID:HcevxUtF0
>>135 2000年の千葉マリンスタジアムのライブに行ったけど、退屈だった。
スタンド席だったが、周りがほとんど着席して聴いてたよ。
スタジアムライブにはいくつも行ったことがあるけど、終始座って聴いたライブは初めてだったw
157 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:40:49 ID:HDwg4RDB0
>>139 向こうは3歳くらいからステージママに監視されながら
毎日レッスンしてるらしいしな。
日本みたいに小学校1,2年くらいから音楽教室に通ってーとか、
アホかってレベルだろ
158 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:40:54 ID:LPygTsRf0
160 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:41:36 ID:3ITwI6UH0
本当の成功は坂本九さんの「上を向いて歩こう」の昭和までさかのぼらねばならないという事実。 Jポップとはジャリどものポップなり。
161 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:42:05 ID:JZfOSTk60
モー娘。が一番人気なんだよな。海外での日本の歌手の。 海外にルーツが的面にあるもんはどー頑張っても無理だろうよ。 あっちのもんより洗練はされてると思うが、オリジナル特有の野暮ったさ が全くねーんだもん。 ださいよ。
母ちゃんのルックスと歌声だったらアメリカでも売れてた
164 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:43:01 ID:5Z+YtwNRP
アニソンを英語化して、どんどん売り出せ
>>121 やる気なさ気なトラックだったけどな
他のアーティストに突っぱねられたのをテキトーに焼き直したようなのばっか
おまけに宇多田のヴォーカルが全然トラックに沿ってないいつものオナニー歌唱
まぁ、この人はそういう歌い方しかできないんだけどね
目上の人にもタメ口で話すとかっこいいってバカ女達がマネしたのってコイツのせいだっけ?
167 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:43:50 ID:Q95GNU6j0
ポップスで東洋人顔は無理だろ。いくらネイティブでも難しいだろ ロックバンドとかでアジア系がメンバーにいる程度ならまだしも
168 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:44:02 ID:JZfOSTk60
>>158 宇多田以下だけど?
韓国人コミュがある分有利なはずなんだけどね。
169 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:44:38 ID:JqujU6f00
>>90 意味が違うだろ
ショップからの返品が多いんだよ。
つまり出荷しても売れないって意味。
170 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:44:40 ID:+gP+jLjZ0
「米国の関係者に言わせるとクールポコ状態なんですよ。」
171 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:45:02 ID:iEsG5ujA0
アメリカでも返品って仕組みがあるんだ
173 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:45:06 ID:Af3J2x2Q0
174 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:45:19 ID:LrgFuh7Q0
>>158 100位にも入ってないのに成功といえるか?
175 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:45:58 ID:7BL5PBZM0
日本で受けたのは、英語を織り交ぜた歌詞だったからで、アメリカに行ったら新鮮味も何にも無いわな。
176 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:46:05 ID:VXPAjrTv0
こういう親の七光りだけの奴はダメだね それが通じないととたんにボロがでるね やっぱし下積み経験しないといけないよ
EXODUSはビョークの二番煎じって感じで微妙だったな
アメリカは声量のある歌手じゃないと生き残れない。
179 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:48:38 ID:/6mcyCKr0
七光りで売れたわけじゃ無いのは自明の理だけどな。 何で売れたかはしらんけど。
180 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:48:48 ID:iEsG5ujA0
181 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:48:49 ID:LrgFuh7Q0
まぁモー娘は7500人入れて有料ライブしてるからね、宇多田より規模はでかいけど アニメがからんでなかったらそこまでできるか
182 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:48:58 ID:twr+GpHu0
ボコォーダーソング全盛で、彼女の曲は古くなった・・・ これが原因だとオモタ 初音ミク・Perfume恐るべし!
183 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:49:06 ID:I42L1OJ40
>>159 ituneの配信サービスの半分以上が日米で占める
配信直後にねらってダウンロードするようなのは日本人におおいから
日本人がituneユーザが総出でダウンロードすれば瞬間最大でそれぐらいに
プロジュースの仕方がおかしいだろどう考えても。日本のメイク日本の曲でやればよかったのに。
豚田って全然声出ないし下手だろw ルックスも豚顔で駄目だし 曲も誰が書いてるのか怪しいしな こんなインチキ歌手が売れるのは屁たれな日本だけだよw
186 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:50:28 ID:SRYwiGfx0
今アメリカで成功してるのは赤西(笑)だけだよね?
今更何言ってんだ? アメリカでほんの少数でもファンがいて有料ツアー組めるだけで大成功だと思うけどな
お金は十分あるんだから、ここで大学に入りなおして医者になるとかw 野球選手でそんな人がいたおね 野球選手から医者って凄いなーって思ったけど
189 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:50:45 ID:dVsoEbLr0
CDバブルの最後っ屁の時代に生きられたから良かったけど もし今デビューしてたら、宇多田もアルバム売れなかったろうな 800万枚→80〜120万枚 くらいまでスケールダウンしてもおかしくない
190 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:50:48 ID:TZx/hDh60
7枚目のCDで手にとった君 名前を言わなくても声ですぐわかってくれる だれだっけ?
191 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/05/09(日) 21:51:02 ID:PJN2P6vC0
売れてる間はプロデューサーが違う人だったよね。 で、売れた後に喧嘩別れかなんかして、今度は本人と家族で好きなようにやって 過去の遺産を食いつぶしてる状態。
192 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:51:03 ID:k2V50mW20
あれ?いつのまにか年下になってる
193 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:51:40 ID:3ITwI6UH0
>>175 英語を歌ってる途中でむこうで意味不明の日本語はさめばいい。どうせ日本語で歌っても変な英語はさんだレイプ歌詞しか歌えないんだから。
194 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:52:39 ID:Q95GNU6j0
もともと「帰国子女=すごい」みたいな視点のスイーツ向けな理由で 日本では売れたからな・・・
一生分は稼げてるから余生みたいなもんだろう 久保田だって全然通用してないけどアメリカでやりたいって行ったわけだし
日本ではまだ人気あるんだからいいじゃん
>>183 日本人に売れれば、一見聞こえの良い記録が出来るってわけかw
MISIA程度の声量がないと話にならんな いや別にMISIAそんなに売れてないけど
向こうでは知名度なんて殆どないんだから売れるわけないだろ。 米国では売れないなんて最初から分ってたこと。
>>195 今思えばDVナオミキャンベルとデュエットしたのは凄かったんだろうかw
202 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:55:05 ID:lv3fv4rX0
そらそうよ 需要ねえだろ
203 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:55:12 ID:2GaJOuv30
デビュー曲の乙女チックは良かった。
いくら天才でも本場の人たちの歌唱力には勝てないよ
藤圭子状態だなwww あとはテキトーに前川清みたいな旦那捕まえて離婚すればいい
>ここ数年、米国を中心に活動していた へぇ。。。知らなかった。。。 ぜんぜんヒットしないなんてむなしいもんだな
207 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:56:09 ID:oYLCiShs0
ビジュアル系に鞍替えしてヨーロッパで売れば?
208 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:56:33 ID:SRYwiGfx0
>>203 日本人は男女ともにロリコンだから子供の頃は売れたんだよ。
てか日本人歌手は海外では売れない。 だから日本では世界的な歌手が一人もいない。
210 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:57:11 ID:y1OJMjci0
放課後ティータイムは米国で通用しますか?
>>200 思い出としてはいいもの残せた気はするな
213 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:57:57 ID:LrgFuh7Q0
海外で成功した順位 1、坂本九 ビルボードで日本人唯一の1位獲得、しかも日本語の曲で 2、ピンクレディ ビルボードで30位台 向こうのTVのレギュラーもゲット 3、モーニング娘。 アニメエキスポで7500人の有料ライブ こんなとこか・・ ピンクレディは日本を留守にしてる間に日本での人気が落ちたので 事務所が早めに引き上げさせた、もっと長く滞在してればもっと 成功したのではと言われている
214 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:58:40 ID:ljigCOCB0
だって、ぶっちゃけ歌下手だもん。
今27歳じゃないの
216 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:58:46 ID:iEsG5ujA0
217 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:59:08 ID:9TfAdNoV0
あっちで活動してたの知らなかった エヴァの新作でも新曲卸せなかったし終わってるだろ。
そりゃー日本人が洋楽唄ってますって感じだったし 向こうの人からすれば目新しい要素はないだろ
もう契約消化してるだけなんでしょ
220 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:59:42 ID:5BTmlmIf0
BoAは全米で成功したというのに、日本の歌姫(笑)の哀れっぷりときたら・・・・ また日本の敗北の歴史に輝かしい歴史が刻まれましたねw さすが惨めに大戦で負けて踏み潰された敗戦国の戦争犯罪者www
221 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 21:59:42 ID:7BL5PBZM0
坂本九って在日だからな。 日航機墜落事故で死んだけど。
北海道生まれで日本育ちって ばらされてるから 無理だな 日本人は馬鹿が多いからアメリカ育ちで英語ペラペラって話だったけど 同級生が日本育ちで英語も微妙で音楽なんてやってなかったって ばれてしまった そんなハッタリはアメリカで通じない
エルトン・ジョンに褒められた って自分で言ってたな
アメリカで売れる要因が一つも無い、向こうはポップス路線では大分厳しい目で見られるでしょ 顔も良くて、ダンスも出来て、エロくて、歌が超絶上手くて、バリバリに英語で喋れてジョークも返せて 定期的にゴシップネタ提供できるくらいで対等だし puffyみたいにアニメとタイアップみたいに売って独自路線を開拓していってればまた違った結果でたかもしれないけど 狙おうとする立ち位置が悪かったと思う、ガチに歌のみだけで勝負しようとしても並以下の存在になる。
>>216 テイトウワって漢字にしたら在日韓国人なんじゃないの。帰化してるのかもしれんが
226 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:00:15 ID:3zY0XVuh0
まあ、今アメリカで売れてる番組上がりのティーンアイドルに比べりゃ、 純粋な音楽的才能は遥に上なんだろうなとは思う エクソダスにしても判で押したようなR&Bばっかのアメリカダンスチャートの中 異彩を放っててかなりカッコ良かった
>>208 子供じゃなくなっても花男の主題歌とか売れてるよ
228 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:00:34 ID:SRYwiGfx0
今日は絶対、女帝薫子見逃さない。
229 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:00:39 ID:cs1rmZeo0
日本人は歌謡曲だけ歌って聴いていればいいんだよ 世界を目指す必要なんかまーーーーーーったくないね
230 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:00:48 ID:fwWaJLLE0
やっぱし日本人はアメリカ人にはかなわないとか言うと そんなことないとか色々書いてくる奴がいるが 実際はそんなことあるんだよな」
日本で売れたからって勘違いして米国で活動なんかするから痛い目に合う。
日本と米国では環境が違うんだし売れるわけないよ。
>>223 宇多田がエルトン・ジョンに誉められたの?
典型的なリップサービスじゃんw
全米で泣いた・・・
演歌の名曲の方が可能性あるんじゃね? さぶちゃん、石川さゆり、坂本冬美とかは通用しそう。 楽曲はともかくビジュアル的に藤あや子は何かの偶然でも当たるとでかそう。
234 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:02:23 ID:cs1rmZeo0
>>230 そもそもの土俵が違う
日本人は歌謡曲という世界の中だけで完結していれば良いの
存在自体忘れててすまん。 てっきり結婚して引退したのかと思ってた。
236 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:03:33 ID:crEPJ/820
エヴァの主題歌やってんだから、海外でもそこそこ売れるんじゃないの?
237 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:03:33 ID:iFwf/IMU0
238 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:03:35 ID:kaVmCUjW0
>>19 どんな風に変だかわからない。
と言うか、そもそもアメリカ人はアクセントには寛容なんじゃなかったの?
歌として変だと言うのは難しいねえ。
表現が変だとか、そういう意味ならわかるんだけどな。
アジアやヨーロッパではアニメ歌手やビジュアル系が 微妙に人気があるけど ルックスも微妙な豚田って誰に需要があるんだ
240 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:04:01 ID:cs1rmZeo0
お前らも洋楽だの何だの言ってるけど 本当は歌謡曲が一番好きなんだろ?w もうそろそろ変な背伸びをするのはやめようや
241 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:04:16 ID:Q95GNU6j0
モロ歌謡曲のメロで日本語の歌詞のほうが向こうでは受けるんだが 肝心の日本人がそういう音楽をダサいと思ってると 日本人が洋楽っぽくてナウいと思ってる日本の音楽は 欧米ではダサいと
そもそも、演歌歌手で外国人が売れるのだて、イロモノキャラぐらいなのに、 欧米人あたりが、演歌で本格的に売り出そうと、厳しいと思う。 いや・・日本なら売れるかw
これって韓国人が日本でデビューする一緒だよな なんの為にアメリカに行くっていうのはアメリカ人に認知されたいだけだからな 韓国みたいに愛国心もないからアメリカの日系もそんなに動かないし 所詮はアジア人っていう考えだろうよ
244 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:04:57 ID:ZwmrJ/vN0
日本でもここ最近聞かないしな
245 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:05:15 ID:cyuIUEi00
舘ひろしなら。。。 舘ひろしならやってくれる。。。
曲のセンスもありふれてるし 日本で必死にJPOP歌ってる某国アイドルみたなものかと
247 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:05:22 ID:bNpC0Hzd0
歌詞がめちゃくちゃだもんん。 イッツ!オートマティックきらきらーー 意味不明。 そして歌が下手。 ライブの模様を聴いたけどメチャメチャ下手。 日本人が歌ってなかったタイプの音楽だったから最初は日本人にとっては新鮮だったかもしれないが、 実力派でもないし、そして感動もない。
248 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:05:29 ID:SRYwiGfx0
そういっても、ビヨンセとかのダンス見てると、 受け狙いかってほどビッ恥だよね()笑
>>241 無理に背伸びしなくてもいいものなら英語だろうが日本語だろうがいけると思うのよね
>>230 ていうかアメリカ人ってのはアメリカの国籍持ってればアメリカ人だから
実際は両親元々アメリカ人の歌手とかそんないないけどね
例えばマドンナがイタリア人とフランス人の子供みたいに
なんで米国で売れると思っているんだろ 東洋人が米国で大衆向け歌手として売れるのは不可能なんじゃないの
252 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:06:36 ID:HLTwjPIo0
>>1 元々分かっていたこと。
英語力で日本に西洋文明を輸入する象徴的仲買人に過ぎない。
おとなしく通訳業でもしてろ
253 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:06:46 ID:8oW3/y4d0
まだ撤退してなかったんかw しかしBoAとかいうのはなんで朝鮮に帰らないんだ? お前がアメリカから帰る場所は日本じゃねえ。朝鮮だ
ユ偽フ、摘発してくれ。 刑事告訴頼む。
たまたまアメリカで生まれた程度でも国籍とれんじゃなかったか>アメリカ
256 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:07:32 ID:B7/aL6kS0
こいつのイメージ ・空気イスでゆらゆら ・タクマさんに曲を捧げた ・子宮がない ・キングダムハーツ
>>230 アメリカ人に、R&Bで認めてもらおうとするなら、日本人じゃ絶対不可能なのは確実。
その国の文化って奴があるからねぇ。
白人の作った寿司に、なんとなく違和感があるようなのなんだろうか
258 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:07:38 ID:8oW3/y4d0
>>251 毛唐のコピーな限り駄目だろね
民族性前面に出さないと
>>241 坂本九の「上を向いて〜」の次の全米シングル、酷いんだよなw
自分でチャンスを潰しちゃった。中村八大の曲で勝負すればよかったのに。
宇多田ヒカルって日本人から見てても 余り顔も可愛い方じゃないしスタイルもいいほうじゃないし歌も下手だから向こうでは通用しないだろうな と思ってたがその通り過ぎてて吹いたよw
261 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:08:10 ID:XGxGqtC10
イッツォートマーリッ 抱きしめられると 君とうんねんかんぬん (くねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくね)
262 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:08:14 ID:dWcKhNE70
どうみても日本限定歌姫(笑) まだ日本的JPOPということで浜崎の方がウケルと思うよ
263 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:08:29 ID:bNpC0Hzd0
日本の天才歌手とアメリカンの天才歌手じゃ、定義が違いすぎる。 アメリカンの天才は本当にとてつもなく異常な天才だから。 日本は広告代理店とレコード会社が「天才という設定」の凡人を売り込む。 オダカズマサみたいに天賦の才能持ってる人も日本にいることはいるけど、 そういう人たちは大事にされないよね。偽者の天才を強く売り込もうとするけど。
知名度はないだろうが曲を知られてるのは宮崎駿と北野武 の音楽をやってた久石譲かな
>>257 だよな、逆に黒人が演歌を歌っても絶対に日本じゃ受け入れられない。
266 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:09:40 ID:8oW3/y4d0
まだモー娘。とか凄ぇ集団のグループのほうが売れんじゃねえの・
>>257 外人が演歌歌っても色物にしか見られないのと同じかね
268 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:09:55 ID:OokR7GYY0
1/fの揺らぎ。 AVで乳揺らせ。 ベッキー乙。
269 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:10:05 ID:3ITwI6UH0
>>245 お塩なら、人殺しお塩なら得意の英語でやってくれる。
「アイラブタイワン、ふぁっきんらいと!」
すげー歌のうまくて曲のいいベトナムとかインドのポップスターが 日本にきたとして、「うまいんだからヒット間違いないだろ」って考える方が どうかしてる どこの国の市場も別にうまい順に売れてる訳ではなく 憧れとかイメージとかファッションも一緒に買ってて、 アメリカは白人と黒人とヒスパニックの国ということ
こんな風に宇多田を叩くけど、 最近ぜんぜん売れなくて最低記録を作った浜崎あゆみや 沢尻エリカのエイベ移籍の茶番は批判しない 東スポw
272 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:10:41 ID:SRYwiGfx0
ジェロが全米デビューしたらどんな反応かな?
273 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:11:08 ID:Co46KEaO0
>>263 アメリカの天才歌手ってここ最近デビューした若いやつで誰がいる?
>>257 日本で言えば、演歌をアメリカ人が歌って認められるような違和感だな。
ちなみに、同じく米国進出した、 BoA はウタダより大コケしたんだが、 それにも触れない 東スポ w
本人のブログ見るとライブスゲー好評だったみたいだけど
277 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:11:46 ID:bNpC0Hzd0
CDが日本の歌手をだめにしたよ。 切っては、繋いで、切っては繋いで。 全く歌えない歌手がCDになると見事な歌に仕上がる。 でも歌番組に出てくると口パクやるか、メチャクチャに歌うか。
278 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:11:46 ID:cJ/8/5df0
アメリカのテイストと、日本のテイストは何から何まで大きな差がある。 日本で成功しても、アメリカで成功しないのは普通のこと
じぇろになんとなく層化臭を感じるのは俺だけかなぁ?
280 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:12:32 ID:iFwf/IMU0
華原も企画だったけど駄目だったな
>>272 ジェロ云々より演歌がどう受け取られるかだろうなあ
282 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:13:10 ID:IdvNN8zi0
「the OC」というリッチなカリフォルニアの高校生が主役の アメリカのドラマがあるよね その中の一シーンでパーティーのシーンがあった 日本風をテーマにしたパーティーのようで会場には寿司職人がいたり 日本のアニメが大スクリーンで流されたりしてるシーン その時に流れてたBGMがなんとPUFFY AMIYUMIだった
283 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:13:14 ID:SRYwiGfx0
>>276 本人のブログなんだから間違ってもライブ不評でしたなんて書けないだろ。
>>270 スポーツの国際試合の前とかに、
他国のポップス歌手がよく登場するけど、なんとなく痛さを感じるんだよなw
今の時代、ビジュアルも重要なんだけど、
アジア人が、欧米の真似して、金髪にして似非英語を交えた曲を歌ってると、ギャグにしか見えないだろうなと思う
288 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:13:58 ID:iDUfRHyW0
アニソン方が絶対に成功する J-POP(笑)
氷川はなんとなくじゃなくプンプン臭う
290 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:14:51 ID:Fa9nPGau0
ウッターーーーーーダァ!
291 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:14:53 ID:8oW3/y4d0
まあオーディション番組とか見ても 「日本のビヨンセにしようと〜」とかスカウトが言ってんだからしょうがねえわなw
あれね、あれはクソダス
293 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:15:02 ID:wcW9WK0G0
もう十分稼いだから、汗水たらして働く理由もないよな。 「普通が一番だね」って歌詞の歌も歌ってたし。 このまま勝ち逃げ、勝ち逃げ。
CDの返品なんてみとめたら曲をとり放題なるんじゃないの。アメリカどうなってるんだ。
>>287 まあ、ただアメリカ人に言わせれば「なんで全部英語で歌わないんだ」
ってことになるんだけどねw
アメリカなら本当の意味で認められれば国籍越えて賞賛される ただ美的センスによるものが日本人にとって厳しいのは仕方ない
297 :
オワタ :2010/05/09(日) 22:16:02 ID:IfL2yAfG0
ジェロはクリスチャンなので創価とは無関係です。
>>288 向こうの日本アニメヲタ達が買ってくれるからな。
宇多田よりは売れるだろうね。
誰かの願いが叶うころ お気に入りの一曲です
301 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:17:57 ID:SRYwiGfx0
今、米国で成功してるのは赤西だろ?
エイベックスがビッチ文化を模倣しても所詮向こうで通用しないからな それだったら歌謡曲とか民謡を現代風にアレンジした方がまだ可能性は無くは無いかも てかjPOPよりアニソンの方が親しまれてるよな向こうのオタに
305 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:19:20 ID:YwNgoBsg0
成功したのはYMOのみ。オリジナリティがあったからね。 それ以外は所詮、東洋人のパクリと思われてオワリ。
306 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:19:20 ID:bNpC0Hzd0
どう見ても日本限定歌手だったのに何を血迷ったのか米国挑戦すると聞いた時は驚いたな。 どうせ売れないんだからやめとけよって思ったもんだ。 実際そうなるなんてつまらなすぎだろ。 日本人でも売れるんだってとこを見せるのかと思ったが予想通りコケまくって米国で売れなくて宇多田涙目帰国になるのか。
ロリっぽいのが好きな日本人とじゃ趣味が違うだろね
309 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:19:44 ID:IdvNN8zi0
マーティー・フリードマンが あややの「桃色片想い」と「ね〜え?」を絶賛してるけど あれは真に受けたらダメだよね?
坂本九は1300万枚売ったからな 宇多田とは比較にならん
First LoveとUTADA名義のCDはどっちの方が海外で売れたの?
312 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:20:21 ID:LOfXA7bC0
>>282 そんな驚くことでもないよ
4.5年くらい前だけどアメリカで頻繁にパフィー見たよ
広告、TV、CDショップでもめちゃめちゃかかってた
ブームはとっくに過ぎ去ったみたいだけどね
>>309 日本語が分かるアメリカ人の意見だからね
314 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:21:29 ID:osy9jfrL0
> レコード会社が絡んでいれば大会場を押さえるでしょうね ねーよ
315 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:21:57 ID:8oW3/y4d0
まあ宇多田なんか商業的には既に成功者なんだから趣味で進出したみたいなもんだろ 無理してアメリカ人に認めて貰わなくてもいいと思うけどね
>世界の歌姫♂F多田ヒカル /' ! ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━ ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃ ' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛ ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。 ) ,. ‘-,,' ≦ 三 ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==- / |ヽ \-ァ, ≧=- 。 ! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ | >≦`Vヾ ヾ ≧ 〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
317 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:22:20 ID:SRYwiGfx0
ZEEBRAとかゆう奴が、日本では成功したとか自分で歌詞にまで入れて でかい面してるけど是非、米国デビューお勧め。
318 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:22:52 ID:MrGqR0gQ0
>>309 マーティーはちょっと変わってるからなw
元メガデスのくせに日本のアイドル曲とかかなり好きみたいだし。
319 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:23:02 ID:lHtwrEvV0
宇多田はパフォーマーとしての要素を磨かなかったからダメだったんだよ このあいだのヤツなんかも背伸びして 歌唱力や声のいっぱいいっぱいのとこでやってるし ああいうのを余裕でパフォーマンスできないと アメリカじゃ受け入れられない パフォーマーとしてじゃなく 音作るほうが楽しいってタイプなんだろ
320 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:23:15 ID:IdvNN8zi0
サゲチンと結婚離婚したのが運の尽き
>>314 米国で大会場押さえても宇多田じゃ客が入らんw
>>315 まぁイベントもガラガラって訳でもなく本人は楽しんでるみたいだ
323 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:23:41 ID:HcevxUtF0
宇多田に限らず、もう邦楽なんか全然聴く気にもなんないな。 CDレンタルにしても、最近よく借りるのは80年代以前のオムニバス盤。 J-POPと言われるジャンルじゃなくて歌謡曲。 さっきも、BShiで薬師丸ひろ子の特集番組やってたが、声綺麗だねえ。
DIR EN GREY以外にも海外で大きく活動してほしいんだけどなあ 日本人アーティストは厳しいのか
>>318 全然詳しくないんだけど
メガデスってどれくらい人気あるバンドだったの?
>>304 だ・・・だせぇ・・・・・・・・w
これはアメリカ人が、日本人の英語ラップを聞いてる感覚に似てるんじゃないかとw
てか、やっぱり日本語はラップに絶望的に似合わないなw
327 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:24:05 ID:f4KCnN/n0
英語全然わからんがもう少し発音うまくなかった? TRFの人が歌ってるみたいなレベルになってない?
>>309 アメリカ人にしたらもろパクリのビーズなんかよりは
はるかに独創性があるってことだろ。
たしかに松浦みたいなむちゃくちゃな歌手はアメリカにいないからな。
329 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:24:52 ID:lHtwrEvV0
ソングライターとして すっごい財産があるんだから アメリカでもそれで勝負すりゃいいのにって いっつも思う
マーティー・フリードマンそのものがかなりの音楽オタだから評価的には難しいんじゃない 玄人に受けても素人に売らないと駄目なわけだし
あるわけ内だろ。 海外進出するなら、アニメの歌から出直した方がいい。
>>315 >商業的には既に成功者
まあ、これが失敗した最大の理由だろうね
音楽業界で成功した日本人はDJ HONDAくらいなものだろうな
ハングリー精神のレベルが違う
333 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:25:43 ID:HDwg4RDB0
ブラックミュージックなんて ステージママに支えられた早熟の天才(リプレイの天才)と 純粋なメロディーラインだけで成り立ってるのに クソソソソみたいなメッセージ色の強いビッチソング出したら 確実に逃げられるだろw
334 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:25:45 ID:SRYwiGfx0
やっぱりスノボーのメロウラップだろ?
335 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:25:48 ID:x6iFIwM/0
>>323 俺は日本の歌手では尾崎豊が好きだな。
彼はライブでも声が出てて上手いから好き。
最近の歌手は声も出ないし口パクばかり。
酷い歌手はライブでも口パク。
338 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:26:44 ID:ygrHPu9S0
>>1 ピンクレデイーやPUFFY ってアニメにもなって米で人気有ったんだよね
339 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:26:46 ID:bNpC0Hzd0
バッテンジャパンは、若いうちにチャレンジしてたらいけてたかもと思う。
340 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:26:59 ID:iEsG5ujA0
>>332 山塚アイとかブンブンとかヤン富田とか、DJHONDA的スタンスで成功した人は結構いると思うよ
あそこまでポップアイコンとして機能する売り方はしてないけど
>>331 冗談抜きに、世界レベルでみれば、
影山ヒロノブ>>>>宇多田ヒカル ぐらいなんじゃないのかね?w
影山の歌を歌ってる外人の動画は何個も見たけど、宇多田のは見たときないしw
342 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:27:28 ID:2RJ+a54c0
343 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:27:34 ID:HcevxUtF0
>>315 今更、日本で売れようなんて思ってないだろうしね。
日本で活動すれば、要らぬ芸能ゴシップネタにされるのがオチだろうし。
今は、商売抜きで、本当に趣味で音楽してるって感じだな。
344 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:27:57 ID:cOeBWnzx0
結局CDが売れないニュースに繋がるわけだろ。 カスラックの勘違いぶりに失笑だよ。
どうした
>>169 アメリカのCDって再販制だったっけ?
買取制だから日本よりバカ安いって聞いてたけど
まあ、アニメで売れたところでだから何?って話だし。アメリカで成功するのは難しいって事だ。
348 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:29:49 ID:iEsG5ujA0
>>343 「日本で売れる」の意味がオリコンで上位になるとかCDTVに呼ばれるって意味なら確かに望んでないだろうね
なんか他の国と比べて日本って文化の住み分けがビックリするくらいキッチリできてるよな、そう考えると
メジャーマイナーとかの境界線を変に荒らすヤツとか出てこないもんな
>>341 水木一郎とかメインとかも定期的に海外のイベントまわってるみたいだけど
ちゃんと生でパフォーマンスできる人はどこの国でも人気あるな
ただアニソン歌ってりゃいいってもんでもないみたいだから狭い業界なだけにそれはそれでシビアそう
>>325 メタル好きはみんな知ってる。
漏れの同級生はメタル狂いでメガデスが特に好きだった。
アメリカや日本だとかなりファンが多いと思うけど
ジャンルがジャンルだしな・・・ピークは20年くらい前かなぁ。
あれ?もともとアメリカで評判で日本に来たんじゃなかったのかよ レコード会社によるイメージ作戦にアホな日本人が乗ってしまったわけ?
353 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:30:53 ID:FPTzsM9K0
アジアビートなんてインド以外売れる訳ねーだろwww
宇多田は実は米国でのデビューが先。 キュービックなんとかっていう名前でインディーを出していた。 あまり大がかりなことは考えず、友達集めてバンドやるとか、 そういうアマチュア活動みたいなことをやった方がいいと思う。 マジでアメリカで売れようと思っても、うまくはいかない。 宝くじを買うようなつもりでやればいい。
日本人最高の売り上げはHayao Miyazakiだろうな 音楽的にもかなりのクオリティだから日本人代表で恥ずかしくない
>ここ数年、米国を中心に活動していた そうだったの? だからあんまり日本じゃ活動してなかったんだ
357 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:32:07 ID:iEsG5ujA0
>>325 メガデスはBIG4って言われるくらいの人気。要するに四天王
メタルとか殆ど聞かない俺でも代表曲くらいは知ってるってくらい
358 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:32:11 ID:IdvNN8zi0
宇多田の曲で好きなのは addicted to youとcan you keep a secret? の二曲 全部で8曲くらいしか知らんばってんがwww
359 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:32:15 ID:tgU+p+1L0
宇多田は何も自分で編曲レベルの作曲できてないとは思う。 コンピュータでやってる、というだけなら誰でも言える。 うちの子(2歳)もコンピュータでフルオーケストラの編曲してます、 とでも、いい放題に言えるわけさ。確認のしようがないことだからさ。 PVはピアノあてふりwだし、本当に演奏や作曲(まともなレベルで)できる 事を証明するソースが全くないww 見事なくらい才能の片鱗を見せないねw
定例・日本の糞アーティスト達へメッセージ マジソンスクエアガーデンかロイヤルアルバートホールで 向こうの観客のみで単独公演やったら認めてやるよ 特にロックとかほざいてる輩どもへ
もともと子どもの頃、声優になりたかったって それでよかったのにな 声優はもひとつだけど、才長けたアニソン歌手として評価されたのにね
>>351 それもちがう。
アメリカでの活動はアマチュアレベル。
日本では東芝と契約する前に、別の社から断られたりしている。
実力でデビューして実力で売れたってことでいい。
でもアメリカの市場に置いた場合個性がないからね。
パフィーなんかとは違う。
>>350 なるほどありがと
タモリ倶楽部でのマーティしか知らないから気になった
日本人の感性とかよく理解できていて本当にすごいと思う
365 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:33:42 ID:IdvNN8zi0
まあ、あのしたり顔の吉田美和がアメリカから逃げ帰ってきたのは いい気味だったけどな
366 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:33:50 ID:G8yUyrzF0
結局欧米の真似したって向こうでは受け入れられないんだな。
367 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:34:08 ID:x6iFIwM/0
368 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:34:23 ID:SRYwiGfx0
今、アメリカで売れてるの赤西だろ?
369 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:34:23 ID:ZGcqQh1eP
アメリカでイエローモンキーが売れるには、コミック的要素で売らないと駄目なんじゃないの? ピ・レインと同じでさ、カッコいい!ってスタンスじゃ売れないんだよ。 だから、パフィーとか、少年ナイフとかだっけ?売れたのって。 そういうコミックバンド 的な売り方じゃないと
370 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:34:45 ID:dVsoEbLr0
>>354 実はもなにも、日本デビューの時大々的に
アメリカデビューしてる歌姫日本上陸!的な宣伝
しまくってたじゃん
371 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:34:46 ID:dq0lFeSx0
なんだかんだで2ちゃんねらって宇多田好感度たかいよね。
372 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:35:30 ID:LPygTsRf0
坂本龍一は成功してるだろ アカデミー賞も取ってるし
なんでアメリカで売れないと駄目なの?
>>357 ちょっくらyoutubeで聞いてみるよ
パフィー や Bad Apple にはなれなかったってこった。
日本人アーティストで、そこそこ音楽性が評価されて知名度もあったのは後にも先にもYMOだけだよ。
確かにこういう話題になる度にマーティマーティ言ってる人には 強烈な白人コンプレックスを感じる
米国で売れるために米国被れになっても向こうでは新鮮さもないから UTADAみたいな路線で米国いっても認められと思うんだけど、素人考え過ぎかな? よっぽど技術が秀でてないと「ジャップが猿真似してらぁ」ってなるだけじゃないか
380 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:37:13 ID:KmlQoPZ30
母ちゃんの映画の方が評価されそうだな
381 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:37:22 ID:iEsG5ujA0
>>373 ウタダの場合R&Bっていうアメリカでは日本でいうポップスレベルの音をやってるからだろうね
>>370 そんな宣伝見たことない。
藤 圭子の娘だってこともはじめは分からなかったし。
君はパチモンの倉木麻衣とごっちゃにしているだろう。
彼女は確かに全米デビューを売りにして出てきた。
大した枚数を出したわけでもなく、インディーから出しただけだが。
>>366 ジェロが日本でそれなりに脚光を浴びたのは、歌唱力が日本人を超えていたからだからな
ただの演歌かじった外人がきても普通は相手にもされん
米国ではハリウッド的なラピュタが不人気で
トトロが一番人気あるってのもいいサンプルにはなるよな
>>364 マーティは、一昨年だったかな、イチローがバッターボックスに入る時のテーマ曲で
ギターアレンジの天城越えの演奏者。
紅白にも石川さゆりのバックで弾いてたなw
386 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:38:14 ID:IdvNN8zi0
昔のアニソンをたまにようつべで聞くんだが ガッチャマンやキャンデイキャンディへの外国人の熱いコメント見てると 誇らしい気持ちになる
387 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:38:19 ID:x6iFIwM/0
>>1 まだ契約が残ってたことの方が意外だ・・
1stくらいしかロクに知らないが、アルバムもう1枚くらいの契約は残ってるのかな・・
389 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:38:51 ID:1MSyfw7O0
Mステなどできちんとした声で歌えないし、コンサートも出来ない宇多田ヒカル。 ファンクラブもデビューしてから10年経ったのに未だに無いし(これおそらく彼女と井上陽水さんくらいでしょ)、浜崎あゆみや倖田來未などと比較するとスケールでかなり見劣りしてしまう。 一流ミュージシャンとして「らしくない」現実を晒している感じそのものが、正直言って何だかみっともない。 これって完全な詐欺でしょ。肝心な事が全く何も出来ないならば、そう思えても仕方ないだろう。
390 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:39:16 ID:iEsG5ujA0
>>387 ガガとかブラックアイドピーズが普通に売れてる国だからな
底は計り知れないよな
391 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:39:32 ID:Co46KEaO0
>>369 少年ナイフはそんな売れてねーよwwwww
nirvana好きな人には知名度あるが
カートが猛プッシュしてたからな
日本でやるライブでも外人来てるし
392 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:39:37 ID:V/58LnSx0
俺ずっと気になってるんだけど スマトラ地震の被災地に対して何かしたの 募金や物資を送ることよりよっぽど素晴らしいことを思いついたんだよね?
まあアメリカで売れるのは夢だけれど、実際には中国、香港からシンガポールあたりを 押さえた方がいい。
>>382 え?普通に宣伝してたじゃん。
テレビでも行ってたよ。
君が知らないだけじゃない?
俺も普通に知ってる話だけど。
確かにアニメの歌の方がいいかもね
アメリカ人のコピー歌ってもそりゃ受けないでしょう
>>385 別に進出なんかしなくて日本で売れてればいいよね?
396 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:40:33 ID:SRYwiGfx0
>>382 倉木麻衣のほうが絶対かわいい。歌なんかどうでもいい。
397 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:40:41 ID:Co46KEaO0
>>387 アメリカもたいしたことないっていう証拠だよな
398 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:40:48 ID:dVsoEbLr0
>>382 見たことない、てお前の人生何見てきたかなんて知らんわ
現実に宇多田のデビューのとき、帰国子女でアメリカデビューしてるって
宣伝は当たり前のようにあったのは事実ですよ
まあもう10年?くらい前だから、記憶が薄れてても仕方ないがね
399 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:41:16 ID:x6iFIwM/0
>>386 アニソンや日本やアジアのアイドル好きな外人はいるけど
局地的な人気でメインストリームではないし
そういう音楽が欧米のチャート上位に絡むことはない
だからと言って悪いとは言ってないから誤解するなよ
アニソンもいいと思うよ
>>383 アメリカ人が、アニメで本格時代劇を作っても、違和感ある描画で微妙な出来になるような感じ。
ストーリー展開が、ハリウッドにありきたりなとこもあるが、
欧米の人間がラピュタを見ると、いろいろ突っ込みどころが多いらしい。
401 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:41:36 ID:HDwg4RDB0
>>379 アメリカのエンターテイメントにこいつの思想なんて要らんだろ。
日本はこいつの考え方とか思想に賛同した人がCDを買い支えしてたけど。
なんかクサかった
>>395 進出しなければアメリカで売れてないとは言われないね
>>387 これみても別にアメリカで売れる必要ないな、とか思ってしまう
405 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:41:57 ID:Q95GNU6j0
某伝統芸能やってて欧米に住んでたことがある者だが、 日本で日本人が駅前でブレイクダンスやってたり バスケとか頑張ってるの見ると、無駄な努力って存在するもんだなと思う。 スポーツや創作活動は、ただ好きってだけでプロを目指しちゃいけないと思う。 理不尽なようだが、人種とか生まれは関係する。 もちろん嫌いなのに三味線とかやれとはいわないが、 日本人なのに三味線が嫌いなのが問題なのだ。 ギターのほうがカッコいいと刷り込まれてる時点で もう取り返しがつかない。育ちが悪いんだよ。そいつらのせいではないが
そもそも活動してるのか
407 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:42:00 ID:1qGLhvKu0
>ジェロが日本でそれなりに脚光を浴びたのは、歌唱力が日本人を超えていたからだからな それはない 普通に演歌下手 声量も無い ただ黒人が演歌歌ってるのが面白かっただけ 日本人は単純だからそんなことで売れてしまうけど 逆に日本人が西洋人の真似しても通用しない
409 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:42:04 ID:FPnsuDIy0
travellingみたいな曲なら売れると思うんだがなぁ 歌唱力を前面に押し出すのはやめて、日本人らしい売り方にすればいいのに
エコの為にダウンロード販売だけでいいじゃん
411 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:42:10 ID:H2QMLH6l0
アメリカの音楽掲示板(オールジャンル)を見ると 松田聖子なんかけっこう評価されてるよ ただし1)そういう掲示板に書き込むマニアであり 評価してるのは 2)彼女のオリジナル日本語アルバム という条件がある ところが 1)は、ふつうの音楽ファンは、知らないし興味もない 2)は、ふつうのファンは日本語はつらい ということの表れだというジレンマがある だといって、英語向けにしたSEIKOの音楽には そういう人ももはや興味を持たない アニソンが一つのヒントだろうね 海外の人が、日本語と日本的な音楽観に抵抗を感じなくなったとき 日本の歌手は評価される人もたくさんいるはず
412 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:42:22 ID:wL4GaYKQ0
CDを返品するなよ
マジレスすると、宇多田ヒカルは不細工過ぎた。スタイルも悪いし。今この手の女性ソロシンガーって、みんなスタイル良くて美人ばっかだもん。 宇多田のルックスが浜崎か安室なら売れた可能性もあったと思う。
414 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:42:46 ID:MrGN5nQ/0
ババアやらせて
415 :
名無し :2010/05/09(日) 22:42:53 ID:tQP9RE7g0
アメリカではR&B=ポルノなんだよ 宇多田がやるR&Bは向こうの人間から見たら幼児ポルノにしかみえないだろう カレッジチャート向けの音楽で売り出せば少しは違う結果だったと思うが・・・・
宇多田もミスチルもビーズも一時期は毎日狂ったように聴いてたのに 今じゃ全く聴かなくなってしまった・・。 でもユーミンの曲は出会って8年たった今も毎日のように聴いてる・・。 全然飽きない。この差は何なんだろう。
418 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:43:02 ID:KmlQoPZ30
>>372 >アカデミー賞も取ってるし
ベルトルッチやデパルマの映画に曲をつけた実績はたいしたもんだと思うが
映画音楽の作曲家としての評価が海外でそれほどあるとは思えない
>>400 >欧米の人間がラピュタを見ると、いろいろ突っ込みどころが
パズーが頑丈すぎるってのは俺もうすうす感じてはいた
あぁ・・ 一応契約は終了している状態なのか・・
422 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:43:23 ID:3DW4oAg30
サラリーマンの場合は、 評価される人ってのは、技術やテクニックより、まず 仕事に対する熱意とか姿勢とかひたむきさだったりする。 アーティストもそういうの必要なんじゃない?
423 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:43:27 ID:zNRc6aziP
ブログの宣伝スレ最近見ないな 一時期ウザいほど立ててた奴がいたけど
>>390 今のBEPはだいぶマシだぞ
デビュー当時なんてDe La Soulのバッタモンだったしw
でもさ宇多田もさすがに日本なら今シングル出したら けいおんよりは売れるよね
426 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:43:50 ID:x6iFIwM/0
ロック・ポップスにおける海外での成功とは、 アメリカ、イギリスでの成功のみ、フランス、ドイツなんぞ論外
1998年12月、宇多田ヒカルとして1stシングル「Automatic/time will tell」でデビュー。 プロモーションはラジオ出演のみだったが、FMラジオや外資系CDショップのプッシュか ら一気に人気に火がつきデビュー曲はいきなりミリオンセールスを記録。わずか1枚 のシングルだけで音楽メディアはもとより一般の週刊誌紙やワイドショーまでセンセー ションを巻き起こした。そして、宇多田が15歳で作詞作曲を手がけていることやアメリカ で生活していた帰国子女で、かつての演歌歌手・藤圭子の娘だということが分かり、 世間を驚かせた。 Wilipedia だとこんな感じ。彼女の人となりについては、売れてからいろいろ発表されてきた感じだ。 俺の記憶とも符合している。
倉木麻衣も当時の歌声では歌えなくなってるだろ。 劣化早いよなぁ、最近の子達は。
431 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:44:59 ID:XfQnIbmT0
>>370 そうそうあったよな、アメリカでデビューしてバカ売れした歌手が逆輸入的にデビュー!みたいな。
だから『宇多田、アメリカデビュー!』とかいう話が出た時は
お前は何を言っているんだ状態だったわ。
でも周りは案外デビュー時の触れ込み覚えてないんだよね。俺の周りは全く覚えてなかったし。
>>308 でもヨーロッパではラピュタは評価高いよ
>>408 AC/DCが世界で一番人気のない国が日本だろうね
坂本教授が小室哲哉に 「日本向けと海外向けのアルバムを分けて作るような人は あっちでは評価されない」と言ってた
434 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:45:28 ID:sC2M/lHo0
矢沢は'87の「フラッシュインジャパン」はワーナーブラザースがPV作ったりミスターミスターの新曲を矢沢とダブルシングルとして進めたりしてプロジェクト組んでた。 その際、広島出身ということで原爆ドームの前でPV作った曲を、反核の話題性でやろうとしたが、なんかの圧力でプロジェクトが中止になったそうだ。 まあ、まだアメリカでは原爆落としたことはタブーだったということだった。 結局派手なプロモーションないままアルバム発売して5万枚売っただけで終わったそうだ。 そのときの矢沢の印税は800万円だってのちのインタビューで言ってた。 なかなかアメリカで売り出すのは難しい。 でも結果として、原爆の被害者(父やその家族で、矢沢は戦後に生まれた)を売りにしてやらなくてよかったと思う。
435 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:45:55 ID:IdvNN8zi0
AIやナンジャラ・アキは全米進出したらええねん 英語できんのやったらな たぶんウケへんでwww
そんなに他国と比較して惨めになっても何もならんし 日本人の心に響く歌歌えるのは日本人でしか無いんだし 最近変に英語の歌詞を入れたがる在日歌手は日本語を大事にするつもりないからな エイベックスなんかその筆頭
そういえば宇多田ってはじめてみた時は不細工だなぁと思った。 これで歌手志望なのって? 変わった時は随分変わったと思ったがそれでも可愛い部類ではないからな。
人の記憶って、いい加減なもんだなあ。 呆れかえった。
440 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:46:23 ID:KmlQoPZ30
日本語をうまくB&Bのリズムにのせるのがこの人の真骨頂じゃないのか
441 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:46:38 ID:iEsG5ujA0
>>424 ブラックアイドピーズは先鋭的っつーか、デジタルノイズ多用してみたり「何これ?」的好奇心をかなり刺激はされたりしたが
これが普通に売れるってのにちょっと衝撃は受けたけどな
ガガはなんかのパーティーに黒の下着に黒い布を顔に被った衣装に全身に白い粉をふりかけるというファッションで登場!とかいう記事を見た時に
「もう俺わかんない!全身に白い粉っていうファッションがもうわからない!」って気持ちになったりしたし
443 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:47:06 ID:SRYwiGfx0
444 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:47:19 ID:JV6Ef/2z0
昔の聖子を思い出すような記事だな。
445 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:47:33 ID:iEsG5ujA0
>>408 アンガスヤングが短パン穿いてる内は安泰だろうな
446 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:47:52 ID:VudwhlGC0
ラウドネス
宇多田の曲ってマイナー調の曲ばっかでなんか暗くない? あれ日本じゃ受けるけどアメリカだとどうなんだろうね
基本的に無理、ごく稀にあった例外 ・スキヤキ アメリカ・ヨーロッパ ・島唄 アルゼンチン
>>400 ラストサムライも渡辺謙や真田広之が
かなり脚本や演出に口出ししたらしいけど
それでもアレだからな〜
日本でも戦国時代から戦場での武器は
銃メインになってるんですけど
>>448 >スキヤキ アメリカ・ヨーロッパ
いまだに高く評価する人もいるもんね
451 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:49:34 ID:IdvNN8zi0
村上春樹が「意味がなければスイングしない」とかいう著書の中で 珍しくJ−POPのスガ・シカオをほめてて、その歌詞の一部も載ってたんだが ハルキの小説の中の一節と言われても信じてしまうような言葉遣いだったw
>>432 宮崎映画も評価はやたら高いが、商業的にディズニーアニメみたいに海外じゃ成功していないのが現実。
>>449 それでも昔にくらべればだいぶましになった
カラテキッドでパットモリタが何を言おうが無駄だったそうだ
454 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:50:00 ID:bymshRFp0
ラウドネスが白人だったらもモトリークルーぐらいやれたんじゃね?
やっぱ猿真似に見られるんかな? そんなの本場の本物ならゴロゴロいるだろうし その本物を聴いる方がいいや、となるのかも。 こっちで言うならあの黒人演歌歌手も悪くは言いたくないがやっぱり奇妙、違和感あるし。 演歌、民謡で出て行ったほうがまだ成功するかもしれん。
456 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:50:05 ID:n9xkFSm10
やはりラウドネスを超えるのは無理だった。
458 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:50:28 ID:SY8LpsYx0
宇多田、英語で歌うとインパクト弱いんだよな あくまで日本語で歌って、それが洋楽みたいなノリで聞けちゃうのが よかったんじゃないの、初期は。 海外で評価高いといえば少年ナイフを思い出す。 むしろなんであんなに受けてるのか不思議だった。 でもミュージシャン連中に受けてるだけで海外進出に成功! ってわけでもないしわからんなあ。 あとブンブンサテライツなんかも受けてるみたいだけど。
>>384 あれそうだったのかw
今はFANTAの一員だよな
460 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:50:39 ID:7KBdVZAY0
461 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:50:40 ID:dVsoEbLr0
>>438 つーかね、当時知らんのだろ?君は
ウィキペディアがソースとか、その時点で知らんのだろうな、としか思えないしw
実際、FMやHMVタワレコなどで猛プッシュしてる時点で
アメ帰りってのは出てたっつーのにw
そんなこだわるところか?ここ
>>454 ヘビメタってジャンルは、それほど国籍問わないみたいなふいんきってあるよね
なんでだろ
>>448 2chにもいたい前歴があるだろ
恋のマイアヒ
宮崎駿も評価されたのは千と千尋だけだから。興行成績は単館映画並だし。ま、押井とか、他のアニメ監督のはもっと酷いからあれだけど。
465 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:51:52 ID:x6iFIwM/0
>>452 あくまでアートフィルムとしてとらえられてるからねえ
>>452 いや、DVD売り上げだとかなりの物だってきいたが
映画興行にかんしてはいまだにハードルを越えてないけど
俺が宇多田米国挑戦時に日本人の歌手は売れないって書いたら ヲタの人かなんかにやってみないと分らないと反論されたが 実際は俺の言った通りになった。 ヲタの見る目のなさは異常。
469 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:52:51 ID:yWpHSYJ20
>>455 残念ながら演歌や民謡は日本では一切進化してないわな、
今でもオリジナルのままだろ。
470 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:53:14 ID:iEsG5ujA0
アメ公はアジア人舐めてるとこあるから売れにくいと思う
>>463 flash文化も、ニコニコ動画に全部取られちゃって、
2chもなんか寂しくなってったよな
flash全盛期が2chの全盛期といっても過言ではなかったと思う。
そのころは、ニュースがあれば、すぐにflashが登場してたなぁ・・・
情弱多いな LA住みだが、普通にこっちでも人気あるぞ 日本みたいに馬鹿売れじゃないけど、 適当にテレビとかも出てるし、ファン層も安定してるよ
>>459 絵面的に面白がられてマトモに音楽だけで勝負する人より人気でたりしてな
475 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:53:58 ID:IdvNN8zi0
以前おれがとってる地方新聞に載ってた連載エッセイで アメリカ人の音楽ライターがラブ・サイケデリコを褒めてた 英語もうまいし十分アメリカでも通用するみたいなこと書いてた
演歌と民謡は古さが違うだろ
477 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:54:27 ID:c/7bOm4A0
フィリピンのチャリス・ペンペンコちゃんのほうが歌うまいよ 顔はアレだけど
>>1 >ライブといっても、
ライブハウスに毛が生えたような会場。しかも食事も取れるディナーショーみたいな場所ばかり」
と同関係者。宇多田がディナーショーレベルとは…。こんな事態になった訳はこうだ。
これ酷すぎるだろう
記事書いた人はフィルモアウェストしらないのかな
NYの会場もU2もやってる有名な箱なんだけど
そういや、ロナルド【日本名ドナルド】とコラボした 東方プロジェクト フランドール・スカーレットのオーウェンは彼女なのか。 一時期、アメリカに吸血鬼ブームを起こした一因だったらしい。ちょうど去年の今頃。
480 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:55:32 ID:c/7bOm4A0
481 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:55:38 ID:x6iFIwM/0
>>475 そういうのをリップサービスと言うんだよ
で結局通用しなかったじゃん
アメリカのショボい小さなライブ小屋廻るのが
精一杯だったじゃん
482 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:55:42 ID:1MSyfw7O0
サッカー選手の海外進出で明らかに失敗し撤退した代表例なら、現在京都サンガに所属している柳沢敦選手がいいだろう。 イタリア・セリエAのメッシーナに在籍経験したものの、大した結果は残していないまま退団したからだ。 鹿島アントラーズ時代の同僚だった小笠原選手もメッシーナに在籍したが在籍経験が短く結局撤退している。向こうの守備的なサッカーに慣れてないというか馴染めなかったのも原因があるかもしれない。 最近の例で言うならば、中村俊輔選手が良い。スコットランド・セルティックからスペインのエスパニョールに移籍したが、戦術に馴染めず結局横浜F・マリノスに戻ってしまった。 現実は甘くないという事を分かっていないんだよね。宇多田も柳沢や小笠原・中村俊同様に扱われるかも知れない。
>>475 逆にブリリアントグリーンだかが拙い感じがいいみたいな褒められ方してるのも見た事ある
PUFFYもそんな感じで人気でたんだっけか
484 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:55:46 ID:ZGcqQh1eP
俺はああいうウタダの歌駄目だわ。 絶頂期から受け付けなかった。 なんだろなぁ。 声質? ああいうハスキーボイス駄目なんだよね俺。 で、勘違いしてエグジャイルがアメリカデビューしちゃうのは何時なんですか?
>>461 じゃあ、君がソース(根拠)を示せばよい。
486 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:56:23 ID:yWpHSYJ20
仮に欧米で受ける日本の音楽が存在するとして その音楽は日本人のお前らが自分らで叩くようなダサさだとおもうよ
488 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:56:44 ID:yDI/FqmX0
489 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:56:48 ID:lHtwrEvV0
490 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:57:04 ID:LrgFuh7Q0
自分も宇多田が全米デビューする前に何かのTVで米で有名な日本人とかやってて 宇多田が2位かに選ばれてて、向こうの街頭インタビューで外人が宇多田はファンだ こっちでも人気あるみたいなことを言ってたのをみたことあるよ その後の全米デビューとかいう報道をみたから、あれ?もう向こうで人気あるんじゃ ないのか?と思ったのを覚えてる 結局日本人の西洋コンプレックスを利用して捏造宣伝して、それに大衆が 乗せられたってことなのかね?
491 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:57:08 ID:6Nkn9otL0
半島の連中みたいに、他国に押しかけてまでむりやり人気を煽るやり方をしないのは評価。
PUFFYがアメリカで売れたっていうのは、日本でイパクサが売れたって言うのと同じ意味。
なあなあ東スポの記事だぜ
494 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:57:50 ID:HrOTgy/w0
>>500 になるまえに結論言っていいかな
日本人は英語ができないからだめ。
ハリウッドで韓国人、中国人俳優がそれなりに出れるのは、しっかり英語ができるからです。
以上。
495 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:57:52 ID:b0NypA+A0
朝鮮人と結婚したからじゃな
>>490 テレビでの発言なんてその辺歩いてる人適当に捕まえて言わせてるに決まってるだろ。
真に受けるなよ。
497 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:58:01 ID:GzUSV+eS0
キングダムハーツの歌の英語版くらいだろ、(ゲーマーの)米国人が知ってる宇多田の歌は
498 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:58:35 ID:ZGcqQh1eP
>>104 もともと、「アメリカで売れてる!」って鳴り物入りで日本デビューじゃなかったっけ?
ウタダのヒット以降、そういう「海外でランクイン!」ってだまし商売流行ったよな。
ヤイダとかさ。
>>489 ビルボードのそのレベルは、金出せばチャートに入れてくれるらしいよ。
10位以内は別だと。
ソースは当時の近田春男。
>>361 ピノコの声あてはどうなのwww
酷かったなぁ〜
なんつか民謡でも演歌でもどちらでもいいんだが 着物着て若くて綺麗な歌手で勿論歌唱力あってコブシ効かせて、ってのは 成功せんのかね?w
502 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:59:44 ID:dvWzTeQD0
いんちきビルボードチャートイン
503 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 22:59:59 ID:1gz8pX/q0
宇多田は日本に帰って来い! 日本人が勢い込んで欧米に、いっても 日本で、タイ人が歌ってるようなもの。 日本人のために歌え
ぶっちゃけギターウルフやボアダムスの方が有名なんじゃねーのw
>>465 ベッタベタの芸能路線で売るのではなくて
その国独自の「文化」としてアーティスティックに売れば化ける可能性はあるかと
あとはバンド系なら日本人でもやり方によっては売れそうな気もするけどね
若者受けとして注目集めてるMGMTなんて演奏はドヘタ糞だけど
ビジュアルが良くてポジションがオサレでキャッチーだから受けてる
日本バンドでも英語喋れるヤツがなんかアートでオサレな和文化てな感じで
NYで売り出せば騙されるような気もせんでもないが
>>450 そう、外国のホテルのプールサイドで黒人コーラスグループが
歌ってるの見た。
今も世界中で歌い継がれてるスタンダードナンバーらしい。
歌詞が牛肉料理ですと訳されていて涙の歌だとは知られてないが。
>>474 アケボノがちゃんと技術つければ問題なさそうだな
他は皆プロだしな
510 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:00:59 ID:FSEUnXLz0
>>494 役者は英語出来なきゃダメだけど、音楽はあまり関係ないんじゃ?
ギターウルフなんてアメリカでのライブでも全編日本語だよ。
もっとも彼らの歌は、日本人でも歌詞が聞き取れないけどw
アメリカで売れたきゃ、ラウドネスや永ちゃんみたいに現地に住んで、
アメリカ全土のラジオステーションや小さなライブハウスをどさ回り
しなきゃダメ。
宇多田に関しては、デビュー曲がよかったと。 それに尽きるよ。 大した宣伝もしていない。 アメリカで馬鹿売れなんて宣伝もしていない。 アメリカ帰りってのも売れてから。 藤圭子の娘ってことも売れてから。 藤圭子自体は、徹子の部屋で娘自慢をしたことがあるが、 それは別に日本デビューとリンクしていたわけでもない。 お前ら、物忘れひどすぎ。
アメリカなんて、最初はどんなスターもクラブのドサ周りからのスタートでしょ。 一度はスターになっても、落ちぶれたらまたクラブのドサ周り。 ずっとスターでいられるのなんてほんの一握りだよ。 ただでさえCD売れない時代なのに、日本でスターらしいってだけで、そんな簡単に アメリカでも売れるわけないじゃん。 金かけて売り出してもらえただけでもラッキーだったよ。 宇多田は嫌いじゃないが、正直アメリカでヒットする要素ないと思う。 てか、今のアメリカで売れたいか?そんなに。ロクなもんじゃないと思うが。
この記者はどの程度、売れたり大箱でライブやれば認めるんだろうか 今回のツアーで使ったフィルモアウェストは過去に沢山の名演が残ってる アメリカ屈指の有名箱なんだが・・・・ 「ライブハウスに毛が生えたような会場。しかも食事も取れるディナーショーみたいな場所ばかり」 と切り捨ててる。 MSGやMGMでやらないと失敗扱いなのかね
マッド・カプセル・マーケットとか好きだったのになぁ・・
516 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:02:12 ID:dVsoEbLr0
>>485 ソース出せ、って当時のことを覚えてるの
このスレでも俺だけじゃないんだけど・・・
君だけだよ、宇多田は謎の歌姫で大ヒットしてから
いろんな情報で我々の度肝を抜いてくれた、なんて意味のこと言ってるの
10年くらいも前のことで、ソースは俺以外にも記憶してる人間が複数いる
じゃ君は不満なのかねw
517 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:02:29 ID:9TeG/lUV0
永チャンは売れてねーだろ
518 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:02:39 ID:x6iFIwM/0
感性が違うしね 逆に欧米で大人気のバンドが日本ではダサイ扱いじゃん COLDPLAY、kings of leon、NICKELBACKは2chではダサイバンド扱い ただ日本でダサいと思われててもCOLDPLAY、kings of leon、NICKELBACK は日本以外のその他の国では大人気で世界で何百万枚も売れてる
519 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:02:48 ID:FSEUnXLz0
あー、肝心な事言うの忘れてた。 坂本九がビルボード1位取ったあの歌は、何と日本語だったんだよ。 最近俺も知ったけど。 言葉の壁を気にしてるのって、日本人だけかもよ。
アメリカではNARUTOのOPやEDのアーティストのほうが知名度ありそうだな。 アニソン歌手になればJAPAN EXPOとか向こうのイベントに呼んでもらえるぞ。
二十歳すぎれば只の人だなあ。
聴いてる層が違うっていえばそれまでかもしれないが 伊福部昭の音楽は世界中で人気あるぞ
日本でも消えかけてるような?
>>516 ソースないのね。
倉木麻衣とごっちゃになっているんだよ。君たちは。
倉木は確かにインディーズで少しプレスしたのを
大々的に全米で発売と騒いだがね。
宇多田は違う。
525 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:03:51 ID:HDwg4RDB0
小室一派とかYMOの流れじゃない、日本の当時のブラックアプローチの流れを見てたら トシ・クボタとかDJホンダとか露崎春女の後にコイツのオートマチックがきたから 当時としてすごいと思ったけど、何年か後に初めてファーストアルバム聴いたら そうでもなかったので以後は印象薄かったんだけど。 向こうではステロイドとかに曲提供して貰ったり、まあまあ確率的に売れる要素はあったと思うんだけど、 今の日本市場でいうKARAみたいな出かたしてたから売れる確率はかなり低いんだよな。 俺だってKARAなんて船底でBS放送見てなかったら一生到達できないアーティスト名だよ。 海外進出に金を掛けなきゃ成功はしないかもしれんけど長くはやれたはず。
526 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:03:55 ID:obp9kYX60
日本では新鮮で珍しかったかもしれないけど、 アメリカではありがちな音楽 って感じなんだろうな 格別良い声なわけでも歌が上手いわけでもないし
>>521 30すぎたらおばさんでもう日本でも相手にされなくなるよ。
>>510 >>512 ドサまわりしていなくって本気でアメリカで売る気があるのか?
ていう意見は、地味ながらアメリカデビュー時にはされていたね・・
529 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:04:35 ID:1qGLhvKu0
>>486 そう思う
少年ナイフがアメリカのMTVで特集されてるのを見たのはもう17年ぐらい前だけど、
全員田舎のオバサンみたいな容姿で、すごい無表情、英語もバリバリ日本人英語で
歌は下手、でもなぜか観客はメリケンばかりで小さい箱で全国を
回ってた 何がうけるかわからんもんだと思った
>>519 しかし、それは偉大な例外と思った方がいいのでは
坂本九以外に海外で成功した奴挙げてるのがいるが そいつらと比べるなら宇多田だって成功してることになるぞw Utadaは一応向こうのレコード屋に仕切りができるぐらいの知名度はある
532 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:04:55 ID:x6iFIwM/0
>>519 いつまでも過去の栄光を語るのは辞めようよ
日本語だけだはなくスペイン語やドイツ語の
曲もアメリカで1位になったことあるから
朝鮮語は今までないけど今後もないと思うけど
533 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:05:07 ID:ca1jTUnE0
アメリカでも売れてるなんて報道あったっけ? アメリカで出すまで報道して その後はさっぱり音沙汰がない気がするけど
>>518 それは「2ちゃん」だからですよ、大丈夫ですか、外出てますか
一般世間ではcoldplayもニッケルもオシャレでカッコいい扱いですよ
>>465 そのとおりだと思うよ
アメリカはアメリカがナンバーワンなんだって国だからw
自分中心自己中国家
ORANGE RANGEはアメリカ人にけっこう受けてた FMで放送してるんかな それから初代のミカバンドもなかなか評価されてる
ぽにょの歌のほうがうれるんじゃね?
>>526 顔も可愛いわけじゃないからな。
顔が可愛くてスタイルがよくて向こうの人に受けたらそこそこやれたかもしれない。
少年ナイフとか、オジャパメンみたいなもんだから。完全にネタ扱い。
>>535 >アメリカはアメリカがナンバーワンなんだって国だからw
ていうか、アメリカ人はアメリカ=世界で、自分以外の国はその周囲にぼんやりあるって感覚なんだと思う
541 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:07:14 ID:dvWzTeQD0
>>529 醜いアジアンジャップってのがあるんだろうな。
アメ公は特にジャップを見下したいから
アニソン歌えばいい
アメリカで受けた日本の曲はスキヤキソングとアニソンだけ
>>535 ロックは60年代後半から英国にレイプされる歴史なきもする
>>449 戦国時代の銃中心はないな。
槍だ槍。
江戸末期な。
>>529 少年ナイフはニルヴァーナのカートが褒めたからというのがデカい
一回り回ってああいうキャッチーなインディポップを日本人女性がやる
のが捻くれた感じで楽しいってのを、サブカル好きなカートが取り上げた
それで一部で有名になった
>>513 だから東スポだって
話半分どころか1/100だね
この関係者だって実在してないだろ
549 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:08:14 ID:xZqH85q30
もうだめかもわからんね
550 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:08:17 ID:iEsG5ujA0
>>498 リリースはしてたけどインディでチャートもカレッジレベルでもカスリもせんみたいな感じだったんだよな確か
まあハッタリかますのはアリだとは思うけど、後付でなんとかしようとして5メジャーにごり押しみたいな流れが
見苦しいっていう感じだったな
552 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:08:35 ID:c/7bOm4A0
日本人で一番評価されてるアーティストはキタロウじゃね?
>>543 ぶっちゃけライバルのいないところを狙わないとな
そんなもん宇多田の歌のジャンルなんてライバルだらけだろうに
NYに住んでたとき、マスターカードか何かのCMでJapanese POPが云々という歌詞(このカードで気楽に買えるよ的な)が 流れてたんで、彼らからするとジャンルの一つにはなってるんではないかと思う。 何かの比喩かもしれんけど。
日本人が金髪のカツラかぶってシェイクスピアの劇とか やっても、日本人の客が見るならともかく。 白人に見せちゃダメだろって
というか少年ナイフ的な音楽が受ける土壌がアメリカにはあるから ビルボード的な成功とは全く別な話だけどオジャパメンとは全く違う
>>552 キタロウ人気あるな
それと、マツイケイコも人気がとても高い
>>519 しかもアメリカのバラエティ番組に呼ばれて
「何か日本のジョーク言ってくれって」言われて
「空き地に囲いができたね、へー」って日本語で言ったんだぞ
大量消費音楽以外でなら秋吉おばちゃんとかジャズ系は少しアメリカに入り込めた人もいるんじゃないか
560 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:10:02 ID:iEsG5ujA0
>>553 BOOMの人が南米とかに出向いて向こうの人と仲良くなった上で曲作りとかそういうのが大事な気がする
意外にAKBアメリカで逝けたりしてw
562 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:10:27 ID:dvWzTeQD0
坂本九も半分ネタだし、 まともにアメリカで売れたのってラウドネスだけだろ
>>540 日本人もアメリカ=世界と思ってる国だろ
このスレの存在自体がそれを照明してるしな
まあ、どの国も基本アメリカはそういう位置づけなのかもしれないけど
日本は占領されて属国となってる経緯があるからよりアメリカに対する意識が強いかもな
植民地にされていた国はそういう傾向に昔からなりやすいし、フィリピンなんてその典型で宗教もキリストが多い
日本でキリスト布教に失敗した理由を考えるといろいろと興味深い
アメリカでやってたのか
ブタダさんかわいげないからなー 媚び売ってナンボの世界でもメリケンはキツいっしょwww
>>508 何いってんだ? スキヤキの英語訳は失恋ソングだぞ
【日本語】
上を向いて 歩こう
涙が こぼれないように
泣きながら 歩く ひとりぼっちの夜
【英語】
It's all because of you. I'm feeling same blue.
You went away, now my life is only rainy days.
I love you so, how much you'll never know. (この部分忘れた)
>>559 トシコさんは、もはや日本人ということ関係ないな
>.561
いや、ホントそうかもしれん
ヨーロッパではかなり受けるのではないだろうかw
568 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:11:44 ID:SY8LpsYx0
>>519 スキヤキが日本語、って知ったってw若いんだなあ。
だからあれも日本語を英語のようなイントネーションで歌ってるのが
エルビスとかに似ていて、そこから面白がられたんだよ。
でもそういうヒットって所詮は一発屋でしかないんだよな。
面白がられるのも一回だけ。
アメリカで売れてるっていう子はだいたい金髪のセクシーな姉ちゃんが歌って踊ってる感じのだからね
>>560 そういうの大事ですよね
日本じゃ有名でも向こうの人は
「誰?」なんだから
571 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:12:14 ID:dVsoEbLr0
>>524 ソースないのねとウィキペディアソースの奴に言われても・・・ねぇw
実際見た聞いたと複数いるのに全部勘違いとか、力技過ぎて困るわ
藤圭子の娘はデビュー後だろうけど、ファーストシングル売り出しの時に
逆輸入!みたいな煽りがあった事実がそこまで気に食わないもんかね
>>529 少年ナイフはニルヴァーナのカート・コヴァーンが絶賛した=玄人ウケで箔がついたってのが大きいんじゃないかと。
二昔前だと、ラウドネスもギタリストの高崎晃が当時の若いメタル系ギタリストにリスペクトされてたから。
573 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:12:22 ID:iEsG5ujA0
>>552 セールス知名度共に教授の方が多分売れてる
そして教授とキタロウは仲が悪い
電気グルーヴとブンブンサテライツはヨーロッパで評価されてるよ。 youtubeとかでネットで何かやってる人の方が有名なんじゃないの?
576 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:12:39 ID:osy9jfrL0
>>534 いや、少なくともニッケルバックはダサさが受けてるんだと思う。
それもまた個性というところだろう
578 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:12:54 ID:SY8LpsYx0
>>539 ニルヴァ−ナはツアーの前座に少年ナイフを起用して
全米回るほど評価していたのだが
>>567 握手できるとしったら外人が群がりそうなんだよなw
580 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:13:31 ID:FSEUnXLz0
>>562 当時はネタ扱いだったかもしれないけど、SUKIYAKIは今もアメリカで歌い継がれているよ。
もっと日本人の音楽家は世界に出ろ!と言いたいけど、アメリカってあまりにも商業性を
重視し過ぎるから、何か違うと思って、やんわりと日本に戻るってケースが多いみたい
だね。
>>571 >逆輸入!みたいな煽りがあった
あったね、覚えてるよ
で、クラキは「そこまで真似した」って叩かれてた
>>573 Keiko Matsui の方が売れてるんじゃね
582 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:13:40 ID:iEsG5ujA0
>>558 それで日本語で言ったのに向こうの司会者がなぜか爆笑したんだよな
あれは意味わかってたんだろうか
583 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:14:16 ID:kaVmCUjW0
>>511 ラジオやってたんだよね。
聞いてたよ。
インターナショナルスクールに通う女の子が
ちょろっと英語交じりにDJやってるって感じだった。
あの番組はなんでウタダにやらせることになったんだろう。
ニューヨークの話題になったら
かっこいいですねーって言ってたなあ。
そのときはアメリカに憧れがあったんだろうねえ。
584 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:14:19 ID:1qGLhvKu0
キタロウってニューエイジ界ではすごいんでしょ? つーか久しぶりに聞きたくなってきた
>>582 まあ、ここまでくると坂本9エスパー説が再浮上だな
文化は高い所から流れるから逆流は滅多に無理〜〜 精々アジア圏限定だ
イパクサが日本で受けたのも、当時電気グルーヴがプッシュしたからって言うのが大きいから。音楽自体はネタ扱いで、面白いと言えば面白いし、どうでもいいと言えばどうでも言い。
>>551 BeatlesもQueenもZEPPELINもStonesもFloydもイギリス人な事も確か
589 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:15:04 ID:1MSyfw7O0
倖田來未の場合はあの失言以降、記者会見で涙を流してファンとの絆を強くしたいという意識がはっきりしてきた。 特に昨年のアリーナツアーのコンサートと今年のコンサートに象徴されているけど、ファンとの距離がより近く感じられるようになった。 つまりファンとの交流がより効果的に発揮されるようになったのだ。それだけでなく地域密着を目指したスタイルが徐々に浸透してくるようになった。これは大きいよね。 でも宇多田ヒカルの場合に関しては、倖田のような地域密着を目指しファンとの交流が活発的に行われているとは言い難い気がする。何だか旧態依然の殿様商売みたいだ。 ファンの要望に応えないのは、どう考えても偉そうにしているだけにしか思えないのだ。宇多田の手法は古いよ。
>>574 卓球は定期的に欧州にDJしてるからだろね
ドサ廻りしないと、まず顔も覚えて貰えないよなブタダさん
>>586 映画なんて世界じゅうで「逆流」してるけど?
スキヤキはアメリカで売れる前にイギリスでインストカバーが発売されてる 曲自体が世界に通じる普遍的なものを持ってたんだろう
595 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:16:05 ID:iEsG5ujA0
>>574 打ち込み系は日本がオリジネイター扱いだからな
レイハラカミとかアオキタカマサとか結構評価されてる人は多い
でも日本じゃなぜか総スカンなんだよな。不思議でしょうがない
CMのBGMとかニュース番組の一部でとかサラっと取り上げるくらいすればいいのにとか思うんだけど
>>570 本当にそうだよ。
まさに0からスタートするわけだから日本で売れたからって向こうで売れるわけじゃない。
特に日本人では世界的な歌手なんて皆無なんだから勘違いしただけで米挑戦とか身の程知らずの大馬鹿物だとと思われても仕方ない.。
597 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:17:02 ID:f4KCnN/n0
>>516 まあ俺もそんな記憶がある。
向こうで売れてる人て感じで宣伝されてたんで
あー今までにない日本人なのにあちら系の歌い方なんだなって
納得したもん。オートマティック。
ドイツのあるジャンルで売れたとか言っても、そんなもん超マイナーだからだよ。アニソンが海外で大人気って言ってるのと変わらない。
>>587 イパクサはインパクトだけだったw
電気が手を引いたらあっという間に・・・
世界ではマンガはまだまだ知られてないから、 これから手塚とか赤塚、つげ、梶原とか翻訳されていくと びっくりするだろうな あと何十年かかるかもしれんが
601 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:19:19 ID:3os0s5dT0
洋楽厨みたいなのがやたら持ち上げたからこうなった 世界に通用するとかわけのわからない事言って アメリカのヒットチャートに載るのが世界に通用する音楽なのかよ
602 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:19:37 ID:iEsG5ujA0
>>590 当時卓球なんかがその辺の日本で流行ってるダンスミュージックとか日本でそこそこ売れた連中に箔つけるための海外デビュー組を総称して
「ファースト組連中」みたいな言い方してたのが印象的だな
それでいながら向こうのインディで活動してる連中のデモなんかが普通の封筒にDAT一本入ったような感じで送られてきたのを「これが今の音です」って紹介してたんだよな
603 :
Ψ :2010/05/09(日) 23:19:48 ID:QOm0UAAP0
しょせん白人、黒人市場なんだよ〜。 アジアで売れればいいと思う。
>>591 大ヒットはないよね
日本で大ヒットな外国映画もアメリカ映画ばかり
例えばチョコレートファイター最高だったけど世間的には小さな波だよ
605 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:19:58 ID:LrgFuh7Q0
まぁアメリカで売れたかのように宣伝して、日本人がそういうのに弱いのはガチだろう 倉木や倖田もその口だし でももうそういうのは通用しないだろうね
608 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:21:30 ID:rZnvBAyB0
海外トップレベルの女性歌手にあって宇多田に無いもの、 それは「大人なムードと色気」だろ。だから売れない。 日本人はしゃべる声のトーンが高いから外人から見るとバカに見えるんだよ。
>>604 ヒットしない理由は、アメリカでは外国映画に対するインフラがまったくといっていいほど整備してないからな
資本を持ってるのがアメリカ人なんだから、あたりまえだが
宣伝とかも低予算で適当だし
>>75 早熟な天才はちやほやされるもんな
今のウタダの方が俺は良いと思うけどCDは買う気にならない
映画もそうだろ日本でヒットしても向こうでリメイク
>>590 ラヴパレードにも出てるしな。
音楽のジャンルは違うけど、良ければ評価してくれると思うよ。
その結果がsukiyakiだったり、教授だったりと思うしな。
ヨーロッパの歌手ですらアメリカじゃ売れないからな
614 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:22:56 ID:iEsG5ujA0
そもそも日本人がっていうより「日本企業」が売ろうとするモノが海外じゃ軒並み評価されてないよな 日本の大手が全く目もくれないようなのが海外で評価されてる気がするわ それこそ今みたいになる前のジブリ作品とか、塚本晋也とかさ
>>611 ヒッチコックやホークスやフォードを誰よりも早く認めたのはフランス人だよ?
>>580 アメリカでドサ周りは日本と比べ物にならないくらいしんどいっぽいからなぁ
コーネリアスも海外雑誌でそこそこ評価されたのを受けて
flaming lipsの前座とかで全米ツアーしてたけど
とにかく何もない長い道をバンドメンバーとスタッフ数人でずっと
バンで移動して毎日ライブみたいな生活はやっぱり大変だったみたいだよ
食べ物もどこの店に入ってもポテトにステーキしかなくてとか
一度日本で成功した人がまた一から、しかも日本での下積みより大変な
状況からスタートするのはかなりしんどいんじゃないかね
>>354 すでに誰でも知ってる話だよ それ
豚田ネタが出る度に出る話しだしw
当時 日本で売れる前にBSのNHKとかで特集してたよ
宣伝として レニクラやエルトンジョンが絶賛って
宣伝でw
618 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:23:32 ID:e5QjgL380
なんでへんな味付けして向こうでアルバム出したのかがわからん。 日本とおなじ風味で勝負すればよかったのに。
This is The Oneとか良いアルバムだと感じるんだけど、アメリカ人の感じ方は違うんだろうな。 日本人の現実とアメリカ社会におけるアメリカ人の現実って全然違うんだろうな。 外国人で異なる人種の人間が唄う歌の意味に共感したりすることは、まずないんだろう。 挑戦しただけ立派だと思う。 カナダ人の男の人が宇多田のしゃがれた声がすごく耳障りで頭が痛くなるような感じがするって 言ってたのは気になるな。 英語と日本語じゃ使う周波数が違うから、日頃聴いている音域が違う。 同じ曲を聴いても受け取る印象が違うってこともあるかも。
620 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:24:10 ID:WgkNqBug0
>>601 アメリカのチャートの1位がクソみたいなhiphopだからな
ただそれ以上にjpopがクソすぎる
>>614 ジブリはどうかな
日本でさえ、コケて消える寸前だったのが、日テレと組むことでやがて国民的な人気を獲得した
622 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:24:17 ID:iEsG5ujA0
>>616 あんま関係ないけど小山田がアメリカで評価されるとは思わなかったな
イギリスなら受け入れられるとは思ってたんだが
コーネリアスはデーモンと一緒にやってりゃいいよ
宇多田さんは他人のプロデュースとかしないの
喜太郎てなんであんな海外で有名なん? 日本で無名だよね?
宇多田なんて向こうで売れる要素何一つないのに何故挑戦してしまったかいまだに理解できない。
宇多田はアメリカ進出失敗したみたいだけど 日本でも消えかけてね?
>>600 つげ義春は海外からの翻訳出版オファーを断ってる状況
らしい、鬱の悪化と契約の手続きが面倒だとかで。
フランスでは出版にこぎつけたらしいが。
アメリカに認めてほしいっていう考えは野球もそうだよな 野球の強い国ってアメリカに対抗してた国ばかり 韓国は日本だが
631 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:27:28 ID:WgkNqBug0
>>619 お、なかなか共感できる意見だ
でも宇多田はアメリカ育ちでは?
まあ評価されるようなレベルで無かったと俺は思うけどな
>>613 イギリスのバンド何かかなり売れてるような
アメリカの歌手がイギリスで売れて逆輸入ってパターンも多いぽい
昔スウェーデンのポップスも流行ってたよね
634 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:29:21 ID:rZnvBAyB0
アメリカで求められるのは「わかりやすさ」だろ。映画も音楽も。 宇多田はドイツでドイツ向きに活動すりゃいいんだよ。 狙うところを完全に間違えてる。
>>629 つげさんの鬱はかなりひどいらしいなあ
辰巳ヨシヒロのフランスの評価はおどろくほど高いね
水木しげるはきっと海外(特にヨーロッパ)でもウケるはず
636 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:29:39 ID:WgkNqBug0
>>626 連動してんのはPOPSくらいじゃね
アメリカで売れなくてUKで評価されるのはよくあるしハローグバイとか
逆もしかりだけど連動してるようには全く思えないな
>>633 去年から英米ツアーの準備してて
日本で活動してないんだから話題になるはずがない
よし エヴァの為に新曲書いてくれ
639 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:30:34 ID:iEsG5ujA0
>>626 ブラーはカスカスだったのにゴリラズは売れたりしてるよ
640 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:31:27 ID:eQPl6qxKP
YouTubeで見たけど曲が糞すぎたw 歌唱力はあるのにそれが活かしきれてない 日本に居たときみたいに良い曲に恵まれればいいけど、 多分もう駄目だろうなw
641 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:31:53 ID:Co46KEaO0
>>458 少年ナイフはカートコバーンがオレの選ぶアルバムTOP100に入れたからな
ブラックフラッグとかと並んでるwwwww
ツアーの前座に入れたりしてえらくお気に入りだった
その国で売れるかどうかって言うのは 音楽のレベルとはまた違う話です。 なぜか日本の挑戦者はそこを履き違える。 パフィーは結構分かってる。
歌だとかドリカムとか全米進出しようとして見事に失敗しちゃったまとめみたいのないのかな
644 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:33:11 ID:WgkNqBug0
645 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:33:14 ID:rZnvBAyB0
つーか、日本語で売れよ。 自分の歌の世界を表現すんのに英語に譲歩してどうする。
646 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:33:15 ID:mVvBr4lm0
アジア人に求められているのはジャズ、クラシックとかの インストルメントだけだからしょうがない
>>632 最近だとKillersとかkings of leonとかね、strokesもUKから先に火がついたんだっけ
まぁ、イギリスは新人ロックバンドを発掘してメディアと提携して
売り出すってやり方が完全に出来上がってるから
新人がドサ回りしながら知名度上げていかなきゃいけないアメリカと違って
パッと出て来やすのはあるんだろうけど
あと、多分アメリカとは別にヨーロッパは独自の音楽圏があるような気がする
ただ、アメリカでスターというのは現状全世界のスターであると言って間違いないから
やっぱりトップを目指す人はアメリカでヒットしたいんだろうね
マーティみたいな感覚の海外の人が徐々に増えて来るとは思うな どこまで増えるかは未知数だけど
649 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:34:09 ID:Co46KEaO0
>>534 ロック好きにはダサいダサい言われまくりだろ
婦女子御用達バンドだからファン層広くて売れる
海外でロックで最も成功した日本人は、山内テツ フェイセズ→フリー、こんなバンドに入れただけでも凄い
651 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:34:42 ID:1qGLhvKu0
1.日本人初のMTVアンブラグド 最初に観客に、実際聞いたものとTVで放送される歌は若干異なること(つまり歌声を編集修正する) の説明があった。実際は、歌を取り直して二回づつ同じ曲を歌ってる。 観客席の場所によっては歌声がほとんど聞こえないことが多々あった (ソース・ジャパンタイムズ) 2.最初のアメリカデビュー レニクラも絶賛という触れ込みだったが宇多田自身が 後に、アメリカのCDショップには置いてないと言っちゃった
652 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:34:46 ID:iEsG5ujA0
>>646 っていうかアジア人がアジア人向けの音楽として作られたアジア向け音楽を求めてると思うけど
日本人が洋楽聴く感覚でアジアンミュージックを欲してる気がする
653 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:35:14 ID:g5934a5R0
楽曲について語るつもりはないが、 生歌が下手である以上、あっちでは売れないでしょう。
Toshiko Akiyoshi, Keiko Matsui, Hiromiとアメリカで成功した 日本のジャズミュージシャンはどれも女性
655 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:35:27 ID:WgkNqBug0
>>649 全部アメリカで売れた奴じゃんw
聴きやすいポップスだからいい分はわかるよ
それでもjぽpよりはいいけど
656 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:35:53 ID:dVsoEbLr0
>>645 いや、その意見も分からなくは無いが、日本語でやったら
今でも失敗、と言われてるのが、大失敗、になるだけだと思う
アメちゃんはマジで英語でしか物を理解しようとはしないからな
極稀の変異種はあろうが
映画も、字幕?ノーノー最低でも英語吹き替えデースいやリメイクしちまいマースだもの
657 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:35:59 ID:Co46KEaO0
>>588 UKはいくら売れても人口少ないからアメリカ行くしかないしな
英語圏だから強いわ
658 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:36:07 ID:zcpZW9XEO
宇多田は日本でテキトーに活動しててくれればいいのに 曲と詞と声の雰囲気が好きだから新曲出してくれたら多分聞く
659 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:36:14 ID:iEsG5ujA0
>>653 技術レベルってそんなに重要でもないと思うよ?
テクニカルな部分を売りにしてるならまだしも、そうじゃないならオリジナリティが重要だと思う
豚田自身も含めて日本人も 豚田の歌がレベルが高いって思っているのが間違っている 低レベルな猿真似音楽 それが豚田の音楽 だからアメリカで売れない。
>>642 万国に受ける奇跡的な本物なら別だけどね。そうだと思うよ。
アメリカなんて、Hiphopとアイドルが普通に売れる国なんだしね。
>>659 >オリジナリティが重要だと思う
いや、それがORANGE RANGEはアメリカでけっこう評価あるんだわ、これがw
日本人女性がアメリカでやっていくなら キッチュな感じか、(アメリカからみた)和風な感じがいいんじゃないかなと
665 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:37:42 ID:pY5064eI0
米国でもアニソンのCDのが売れるんじゃねーの?w youtubeで翻訳付いて流れてるJ-POPなんてあるか?
666 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:37:45 ID:5hhxdboU0
世界の歌姫wwwww 誰だそんな名前つけたのはwwww
667 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:38:31 ID:UTZwsDtk0
アメリカの楽曲の真似でしかないのが アメリカで売れるわけないじゃん わざわざ日本人の聴く必要なんかないんだから 海外で売れる可能性のあるジャンルはアイドル系かもな かなり独特っぽいから
668 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:38:51 ID:iEsG5ujA0
>>662 向こうじゃあんなのいないって事じゃね?わからんけど
でも確かに海外評価高いよな、なんか知らんけど
イギリスでも持ち上げれてる記事見たよ
669 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:38:52 ID:g5934a5R0
>>659 彼女の場合、基本的に下手なのは変わりない。
あえて切り込めたとするなら、そのオリジナリティなんだよな。
だが、戦略的には間違っただろう。
オリジナリティは全くない、と、俺は思っている。
宇多田はエヴァの歌を米国で頑ななまでに歌わないみたいね あれが聞きたくてライブに行った人がけっこういるけど、歌わなくてがっかりってレスばっかりだったのは笑ったわ 結局、日本人のリズム感や歌唱力なんてホワイティを熱狂させるほどのものじゃないってことだ ニグロはニグロで固まってて、黄色人の音楽なんて興味なしだし
なんだろうな。80年代の方がまだ世界に通用するような気がするのは。
672 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:39:58 ID:WgkNqBug0
>>647 >ただ、アメリカでスターというのは現状全世界のスターであると言って間違いないから
>やっぱりトップを目指す人はアメリカでヒットしたいんだろうね
まさか(笑)
売れる=トップなんて考えないよ普通は
大体アメリカなんてわかりやすいのを求めてるんだからヨーロッパとは好みが違うんだよ
UKUS両方チェックしてたらそんな風に考えないって
もぉいいじゃん。 よっぽど何かに投資しない限り一生分の収入は稼いだんだろうし 今後も印税とかでそれなりに暮らしていけるんだから。 大人しく余生を過ごせよ。
674 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:40:42 ID:GatAtzuA0
なんか全米進出するたびに、すげえダサい曲ばっかになってるな。 日本で普通に作った曲とかPVのがよっぽど良い。穴の力抜いていった方が良いんじゃないか。
675 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:40:53 ID:iEsG5ujA0
>>669 そういう意味じゃ日本じゃベタだなってくらいの和風メロのJPOPとして売るべきだったんだろうな
日本に住んでるとわからんが向こうじゃ相当にオリエンタルなメロに感じるらしいし
案外そういうのって重要だったりするよな
YMOなんかも裏をあんまり取らないリズムが向こうからすると新鮮だったって感じらしいし
676 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:40:54 ID:Co46KEaO0
>>655 あくまでもロックファンの言い分だからね
ポップだから売れるんだよ
重いロックやっても一般受けしないし
>>671 今より遥かに金と手間をかけて作ってたから
>>668 自分達の文化を外の人間が独特の感覚でコラージュしてるのが面白いんじゃないかな
コーネリアスもイギリスで評価されたときはそんな感じだった
日本人と違って英米は、自分達のオリジナルを弄られることに寛容だと思う
だって下手くそなんだもん英語も歌もね あんなの聞いたら米国人は鼻で笑うよ
680 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:41:40 ID:SVXApuVAO
アメリカはヒットチャートだとR&Bが主流だが、 カントリーが一番根強い人気を保ってるんだよねぇ
誰が見たってアメリカで売れるわけないのに進出って娯楽かドSだろ。 日本の音楽市場って世界的に見てもデカいんだし ここで成功させてんだから「日本で売れっ子」の看板だけ背負った方が 海外でハッタリきくのに。B'zみたく。
683 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:41:54 ID:tgU+p+1L0
宇多田は何も自分で編曲レベルの作曲できてないとは思う。 コンピュータでやってる、というだけなら誰でも言える。 うちの子(2歳)もコンピュータでフルオーケストラの編曲してます、 とでも、いい放題に言えるわけさ。確認のしようがないことだからさ。 PVはピアノあてふりwだし、本当に演奏や作曲(まともなレベルで)できる 事を証明するソースが全くないww 見事なくらい才能の片鱗を見せないねw
何気にexodusは名盤だよ クレムリンダスク超かっこいいぞ
「First Love」出せよ TOPに立てるだろ
>>670 アニソンをプライド持って海外に歌いに行くアニソン歌手の人たちがいるんだけど、
ファンは熱狂してる。
そこをお高く留まってしまったら裾野は広がらないと思う。
687 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:42:56 ID:Co46KEaO0
>>679 英語下手なのはそこまでマイナスにはならないよ
アメリカ人歌手でもあいつの英語変とか普通に言われてても売れてるのはいるから
>>678 >コラージュしてるのが面白い
うーん、そうなのかなあ
そうかもしれんね
少なくとも共通言語を持ってると思うのかもねw
>>678 カリフォルニアロールを日本人が面白いって評価してるようなもんだな
690 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:43:17 ID:rZnvBAyB0
みろよPUFFYわかりやすいじゃん。(すげーな「ことえり」、一発変換。。) 宇多田売りにくいんだよ、だってわかりにくいじゃん。 kawaiiにも乗っかってないし、ゴスロリでもないし。ツンデレでもないし。 いわゆるCosPlayもなし。で大人な女のエレガントさもFoxyなSexyさもない。。どうすんだよ。
>>675 YMOはさんざんな結果だったよね(´・ω・`)
>>683 >事を証明するソースが全くないww
>見事なくらい才能の片鱗を見せないねw
ある意味、それでここまで来てるってことのほうがすごいんだろうな
宇多田やドリカムレベルでもゴミカスみたいな結果しか残せない中 なぜかアメ公に大ウケだったPuffy 結局個性だよね
694 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:43:52 ID:g5934a5R0
>>675 なまじ、英語しゃべれたりするから、
あえて、そういう日本からの色を消したかったんではないかな。
695 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:44:05 ID:igQ1ZoK20
米国人から見れば子供が歌ってるレベル 体も、声量も、楽曲の内容も。
>>687 リッキーリージョーンズは、アメリカ人でも何言ってるか分からないっていうねw
>>667 実際、J-POPのごちゃまぜ感覚は独特で新鮮らしいわ
アメリカ人って基本単純なので、メインの市場ではこのジャンル!って説明できるくらいの
コテコテさが求められる
前に聞いた宇多田のアメリカ向けは、わざわざそのコテコテ=スタンダードの真似
をやってて、たしかに販売としては王道なのかもしれんが
日本の勘違いJソウルみたいな方が新鮮で面白いのに、とは思った
>>670 宇多田って基本的にファンのニーズに答えるって視点がないよね
これまでは若さと才能と勢いで殿様商売でよかったのかもしれないが
年も取って音楽市場も縮小するこの先どうすんだろ
>>684 あんなティンバランドの無駄遣いのどこが名盤だよ
>>678 J-POPっぽい曲歌う白人さんとか
演歌風の曲歌う黒人さんとか
日本人も好きそうじゃん
>>693 0.8頭身キャラ、パワーパフガールズのおかげでしょ
702 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:44:52 ID:dY2hvJx10
今のアメリカじゃルックスはもっとビッチかエロ系、 ルックスが地味なら一発で耳に残るキャッチーな曲じゃないと売れないと思う。 宇多田は両方とてつもなく地味な上にアジア人だったからねぇ・・・
703 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:44:55 ID:iEsG5ujA0
この手のジャンルだと問題は音のクオリティじゃないんだよな 向こうで活動してる向こうのネイティブのミュージシャンと「同等」だとダメなんだよな 単純にその中に埋もれちゃうから そういう意味じゃ折角日本人なんだから日本人の日本人的な日本の部分を出す事が最大のオリジナリティだったりするんだけどな よく日本のミュージシャンが海外のレーベルにデモ送った時に言われるダメ出しが「繊細すぎ」っていうことらしいんだが 逆言うとそういうのが日本らしさな気がしてるんだが
704 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:45:58 ID:G3bYC3qk0
ポップス自体が白人の民俗音楽・伝統芸能なんだから 日本人がどんな歌モノやってもだめだろ。根っこがないんだから
>>701 PPGとPuffyって関係あったっけか
706 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:46:21 ID:ar47NL000
なぁ、宇多田って歌上手いか? あのレベルなら幾らでも他にいると思うんだか・・・
歌の上手さで勝負したら、日本の多くの歌手はストリートミュージシャンに負けるよな。
709 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:47:06 ID:U/stB0Hk0
明らかに奮起なんて期待してない書き方ですけどね東スポ(;^ω^)
710 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:47:16 ID:iEsG5ujA0
>>691 国内でって事?
逆輸入だったって感じじゃないの?
ドリカムの中の人は人種の壁がまだまだ音楽業界では大きいって言ってたな。 沢山の黒人がR&Bをやってるのに、日本人のR&Bなんか必要無いって感じらしい。 まぁ当たり前だけど。
712 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:47:56 ID:eVHe2Puj0
こいつの売れ方は韓流みたいなもんだからな
宇多田レベルならアメリカに腐るほどいるだろ ネイティヴな発音じゃないアジアから来た、セクシーでもない イモねぇちゃんがR&Bを歌う、そりゃうけないよ
まあ、アメリカはいまだにビートルズを超えるバンドを生み出せてないからな アメリカのような土壌では回転が速すぎて、しっかりとした骨のあるバンドが育たないんだよ 近年ではオアシスを越えるバンドすら生み出せてないし
>>690 パフィーはkwaiiから評価されたんじゃなくて
アニメから売り出したソニーの作戦勝ちだろ
つうか何で宇多田が失敗した事前提でスレの流れが出来てるんだ?
去年、宇多田がアメリカツアーで廻ったライブハウスの中には
アメリカロックの聖地とも言うべきフィルモアも含まれてるし
NYでも有名な箱だった。
それを「ライブハウスに毛が生えたような会場。しかも食事も取れるディナーショーみたいな場所ばかり」
と表現するような記事に信憑性ないだろ
この記者は日本と同じ感覚で10位に入ってMSGでライブやらないと失敗とか思ってるんじゃないの?
確かに成功したとは言いがたいかもしれないけど日本人にしてはよくやってると思うよ
>>654 HiromiはブルーノートNYでやったからな
717 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:49:04 ID:iEsG5ujA0
>>711 それは当たり前な気がするけどなあ
演歌に外人が必要か?って話だし
ジェロみたいなのが出てくるのはいいけど、それが一杯デビューしても売れるか売れないかは別問題って話だもんな
>>714 >アメリカはいまだにビートルズを超えるバンドを生み出せてないからな
何を言ってる?
719 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:49:40 ID:WgkNqBug0
宇多田のビッチ化は見たくないw レディーガガ?みたいなキモイビッチは受け付けない kawaii路線でいくしな無い
洋楽も邦楽も糞だよ。進化発展が止まって焼き回しの時代
722 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:51:11 ID:rZnvBAyB0
案外、ZARDや三枝夕夏みたいなのが全米でヒットしちゃったりするんだよな。
723 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:51:11 ID:g5934a5R0
>>717 ジェロは目立つんだよ。それで興味を持つ。これが出発点。
豚田みたいのが1000万枚も売れる国 ほんと馬鹿ばっかな気持ち悪い国だな
726 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:51:19 ID:tAhS8zcj0
お前らみたいな幼稚な客では満足出来ないんだな
727 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:51:24 ID:iEsG5ujA0
>>714 >アメリカはいまだにビートルズを超えるバンドを生み出せてないからな
これを言うにはビートルズがプレスリーを完全に超えたっていう証明が無いとおかしな話になってしまうと思うんだが
音楽は、特にロックなんてもんは影響とフォローっていう点で常に地続きであるって事を考えなきゃいけないと思うよ
728 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:51:50 ID:A3V38/DN0
アメリカでほんとに人気ある日本アーティストは 有料コンサートに7000人集めたモーニング娘。だけ
729 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:51:57 ID:G3bYC3qk0
>>707 和声理論とか楽器とか白人が作ったもんも入ってるだろ。
日本のポップスは日本の民族的要素はぜんぜん入ってないが?
元メガデスの人の言い訳を聞こうか
>>704 ,707,729
土曜夜NHK教育「坂本龍一音楽の教室」見たら?
え?まだやってたの
734 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:53:18 ID:iEsG5ujA0
>>723 目立つっていうそこが利点だよね
前提として歌唱力その他実力と経験があるっていう。いわゆる素地が備わってるっていうのがあってこそだけどさ
仮にそこに便乗して「スウェーデンからのノーカット演歌歌手!」みたいなのがガンガン乗っかってきたらどうかって話なんだよな
736 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:53:36 ID:iwPXB06w0
売り上げ的に失敗って言っても 宇多田の2ndはビルボードで69位 同年の名盤として評価されてるゲンズブール&ベックのIRMもビルボードでは同じく69位 そうそうビルボードで10位にはいる事は無いし 60位台でも評価されるものもある (もっとも宇多田の2ndと世界中の音楽雑誌等で支持されたIRMの評価は雲泥の差だろうが)
CDって返品できんの?
739 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:54:32 ID:cQwq1aeS0
宇多田の失敗の原因はソウルフル過ぎたんだよ。ビブラートのかけ方やファルセットのコントロール・・・そこいらの黒よりディープだよ 米の女性R&B系って80年代以降〜アニタベイカーあたりから普通のPOPになり下がってる
>>716 70年代初頭にあったフィルモアイーストとは別もんだよ
>>732 あれは音楽が楽しい事を思い出させる。
そして、教授がノリノリ。
アメリカで豚が売れないのは猿真似で見た目が悪いし 憧れを感じないから 売れないんだよ ヨーロッパやアジアでヴィジュアル系が微妙に人気あるのは アニメ以外の接触としてファッション雑誌が浸透しているから売れる あとは日本語だから
743 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:55:03 ID:GatAtzuA0
日本にしかない日本らしさが外国人にとって「新鮮」なのに。アメリカのプロデューサーた ちって大概それを理解できずにこねくりまわして失敗させるよね。 鉄腕アトムの顔をキモイ中年みたいな顔にして当然だって開きなおるし、色んなアニメも 改悪しまくってやっぱり人気でずに終わらせる。結局成功するのは、日本の良さを理解して 素材をそのまま壊さないようにしたプロデューサーたちだけだもん。
744 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:55:36 ID:g5934a5R0
>>734 実力のない外人演歌歌手は要りませんね、ってことになるだろう。
746 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:56:39 ID:uiZoCFk00
日本でヒットする曲ってロックとかポップとかR&Bとかレゲエとか言ってても 要するに「歌謡曲」ですさかいに。 別に歌謡曲が悪いって言ってるんじゃなくて 多分、アメリカ人に歌謡曲は受けないだろうなってそれだけのこと。
747 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:56:43 ID:iq3j4C3E0
AV女優に転進
748 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:56:44 ID:iEsG5ujA0
>>744 っていうかファーストインプレッションで引くじゃん?普通に考えて
それが普通じゃん
>>741 教授があんなに(今でも)ジャズ好きだったのはちょっと意外だった
>>743 アニメでは、フランス人に言わせると、原典を尊重しないアメリカ人のやり方は我慢できないんだってさ
751 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:57:59 ID:62HxE9Fs0
本場じゃ所詮劣化コピー 日本じゃ上手く時流に乗っただけなんだな
まぁ日本では洋楽が売れないし
>>740 そりゃまぁ・・・宇多田がやったのはフィルモアウェストだしね
756 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 23:59:18 ID:cPt120+W0
もうこれ以上稼ぐ必要って無いんじゃね?
757 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:00:05 ID:iwPXB06w0
>>750 それはフランス人がオタクだからと思うよ。
未だに、めぞん一刻の響子さんの下敷きとか探しにくるんだぜ?
アメリカ人は基本ミーハーだから仕方ない。
本物のMTVアンプラグドに出たのってチャゲアスだけ?
760 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:00:50 ID:dbszdBKT0
とりあえずおっぱいが無事ならそれでいい
761 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:01:53 ID:iEsG5ujA0
>>758 それはキューバで今石野真子が大人気なのと同じ感じなのでは?
アメリカに拠点を置いてた事実を今知った ただ最近音源出してないだけかとおもってた
>>754 中心(オリジナル)
↓
時間が経つと周囲に広まっていく
↓
その結果、後の時代では周辺に最初の中心(オリジナル)が保存されることになる
東北地方の方言と九州の方言が似ているのは、中心(京都)の方言が
数世紀かけて同心円状に広まった結果というのが周辺理論
>>739 >宇多田の失敗の原因はソウルフル過ぎたんだよ。
どこが? ソウルシンガーは感情を声に表出していたからこそ
ああいう歌い方になったのであって
宇多田のヴォーカルなんてアリーヤの劣化コピーじゃん
Jpop(笑)じゃあ通用しないわな
766 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:02:52 ID:wx/IpRNh0
>>62 坂本九
「上を向いて歩こう(SUKIYAKI)」と
「見上げてごらん夜の星を」は
ジャパニーズR&Bとして未だに
アメのアーティストがカバーしたりしてる
>>763 東京では絶滅したルーズソックスをいつまでも履いてた俺の妹みたいなもんか
>>750 >>758 一部のヲタクフランス人の意見と、一般人との感覚をごちゃ混ぜにしても
アメリカ人だって一部のヲタクは原典主義だよ
HAYAOのは上映するときには絶対に字幕も上映してくれ!
声優たちの演技も含めてHAYAOの映画なんだから!って熱心に書き込む人も
ヲタだったら沢山いるわけで
769 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:05:17 ID:OvB7E3/L0
これからはアメリカより中国・アジア市場狙ったほうが勝ちじゃない?
770 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:05:33 ID:QJNDBKIT0
ぶっちゃけ、ヨーロッパにおける 電気グルーブの足元にも及ばないんじゃね? ドイツとかベルギーのテクノレイブで すげぇ客集めてるし
アメリカには日本以上に中国や韓国のコミュがあるのに、どれも売り上げが宇多田以下なのはなんで?
772 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:06:53 ID:dvWzTeQD0
>>768 知ってるよ。アメリカにもオタがいるのも。
日本語で見るために勉強会もする事も。
けど、声が大きくないの。フランス程。
>>771 買わないでタダで手に入れる人たちばかりなんじゃない?
宇多田が北斗の拳を話題にしたのがDVD-BOX発売の発端 ↓ 限定だったDVD-BOXが即完売、問い合わせが殺到し増産決定、あまりの人気にパチスロ化 ↓ パチスロ北斗が記録的ヒット、続けざまに映画化等、外伝連載等、様々なメディアミックス化 ↓ 北斗無双発売、出来はともかく2日でハーフミリオン突破 巡りあわせの妙とはいえ火付け役の宇多田がいなければ 今の北斗の拳人気の復活はなかった ちなみに宇多田が話題にした数年前にもOVA発売(新北斗の拳)や 蒼天の拳連載開始という動きがあったものの北斗人気を牽引する盛り上がりはなかった
776 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:07:48 ID:8QkB919b0
金はあるんだからまず歯並びを矯正しなきゃ。話はそれから。
777 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:08:06 ID:B+ukZMS60
ジェロは声が艶っぽいだろ 氷雨聞いたけどすげぇ良かったぞ 色物あつかいすんなや
778 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:08:12 ID:izo88FsL0
>>770 うちこみ系なら日本はうけるんじゃね?機材作ったのがYAMAHAだから
779 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:08:13 ID:dbszdBKT0
つか、宇多田は日本向きな存在だろ、適性としても 有利な点は英語が話せるってだけで、あとは世界向きの素材じゃないから当然だよ
>>775 それは否定さしてくれ。
発端が既に変だ。
781 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:09:28 ID:jFxnvJFL0
YMOやサディスティックミカバンド以下であることは 間違いない
>>764 関係ないけどアリーヤ、レフトアイがあの時期に死んだのはかなり衝撃だったな
ヒップホップ良く知らなかったけど、この二人は大好きだったのに
783 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:10:49 ID:OvB7E3/L0
784 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:12:06 ID:fwYO+s3A0
アメリカでヒットした映画は日本でもヒットする。 アメリカで人気だった曲は日本でも人気。 日本で人気だった漫画はアメリカでも人気。 両者に大して違いなんかないんだよ。日本で良いと思われてるものを そのまま向こうに持って行けば良いだけなのに、なぜかアメリカ進出 となると、日本人の目から見ても非常に残念な改悪をされる。そうして これダメだろ?・・・と思ったとうり、アメリカ人にも「なにこれ?」的な 扱いをして人気が出ずに終わる。 こんなんばっか。
豚のルックスに憧れを感じない だからイエローモンキーが売れる可能性は低い チビデブの豚田に誰も憧れない それに気づかない本人と日本人。
北斗のDVDボックスが出たのは、2006年だけど、CR北斗の拳が出たのは、2005年。 更に、CR北斗の拳が出たのは、2003年のパチスロの北斗の拳がロングランの大ヒットしたから。 多分、宇多田とは無関係。
ガース・ブルックスも日本じゃまったく売れてないし いいじゃん
789 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:14:37 ID:IC0Cn3zw0
>>783 文化ってのは、基本高いところから低いところだろ。
アニメの「うる星やつら」を知ってるアメリカ人と マシュー・スイートを知ってるアメリカ人 どっちが多いの?
>>777 確かにジェロはいい演歌歌手だよね
北山なんとかよりずっといい
792 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:16:12 ID:OvB7E3/L0
シロンボとクロンボに媚びる必要ないよ。これからはキイロンボだよ。
793 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:16:35 ID:0RmErHFG0
セクシービッチ系で売ろうとしたのが無理だった。 どっちかっていうとオタクダウナー系なのに。 スタイルも並みの日本人より恵まれてないんだからキビシイ。
794 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:16:49 ID:az2yfZKM0
>>784 そうでもないけど
米で売れて日本で売れなかった映画や曲はたくさんある
795 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:16:55 ID:HnENdnFS0
日本と感性が近いのはヨーロッパのほう Xもドイツとかに進出すればよかったのに
797 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:18:52 ID:ZirvM1gX0
矢井田にしても布袋にしてもロンドンライブは日本人ばっかりで 現地人はポカーンとして、なんなんだ?って感じ! 会社ぐるみの戦略って怖いね。
798 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:19:02 ID:bqyHxDUS0
デビュー当時はあの年齢が付加価値として相当大きかったと思う 15歳なのにR&Bとか 15歳なのに自分で曲書いてるとか 15歳なのに英語の発音もネイティブっぽくて ああいう色気(というか雰囲気のある)歌い方をする子って 日本では珍しかったもんな 26歳の今となっては楽曲のレベルも平均値だろ 歌唱力はぶっちゃけ中の下だし 想像以上に伸びしろがなかったという印象
ウタダがラジオにバラカンと渋谷呼んで日本には危機感がないからいい曲が生まれない 音楽が停滞してるって力説してたのはなんだったんだろう
絶対的に声量が足らんような。 アメリカとかイギリスだと、適当なアイドルでも一定レベルの声量は持ってる。
801 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:20:34 ID:jFxnvJFL0
ぶっちゃけ梶芽衣子以下。 ま、キルビル効果もあるけどねw
おーい、おまえのかーちゃん寝台車で3Pやってたぞ
803 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:20:57 ID:OvB7E3/L0
>>797 宇多田のライブはホノルルは日本人が多かったものの
他はアジア系あまりいなかったらしいけどね
その上でフィルモア等も満員にしてる
俺たち朝鮮民族のミュージシャンの方が世界で通用するな
806 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:21:30 ID:q5kui/DA0
>>796 Xが受けるとは思えないがwもともとはヨーロッパのほうが感性は近そうだな
あんれ? 日本でデビューするときの触れ込みが「アメリカで人気」じゃなかった?
808 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:22:24 ID:zQRPRvegP
日本で稼いだ金全部つぎ込んで大物プロデューサー雇って そのコネで大物シンガーとデュエットするとか そのコネで大物アーティストのオープニングアクトするとか そういうことしまくらなきゃ売れないよ アメリカ人だってそうやって新人捏造してんだから
真正面から向こうのスタイルでやるのは無理があるよ
>>108 みたいにたまたま向こうの人のツボに入るという運が無いと無理
日本人に対してアメリカ人が書いた萌え絵を売るくらい難しい
ジェロと同一視しちゃあかん
おばぁちゃんの話とか日本人が大好物の要素一杯あるわけだし…
810 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:22:41 ID:MBhFsGuy0
>>800 アメアイでも、たまにとてつもない奴がいるからな。
まぁ今年は、UTADAがアメリカ国籍取った上で出場してたら
案外いけてたかもレベルで酷いけど。
大体日本で豚売れたのは アメリカ生まれアメリカ育ちで英語が堪能って宣伝から 実際は北海道生まれ日本育ちの英語が微妙って音楽関係者からネタバレして終息 近年はアニメソングのタイアップぐらいしか生き残る道は無い。
812 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:23:07 ID:8Xs0vgFm0
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) |::::::::::/ ヽヽ ━━┓┃┃ .|::::::::::ヽ ........ ..... |:| ┃ ━━━━━━━━ |::::::::/ ) (. .|| ┃ ┃┃┃ i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-| 。 ┛ |.( 'ー-‐' ヽ. ー' | ゚ 。 ヽ. /(,,' ≦ 三 ._|. ノゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ _/:|ヽ )。≧ 三 ==- :::::::::::::ヽヽ -ァ, ≧=- 。 ::::::::::::::::ヽ \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
今だからいえるけど、こいつ下手くそだよね 売れた理由がわからない
814 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:23:29 ID:IC0Cn3zw0
>>796 デビュー当時だったら、
ハロウィンやらイングウェイの朴李としてイケたかもしれんな
815 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:23:32 ID:EtMiykJC0
結局、いまだにHiroshimaが一番アメリカでは知名度があるってことだ。
816 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:23:56 ID:OvB7E3/L0
xジャペンて誰か自殺したんだよな?
817 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:24:20 ID:fwYO+s3A0
818 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:24:24 ID:xQPC5GGX0
フランスのアリゼっていうアイドルのほうが歌上手いw
>>796 上手く言えないがあの人たちバンドのふいんきがアメリカぽくないよね
820 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 00:25:07 ID:H/hoOv560
まぁ、オヅラが猛プッシュしてたけど 折れ的には「屁糞出す」だったな。 Butadaは武道館で観た。上手いけど、あの位はアメリカじゃ掃いて捨てるほどいるよ。 声量小さい。 それと踊れない。コレ致命的。
821 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:26:34 ID:mgo1O4kN0
なんでお前らは日本人は糞だって言うのが好きなの?
>>793 ダウナー系がR&Bやるってスタンスは、やりようによっては面白くなったかも
kid cudiみたいにマッチョじゃないヒップホップみたいなのも出て来てるわけだし
日本で歌ってた曲を、そのまま持っていけば良かったんじゃないの?
1stは好きだったけど、所詮はTLCのパクリだったもんな
825 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:27:17 ID:x/3y2vhM0
ウケるwwwwww
ウルフルズとかがアメリカでどう評価されるのか試してほしい
827 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:28:12 ID:az2yfZKM0
>>808 松田聖子はそれやったけど売れなかったよ
ソース:東スポ(笑) 酷評されるほど酷い戦績ではなかろう 日本のアーティストで米のメインストリームでやっていけそうなのは宇多田ぐらいなんだから 本人のやる気をそぐような真似をする必要はあるまい
アメリカってエロR&Bとラップしか売れないでしょ あとはガガくらいのパフォーマンスするか
830 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:29:44 ID:oGe91oe00
>>821 ここ在チョンが多いのよ
彼ら友達いなくて暇だから
凛として時雨は欧州に行ってみて欲しいな 昔のサディスティックミカバンド位にはいけるんじゃないか
832 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:30:30 ID:fwYO+s3A0
だって松田聖子が神秘的名存在だったのって「青いさんご礁」までだもん。それ以降はそのとき 獲得した客が思い出と共に買ってるだけだし。 神田正樹と結婚してほんと神秘的なオーラがなくなって「ビビビッ!」と来たマドンナを真似しそこ なってる淫乱おばさんってイメージしかなくなったやん。
日本は芸能人が海外に出ること自体を嫌うとこあるからな。
豚田は部落だからチョンと同類だよw
835 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:31:29 ID:z0/a8LWp0
ぶっちゃけバネッサ・パラディの方が 確実に歌上手い。
836 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:31:35 ID:cdvZYMhA0
宇多田のファンってライトファンが多いから、痛い人とかキモい人とかはいないよね(キリッ なんて言っていたら、時代はそれとは逆の方向へ流れていきましたとさ。
838 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:31:47 ID:u4qYazbR0
宇多田はアジア人気を知らなかったのか。 First Loveなんてめちゃくちゃ有名なのに。 アメリカよりも中国タイベトナムなどの東アジア圏だろう。
スキッパーマニアかぁ
840 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:31:59 ID:OvB7E3/L0
>>829 ガガって奴も結局、土手(マソコ)見えそうなまでのカッコして歌って。
結局エロじゃん(笑)
841 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:32:00 ID:J3rbDTx00
まだ撤退してなかったのかw
UTAMARO に改名すれば覚えて貰えただろうに
>>828 FILLMOREやIRVING PLAZAといった有名ライブハウスで宇多田はライブやったのに
それを「ライブハウスに毛が生えたような会場。」と言ってしまう時点で記事として信憑性は無いわな
>>731 あの人、浜崎とかB'zとか都はるみは絶賛してるが
宇多田については良い評価してないよ。
>>837 商業的には知らんけど
フロイドのプロデューサーが狂気直後に作った黒船は
カルト的に知られて入るんじゃないか
一般的に知られてるとは思わないけど
846 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:34:09 ID:KHXT6hQs0
あれ程ラジオで流しまくったのにWWWW
847 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:35:07 ID:zQRPRvegP
カントリーかエロか15歳の天才シンガーのどれかだったら良かったかも
アメリカ生まれアメリカ育ちで英語が堪能って宣伝文句は アメリカでは通用しなかったな 残念だなw
850 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:35:53 ID:jq3n8KFU0
>>43 オリアル累計9万、ベスト累計25万の倉木がなんだかんだ残ってるで
オリアル累計100万、英語アルバムで累計24万の宇多田が再浮上どうこう?
確かに100万→24万は下がってるけど、普通のオリアル出したら60万ぐらいはいくだろ。
宇多田はその前にシングルをさっさと出すべきだけど。
>>837 木村カエラがのバァちゃんがイギリス人らしいんだけど
ミカバンドやるって知らせたら
それはとても光栄な事なのよ!って言われたらしい
852 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:36:55 ID:q5kui/DA0
洋楽しか聴かないうえに学生だからほとんど1日中聴いてたけど全く知らん つか聴いてみたけど実力的に売れるれべるじゃねーじゃん
伊賀の忍者の末裔って宣伝で 忍者のコスプレ 網タイツで歌う方が まだアメリカでは売れると思う。
854 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:39:16 ID:L3VXxLdw0
またビッチどうこうって曲作ってるの? 普通にやればいいのに
855 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:39:46 ID:sDNiHfO+0
米ではCDってライブ来て貰う為に出すって、昨日教授のネタであったな。
856 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:41:11 ID:8PFrEmi50
宇多田は何も自分でできてないとは思う。 コンピュータでやってる、というだけなら誰でも言える。 うちの子(2歳)もコンピュータでフルオーケストラの編曲してます、 とでも、いい放題に言えるわけさ。確認のしようがないことだからさ。 PVはピアノあてふりwだし、本当に演奏や作曲(まともなレベルで)できる 事を証明するソースが全くないww 見事なくらい才能の片鱗を見せないねw
>>1 を訂正。×父親と一緒にプロモーション → ○父親と一緒のプロモーション
858 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:42:37 ID:gJNLXp7f0
これからは普通の髭女として生きていって下さい
859 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:42:58 ID:zQRPRvegP
>>846 ほんとだ、調べたら30局ぐらいポップラジオでかかったんだね
これだとビルボード100に入らないぐらい?
860 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:43:17 ID:mgo1O4kN0
>>857 100ちょっとしかスレ残って無いのに律義なやっちゃな
腐女子な宇多田に エロビッチな感じは似合わない
だみだこりゃ〜(志村けん風に)
日本の恥
こいつのブログはかまってちゃん過ぎ。でもそこが不細工。
865 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:45:23 ID:q5kui/DA0
ってかビルボードのtop100に入るのってそんなすごくなくね?
別人のような顔でTVにちょこっと映って以来見てないような気がしてたが アメリカに行きっぱなしだったのか
>>859 ビルボード69位なら非アメリカ人としたら売れてる方だろう
同じく2009年の作品のゲンズブールの作品と同じ順位
ゲンズブールの作品はBeckの新作的な内容で雑誌や評論家にウケがよかった
869 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:46:52 ID:OvB7E3/L0
>>857 ×父親と一緒のプロモーション→ ○父親と一緒のプロポーション
うただとか日本でも既に懐かしい部類
871 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:47:28 ID:5RRQ+mbr0
>世界の歌姫 こんな言い方してやるなよw
布袋が有名というのも信じ難いんだが。
873 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:48:38 ID:mh+AQ5zX0
こいつの汚い英語じゃ、アメリカ人に通じない。なまりすぎてて聞き取れない。 ネイティヴスピーカーは発音にうるさいからねー
874 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:48:53 ID:IC0Cn3zw0
>>868 日本人街で売ったり、自分で買い取って逆輸入したり・・・
875 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:50:26 ID:mh+AQ5zX0
こいつは何の才能もないよ。紅白に一度も出てないし。 浜崎も倉木も紅白出たってのに、こいつ一人オチコボレ。全米デビューも失敗ときたw
876 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:51:27 ID:q5kui/DA0
>>873 こいつ英語きたねーよな
ネイティブには聞こえない
ビルボードって裏金もあったり基準なんか無い様なモンでしょ。 itunesの売上げなんかリンクしてるとは思えないんだが。
878 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:51:33 ID:0RmErHFG0
関係ないけど大学ちゃんと卒業してれば今も好きだったかもなぁ なんかいきなり結婚したりして学業おろそかにして結局離婚とかって 広末涼子みたいなことしてんだもん。醒めるわ。
>>26 もう次回のエヴァの曲は歌わないでほしい。
880 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:52:59 ID:mgo1O4kN0
「○○の英語汚い」って発言は別にかっこよくないよ?
881 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:53:05 ID:q5kui/DA0
>>872 有名なわけねーよw
マスコミは誇張しすぎ
>>878 卒業してナンボだからな。日本は入学だけど。
883 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:53:21 ID:OvB7E3/L0
ジャニーズってみんな社長にフェラされてデビューしたって聞いたけどホンとかな?
884 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:53:46 ID:OBj8aPCE0
>>856 さすがにそれは言い掛かりだろ
大体実際の作曲やアレンジの作業を公開してるミュージシャンがどれだけいるんだ
全部を本人がやってるかは知らんがピアノをリアルタイムで弾けなくても
打ち込みなら作るぶんには問題無いし、ウタダ特有の節回しはあるから曲は
自分で作ってるんじゃないの
少なくともあんたの二才のガキがオケアレンジやってるなんてヨタ話と同列にしちゃ可哀想だw
885 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:54:02 ID:5n4VWsWc0
>>108 やっぱり日本人にかっこよさを求めてないのが良くわかる
>>878 アメリカの名門なんだから学力ないと無理だし、たとえ結婚してなくても卒業は不可能だったよ
日本と違って入学は楽だけど卒業はかなり厳しいからね
非アメリカ人の2作目でビルボード9位で叩かれるってどれだけハードル高いのか オマケにロックの聖地たるフィルモアを「ライブハウスに毛が生えたような会場。」と評する この記者は何を期待してたんだろう
888 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:58:13 ID:MYjfgw+v0
同じEMI所属なら宇多田より林檎の方が受けそうな気がする
889 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 00:58:14 ID:0RmErHFG0
>>886 別に首席とかじゃなくてもいいんだけどなぁ
大学出られるくらいの頭はあると思ってたんだけど、ないのか
どっかのバンドのメンバーに入るってのならおもしろいかもね まあアメリカ人歌上手すぎるから浮くと思うけど
>>887 音楽の定義は曖昧だからあれだけど、ウタダってロックなの?
そもそもアメリカで活動して売れた日本人なんかいるの?
893 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:01:03 ID:STYDWLei0
いいから俺の嫁になれ
894 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:01:06 ID:6Bt4cY0m0
宇多田の落ちぶれ方は凄いよね 今じゃ名前すらめったに聞かない あの10年前のブームは何だったのか・・・
895 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:02:18 ID:mh+AQ5zX0
こいつは1999年頃JPOPに洋楽化の波が来たときにたまたまうまく乗っただけの一発屋。 もうリスナーの耳は肥えたのでこいつのインチキ洋楽もどきは通じなくなった
896 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:02:50 ID:zQRPRvegP
>>890 テイラー・スウィフトって歌抜群に上手いよね
897 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:02:52 ID:8PJ6tCBDO
>>660 >豚田自身も含めて日本人も
それはあんただろ
豚がクォリティ高いとか勝手に決めつけんな!
豚は誰かの曲をインスパイア(サンプリング)したのを練り込んで
作って作曲してるのは分かるらつまらないのだよ
分かるヤツは豚なんか鼻にもひっかけん
898 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:03:08 ID:q5kui/DA0
wiki見てきたけど、 exodusが55,000枚でthisistheone(なんつー調子乗ったタイトルだw)が17,000枚か exodusが宣伝バリバリの効果だったとしてもまあ撤退するにふさわしいな 受け入れられてない
>>886 入学は楽だって言うけど実際は入るのも出るのも大変なんでしょ
>>287 金髪白人が黒髪七三分けで出っ歯の付け歯付けて
演歌うたってるのと 同じ状況
アメリカ人は 馬鹿にされてると思ってるだろうよ。
早くオレの元へ帰っておくれ
902 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:04:29 ID:6Bt4cY0m0
リアルで「あの人は今」状態
>>891 ロックではないだろうけど
フィルモアでやった初めての日本人じゃないかな
フィルモアはライブの時にポスター作るんだけど
レッドツェッペリンのポスターの向かいに今、宇多田のポスターが貼られてるらしい
周りにもピンクフロイドとか大物のポスターが並んでて感慨深かったそうだ
>>894 宇多田は久しく日本で活動してないからね
逆に10年前の人で今でも一線にいる人って少なくないか?
904 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:04:40 ID:OvB7E3/L0
>>660 そんなこと言ったって1枚くらいCD買っちゃったんだろ?
皆、歌が上手いと言うが 最初から全くそう思わなかったし曲も普通だと思ってた 自分がズレてるんだろうが肩身が狭かった
そんだけアメリカ音楽市場の壁は厚いって事だ。 日本で50本打ってた松井がMLBじゃ20本が精一杯だろ。だからといって、松井以上のバッターが日本にいるわけじゃない。 せいぜいネタ扱いの内野安打で率を稼ぐぐらいしか日本人じゃ無理って事だ。
907 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:05:50 ID:0RmErHFG0
>>899 イヤ入るのは楽。全部推薦入試みたいなもんだから
普段の成績がそこそこで課外活動みたいのやってれば問題ない。
ディナーショー歌手怒ってもいいぞ と思ったらゴミスポか
909 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:06:07 ID:OBj8aPCE0
>>898 全米でメジャーで出して1万7千枚は厳しそうではあるねえ
910 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:06:21 ID:KHXT6hQs0
日本でウケるメロディと海外でウケるメロディって全く違うのにね。 日本人は湿度の高いマイナーメロディの歌謡曲が好き。 アメリカ人はカラッとした陽気なメジャーなメロディ。 前者は演歌、後者はカントリーに代表される。
ぬるぽ
>>905 べつにいいじゃねーの
笑いのつぼでさえ人は違う
感性なんて他人に合わす必要ない
俺はラジオで聞いてビビった
そこからハマってる
「Heart Station」好きだなあ。 さりげないけど凄い曲。
915 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:09:12 ID:OvB7E3/L0
>>910 確かに宇多田の鼻に掛かったような、お念仏(哀音)は日本人好み。
米国じゃ受けない。
917 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:10:10 ID:yCekMqHz0
まあ、東スポやし、将来何があたるかなんて、日本でもわからんで。
日本人が米国で通用する訳ないっての 勘違いメンヘラちゃんが案の定失敗したってだけの話
919 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:10:15 ID:7wlBxjTt0
素朴な疑問だが何で一歳サバよんでるんだ?
921 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:10:30 ID:6Bt4cY0m0
倉木が地味に生き残って、宇多田がひっそりと消えるとは 10年前には想像できなかった
>>896 しかもヤバいぐらい美人だしなw
俺はキャリーアンダーウッドのほうが好きだけど
923 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:11:08 ID:/Kd1mI5p0
所詮、宇多田はホイットニーの歌真似、チビッコ喉自慢でしか無い・・・。
924 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:12:05 ID:7iEHT27l0
永ちゃんみたいな演歌ロックの方が受けそう
海外で通用してる日本人って少年ナイフとかチボマットとかボアダムズとかロックばっかだよな。 てかブラックミュージックの本場でフォロワー行ってもそらムリだろっていう。
927 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:13:42 ID:8Xs0vgFm0
エロ画像おねがいします
928 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:14:10 ID:KHXT6hQs0
R&Bの本場にR&Bで殴り込みなんて成功するはずがねー。 インストとかゲーム音楽ならまだ可能性はあるが。
929 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:14:22 ID:OvB7E3/L0
>>924 同でもいい話だが、うちのおやじが永ちゃんは朝鮮人だと言い張るがホンとかな?
930 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:14:49 ID:QAcd5OeV0
日本じゃ無知なリスナーだませたけど 向こうじゃ実力のないのは隠しようもないだろ
>>921 倉木って売れたふりしてるだけにしかみえない
ウタダのだめなとこはDVDみてもわかるがプロ根性かもな
不摂生してそうじゃん
>>925 ブタダ以下の売り上げのゴミどもが通用してるわけねーだろ
デビュー当時は音楽番組なんざくそ食らえみたいな態度だったのが 人気が下火になりだしたとたんに出まくって今度は逆に露出過剰 挙句の果てにはアニメ好きなんて設定まで捏造してアニオタにまで媚びる始末 必 死 だ な w
934 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:16:29 ID:ZxJ6E3P20
うただは消費者にまったく媚びないよな 100億もかせいだらああなるだろうけど akbとかのほうが親近感あって買いたくなる気持ちはわからないでもない
宇多田みたいなイミテーションじゃアメリカでは通用しないってw アメリカにかぶれて上から目線で日本を語って見下してたくせに そのアメリカで通用しなかったのは最高にダサすぎるw
久しぶりに宇多田の名前みた 存在すら忘れてた
937 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:17:25 ID:zQRPRvegP
>>930 ジャスティン・ビーバーは最高に実力あるよね
Origa>>>>>宇多田
939 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:18:05 ID:OBj8aPCE0
でも最近のアメのチャート見るとビッチが腰振ってるかチンピラがラップしてる ようなもんばっかでアメの音楽の層の厚さって今はどうなってるんだと思う
宇多田が売れてたときは歌が下手だって指摘できない空気だったなあ Jリーグブームと同じ 冷静に考えるとレベル低いってのがばれた
941 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:19:34 ID:OvB7E3/L0
>>939 確かにこういうの見てると米国人がバカに見えるww
>>932 少なくてもアメリカでは
豚田より少年ナイフの知名度が圧勝している
943 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:19:39 ID:AXHOWv800
そりゃやってる事は洋楽のパクリだものw 日本にしかないアイドルソングやアニソン歌手の方が売れるよ
944 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:19:47 ID:KHXT6hQs0
バカだよね。海外進出するなら台湾程度にして「アジアで人気」とか書いとけば良かったのに。
945 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:20:47 ID:zQRPRvegP
>>939 ジョナズ・ブラザーズもマイリー・サイラスもすごく売れてるからきっと層厚いと思うよw
947 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:22:21 ID:OvB7E3/L0
948 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:24:21 ID:XgH58Ih90
美空ひばりをちゃんとプロデュースしたら 米国で売れただろうな
949 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:24:51 ID:AXHOWv800
海外でアニメが受けるのは日本にしかない絵だからなんだよ 洋楽の真似事やハリウッド映画の真似事したってアメリカで受けるわけがない
日本でもCOLORSの後、Prisoner Of Loveまでの5年ぐらい駄作が続いた。 宇多田はガキっぽい歌を歌い続けるんだろうか。
クラッシュも向こうでクラブ行ってる層はほとんど知ってる 日本はDJとかちょっと変わったロックとか日本人らしい器用さや変態性 があるタイプは世界で強い。アメリカで流行ってる大衆音楽を真似るのは 非先進国がやることだとアメリカ人は思ってる。日本だって日本のスタイルまんまの 海外アニメよりトムジェリのが見る価値あると思うだろ?日本風アニメは自国産にはかなわない。 海外でやるなら向こうの自称オシャレ層にむけて高度な路線でやるか徹底してオタクっぽい アイドル路線やるかじゃないと意味ない
>>940 宇多田ヒカルは中村俊輔とかぶるね
自己愛が強すぎるのと周りが持ち上げすぎたせいか本人は未だに天才だと思い込んでる
もう世間では張りぼてだってバレてるのに
>>939 アメリカはどっちかっつーとプロデューサーやライターで判断するからな
90年代はジャム&ルイス、テディー・ライリー、ベイビーフェイス、ドクター・ドレ
00年代はカニエ・ウェスト、ネプチューンズ、ティンバランド、ニーヨ、ロドニー・ジャーキンス
今はポロウ・ダ・ドン、トリッキー・スチュワート、ザ・ドリームあたり
ヒットチャートとプロダクション見比べてみ。似たような顔ぶればっか並んでるから
宇多田の致命的なところは声量がない 倉木もそうだけどあんな小さい声じゃ無理 superflyの方が通用する
>>950 PassionやBMLなんて、売れ線じゃないのによく出したと思うけど?
宇多田じゃなきゃ、TOP10内に入らないでしょ。
ぼくはくまとかも。
アメリカではエヴァとキングダムハーツのおかげで アニヲタやナード層にアニメ歌手ゲーソン歌手としてなんとか認知されてはいるんだろうけど
959 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:32:54 ID:dbszdBKT0
昔の大きな栄光があるだけにこういうタイプはこれから先はもっと大変だな スケールダウンを受け入れられるかどうか
960 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:33:55 ID:VFUiac530
>>849 あたりまえだよなw
日本でももう出がらし
2世はこんなもん
962 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:34:53 ID:6Bt4cY0m0
アメリカでも全然売れないし 日本でも落ちぶれちゃったから、プライドは傷つくだろうね
ラルクとかの動画には外人いっぱいコメントしてるよな hydeかわいいらしい
>>954 宇多田は自分で曲書くから、
大物プロデューサーにプロデュースと編曲だけ
まかせるのは凄いと思うよ。
トラックも自分でチョイスしてるし。
>>956 悪いが名前で売れてる。
てか、アイドルじゃないと思ってる人いるけど、宇多田はアイドルだよな。
966 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:35:32 ID:OBj8aPCE0
>>954 ヒップホップのトラックメーカーの競争は熾烈で、そこで名を売った奴がお気に入りのビッチ
や気の合うラッパーをプロヂュースするって感じなのか
>>962 ここ数年でオリアルでミリオンいった女性アーは宇多田のみだよw
969 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:37:45 ID:5n4VWsWc0
散財してなければ 一生食うには困らんだろうが 小室の例があるだけにどうなんだろ
アメリカでも古い音楽注目してて若いバンドがまったりヨーデルやってる ジュリアンレノン推薦だって
つーかperfumeとかのほうが向こうには受けるんじゃないかと思うわけだが
>>946 やっぱりファンがブサイクなナードばかりw
>>940 CDだけなら今聴いてもレベル低くない
歌唱力がもろに出るのに露出解禁したのは失敗だったかもな
十分、成功してるレベルなのに 酷いたたき記事だと思う
975 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:40:04 ID:OvB7E3/L0
米国で受けるとか考えずに自分の音楽道を追求して行けばいいじゃない もう十分稼いだんだから
>>965 名前だけで売れるってのは、凄いと思うけど。
ビートルズもアイドルだけどね。
アメリカで日本アニメやゲーム好きなのはオタク系ではなく日本で 言うところのタランティーノとかビレバンとか好きな自称オシャレ不思議ちゃん みたいなのが多いんだけど プロスノーボーダーとかDJとかデザイナーとかで自称日本アニオタ多い 向こうのファッション雑誌なんかでもよく紹介されてる そしてウタダはその層からみるとクソつまんないと思う
979 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:41:00 ID:fwYO+s3A0
>>974 「俺は前からこいつは才能ないと思っていた」と得意気に書き込む奴らのウォッチスレですからw
ウタダもアニメキャラとして売り出すべきだったなパフィーみたく 本人オタクだからちょうどいいだろう
981 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:41:24 ID:c2vlgUtp0
結局、ピンクレディーは偉大だったって事か
しかしボロ糞書いてるやつ多いな ウタダ以下のやつならもっと酷い叩きなんだろうなあw
音楽的には基本ものまねの域だからなあ
984 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:42:57 ID:KkZfeUl2O
日本で売れたからといってアメリカで売れるわけないじゃん むしろ日本で見向きもされない奇抜なものがアメリカじゃ売れそう アジアで一番CD売ってるB'zでさえ多分売れない ロックなんか日本起源じゃないし 逆輸入的な感じじゃダメそう
>>977 んー、それって作品の擁護になるのか?
俺は別に宇多田を嫌ってないし、5年ぐらい駄作が続いたと言ってるだけだよ。
986 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:43:47 ID:q5kui/DA0
>>939 でもいい曲もあるowlcityとかphantogramとか
まあ底辺の滅茶苦茶広い国だし大衆文化が中心だよ
>>979 外人(アメリカ人意外)で2枚目が69位なら十分だろうし
ツアーも有名なライブハウスでやってんのに
>>964 別にすごくも何ともない。それで曲が形になっていないんだからプロダクションの無駄遣いでしかない
なんであんなに歌が下手でデブ体質だったジャネット・ジャクソンがあそこまで成功できたか解るか?
ジャネットはジャム&ルイスと二人三脚でアルバムを作って、互いの意見を尊重しあっていたから
宇多田のあれは単なる自己満足。自分の価値観が全てだから他人の意見を取り入れられない
加えてジャネットみたいにダンスが上手いわけでもなけりゃ練習する気もないから
歌唱力(笑)至上主義の日本でしかチヤホヤしてもらえないってこと
989 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:44:09 ID:CgDDR9Le0
700万枚以上売れた曲のパクリ元は、 ウェインショーターの96年のアルバムだと考えている。 非常に良く似ている。
>>972 何も成し遂げられない、負け犬の遠吠えかw
美形は他人がブサイクとか興味ないしw
991 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:45:21 ID:dbszdBKT0
>>985 最初からそんなたいした歌歌ってないだろw
大売れしてたか落ち目かの差だけ
曲はむしろ最近のものの方が個性があってよくなってると思うけどな
売上や人気が反比例してるだけで
992 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:45:33 ID:OBj8aPCE0
ブラックのコピーみたいに言ってるカキコ多いが、普通のコンテンポラリーな ポップスじゃないのか? デビュー曲がちょっと黒っぽかったけど他のヒット曲で黒っぽい曲なんてあったっけ
関係者ワロスwww
>>985 その頃の方が自由奔放にやってて好きだわ
996 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:47:41 ID:q5kui/DA0
>>987 アメリカで17000枚しか売れてないんだから大失敗だよ
最高で69位もすごくないし広がりが全くなかった
1枚目より売れてないんだもん
997 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/10(月) 01:48:02 ID:s8dTzOjF0
そもそも、向こうでデビューする人達ってなんで「いけるかも」って思い込めたんだろう ビジュアル系やアニソンみたいに一部ウケを狙うならともかく、 日本産の大衆向けのメジャー音楽なんて可能性は皆無でしょ
>>990 事実を指摘されて発狂してるなw
誰が美形なの?
見た目は関係ないとか言ってるくせに見た目を気にしてる宇多田信者w
>>988 お前よりは凄いよw
他人の意見を取り入れないなら、
最初からプロデュース頼むわけないしw
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ 書き込もうと思ったら、 |\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか ○ < ζ) < ○ | > 旦 > | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です | |