【音楽】デヴィッド・シルヴィアン、コラボ作品集をリリース! ナイン・ホーセス、坂本龍一らが参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 6年ぶりのソロ作『マナフォン』(2009年)が世界的に高い評価を得たデヴィッド・
シルヴィアン(David Sylvian)。次なる作品は、近年のコラボレーション楽曲を集めた
コンピレーション・アルバムとなります。
 本作『スリープウォーカーズ(Sleepwalkers)』は、最近10年間に制作されたコラボ
楽曲を特色とするもの。実弟スティーヴ・ジャンセンや、そのジャンセンらとのユニット、
ナイン・ホーセスをはじめ、坂本龍一、高木正勝、フェネス(Christian Fennesz)、
COMBOPIANO(=渡邊琢磨)らとのコラボおよびゲスト参加楽曲がセレクトされています
(一部楽曲はリミックス仕様)。アルバムは全16曲入りで、そのうち「Five Lines」は
藤倉大(Dai Fujikura)と組んだ新曲です。
 発売は日本盤(PVCP-8790 税込2,520円)が6月23日に、海外盤は今夏に
それぞれ予定。シルヴィアンの課外活動を知るうえでもマストの一枚、ファンなら
入手をお忘れなく!

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/david-sylvian/30889
デヴィッド・シルヴィアン公式サイト
http://www.davidsylvian.com/
2名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 20:31:05 ID:kQAHF5lP0
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /        \   
       |::::::::      |/  -━-  -━-  \ 
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――



        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |        |   /      \
     . | <●> -━-|  /        \   
       |::::: (__人__) |/  -━-  <●>  \ 
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
3名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 20:31:12 ID:7bX14Rnq0
そんなもんより、ヌード写真集出せ
4名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 20:32:49 ID:XYiwgiq80
世界でもっとも美しい男
5名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 20:37:14 ID:msCcWHGx0
MONSTERのエンディング歌ってたよな
6名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 20:40:11 ID:qJepZOHp0
世界でどのくらい売れてるんだろ
ヨーロッパだと地味にファンいるのか
7名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 21:02:42 ID:PNuddl2N0
デビッド・シルビアン何気に好き。
ジャパンではオイル・オン・キャンバスが好き。
あとロバート・フリップとやってるヤツもいいね。
8名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 21:09:05 ID:MdpZcmzr0
JAPAN復活させて来日しろ
9名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 21:12:14 ID:YYQmFdv60
ワールドシチズンは泣ける・・・
10名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 21:13:00 ID:IzpD6+um0
もうとっくに過去の人
11名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 21:15:41 ID:iL2ZgMZCP
地雷の奴大好き
12名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:19:24 ID:XM8ji2bQ0
矢野顕子とのデュエットが好き
13名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:20:32 ID:4xtJB11g0
デビットシルビアンとAKB48
14名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:21:00 ID:lNw0XZ8W0
豪華だね
15名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:23:05 ID:onK3fhdS0
大友良英ともやってたし日本人好きだな
16名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:30:05 ID:HOU8UROuO
十数年前に当時ロキノンにいた市川哲史が企画したJAPANトリビュートアルバムでたよな。
JAPANに影響うけたミュージシャンたちが参加して面白かった。
17名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:34:34 ID:MsBodSgZP
日本でしか売れないんだろうな

>>8
せっかく弟とうまくやってんのにバンド再結成したら
またデビちゃん対その他で大揉めに揉めて弟とも音信不通になる
18名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:40:45 ID:eeVCeg5X0
>>15
JAPANがブレークしたのも最初は日本だったし。
80年代の半ばから高橋幸宏と土屋昌巳とかとも共演したりな。
縁があるんだろうな
とか言う俺もファン歴25年…(え?
70年代後半から最近までのポップミュージックの流れを総括できるような人の一人だよ
聞く価値はある。嫌いならいいけど。
19名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:47:38 ID:YYQmFdv60
ソロ作も素晴らしいと思うし好きなんだけど
レイントゥリークロウが一番好きな俺としては
また元ジャパンメンバーとも仕事して欲しいと思う
シルビアン抜きのジャパンである
ドルフィンブラザースもいいんだけど、
ここにあの声と世界感がと思ってしまうし・・・
やはり、バルビエリのアンビエント感と
カーンのへんてこ感が+されると
更に魅力あると思うんだけど
20名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 22:58:07 ID:RF69AuEA0
東郷かおる子が一言

   ↓
21名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:03:29 ID:XwkBkH2T0
ブレミッシュでのギターとの絡みがおもろい
22名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:10:22 ID:MdpZcmzr0
ミックカーンはなんであんなに速く横に移動が出来るの?
23名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:28:55 ID:5Rl7G3MO0
oil on canvasのビデオの変な映像イラネ
24名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:29:37 ID:8ZSSsyce0
ジャパンを再結成しろ
25名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:32:35 ID:d40Cm5WO0
スティーブジャンセンのタイプロープだっけ?
買ったけどもう一つだったよ
26名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:35:01 ID:dVp+qxJv0
ニカ系アーティストとのコラボをきっかけに興味持った俺からしたら、
90年代以前の普通に歌ってる作品は結構違和感がある。
27名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:41:52 ID:azw6Voqn0
教授とデビシルのコラボはbamboo Housesが至高
http://www.youtube.com/watch?v=SdIoUeyR1_E
28名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:43:38 ID:DDd9FYtB0
>>27
音がかっこよすぎ
教授がエディットしたのかな・・・
29名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:46:02 ID:d40Cm5WO0
高木正勝はフェネスなんてもうつまんねーと言って棚
勝負だなw
30名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:52:34 ID:p0hANq+C0
教授の娘がこの人にガチ惚れしてたんだっけ?

これが好きだ
Takagi Masakatsu - Exit/Delete
http://www.youtube.com/watch?v=JHrOsaDgXbI
31名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:53:07 ID:azw6Voqn0
>>28
坂本龍一とデビシルは、プロフェット5を世界で最も使いこなしたミュージシャンの
たぶんトップ10に入るくらいのテクニシャンだと思う。
この曲のリード音をどっちが作ったかは知らないけど、モジュレーションの
掛け具合とかは当時の教授っぽいかも。
マリンバは教授が弾いたそうだけど。
32名無しさん@恐縮です:2010/05/07(金) 23:53:20 ID:MdpZcmzr0
>>23
ちょくちょく入る中国の映像ね。
なんかキモイよね、あれ。
土屋がサリーちゃんのパパみたいな髪型で
布袋みたいにギター弾いてるのが印象的だった。
33名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:17:55 ID:l1p3SzxP0
Sylvian & Sakamoto - Forbidden Colours
http://www.youtube.com/watch?v=x1YkHJJi-tc
David Sylvian & Ryuichi Sakamoto - Bamboo Music
http://www.youtube.com/watch?v=E9x-Mu5xyXE

N.M.L. - Zero Landmine [DOC Widescreen]
http://www.youtube.com/watch?v=KZrPVKkns5k

David Sylvian/Ryuichi Sakamoto - World Citizen
http://www.youtube.com/watch?v=5X6JULjj6hU
David Sylvian - World Citizen [Live 4.10.03]
http://www.youtube.com/watch?v=YdzioWjRQl4
Ryuichi Sakamoto - World Citizen (I Won't Be Dissapointed)
http://www.youtube.com/watch?v=G8yEe55gq2c
34名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:19:36 ID:l1p3SzxP0
David Sylvian - Orpheus (坂本ピアノ)
http://www.youtube.com/watch?v=E2dgMNm64Mg
David Sylvian Ryuichi Sakamoto:Blue of Noon
http://www.youtube.com/watch?v=dcZVspwOYv4
Virginia Astley & David Sylvian - Some Small Hope (坂本プロデュース)
http://www.youtube.com/watch?v=G3Onw0SMtuI

Japan: Ghosts (坂本キーボード)
http://www.youtube.com/watch?v=_ruj8qgkV9k

zero landmine-forbidden colours/david sylvian & ryuichi sakamoto(@town hall/new york 0505/02)
http://www.youtube.com/watch?v=Vy6Cj5uah8c

Ryuichi Sakamoto - Heartbeat (Live) (シルビアンゲスト)
http://www.youtube.com/watch?v=aeD4I5A7b28
35名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:23:16 ID:OPHcUk4p0
デビッドシルヴィアンって、もとJAPANの人?
36名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:31:38 ID:vubMN5pi0
>デビッドシルヴィアン

中村とうように怒られるぞ
37名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:39:38 ID:QakGUXfa0
天知る地知る吾知るデビ知る
38名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:47:23 ID:BatP3nra0
デビシルは個人的にデヴィッド・ボウイ、デヴィッド・リー・ロスとならんで
インテリ・カリスマ・耽美系ミュージシャン、3デヴィッドの一人だわ。
39名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:48:27 ID:3D9ymviJ0
バーンは?
40名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 00:48:36 ID:RBGDKDXq0
>>22
そのライヴ、土屋がミックに倣ってカニ移動のつもりが
ほとんど反復横跳びになってたよねw きっと難しいんだ
41名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 01:04:29 ID:MbljMk6w0
最新ソロアルバム題名なんだったっけ?
買ったけどほとんど聞いてないやw
42名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 01:10:40 ID:maQVUDfB0
SUGIZOは参加しないのかな
43名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 01:15:01 ID:gVI1xBwO0
44名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 01:23:01 ID:bedaK89f0
>>42
Xが忙しいんじゃないの
45名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:09:15 ID:6AU5oR9h0
Burnt Friedmanも好きな俺としてはNine Horses再始動して欲しいんだけどどうなんですかね。
46名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:14:43 ID:hveyMvCz0
実家に30年近く前のjapanのアルバムが全部揃っとる。しかし既にレコードプレーヤーが無いw
47名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:15:49 ID:JjK+ixCh0
>>38
ずっと過去だけを見ていられるってすごい
もうみんなジジイだしデイヴ・リー・ロスなんてハゲなのに
48名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:21:16 ID:bedaK89f0
>>46
当時のリアルタイムな思い出が聞きたいですね
49名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:21:36 ID:iq+I0pkU0
バックが変わっても全部一緒に聞こえるのは何故だろう
50名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:25:30 ID:1Rp5fX170
Jの低視聴率の説明は?
51名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:31:07 ID:MbljMk6w0
52名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 02:35:35 ID:808Ox56A0
>>51

本田恭章かwww
53名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 06:56:26 ID:rgWCwJlA0
別スレの「影響与えたPV」スレで、BambooMusicなんて
知ってる世代どうせ少ないんだろうなーとかカキコしようと
思ってたら、このスレがあってびっくりした。
なんだこの偶然は。自分が洋楽好きになったきっかけだ。
54名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 09:48:05 ID:6NrNlWVM0
>本田恭章かwww

こっちが本家wやつはジャパンのファンだったんだろ。
しかし本田恭章を知ってる方がwww
5538:2010/05/08(土) 12:20:29 ID:j1rhnhjT0
>>47
同世代より下のヤツってみんな俺とタメか劣るんだよ。
ありとあらゆる面で。
変な決めつけ方しないでくれる?何その先入観?
56名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 12:22:48 ID:fMTpxGcT0
method of danceが最高傑作
異論は認める
57名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 12:25:21 ID:13qJG1C60
Life in Tokyoの人?JapanとかDaid bowieとかLou reedみたいなグラムロックの連中に憧れる
70年代とかそのへんか
58名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 12:33:45 ID:tjlExyfQ0
ジャパンやブリリアント・ツリーズの頃からのファンで、新作マナフォンを心から気に入ってる人っている?
こんな感じの曲ばっかなんだけど。

David Sylvian - Manafon
http://www.youtube.com/watch?v=ER-7t61Dp3g
59名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 12:33:59 ID:f+gbvoQc0
60名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 12:44:57 ID:tjlExyfQ0
>>59
奈良だったかな、部落か何かで、出勤してないのに給料もらってた人がデビによく似てるんだよw
http://antikimchi.up.seesaa.net/image/nakagawa.jpg
61名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 13:04:14 ID:f+gbvoQc0
>>60
ほんとだwwwwwwwww
ハライテーwww
62名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 13:21:46 ID:808Ox56A0
>>51

デュランデュランかwww
63名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 13:39:01 ID:75fMxjU90
>>60
wwwwww
これはwww

デビットシルビアンって永遠の中二病って感じ
64名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:14:08 ID:P2yJgZfV0
胎内回帰とかモンスターのEDとかも入ってると良いな
65名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:20:29 ID:A4rrc5nK0
8ビートギャグ好きだったなぁ。
ラルクの156は絶対JAPAN好きだよな?
66名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:31:42 ID:ku/UFs4q0
ビバ!ロックかよ。
定期購読してた
67名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:36:08 ID:4df84zTz0
レーベルが自分で立ち上げたインディーになってから、笑えるくらいゲストの
人選にメジャーどころがいなくなったw
予算的には楽じゃないんだろな
68名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:49:39 ID:6AU5oR9h0
どのみちマナフォンやブレミッシュみたいな曲にポピュラー音楽のメジャーな人呼んで
どうするんだって気がするが。

デレク・ベイリーもフェネスもその筋じゃ十分有名でしょ。
69名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:51:59 ID:4df84zTz0
坂本やフリップみたいな人を呼ばなくなったね、ってこと
ブレミッシュなんて坂本やフリップみたいなプレイヤーならいくらでも絡めるじゃない
70名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:52:39 ID:aPNfZDif0
JAPANの瞬間最大風速は凄かったが、メタルがブームになった途端にダサいだのイモだのボロクソに言われててワロタ
71名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 14:55:00 ID:x8mkW6A80
イギリスじゃどんな扱いなの?
72名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 18:24:07 ID:BfxCt0P90
デビッド・シルバー「ドナちゃん!」
73名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 19:31:29 ID:GS33+xw10
そろそろ”シルヴィアンさん”と呼ばれそうな崖っぷちあーちすと
74名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 19:58:59 ID:6NrNlWVM0
>>71
美形が邪魔して一般評価はイマイチだったみたいだ。
クワイエットライフから少しずつ上がり始め、ブリキの太鼓で決定的な評価を得たものの
解散は発売時すでに決定していたそうだ。
玄人筋には Gentlemen Take Polaroids(孤独な影)・ Tin Drum ( 錻力の太鼓)の評価は高い。

75名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:12:40 ID:NOux/vEAP
>>70
そんなこと言われた?
メタルがブームってLAメタルとかああいうんでしょう?
ジャパンなんてメイン・ストリームになったことないし
あの時代を総括するニューロマやニューウェイブやパンクの代表でもないし
アルバムごとにイメージも曲調も変わってたから一定した特徴もないし
日本とイギリス以外でジャパン知っててメタル聴く人なんか皆無だろうし
そもそも80年代回帰メタルほどダサいと言われたジャンルもないのに
76名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:21:56 ID:k6t56fM00
NWOBHMの頃だよ
当時の音楽誌に載ってる
77名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 21:50:44 ID:vUA1JJch0
仮想敵作らないとやってけないってチョンかよくっだらね
78名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 23:23:17 ID:l1p3SzxP0
JAPANのGHOSTみたいな曲がナショナルチャートのベストテンに入って
TOTPで演奏してたんだから、イギリスは面白い国だよな。
あの曲は素晴らしい。
79名無しさん@恐縮です:2010/05/08(土) 23:43:21 ID:DWqF+g2e0
なんでか知らんが死んでると思ってた・・まだ生きてたんだな
80名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 02:01:58 ID:QS3iruZf0
>>78
昔、都内の某下町のコンビニで明け方頃に買い物してたら
唐突に店内ラジオ(有線かな?)でGHOSTかかってビックリした。
その時は「さっすが東京だ!」ってw
まあ店員の趣味か偶然なんだろうけどね。
81名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 14:28:51 ID:bqB1qT2V0
Sylvian Eye Candy
http://www.youtube.com/watch?v=W3EpFRWCfvU

ゴージャスな男だね
82名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 16:20:52 ID:qYRMRh0V0
ホルガー・シューカイとのアルバム再発してくれ
引越しの際に二枚とも失くしてしまった
83名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 16:23:43 ID:uYFZdZqiP
正直シークレッツオブビーハイブまでだな・・・
最近のは音楽的に洗練されてるんだがいかんせんつまらん・・・
2回聴こうとは思えん
ジャパンの頃の良い意味でのヘタウマさが良かった
84名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 16:37:27 ID:ZOYxCKyX0
最高傑作はゴーントゥアースだよね
85名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 16:49:57 ID:zz2YaMIm0
おまいら何歳だ?正直に言えw
俺は今年で40歳だ
今だにブリリアントツリーなんか聞いてんだぜ
86名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 16:59:56 ID:mMP2mp1T0
>>85
俺は37歳だ。
ブリリアントツリーいいよな。あれ聞くと郷愁にかられる。
87名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 17:37:15 ID:k/sp02qt0
>>85

わしは今年で四十六になるのじゃが …

   ('A`)〜 ヨ レ ヨ レ
  〜( (   
    >>  
ゲホ ゲホ

それがどうかしましたかのぉ
88名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 18:26:28 ID:kFpty1110
全盛期をリアルタイムで経験してないからか、最近のアルバムの方が好きだなぁ。
89名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 19:51:16 ID:iiCCZ3NJ0
わても今年で四十六になるのじゃが …

   ('A`)〜 ヨ レ ヨ レ
  〜( (   
    >>  
ゲホ ゲホ

それがどうかしましたかのぉ
デビちゃん、枕元にポスター貼ってましたのよ・・・中学のころ
アルバムのおまけのソノシートまだもってるけど、どんなんだっけ・・・
90名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 22:08:47 ID:k/sp02qt0
>>89

わしも高校時代は男のくせに透明の下敷きの中に
汁ビアンとスティ部の切り抜き入れてたのじゃが …

   ('A`)〜 ヨ レ ヨ レ
  〜( (   
    >>  
ゲホ ゲホ

それがどうかしましたかのぉ
91名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 22:11:12 ID:ujYa1/KrP
ぷっ、年寄りばっかww

とか思って良く考えたらわたしも1964年生まれじゃったヨレヨレゲホゲホ
ジャパンの武道館も何回か行ったよ
髪の長い頃のグラムとブラックが混ざってるロックアルバムも今でも好き
今だったらネオサイケに分類される?
それから解散してみんなどんどん化けていってアート志向になっても
嫌いなアルバムが全然ないのに毎回びっくりしてた

しかし正直、マナフォンは老体にはきついのお、ゲホゲホ
92名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 22:13:25 ID:rxiJlGH70
渋谷が日本の位置を聞いたら、わからなかった
93名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 01:09:34 ID:Gt9XUbYX0
オサーンオバハンども、ちゃんとアルバム買えよ
違法ダウンロードするなよ
94名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 01:13:55 ID:PyeVTMhu0
矢野顕子さんの「DAVID」って曲はシルヴィアンのことなのかな
95名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 01:23:39 ID:HlVuxp0M0
>>93
心配無用
96名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 01:30:01 ID:0eJEQ6E70
旧JAPANのメンバーでは、リチャード・バルビエリが一番生活安定してるのかな?
ロブ・ディーンはコスタリカで、野鳥のイラストレーターになってたんでびっくりした。

デビッドはあんまり幸せじゃないだろう。溺愛してた娘2人連れて、奥さんが出て行ってしまったしな。
スタジオの借金もあるみたいだし。
97名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 04:28:55 ID:JjnxyxA/0
>>96
そ、そんなことがあったのですか…
デビサ マ(:A:)ウ ゥ ゥ ゥ
98名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 11:55:27 ID:4FL88NMj0
>>93
ていうか、買わない
他のアルバムの収録曲ばかりだし
新曲が藤倉大と組んだ1曲だけじゃ・・・
99名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 12:22:36 ID:NvsjNLFo0
言葉なしで
100名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 13:27:44 ID:Gt9XUbYX0
100げと
>>96
>旧JAPANのメンバーでは、リチャード・バルビエリが一番生活安定してるのかな?
プロデューサー業なんだっけ?裏方に回っていい仕事している人って賢い感じするね。

デビさん離婚したのか…米国で幸せにくらしているものだとばかり…φ(´Д⊂
101名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 13:28:22 ID:IWDhu1qN0
本田泰章は参加しないの?
102名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 13:47:34 ID:IUhRBbe20
本田が参加して何するんだよw
103名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 15:51:48 ID:za2xun740
もうすっかりおじいちゃんみたいな風貌だしな
過去の面影ゼロだし
あんまり収入ないのかな。
Virgin時代の印税だけじゃそんなに生活楽じゃないか。
104名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 19:55:39 ID:Gt9XUbYX0
>>103
そこでみなさんアルバム買うてくださいよ

ついでに「戦場のメリークリスマス」テーマ曲のヴォーカル・バージョンも
ダウソロードしてあげてねw
105名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 20:00:46 ID:J0kNajnb0
ドルフィンブラザーズのアルバムたまに聞くが
弟の声が兄にそっくりだ
106名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 20:38:30 ID:Vx4GWnFx0
ドルフィンのFace to Faceって国内盤のおまけみたいなもんだからか
あんま話題になる事がないよな。いい曲なんだけど
107名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 22:53:46 ID:zCsDQqjI0
>>103
自分のスタジオで作って自分のインディーズレーベルから出して、
固定ファンが出荷枚数分きっちり買っていくから、中間搾取が少ない分
収支のバランスは結構いいかもしれないよ。

この歳で好きな事やって生きてられるなら良い人生だと思う。
108名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:01:10 ID:NvsjNLFo0
プロツールスのおかげで
小さなスタジオでもクオリティの高い録音ができるようになったのは
デビシルみたいな作家性の強いアーティストにはありがたいことだろうな
109名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:02:34 ID:7XylulAw0
前のライブは眠った
前の前のライブも眠った
たぶん次のライブも眠るだろう
110名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:30:58 ID:Gt9XUbYX0
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、>>109
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  布団を敷こう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
111名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 23:53:06 ID:lSaIR28N0
デビ、北米のえらい田舎の山小屋みたいな家にスタジオ作って
暮らしてるんじゃなかったっけ?
好きなことだけして、でもこれだけ離れた日本にも根強いファンがいて、
金がないって言ってたけど、まあ幸せな人生なんじゃなかろうか。
112名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:30:24 ID:q9/x+3yzP
結局、Secrets of the Beehiveを超えるアルバムを作れないな

あれが名作過ぎるのかもしれないけど
113名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:34:11 ID:auF7G8ZT0
それは人それぞれ。
個人的にはマナフォンが最高傑作だと思ってる。
114名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:46:19 ID:2rqMiNgV0
>>100
バルビエはバンドメンバーとしても活躍中
http://www.porcupinetree.com/
ライブ映像いくつか見れます
115名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:46:51 ID:rpf6eBMM0
ヒンドゥー教徒になったのがナゾ。
藤井ユカさんとの関係もナゾ。

前回のライブツアーで、無理やりスケジュール詰め込んで病気でダウンしてたのも、
借金返すためじゃなかろうか。

大阪では、ステージ前でビデオ撮ってたユカさんに、ファンのおばちゃん連中が伝言頼みまくっててワロタw
デビが花束受け取ってくれなかったからw
116名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:47:38 ID:Yc4qfs100
>>112
僕もちゃんと自分で買った音源はSecret of the Beehiveしかなくてさw

…いや1stも2ndも非常に格好良いし、4th以降現在までも頑張ってるなぁと評価出来るけど
なんというか、この「蜂の巣の秘密」が一番シンプルだと感じる。(友人には地味と言われた)
アルバムとしての統一感も強固だし、つか最初は取っ付き難いまで頑固な印象があった分、
いつまでも飽きずにつき合える予感がする。

でもまぁとにかく、いつまでも勉強を怠らない姿勢に好感が持てる。とっても謙虚な人だ。
117名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 00:51:04 ID:Yc4qfs100
>>113
あ、ごめんなさい。確かにその通り、人それぞれだよね。

>>114
そのヒンドゥーへの改宗って知らなかった。謎だねえ。
118名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:06:38 ID:rpf6eBMM0
>>116
Secret of the Beehiveは、当時予算不足で、思ったような仕上げができなかったらしいね。
逆にそれが良かったのかも。
「素描」っぽいよね。
119名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 01:46:24 ID:q1Z7vRUn0
>>115
ユカさんとは今も交流あるの?
120名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 02:15:56 ID:rpf6eBMM0
>>119
あるはずだよ。
manafonのアートワークもユカさんの名前あるし、The World Is Everything Tourの
samadhisoundオフィシャル動画も、ユカさんが撮影してる。
メガネかけた可愛らしいおばちゃんになってたけどねw

Manafon, and new websites
>Volume Two: A 24 page full colour book with artwork by Ruud Van Empel, Atsushi Fukui,
>David Sylvian and Yuka Fujii,
http://www.samadhisound.com/news/manafon_and_new_websites.html

David Sylvian - Wonderful World [Live 20.09.07]
>DV footage by Yuka Fujii for Osmosis Film.
http://www.youtube.com/watch?v=Q9Wf_P62vP0
121名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 12:53:55 ID:2IE0dCAd0
>>114
リチャードさんあんまり変わってないですね

>>114
なぜヒンドゥー教?
いろいろ謎な人ですねぇデヴィッドさんは、でも幸せになって欲しい
122名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 13:08:19 ID:mDgR/s8m0
>>121
デヴィッドは、DBOCの頃からヒンドゥー教の導師Shree Maaにすごく影響を受けている。
「Blue Skinned Gods」はヒンドゥー教の神の歌だし、「Praise」はヒンドゥー語で歌ってる。
http://2.bp.blogspot.com/_GkuQDScRKGc/SS6cQjJbreI/AAAAAAAAFMQ/c20oBcfObLM/s400/shree-maa-wallpapers.jpg

David Sylvian - Praise (Pratah Smarami)
http://www.youtube.com/watch?v=ogY6h8OeL3c
David Sylvian - Blue Skinned Gods
http://www.youtube.com/watch?v=SePOw1YJi6E

Devi Mandir - Temple of the Divine Mother
http://www.shreemaa.org/drupal/

>「僕はNapaに引っ越した。ある特別な師、Shree Maaの近くで過ごすためだ。ミネアポリスは多くのものからの避難---
>単に自分を孤立させることだった。ここロンドンでも孤立した生活をしていたと思われがちだが、実際はそうでなかったんだ。
>だがミネアポリスでは、本当に孤立していた。友人はほとんどいなかった。それこそが僕の望んでいたことだ。
>僕は非常に静かな存在になり、完全に家族中心になった。素晴らしい。人生で最も幸せだった5年間。
>そしてその後、僕ら家族はNapaの丘(hill)に移り、Shree Maaのashram(ヒンズー教徒の部落)の近くで作業(修行?)をし、
>数ヶ月をそこで過ごし、ふたたび谷(valley)の方に移動した。その時期の僕らの全ては、精神生活(spiritual life)に集中していた」
http://members.jcom.home.ne.jp/bee-hive/david/wire.html

坂本龍一も、彼(デヴィッド)がヒンドゥー教に改宗してからは、よくわからんみたいなことを書いてたな。
123名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 13:13:34 ID:RwK5p9Ek0
オルフェウスとシルバームーン大好きだわ
月のフリッパートロニクスたまらんぽw
124名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 14:11:49 ID:q1Z7vRUn0
>>120
ありがとう
個人スタッフなのかしらね
125名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 18:27:20 ID:K2W9ctQNP
デビヲタの逝かず後家ババァうぜぇ
コンサート終了後いつも華麗にスルーするデビがステキすぐる

126名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 19:07:44 ID:2IE0dCAd0
>>122
121です。レスありがとうございます、精神生活(spiritual life)に傾倒して
いらっしゃるのですね、デヴィッドさんは。
ヒンドゥー語で歌ってるとは知らなかったです、ヒンドゥー教の神の歌聞いてみたい
からアルバム買おうかなー。
127名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 19:30:18 ID:SXiutTlfP
>>125
同族嫌悪のおばちゃん、
うぜぇとかステキすぐるとか幼稚な言葉づかいしてないで
おばちゃん同士仲良くやりなさいよ
128名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 20:00:24 ID:vMphWuUd0
蜂の巣秘密は淡々としすぎてるよな
やっぱ輝樹が一番だと思う
A面とB面でサウンド違うからCDだと
違和感あるけど
129名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 20:11:54 ID:gxRp2rxG0
おんなは シビレて 感電死!!!
130名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 20:34:02 ID:gxRp2rxG0
テクノ テクノ じゃ おれもまけぇ〜ない
131名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 21:29:26 ID:7Ne8rAI00
日本でしか知られてないデヴィッドシルビアン(笑)
132名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 21:40:55 ID:FhgseKqr0
音楽専科スレ
133名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 21:45:02 ID:K/8PKenz0
この人家族もまともな家族じゃなくて、
家も労働者階級で決して裕福ではなかったけど、
デヴィッドみたいな繊細な男が、素晴らしい音楽作るってさ、
やっぱり海外の環境ってのは日本よりいいのかな?って思ってみたり。
結局YMOの三人は裕福な坊ちゃんばかりだし。
134名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 22:05:42 ID:odKgrt7e0
しばらく(20年くらい)見てないけど
今どうなっているんだろう
135名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 22:28:38 ID:Q8/nP3Bx0
136名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 22:45:09 ID:IVpkyxJY0
ビーハイブのSeptemberがたまらなく好きなんだが、
これのピアノも教授だっけ?
たまにデビもピアノ演奏してるよね。

http://www.youtube.com/watch?v=H8RxNeHKgNU
137名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 23:00:05 ID:gxRp2rxG0
テクノ テクノ と クサキモナビィーク
138名無しさん@恐縮です:2010/05/11(火) 23:33:08 ID:2IE0dCAd0
繊細そうで、心配になります
やはり母さんのようなタイプが好きなのかな?
139名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 01:20:47 ID:5GOU4MeI0
>>133
ナイスな着眼点w
だよねぇ。日本だと厳しい罠。
例えば以前ゲストで吹いてたジョン・ハッセルなんか
食えてんの?みたいな。そりゃ何とかなってんだろけど。

>>136
僕のCDにはクレジットが無いので確証無いけど
教授っぽいpだと睨んでるだけども…(´・ω・ `)

そういえばBeehiveで何曲かウネウネさせてるgは
どうやらデヴィッド・トーンらしいが、凄い好きだ。
140名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 02:04:01 ID:nhTbziId0
Tin DrumとSecrets of the Beehiveは大好き
深夜〜明け方に必ず聴く
今も聴いてるし
141名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 09:34:14 ID:8h4JRc5E0
氷室みたいなもんだろ理屈っぽいナルシスDQN
142名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 09:35:48 ID:4pWuB1nZ0
>>136,>>139
Septemberのピアノは、ものすごく教授っぽいんだけど、実はデビッドが弾いてるとどこかで読んだ気がする。
143名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 09:56:19 ID:lgMnsJW70
坂本さんは最近、nhk教育で音楽番組やってるけど
第一回放送でちょろっと弾いたピアノが
もろにSeptember的な現代音楽風ピアノで
おおーっと思った

Secrets of the Beehiveって
CDラストの曲がフォービデンカラーのと
そうでないのとが存在するけど
どうしてそうなったんだろう?
あのCDのフォービデンカラーは弟のドラムも面白いね
144名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 10:04:29 ID:4pWuB1nZ0
>>143
発売当時はLPレコードだったんだが、日本盤はForbidden Colours無し、海外盤はForbidden Coloursありだった。
日本盤をそのままCDにしたのと、海外盤のCDとの違いじゃないかな。
145名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 10:15:42 ID:4pWuB1nZ0
もう死んじゃったけど、Hecter Zazouという人の「Sahara Blue」に、Mr.Xという名前で参加してたのもナゾだった。
契約の関係か何かで匿名参加せざるを得なかったのかもしれないけど、初回盤以降は曲が差し替えられてるんだよね。
手に入るのなら、初回盤がおすすめ。
藤井ユカさんのナゾの詩の朗読(ランボー)も入ってる。

Hector Zazou - To A Reason
http://www.youtube.com/watch?v=xpU2CZXzMys
146名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 15:18:11 ID:wSA7vn8M0
テクノ テクノ じゃ おれもまけぇ〜ない


147名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 15:30:04 ID:92/CsVo60
>>143-144
90年代の再発CDではForbidden〜の代わりにPromiseっていう曲が入ってるんだけど、
あれなんだろう?beehiveのアウトテイクなのかな?

個人的にはあのアルバムはWaterfrontで終わるのがいいと思います。
148名無しさん@恐縮です
>>142
>>139です。情報ありがとう。

>>143,>>144,>>147
本来のアルバムとしてはWaterfrontがラスト曲で
Forbidden Colorsはボーナストラックではないかと…。
ソース無しの憶測で申し訳ないですが。