【サッカー/ドイツ】バイエルン・ミュンヘン「UEFAにはイタリア人が多すぎる!」イタリアの影響を受けすぎだとしてUEFAを批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4758374/

インテルとのチャンピオンズリーグ(CL)決勝戦まで15日。だが、バイエルン・ミュンヘンはあることに納得しておらず、怒りの声を上げている。
かつてのスターで、現在監査役長を務めるウリ・ヘーネス氏が、イタリアの影響を受けすぎだとしてUEFAを批判しているのである。

これは、MFフランク・リベリに3試合の出場停止処分が科されたことを受けてのものだ。リベリはリヨンとのCL準決勝ファーストレグで、
FWリサンドロ・ロペスに悪質なタックルを見舞ったとして、イタリア人のロベルト・ロゼッティ主審によって退場させられている。ヘーネス監査役長はドイツ『SID』通信に対し、
次のように不満をあらわにした。

「UEFAにはイタリア人が多すぎで、彼らには彼らの利益がある。リベリを退場させた審判はイタリア人だったし、ほかにも内部で重要な役割をこなしているイタリア人はたくさんいる。
だが、ドイツ陣は一人しかいない。こういった状況では、我々には支えがないんだ」

UEFAの規律委員会は5日、リベリに対する3試合の出場停止処分を確定させたが、バイエルンは処分の軽減を求め、CAS(スポーツ仲裁裁判所)に異議を申し立てることを決めている。
ヘーネス監査役長は「そこでは良い可能性があると思っている」と話しているが…。
2名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:05:20 ID:vIpcjZz30
スポーツには外交力も必要なんだよ
日本はそこを磨け
3名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:06:31 ID:isNMJDq30
お前らヴィオラ戦忘れたんかよ
負けてるはずだろが
4名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:14:54 ID:f0MikR/I0
イタリア抜きでやろう
5名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:29:26 ID:b42Vm8NP0
ドイツ陣
6名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:30:37 ID:QrydxE1X0
フィオレンティーナに謝れ
ゴミクラブが
7名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:39:54 ID:u9vYdnyS0
その割に勝率の悪いイタリアチーム
8名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:42:39 ID:VXHn5MxTP
ミランはよく恩恵受けてたな
何故か弱いところとばっかあたったり
9名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:43:40 ID:MgvrNlKT0
朝鮮人が少ないのは差別だ。
もっと朝鮮人の受け入れを増やすべき。
国連に訴える。
10名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:45:26 ID:cSqP24Me0
ワールドカップでのドイツの平均順位が酷すぎる
不公平
11名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:52:13 ID:6IOb5EwGP
なぜ、日韓WCの韓国開催地にイタリア人を多く配置しなかったんだ?
あんなひどい大会になるのを防げたのに。
12名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:52:52 ID:tA9WZVXjP
CL決勝トーナメントの組み合わせをイタリア勢と比較してみろよw
13名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:57:39 ID:3qYPbDyjP
情けねえ
まるでイタリア人みたいなこと言ってるなこのドイツ人
14名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:57:54 ID:1tx/T5oD0
でもユーロでのドイツの立場を考えると
ドイツが本気出したらみんな黙るだろうなw
カス見たいな国ばっかりだからさw
15名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 20:59:23 ID:7w+U5mMJ0
決勝はモウリーニョによる、ロッベン.オリッチ潰しでバイエルルン積み
16名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:04:42 ID:ADe2R05m0
いや、バイエルルンはそう簡単には負けないだろ
17名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:05:13 ID:bDobntA80
>>11
W杯を運営するのはFIFAであってUEFAではない。
18名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:07:58 ID:FIBuMXUD0
バカかw
だったらセリエ対プレミアなんて構図を連続でやらんだろ
バイエルンこそリスボンやらフィオやらで恵まれてるじゃねーかw
ドイツ人の思考回路って朝鮮人ソックリだなw
19名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:08:19 ID:WUzzUchR0
ヴィオラ戦でのオフサイドゴール

マンU戦の2ndレグからから相手が3試合連続退場中

買エルンいいかげんにしろ

それにELでもドイツ勢の買収は酷い
20名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:17:53 ID:cXirkLDr0
UEFAがイタリア贔屓ってのは全く感じないなぁ
むしろ嫌ってる印象
21名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:22:06 ID:YVky+Glo0
イタリアって結構ジャッジで被害をこうむっている印象があるのだが
特にW杯では・・・これはFIFAだが
22名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:25:24 ID:N/CCUgh90
まあまあ。イタリア、ドイツ、日本で仲良くやろうぜ
23名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:32:44 ID:BGbJphKD0
リベリの件は自分たちのせいだろw
この言い分はドイツ人の重役がいたら工作してやったのに
って言ってるようなもんだろw
24名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:36:04 ID:TSDMiizZ0
フィオレンティーナにやっと勝ってるチームがインテルに勝てるのかね
25名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:39:29 ID:slGd7WvX0
インテルがイタリアで受けてる仕打ちを考えれば、
バイエルンのとってむしろ追い風になるのでは・・・
26名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:41:13 ID:A/N8d/Qf0
リベリーの反則はあまりにも悪質すぎるだろ
27名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:41:25 ID:Hl/dHU/G0
色んな情報を集約するとだな、世界の2大良心国って

日本・ドイツ

なんだよな・・・
WW2の敗戦国、超絶犯罪国家と烙印を押された二国が今の世界の良心なんだよ
こんなに世界から信頼されてる国が本当に60年前に犯罪的な戦争をしてたのかね?
戦勝国である米国、中国、ロシア、イギリス、フランス、イタリアってわりと嫌われてるよね

勝てば官軍、負ければ賊軍
日本の諺にそんなものがあるよね
日本とドイツがWW2に勝ってたら、世界はもっと美しくなっていたんだと思う
28名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:43:27 ID:V+4QOb+B0
オフサイドゴールで勝った時はジャッジに口をつぐむくせに、
ちょっと自チームに厳しい判定が出るとジャッジに言いがかりをつける。
この人間はクズだが、バイエルンはこういうチームなんだろう。
29名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:45:24 ID:V+4QOb+B0
>>27
バカが
ドイツ野郎は先の大戦のことで日本の悪口を言ってるぞ。
日本は我々のように誠実に対応していない、とな。
30名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:48:28 ID:Hl/dHU/G0
>>29
ドイツは戦争の責任をナチスに押し付けたからね
そうすることで戦後の国民の意識を保とうとした
日本は未だに東京裁判は違法であったと主張してるから、その辺の考え方は違う
でも、ドイツも日本も負けたからこそ悪に仕立て上げられた国であることは間違いないんだよ
アメリカとロシアと中国は勝ったことによって正義に成りえたが、奴らは悪魔だ
31名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:49:19 ID:Ozj/qjeT0
>>27
ドイツが世界の良心とかワロス
ユダヤ人いじめられなくなったんで今度はトルコ人いじめ
ゲルマン系は逝ってよし
32名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:55:51 ID:Hl/dHU/G0
>>31
でもドイツは世界中から信頼されてる
ドイツを嫌いというのは「ドイツに入り込んだ連中」だけだ
日本とよく似てるだろ、状況が
ユダヤ人もドイツに入り込み、徐々に侵食していった
トルコ人もドイツに入り込み、徐々に侵食していった
少しは考えてみろ、創造してみろ
日本人は何もしないだけで状況は戦前のドイツ人とユダヤ人の関係に酷似してるぞ
ドイツ人は国を守るために「やった」
日本人は?
もちろん、ドイツの全てを肯定するつもりはない

ただな、生き残ったユダヤ人はイスラエルで何してる?
33名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:59:53 ID:BGbJphKD0
リベリの件はイギリス人だろうが、ロシア人だろうが、
デンマーク人だろうが退場だろw
複数試合の出場停止も全然妥当だし。
何に文句があるんだよ。
34名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:03:08 ID:pnpKkweXP
確かに浸透ではなく侵食だな
この先もトルコ人街は観光地にはならいだろうな
35名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:04:14 ID:HaruE0JM0
欧州で漠然とサッカー最強国といったらイタリアな感じがするな。
イングランド、スペイン、フランスは1つ落ちる感じがする。
36名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:04:56 ID:AXWrk9h1O
ただの牽制だろ
37名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:05:32 ID:u2dy0YBw0
バイエルン・ロッベンって感じのチーム
38名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:10:39 ID:u0++lTul0
フランスびいきの方が酷いよ
39名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:29:39 ID:znruFrpjP
ブレーメン,レヴァークーゼン シュツットガルト ドルトムント
のサポはバイヤン嫌ってそう

ドイツで1番アンチの多いチームだろう
40名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:43:56 ID:8tBNOJTGP
バイエルンはイタリア=インテルとしたいようだけど
残念なことにインテルってイタリアでも非常に嫌われてるんだよね
ビッグクラブで唯一八百長ではめられてたのもインテルだし
八百長後もインテルって風当たり強くて選手の映像確認後の出場停止多いし
しかもスタメンにほとんどイタリア人いないし
批判の矛先間違う前にロリコンどうにかしろよ
踏みつけじゃないが頭突き一発でバロンドールだって消し飛ぶって事忘れたのか馬鹿クラブは
41名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 22:45:22 ID:8fxNf5t90
一方でフィオもオフサイドゴール決めてるのにスルーしてる↑の連中ww
スルーというより知らないんだろうな、とりあえずバイエルンを叩きたいっていう
試合を両方見てれば順当な結果なのは明らかなのに

批判してるのはどうせその試合も見てないまんうー(笑)オタだろうけど
そういやあれからバイエルン叩きがひどくなってきたね

世  界 最 強 (笑 の ぷ れ み あ (笑
42名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 23:56:25 ID:gzTmhuIe0
>>31
>トルコ人いじめ
トルコ人移民問題も知らないでこんな事言ってるアホは外人に「日本人は朝鮮人を差別している」とか言われても反論すんなよ
43名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 15:01:49 ID:eElFMIu40
>>42
っていうか言ってる奴じゃないのかそいつ
44名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 19:15:38 ID:NtQSpm2D0
えーと、CLの決勝でバイエルンと当たるインテルって南米のクラブだよね?

だってほとんどがアルゼンチンとブラジル人だけでイタリア人がいないし。

えっ!?インテルがイタリアのクラブだって!?それって嘘でしょ
45名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 06:15:04 ID:tak3Jack0
>>42
最低賃金以下の給料、劣悪な環境で働かされてるトルコ人労働者の問題のドキュメントは昔見た事がある

今、日本がやってる外国人研修での時給300円とかでの酷使やパスポート取りあげに軟禁とかと似てるね
46名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 06:18:11 ID:sNy56v+V0
>>40
そもそもインテルナチオナーレってインターナショナルで、
国際的って意味なんだってな。
名前からして左翼的。
47名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 06:21:02 ID:pMbO+YYp0
ドイツはヘタリア嫌い
48名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 06:35:50 ID:sNy56v+V0
>>35
代表チームはそうだろうね。
でも、UEFAにイタリア人が多いとしたら、ベルルスコーニのACミランか
アニエリのユベントス絡みの人材だろう。
49名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 07:06:19 ID:sYOw6UnA0
イタリアサッカー協会なんてインテルとジョゼを目の敵にしてますが何か
50名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 07:24:08 ID:sNy56v+V0
>>44
インテルの最終目的は、CWCの決勝で、
インターミラノ対インテルナシオナルを実現させること。
51名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 07:42:50 ID:lwhK7vJL0
>>49
モウリーニョだったら、うまい皮肉で切り返しそうだ
「もしUEFAがイタリア人の影響を強く受けているのなら、我々はファイナルまで勝ち進むことはできなかったよw」
とか
52_
インテル(イタリア):ブラジル人&アルゼンチン人が非常に多く オランダ人とマケドニア人も連なる
           イタリア人が助っ人のような状態。んで監督はポルトガル人。

バイエルン(ドイツ):クロアチア人、フランス人、オランダ人をアタッカーに要し、トルコ人がサブにいる。
           守りにはアルゼンチン人も。ドイツ人も主力にいる。んで監督はオランダ人。