【音楽】坂本龍一「タダになった音楽は再び『ライブ』へ回帰する」 音楽の未来を予言★2
万引き犯というと例えは悪いが、何にせよは顧客。信頼関係は築き得る。
問題は提供者側の態度。やはり態度が良くないと互いの溝は埋まらない。
772 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:46:41 ID:Yl0h6LV/0
>>770 犯罪擁護者は黙れ。
>>771 >万引き犯というと例えは悪いが、何にせよは顧客。信頼関係は築き得る。
おいおい・・・・・・。
万引きは万引きであってさ、犯罪は犯罪な訳よ。
顧客というのは「規定された方法に従って商品を手に入れた人」を顧客というんだよ。
顧客じゃないんだよ、万引き犯は。
顧客は、規定された手続きもせずに勝手に利用するなどの資格はないんだよ。それは顧客ではなく犯罪者。
顧客は、方法に対して、法に則って反応するのみ。
反応こそ顧客の最大の権利だよ。
送り手は、顧客に対して「法に則っていようともこっち側に都合の悪い反応するな」という資格はないんだよ。
こう言ってもやる奴はやる。それだけの話。
>>769 間に入っている送り手が、聴く側を馬鹿にして見下して、
作り手と聴く側を選んでいるという状況かな。
>>773 その状況で、うまく機能するなら、それで構わんよ。
問題は、送り手のレベルが、受け手並みに落ちてることだw
775 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:55:42 ID:GSqxe7Ez0
送り手なんぞ昔からたいしたことないんだがw
むしろ受け手のほうが多少あがっているw
昔に比べたらな。
776 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/05/10(月) 23:56:55 ID:UOrZKrro0
坂本龍一「音楽はオーディエンスのもの(キリッ」
777 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:07:53 ID:X6R6L7jP0
パッケージ商品に金払わない奴でもライブには金払ってでも来る、って楽観論の根拠がわからない
違法DLでCD売れなくなった韓国のアイドル達が必死に日本での活動狙ってる
現状をどう思ってるんだろうね
自分はもう安泰だからどうなろうと知っちゃないだろうが
778 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:13:39 ID:X6R6L7jP0
>>774 ニコ動マンセーしてる痛い素人が言いそうな事だなw
別に全部が売れてないわけじゃないんだけどな
売れてるアーティストは売れてる
規模が小さくなっただけで
だいたい音楽なんてゲームとか映画とかに比べて制作費そんなに
かからないだろうし問題ないだろう
780 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:04:30 ID:XJHu2COj0
こいつはいつまで厨2病なんだ?
781 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:06:47 ID:r4VZyLkc0
億万長者の坂本は余裕だけど、業界で働く人にとっては死活問題だな。
といっても時代の趨勢には勝てないだろうが。
782 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:10:29 ID:x0Ks2jOQ0
しかしこのアホ教授も手のひら返しひどいなw まぁ今の音楽業界みれば誰だってそう考えてるに決まってるだろw
しかし音楽はタダじゃないとか言ってる人は自然から取ってきたものを自分で加工して演奏するのは
音楽じゃないと言うのかねぇ
どんどんみんなでタダで音源回し合いすればいんだよ ヨーロッパもアジアもみんなやってる それでレベルこそ
まちまちだが日本に比べると飛躍的に伸びてるし 面白いものもたくさんある
いまやP2Pやらファイルシェアサイトなんかのアクセスが実は中国なんかより多いアメリカの戯言バカ正直に受けて
著作権やらなんやら律儀に守って音楽育たない日本なんかあと五年で間違いなく音楽後進国になる
音楽の教育レベルはアメリカは日本に比べて全然しっかりしてるし 日本の音大みたいにバカ高い金払わなくても
学べるからそこまで堕ちることはないと思うけど
とにかく音楽の表層だけしかわからないで飯が食えてきた人間が日本は多すぎた
文化的に落ち込むのを防ぐためにはやはり教育しかない
中国みたいに強引にでも 国が伸ばす方法を取らないと日本は文化的にはもうやばいレベルまでおちてる
783 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:15:45 ID:X6R6L7jP0
>>782 >しかし音楽はタダじゃないとか言ってる人は自然から取ってきたものを自分で加工して演奏するのは
音楽じゃないと言うのかねぇ
あのね、自分の家の夕食とレストランで値段付けて売ってるメニューの区別くらいは
つけようなw
>>1に対するツッコミがくだらなすぎるな。
2ちゃんねるが時代から取り残され、もはやゴミしか残ってないのがよくわかる。
値段をつけて店で売っている物は盗んではいけません
こんな簡単な理屈が通じない。珍妙な理屈を考えて必死で反論するのな。
786 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:56:13 ID:aIdsvr9w0
>>782 レス入れる前に自分で見直したほうがいいぞ
恥ずかしくないか?
俺が恥ずかしくなるほど酷いレスだぞお前wwww
さすが教授
最近はインディーズから出してる連中の方に、
より共感を感じる。
緻密に丹念に創ってるなあ、と思うものが
いわゆるメジャーのものではないときの方が
多いような気がする。
789 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 08:14:08 ID:mUoptIFE0
最近じゃなくて昔っからそうだよ売れてる音楽なんてほとんどクソ
>>775 > 送り手なんぞ昔からたいしたことないんだがw]
作り手と送り手の力関係は、高度情報化によって、大きく変わっているでしょう。
高度情報化で色々な統計数値が出せるようになって、
作り手が「俺が専門家なんだから、まかせとけ」
みたいなゴリ押しをしようとしても送り手に通じないし、
マーケッティングからの具体的な注文も出てくる。
タイアップがなんだというのも曲を売る要素である一方、
作り手の自由を奪う要求がバンバン出てきてしまう。
791 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 09:25:13 ID:c1HT47AcP
792 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 09:28:49 ID:osLQtWlj0
ど素人と大してかわらん歌に金払う方が間違っている。
ライブの時だけ女性歌手が全裸で歌うとなったら行くだろ?
>>766 反論になってないw 共犯じゃんw
仲間内で誰か一人が万引き → (万引き品だとわかてって)ただであげると言われて貰う
→そいつが仲間にあげるために万引き → くれるために万引きしてるとわかっててさらに貰う
→ 以下繰り返し
現実社会だとそれは『万引きグループ』 善意の第三者じゃないw
音楽というものと音楽コンテンツというものを
混同している奴がいるのがなんだか
>>790 >マーケッティングからの具体的な注文も出てくる。
今のヒットチャート上位曲はまさにその要求に沿って作られてるんだよ。
作り手がごり押しできた時代のほうが面白かったかもよ。
797 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 13:45:08 ID:aIdsvr9w0
東方チョンキとかいうのも昔なら100万行ってたかなww
糞マスゴミのごり押しで
その昔、レコードがない頃は音楽は楽譜の形で売られていた。
楽譜を買ってきて、それを家で演奏して楽しむのが「音楽ビジネス」だった。
ラジオができる時に音楽家やバンドが食って行けなくなると大問題になり、
ラジオでは生放送の生演奏のみにするべきだとされていた(レコードを
かけることの制限)
レコードを売ってそれを買って家で楽しむという商業スタイルは実はそこまで
昔からあったものではない
ラジオのオンエア数が音楽の売れ行き全てを左右していたのさえ30年前までの
話だけれども、今ではラジオのオンエア回数の影響力なんて気にもしない
逆に言うとここ40-50年のレコード(CD)大量生産が異常な時代だったの
かもしれない
で、ライブで稼げ、ライブとマーチャンダイズが収入のカギというけれども、
これを簡単に言えるのは既にCD時代にこの旧システムでレコード会社の
おかげで名声とか人気ベースを確立した40代以上のベテラン勢。
ライブライブ、配信配信っていう人にじゃぁこれからの新人バンドは
このプロモはどうするんだよマーチャンダイズは??っていうとこを聞くと、
ぼそぼそと「MySpace・・・?」とか景気の良くない返事が返ってくる。
実は今のネット中心、ライブ中心の収益で一番得しているのは、懐メロツアーの
昔ながらのおっさんおばさんミュージシャンとかバンドばかり。
799 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 17:21:38 ID:qvoPwfvQ0
カスラックのせいだろな
800 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 17:44:53 ID:jYyauAki0
サッカーで例えると
昔サッカーは貧乏だった。観客動員で稼げなかったから。
それがテレビの時代がきて、観客動員じゃなく放映権で稼げば
お金持ちになれる時代が来た。
だけど、ネットができて映像が無料で見られるようになって
また貧乏になってきたでござる。
放映権=記録媒体みたいなもんで。
やっぱネットは致命的だよね。
音楽はお父さんやお母さんやお爺ちゃんやお祖母ちゃんの趣味
古来若者は年寄りの趣味には反抗するよ
使用料を払わないのは技術に価値がないから。
技術に価値があれば無料で提供したとしても使用者は自発的に金を払う。
それから徴収方法が非常に高圧的かつ不公正な物である。
そのため使用者から反感を買って結果として不正使用につながる。
ほかに間に挟まっている不必要なマージンも問題。
営業の給料、無駄な事務員、徴収費用、それから弁護士費用。
なぜこれらを特許使用料に載せなければいけないのか。技術部が自分で客先を回ればいい。
そうすればもっと安くできるはず。
そうならないのは怠慢。
これらはすべて権利者の責任。
>>782敗走か……( ゚,_ゝ゚)
つか坂本龍一なんて知らねーくせに
こんなスレ立ててる産廃チョン記者ってwww
音楽コンテンツは商品かも知れないが、
音楽は間違いなく文化。
>>90 何万もするのは滅多にないんじゃね?
しかしウン十年振りに見にいったら、当時と変わらない勢いのライブでビビったぞ。
806 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 23:45:30 ID:FDll9CmJ0
こういうスレはいつも長文の香ばしい人が居るけど、何と戦ってんだよ?w
俺たちの音楽を取り戻せっ!!
808 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 04:21:31 ID:Bkyrjir50
そうだ!音楽家なんてタダ働きでいいんだ!
809 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 04:22:32 ID:50hKWHZI0
世界で考えたら
いまだに日本は売れすぎだよ
韓国は年間1位の売り上げが数万枚だし
でもライブハウスとかってどこにも委託してないオリジナルしか演奏してなくても
ジャスラックから取り立てられたりするわけ分からん状態なんでしょ?
これからもっとライブハウスやホールの取り立てがキツくなってくんじゃないのかなあ
今のジャスラックはどの曲演奏したか調べずに金だけ回収してんだもん
曲を管理してないのと一緒だよね
>>810 登録曲は絶対にやらせないと言うスタンスで運営してるなら拒否できるだろ。
ただ、ライブハウスでそれは現実的には難しいだろうな。
それから
>今のジャスラックはどの曲演奏したか調べずに金だけ回収してんだもん
>曲を管理してないのと一緒だよね
これは包括契約のことを言ってるのか?
812 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 17:52:29 ID:/RCTa2Zf0
上の方で、再びライブへ、となって
だからアメリカではマドンナ最強って書き込みがあったけど、
マドンナの集客力の源泉は、80年代のMTVだよね。
あの時代からついてるファンと、さらに加わった若いファンと。
新人が知名度高めるためには、やっぱテレビで紹介されるとか、
なんかないとだめだろうけど、今もそういう番組あるのかな?
漏れがテレビあんま見なくなってるせいもあるんだろうが、
地上波では音楽番組が減ってるような印象しかない。
NHKの歌謡コンサートは、うちの母親が毎週見ているよ。
813 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 17:55:02 ID:kdpCTJuS0
同意、唯一つ忘れてるのはライブもネットで無料だ
814 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 17:59:51 ID:nW/ofaT70
ライブ映像がいろんな所に高画質で上がって
結局ライブもタダに
816 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 19:01:42 ID:i8huZYux0
商業音楽(笑) ヒットチャート(笑) メジャーデビュー(笑)
>>725 この日本語吹き替え版ないですか?
いつもここを見ると何故か笑ってしまいます。
ライブ映像を見て、実際にライブに行きたくなって、行ったぞ。
>>815 お前ライブ行ったことないだろ
高画質の映像だろうが生の演奏を再現はできない
だから坂本が、生だ、っていってるんだけどな