【音楽】坂本龍一「タダになった音楽は再び『ライブ』へ回帰する」 音楽の未来を予言
音楽業界のエグゼクティブが、上から目線で「音楽はタダという間違った認識が蔓延している」と
発言したことが話題になり、坂本龍一さんが、「季刊 analog&Phile」のweb特別インタビュー
(2009年09月01日掲載)で語った内容が再び注目されている。既存の音楽ビジネスが世界的に
下降線をたどっているのは事実だが、音楽の消費や需要は増えている現状にあって、
これからの音楽の未来を予見するものとして重要な示唆を含んでいる。
レコードやCDというメディアを通して音楽を聴くスタイルは、レコード誕生以後の約100年くらいの
歴史しかない。メディアの誕生と共に現在の音楽ビジネスの仕組みが構築され、ミュージシャンと
その周辺の人たちの生活を支える一大産業となった。しかし、坂本さんは「この100年くらいで
コンテンツはどんどんゼロに近づいている」と指摘。
追い討ちをかけたのは、インターネットを通じた「音楽配信」。パッケージ化されていない音楽データ
のやり取りを経験したリスナーは、既存の音楽ビジネスが時代に追いついていないことを敏感に察知。
というのも、我々リスナーが音楽の対価として支払っていたものは、「実は製造や運搬という
パッケージのためのコスト」(エグゼクティブの人件費含む)だったことが、露わになったのだ。
「音楽はどんどんタダ化が進んで、プライスがゼロに近づく」と語る坂本さんが示す音楽の
次なるかたちは「ライブ」。現在の音楽ビジネスが誕生する以前は、音楽は目に見えないものだった。
「音楽が目に見えない、触れられないデータ化されたものになっている今、もう一度音楽の
おおもとのかたち − ライブへの欲求が強くなっている」。この傾向は非常に面白い変化だと、
坂本さんは語っている。
(
>>2 以降に続く)
ソース:すごもり(05/08)
http://www.su-gomori.com/2010/05/post-492.html http://www.su-gomori.com/archives/images/ryuichisakamoto_Phileweb.jpg <関連スレッド>
【音楽】オリコン小池恒社長「音楽はタダという間違った認識が蔓延している」違法ダウンロードの激増で音楽配信市場の伸びにブレーキ★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273290189/
(
>>1 の続き)
ミュージシャンとリスナーを分断していた音楽業界そのものがなくなるということはあり得ないが、
音楽パッケージビジネスが縮小していくことは間違いない。その代わりに、アーティストとリスナーを
つなぐ場所としてインターネットの役割が重要性を増していくだろう。アーティストとリスナーが
一体となって作り上げるライブイベントや128bpsなどの低音質の音源の無料配信、
関連グッズのWeb販売など、やるべきことはまだまだたくさんある。
生だと下手糞なあーてぃすとは廃業ですねw
4 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:30:36 ID:vAhL63zS0
音楽はライブがあるからいいが 映像とかマンガとかはどうなるのかね?
5 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:31:05 ID:FIBuMXUD0
何を今更 2chですらそういう意見が主流じゃないか 感性サビつきまくってるなw
6 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:31:57 ID:O2Z2tUSv0
ライブに耐えられないほど下手なミュージシャンが激増してるんですけど。。
ライブをやらないタイプの人は大変だな ライブに回帰するっていっても、ライブのチケ代を2〜3倍にするわけにもいかんしなぁ カラオケはまだそれなりに生き残ってんでしょ? もう音源タダで配ってカラオケで元取るってことでいいんじゃね
8 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:32:10 ID:+AsFBJrz0
坂本さんはインターネット始めるの早かったからね
9 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:32:58 ID:4df84zTz0
これって行き付く所はコピー可能なコンテンツは全部タダって発想だよな
>>5 早けりゃえらいってもんじゃないんだから。「何を今更」なんて得意げに言ってる奴はバカしかいないって気づいたほうがいいよ
11 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:34:31 ID:hqN/eXgz0
口パクアイドル相手に大盛り上がりしてるロックフェスもある
裸のスレでマジメなレスをするのは お門違いなのだけど 坂本さんのいうことは 非常に陳腐な意見に思う
13 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:35:59 ID:0nc7Ho1h0
大規模ライブは考え直すべき。 屋外喫茶店で聞ける、ジャズ演奏なんてものは日本で流行らないものか?
14 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:36:14 ID:gNKZlnTR0
こういう立場の人が音楽はタダって言うのは大きい 商業主義の人は早く潰れてまともな人だけ残って欲しい
15 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:36:15 ID:ZHDxy4aY0
>音楽はタダという間違った認識が蔓延している 確かに間違っているな タダでもいらない音楽が存在している
信者に取り囲まれてるやつがダメになっていく典型みたいなもんだなコイツ
>>9 映画の1800円だってコンテンツの値段じゃなくて
スクリーンとか音響とか椅子とかの環境への値段じゃね?
だからいい椅子用意してるヒルズの映画館とかちょっと高いし
CDも中身の音楽より、ファングッズとしての意味合いのが強いだろう
18 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:37:28 ID:3aTl7kpD0
>>14 村上春樹はクソ昔に再販制度について言及してたけどなw
あー、久しぶりにこの人らしい話を聞いたなー。 やっぱ面白いよ教授。 確かこの人は、今まで特定のレコード会社と契約したことが無いんじゃなかったかな。 「共倒れしたくないから」って言ってた。
まちゑ子も賠償が済んだら♪
21 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:38:21 ID:3aTl7kpD0
>>17 まあ日本の映画はバカ高いから
つか中間搾取多すぎなんだよなんでも日本は。
22 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:38:23 ID:9/zNvo+T0
そうでもない コピー可能でも金を取れるような仕組みに移行するだけ それはアーティスト主催のライブではなくてむしろ音楽家の無名性に繋がるものだろう
ライブじゃ億万長者は出にくくなるだろうな
CD売るのはやめてライブ行かないと聞けないようにするってことっすかね。 それも面白いかもなあ。
>>15 だな
今後は聞きたくもないノイズが耳に入るごとカスラックに課金しようぜ
そうなるとペットサウンズやソングサイクル、スカイラーキングやエイジャみたいな 録音にめっちゃ凝ったスタジオ芸術みたいな作品はなくなっていくだろうな
27 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:40:41 ID:9/zNvo+T0
>>24 権威を持った偏屈老人にしか出来ない売り方だけどな。
若い奴はライブやるにしても場所と宣伝を提供されないと金が入らん
28 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:40:50 ID:95rithf10
ライブはライブでかったるいし、ガッカリすることが多い ましてや坂本のライブなんざ見たくも無い
29 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:40:54 ID:rfHydNuu0
そんなもんハロプロが5年前から実践してるだろ
なるほどな
ヒャダインさんを見習え
32 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:42:11 ID:mlN58dDq0
ロックフェス大勝利 ヒップホップも一応クラブがあるな
CDは売れないけどタオルは売れる仕組みを作った矢沢が偉いってことだな
34 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:42:29 ID:3aTl7kpD0
>>28 まあなw
有線放送で流れてるリチャードクレーダーマンレベルだもんな。
35 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:42:30 ID:cvWrX1F+0
音楽がタダになって その分、ライブでぼったくるんですね
>>26 そういうのは作られて行くでしょ。
でも例にあがってるのが全部古いアルバムw
最近のでそういうのに匹敵するのはあるのかなー?
37 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:43:36 ID:A+xSifG90
タダで音楽ダウンロードされて損するっていうけど 逆に考えればタダで自分の音楽宣伝できてるようなもんだろ?
38 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:43:48 ID:IISg6IK8P
生つっても今のままじゃ日本人は良い音楽を聴きに行くとは限らない 口パク、CD音源だろうと構わない 客に媚びたヲタ、アイドル系が蔓延るだけでは
39 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:44:32 ID:2c6rcehT0
>「実は製造や運搬というパッケージのためのコスト」 >(エグゼクティブの人件費含む)だったことが、露わになったのだ。 カスラック涙目wwww
40 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:44:54 ID:cvWrX1F+0
パンツで釣るアイドルが増えるという事ですね
音楽だけじゃないだろ。これからの若い奴は部屋に引き篭もってPCで 趣味を増やすか、外に出る奴は映画館とかスタジアムとか、箱に入って 楽しむだろうよ。
42 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:46:06 ID:+AsFBJrz0
これはけっこうおもしろい ココ50年とかの単位では音楽、文学、新聞とか含めて作り手の作品をパケット化して 売ったり中古取引したり、ランキングしてたりするのが大衆の文化だったわけだけど そういう創作、流通、経営のしくみが崩壊しちゃってる時期に立ち会ってるってことだね この人は、いい時期にカネ稼いでそういう仕組みから一抜けてるっぽいから、後身の若手ざまああwwwってニュアンスもあるとは思う
ただでも行かないようのが淘汰されるしいいんじゃないか?あーべっくすとか 観客動員数ならごまかせないっしょ
44 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:46:36 ID:o00VtiZR0
教授はもう変な発言はするな。 単なるお花畑左翼ってわかっちゃったんだから。 黙ってオンガクだけ作ってろよ。
45 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:46:54 ID:/oel7wJo0
>>26 芸術的欲求を満たす為にやる奴はいるだろ
金の為だけに作品を作ってた奴は消えるが問題ない
商売人は消えて芸術家が残るならその方が良い
46 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:47:39 ID:3aTl7kpD0
>>42 ようするにわざと混乱を作り出して自分がしっかり生き残れるようにしてるだけだろ?
こいつは電通の走狗だろ、どうせ。
47 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:48:17 ID:+bhM3pM30
音楽がピンチなように昨今伝えられてるが、別に音楽が世界からなくなるわけではない。 やりたい奴はライブでドサまわりするなり、音楽ファイルやCDを自分とこのサイトで直接販売すればいい。 だからアーティスト自身は、やりようでいくらでも生き残る道がある。 大手メジャーが大規模販売する時代が終わろうとしているだけ。
48 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:48:26 ID:9/zNvo+T0
いや資本さえあればどんなアーティスト(笑)でもライブ空間の演出で生き残れるよ そうでなければネットだろうがリアルだろうが公共空間の中で無名性の高い音楽を作って その中で独自性を出していくしかない
49 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:48:54 ID:w1UoM6Gu0
米米クラブのライブは良かったな・・・ 毎日別の内容で全日程チケット買うのが当たり前だったし。 歌だけでなくて音楽、トーク、ダンスが楽しかったし。
今の打ち込み多重録音の基礎を作ったYMOの教授が 生演奏へ回帰するなんて発言することが面白いじゃない。 これが本当になるなら音楽の基礎ができてない奴は今後食えないってことだね。 クチパク・当てぶりのパフォーマンスだけの奴らはよく考えろよと。
生でも、AVP-1等を通してたり 別トラックに苦手な部分はあらかじめ録音しておいた物を用意して ミュートで制御していたり、そんな現代。 音楽と観客をバカにするようなとこに金を落とすのは嫌だ。
いいことじゃん ある程度実力主義になるってことでしょ
大物アーティストほど コピーを認める。 自分たちのファンは年寄りが多くて ダウンロードなんてしないし、 無料であってもCD買うというコアなファンも多い。 むしろ、これから出てくる新人を つぶすことができるから
54 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:50:33 ID:3aTl7kpD0
>>50 アンプラグドってのが流行ったのはいつでしたっけ?w
言ってることは正しいけどもう一生遊んで暮らせるだけ稼いでるから言えるんだろうなw
56 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:50:38 ID:sttDdZ4r0
JPOPの新曲とやらを聞いても、初めて聞いた気がしない。 そろそろクラシックみたく昔の名曲をいかに上手く演奏するかという方向に切り替えるべきだと思う。
57 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:50:38 ID:9/zNvo+T0
>というのも、我々リスナーが音楽の対価として支払っていたものは、「実は製造や運搬という >パッケージのためのコスト」 これは違う。 オリコンランキング(笑)なんかが代表する メディアが過剰に強調する音楽そのもの以外のもの、アーティストの個性に対して払ってた金だよ
58 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:50:48 ID:u9b0bChg0
俺の場合、YOUTUBEでチェックして宇多田、椎名林檎、 チャットモンチーとか本当に気に入ったものはDVDもCDも 買ってる。 ただそこまで行かないのが多いけどね。 YOUTUBEは本当に革命的だよね。 雑誌の評論とか一切読まなくなったw
59 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:50:58 ID:kzVXNG9rP
とっくにそういう流れになってると思うけど>ライヴ CDもmp3もライヴに来てもらう為の宣伝みたいな
60 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:51:12 ID:OAEgDvrd0
ライブ回帰になるのは 賛成だなぁ CDで聞くとあんまりだが ライブで聞くと面白い奴らはごろごろいる
61 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:51:34 ID:3aTl7kpD0
まあ教授なんていってるヤツがただのバカだってのがよく分かるスレだよな。
坂本龍一って、何してても胡散臭い
63 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:51:58 ID:9/zNvo+T0
>>58 要はそういうことだよな。
Youtubeなんかの有象無象から抜けられればライブでもパッケージでも商売できるというだけ。
もちろんYoutubeみたいな空間からも少しだけ金は入ってくるけど。
65 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:52:55 ID:w1UoM6Gu0
>>52 そうだな。
生の観客相手に稼げる「プロ」だけが生き残るようになるな。
GO!FESみたいに宣伝がプロなだけじゃもう無理だし。
66 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:52:57 ID:IZms6/V70
>>37 宣伝って売り物がないのに、何をすんだよwww
実際もうそうなってるよな レコード会社も若いライブバンドを囲いにかかってるし
スタジオ録音そのままのライブをやってくれ。 アレンジはいらん。
>>58 >雑誌の評論とか一切読まなくなったw
あ、俺も雑誌は買わなくなった。CCCDシカトだったのもその理由だけど。
そっちの方が痛そうだな。
ロッキングオンなんて日本のアイドル役者ばかりに擦り寄ってばかり出し。
70 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:53:41 ID:3aTl7kpD0
>>50 いやいや、歌でも演奏でも喋りでも豪華なセットでも何でもいいんだけど、総合的な
エンターテインメントとしてお金を払っても観に行きたいと思わせるアーティストの
勝ち、という時代になるということ。それがアイドルのパンツ見せでもいいんだよ、
餌はなんでもいい。とにかくライブに来てくれる、グッズその他でお金を使ってもら
えるアーティストの勝ち。
歌唱力、演奏力、楽曲の良さなんてのは一要素に過ぎないのよ。
72 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:55:19 ID:0OFeeSIw0
ああ、確かにライブなら金払ってもいいと思えるな 問題はライブで聴きたいと思えるような歌手が国内にいないことだが
73 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:55:58 ID:XRacdbEv0
目の前(もしくはネット配信)で楽器を演奏し歌を聞かせる それが音楽の正しい形 同じCDを何百万が買ってた時代は本来邪道 分かるか?カスラックやオリコンの銭ゲバども
PCで音声いじくりまくってる奴らは死ねってことですね。イイハナシダナー
76 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:56:33 ID:w1UoM6Gu0
>>56 >クラシックみたく昔の名曲をいかに上手く演奏するかという方向
それが「カバー出してこける」パターンですねw
最近はオッサン世代のアニソンまでカバーしたのもいますがw
相変わらず、救いようのない馬鹿だな
78 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:57:20 ID:9/zNvo+T0
>>75 そういう奴等はネットでこせこせやるしかないからな。
ファンが付けばある程度売れるけどもうマスゴミ推しは効果が薄い。
まあ正論だろうな。 関係ないけどNHK教育の坂本の番組は面白いな。
>>5 ヘタレ名無しの俺らと坂本の発言じゃ重みが違うだろバカw
クアトロもそうだけどブルーノート東京とかコットンクラブにそうそうたる 面子が来日ライブやってんだよ ワンステージ8000円ではそうそう通えない
>>128 bpsなどの低音質の音源
bpsって低音質以前の問題だろ
kbpsならわかるが
音楽が商業と芸術の間をさまよってると思うよ 音楽を作って世界に配信するコストは下っているから 趣味で音楽とPVを作ってyoutubeとかに流せばいいんじゃね アーティストがよくいうじゃん 自分たちの歌を多くの人に聞いてもらいたいって もう宣伝以外は自分でできる世界になっている
84 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 18:59:53 ID:o00VtiZR0
最近2ちゃん等で、いろんな女に手をつけてたことが次々わかった。 知れば知るほど嫌いになる人、世界のサカモト龍一。
確かにライブは糞みたいなバンドでもなにがしかの発見があるから 面白いけど、この方向性だと、産業としては瓦解するな まあ、今の音楽産業が瓦解しても誰も困らないけど
>>58 そうそう以前は買うまでわからなかった
特に聴き始めのころ洋楽は音楽雑誌のレビューで買っちゃったことが多かったな
いまは本当に好きなものだけ買えるようになった
個人的にはCD買う枚数は減ってない
87 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:00:03 ID:A+xSifG90
>(エグゼクティブの人件費含む) これが胡散臭い
俺が15年前に卒論で書いたのと同じテーマと結論
>>56 でもさ、最近の若手のクラシック系の演奏って、ある意味つまんないよ。いかに楽譜
通りに演奏するか、言ってみればそれだけ。じゃないとコンテストでいい成績になら
ないからなんだけどさ。
いつどんな演目でも1分と違わなかった先代の桂文楽みたいな落語家だけじゃつまん
ないっしょ。アドリブが効いて登場人物の名前を度忘れしてもそのまま押し通す志ん
生みたいなのも楽しいぜ。
92 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:02:23 ID:XYjS8o9R0
武道館までだった。東京ドーム以降はホントに本人がステージにいるのか 怪しい。
93 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:02:33 ID:9/zNvo+T0
>>91 そりゃそういう演奏者の曲しか選んで聞かないからだろ…
94 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:02:35 ID:XYr0mGK/i
まぁ金持ちの意見だな 金儲けたい人たちは必死
96 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:03:33 ID:Q3k9sAyq0
あのライブ会場のメシがうまいとか そういうとこに行き着くんだろう
97 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:04:34 ID:9/zNvo+T0
自作曲を著作権付けてネットに上げる →食いついてきた客相手にパッケージ・ライブで商売 だがネットに挙げた時点で金を取れないと流動性が消滅するから Youtubeあたりこれからその辺を考えないといかんか
98 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:04:55 ID:w1UoM6Gu0
>>94 音楽で金儲けってw
本来金が行くべき人に行かずに途中で消えてるから
現状のようになったんだがな。
>>94 CD売れないのは○○のせい・・・とかほざいている奴らよりは、ずっとまともだと思うけどな。
100 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:05:28 ID:ZkgpPKqT0
固有の審美眼を持つ誠実で高潔なパトロンがいて初めて成立する論じゃね? 今の日本でパトロンになっても旨味が無いからな。 「芸術振興に使った金は控除対象」みたいな税制優遇措置でも無い限り パトロンを続けるのは難しいだろ。 ホントに芸術に対する無償の愛=道楽でも無い限り。 まぁホンモノのパトロンはそんな事気にしないくらい大金持ちなんだろうが、 その辺をチマチマやってきたからこそ大金持ちになれる訳で。 システムとしてのパトロンが確立すれば、 若手はパトロンの庇護の元で生活は維持出来て創作に集中できる。 パトロンが、発表の場を用意してくれる。
よく考えてみればレコード会社でもないオリコンの社長がなんでCDや配信売れないことをを怒るのかよく解らんな あそこって調査会社だよな
102 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:06:50 ID:9/zNvo+T0
>>100 ネットがあるのに
今時そんな共産国家の芸術アカデミーみたいなことやってられるかw
103 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:06:51 ID:w1UoM6Gu0
Myspaceで活動して、金を得たいならライブ活動。 音楽はあくまで趣味。本業をやる。 これが、21世紀のアーティストの姿。
CD、ネット配信で小銭を稼ぎ 音楽番組、ラジオ、CM、OPED曲で宣伝 コンサートで稼ぐ。口パク禁止。がヨロシ。 小説1冊に作るのに使う時間、頭と シングル1曲がほぼ同じ値段って納得できないねぇ ゲームとアルバム。コレも掛かるコスト、人員が違う。割りが合わん。 AVは昔と違って安すぎるよw。女優さんに印税渡してあげて欲しい。
ライブ中心で本人がCD手売りすればいいんじゃない 億万長者にはなれなくても人気が出れば十分生活できる レコード業界wなんか通すから人件費が莫大なんだよ
107 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:09:15 ID:9/zNvo+T0
>>106 これからはそのライブに行き着くのが今より大変になるだろうからなあ。
確かに坂本くらいにしかこう暢気には言えんよ
コンサートくる固定客付けば確実に一定数は売れるからな
109 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:10:08 ID:xxGDv7IU0
110 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:10:09 ID:4UsqWxM50
>>106 現存のビジネスはCD売りだけじゃなかろう。
某ハゲなんて電車の到着時に流れる曲だけでお金もらえてるのに
これは、「高レベルな音楽が残る」みたいな話ではないわけで、
>>71 の見解が的を得てると思う
そもそも、歌唱力やら演奏力の高い者だけが生き残る音楽界じゃ余計にマニア化するだけ
ギャアギャア言ってるのはアーティストではなくその周りの利権に群がってる人たちなんだよね
>>1 天下の坂本龍一が今頃そんなことを言ってるとは
俺は何年も前から音楽家はライブをやってなんぼと言ってきた。
CDはライブの為の楽曲紹介であり、CDだけで儲けようとするのは
音楽家本来の姿ではないと俺は思ってる。
でも、ライブ映像がヨウツベにアップ
地方はライブ中心の多いよ 取り合えず五年くらい夢を見られるし 音楽も消費して消えて行くものでいい
>>113 いやお前のような売れてないやつは関係ないから
117 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:11:40 ID:htrrNnul0
平沢進の方が教授より進んでない?
絵画の世界に近づくなw 誰も画集が売れないとか愚痴は言わないし、個展や美術展で 展示して、対面販売。エウリアンのノウハウも使えるw
120 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:12:53 ID:A+xSifG90
>>114 ライブ映像を見ても伝わりきらないものがあるから
ライブの価値があるんだろう
>>102 パトロンって貴族時代に生まれたシステムでは?
CD買ったお金を全額そのアーティストに渡したいのに ほとんどが見ず知らずの利権ヤクザの給料になってると思うと 購買意欲もうせるわ
126 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:14:34 ID:9/zNvo+T0
>>122 そうだけど結局芸術が貴族のためのものだった頃の制度で
大衆にアドレスする仕組みじゃないからな
国家が金出してイデオロギー芸術を奨励する共産国家の仕組みと変わらない
128 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:15:05 ID:ZkgpPKqT0
>>118 あるいは演劇とかバレエとかの業態に近づくんじゃないかなぁ?と。
129 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:15:26 ID:7BLQZd/90
ジャニーズのライブは口パクだけど演出の金の掛け方は凄い アルバムは売れないがライブDVDは売れる
130 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:15:35 ID:A+xSifG90
今日の23:45からNHK教育でやる坂本龍一音楽の学校は面白いよ
131 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:16:23 ID:9/zNvo+T0
演歌歌手のディナーショーにしても 結局既存の芸能界の宣伝があって初めて成り立つものだからな。 知名度なしでディナー以外の付加価値で金取るのはかなり難しい。
132 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:16:31 ID:Cl5GLR360
ライブやコンサートなんて照明ショーだし、音悪いし 今は音響機器がいいから、家で聴いたほうがいいや
>>117 平沢さんは昔から先進的な試みをやっていることは認める。それなりにファンも付い
ているんだろう。ただ、やっている音楽に偏りがあるというか一般的な人気があると
は言えない。なので、Oriconや大手レコード会社にとっては痛くもかゆくもないん
だよ。同じことを言ったりやったりしても、坂本龍一とは影響力がぜんぜん違う。そ
こが残念だね。
まあ今までCDがバカ売れしてた分の客が、そのままライブに流れるわけじゃないし、 音楽ビジネス自体が縮小していくんだろうな。
135 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:17:13 ID:vEJKep2U0
これは最終的には一般大衆が自宅で自分たちで演奏するってことだろ。 昔に戻るね。
136 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:17:26 ID:3g6+aFDl0
>>1 さすが教授
次は教祖だな、もうそう呼ぶ人もいるだろうけど
坂本さんの歌唱はタダでもいらんです
1万人がようつべでチェックしたとして そこからCD購入するのが500人ぐらいか 更にライブにまで足を運ぶのが50人 金稼ぐのは大変だな
139 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:17:57 ID:FCF0IEk/0
ライブが下手な人のほうが売れている
>>129 ジャニーズは歌ってる奴らは素人だが、楽曲は割とガチ。
まあ生音だけは金払わんと聞けないし見れないもんな
こいつの学食をひとりで食べるのうざい発言は許さん
143 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:20:04 ID:Q3k9sAyq0
ライブをタダにして、 そこで安くCD売ればいいんじゃないか?
こういうところは中国が先進的な取り組みをしている(笑) なにせ、ネットを通じた無料違法ダウンロードばかりで、ミュージシャンのCDによる収入は売れっ子でも半減、中堅どころだと1/10にまで落ち込んでいる。 食えなくなったミュージシャンは、ライブ活動でかろうじて食いつないでいるとか。 日本も韓流なんかに金を落とすんじゃなく、日本人ミュージシャンに金を落としてやれよ。
>>112 アーティスト本人が儲からない儲からないって言ってるの、聞かないしな
147 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:20:57 ID:4df84zTz0
一曲100円程度の金すら払う気ない連中が何もブツが残らないライブに高い金払って 来るようになるとは思えないけどね
148 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:21:02 ID:9/zNvo+T0
>>138 今までは強い事務所なら1000万人にプロデュースできて
しかも容姿やらキャラ付きで売れるからな←こっちがメインだけど。
だからとりあえず有名になったら歌出すというふざけた音楽シーンが生まれたw
これからはそうも行かなくなる
149 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:21:30 ID:OhCqEOp50
まず外で流れている録音音源の環境を変えないとな
エレクトロニカ好きどうすればいいの
>>132 西武球場(ドーム無し)コンサートで
マイク切って歌った女性シンガーがいた。
俺がいた外野席まで届いた事に驚いたわい
>>146 ひっそりやめてる人も多いからじゃね
こぼれ話を聞く限り確実に音楽業界は衰退してるっぽい
153 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:22:10 ID:4Rk3mFy30
ライブで稼ぐと言ってもそんなに客は増えないと思うけど。 低音質だろうと音楽がネットでタダで手に入れば、 それで満足しちゃう人が大多数じゃない?
154 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:22:50 ID:Cl5GLR360
子供だーませなーいモンキービジネス
ダダ「駄目だウルトラマンは強い」 ダダ上司「ええい頑張るんだ!」
1人YMOライブ絶賛開催希望
157 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:23:32 ID:vEJKep2U0
>>153 それどころか音楽ない方が静かでいいやって感じになるんじゃね。
坂本が言ってることは、実際に商売として音楽に関わってる人からしたら
相当難しいことは確か
現状でも、本当のいなかだと、相当メジャーなアーティストでさえ、自分
の街には来てくれないわけだし
大きな箱でやってる限り、一握りの良席とれた観客は例外として
>>132 み
たいな思い抱えて、しらけて家帰るのが普通
それじゃあ
>>114 の言ってることが正解
でも、ちゃんとした小さな箱だとやっぱり東京と大阪くらいじゃないと大変
福岡くらいの街でも、ブルーノート福岡なんか即効で潰れたしな
かわりにこういう箱あるんだけど、やっぱクアトロや東京のブルーノート
と質・量露骨に劣るな・・・
http://www.gates7.com/schedule/index2.php?nen=2010&tuki=5 つか、洋楽入んないんだよな 福岡
メジャーと契約する旨味ってもう殆ど無いよね
160 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:25:03 ID:9/zNvo+T0
大体クラシックの楽団さえほとんどは客入らずに困ってるからな 宣伝抜きのライブの集客なんてありえない。
外国ならライブハウスへ行く習慣がありそうだけど、 日本はそこまでじゃないよな。 「お目当てのバンド」があって初めてライブハウスに足が向く。 電車に乗って、場合によっては遠くまで行かなきゃならない。 仕事終わりに間に合わなければアウト。
ライブで食えるって言ったら全演奏家のほんの数パーセントに満たない売れてる人だけだろう
163 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:27:04 ID:/WtxwHS/0
盗人にも三分の理どころの話じゃないなw
164 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:27:09 ID:4df84zTz0
>>158 坂本もそうだしレディヘやマドンナもそうだけど、音楽業界が破綻する以前に
スターシステムに上手く乗っかった人達なんだよね
そういう人達は勝ち逃げできる、音源タタで配ってライブで儲けも可能
マドンナは前回のワールドツアーで32ヶ国85回公演で350万人の観客動員し 売上げは、4億800万ドル(約378億円) CDセールスよりもライブでの収益の方が上
>>158 大御所連中が今の生活を維持しようとするならば難しいかもな。
ロックなどのポピュラーミュージックはビッグビジネスから脱落するんだから。
でも、音楽を好きでやっているやつは食っていくだけの金を稼げればいいというやつは結構多い。
たぶん、そういう奴らしか残れない職業になるんだよ。
167 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:27:28 ID:ZkgpPKqT0
その昔、マイルス・デイビスが自身のライブ隠し録り海賊版がらみで 「どうして正規にライブアルバムをリリースしないのですか?」と問われて 『ンな事したらライブに客が来なくなっちまうだろーが!』と言ったとか。 インターネットもYouTubeも無い時代の話だから今とは事情が違うけど。
むしろラフォルジュルネの好調ぶり見てるとクラオタこそ生で聴く客層がしっかりしてると思う JPOPやらCD頼りのジャンルはライブももう駄目かもね
169 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:28:04 ID:0OFeeSIw0
>>158 音楽業界の規模を縮小すればいいってことだろ
170 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:28:54 ID:S1Oc+efQ0
> 「音楽はどんどんタダ化が進んで、プライスがゼロに近づく」 これを タダイズム と名付けよう。 ( ´・ω・)
>>5 ねらーはタダでダウンロードしたいクズばかり
172 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:29:53 ID:9/zNvo+T0
>>168 しかしクラシックはまず権威がないと見向きもされない。
そういう意味で芸能界と変わらない。
だから弱い楽団は有名な曲ばかりやったり子供コンサートばかりになり
有名なとこの首席奏者も個人教師とかのバイトしながらでないと食ってけない。
JPOPなんてタダでもいらんクズばかりだけどな
174 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:30:18 ID:RKqAZ3lU0
実際 もっとも洋楽で稼いでいるのが 年間で ストーンズ 400億円 マドンナ 200億円 ほとんどはライブの収入。 昔はライブは宣伝で CDが儲けだったが 今はCDが宣伝で ライブが儲けの時代になった。 ストーンズ マドンナは ファン年齢層が高く ライブの料金も高めなんじゃないかな?
176 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:31:05 ID:mjoUp/vZ0
つまりこれから若い人でバンドで食ってく!!とかプロになって売れてやる みたいな人達は増えてくの?正直今のアイドルブームは早く終幕して欲しい んだがこういう才能のあるバンドマンに夢を追ってってほしい
177 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:31:32 ID:A+xSifG90
音楽が巨万の富を産まない時代に産まれていたら マイケルジャクソンは幸せになれたのかもしれないなあ
>>174 大御所だもんな。
坂本龍一のは勝ち組の意見だろうな
179 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:32:12 ID:9/zNvo+T0
>>174 それは日本の音楽シーンが異常なだけだからそう見えるだけw
他国は電子メディアから入る金は元々少ないし…
>>44 おまえはもう発言するな。
2ちゃんのネトウヨに影響うけた低脳ってのがわかっちゃたんだから
黙って読むだけにしてろ
>>176 正反対だよ。
マーケットが縮小するんだから、夢も縮小する。
金を稼ぎたければ、バンドなんかやっちゃいかん。
バンドマンはワーキングプアの代表になるだろうな。
>>181 そんなの当たり前だろw
真面目に働けよ・・
183 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:34:38 ID:xoFeGNLZ0
これからは、Donate(寄付)でいいんだと思う 小説、漫画、動画等もそうなるべきじゃないか
ヘッドホン買って所有CD全部聞き直し 坂本龍一が一番楽しめた
185 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:34:48 ID:9/zNvo+T0
日本は音楽事務所とメディアの癒着が強すぎたんだよな それで何でもかんでもプロデュース(笑)してぼろ儲けしてきた そんなのが通じなくなったからって同情の余地なんかこれっぽっちもない 逆に芸能界に取り付くヤクザが少しは減るだろう
>>1 最近はアマチュア・インディーズを含めライブへ行って音楽を聴くことが増えたかな
好きな歌手の曲なら、お金を出してでも家で聴きたいから相変わらずCDも買うけど
それでもライブだけでは限界はあるし、それなりの収入を得るには
パッケージ化されたハードコンテンツとして販売することも必要ではあるのは分かる
ただ、CDにしろ書籍にしろ映画にしろ、日本は中間経費のせいか、異様に高いんだよ
>>172 >だから弱い楽団は有名な曲ばかりやったり子供コンサートばかりになり
金銭面で弱い楽団が変に一般の大衆に迎合しない音楽をやらずに
そういう曲で徐々に固めていくのは無難だし、そこまで悪いことではないと思うな
手売りの時代だよ。 太田裕美が伊勢正三と一緒にライブしているが、CDショップの店頭では売らずに ライブ会場だけでCDを売っている。 ライブを見てもらい、さらにCDも買ってもらうと。 こうやって歌手の収入を増やしていく。 流通ルートに流したら、歌手としてはただ同然だからね。 Luna Sea からこういうやり方がはじまったと思う。 彼らは大きなイベントの前に、CDを発売して、会場の手売りを大きな収入源にしていた。 自宅で録音、勝手にプレスして、スタッフに手売りさせると。 これが一番。 JAがやっている野菜の直販みたいなもんだな。
188 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:35:46 ID:Hb78V5sQ0
配信になってコストが下がったなら印税のパーセンテージを上げるべきだと思う
Tシャツつけてくれ
もともといつからミュージシャンは金持ちになれるというのが常識になったんだ
191 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:36:47 ID:A+xSifG90
>>181 いいんじゃね?
金のための音楽やるやつが減って
音楽のために音楽やるやつが残るんだから
プロデュースしまくって売り出すよりコンクールとかで 有望なバンド発掘してったほうがいいと思う
193 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:37:08 ID:8wXVZgEb0
この先音楽シーンはライブへ回帰するってのは俺もそう思う
194 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:37:11 ID:4df84zTz0
>>187 その手売りコンテンツもネットに流れたら終わりでしょ?
195 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:37:27 ID:feuBDMeC0
本物は売れてほしいな 何を持って本物とするかが一番難しいが
196 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:37:32 ID:9/zNvo+T0
>>186 でもそれはクラシック以外でも同じだぜ。
Popsでも相当有名でないとライブで冒険はできないって事
>>161 そこなんだよね。仕事終わりに遊びにいく習慣。
公共ホールライブが21時終演、22時〜23時完全退館だと
19時開演がギリだから仕事終わりでは間に合わない。
終電も早いし、車で移動することもできないし。
チケ代も移動費も宿泊費も高い日本じゃライブ鑑賞を一般に普及させるには難しいかな。
椅子にふんぞり返って待っているだけで金が入ってくる仕組みが崩壊しただけだからな これからは音楽家は足で稼ぐ時代になるんだと思うよ
199 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:38:18 ID:MFXF/uaW0
ライブっていっても有名アーティストが何千人も集めてやるようなものじゃないだろ そういう有名性がドンドン崩壊していって最終的には おらが町のあーちすとの演奏をおらが町の酒場で聴くだけになるという そういう先のことまで見通してる教授は流石だな
音楽関係者なのに気付くの遅すぎじゃね?
201 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:38:46 ID:9/zNvo+T0
>>187 元々有名じゃなきゃ手売りの客すら呼べないぞww
そこまでどう行くかが問題w
>>194 会場まで行くファンなら、CDも買うだろ。
サイン会をする手もある。
ここまでやれば買うだろ。
サインして握手までしてもらえるんだ。
>>160 その宣伝を今まではレコード会社がプロデュースして
広告代理店に金払ってテレビでやってた。
これからはテレビで放送する代わりにネットで放流すればいいじゃん、
ってことだよ。
204 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:39:49 ID:pJzN0ZNc0
ライブやっても人来ないのはこないだの何とかってイベントでわかってんだろw YMOとかマイケル・ジャクソンとかの時代はライブ凄かったけどさ
>>191 ああ、俺も正常な状態だと思うぞ。
ただし今後、ポピュラー音楽やるやつの家族は大変だよな。
クラッシックみたいに税金の補填が入るかもしれんがね。
そもそも日本の2800円やらの強気の値段はCD黎明期と変わらん価格じゃないか。 Amazon.comの輸入盤なんて700円とかザラだぞ これでCD買わない若者とかいって叩く方がおかしい
207 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:40:06 ID:vEJKep2U0
有名じゃないと成り立たないんじゃ有名になるほうが大変だな。
>>181 小椋ケイは確か銀行マンだったんだよね。
好きなやつはほっといても、やりたくてうずうずしてるから。
収入関係なしに。
むしろぱたってやめるのは、プロ目指してフリーターやってた人。
209 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:40:40 ID:VHJPmsrZ0
細野が妻夫木と森でタイコ叩いてるCMもなんなのあれ 細野なんてふだん電子機材の山に埋もれて過ごしてるのに・・・。
210 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:41:26 ID:9LuQ8F9t0
>>187 どっちも中国産に気をつけろってことね。
211 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:41:58 ID:9/zNvo+T0
たとえどんな仕組みになったとしても 音楽がタダになることもないし ライブへの移行も完全に行われるわけではない チェリビダッケが言ってた「演奏の一回性」と同じくらいの要は理想論だな。
タイコって馬鹿みたいなイメージ。 添うかとつるんで喧嘩しててほしい。 シンゴン宗には関わらないで。
214 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:43:26 ID:Q3k9sAyq0
ロックフェスとか一度タダにすりゃいいんだよ
215 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:43:33 ID:it4i9dcF0
タシロ「ライブを盗撮」
今は音楽やるにもマルチな才能が必要になってくるんだろうな。 歌や演奏さえ上手きゃいいってんじゃなくて、 色んな意味でセルフプロデュースできなきゃダメな時代になりそう。つーかもうなってる? 市場が縮小すれば中間搾取者も手を引いていくだろうし、 メジャーなアーティストでも、ライブで売るグッズやネットでの宣伝、 コンテンツ作りなんかの周辺作業も自分でやるスタイルになるのかな。 ミュージシャン自身の取り分が大きくなれば、売上げが小さくなっても利益は出しやすくなるだろうし。
良スレでござるな
既存のシステムに乗っかった芸能界ベースのJPOP・演歌は
そうなんだろうけど、
>>158 のような日本のJAZZなんかは
ほとんどCD収入なんか当てにしていないだろ
腕のある奴は海外だろうとツアーへ行くし、そこそこの奴は
バンドマン兼業だしさ。
219 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:44:58 ID:A+xSifG90
>>216 昔からそうなんじゃねーの
歌がうまいだけ楽器がうまいだけなら音楽学校でもいきゃいくらでもいそうじゃん
ライブ開けるだけのコンテンツホルダーはいいよな。 実は大御所に有利なシステム
221 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:45:34 ID:vEJKep2U0
昔から歌が上手いだけで売れていくなんてことはなかったと思うが。
222 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:45:37 ID:v64jfP5v0
こんなもん中学生にも分かるよな
とっくにライブに向かっていると思うが
224 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:46:07 ID:2TL4azn90
音楽は無料配布して、ライブで稼ぐ時代に突入。
225 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:46:11 ID:u6TnIGG10
シェルタリングスカイ丸パクリの似非教授が何を言うかww
>>211 音楽はただになることはないかもしれないが、2800円が100円になったらと考えたら、音楽業界がどうなるかは自ずとわかるはず。
単純に言うと、27人の家族を養えたミュージシャンは、今後自分1人しか食っていけなくなるということだから。
227 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:46:56 ID:4df84zTz0
>>202 まず会場に足を運ぶようなファンを獲得するには母体としてさらに多くのファンを
獲得しなきゃいけないけど、そこまでファンを増やすスターシステムが崩壊したら
カルトの信者獲得並みのえげつない事やらなきゃ難しいでしょ
クラやジャズのライブの客なんて先生の演奏を見に来るお弟子さんが主な客層ってよくあるじゃない
太田ヒロミだって既存の音楽業界の中でスターになったからそんな商売が出来てるんだと
思う
本格的に音楽業界が終わったらパイの取り合いで音楽シーンごと無くなる可能性だってあると思う
>>211 まあ録音装置がある限り、手元に持ちたいという欲望は消えないからな
俺だってチェリの未発表ライブなら何万でも払うしw
でも演奏者が死んでから金落としたって意味ないんだよね・・
229 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:47:20 ID:ylGs+yLV0
誰でも予想の付く当たり前の事を よくもまぁ凄い事のように言うようになっちゃったなぁこの人
230 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:47:43 ID:V7CcPke30
お気に入りのミュージシャンのほとんどが既に死んじゃってるんですけど
>>218 逆にjazzなんかだと、ライブやって、即そのライブ音源を来場者に販売するとか
したら面白いんじゃないかな。
100枚限定とかで、即プレスする。
で、ベストテイクをその中から毎月1枚また選んで、これは流通に流すと。
こうすればライブに行くことに非常に価値が出てくる。
232 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:48:25 ID:eJn5VHJI0
実際違法ダウンロードや海賊版が氾濫する台湾・中国ではCDの売り上げよりも 歌番組などの出演料が主な収入源になってる。 音楽に関しては、台湾の方が進んでいるw
233 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:48:36 ID:pJzN0ZNc0
AKBみたいに相当客に媚ないと今の時代きついかな
234 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:49:14 ID:PbDB8WpW0
>>227 話題性とかルックスとかその他の付加価値がないマイナーミュージシャンは全滅だな
>>229 誰でも予想のつくことではないな。
現実に今の中国の音楽ビジネスがそうなっているから、それを知っていれば、誰でも言えること。
236 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:49:18 ID:vEJKep2U0
そこまでして音楽聴きたい人がどれくらいいるのか、 いたとして実際に聴きに行ける状態にあるのかが問題だな。 オタク狙い撃ちじゃアイドルにも負けそう。
>>227 CMソング、ドラマの主題歌、ロックフェスとかメジャーになる入り口はいくつもあるだろ。
路上ライブ、ライブハウスなんかもそう。
ネットだってある。
238 :
放浪者 :2010/05/08(土) 19:50:14 ID:vaWX01JJ0
すみません!2chにオークションに関する板ってないですか? ビギナーにはどこが適切かわかりません;; ちなみに、古いゲームを査定してもらいたいのですが・・・
まあこういうことは、素人の俺達には自明であり 業界人たちもわかっちゃいるんだろうけど 今まで表立って言えなかったんだろうね だから遅きに失した感はあるが、坂本龍一がこういう発言をしたということだけは評価できるよ
240 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:50:21 ID:Q3k9sAyq0
ティッシュの代わりにCD配るか
241 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:50:47 ID:vEJKep2U0
ドラマの主題歌って…大手に所属しないと無理じゃね?
さすが教授は違う!
ショッピングセンターの広場で結構メジャーな歌手もライブをやっている。 終わったらCDを買わせてサイン会。 ライブ自体は無料だが、やっぱり聴いた人はCDを買う。 地道な活動ができる奴が生き残る。
244 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:51:41 ID:nD0iLqOR0
アニメや漫画みたいにフィギュアやカード、関連グッズを作って 儲けていけばいいんだよ
要領よく稼いで楽した奴が賞賛される時代で ネットでCD売れない上に、きっつい批判まで受け止めて作り続けるなんて変態の所行だよな 今や音楽屋なんて恥ずかしい職業の上位だろうしw
>>231 ライブの録って出し、撮って出しみたいなのって、日本ではあんまりやる人がいないよね。
欧米だとちらほら見かけるんだけど。中にはツアー全公演ボックスセットみたいなのもある。
コストはそんなにかからないし、ある程度の売上も計算できるんだからやりゃいいと思うんだけど...
歌や演奏に自信のないアーティストが多いってことなのかなあ。
>>237 それらに属さない(向かない)ジャンルだって山ほどあるわけで
レコーディングアーティストを否定するのか。 後期ビートルズはどうなるんだよ?
>>241 ドラマ主題歌等タイアップ商法は90年代の代名詞で、廃れるだろう商法の一つ。
「入り口」としての役割もライブ・フェス等に流れてくかもね。
というか今のテレビ視聴率なんかを見る限り、それが必然
253 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:53:38 ID:5bgPuv3P0
曲単体の魅力は大したことないんだからそうなるわな ドリキャス起動音はマジちんかすだったよキョージュ()
254 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:54:15 ID:9/zNvo+T0
>>248 >歌や演奏に自信のないアーティストが多いってことなのかなあ。
というより今の日本で「売れてた」アーに対して消費者が求めてたのは
そういう物ではなかったって事でしょ。
つまりこれまでは売り方がおかしかった。
ビックリマンにたいにおまけの方が重要だったんだよ。
パソコンいじくってるのが「ライブ」なんだ?w 本当にかっこばっかつけてるな。
256 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:54:35 ID:4CUAAxmc0
セルカンとの関係をコメントしてほしいな
>>235 パクリはOKだがライブで口パクするとNGというビジネス。
259 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:55:07 ID:+AsFBJrz0
もう音楽アーティストが、ファンの玄関先までライブを出前、デリバリーするしかない時代だなw
261 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:55:39 ID:4df84zTz0
ライブフェスなんか宣伝効果を盾に賭け出しはかなり足元見られてるって話聞くけど ほんとはどうなんかな
他の仕事持って好きな奴が好きに音楽作って配信すればいいんじゃねーの? みんな無名の音楽に戻っていくだけ
263 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:57:27 ID:u6TnIGG10
こいつの音楽でいいと思ったものないな 映画音楽もしょぼすぎ
264 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:58:10 ID:eJn5VHJI0
アーティスト自体に魅力があれば、お金を出して応援したいと思うだろう。
>>259 いや、いっときのクラシック音楽っていうのはそういうものだったんだよ。
いわゆる室内楽とかがそうだな。王族・貴族のお城の居間(?)で演奏するために作られたもの。
一般大衆には全く関係ないの。
266 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:59:04 ID:r8hrbzpK0
時代は割れ神
>>263 NEWS23のテーマが真夜中のブルースの丸パクリだった時はさすがに閉口したわ
オネアミスだけはガチ
269 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:59:29 ID:tspfdXCX0
ちょっと金になると思ったらデビューさせる体質が悪い。
270 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 19:59:35 ID:vEJKep2U0
金持ちは演奏家を呼んで演奏させる。 庶民は自分で演奏する。
いまは高校生バンド企画のライブでも140人の箱を満員にできるんだから バンドマン向けビジネスがもっと成熟してもいい頃なのに
272 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:00:01 ID:9/zNvo+T0
>>264 その「アーティスト自体の魅力」はテレビによって作られてきたものだ。
ネットではどうやってもテレビが作り出す権威の魔力に勝つのは無理だな
つまりそういうものではない所で勝負するしかない
273 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:00:15 ID:Skp8xqEp0
そう思いたいけどライブハウスのノルマ制はクソ
この時代得をするのは、 既に評価が定まってるベテランと、 音楽があまり関係ないアイドルとかタレント。 若手のミュージシャンは、 CDも売れないし、 ライブに集めるのも大変。 音楽産業の末期。
276 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:02:28 ID:zYxE5Uwb0
クラシック好きの俺としては、生でないと演奏ごとの違いが分からんし 一体感がないから聴きに行くなぁ
277 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:02:41 ID:99PxJyCg0
今後は無名アーティストの登竜門として、ニコ動がクローズアップされていくだろうて。 楽曲の良さメインのアーティストと、イケメンインパクト系の両極端になるのかな。
280 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:03:35 ID:vEJKep2U0
素人には曲がいいかどうか判断できないけどなあ。 俺はもちろん素人。
>>276 でも死んじゃった演奏家も魅力があるからな・・
技術が革新して単に金儲けのスイートスポットが変わったってだけだろ? 金儲け=夢だというやつはその変わったスイートスポットを追いかけりゃいい 音楽=夢だというやつはそのまま音楽を追いかけりゃいい 音楽も金儲けもっていうやつは、かわいそうだが時代が変わったんだとしか言いようがないね 太古の昔に比べて、技術革新によってレコードCDで莫大な金を生み出せる恩恵に預かれたんだ ネット配信という技術革新によってその金儲けのスキームが廃れるのも致し方ないことなんじゃないの?
平沢進は自分の作品を公開しまくってるけど 実際本人は儲けてるのかな?
284 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:04:33 ID:zYxE5Uwb0
>>279 ウィーン・フィルでソリストだったら聴いてやる
ライブがCDを売るための販促活動だったのが、 CDが販促で、ライブを売る時代になった。 しかしアーティストは身ひとつだから、24時間ライブ続けるわけにはいかない。 限界がある。つまり売上に上限がある。 そうするとCDにヲタが絶対欲しがる特典をつけてCD自体の価値上げるしかない。 そうすると答えの一つがAKB商法であり、 その他オマケ商法になる。 音楽自体の価値は下がる一方。 最悪。
286 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:05:46 ID:naeJ/dla0
すぴりちゅある占い師ktkr
287 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:05:50 ID:Ycb/f6ko0
>>1 カスラックを通さずアーティストに直接お金を渡す方法って無いの?
限りなく寄付に近い形でお金を払うようにしたら?
人によってはCD一曲分の2千円どころか数十万円一気にボンと渡す人とか出てきそうな気がする。
>>283 信者がいるミュージシャンはなんだかんだ食えてると思う
物語をする人も小説家みたいな形から 吟遊詩人というか紙芝居の人というかそんなんになるでしょう。
>>287 金額設定せずに配信して酷い目にあったロックミュージシャンがいたような
291 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:07:13 ID:L2P+SIo80
>>287 数十万渡す奴(後例)が仮に実在するなら
JASRAC関係なく送金してるだろ
292 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:07:19 ID:4df84zTz0
若いカワイイ女の子が他愛のない事を喋ったりちょっとした芸を 披露するだけで何十万とかアクセス稼いだり、 ボカロ曲で神曲がインフレ状態になったり、ネットの審美眼って正直あまり信用 出来ないと思うんだけどw
>>284 それただの権威好きじゃんw
「フィルには選ばれないけど、負けない魅力あるよ」って言ったらきてくれないと
もちろんお金はないから高価な楽器は持ってないし、
ネット配信するとしてもショボイ録音マイクだけど
295 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:07:47 ID:Q3k9sAyq0
しかし、東京ドームでライブやったって見えねぇんだよな マドンナで懲りたわ
296 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:07:58 ID:Zukz3OpA0
>>13 ジャズはプレイヤーが突き詰めれば突き詰めるほど
リスナーには理解できないところまでいくから永遠に無理。
逆に、大衆受けしてしまうようなジャズで良質なものはごく希。
>>292 当てになる訳ないだろあんなもんw
ボカロとか音として不快すぎる
東京ドームって採算とれるんか? あれこそお客様の満足度がもっとも低い音楽の楽しませ方だろ。 売ってるのは、音楽じゃなくて、一体感かw
299 :
世太郎 :2010/05/08(土) 20:09:18 ID:WMD/6fkD0
著作権はいいが、寄生権がいけない。 歌わない、演奏しない、作曲しない、作詞しない、何もできない連中 が、ガッポリ巻きあげる業界の構造が、時代おくれだったのだ。 つぎは出版業界に波及して、資本主義が退場するだろう。
300 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:11:15 ID:mjoUp/vZ0
>>208 知り合いに高校生でLUNA SEAに影響受けてギター始めた高校生の子がいるん
だが将来プロになってメジャーでバンドやってく気満々なんだよな....
若い人の芽を摘むのもアレだし、曲もかなり作ってるみたいでLIVEも
頻繁にやってるみたいだがこういうのって止めた方が良いのか?
ただ曲聴く限りLUNA SEAに影響受け過ぎだが....
301 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:11:39 ID:veRPHbmH0
佐野元春も全く同じ事言ってた これからは相対的にライブの価値が高くなるって
テレビだと喜んで無料で聴かせてたわけでしょう? ネット時代の方がアピールしやすくていいじゃないか。
303 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:12:01 ID:vEJKep2U0
>>292 音楽でも文学でも絵画でもド素人には良さなんかわからない。
偽物と本物の区別はつかない。
それは仕方ないと思う。
304 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:12:26 ID:PuhgtH7h0
>>58 逆にいえばそこまで持ってくるまで難しい。
そこで認めてもらえば勝ったも同然だよな。
音だけだとわからない(題名・アーティストが)から昔からそのハードルが
あるのに全然対応できてないと思わないか?
題名・アーティストがわかればようつべで確認できるけど
テレビ・ラジオを見ない人間が増えている中そこまでもっていく
宣伝媒体がちっともないか不足してると思う。
アイヌのミュージシャンは殆どの人が食えてるらしいよ その辺に音楽産業の未来のヒントが有るんじゃないのかな?
306 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:12:53 ID:2c6rcehT0
絵画や彫刻とかの芸術作品って、投資目的でなかったら、自分の目で見て欲しいと思うから買い求めるよな。 音楽だって同じようにして何がわるいんだ。 それにCDや音楽配信ってある意味、贋作だろ。 本物の音楽聴きたいならライブに行くって考えは正しいと思う。
>>300 >goo:これからミュージシャンを目指す若者にひとこと。
>
>坂本龍一:音楽じゃ食えないから、音楽は趣味にしておいたほうがいいよ。それが一番楽しい。
今、売れないというのはj-popのことを言っているんだろ 趣味が多様化しているんだから 演歌もオペラ、クラシックなどの音楽と同じレベルになるだけ 困るのは今の音楽産業でもうけている人 産業構造が変わるんだから新しい儲け方を考えるだけ
>>285 洋楽だと昔は逆だったけどねえ
ロックやメタルは特に
ライブで稼ぐためにCDを出す
CD出したら長期ツアーを組んで稼ぐ
逆転したのはヒップホップ(笑)が中心に座った辺りから
ライブやらせたら素人レベルのアーティスト(笑)気取りの連中が淘汰される時代になるなら大歓迎だけどな
ネット発のコンテンツって音楽でも漫画でも足の引っ張り合いが酷くて世渡り上手タイプしか生き残れないよな。
>>302 才能があれば自然に出てくるってものでもない
テレビと違って無数のチャンネルから選ばれなきゃいけないという意味で大変
結果として埋もれてしまう可能性も今よりは大きくなるんじゃないかなー
>>306 そうか 音楽家も画家や陶芸家などの芸術家なみの収入になるってことか
でも、相当才能ないと音楽じゃ食えないからやめた方がいいよってのは、 細野さんが30年前から言ってたことだからなw
>>287 Jasracに楽曲の管理を委託しているアーティストの場合には完全にJasracにお金が回らないというのは結構難しい。
いちばん可能性が高いのは、個人でギャラを払ってコンサートをやってもらうとか、曲を書いてもらうとか。
スポンサーという意味なら売れない演歌歌手とかだとスポンサーさんがついてることがあるよ。
KSD事件で名前が出た女性演歌歌手がいたような...
315 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:15:13 ID:4mPYbF8Z0
>>1 > ライブへの欲求が強くなっている
なにをいまさらwww知ったかもいいとこだな坂本
マドンナなんかもうそれ実践してんだぜ?
ついでに教えてやると、今後は商業音楽は製品と抱き合わせ販売になってくんだぜ
この炊飯器を買ったら抱き合わせで、購入者本人だけ再生可能なウェブサイト上の再生ページに接続とか
この雑誌を買ったら、その各購入者のみが再生できる専用の再生機でしか再生不可能なCDが付属とかな。
>>306 >それにCDや音楽配信ってある意味、贋作だろ。
>本物の音楽聴きたいなら
ヲタが宇宙語喋ってるようにしか見えない
>>298 「一体感」というのもライブの付加価値の一つだから、それはそれでいいんだよ。
319 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:16:33 ID:9/zNvo+T0
>>313 だが今の日本の音楽シーンでは
才能というのは音楽のそれじゃなくて知名度を獲得する才能のことだからな。
ネット主流になってもある程度は同じだろうけど。
>goo:これからミュージシャンを目指す若者にひとこと。 > >内田裕也:ロッケンロール!
>>306 スタジオレコーディングでないと表現できない音楽もある
ペットサウンズとかラブレスとか知らんだろお前
322 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:17:48 ID:g1MAfn5k0
マドンナとかジョージ・マイケルがもうやってる。
>>321 ブライアンよりマイク・ラヴだけが生き残るってことだな
324 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:18:31 ID:afpB5dNG0
デジタルと音楽の相性はいいから音楽はいずれタダになると近田春夫が10年前に予言してるけど
325 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:18:33 ID:4df84zTz0
もう名が売れてるビッグネーム以外のミュージシャンは音楽の才能以上にカルト教祖のような オーガナイズ能力が必須になっていくのか
326 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:18:44 ID:vEJKep2U0
有名な人なら可能でも無名だったら真似するの無理なんじゃ意味ないな。
中間搾取している、 テレビとかのマスコミ カスラック レコード会社 タレント事務所 彼らの言い分は自分達の様なマスに向けて整理して提供するシステムがないと、 よい才能も埋もれてしまうだろ?俺たちのお陰でお前達は売れたんだから、 それ相応の分け前をもらうべきだ。ってこと。 これが崩壊するのは、いいことか?悪いことか? 混乱はするだろう。
328 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:19:56 ID:Q3k9sAyq0
東京ドームのバックネット裏で見たって一体感もねぇよ チケット高すぎるしw
坂本龍一はそんなことより、インターネットというインフラにより 様々なコンテンツが無料のように思われているが、実際は社会全体による 共同負担であり、無意識に日々無駄なコストが発生している状態を 避けられない事実についてはどう思ってるのかききたい。
パッケージサウンドはニッチマーケットとして残ってりゃいい、それが健全。
331 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:20:44 ID:FikkU72A0
>メディアの誕生と共に現在の音楽ビジネスの仕組みが構築され これで有名になりCMで稼ぎまくりの野郎がなに言ってんだか 昔から自己撞着しまくりだったな
今さらだが 「音楽はタダという間違った認識が蔓延している」 は今現在正しい意見だと思う。 ネットという技術によって「タダ」になったのだとしたら ライブもスキャナーとプリンタという技術によって「ライブチケット」と複製され タダで入れるようになる。もちろんタダのライブもあっていいけどそれは 作った人が採算を考えてやっているから
goo: ネットとアーティストの関係は、難しいですね(笑)著作権とかも。 坂本龍一: 個人情報などに関しては、普通の個人の人にも係わる問題だから、アーティストとか関係ないですね。 それよりもネットと音楽の関係でいえば、大きな問題は、音楽のバリューがさ、値段が下がってきたっていうが問題だ、って言われてるよね。 でもこれは、ネットから始まったんじゃないんだよね、実は。っていうのが僕の持論で…、 例えば、ベートーヴェンの第九っていうのは、72分かかるでしょ。で、昔は、アナログ版は2枚か3枚するのよ。 そうすると、もし2枚なら、第九の値段は 4800円(アナログ版)だったのよ。 それが、CDが出てくると、第九の値段は3000円になるのよ。同じ第九が、4800円から3000円になっちゃうのよ。 で、ネットで誰かがリップしちゃえば…、タダになっちゃう。だから、メディアの容量が上がってくれば、音楽自体はどんどん安くなっちゃう(笑) で、これは音楽の値段じゃなくて、そのモノとそのモノを作るコストを算出した値段なんだよ。 だから、本当の音楽の値段なんてのは、わからないんだよ。わかる?フルオーケストラで72分の第九がいくらか、って? goo: わからないです。 坂本龍一: でしょ。僕もわかんないけど。でも、CDが3000円のときは、それは音楽の値段だと思って買ってたでしょ。 僕もそうだったよ。でも、今にしてみれば、あれは音楽の値段じゃなったんじゃないかって思うのよ。 で、コンテンツのバリューっていうのは、長いスパンで見ると、どんどんどんどんゼロに近づいていくわけよ。 だから、音楽の本当の値段って…どうする?(笑)
アルバムはMP3で一定期間タダで配信→気に入ったらライブ(有料)に来てね♪ これって、ミック・ジョーンズが随分前からやってたよな… 彼が今現在、このスタイルで成功してるのかどうか知らないけど。
東京ドームのライブってのは、 俺たちの応援するアーティストはこんなデカイハコを一杯にしてライブやってるんだ! っていう自尊心の一体感。宗教の儀式と同じ。 だから、チケットが高いんだよw
336 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:22:02 ID:sXkRMQvN0
あちこいちで反対せず取り敢えず原発つくりましょうよ、さかもとさん げんぱつ無しでどうやって世界で電力供給するんですか? 廃止や建設中止は不可能じゃないけど、皆原始人の生活になっちゃうよ さかもとさんのキーボードや制作用PC、器材も動かないただの箱になっておしまい。 わかりますね。
337 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:22:05 ID:4df84zTz0
>>321 コクトーツインズとか、ライブで聞く意味ないよねえw
それでいいんじゃねーの? ライブやって手売りしてた方が無駄なコストかからなくていいだろ
キーワード:セルカン 256 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/08(土) 19:54:35 ID:4CUAAxmc0 セルカンとの関係をコメントしてほしいな 抽出レス数:1
340 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:23:04 ID:AzkQMbMC0
やっぱマイケルジャクソンは偉大ってことでおk?
341 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:23:13 ID:g5dzWHPM0
最近の活動はNHKのスコラがわかりやすくて面白くて好きだが、 サムスンのCMにでてるのはドン引きした。アッチの方?? 法則が起こらないか気になる。ブルブル
342 :
世太郎 :2010/05/08(土) 20:23:44 ID:WMD/6fkD0
>>299 さらば、経済学 〜 ゲオ&ツタヤの運命 〜
いまや、DVD一本80から50円に値下げしているそうだ。
まもなく、観たり聴いたりした人に100円づつくれるだろう。
すると毎日《風と共に去りぬ》を観れば、年収200万円も夢でない。
面白いなと思う。 今自分のやってる仕事だって ものすごく新しい分野で、しかも一時的にしかないであろう仕事なのに 手柄に取り付かれている人間がアホのようにいる。
344 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:24:16 ID:4mPYbF8Z0
>>315 のつづき
要するに音楽それ自体を売るんじゃなくて、
ミュージシャン各人にそれぞれ個人のスポンサーやパトロンがついて
この音楽の提供は○○製菓です、
とか、
今この車を買うと我が社のカーステのみで聴ける有名アーティスト○○の新曲CDが付きますとかな。
345 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:24:40 ID:Q3k9sAyq0
>>337 コクトーツインズはライブで聴きたいよ
ギターの音とか
346 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:24:46 ID:Rv2mUEBQ0
ライブをこまめにやって信者が離れないようにしつつ、グッズの一部としてCDを売るって感じか それかパトロンをゲットするか 教え方が上手ければレッスンプロという道も残されるか
そんなの海外では既にそうなってるし マーケットの小さい国内でそうならなきゃ食っていけないのは 音楽素人の俺でもわかる
348 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:26:46 ID:KaBT8INI0
マドンナもライブだけで100億稼ぐんだもんな。
349 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:26:51 ID:L55283bi0
実力のある人や、育成に時間と金がかかる分野が より注目されるようになるといいね。
0
351 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:26:56 ID:lWO5dDtM0
最後には生演奏のみ。地方巡業の演歌歌手みたいなものだが、稼ぎはイイヨ
だから、 教授はコモンズレーベルで、スコラシリーズを売ってるわけですねw かしこい!
353 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:27:48 ID:L2P+SIo80
>>344 音楽の販促ツール・タイアップ性が増すって意味だと思うが、
現状の音楽においてタイアップ商法が瓦解しつつある現状では、そこまでの価値を持たないようにも思う
兼業で気楽にやる奴ばかりになるんじゃないかな。 プロになって音楽一本で食っていられる時代じゃない。 音楽どころじゃない人が多い世の中なんだから。
355 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:28:18 ID:4mPYbF8Z0
ようするに音楽は主役の場から引き摺り下ろされて、ふたたびオマケとしての音楽へと昔の地位へ戻ってくんだよw
356 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:28:30 ID:QdKwX1Cu0
けどネットで配信たって アーティストが皆が皆そういうのに詳しいわけでもねえからな 見せ方、聞かせ方にも上手い下手あるだろうし どのみちそう言う仲介ビジネスはできるだろうな
口パク、空演奏上等の時勢で、ライブ回帰?w 頭おかしいのか
358 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:29:26 ID:4df84zTz0
>>345 おれはリバーブガッツリ掛けたエリザベスの重ねまくった声が好きだから無理w
359 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:29:55 ID:mPL4kjut0
海外の動員のあるアーティストは日本の自称アーティストをは比べ物にならない位 一年中全米をメインに世界中を回っているな。 欧米もCDが売れず音楽配信に移行し、それでも以前ほど売れないので、 ライヴ動員が多いアーティストだけが儲かってる。 口パクでもマドンナなんかはライヴやると入れ食いだもんな。 ライヴ動員増加の為にCDアルバムを雑誌の付録としてつけてるアーティストもいる。 日本では一発屋でも演歌歌手は全国のホールクラスを回れるから利益がでる。
>>355 ていうか、そもそもJPOPなんて生活にあってもなくてもいいもんだし
日本でCDが売れた数十年が特別だっただけで。
元に戻っても誰も困らない。必要とされてない。
361 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:30:12 ID:L2P+SIo80
>>357 口パク・当て振りのライブであろうが、そのライブを観たいって人が多ければ
ライブ興行として成立するし、そのアーティストもライブで食ってけるから良いわけよ
学食で一人で飯が食えないキチガい坂本
363 :
世太郎 :2010/05/08(土) 20:31:34 ID:WMD/6fkD0
>>342 >CDが3000円のときは、それは音楽の値段だと思って買ってた<
LPが3000円のときも、それが音楽の値段だと思って買ってた。
ビートルズとベートーヴェンとクールファイブが、おなじ値段だった。
>>327 なんつうか、そういうのが抜きすぎ、つうかたっぷり抜かないと維持できない
仕組みになってるのが問題なんだよな。
なくなると、代金回収システムの不備やら、アーティストが食えるぐらいまで
ファンが増えなくなるとか、新人が世に出てこれ無くなるとか問題が出てくるわけで、
仕事の内容自体は必要なものなんだし。
ライブが口パク、CD演奏で満足か?不満足か?はお客さんが決めることで、 べき論じゃないな。
双六 音楽を始める ⇒ 楽器を買う ⇒ ネット配信する ⇒ 録音状態が酷いので2マス戻る ⇒ 近所で歌う ⇒ アルバイトで小銭を貯める ⇒ 小さな会場のライブに出る ⇒ ファンをゲット ⇒ コツコツやる ⇒ なんとかお金が溜まったのでそれなりのスタジオで録音 ⇒ ネット配信する2マス進む ⇒ 再生カウントを稼ぐ ⇒ 中略 ⇒ ライブでそこそこ食えるようになる (あがり) なんか地味だな
>>362 周りに人間がいっぱいいる人生だろうから
一人で御飯なんて信じられないだけだと思うw
368 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:33:12 ID:RI89+qC/0
音楽なんて、やろうと思えば誰でもそれなりのものを作って発表できる時代になっちゃったから、 タダになるのは当たり前だよね。
>>363 今やベートーベン作品全集(CD60枚)が7000円の時代だぜw
こうなるとただのプラスチックの円盤でしかない
>>361 Perfumeが口パクでも誰も怒らないもんな。
371 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:34:44 ID:QdKwX1Cu0
他の絵画や文学やらの芸術分野に比べれば いままで音楽業界は恵まれすぎてたからな 金銭的にも話題性的にも
374 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:35:17 ID:4mPYbF8Z0
ライブにするなら匂いつきじゃないとムリ。 必ず盗撮して違法コピーで売りまくるやつがいるから、アーティストがつけてる香水の匂いまでわかるくらいじゃないと。 極端な話、米倉だったら屁の音だけじゃなくて、モワァ〜まで付かないとマニアは納得しないw
タワレコに置いてあるフリーペーパーのイントキシケイトってあれいいな
>>371 本当にそう。
バブルやら好景気の旨みを吸い上げたのが音楽業界だった。
その異常な時代を基準にして「音楽終わった」と言われても誰も共感しないよ。
いい曲は買いたい ライブはそれ以上に好きじゃないと行かない こっちのほうが素直な衝動だと思う ライブでしか音楽聞けなかったならライブへ行くかもしれんが
>>328 逆に吉田寮食堂で、ネビルBros.のライブが聴けることもあるw
379 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:37:00 ID:Q3k9sAyq0
最初にライブで聴いちゃうと CDじゃ物足りないってことはあるけどな
教授がピアノライブを定期的にやるのは、もっともコストパフォーマンスの良い商売。
381 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:38:52 ID:4mPYbF8Z0
第一CDでは良いのに、ライブがめちゃくちゃ下手なバンドはどーすんだよwww
ライブ見にいってガッカリしたことしかない
練習しろ。 一生懸命やればそれなりに良いライブになる。
384 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:40:53 ID:9/zNvo+T0
>>381 知名度生かしてひな壇芸人にでもなるしかないなw
芸能界もどうなるか分からんが
385 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:41:19 ID:Rv2mUEBQ0
トークを磨けば良いんじゃね? 1回のライブで演奏1曲トーク2時間
たかじん
387 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:42:00 ID:4mPYbF8Z0
388 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:42:03 ID:fF9rA7AO0
きゅんw
>>381 その形態が金のなる木じゃなくなったってだけで、
金儲けが目的なら手段を音楽から変更するしかなかろう?
逆に音楽を人に聴いてもらうのが目的なら、やりようはいくらでもある
仲井戸麗市チャボのライブはガチで良い。
392 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:44:00 ID:idtAoc5N0
ライブパフォーマンス云々とかサウンドが云々より 業界に頼らないで自分の頭で考えて飯食えてるやつらの方が よっぽどロックだな いるかどうかしらねえけど
まぁ当たり前っちゃ当たり前だよな どんだけ金かけてオーディオ機器そろえてもライブにゃ勝てない 問題はライブを見に行くヒマが無いつーこったな 坂本さんはそこまで考えてますかね?
394 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:44:56 ID:4mPYbF8Z0
チャボはいつまでも若いよな
396 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:45:59 ID:RI89+qC/0
>>356 そういう余分な演出いらないと思うぞ
やれば逆に客が引く希ガス
ライブの雰囲気が伝わればそれでいいんじゃね
やるなら新曲披露程度で後はライブを撮る側のアレンジに任せる
で気に入ったらCDやDVD買ってください
生音で聞きたいならチケット買って観に来てくださいって形で商売を展開する
ただこの商売のやり方がやれる連中は国内だとかなり限られるだろーなぁ
海外だとビルボードTop40やラジオアンドレコーズtop20辺りにシングルが食い込むレベルの連中なら
ライブ次第で食えるだろーけど
399 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:48:47 ID:nfS0WgyI0
加工した音、声しか使えなくてライブがゴミのようなエイベックス真っ青だな
400 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:49:19 ID:DzsnAvOL0
ヤクザの資金源でもあるレコード会社が黙ってディスられる訳ないじゃん 再販制度を失うのが嫌で時代遅れのCDにしがみついている奴らだよ
単純にCDより満足を得られる選択肢が増えたってことだと思うけどな それに加えて音楽がただで手に入るとなればCD買うのをやめて、その代わりにゲームを買って二倍の満足を得ることができるんだし
教授の音楽は覚えやすいけど、すぐ飽きる
403 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:50:59 ID:TOnTTA900
古典回帰厨wwwwwwww
1000円か?タダか?じゃなくて、 中間の500円でシングル売ればいいと思います
405 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:53:51 ID:RI89+qC/0
>>393 原点回帰なんだから路上ライブでいいじゃん。
406 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:54:12 ID:DzsnAvOL0
アメリカじゃいち早くネットに進出したアーチスト達ががネットに幻滅して 戻ってきているってのに教授の認識はちょっと遅れてるね
自分のデータのMIDIピアノとの連弾も生弾きちゃあ生弾き何だろうけど、なんか変な感じっすよキョージュ。
>>406 アメリカじゃCD爆死でツアー売り上げは伸びてるけどね
ライブ回帰という分析は当たっていると思うが?
409 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 20:57:59 ID:TOnTTA900
要は情報過多になると古典回帰化するとかいってる奴の受け売りだろ
ていうか、ミュージシャンでもなんでも 成功者の年収は多くて3000万くらいで十分だと思うけどな。 それ以上稼げるような仕組みはいずれ廃れるよ
411 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:01:28 ID:lpPmc0v00
録音主義のバンドは辛くなるのかね?
>>410 普通の仕事に転職して働けば?ってレベルの歌手の多いこと多いこと
413 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:01:53 ID:4mPYbF8Z0
>>408 >(2009年09月01日掲載)で語った内容が再び注目されている。
この日付以前にとっくにそうなってたっつうの。坂本のはたんなる後知恵。
414 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:02:03 ID:YEnbiHLT0
ここで教授バカにしてるヤツはニューヨーク行ってシャーペン取って来い
箱で良く知らない人たちのライブを聞きに行く様になった。 やっぱり生は良い。
416 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:03:18 ID:4mPYbF8Z0
417 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:03:42 ID:U5qeFz1J0
セブンイレブンいい気分♪ カルビ〜のポテトチップス♪ パンシロンでパンパンパン♪ このスレで偉そうに御託並べている人たちは、これら数秒のメロディなんて 簡単に作れるんだろうなぁ。 うらやましい〜。
>>413 坂本はもっと前から言ってる。それにつられて2ちゃんねらーが坂本の真似しだした。
419 :
世太郎 :2010/05/08(土) 21:04:14 ID:WMD/6fkD0
>>417 セブン以外どういうメロディか知らん
ちょっと歌ってみて?
421 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:05:29 ID:MR1JiNCb0
坂本は20年前にJASRACにバカヤローと言った男
生で演奏できるミュージシャンしか生き残らないっていうんだろ? いー事じゃないか。一人でパソコンピコピコでやすーく作った音を2,3千円で売って胡坐かいてたから業界は衰退したんだ。 本来の形にもどって喜ばしい。
423 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:05:49 ID:4mPYbF8Z0
>>418 >坂本の真似
コイツのモノマネだけは簡便www
424 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:06:12 ID:YEnbiHLT0
音楽の需要は増えてないよね?
426 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:07:32 ID:NE8g4OWZ0
ピアノと歌もへたくそなくせに
427 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:08:13 ID:4mPYbF8Z0
>>424 浜田は機内でCAから薬の密輸人と思われてたらしいなw なにも飲み食いしなかったんで体内に隠してると思われたらしいw
429 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:09:15 ID:4df84zTz0
マイクや電気楽器はオkなのかな、あれも生音じゃないけど
>>405 路上でプリファブスプラウトのライヴが見れる日は来るのでしょうか
431 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:10:57 ID:HujTd5sf0
確かにライブで聞く音楽の迫力は素晴らしい。 ショービジネスの基本ですね。
432 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:11:01 ID:NE8g4OWZ0
433 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:11:16 ID:4mPYbF8Z0
>>429 純粋に音楽だけを評価して貰うためにも、変な演出でごまかさないように正々堂々とマッパ&アカペラ以外禁止な。
434 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:11:30 ID:15OOcMD20
ライブは見に行きたいけど 朝からチケット取りの電話掛けまくっても ちっとも繋がらない状況を何とかしてください。
435 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:11:38 ID:TOnTTA900
音楽を無料で享受する層はライブに金を落とす(キリッ
436 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:11:43 ID:YEnbiHLT0
>>427 汲んできたエビアン飲めばよかったのに・・
437 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:11:48 ID:w1UoM6Gu0
>>331 別にその仕組みを否定してるわけじゃないんだから
お前が何を怒ってるのかさっぱりわからん。
439 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:13:22 ID:NE8g4OWZ0
いいものはいい、悪いものは悪い
440 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:14:16 ID:4mPYbF8Z0
>>439 ボクは君とはちょっとちがうんだけどね。
441 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:14:42 ID:4df84zTz0
>>433 やっつけじゃなく本気でやってるかどうかの確認の為には客があそこの状態を
確認するのもやむなしだな
442 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:14:57 ID:4mPYbF8Z0
ゴジラは何時に寝るんだい?
443 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:16:00 ID:4mPYbF8Z0
ところが、CDも配信も売れなくなってる上に、ライブも儲からなくなって、 各社、赤字が増大してるのであった・・・ それでも 音楽が売れない原因は、違法ダウンロードだ! 音楽が売れない原因は、無料化の流れがあるからだ! とか言ってる音楽業界関係者達w
445 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:16:32 ID:NE8g4OWZ0
坂本好きだけど、坂本に文句をいいたくなる気持ちは良くわかるw 仕方あるまいw
446 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:16:47 ID:cxtBuKAJ0
パトロンの話をしている人がいるが、 音楽に限らず漫画やアニメにも投資する体系を作るべきだと思う。 例えば、アニメ製作会社なんかはスポンサーが広告にばかり金をかけて、製作会社に投資をしないせいで 結局低品質のアニメしか作れない。もしもアニメ製作会社にスポンサー以外に投資できる仕組みを作れば、アニメの全体的な質も向上するだろうね。 例えばアニオタなんかは同じCDを一気に複数枚買う奴がいるけど、 そういうオタもある意味パトロンだと言えるよね。 「お前の作品が気に入った」「期待してるぞ」というファンから金を「恵んでもらう」のが理想的だね。 今や動画共有サイトで素人が簡単に自信の著作物をアップロード可能な時代。 そこに直接投資したり、グッズ販売広告を貼ったりといった手法を取り入れることは十分に可能なはずだ。 搾取して成り立つ芸術ではなく、 ファンと芸術家双方の信頼関係で成り立つ芸術に立ち返るべきだ。 「この音楽は高いんだ、金払わないなら聴くな!聴かせない!」では芸術は衰退するだけ。 仮に演奏を自由にすれば、「あの店のマスターの演奏は心に響く」という客が出現して、 安定的な経済効果も見込めたかもしれないのに、「ファンにただ聴きさせたくない」の一心で街中から可能性を消し去った、 何だっけ?カス、えーとそんなのいなかったっけ?
なんでこんな昔のインタビューが今頃記事にw
糟ラックが新たな集金システムを考えます
449 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:18:33 ID:fEOsmEbb0
今晩放送。おもしろいぞこの番組。
スコラ 坂本龍一 音楽の学校「ジャズ編」(2)
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2010年 5月 8日(土)
放送時間 :午後11:45〜 9日午前0:15(30分)
坂本龍一が講師を務める音楽の学校。今回は、ベニー・グッドマン、デュークエリントンらが活躍した
「スィング・ジャズ」にスポットをあて、ビッグバンドの魅力に迫る。
坂本龍一, 【ゲスト講師】山下洋輔, 大谷能生, 【演奏】田中邦和, ASA−CHANG, 高瀬裕,
国立音大ニュータイドジャズオーケストラ, 【語り】岩槻里子
「Crusin’ for a Bluesin」国立音大ニュータイドジャズオーケストラ、「One O’clock Jump」カウント・ベイシー、
「White Chritmas」ビング・クロスビー、「Blue Skies」ビング・クロスビー、「Bule Skies」ベニー・グッドマン楽団、
「A列車で行こう」デューク・エリントン楽団、「チャタヌガ・チュー・チュー」グレン・ミラー楽団、「“C”Jam Blues」デューク・エリントン楽団、
「シング・シング・シング」ベニー・グッドマン楽団、「I Got Rythm」ベニー・グッドマン・カルテット、
「I Got Rythm」坂本龍一、山下洋輔、田中邦和トリオ
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-05-08&ch=31&eid=21008
450 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:18:37 ID:NOux/vEAP
>>440 いやそれは違うよ、そうじゃなくてさ、わかんないかな。
音楽は聴くものじゃない! 自分で演奏するもんだ! 試しに弾いてみましたってのがスタンダードな時代の到来だぜw
452 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:19:05 ID:sh6M/vaoQ
>>4 映像は、テレビ放送やDVD化をせず、映画館などの上映のみにする。
つまり、興行収益だけに頼る。
本来の映画ビジネスに戻るだけ。
しかし、
漫画は、逃げ場がないよね。
453 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:19:10 ID:4mPYbF8Z0
>>446 そこでロック債ですよ
ってデビッド暴威のあれって結局どーなったの?
さかもと、もっとカッコイイ曲作れよ 頭でっかちで退屈だよ。
hibariで失笑されるレベルまで落ちた男 それが坂本龍一
456 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:21:37 ID:+8ckuGQ70
CCCDのときと同じだなぁ 違法DLがあるから売れないんじゃないんだけどな
457 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:21:45 ID:XaI5wY2hP
458 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:21:56 ID:Rv2mUEBQ0
459 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:22:37 ID:4mPYbF8Z0
>>450 ボクなんか外タレ来たらすき焼きしゃぶしゃぶ全部連れて行くんですよ
ピアノツアーで機械ピアノと連弾してる映像がyoutubeで 「コイツは友達いないのか?かわいそうに。誰か相手をしてやればいいのに」 って外人にコメされてたのはワロタ
>>449 フジテレビnextの『憂鬱と官能を教えた学校』もおもしろいぜ。
菊地成孔と大谷能生だ。
坂本ってジャズ大嫌いって言ってなかった? やっぱり年取ったんかな
463 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:23:50 ID:RI89+qC/0
>>452 無料化して映像やグッズの宣伝と割り切る。
464 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:24:05 ID:TOnTTA900
>>449 要はそれって「タダになった音楽は再び『スタンダード』へ回帰する」
って言いたいんだろうね
465 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:25:26 ID:9eUzI+nI0
坂本先生に洋楽の洗礼をしたのは、自民党の塩崎やすひさ氏だったりする。
>>464 いやー。多分関係ないよ。
やりたいからやってるだけでw
>>408 ジャネットなんかは、CDが広告みたいな感じでばら撒いてなかっなかったか?
音楽は慈善事業にするべきw そうだろ団塊左翼の坂本さんよ
469 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:28:22 ID:lpPmc0v00
>>453 大失敗
儲かったのは、デビット・ボウイ本人だけ
470 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:28:24 ID:mZFZnvq40
カスラックに搾取されて自分らに還元されてないってようやく気づいたのか、教授・・・ まあ本来のアーティストの手売りに戻るのが一番
471 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:29:04 ID:VX57Hjyh0
472 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:30:36 ID:B3fxXII60
『フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略』 読んだんだなw ロハスの時も早かったしなぁw
473 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:31:53 ID:fEOsmEbb0
>>473 これで一応法律だけは改正されたんだっけ?
カスラックが幅をきかせているのは変わらんけど。
>>275 アニソン声優のライブが満員だったりするだろ?
CDの売上枚数からは従来考えられなかった規模の箱でやるとかね。
476 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:37:03 ID:OVux8+Y20
他人の利益になることは一切、しません
ダウンロードは 一曲50円 アルバムは500円均一にすればいい 違法コピーが蔓延して金取り損ねるより ましだろ で違法ダウンロードは逮捕を徹底すればいい それぐらいなら、買うだろ カスラックは考えろ
478 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:38:05 ID:vEJKep2U0
>>452 その意味でなら貸し本屋に戻るってことになるな。
あっという間に3D技術と新たなる音の融合で ライブよりも快感が得られる空間の垂れ流しがはじまるかもしれんよ そうなると、ライブってものが 大金持ちが1億ぐらいつんで、演奏家に自分の部屋に来てもらって 演奏させる、それを聴きながら、大金持ちが飯を食う そんなものになるかもしれん
480 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:42:00 ID:uRE9KE1J0
一昔前はライブとか5000円前後だったような気がするけど 今は8000円とかになってるんでしょ?
ライブを聴きに行ったことがある人自体、時代関係なくせいぜい2〜3割じゃないの 回帰すると言っても、凄く狭い範囲な気がする
平沢進は坂本龍一が気付く11年も前からそれを実行してる。
>>1 なんかな〜・・・・坂本でもこれほど情弱とはね〜。
ここ数年で、アメリカでもネットでのダウンロード販売が頭打ちで、CD販売を決して超えないと分かってきた。
CDでの購入を望むファンは絶えず、有名アーチストでも6〜7割がCDでの販売。
思ったほどのネットセールスにいかないので、アップルサイトでも値上げ、
他も追随って流れになってる。
向こうのメディアでも、結局、CDがメインのままだったって結論がさんざん報道されてて、
CBSやABCのニュースですら、普通に何度も解説してるのんだが。
>追い討ちをかけたのは、インターネットを通じた「音楽配信」。
パッケージ化されていない音楽データのやり取りを経験したリスナーは、
既存の音楽ビジネスが時代に追いついていないことを敏感に察知。
というのも、我々リスナーが音楽の対価として支払っていたものは、「実は製造や運搬という
パッケージのためのコスト」(エグゼクティブの人件費含む)だったことが、露わになったのだ。
>「音楽はどんどんタダ化が進んで、プライスがゼロに近づく」と語る坂本さんが示す音楽の
次なるかたちは「ライブ」。
↑ むしろ、多くの音楽ファンはCDという「形、物、詞、解説書同封」を望んでいたことが確認されたのが、
ここ5年くらいの結論だってのに。
外国じゃもうそういうふうに向かってる
485 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:48:34 ID:9eHdaw2J0
しょぼいバンドしょぼい曲でもライブならそれなりに盛り上がるしな
486 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:48:37 ID:B3fxXII60
>>481 チケットぴあで予約して…
みたいなライブじゃなくて、
流しみたいなことなんじゃないのかなぁ?
まぁ、難しいとは思うけど。
>>483 はい?じゃあなんでCD全然売れてないの?
>>483 日本と海外じゃ全然事情が違うからね。
それどころか、アナログレコードの販売が伸びてる
日本はアナログレコードの販売大手が倒産
日本と海外はまったく別のものとして見た方が面白い
490 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:50:30 ID:DzsnAvOL0
でもこれからは客の顔をみて演奏する機会が増えるわけだから 健全化していいことじゃないの
491 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:50:42 ID:Obx6qeEq0
鳩ポッポと同じ目してやがるなこいつ 糞ミュージさんは気楽に生きてていいな〜
492 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:51:00 ID:TKcWnrqp0
予言つーか、 完全にFreeの受け売りじゃねーか
493 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:52:13 ID:DzsnAvOL0
枚数にこだわって1枚のCDにオマケを付けてばらまくようなことしてるより余程ましだよ
494 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:52:21 ID:xr4rbRqI0
寄付はダメだったのか? 音楽に対してお金を払うのではなく、アーティストに寄付をする形なら、昔のパトロン みたいな感じでいけそうな気がするが。
>>464 そこも違うんじゃないかな。
ジャズが死滅状態になったのは、スウィング以降の大衆に受けるような形、メロディをなくしてしまったからだし、
日本でジャズ・スタンダードをやり続けるのは、所詮、日本のジャズ界は、
アメリカのフェイクばかりやってきたからだしね。
日本の演歌や童謡、ポピュラーな歌謡曲をジャズ演奏としてやってくれとリクエストしても、
「日本の曲や演歌は演奏しない」って断るのが、日本のジャズ界、演奏家達。
欧米の曲なら、即興でジャズ演奏を聞かせるが、自国のポップスは拒否とか、日本のジャズ界が奇妙すぎなんだよ。
496 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:53:04 ID:9NJkow7s0
そのうちライブもタダで聞かせないのは不当だ、とか言い出す奴が絶対出て来る
最近の教授や小室はオッサンの後追いばっかでカッコ悪い
498 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:53:44 ID:4/n0ladg0
さすが坂本さん。甜菜だわ
MTVとかCDも全部ライブ映像、音楽にすればいいんだよ。
音楽のデジタル化を提唱したYMOのメンバーがここに来てこう語るのか。 YMOに影響を受けて今デジタルコンテンツ制作に従事してる俺は複雑な気分だ。
この人の言ってることって結局ダンピングだからな。 価値をどんどん下げていけば資金力や知名度の無い大手・メジャー以外は数に埋もれて駆逐される。 若い芽の出てこなくなった焼け野原で老害がやりたい放題。 それが音楽不況の原因。
>>496 AKB商法みたいに、コアな客から高い客単価で搾り取ろうって話じゃないかな。
普段タダで動画流してるニコ動ミュージシャン(笑)でもライブはそこらのインディーズライブ以上の金額ぼったくってそこそこ客きてるし
聞く側としてはとっくにライブが大事ってことは分かってるよ 今更って感じ そもそも一曲音楽を作って一生遊んで暮らせるお金を 稼ぐことが出来るっていう構造自体がおかしいんだよ
504 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:56:42 ID:WORnsDpi0
>>501 3000円のCDでこれからも売れると思ってるのか?
506 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 21:57:58 ID:B3fxXII60
>>492 だよなwww
こういうのに乗っとかないと!って
タイプなんじゃないか?
ロハスの時も酷かったしなぁwww
>>487 アメリカのABCなんかでも、去年の末くらいまで、結局、CD販売が主流で減らなかったって、
ごく普通に何度も報道してたよ。
そりゃ、ネット販売分が減ったのは販売店には痛い(売上3割減なんだから、潰れもするだろう)が、
主流としてCDはなくならない、実際、言われてたほどの影響がなかった、
結局、ダウンロードは世界的に主流になれなかったって、ひつこく報道してたよ。
何人もアーチストもインタビューに答えてて、CDでの売りの方が世界どこでも圧倒的だと。
坂本の話は6〜7年前に語られたような話しで、それがその通りにならなかったと結論づけられたのが最近。
なんか、話しが遅れすぎてて苦笑した。
坂本って、アメリカに住んでるのに、ニュースすら見てないのかと。
508 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:00:04 ID:sh6M/vaoQ
>>463 なるほど。
70年代のアニメや講談社のテレビマガジンに戻るわけか。
フィルム自体で儲けるわけではなく、
あくまで宣伝、購買欲の煽動の仕掛けとすると。
なんか、原点回帰で面白いね。
>>501 よくもまあ、そんな妄想を考えられるものだ。
>>507 だから、何でCDの売り上げはどんどん落ちてるの?
511 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:04:28 ID:bUhQG67kP
気に入った女何人もコマして何年、何十年も音楽面で関係続けるのは凄いよな このおっさん
512 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:04:29 ID:sh6M/vaoQ
>>478 だね。
映画館、貸本屋の復活か。
面白い時代が来そうだね。
>>510 くどいなw
言われたほど落ちなかったって、二度も書かせておいてwww
514 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:06:21 ID:YvEdOC0g0
日本の大手レコード会社の中には、社員数が千人ちかい企業もある。 音楽をパッケージ化してミュージシャンからピンハネする商売で これだけの人間が食えてきたこと自体が異常。 スポンサー企業の宣伝費をピンハネするD通の社員の給料が スポンサー企業社員の給料よりもはるかに高いことが典型的だが モノを作ったり、アイディアを生み出す人間よりも そこに群がって、タカって、ピンハネする奴らのほうが儲かっている現状がおかしい。 ピンハネ業者が食えなくなる世の中になってほしい。
517 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:08:42 ID:9NJkow7s0
>>452 戦後すぐじゃあるまいし、映像コンテンツをDVD化もせず映画館以外はかけないなんて
現実的に無理だろ
518 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:09:11 ID:17DcWa5H0
アメリカでもライブ回帰とかいってるけどそれが成功してるのはビッグネームばっかで 若手は全然ダメみたいな話なかったっけ
>>514 ビジネスベースで世の中が動いてる限り難しいね。
ピンハネのビジネスモデルもアイディアだし。
儲かる仕組みを考えた奴がピンはねをしないほうが不自然ではある。
アニメもめんどくさいVHSとかに回帰したらやばいね。
521 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:10:40 ID:vEJKep2U0
映画をDVD化しなくなるなら多くの映画がしょぼくなるだろうね。 逆に凄い金をかけた映画も作られるしれないが外した時には痛すぎるな。
「言うほど」とか「言われるほど」ってのは主観だから、まあどうとでも取れるが、 全体的にはCDの売上は落ちているよね。 まあ現状ノビシロもなさそうだし、低下傾向ってことでいいんじゃないの? でDLはというと、これも頭打ち。 CDの代わりにはなれずなのも事実。 つまりどちらも暗い将来しか描けない。 しかたなく実演・・・ということでいんじゃね?w
>>509 曲を無料にしてライブで稼ぐモデルなんて実行できるのは少数の有名なベテランだけだよ。
実際のところ、youtubeやニコニコでも何でも、情報が溢れすぎてて新しく何を選べばいいのか分からないでしょ。
そうなると選ばれるのはすでに実績のあるメジャーどころ。
新人がyoutubeで宣伝しても誰も見ない。
そんなにみんな暇じゃないし、どうせ新しいといったって同じ人間だからそんなに差は無いからな。
そんな中で何を選ぶかというとすでに知ってる何か。
OKgoみたいなごくごく少数の例外はあるだろうけどな。
freeまるパクリだから浅いよ もっとデータから語らないと
そういえばラジオヘッドがIn Rainbows(2・3年前のアルバム)を発表した時に DLしたオーディエンスに値段を一任するって商法やってたな (ネットからDLした人が上限無しでに金払って良い若しくは無価値だと思ったら0jで構わないって売り方。 通常通りレコード屋さんで購入した人は勿論定額) まぁあれは話題づくりの意図もあったのかもしれないけどね( ̄ー ̄)
526 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:15:02 ID:23o8Z2MY0
>>483 というかここ5年はダウンロードが頭打ちで
CDが壊滅ということだが
>>522 じゃあライブに客が入ってるかといえばそうでもないんだけどね。
フェスのブームももう終わっちゃったし。
529 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:16:47 ID:cxtBuKAJ0
>>519 こいつみたいな考えの奴が衰退の元凶だと思う。
中間搾取の仕組みそれ自体が著作物だというなら、
芸術家のアイディアやファンの金に頼らずに
自分のピンハネビジネスモデルとやらで食っていけばいい。
お前、芸術家とファンを愚弄する気?
530 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:17:16 ID:sh6M/vaoQ
>>517 ベータ時代、映画のビデオ販売が始まる直前も、
それは映画産業の破壊に繋がるって言われてたんだよ。
時代によって、ビジネススタイルは変化するもんだ。
>>525 自分の宣伝もかねて新人の商売道具を焼き討ち出来るからな。
ライバルを潰したければ、似たような物をタダでばらまけばいい。
そうすれば後は持久戦。物量の豊富な方が勝つ。
ライブが楽しいとなるとバラード売れなくなるかな
>>529 いやいや芸術家ではないがコンテンツ製作者ですがw
>>514 amazonとappleというピンハネ業者が
日本で大人気なんですが。。。
536 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:18:16 ID:VZSlrSQr0
>>529 お前はお前で現実を受け止めろって話だろ。
頭冷やせ。
ツイッターで告知してユーストでライヴして通販リンク貼って直売するしかないな
538 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:19:08 ID:k55y/4LN0
スコラジャズ編は面白い。坂本が山下とジャズやってるし
539 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:19:35 ID:sh6M/vaoQ
>>528 ライブハウスは不況に逆境するように盛況だよ。
実際にライブハウスの数が増え続けている。
540 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:20:09 ID:vEJKep2U0
売り出すのも才能のひとつだからピンはねは仕方ないんじゃね。 嫌なら自分でやればいいだけだし。
541 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:22:00 ID:ETsyiUGs0
>>519 そんな理屈は聞き飽きたよ。
振り込みサギをしても捕まらないアイディアを考えた奴は
報酬を受取って当然というのと同じこと。
でもそんなことでいいのか?
542 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:22:03 ID:9NJkow7s0
>>530 ビデオ販売は利益が製作者に入るメリットがあるし今みたいな完全なデジタルコピー
や違法試聴可能な状況とは違う
韓国なんて違法DLでパッケージ商品壊滅してる現実がある
543 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:22:10 ID:cw8HZkB/0
>>1 >次なるかたちは「ライブ」
それって海外(イギリス)とかでは5、6年前から唱えられてた説だよね。
ある程度の知名度や自己資金のあるアーティスト/バンドには有効だけど、という意見が多数を占めた。
544 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:24:39 ID:Uvj0AZA60
>>539 音楽をやってる奴は増えているってことだろうな。ライブハウスのあがりは出演バンドのノルマ
だからな。
でもライブハウスももう飽和してるように思えるが
>>541 お前が社会変えてくれよ。今のルールじゃ当然の帰結だと思うよ。
大学で科学学んでたけど自然科学的にもある程度自然だと思う。
おれは技術でメシ食ってるからより誠意のあるビジネスマンと仕事するだけ。
>>540 売り出すにも金がいるからな。
現時点で金がない、これから大きく稼ぎそうな見込みもない、だから宣伝に金をかけられない。
そして余計に将来稼ぐ可能性が無くなっていく。もうどうしようもない。
>>527 支持層の違いも成功と失敗の分かれ目だったのかな
ミドルクラス(中産階級)以上や少しインテリぶりたい人を対象にしてるレディヘには
必要以上に金払いたい人もいたかもしれない。
>>531 あれは先例がなかったし話題づくりとして成功したと思う
理屈臭いファンには先進的・画期的って好評だったし
ところで欧米って大衆芸人にも面白ければ帽子にお金入れるし理解があるけど
日本ってオヒネリ上げる人あまりいないよね
548 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:25:41 ID:vubMN5pi0
海外で金と時間かけてレコーディング、とかはなくなるわなぁ 自宅の6畳間でプロが使うスタジオと大差ない音が作れちゃうわけだし
549 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:25:55 ID:vEJKep2U0
だから丸儲けしたければ自分でやればいいじゃん。 売り出すのはやってもらいたいけど儲けは自分だけのものとかないので。
大御所やTOPに居る人らは1000人規模の箱で連戦したりして着実に稼ぐのが一番だろうね。 ネットでリスナーと繋がる最終的な物までアーティストの手の内で完全に掌握できるなら、 宣伝規模以外、コンテンツプロバイダの存在意義はなくなる。
551 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:28:26 ID:cw8HZkB/0
>483,507 海外はイギリスの事情しか知らなかったけど、アメリカでもそうだったんだねー。 いずれにしろもう周回遅れどころか、3周くらい遅いよな…>1
CDそのまんまの音しか出せないバンドは淘汰され、セッションが 優れたミュージシャンが生き残るならよいが。 まあ変な一発芸みたいなパフォーマンスとヘタウマだけが持て囃されそう。
553 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:29:17 ID:Q3k9sAyq0
大御所はツアーで新人を前座で使ってやればいいのに 日本はそういうのあまりないよな
554 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:29:30 ID:w+sXqPTr0
こういう団塊の老外が日本を悪くしている
>>551 日本の音楽業界が周回遅れだから丁度いいんじゃない?
556 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:30:19 ID:KiPHEj2P0
近所の床屋とかラーメン屋はせいぜい半径500メートル以内のやつらだけを対象に商売してるけど、何年も続いてるぞ 音楽家もこうなるんじゃね?
そういえば、坂本龍一のCDはCHASM以降買っていないなあ…。
勿論才能のある素晴らしいアーティストだとは思うけれど、何故か食指が動かなくなってしまった。
>>1 はまっとうな意見だと思う。でもその一方で、教授には通俗的なJ-POPのフィールドでそこそこ売れる音楽を作ってもらいたいという願望もある。
それこそPerfumeとか、やくしまるえつことかプロデュースしたっていいんじゃないか。
558 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:31:35 ID:q424NQQN0
エグゼクティブなんて言っても 土佐礼子さんの顔しか浮かばなかったけど
559 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:32:03 ID:k55y/4LN0
音楽ももうアイデアはとっくに出尽くしてるからね
ネット配信される時代というのは邦楽だって世界性を持ちうるチャンス だと思う
561 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:33:35 ID:vEJKep2U0
どのジャンルもアイデア自体はまだまだ枯渇してないと思うよ。 まあ商売にならないから意味ないと言えばないけどな。
>>515 アホらしくて反論するのもバカらしいんだが・・・W
だから、アメリカでも有力アーチストで6〜7割はCD販売って書いてるだろうにWW
>>560 ネット時代においても言語の壁は想像以上にデカイ
日本語歌曲は国内で消費されるだけで出ていかないと思う
インチキ英語はなおさらだけどね
アニメとか他のメディアとの絡みなら別だけど・・
564 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:35:35 ID:fEOsmEbb0
教授には、楽譜をダウンロード販売して欲しいんだが、無理なのかな? youtubeに上がってる教授の曲のコメントにも、これの楽譜はないのかというコメントよく見るし、 楽譜は世界共通だから、ネットで販売すればけっこう売れると思うんだが。
565 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:36:20 ID:cxtBuKAJ0
>>533 コンテンツと言う言葉自体が胡散臭い。コンテンツって具体的に何なんだよ?
コンテンツがどこからどこまでを定義するのか曖昧すぎる。
マニフェストという言葉と同じで都合良過ぎ。
物作りをする源泉である芸術家やそれを支えるファンを軽視している
その態度が衰退を招いたんだよ。
芸術家とファンから搾取する仕組みが自体が著作物だ(笑)
それを考えた奴が一番偉いんだ(笑)
というならば芸術に頼らずに仕組みだけで食っていけよ。傲慢すぎて話にならないね。
566 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:37:15 ID:FGmmosYn0
きちんとした対価が入ってこないんだから まともな音楽文化はもう育たないだろう 才能があっても音楽を本気でやろうとするやつは激減するんだから 他の職業に置き換えてみればわかるだろう 医者でもスポーツ選手でもいい 国家レベルでしっかり法整備しないと終わりだ
>>563 確かに言語の壁はでかいね
しかし圧倒的に知られていないってのがでかいと思う
実際アメリカにもアメリカの今の音楽シーンは退屈だと思っている人は
結構いるんじゃないかな
568 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:38:09 ID:0uBt9QrO0
生演奏グッダグダの似非ミュージシャンどもは自然淘汰されていくな
>>566 一体まともな音楽文化ってなに?
CDが売れてた時代の音楽?80・90年代のディスコやらJPOP?
もうすぐ、音楽自給自足時代が来るぞ 今のうちにDAWソフトの使い方覚えておいたほうがいいぞ
>>565 ゲーム
満足した?
できみはなにができるの。2ちゃんで吼えてるだけ?
残念ながら君の好きなアーティストには貢献できないね。
572 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:39:13 ID:l1p3SzxP0
ネット時代における著作権や対価の支払い方法については、 坂本龍一は何年も前からいろんな試論やってるでしょ。 この記事だけとらまえて周回遅れだなんだってのはちょっと浅薄な評価だね。 ローランド・レッシグとのクリエイティブ・コモンズの議論とか、youtubeで donateできるような仕組みづくりの議論とか、JASRACとの喧嘩とか、 とりあえずは日本のメジャーシーンのアーティストとしては、坂本龍一は こういう問題に一番積極的に取り組んできてる一人だよ。
DLと言えば先日、フロイドが裁判で勝ってた
アルバムの曲をバラでDL販売しようとしたEMI相手に勝訴!ってね
コンセプトアルバムなんて今日性の無いこだわりかも知れないけど
ワタシとしてもTHE WALLをばら売りして欲しくないな
DLは名盤が生まれる事を妨げる事もあるかもしれない
>>559 クラシック(近現)もジャズもロックも無調や不協和音を取り入れて可能性を見出す人はいるね( ̄ー ̄)
575 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:41:16 ID:q424NQQN0
インディーで食えてる4人組みバンドなんて 金銭的内訳とかどうなってんのかな 10年は同じ規模で活動してる印象のラフィンとかストリートビーツあたり
576 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:41:21 ID:7yq0dFFs0
>>535 そういうこと言い出すなら、ピンハネをしてない会社を挙げてもらわないとw
ちょっと話逸れるが 最近おどるポンポコリンの歌詞を改めて見直して なぜか笑いが止まらなかった それだけ
578 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:41:32 ID:bS6XebUS0
>553 因果関係が逆だ。 前座を歓迎しない風潮が客側にあるからなくなったんだよ。
579 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:41:35 ID:FGmmosYn0
>>569 そんなのも自分で考えられないのか
頭が足りなすぎるんじゃないか?
580 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:42:11 ID:fEOsmEbb0
>>300 そこまで行くと、痛い目合うか成功するかの2択なんだよな。
人の言う事きかないよね。
仕事しながら、バンドが絶対いいんだけどな。
ID:cxtBuKAJ0の言ってることって、 結局「俺様は金を払いたくないんで、だから俺様以外から金を集める仕組みでよろしく」ってことだろ。 中間が無くなれば金を払わなくて良いもんな。個人で徴収なんて出来るはずないし。 逆に言えばだから中間が挟まってるんだけどな。
583 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:43:17 ID:aWoZKkr00
音楽の本質的な進歩が無ければ、ライブ演奏家中心になるしかない。 それでも天才はモーツアルトやベートーベンのように最低は食えるよ。 彼らが、億万長者だったか考えてみろ。 だいたい歴史的な才能がないくせに、戦後は儲けすぎだったんだよ。
>>579 何がまともな音楽文化かなんて俺にはわからないね。
君が一体何をさして「まともな音楽文化」って言ったのか興味があるね。
ちょっと教えてよ。
まさか何も考えてなかった?
「僕は何ていうか、無節操に人が集まるのは嫌いなんです。エイド物とか。 保守も革新も一緒になって人類平和を歌うみたいなノリでしょ。そう言うのはよくないですねえ。 不愉快ですねえ(笑)ああ言う大義名分に自分を参加させちゃうと、日常のシビアさが失われて思わずノッちゃう 気持ちはわかるけど。 恐らく僕の場合、70年代の後半に一回そういう事をやってるのが大きいかも知れない・・・現在やっている人は 政治的じゃなかった奴なんだよね。そういう事をする気持ち悪さを知らないんだよ。 アフリカ問題が人の善意で解決できる問題じゃないって事ぐらいみんな知っているはずなのにね。 で、どうしてそう言う流れが出てきたかというと、恐らく今の音楽に余りにもメッセージがなくなってきた、 その反面と言う事もある。 歌には必ず歌詞がなくっちゃいけないんだけど、みんな歌いたい事なんかないんだよね。 歌いたい事なんかないから音楽外の『アフリカ』みたいな動機付けが必要だと思うんだよね。 この間友人のシンガーのT・Yが言ってたんだけど、『音楽ってのは、歌詞さえなければこんなに 楽しい物はない』って(笑)。」 (坂本龍一・1985年)
586 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:43:55 ID:wyTDE14t0
『FREE』で読んだ内容を言い垂れてるだけw
587 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:44:08 ID:vEJKep2U0
売るというのは才能だよ。
589 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:45:50 ID:xr4rbRqI0
>>525 そういうのの追跡記事が読みたいなあ。
一人1円でも1億人から集まれば、1億円だし。
>>572 周回遅れって・・・6周回遅れくらいなんだがw
アメリカで、去年の春くらいまではCD販売が65%占めてて、さらに減るのかどうかが議論になってたが、
結局、CDはそれ以上減らない、ネット販売を主流としてとらえないって、
大手が方向転換して話題になったのが昨年末くらい。
今時、音楽がタダになるとか、アーチストやレーベルが売上減になるって話しなんてしてないよ。
むしろ、youtubeでクチコミで売れ始め、その後、大手に移り、CD中心に売るアーチストも増えたし。
591 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:46:45 ID:9NJkow7s0
MIDI登場の時は、これでオナニーみたいな生演奏しかできない糞ミュージシャン は淘汰されるって言われてたな 実際そうなったようだが
592 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:47:19 ID:cxtBuKAJ0
>>571 俺が聞いたのはコンテンツという言葉の定義だよ。
読解力も無しに良作のゲームが作れるとは思えないな。
ゲーム製作のアイディアを出しているならともかく、
お前はそういう人たちから搾取して飯を食ってるんだろ。
そして搾取の方法を作った奴も同等かそれ以上に偉いと言っている。
その理屈がおかしいといっているの。
報われるべきは創作者とファン。
その他はオマケであるべき。
593 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:49:18 ID:mjoUp/vZ0
>>581 もうここまで来たらあとは暖かく見守る、ってのが一番良いよな?
594 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:49:42 ID:PHFfKOmo0
>>1 坂本龍一って、いつもアメリカの音楽業界紙の受け売りばっかりだな。
いかにも自分が考えたように話すけれど。
さすが、この辺の見識は正しいな
596 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:51:11 ID:vEJKep2U0
もともと大勢の人に売るってのは ものの価値のわからない人達に売るってことだからなあw ものの価値のわからない人に売り出す手間の分は取られるに決まってる。 嫌なら一品もので高価な芸術品をわかる人に個人的に売ればいい。
>>592 製作者といってるでしょう。ディレクションやプログラミングしてますよ。
人の読解力は指摘するけど自分もちょっと考えたほうがいいよ。
君の再質問に答えるならコンテンツというのは流通や宣伝を他人に依頼する商品のことかな。
流通がなければファンも創作者もない。
アマゾンの商品を運ぶ宅配会社の社員にも感謝しなければいけないよ。
中間 = 搾取と考える時点で終わってる。 例えばJASRACがCDに乗せてる手数料が0.6%ぐらいで、3000円のCD一枚につき18円。 それだけの手数料であれだけえげつなく料金徴収してくれて、嫌われ役も引き受けてくれるんなら、そりゃ契約するよ。
なんか新鮮だよなぁ、、っていうのはDLでダメダメというばかりのなか すごい前向きだよね たしかにライブ回帰が良いかもしれん。 実力がなおさら問われそうだが本物志向になっていいかと
601 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:52:51 ID:eUpm5a9h0
デフレで金ないからだよwww 音楽協会からも日銀に金刷れって言えwww 少なくとも問題の半分は解決するwww
602 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:52:56 ID:VZSlrSQr0
>>589 wikiによると「平均約4ポンド(約1000円)で購入されたという。」ってさ何万件落とされたかは書いてないね
ちなみにDLの後で販売されたCD自体も英米共に1位だったってさ( ̄ー ̄)
604 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:53:42 ID:TOnTTA900
>>495 先月は浅田彰呼んで「バッハ」特集だったことを踏まえて
浅田の古典回帰志向に同調してるんじゃね?という邪推
過去の音楽業界でスターシステムに乗っかっていて 既に全国的な知名度と固定ファンを多数獲得している 大御所とそれ以外とで圧倒的な格差が生じる時代がしばらく続く事になるのかな
この手のスレにはガキみたいなのが重箱の隅突いてくるからな 適当にスルーしとけばいいよ
>>600 だけどそれって専業の作曲家全否定になるんだぜ。
608 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:55:32 ID:fEOsmEbb0
609 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:56:04 ID:cxtBuKAJ0
>>582 相当耳が痛いと見える(笑)
俺は芸術総体の発展の為に邪魔なものは排除するべきと言っているだけ。
つーか、俺のレスをどう読んだら俺が金を払いたくないだけと解せるんだろうねぇ?
上で誰かが言っているように、無名の新人を大物が前座として雇ったり、
ツイッターでライブを告知したり、自信のバンドのブログに音楽を無料配信する代わりにグッズ広告貼り付けるなり
色々手はあるでしょう。アニメ製作や出版関係にも同じような事をが言えるね。
大体音楽に限って言えば、ダウソされまくりの筈のけいおんがオリコン上位取ったことをどう説明するの?
「他の音楽が売れていないから相対的に上位になっただけ」というなら自分達で邦楽の衰退を認めてるようなものだし。訳が分かりませんね。
>>600 本物志向?
個人商店ばかりになってインパクトだけのチープなものかニッチなものばかり増えそうだがなぁ
611 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:57:26 ID:/3eiTows0
実は製造や運搬というパッケージのためのコスト」(エグゼクティブの人件費含む)だったことが、露わになったのだ。 音楽に限らず、食料品んなんてみんなそうだろ。 何を行っているんだこいつ
612 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:57:58 ID:w+sXqPTr0
坂本本人は何があっても食って行けるだろう。 でもその愛人の子供までは食っていけなくなるかもしれないということ?
613 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:58:13 ID:RI89+qC/0
>>598 「流通」というものの創作者とも言えるしな。
独占とか新規参入妨害とかはダメだけど。
In Rainbowsは久しぶりにレディへが出した傑作だったからな。 編集と生演奏をどう組み合わせるかという点で、かなり示唆を含んだ内容だった。 あといつもの事ながらミックスが異様に上手い。現存するロックバンドで一番上手いんじゃないかってぐらい上手い。 iPodとかで聴かれること前提にスカスカなミックスしてるカスどもは全員反省してほしい。
>>609 で君はそれをアーティストが個々人でやれと。
それは正直嫌がるアーティスト多いと思うぞ。
そういうアーティストは排除?なんかアーティストのことを考えてなくない?
>>602 ごめんちょっと面白くて。
616 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 22:58:40 ID:vEJKep2U0
中間搾取されたくないというのがインターネット上ではよく言われるけど 悪いところしか見てないんだよな。
稼げない時代でもクラシックの古典の数々が生まれた事を思えば 音楽業界の稼ぎが少なくなるのは音楽自体にとってはさして問題はないように思う。 もちろんそれで稼ぎが減る人が多くなるのは悲しいことだけど。
今日午前に放送した NHK総合『世界遺産への紹介状: コルシカ島』 音楽の原点だなぁ って 感動した.
>>359 アメリカだと人口20万人くらいの小さな街にも立派なアリーナがあって
結構メジャーなアーティストが巡業しているな
冬はマイナーリーグのアイスホッケーチームの本拠地になるから
採算もとれる
620 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:00:32 ID:9NJkow7s0
>>605 年功序列で出世してきた上司が実力主義を名目に部下を左遷しまくる感じ?w
レコードが出現したときにこれは音楽と言えるのかって議論があったみたいだし 行き着く先は生音なんだろ
622 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:01:23 ID:dRTrZkWR0
>>565 同意するよ。
音楽のことを「ハードを売るための道具」ぐらいにしか思っていないオーディオ関連メーカーの奴らが
音楽を「コンテンツ」と呼ぶんだよ。
オレはそういう奴らが大嫌いなの。
>>614 確かにミックスは笑っちゃうほど凄いよね
スピーカーで聞くとよく分かるわ
まあ多分世界一のレベルだろうからあれを基準にするのは酷かもしれないが・・
稼ぐ人の立場として考えるとすれば ネット時代、データ化できるコンテンツで商売するのは困難。よってデータ化できない 衣料とか食料とか住居とかで稼ぐ事考えろってことだ。
衣食住は最初からライブだからな
627 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:04:18 ID:cxtBuKAJ0
>>598 必要なものには感謝するよ。
けど、
>>1 では必要な業者ではあるけど不当に高額の手数料を取っていることも指摘されているよね。
こういうのを中間搾取と呼ぶのではないの?
一番取り分が多いのは創作のアイディアを持っている人であるべき。
取替えが利く人間が、取替えの聞かない人間よりも優遇されるのはおかしいでしょ。
搾取する方法を考えた奴が一番偉い(笑)と真顔で言いながら、
創作者やファンを馬鹿にする人間には自主的に金なんか出さないよ。
少なくとも俺はね。
生で聞きたいと思うほどの音楽家がいない。 別にライブの盛り上がりを楽しみたいわけじゃないんだよね。 音楽家の音楽を聴きたい。
搾取搾取言うのはサヨクの専売特許だったわけだが
630 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:05:05 ID:Ycb/f6ko0
>>483 よかったね、CDが売れてるってわかって()棒読み
>>618 観たわ。アマチュアのしかも片手間なのに、味があって上手い。伝統の力だ。
日本でもアイリッシュバーとか行くと上手いバンドが何十曲も楽しみだけでやってて
酒代だけで聴ける。下手なロックバンドよかずっと楽しめる。
>>609 >ツイッターでライブを告知したり、自信のバンドのブログに音楽を無料配信する代わりにグッズ広告貼り付けるなり
>色々手はあるでしょう。アニメ製作や出版関係にも同じような事をが言えるね。
こんなもん「手」でもなんでもねえよ。無駄な足掻きというんだよ。
お前実際にそれで販促してみろよ。そんなもん誰も見ないよ。
見てもらえるのはすでに有名な奴らだけだよ。
だいたいなんで自分のブログでグッズの宣伝をする代わりに自前の曲を無料で差し出す必要があるんだよ。
意味わからねえよ。
音楽が売れなくなったのは不況と少子化のせいだよ。
つべが食ったのは販売じゃなくてレンタルだよ。
けいおんが売れたのは全体の数が減った中で信者のまとめ買いが効いたからだよ。
昔から一位を取る曲ってのはクソみたいなタイアップ曲ばっかりなんだよ。
だいたいけいおんが売れたのと搾取云々なんて関係ないじゃないか。
あれこそ、どれだけ間で搾取してるんだよ。
インスパが「レコードよりTシャツが売れてる」とか言われてたらしいな〜
観て面白い奴が笑うということだよね。うん、そうかも知れない。 しかしこれは「演奏が上手い」とか「打ち込みやクチパクを使用していない」と 決してイコールってわけではないってことなんだよな。 観て、面白けりゃ、拙い演奏でも実は演奏しているフリだけであってもOK。 一番難しいヴァリューが問われるわけよ。
>こういうのを中間搾取と呼ぶのではないの? これを回避するなら別のサービスを見つけるか新たなシステムを構築するしかないんだよ。 政治的に革命起こしてもいいけどそんな現実的な手段をとるアーティストはそういないだろう。
636 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:09:08 ID:DSHLfPex0
坂本かぁ もうこいつもどうでもいいな。
たまには教授の歌を聴きたいYO
録音媒体自体の価値が薄れてしまったため、生音・生放送指向が強まる。 言いたいことはそれだけでしょ。
Youtubeで無料で宣伝して、ライブで稼ぐ。 ライブグッズでも稼ぐ。 これでいいんでないかい?
中間業者がなくなって搾取がなくなったとしても、 業界が崩壊して結局消費者に不利益になる危険もかなり孕んでるんだよなぁ かといって従来型のビジネスモデルでも崩壊に向ってるわけだけど
641 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:11:40 ID:RI89+qC/0
>>625 それも人件費の安い海外に・・・。
ユクニロでいいや=youtubeでいいや
642 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:12:10 ID:iHCGj2CT0
世の中につながりたいから流行ってるものを聴く、 というブームをつくれるほどの求心力がなくなってしまった。 流れが速すぎてなにも育たないね。
スポーツも中継を見るのと現地で観戦するとでは全然違うからな
本来音楽は生で楽しむもんだもんな 教授は良くわかってる
>>620 良い例えだなそれ。
昔は歌手が古くなってくるとレコード会社が若いのを売り出して人工的に世代交代させてたんだよね。
売れっ子が稼いだ金で次の世代を売り出すシステムも確立されてた。
まあそのシステムが機能したのは短い期間だったけどな。
ライブなんて地方在住者には関係ない話だし
648 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:14:14 ID:cxtBuKAJ0
>>622 良く考えてみりゃ、あんたの言うとおりだな。
時に芸術と営利主義は相反するものだからね。
資本主義に反対するテーマの音楽や漫画や小説だってあるだろう。
芸術を金の成る木としか思っていない連中がコンテンツ産業という言葉を使っているんだろう。
その産業の中核を担うファンと芸術家を一番優遇しろというだけの話なのにね。
649 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:14:52 ID:vEJKep2U0
本来スポーツは自分でやるものだし、音楽もそうじゃないのw ライブを見る(聴く)ということの価値を高めようとしすぎだと思うけどね。
650 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:14:56 ID:TOnTTA900
ライブ興行で収益上げられる層と 小さなライブハウスとust中継くらいの層 との二極化になるんじゃね
>>645 東方神起が長期契約で云々という騒動があったな
>>648 芸術と営利主義が相反するんなら芸術家に金を渡しちゃいけないんじゃないのか?
654 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:17:13 ID:Q3k9sAyq0
つか、タダになったの?
金にならなくても作りたいって人だけが作ればいいんじゃね ネットに上がってる様々な作品だってそうじゃん 音楽は1人でも作れるし
657 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:20:15 ID:Jv2MRw0Z0
>>645 確かに良い例えだが
実力で出世したやつも同じことやってるだろ
音楽業界は自分のことしか考えてないやつ多すぎ
>>495 こういう聴き専にありがちな脳内ウンチク君の妄想ってホント面白いw
別に海外のジャズ屋だって自国のポップスや民族音楽やるやつはやるし、やらないやつはやらない。
日本も一緒。
659 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:21:14 ID:6AU5oR9h0
実際インディーズなんかは一度固定ファン掴んじゃえば広報はHPで済むし 音源販売よりライブと物品販売で稼ぐ感じだよな。 そこそこ売れてる人でも副業(というか本業)やってたりするし。
>>641 去年の末頃、アメリカの大手が結局、CD主体ってのは変わらないって結論になったって一斉に報道されれてた頃、
youtubeでの拡販・宣伝からも揃って撤退、大量に削除したってのも同時に打ち出してたな。
確かに、youtubeの楽曲をカーヴィング・ソフトでコピーダウン、それを聞くだけってのは一番痛いわけでw
661 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:22:44 ID:w+sXqPTr0
アメリカ合衆国のライブと日本のライブを一緒に語ってはいけない。 アメリカは国自体が広大な田舎みたいなもんだから、日本のドサ回りとは規模も動員も違う。 日本に近いのはイギリスだろう。 アメリカで成り立つビジネスが日本でも成り立つ確証は無い。 イギリスで確立できたら日本でもできるかもしれない。
>>622 ,
>>648 >>565 は一カ所大間違いをしている。
×>物作りをする源泉である芸術家やそれを支えるファンを軽視している
芸術家を支えるのは“ファン”なんて一般人ではなくて「パトロン」の役目だ。
胴元が無理矢理世代交代させるシステムが良いのかは分からないけど、 「俺の曲がタダで落とされてるけど、時代の流れだからいいよ!」なんていう大御所にはひどい嫌悪感を感じるな。 本人は分かってやっているのか善人ぶりたいだけなのか知らんけど。 流通システムに乗せてもらって大金持ちになったんだから、 守銭奴と言われようがそのシステムを次の世代に死守する責任があるはずだろ?
665 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:23:36 ID:ZkgpPKqT0
ライヴ、というか生演奏に回帰するという方向じゃなくて、 バイノーラルやら多チャンネルサラウンドやら、テクノロジーを駆使した ライヴでは有り得ない音響空間を作り出す方向に興味があるなぁ。 320k、mp3、iPod、ヘッドホンで聴かれるのが正しい音楽。 こぉ…耳元→うなじ→肩胛骨の間→腋の下→みぞおち→ヘソの横 →脇腹→ケツの穴周辺→… をネットリと這い回るせくしぃな女性ウィスパーボイスが歌いあげるラブソング、とか。
667 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:25:19 ID:w+sXqPTr0
ライブで稼ぐなんて昔から矢沢永吉がタオル売って何億とか稼いだのと変わらない。 要は同じ。
不毛な議論を繰り返してどうするのかな? JASRACから著作権料の分配を受ける立場でもないのにかかわらず。 楽曲を売るにしろ、アーティストを売るにしろ それを音楽出版社やレコード会社、プロモーターが考えれば いいわけであって、お粗末なねらーの頭で考えても なんの案も出てこないと思うが
669 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:25:28 ID:6AU5oR9h0
>>663 どっちかというとそういうシステム作りは、もうシーンに影響力の無くなった大御所よりも
現役世代がやるものでは?
>>658 ワロタw
>海外のジャズ屋だって自国のポップスや民族音楽やるやつはやるし、やらないやつはやらない。
そんなの基本的にいないよww
少なくとも、自国の歌謡曲、民謡を一切お断りなんて日本のジャズ屋だけだよ。
671 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:25:42 ID:VZSlrSQr0
>>657 そうかな?
思ってるよりは後進を育てようとしてると思うけど。
もっとも近年まともにプロデューサーが育ってない現状を見ると
マーケティングでなんとかなるという誤解がこの現状を生んでると思うけど。
エイベックスや代理店の悪影響もあるね。
672 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:25:59 ID:nwebpvIc0
>>648 そう。
あなたもそうだが、最低限のピンハネは必要だろうが現状はピンハネしすぎだろ?
と言ってるだけなのにね。
ピンハネにも節度は必要。
価値の根幹を生み出した人間よりも回りのインフラ業者が儲けていることは違法ではないがマナー違反。
673 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:26:39 ID:cxtBuKAJ0
>>632 けいおん!がオリコンの上位に食い込んだことで、「ダウンロードのせいで音楽が売れない」という構図は崩れたということを言いたかっただけ。
ダウンロードを否定しないと中抜きが困るという構図があるから、
あえて書かせてもらった。
俺は芸術とダウンロードがもっと結び付くべきだと思うんでね。
さて、あんたの文章だけど根拠が全くないね。
文章を読んでも何を言わんとしているのか良く分かりません。
>>670 ジャズの演奏もできない聴き専が語る語るww
演奏で金稼げるようになってかたれや聴き専妄想じじいw
675 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:27:26 ID:vEJKep2U0
ピンはねされるような音楽しか売れてないんだよw
676 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:28:14 ID:9NJkow7s0
>>663 声優の大御所で、自分はギャラ下げてもいいけど声優全体のギャラカットの
口実になるから応じず降板したって話があったな
なんだ、この画商が画家より儲けたらダメみたいな論調は。
てか、欧米だと10年前からライブが支流だろ CDやダウンロードのかなり依存しているのは 事務所お抱えのアイドル系バンドなどが支流の日本だけだよ
681 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:30:09 ID:fEOsmEbb0
682 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:30:26 ID:5jXA/APx0
今はオリコンランキングで上位に入れさせようって オタががんばってまとめ買いしたりしてるけど そんなランキング競争でつくられたランキングなんて意味ないから その内オタのバカ買いもなくなるだろうな
坂本は無責任だなぁ こいつ音楽で十分に稼いだからこんな事言えるんだよな ライブに回帰って音に価値を感じるからこそライブにも足を運ぶわけだろ 音楽の安売りで価値そのものがデフレ化したらライブの客も減るだろうが 頭悪いおっさんだな
684 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:31:35 ID:VZSlrSQr0
>>673 お前ほどのバカはほんと清々しくすらあるな
685 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:32:06 ID:vEJKep2U0
なにか芸術的に優れたものは自然に売れるのに搾取されてるみたいになってるが 実際には高度な芸術なら一般人にはわからないし売れないよ。 きつく言うなら馬鹿にもわかるようなものを馬鹿向けに売って 皆で金をもうけようという能のが芸能界。
686 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:32:07 ID:8CgOfT8A0
田舎モノの俺は車移動なんでCDの方がイイんだけどなあ
ECMなんかが好んで出すような欧州主流の前衛ジャズだと スタンダードはあまりやらない人も結構いるんじゃないかな 逆に我等がメルドーたんはロックなんかも好むね
>>682 オタってやっぱりランキング目的で買ってんのかね
単純にジャケやらにこだわる従来のCD購買層がオタクだけになったという気がするんだけど
689 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:33:31 ID:VZSlrSQr0
>>683 うんまあ、無責任な立場だとは思うけどw
たださ、価値を感じると言うこととそこに対価が発生しているかは別問題じゃないかな?
>>686 iPodつなぐやつすごい便利だよ
いちいちガチャガチャやらなくていいし・・
>>669 システム作りは若い世代がやれば良いんだけど、
少しでも良い条件を残すために盾になるのは、名前を残して後は死ぬだけの大御所がやるべきでしょ。
少なくとも今ある流通システムはかなり「おいしい」もので、それが存続の危機に瀕しているんだから、
選択肢が多く残るように自分が儲けてきたシステムを守るべき。
若い世代がそれをいらないというんなら、捨てれば良いだけだからな。
693 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:34:36 ID:Q3k9sAyq0
あぁ、自分は儲けたけど、これからの人はタダ配信だとw
a
>>681 これの番組って、対位法が何とかかんとかって学校らしき場所で教えていたやつ?
696 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:35:36 ID:wjYHIMoi0
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html お金を払ってまで欲しいと思ってくれなければ、やってる意味がない。
違法コピーしてそれで満足してしまうようなものであれば、それは自分のせいだと。
作品がその程度のものでしかないと判断する姿勢を、今のところ持っています。
つまり私は音楽がデジタルコンテンツ化以前と今とでは、さほど変わりはないと思っているわけですね。
昔はカセットでコピーして友達同士でやりとりしていたし、オンエアされたものをエアチェックして
コピーしていたわけですよね。
それがデジタルコンテンツになったところで、何を騒ぐんだということですよ。
697 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:36:12 ID:MB1vfSES0
高齢化社会になって、ライブ行く体力ある人少なそう 土日仕事っていう人も多くなってるし
>>696 このひとジャケも曲も宗教じみてて怖いんだけど、別にカルトとかそういうのではないんだよね?
>>691 全然関係ないけどセロニアスモンク様って
何かの時に「さくら」弾いてたね( ̄ー ̄)
イージーリスニングだけどジョージウィンストンが
「五木の子守唄」弾いてたのもよかった
>>683 音楽の安売りって?
購入額と音楽の価値はまったく関係ないでしょう。
アルバム3000円でもダウンロード100円でも、
どっちにしろその音楽が気に入ればライブに客が来るだろ。
一枚3000円でなかなか手が出ないようにして、聴けないように音楽を囲い込むことが音楽の価値を守ることなのか?
それは違うと思うぞ。
701 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:37:33 ID:Q3k9sAyq0
エルヴィンジョーンズも花嫁人形とかやってたね
パッケージング不要論は正しいけど正解じゃない感じがいつもするんだよな。 その帰結としてライブへ〜ったってその音楽、アーティストが近場の箱から伝播しないんじゃ どうしたってスケールは小さくならざるを得ない。ましてや日本なんて小さな国でさ。 まあバンドひとつ食っていくには十分な金を稼げるのかも知れんが。
705 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:39:48 ID:cxtBuKAJ0
>>677 >>684 負け犬の遠吠えって知ってます?
こういうスレでは必ず「〜は稼いだからそういう事が言える」と吠える奴が毎回出てきてうんざり。
稼いだ人間が正論を言っても聞き入れない、それでいて無名のスレの正論も聞き入れない。
結局自分達が一番偉くて正しいって言いたいだけじゃん。
そういう態度が買い手に嫌われる原因だと思うよ(笑)
例えばCDがよく売れてる歌手とダウンロード(着うた)が よく売れてる歌手でどっちがライブの動員あるかっていったら CD売れてる歌手の方が全然多いわけ。 結局安売りダウンロードで獲得したファンなんてのは他の部分にも金は使わない。 音楽コンテンツのデフレ化を防ぐのが最優先なんだよ 安くしたら誰もが喜ぶなんて考えてるのは経済学の知識も 何も無いウンコちゃん。 ここで坂本の馬鹿を賛辞してるのもワープアだろ
日本にはディスコードみたいなレーベルは無いのか
708 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:41:18 ID:VZSlrSQr0
>>691 太田剣が中央フリーウェイとかやってたし
ケイ赤城がMISIAのeverythingとかやってるしな
良くいるんだよね、スタンダードをリクエストしてくるぐらいならまだしも、
譜面もない、畑違いの曲を偉そうにリクエストしてくる勘違いバカが。
>>495 がもろにそういうやつだろ。それで冷たくあしらわれて
逆恨みしてるってこったな。やれても、絶対にやらんってw
710 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:43:08 ID:316LEn050
ライブの力のあるモー娘の時代またくるな
711 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:43:17 ID:Jv2MRw0Z0
>>671 メインストリームはマーケティングで作るもんだろ
>>701 リンゴ追分とかよくモードにしてやってるよw
「上を向いて歩こう」をコルトレーンチェンジ化してやったりもする。
>>495 みたいなのはただの逆恨みバカ。
713 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:43:30 ID:VZSlrSQr0
>>705 お前はまったく論理が組み立てられてないんだよ。
別にひとりに指摘されてるだけじゃないだろ?
もう少し落ち着いて周り見てみろよ。
簡単に一ついえば負け犬の遠吠えっていうけど何が勝って何が負けたの?
その言葉いいたいだけじゃん。
始まるぞ 教育を見ようぜ!!
716 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:44:09 ID:cxtBuKAJ0
>>672 満点を取る気概が無ければ平均以上の点数は狙えないよね。
717 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:44:59 ID:lV/tKoP30
坂本龍一はなんだかんだでまともだな CCCDのときも本質突いて非難してたしな
CDでアルバム出して、そのアルバムのツアーをやるってのがマンネリ化の極みだろ。 まずライブなりコンサートをやって、その中で曲をCD化なりDVD化する。 演劇に近いスタイルかな。だいたい、音楽だって演劇だって同じような表現スタイル が基本だろ。なんで、音楽だけ予習ができるんだ。おかしいと思わなきゃ。
719 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:46:44 ID:VZSlrSQr0
>>714 何が言いたいのかはさっぱりわからん奴だが
芸術を言い訳に商業と戦いたいんでしょう。
ま、今からNHK見るからしばらく休もうw
720 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:46:47 ID:WORnsDpi0
721 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:46:57 ID:B3fxXII60
野毛の大道芸でみた 長谷川きよしと仙道さおりは カッコよかったなぁ。 日常的にああいうこと やればいのになぁ。
722 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:48:15 ID:cxtBuKAJ0
>>713 >>714 それはお前らに読解力が無いから。
読解力のない人間が「お前の文章は論理的じゃない」というのは馬鹿にしか見えない。
負け犬の遠吠えにしたって、普通の頭持ってれば自分が反論できずに尻尾を巻いて逃げた犬と揶揄されていることぐらい気付けるでしょ。
お前みたいな奴が中間搾取擁護してたら搾取体制側も迷惑だと思うよ。
そりゃ東京か、せめて大阪に住んでればライブよりどりみどりで見放題だろうけどなあ 地方に住んでたらやっぱ音源が頼り。外タレなんかたま〜に来てもどうでもいいのばっかだし
724 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:49:02 ID:9NJkow7s0
ライブのドサ周りで食おうってんなら、メンバーに可愛い女の子がいるかどうかで 生き残りの可能性が激変しそうだ
>>709 そもそも演歌はドミナントモーションがほとんどでてこないからジャズにし辛いし
ジャムセッションに出てくるアマチュアでさえ、譜面持ってくるのに、
なんで一介のリスナーが譜面も持たずに偉そうにリクエストしてくるのか理解できない。
それは体よく断られて当然でしょね。
↓こんな傲慢が通らないから逆恨みって本当に馬鹿げてる。
>日本の演歌や童謡、ポピュラーな歌謡曲をジャズ演奏としてやってくれとリクエストしても、
>「日本の曲や演歌は演奏しない」って断るのが、日本のジャズ界、演奏家達。
CDもライブも売れるB'zは偉大だったんですね
727 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:52:12 ID:vEJKep2U0
いつからこんなにネット上で搾取搾取言われるようになったんだろうな。 通販で送料なしで安く売れって話ばかりw
>>726 ライブへ回帰ならB'zは心配しなくていいな
>>672 ピンハネしすぎなのか?
内訳って
印税300円
CDと入れ物の原価100円
プレスの手数料300円ぐらい
輸送料 200円ぐらい
CD屋の取り分800円ぐらい
残り1300円
出版社の手数料+広告費 500〜700円ぐらい?
レコード会社の手数料 500〜700円ぐらい?
ジャケットの制作費のギャラ 100円ぐらい?
ジャスラックの手数料18円
こんなもんだと思うんだけど。取りすぎはどこだ?
731 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:56:19 ID:rStkq2Z60
これ、ホリエモンも言ってた。 さすが教授だぜ坂本さん
732 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:57:03 ID:bNQKsLKd0
CD売って金儲けした大物出ないとライブの価値も出ないよ
>>5 彼の持論だよ。
あんたが知ってるのは周りまわって、彼の意見かもしれないよ。
一つの意見を周知するには、一生掛かるというからね。
彼はそれを実践しているんだろ。
734 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:57:57 ID:fGHi83xo0
ライブすら瞬時に全世界にタダで配信されてしまう世界なんだぜ 坂本、おまえの言う「ライブ」とは、具体的には時間と空間のどこまでの範囲を言うんだ? 「今」「この場所」とはどこからどこまでを指すんだ?
735 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:57:59 ID:DZ9lSc5Z0
役者は編集しまくりの映画から 演劇に回帰してないな 編集の少なさでいうと 演劇>ドラマ>>>映画 が社会的地位や名声では真逆 演技の下手な雰囲気映画俳優の方がはるかに地位も名誉も高いし
736 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:58:03 ID:+XP3E8Q00
素っ裸で出て来ても金取れるくらいの奴以外はタヒね ってのはむしろ健全化だろうけど 繊細なオレはライブとかあんな不完全で野蛮な行為には耐えられないから ドロップアウトしてスタジオに籠ることにした系の スタジオ仕事の方が好きな奴は趣味かボランティアだな(´・ω・`)
ライブが存在しない打ち込みダンスはどうすんの?
738 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:59:00 ID:VZSlrSQr0
>>722 ということはお前は議論に勝てば芸術の勝利なんだ。しかも2ちゃんねるで。
変わった奴だな。だからずれてるって言ってるのに。
そもそも俺がいつ中間搾取擁護なんかしたの?
お前の読解力とやらは大したものだね。
739 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:59:04 ID:fGHi83xo0
>>736 HMVの試聴コーナーでヘッドホン当てたら裏でB'zがライブ演奏してたとかだったら、おれはビックリする
不況だし平和でないし若くないし音楽聴いてる場合でなくなった 音楽なんてなくっても生きていけるし no music no lifeなんて業界のスローガンにいつまで騙されるんだ
741 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/08(土) 23:59:56 ID:fGHi83xo0
>>737 現場で打ち込むところを見て貰うんだろ。DJっていうらしいが
742 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:00:29 ID:vEJKep2U0
演劇と映画の演技は違うだろ。
歌ったり、語ったりする者がこんなに多ぜいいるのはすこぶる私の気に食わんと知れ 詩をこの世から追払っているのはだれだ 詩人たちだ
ライブ映像とか昔は少なくて神々しさがあったけど 今はそんなもんないし
746 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:01:10 ID:k2knzbuQ0
クソ芸人と音楽家が同じレベルに成っている構造がおかしい。 内容のない芸人が電通の売り込みで儲けすぎ、
ラップトップのライブとかつらかったよな
>>706 DLってのは、昔のシングルセールスに相当するんじゃないかな。
それもちょっと聴いてみようっていう軽い感じ。
300円ってのは、レコード時代のシングル盤と比較しても安いからね。
だからかなりカジュアル。
固定客のついていない新人のヒット曲だってDLで一位になることはある。
そりゃCDで売り上げるのと話が違うのは当たり前。
若手の歌手だって、自分のワンマンコンサートを開くまでには結構な
道のりがある。
>>740 ほんとノーミュージックノーライフなんて大嘘だよね。
NO MUSIC NO PROBLEM
でも、それじゃあCDで誤魔化してるエヴリなんとかって人達は淘汰されますね って、ライブは70年代で終わってますよ
752 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:05:28 ID:bm7Y4bO70
そりゃ人はパンのみで生きるにあらずってことだろうから突っ込むようなことか?
>>749 たぶん音楽は人間の本能にかなり密接に関係しているからなくなりはしないよ。
例えば犬は音程を理解できない。
ソースは思い出せないがな。
景気悪いと嗜好品の需要は増えるのよね、これが
イギリスの労働者階級では、 ミュージシャンかサッカー選手以外、 リッチマンになれないと言われてたらしいが、 今はミュージシャンもしんどいな でも日本が車を売るように、 世界中に音楽を輸出してきた国なら 何か考えるんかな?
>>741 DJ MIX技術で魅せるのか
あれってライブの代わりなのか?
みんな好き勝手な方向見て踊ってるだけだしなあ
758 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:08:06 ID:w+sXqPTr0
つ若者のライブ離れ というか若者は金が無いならね。団塊の世代は逃げ切れるからいいね。
>>749 音楽好きじゃないなら、こんなスレ開かなきゃいいだけだろ
意味がわからん
オレは確実にノーミュージック・ノーライフだぞ
760 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:09:08 ID:MzYy/OMX0
>>754 小室がめちゃくちゃ売れた時もバブル崩壊後だしな。
バブル時代はアイドル時代も終わりに近づき、
レコード、CDの入れ替わり時期でそんなに売れた時期じゃなかったしな。
761 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2010/05/09(日) 00:09:36 ID:7Tx+K1OH0
ライブを盗撮www
>>748 着うたDLは、CMソング今なら無料キャンペーンとかやったりするので
DL数なら新人が稼げることもあったと思った。
CD売り上げ総額と比較するなら、DL売り上げ総額で比較しないと。
新曲や人気歌手の曲は100円くらい高かったような気がする。
763 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:11:08 ID:bm7Y4bO70
昔はレコード買うのも大変だったんだから そのくらいまで戻ってもおかしくはない。
30年くらい前に加山雄三のコンサートしか行った事ないな。 貰ったチケットで三階席だったから双眼鏡で観てた。
>>740 君が代の存在を否定するなら日本から出ていってくれ
坂本下手すぎw なにこのインチキソロww ジャズ研以下ww 山下も酷いがw
>>755 こういうのはリズムと音(音質)に反応してるだけ。
昔偉い人が飼い犬でこういう実験をした
1 ドレミと上がって行く音程の後に扉を開くとエサがある。
2 ミレドと下がっていく音程の後に扉を開くと電気が流れる
結果、犬はいつになっても法則を覚えられなかった。
次に同じくドレミを笛で、ミレドをピアノで演奏すると犬はすぐに法則を理解した。
以上のことから犬は音質は区別できるが音程は理解できないという結論になった。
らしいんだけど、ソースが思い出せないんだよなあ。
>>142 便所飯を強要した日本で初めてのキチガイとして歴史に名を残すね。
No Onanie No Life
771 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:16:37 ID:MzYy/OMX0
まあただ音楽好きってバカなクセに威張り散らして、 大衆批判とかして調子にのってたのも事実。 ネトウヨみたい。
772 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:19:19 ID:PRdut/+f0
773 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:20:04 ID:bm7Y4bO70
庶民の音楽鑑賞なんてラジオと時々レコード(カセットやCD) ごくたまにライブくらいで満たされるんだよ。 アホみたいに売れてる時の方が異常。
俺は単なるノーライフだな
現時点で既に固定フアンを掴んでいる人達の話は持続可能な構造の話にならないので、 これからの音楽をやっていく人達で考えると、 若手はライブだけでは喰っていけなくて、バイトで生活しているなんて話を聴きますね。 それを越えて、ライブでがっつり稼げるだけの客をどうやって掴むのか。 ライブに回帰しても、音楽やっている人たちの生活が向上するとは思えないなぁ。
776 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:21:29 ID:HLTwjPIo0
778 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:23:40 ID:7WOmOD890
今はいかにLIVEで収益上げるかってレベルだもんな オリコンのおっさんとかがボヤいてるけど、作品作る側はこういうのに敏感なんだろうな
音源が無料だからライブで稼げるようになる訳じゃないんで、 自分から飯の種を捨てることはないよね。 音源で儲けてライブでも儲けてグッズでも儲ければいい話で。
小西康陽も同じこと言ってたよ
781 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:26:32 ID:n63r0mdF0
ライブが粗製濫造されるだけなのに。
「プロの音楽家は、俺たちだけでいい。 若い人は、音楽はあくまで趣味でやりなさい」 ってことじゃね
784 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:28:51 ID:aAbJwgw20
ライブって言っても、 もっと生活に溶け込んだ生演奏で いいんじゃないのか? レストランのピアノ生演奏みたいな。 イベントとかに出てくるバンドとか、 ウザいだけだろ。
これからライブで食うモデルが出来たとしても、いわゆる「ライブ」の形では無いだろうと思う。 スポンサーをつけてディナーショーみたいにするか、あるいは弟子を取って師匠と演奏できる発表会のようにするか。
>>782 その挑発をも乗り越える才能をさかもっさんは待っているのさ
この程度でビビる覚悟なら音楽なんて目指してもダメだと言うメッセージだ
汲み取れよ
788 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:29:34 ID:bm7Y4bO70
音楽がなければ生活に潤いがないってのはあるが、 かといって音楽が溢れかえっていれば幸せというものでもない。 本能だとしてもそんなに音楽漬けにならなくても満たされる。
>>783 そうそう。俺が見たのも生成文法関連の本なんだよ。
そこで引用されてたんだけど思い出せない。
たぶんそこにも出てくるピンカーの本なんだけど。
ライブだとCDと全然違うんだけど
>128bpsなどの低音質の音源の無料配信 こんなに非可逆圧縮したらもはや音楽ですらないんじゃね?
792 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:34:10 ID:9J9g4iLa0
販売の一歩前にマスメディアが手を引いた印象がある。 まともな音楽番組が消えてインディーズブームの後追いだけやってる感じ。 今の形態じゃ興味のない曲、音楽への取っ掛かりがない。自分の検索範囲はどうしたって偏るから。
794 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:35:35 ID:aAbJwgw20
>>787 それでいいんじゃないの?
なんでアーティスト面してるのかわからん。
町の音楽屋さんでいいじゃん。
もっと単純に人のためにやってもいい。
>>780 それ、自分に対する死刑宣告じゃないのかw
>>791 昔の人はカセットテープを何回もダビングして初代ウォークマンで聞いてたんだぜ。
その前は蓄音機やら進駐軍のラジオとか。
良い音ってのは音楽を聴く上でそんなに重要じゃない。
797 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:38:01 ID:Bx4VPYDk0
ソノシート復活させろよ
798 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:38:22 ID:tcejbhWc0
ソノシート無料配布とかあったな
799 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:39:35 ID:dyxRxeEU0
単なる負け惜しみ。
>>796 いやぁ、さすがに128bpsにまで情報量落としたら元が何だったのかわからなくなるだろ
801 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:41:03 ID:bm7Y4bO70
以前は128bpsでCDの10分の1ってのがスタンダードだったんだが。
>>800 最近のポータブル環境は恵まれすぎてるんだよな。
803 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:42:46 ID:bm7Y4bO70
128kbpsって突っ込みだったのか。
こういうのは、アニメ業界も言ってることだが、AVはあんまり言わないね? たんに、日蔭者を自負していて、メディアに愚痴が乗ってこないだけなのかな? 「タダになったAVは再び『ライブ』へ回帰する」 って、そりゃただの性風俗店だしなぁ AVは「月額×××円で見放題」っていう仕組みが普及しているけど、音楽は、な んかそういうのが失敗して、今月末で終了しちゃうんだっけ?
805 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:44:02 ID:VKvptKLQ0
だからといってライヴへ行く動機付けにはならないと思うけど
でもライブじゃ収益率が悪すぎるからな。 余程の売れっ子じゃないとペイできんだろ。 そもそもが他に無料の娯楽が増えすぎたためってところがあるからなぁ。
>>783 凄い危険思想だなぁ。
本能って言葉が別に何かを説明するわけではないし、
本能って進化の途上でたまたまあったから有利になったので残っている性質にすぎないので、
人間が種として進化していく過程で、不要になっていくこともある。別に絶対普遍の価値観なんかではない。
俺は音楽が好きだが、音楽なんて必要ないって人が優れているとも劣っているとも思わないし、
今の脳科学は音を聞かせたら脳のこの部分が光るなぁ。なんか関係あんのかな。ぐらいまでしか説明できないのに、
その実験を持ってして、審美眼がないなんてとても言えないね。
ゲームやってるとα波(だっけ?)が出ています、したがってゲームは人間をバカにします。って説明ぐらい論理が飛躍しすぎてて危険。
809 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:45:47 ID:gDch9EL60
810 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:46:10 ID:PRdut/+f0
>>795 ピチカートのライブを見たことある人なら全くそう思わんでしょ。
811 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:46:13 ID:kG/L9MuB0
政体循環史観みたいだな
>>789 うろ覚えだけどピンカーって音楽は言語能力のおまけにすぎなくて
それ自体としては必要ないとか言ってる人じゃなかったっけ
違ったっけ
>>808 音楽はいらないって方が危険思想だろ
古来から本能を否定する思想は宗教や政治において、それを社会に無理矢理適用して大量殺戮を繰り返してきた。
本能は数万年単位では無くならないよ。
人により濃淡はあるが、音楽は人にとってなくてはならないのが確実。
815 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:49:14 ID:bm7Y4bO70
音楽を演奏するのはなくならないだろうけど 音楽鑑賞はまた別だろう。
>>814 誰も音楽禁止なんて言ってないだろ
音楽はいらないってのは趣味の問題であって、
絵画に興味ない人もいるし本を読まない人もいるだろ?
お前は音楽が好きで聞く。聞かない人もいる。
何が問題なんだ?
817 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:51:36 ID:yWFCQhuf0
人気ラーメン店のカップ麺=CD 人気ラーメン店のラーメン=ライブ ……って思うと、当たり前な気もするが、 日本では難しそうだよなぁ。 生活と音楽が剥離しすぎだったんだよ。
818 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:51:58 ID:xcVYsvtI0
>>804 AVも前にP2Pで共有されて売り上げがた落ちだって言ってたぞ。
そのときは音楽の話以上に納得した。
>>808 無くなるか無くならないか、ってことだからな。
あと無くらない「音楽」って人は鼻歌を歌うとか、歌の上手いやつは下手なやつよりモテるとか、
人類の琴線に触れる共通のメロがあるんじゃないかとか、そういうレベルの話で、
たぶんタワレコの売り文句もそうだろう。
無くなる説を取るやつの「音楽」ってJPOPとかそういう話じゃないかな。
そういうただの形態はシステムが無くなれば簡単に滅びるだろうな。
819 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:52:48 ID:bm7Y4bO70
プロの音楽を聴くのは別に本能ではないだろ。 演奏するそれを自分自身あるいは友人知人恋人が聴くのと同じにしても仕方ない。 本能を満たす音楽に限定するなら商業としてそんなに発展する必要はない。
820 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:53:27 ID:PRdut/+f0
個人として音楽がなくていいと言うのと 社会から音楽がなくなればいいと思うのは全く別だと思うよ。
821 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:55:25 ID:tcejbhWc0
演奏する人がいれば聴く人もいるんじゃね 友達と公園で練習してたら高校生が立ち止まって聞いてたんで 急に真面目にやりだしたよw
822 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:55:51 ID:n63r0mdF0
>>794 よくないでしょ。
というか、町の音楽屋さんなんて、人のためにもならない。
町の音楽屋さんでいいと思うなら、たくさんのアーティストがコンサートやってるよ。
公民館とかさ。
そういうの、ちゃんと聞きにいこうよ。
>>814 音楽ではなく、音だよ。
>>817 例えがそれじゃちょっとダメ過ぎるな
美味しいカップ麺を作るからといって美味しいラーメン作るとは限らんわけだし
そもそも美味しいラーメンを作ったから人気が出たというわけではないから
>>816 囲碁スレ開いて、
「囲碁なんか人間にとって必要じゃない!」とわめいている人がいたらこいつバカかと思うだろ?
興味なきゃスレを見なきゃ良いってだけで。
オレはそういうバカに向かって言っている。
興味ないヤツに聞いてもらおうとは思わない。
予言というか、アメリカは既にそうなってるみたいですね レコ屋のすたれっぷりが尋常でないとか
826 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:57:32 ID:89/AOHYl0
ライブは赤字プロモーションと割り切ってCDで利益出してきた音楽業界が 今更変われるかね? 利益率低すぎてミュージシャンの収入フリーター並になるぞ。
P2Pでカスラックが商売すれば いいんじゃね? 年会費1000円で256ぐらいのデータ ダウンロードしほうだい
コンサート会場での私的録音を完全自由化していつも盛況だった グレイトフルデッドというバンドもいる事はいるが ああいうのは例外だと思ったほうがいいだろうな
>>828 もしかして余計な音入らないようにみんな静かに聴いてたりするの?だったら嫌だなぁw
>>818 いやだからさ、歌の上手い下手だって価値基準がいっぱいあるのよ。
西洋音階に沿って歌えるのが上手いというのなら、
沖縄民謡の達人はみんな音痴だが、誰もそうは思わない。
(絶対音感の持ち主は別、それは彼らの耳が優れてるからではなくて、西洋音階しか気持ちいいと思えないように訓練されているから)
J-POPは俺だってくだらないと思うけど、素晴らしいと思って聴いている人もいるし、
音楽の価値基準に科学的根拠は今のとこないわけ。
文化的な価値基準ならあるけど。絶対音感みたいな。
で、文化っていつ消滅してもおかしくない物なので、音楽がなくならない。とは絶対に言えない。
別に俺はなくなれとか、絶対なくなるとは言ってないので、勘違いしないでね。
831 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 00:59:36 ID:yWFCQhuf0
>>823 いや、最近の人気ラーメン店シリーズは、
基本的に人気が出た店のを再現しようとしてる。
>>812 思いっきり
>>783 にそう書いてあるな。
そもそも生成文法ってのが言語能力が人間の本能であるっていう考え方だからな。
俺が見たのは
・世界中のいろいろな部族に共通の文化が発達している場合がある
・例えば全く交流の無い部族でも同じように、おもしろければ笑うし悲しければ泣く。
・そういうのが人間の本能ではないか。
・ちなみにそういう世界中のほぼすべての部族を調べてに共通する文化を調べて80個ほど共通する要素を見つけ出したすごい人がいた。
みたいな話で、その中に音楽と言語も入ってて、ほんで参考文献を読んだりしてる中に犬の実験が入っていたんだと思う。
833 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:00:13 ID:4p/QDpLc0
社会そのものが音楽を必要としなくなっているなら衰退して当然だけど、ツベじゃ 音楽に大量のアクセスが現にある 本来法的には収入を得るべき人に金が流れないのは社会の変化で済ませていいもんかね
>>826 すでに音楽業界はライブによる収益にシフトしているよ
現状調べてから書きこめよ
生でいい演奏出来るミュージシャンなんで、現存自称ミュージシャン達の100分の1ぐらいなんじゃね? もっと少ないかw
>>832 まあその意味での原初的な音楽と、商業的音楽の消費とは全く別問題だろうけどね
CDも買わないし特に音楽の趣味もないからといって人間じゃないという訳ではないw
837 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:02:59 ID:yWFCQhuf0
>>822 なんで日本のライブ=公民館とかなんだ?
たとえばディズニーランドとかで演奏してると
みんな自然に周りに集まって聴いたりするでしょ?
ああいう耳障りじゃないTPOに合った演奏を
したっていいんじゃないの?
ってか、クラシックの室内楽だって、
そんなもんでしょ。
>>830 たぶん上手い下手は絶対的な基準があるんじゃないかな。
沖縄のすごい人でもオペラのすごい人でもアフリカのすごい人でも、
理屈は分からんけどなんかすごさは伝わるでしょ。
これは俺の思い込みなんだけどな。
839 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:04:08 ID:rqhjKgZa0
結局、ある程度発展したら原点に戻るってことじゃねーの? そのうち、CDで出さず期間限定の音楽をライブでやるようになって、 しばらく経ってそれをCDで販売っていう形になるんじゃ?
まぁ、動物の中で〜なのは人間だけ。 という話は、多くの場合、人間だけは特別な動物だと教え込まれている キリスト教文化圏の人の昔の研究結果や、哲学での話である事が多いですしね。
841 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:05:38 ID:PRdut/+f0
>>833 望もうが望まなかろうが
現実がそうシフトしていくなら現実に対応するしかないでしょ。
現にようつべだって全部が違法なわけじゃなくて、実際は著作権管理者との間で
契約が結ばれることも増えてるわけで。
要するに音楽を単純にきくという体験だけなら、選択性も含めて
直接経費は限りなく0に近づいていると言うだけの話。
現実はただになってるわけじゃないと思うけど、ここまで言及すると別の話になっちゃうな。
http://www.softondemand.jp/corporate/company/data.html 称号 ソフト・オン・デマンド株式会社
本社 〒164-0012
東京都中野区本町六丁目20番12号 SAN新中野ビル
売上推移 売上高 経常利益
2009年 第14期 149億3千万円 6億7千100万円
2008年 第13期 147億2千万円 2億8千万円
2007年 第12期 135億円 9億1千400万円
2006年 第11期 109億円 5億9千400万円
2005年 第10期 90億2千万円 1億8千100万円
2004年 第9期 84億6千万円 3億5千900万円
2003年 第8期 78億1千600万円 9億5千400万円
2002年 第7期 24億3千万円 1億590万円
2001年 第6期 60億9千万円 7億7千万円
2000年 第5期 41億5千100万円 5億9千200万円
1999年 第4期 27億6千万円 6億7千900万円
1998年 第3期 15億7千500万円 2億4千100万円
違法アップの問題は、AVのほうが深刻な気がするんだけどな・・・・
843 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:07:29 ID:n63r0mdF0
ライブが最上の価値である、というのもどうかなあ。
違う気がするなあ。
>>827 ネズミーランドは、運営が巨大企業だよ。
で、ネズミーランドにいる客は全員、何らかのお金を払っている(自然じゃないよ)。
客以外には施設の中身が見えないように精巧に作られている。
シンデレラ城が見えるのも計算。それも、莫大な投資をして調査をしている。
844 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:07:38 ID:bm7Y4bO70
youtubeはラジオと同じだろう。 ラジオを聞いてレコードを買わなかった買えなかった時代はいけないってことはない。
845 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:08:23 ID:VKvptKLQ0
>>828 デッドはちゃんと録音もしていた
やっぱりいい音で聴きたくなる
846 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:09:01 ID:hs03PdLE0
>>835 ライブで稼げるミュージシャンって本当に極一部だからな
基本的にグッズとかで売り上げ出してる訳だし
若いバンドにスポット当てるやり方には向いてないんだよなコレ
ライブ動員がよくても、トントンだから
>>836 まあ言葉が話せないから人間じゃない訳じゃないし、インポの人間もいるしな。
俺が言いたいのは、おそらく未来永劫、人間の間では音楽は価値を持ち続けるだろうってこと。
そして資本主義経済下ならその価値はお金に変換できる。
だからおそらく人間はお金を払ってでも音楽を聴きたいと思うだろう。
でもタダで手に入ったら払わないだろうな。
849 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:11:32 ID:0i+8lzYN0
かまってちゃんもネットから出てきたし 若くて無名なミュージシャンでもやり方はいくらでもあるよ
>>828 録音するためには、数人の仲間から最低一人送り込む必要があった時代だからな。
851 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:12:42 ID:n63r0mdF0
>>841 そう簡単にライブにはシフトしていかない気がするけどね。
有象無象のライブだらけになって、逆にきちんと制作されたものが再評価される気がするよ。
パッケージがCDかデータストレージなのか、わからないけど。
852 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:12:47 ID:yWFCQhuf0
>>843 そんなことはわかってるが……。
ディズニーランドじゃなくても、
チンドン屋とかでもいい。
祭のお囃子の音でもいい。
生活の中で自然に共存してる
音楽がもっとあってもいいんじゃない?
日本は生活と音楽が剥離しすぎなんだよ。
853 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:14:24 ID:n63r0mdF0
>>848 違うと思うけど。
BGMという側面もあるだろうけどね。
854 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:14:25 ID:NcXYE2/f0
こいつの知ったか予言はことごとく外れまくる
855 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:14:56 ID:bm7Y4bO70
日本人だけか知らないが、BGMはない方がいいときも多いからな。 ドラマなんかでも盛り上げるためのBGMが余計でウザいことは良くある。
>>847 やっぱり「人間は」って言っちゃうのね。
商業音楽にお金を払うのが人間だって聞こえるよ。
坂本は文系馬鹿だからな 実際は臨場感のある音楽や映像を発生させることのできる ハードウェア資源にお金が回ると思う。
858 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:16:10 ID:PRdut/+f0
>>851 ん?別にバランスの問題だと思うけど。
そんな毎日ライブに行く奴なんかいないしw
別にライブだけが音楽になるなんてことは坂本龍一も言ってないよ。
>>849 ああいう形で手垢が付くと大成しない気がする…
セールスはオタが買い支えればすむ時代だけど
860 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:16:35 ID:4p/QDpLc0
>>841 違法ウpには懲罰的な罰金でいいと思うんだけどね
違法に上げたきゃやれ、そのかわり全部取り締まるのは不可能だからランダムに
引っ張って100万単位の罰金取ってコンテンツホルダー側に払わせる、って
そのリスクを負う覚悟があればやったらいいし、制作側に金も流れる
相当反感買うだろうけど、タダ見タダ聞きが当然の権利みたいな客をこれ以上甘やかすと
コンテンツ産業いずれ崩壊すると思うんだよね
861 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:18:10 ID:hs03PdLE0
>>849 かまってちゃんの場合は音楽以外の要素もあるからな
あれってある意味リアリティTVに近いもんがある
まあ、かまってちゃんはそこを無意識でやってるから凄いんだけど
実際、ネットだけでマーケットをでかくするのも難しい
マイスペースも既に飽和気味なわけだし
あれの恩恵を受けたのはアクモンとかリリーアレンとか黎明期に出てきた新人ぐらいだった
863 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:18:21 ID:ssy67SY60
かつてはグレイトフル・デッドなんてヒット曲が一曲しかないのに。 マイケル・ジャクソン並みの動員でスタジアムクラスを周ってたバンドも いたしな。 つか、CDの売上から脱却して収益をライブで上げる事に方向修正なんて 5年前から顕著になったことで今更…マドンナなんて昔からだし。
864 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:18:39 ID:n63r0mdF0
>>852 あなたが言ったのは、全て生活音だよ。
ちんどん屋だって聞く人が聞けばノイズでしかない。
祭りのお囃子だって、その時間帯に寝なければいけない近隣住民にとっては、
安眠を妨げるものかもしれない。
生活と音楽の乖離をそこまで言うなら、
それこそきちんとして区別された空間で聞く、CDなり何なりで聞くという区別が必要でしょ。
>>842 映画業界も違法アップの影響音楽と同じかそれ以上にありそうだけど
そんな厳しいとは聞かないしな、やっぱ音楽の質が単純に落ちてるのが一番の理由なんだろう
>>8 かなり以前からアトムからビットへの意識があったな
867 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:20:21 ID:n63r0mdF0
>>858 ミュージシャンではかなりの確率で「ライブこそが本当の音楽だ」と本気で思ってると思うよ。
だからライブ重視は、今のお笑いの状況がそのまま音楽で再現される、ということだよ。
868 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:20:40 ID:nupVVsJZ0
人前で歌って演奏してお金を取れる人は良いですよ? けれど、そこまでの実力がないミュージシャンはどうすれば良いんですか!? これはあきらかな弱者への差別ですよね
869 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:21:17 ID:PRdut/+f0
>>856 お前は音楽に金を払わない自分を正当化したいだけだろ
RADIOHEADのやり方が一番正しいように思う 路上ライブだと良いと思ったら金を払うわけだし
872 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:22:36 ID:bm7Y4bO70
音楽の質ってどこら辺まで高まってたことになってるんだ? とりあえずクラシックよりはポピュラー音楽は高まってるのか?
873 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:22:53 ID:PRdut/+f0
>>867 おかしなこと言うなあ。
それは別にビジネスの問題としてどっちが儲かるかと何の関係もないでしょ?
874 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:23:51 ID:n63r0mdF0
>>868 そういうひとは音楽で飯食おうとか思うなよ、という事でしょ。
でも、うまいミュージシャンは「うまいだけ」なんだよね。
875 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:23:52 ID:keOnPP9X0
すげーまったく同じことを思っていた。 以前2ちゃんにも音楽なんて太古は皆で楽しんでいたものだったのだから そこに戻っていっているだけと書いたことがあるんだが。
中抜きしてるやつや音楽に寄生している連中の取り分は減るよって言う意見は まあ真っ当じゃねぇの エグゼクティブとやらが発狂してる理由はそれなんだから
>>867 生演奏が存在しないエレクトロニック・ダンス・ミュージック(ハウス・テクノ・トランス)などは、
クラブかイベントで体感するのが本物と思ってるよ。
>>872 高い 普通 高い
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / 今このへん
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
ライブでショボいのは論外だが、録音でしか得られない表現もある。
でも、ライブのセットリストを作る上ではやっぱりアルバムを出すってのは1つのプロセスでもあるわけだしな 知らない曲を演奏したっていくらファンでもついていけないわけだし
881 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:27:09 ID:hs03PdLE0
>>875 要するにスターシステムが出来上がったのって
それこそエルヴィスプレスリー以降だと考えたら
せいぜい60年ぐらいのもんなんだよ
そこが崩壊していってるってだけなんだよね今は
882 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:27:28 ID:nupVVsJZ0
けどさ、一万人くらい集めても、箱代・人件費でライブは儲からないって言うじゃん? そりゃ簡素なステージでギター一本でやれば儲かるだろうが、今はそうもいかない ライブで儲かるのが前提の書き方だよね
883 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:28:09 ID:tPZROM4W0
矛盾するようだが、ライブを映像でみるのが一番好き まずライブは客席からだと良く見えない上に音もでかすぎで 人もいっぱいいてうっとおおしい でライブ映像だと、そういう点が解消されてて かつパフォーマー個々人の表情や演奏パフォーマンスをみれる 自分の部屋でいい音響でヘッドフォンで編集の少ないライブ映像ソフトをみることが 野球やプロレスも大きな会場の後ろの席でライブで観るよりも 映像で表情やパフォマンスと演奏の手さばきと、細かい舞台設定と会場のノリを同時
>>870 うーん、俺はCDも買うしライブも行くけど、そういうことじゃなくてさ。
自分の趣味や価値観を全人類が持ってて当然というふうに聞こえるんだよね。
お金を払うほど音楽に興味ない人もいるだろうし、本だって同じだと思う。
音程を聞き分ける能力や文字を読む能力が人間の本能だからといって、商業的なそれに興味を持たない人だっていると思うんだよね。
単なる趣味の問題だと思うからね。
ある人たちは音楽にお金を払うだろうし、全く興味のない人もいる。
タダで商業音楽を聞くとか、そういうことじゃなくて。
今気づいたが、結局すべてのすれ違いの原因は「音楽≠商品」だってことだな。 JPOPは商品なんだよ。あれは音楽の一種だけど、商品だ。 音楽は皆の物だが、それを加工した商品は売り手と買い手の間の物だ。 今蔓延してる問題は、音楽じゃなく商品を只で手に入れようとする輩がたくさんいることだ。
886 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:29:02 ID:n63r0mdF0
>>873 いや、将来的にライブ重視が結局は「練ってない、くだらないパフォーマンス」だらけになる、
という点では両方とも密接につながってると思うよ。
インディーズみてみなよ。
>>336 一体何処で発電してるのか皆目検討もつかない風力発電差額券を買ってるので私はCO2排出ゼロです。
だからガンガン電気使います。実際その時送電線をドライブしてるのが原発の発電機でも関係ありません。
だって差額券を買ってるから。私は無罪です。
>>863 若手がライブでは食っていけないのも大昔から同じで、
ライブを積み上げるだけで、業界の関係者を喰わせていけるのか疑問。
多くの場合、一度、ライブの単位とは桁の違うメジャーな場所で、
名前を売った人だけが、ライブで高収益を上げているのではないでしょうか。
坂本龍一だって、一度もメジャーレーベルでCDを売っていなかったら、
今の観客動員力は無いのではないか?という考えは必要だと思います。
>>881 そのスターシステムはロックの文化のもの
歌がないインストかつ、演奏がないサンプリングと打ち込みかつ、作曲家が顔も出さないからスターが不在のダンスミュージックには、
>>1 のような限界はない
890 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:30:29 ID:hs03PdLE0
>>882 その辺は永ちゃんとかマドンナが言ってるんだけど
イベンターがクソみたいにマージンとるせいらしい
要するに企画・運営まで自分たちでやれば、きっちり儲かる
まあ、どっちもグッズとかでも稼いでるが
891 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:31:04 ID:tPZROM4W0
ライブというよりセッションって方向が正しい 客のノリが嫌いってロックのライブはいくらでもあるから
892 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:31:23 ID:PRdut/+f0
>>884 何を主張してるのかよくわからんがお前の住んでる世界には1か0しかないのか?
それとも言葉遊びでもしに来たのか?
893 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:32:45 ID:PRdut/+f0
>>886 やっぱりふしぎな話だなあ。
よしんば、そうなったらどうだってんだ?
パッケージで売ってればそうはならなかったのか?そいつら
>>884 単なる誤読でしょ
オレやこのスレにいる人たちは最初から好き々だって言ってる。
ただ、音楽が無くなるとかその類いの全否定をあり得ないとしているだけで。
そもそもJ-popや商業的な壊滅は、
音楽の壊滅ではないから
895 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:33:49 ID:yWFCQhuf0
>>864 だから、もちろんTPOは考えてだよ。
あなたは音楽=アーティストのするものって
神格化し過ぎなんじゃないの?
アーティストのエゴばかりが音楽じゃない。
もっと聴く側のことを考えてもいいでしょ。
金が欲しいんだったらね。
例えばバッハのゴールドベルグ変奏曲なんて
貴族の安眠曲として作られたもんだよ?
>>853 言いたかったのは、BGMを安く見るなって事なんだけどね。
作る側や演奏者は「どうせ聞き流されるから」なんて思ってないでしょ。
きちんと聴いてライブを楽しむのも、ただ聞き流すのも受け手次第。
それに良い雰囲気を作れたなら、BGMでも立派に役割を果たしてると。
899 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:35:05 ID:iBwrVYmB0
先ほどNHKのスコラ観てて思ったんだが、 プロミュージシャンの稼ぎ方としては ライブ生演奏の他に「ワークショップ」というのは有効な手法かな、と。 ファンがめいめい楽器持ち寄って、参加費払って、ミュージシャンのワークショップを受ける。 最後にワンマンライブが付いてくる。 主催するミュージシャンの眼鏡に適うファン=アマチュアにはデビューのチャンスが巡ってきて、 ニューアルバムで大御所が若手新人を起用、みたいな所からスタート。 ビデオ教則本よりやっぱ直接指導だしょ? 違法にアップロードされたとしてもワークショップが無価値になる訳でも無い。 数こなさなきゃ無理か。ダメかorz
900 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:35:28 ID:n63r0mdF0
>>877 そうは思えないけどなあ。
今この時代で十分にライブ回帰してると思うよ。
というか、問題はそこじゃない気がするんだよ。
面白い音楽が作れればパッケージでもライブでも十分引っ張れる。
それがもう手詰まり( つまり作り出せない)だから、別のところへ価値観を移しただけ、という気がするんだ。
音楽そのもので言えば、もう進歩がない。
発想を変えればまだいけるけども、そういうところにいくリスクを背負う事ができない。
坂本もまたわかってない、という事だよ。
>>882 ライブを商品にするから儲からなくなる。
ここでの回帰っていうのは、ライブという行為じゃなく、アーティストとリスナが直接結びつく様になるって事。
音楽を食い物にする余計な贅肉部分が切り捨てられないと意味無い。
贅肉たっぷりのままライブやって儲かる訳がない。
902 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:38:05 ID:hs03PdLE0
>>889 とは言っても、スーパースターDJみたいなもんはあるわけじゃん?
まあ、要するに集客力のあるDJが開くイベントなんだけどさ
極端な話さ、俺はダンスミュージックにしたってダフトパンクなりジェフミルズでもいいけど
ある程度、マスに影響力があるミュージシャンは居るべきだと思う
ダンスミュージックが90年代にあそこまで爆発的に売れたのは、こういう連中と
アンダーグラウンドの連中が巧くかみ合ってたからだと思う
まあ、あんな文化はクソだって言われたらそれまでなんだがw
俺はフェイスレス=スターシステムの否定を全肯定する気にはあんまなんないんだよな
なんつーか、つまんないんだよね文化のたこ壷化現象みたいでさ
>>885 音楽の中で「商品」である音楽の価値が
商品じゃない音楽に対して、相対的に低下している
という事が、今蔓延している状況という考え方も出来ると思います。
>>899 弟子を取って月謝を払わせ、さらにその中から一定のレベルに達した物を出演料を取って家元と共演させる。
さらにその中から後継者と分家を選ぶ。
客ではなく出演者から毟る手法。これは何百年も前から実績のあるシステムだ。
>>899 ゴルフにはレッスンプロというポジションがありますね。
でもって、下位のツアープロよりも著名なレッスンプロの方が、稼げたりするらしいです。
906 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:41:49 ID:4p/QDpLc0
>>899 そのワークショップを主催できるまでのステイタスを得るのが音楽業界が崩壊
すると大変になりそうだし音楽がワープア職になれば人材来なくなるし
プロレス団体が乱立して結局今でも猪木や長州が一番知名度あるのに似てるかも
907 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:42:05 ID:n63r0mdF0
>>895 アーティストのエゴなんかほとんどないよ、今。
エゴのない結果が今だよ。
聞く側の事を考えて作ったのが今の粗製濫造だよ。
聞く側の事を無視するような音楽を作れない限り、発展はないし衰退しかない。
音楽を引っ張ってきた音楽は、かなり多くが聞く側の事なんか考えてない音楽だよ。
>>901 アーティストとリスナーが直接結びつく、という考えは非常に淡い期待だと思うけど。
908 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:42:11 ID:PRdut/+f0
909 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:42:23 ID:tPZROM4W0
スタジオセッションでもいいんだよ 音を編集してない生演奏なら それがここでいう広義のライブさ 極論だが せいので始まる一発撮り録音現場にカメラを入れるとかもね ここでいうとこのライブ
>>900 まぁ、そういうことだろうね。
クラシックまで含めたどのジャンルでも、
21世紀に入って、新しいムーブメントが無くなってる。
流通の問題ではないよ。
>>901 Twitterが登場してアーティストとファンとの距離感が今までより近くなったと思う
アメリカにいたね CDは勝手にファンが録音して作っていいってバンドが
913 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:43:34 ID:tPZROM4W0
フィッシュね
914 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:43:52 ID:bm7Y4bO70
聴くこと(聴こえ方)は考えなきゃダメだろ?
915 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:44:35 ID:iBwrVYmB0
>>904 そう言われればそうだな(^^;)
もうちょっとユルく、流派みたいな物に拘束されない形で考えてた。
山下洋輔のワークショップにも行き、マーティ・フリードマンの(ryにも行き、
初音ミクの扱い方(ryにも行き、みたいな。
予言も糞も 米国本国でとっくに起きている現象じゃないか 今更言って偉そうな顔されてもw
917 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:45:00 ID:yWFCQhuf0
>>907 あなたの言ってる音楽は、
50年代以降の非常に狭い範囲でしかないね。
まぁ、逆に言うとそういう人が
どうすればちゃんと音楽に接するか…
って言う話なんだろうけどね。
>>473 懐かしいな。
それとwiredのインタビュー見て坂本のCD買うのやめたんだった。
客を泥棒扱いだもんな。
このころの坂本はキチガイ朝鮮人のテイトウワと変わらない言動をしていた。
>>900 > 面白い音楽が作れればパッケージでもライブでも十分引っ張れる。
> それがもう手詰まり( つまり作り出せない)だから、別のところへ価値観を移しただけ、という気がするんだ。
>
面白い音楽を作るより、話題性とか他の要素との組み合わせの方が、
楽に稼げるという状況が一時期あり、安易に音楽業界が流れた結果で、
技術的に手詰まりという事ではないと思います。
一時的儲かる事にうつつを抜かして本業が疎かになり、本業の競争力を失い、
つぶれるというのは、製造業とかでも警戒しなければならない罠です。
921 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:47:39 ID:n63r0mdF0
>>910 音楽そのものがくだらなくなってる、というのが変わらない以上、
流通をどういじろうがかわらない、言うところだからさ。
すごく面白い、仮に拙くとも時代を作るような
(そういう音楽って対外は賛否が思い切り分かれる)ができれば、
それ自体がカンフル剤になり得る。
生活そのものなり、企業活動なり。
>>903 結局商品とは何かというと、「良質な音楽を消費者に届けて対価をもらうシステム」なんだな。
あれが良質?という突っ込みは無しで。
じゃあそのシステムの顔として、ライブってのはどうなんだという話になってくるのかな。
このへんはコンサルの人でないとわからんな。
もうCD売らなきゃ良いじゃん。 ちゃんと聞けるのはライブとテレビ、ラジオのみ。 綺麗な音で簡単に取り込み出来なきゃいいんだろ?
第一ライブ回帰ったってわざわざ自分から足運んですし詰めみたいな状況で 周りがぎゃーぎゃー騒いでる中センターの顔も見えないアーティストのライブ行くのに きっちり音作りしたクリアなスタジオアルバムより高い金を出せってのがイマイチ納得いかない。 ライブDVDだってソフト化してる以上旧流通側のモデルなんだろうしさ
925 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:49:33 ID:bm7Y4bO70
くだらない音楽って誰が判断するんだよ。 売れるのがいい音楽って話か?それじゃ逆みたいだがな。
927 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:50:49 ID:PRdut/+f0
928 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:51:44 ID:RMIFwAzo0
音源がない時代はライブ行くしか聴く方法なかったんだよ ただで聴ける環境にいたら、昔でもそんなにライブ行かなかったんじゃねえの? 関係ないけど俺はアンコールが嫌いだ
岡田なんたらの会社つくって社員募集して月額1万投資させる詐欺商法って ミュージシャンもやりそう
>>907 >
>>895 > アーティストのエゴなんかほとんどないよ、今。
> エゴのない結果が今だよ。
> 聞く側の事を考えて作ったのが今の粗製濫造だよ。
>
聴く側を馬鹿にして、お前らこういう曲作ればくいつくんだろうという算術
で作ったのが、今の状況じゃないでしょうか。
本当に、聴く側に響く曲を濫造出来ているとは思えない。
931 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:52:36 ID:PIFk0IaU0
> 坂本龍一 左翼は黙ってろ。この屑が。
932 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:52:48 ID:hs03PdLE0
>>925 くだらないか否かは価値基準だから、判断のしようがないが
時代の流れの中でも残る作品が、まあ一応、名盤なんて言われる
もしくは今でも歌われてるヒットソングとかね
ミュージック・ビジネス崩壊だなw ロック以前の時代に戻るわけだから。たしかに音楽的にはなるだろうけど金にはならんぞw
>>927 俺みたいのに取っちゃ中抜きされてようがパッケージCDのほうがありがたいわけでな
データ売買じゃクラッシュの危険もあるし信用ならん
するってぇと
>>1 みたいな話は理解の埒外なわけよ
935 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:54:09 ID:yWFCQhuf0
>>921 マルコム・マクラーレンも亡くなったことだし、
そういう幻想抱くのはもう止めれば?
むしろ音楽の魅力も価値も損なわせるだけ。
今は街のノイズをリアルタイムサンプリングして、
それに様々な計算を加えてリアルタイムで
曲として聴ける時代。
もっと耳で楽しめばいいんじゃないの?
936 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:54:57 ID:bm7Y4bO70
ムーブメントが起きるのは売れるからじゃないのか? しかしそれじゃ商業主義と逆じゃないのか?ってこと。 売れないけどアーティストにだけ影響があるってことか?
「良い音楽を届ける」というシステムだと考えると
>>935 みたいなののアルゴリズムを作るのがミュージシャンだという考え方も出来るな。
楽器がエディタということで。
だとすればこれからおもしろくなるのかもしれん。
939 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:57:07 ID:PRdut/+f0
>>934 別にCD売ってた間もライブがなくなったわけでもないし、
これからの未来にライブでしか音楽が聞けなくなるわけでもないよ。
坂本そんな話してるよう見える?
940 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:57:51 ID:n63r0mdF0
>>917 あなたの言う事が正しければ、
今の音楽の方が昔なんかよりもはるかに面白くないと話がつながらない。
というか、ちゃんと音楽に接するという視点そのものがおかしいんじゃないの?
ちゃんと音楽に接する事なんでできる訳ないじゃん。
商業ベースにならなければ、聞く事ができなかった音楽だって山ほどあるのを、
聞けるのは商業ベースに乗ってるからじゃん。
あなたは、音楽に身も心も頼り過ぎだよ。よりかかりすぎ。
音楽を自分の生活に上手に生かすのと、音楽に依存して過度に期待をするのは、似て非なるものだよ。
ライブ回帰、というのは考えれば「音楽は商品ではないはず」というTruthinessでしかないよ。
町中で聞いてる、聞こえてる音楽はそれがBGMであろうとも「商品」だよ。
思い違いをしない方がいい。
民族の大移動がごとくライブ回帰なんてやってたら、それこそ腐った音楽を生み出すだけだって。
941 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:58:22 ID:iBwrVYmB0
>>925 取り敢えず何か一つ楽器を弄ってみればいいんじゃまいか?
、演奏技術にしろ作・編曲の発想にしろ「これは…侮れん!」という音楽は下らなくは無いだろ。
942 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 01:59:10 ID:hs03PdLE0
>>933 モンキービジネスの欠点ってめちゃくちゃ多かったと思うけど
実際、あれがあるからこそ面白かったっていう点はあるよな〜
まあ若い頃に聞いた音楽が一番良くてそこから一歩も進まない人は いつの時代にもいるんでねw 結局若者が減ってきたと言う事か
全然関係ないけどCDって優れたメディアだとは思えないよなー ジュエルケースなんて絶対設計ミスだと思う 教授の紙ケースはその点では支持したいが、これがまた取り出しにくい糞なのが困る
>>936 ムーブメントは、必ずしも売上に関わるものではないよ。
新しいジャンルの形成、奏法の変化、昔の作品の再評価、その他いろいろ。
少なくとも、バッハ以来の西洋調性音楽がどん詰まりに来てることは確かだし、
その先の何かを手繰っていこうという気概は誰にもない。
意識してるかどうかは兎も角 グッズとしてのCDを売ってる所は頑張ってる アニソンの売上はその代表みたいなもんじゃないのかな 同じ様なジャニも相変わらず強いし
>>922 >
>>903 > あれが良質?という突っ込みは無しで。
相対的な価値の低下の話をふったつもりなので、質の話は無しに出来ないですよ。
ライブだって、CDだって何でも良いけど、
友達とカラオケ行ってワイワイ楽しむ音楽体験が、飲食とかを抜けば、
一人300円で出来るとして、それに対してCDを買う事がどの程度の価値があるのか、
ライブに行く事がどの程度の価値があるのかって考え方でどうなるか。
マクドナルドのライバルは、ロッテリアとかではなくて、
セブンイレブンの弁当というような考え方をしないと、
顧客の価値判断の本質をつかめないらしいですよ。
948 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:03:12 ID:bm7Y4bO70
誰にもないってことはないだろ。
>>946 ジャニーズがなぜ強いかというと、実は商品が「魅力的な男性を紹介するシステム」だからなんだろうな。
アニソンもそうだな。
崩壊しつつある「音楽を紹介するシステム」の上に成り立ってないということだ。
>>945 無調のゲンオンはどれも主流にならなかったなー
もうムリなのか
,,,,, ( ・ω・) 結局このスレ盛り上がったわけだな 彡,,,ノ
>>939 ところがインターネットなんてのは極度に志向性の高いツールでね。早い話が知らねーもんは調べようがない
かてて加えてライブなんて限られた空間でしか「本物の」音楽とやらが楽しめないとあっちゃあ
アーティストの氏素性を知るのも一苦労なわけよ
まあもう俺もそこそこの歳だし一年ローテーションで手持ちのCD聞いてたって飽きるってこたぁねーけどな
随分つまんねー時代になるもんだとは思うよ
953 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:06:37 ID:bm7Y4bO70
誰にもないと思ってるのは知らないつまり売れてないからじゃないの? あるいはやってみたけど売れないからそこまでとか。
955 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:07:19 ID:PRdut/+f0
>>947 オリジナルを知らないでどうやってカラオケに…
956 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:07:36 ID:4mN1HH9r0
まあ5分の曲であろうと人様の時間を奪おうっていうんだからせめてタダじゃないとスルーされるだろうな そういう時代だ
957 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:07:44 ID:hs03PdLE0
>>946 アニソンとジャニ、アイドルはああいう文化圏だから
お布施っちゅーかファングッズみたいなもんだよね
そういや演歌も未だにカセットが人気なんだよな
それぞれの文化圏で傾向が違うのが面白いな
クラブミュージックだとアナログが売れたりとかね
だとするとCDはアニオタとジャニオタとアイドルオタしか買わないもんになるな
今のオリコンとかこの3勢力でトップ10が占められてるしw
>>945 > 少なくとも、バッハ以来の西洋調性音楽がどん詰まりに来てることは確かだし、
> その先の何かを手繰っていこうという気概は誰にもない。
坂本龍一の学生時代みたいに、音大で現代音楽とかやっている連中は、
「その先の何か」にチャレンジしている連中だと思いますよ。
959 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:08:24 ID:PRdut/+f0
>>952 じゃ、手持ちのCD聴いてればいいじゃん。
お前の坂本龍一はそれをやめてライブに来いとでも言ってるのか?
961 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:09:51 ID:n63r0mdF0
>>956 そんなこと言ってる人に限って、本気で聞いてないよw
>>958 坂本はすっかりチャレンジ精神を失って調性音楽に退行したけどねw
逆行する現代作曲家が多いのもどん詰まりの証拠だ
963 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:10:32 ID:4mN1HH9r0
「すべての音はすでに鳴らされた」とか80年代によく聞いたセリフだな サカリューとかがよくそんなこと言ってたんじゃなかったっけ
964 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:10:39 ID:RMIFwAzo0
ミュージシャンはこれから今以上に好きじゃなきゃやってられない職になるから 音楽の質は上がるんだろうな アマは聴く音楽だけじゃなくてやる音楽にも興味もっていければ暗い未来でもなさそうだ
人間は調性音楽から逃れられないな これだけはジャズ被れの俺でもわかる
966 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:11:59 ID:hs03PdLE0
>>961 まさに!
実際、自分で金出したもんじゃないと聞かないよな
人からリッピングしてもらったアルバムとか100枚ぐらいあるけど
ほとんど聞いてねえもん、つーか捨てた
>>962 リヒャルト・シュトラウス以来、
幾百の天才が引き返して来た折り返し地点だからなw
>>959 音楽の現場を「生」にすることが音楽にとって必ずしも開けた未来だとは言えねーと言ってるんだ
世界のサカモトみたいに十分顔の効く音楽家様ならともかくよ。こっちゃ犬耳地獄耳ってわけにいかねーんだから。
>>964 専業ミュージシャンが一握りで兼業ミュージシャンがメインになるほど儲からなくなったら質は落ちるしベタな曲が増えるよ。
素人やセミプロが作ってる初音ミクとかでも評価されてるのはベタな曲ばかり、やりたい曲を作れるのは何でも買ってくれる固定ファンが居る人だけ。
971 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:16:39 ID:rqhjKgZa0
もう逆転の発想で行こうぜ。 新しい楽器を作るor人間の聴覚領域の大幅強化 まあ、前者は音波兵器が人類を滅ぼす未来が待っていて、 後者は最初の改造人間が逃げだして闇の組織と壮絶な闘いを繰り広げることになるわけだが。
972 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:17:21 ID:n63r0mdF0
>>968 音楽が「タダ」になってほしいわけがないんだからな。
パッケージだって金だして買ってほしいし、ライブだってきてほしいんだからな。
P2Pで違法アップされてる音楽だって、誰かが買ってるわけだし。
でないと流れる要素もない。
973 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:18:15 ID:bm7Y4bO70
新しい楽器を作る改良するのはずっと昔から続けられてきたことじゃないのか。 それによって音楽も変化するが、今はそれが停滞してるのかもな。
>>593 不景気真っ只中だから、
新卒の切符は簡単に捨てないようにアドバイスはしてあげよう。
976 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:20:43 ID:n63r0mdF0
>>973 シンセサイザーに限って言えば、90年代から停滞してる。
後はそれをどういう組み合わせ方をするのか、どのデバイスを使って行うのか、というところだけ。
大きいと思うよ、これ。
派手な焼き直しをしてるにすぎない訳だからね。
今楽器すらいらないだろ
>>974 技術的には新しいが出来上がるものは新しくないよ。
979 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:23:19 ID:mu+wHQNJ0
民謡や純邦楽・音頭が洗練されなかった時点で崩壊するのは自明だろ。 日本人がジャズとか欧米の音楽を下地にしてるという根本が 偽物であり方向が間違ってるので。 大体音楽聞く文化なんかねえんだよ、日本にはもともと。 坊さんの説教といい、語り芸を聞くのがメインの文化なんだよ。 音楽なんてそのおまけ、引き立て役。 日本人が音楽だけをメインに聞くなんて、明治維新のときからの 「欧米かっこいい」をずっと引きずってるだけ。 本当に好きではなく、見栄で聞き始めただけ。
>>970 それなりに実績のある音楽屋さんが、
『ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来』
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519142/ > だって僕が音楽を作りたいって思ってもさ、レコード会社は作ってくれないわけ。
> 「佐久間さんのソロなんて売れないから無理ですよ」って。
> かといって僕が作るのはライブでできるような音楽じゃない。
> つまり、僕には音楽を作れる自由がないわけ。
と言うような状況である現在の「質」が良いかどうか疑問です。
981 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:24:19 ID:PRdut/+f0
>>968 んー。なんか根本的に誤解してると思うんだが。
別にライブ以外の音楽がなくなるという話じゃないよ?
そこを勘違いしてるとしか思えないんだけど。
>>969 じゃすでに無償じゃん?
982 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:24:25 ID:bm7Y4bO70
初音ミクは最終的には人間と同じになるしかなさそうなんだが、 人間に無理なのをやる方向に行きそうなのか?
983 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:25:02 ID:n63r0mdF0
>>979 でも、音楽を聴く文化は既に世代レベルで心に入ってるよ。
CDなんか駅前で配ればいいんだ。
LIVEが出来ないなんて、アーティストではない。 スタジオ専門の打ち込み職人はアーティストではない。 アルバムの販売促進の為のLIVEというビジネスは成り立たないが LIVEへの動員や作品の紹介としてのアルバム制作は今後も堪えることはない。
>>979 日本の民謡はけっこうバラエティに富んでいますよ。
987 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:27:21 ID:RMIFwAzo0
>>970 素人の音楽を買えとか言ってんじゃなくて
大昔みたいに音楽を純粋に演奏なり作る楽しみ方ができればいいって意味
988 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:28:27 ID:rqhjKgZa0
新しい楽器……。 収束した空気をノズチみたいな口から出すのとか? ボッていう音から、ピューっていう音まで、風の音すべて再現。 まあ、口笛の巨大拡張版みたいな感じのやつ。 で、どう思う?
989 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:28:36 ID:n63r0mdF0
>>985 あなたが当然と思うようなアーティストの音楽は、確実にレベルが下がる。
ビッグビジネスがそっちに向くから。
990 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:28:52 ID:xAUd/H6L0
uy
>>977 無くても制作はできるけど、
人間が楽器で音を出す意味は失われてないと思う。
992 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:30:01 ID:n63r0mdF0
>>987 もっと楽しみたいときに楽しみたい、と思って今がある事を忘れないようにね。
そろそろ終わっちまう!誰か結論書いて!
994 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:31:00 ID:iFwf/IMU0
>>978 それはピアノが初めてこの世に登場したときにも
バイオリンが初めてこの世に登場したときにも言える
しりとりするよー
いぬ
>>981 >>1 や
>>2 で代わりに挙がってるインターネットなんて不毛の地でしかないからな
結局パッケージ産業を縮小していくならアーティストは地元の賑やか師を超えない。
音楽的にどうあれ相手にする客は減るしそれに従って携わる人間も弱っていく。
いくつか指摘があるけど坂本の言ってることは強者の論理だよ。既に流通やメディアを気にしないで生きていけるレベルの人間だけが言える言葉。
998 :
名無しさん@恐縮です :2010/05/09(日) 02:31:22 ID:n63r0mdF0
>>993 ライブ回帰は、諦めの中からの妥協でしかない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ 書き込もうと思ったら、 |\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか ○ < ζ) < ○ | > 旦 > | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です | |