【サッカー】ラモス瑠偉氏、Jリーガーに怒り 「草サッカーやっていろと言いたい」「戦う姿勢やハングリーさが足りない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
その人は、相変わらず怒っていた。現状に満足してしまうJリーガーに、日の丸の重みを実感しない代表選手に、
そしてそれらを無自覚に容認している日本サッカー界の微温的な空気に――。
(略)
ラモスさんの怒りを含んだ饒舌(じょうぜつ)は、決して尽きることがなかった。
(略)
――ご自身が最も影響を受けた監督は誰ですか
 読売クラブ時代のコーチだったジノ・サニ。僕に「プロフェッショナルとは何か」を教えてくれた方なんです。
現役時代、僕に厳しいことを言ってくれましたね。「何のために日本に来たのか。チームを優勝させるために
来たんじゃないのか」と。「いくら日本がプロじゃないと言っても、お前はプロだ。18歳で(ブラジルで)プロに
なって、2年間ブラジルでプレーしてきたのだから、やり方は分かっているはずだ」とね。そういう気持ちを
(来日してから)僕は忘れかけていたんだと思います。それとボランチのポジションを教えてもらったのも彼。
そこから僕のサッカー人生が変わりました。

――ジノ・サニといえば、与那城ジョージさんが監督だったころ(86年〜89年)にコーチをされていた方ですね。
確かブラジルがW杯に初優勝したとき(58年スウェーデン大会)のメンバーでした。やはりそれくらいカリスマ
性のある指導者がいないと、あれほど個性派ぞろいの当時の読売をまとめるのは、難しかったのでしょうか?
 もちろんそれもありますが、でも今の若い選手は監督に対するリスペクトがないですね。だから伸びないん
ですよ。みんな自分たちがうまいと思っている。特にJ2の選手。下手だとは言いません。ただ、ハートのない
選手が多いんです。しかも、みんな現状に満足していて上を目指さない。そういうプロフェッショナルじゃない
選手はもうアウト。草サッカーやっていろと言いたいです。僕らが土のグラウンドでやっているとき、8000人
ぐらいお客さんが見に来てくれましたし、今のJ2の選手の3〜4倍ぐらいのお金ももらっていました。今の選手、
(年俸)何百万円という選手が山ほどいるでしょう。「それでいいのかい」と。それで満足していたらアウトですよ。

ソース(>>2以降に続く)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/management/text/201004080004-spnavi.html
2チリ人φ ★:2010/04/30(金) 19:31:46 ID:???0
(>>1の続き)
――ラモスさんはハートやメンタル面を非常に大事にされます。今の日本の選手に最も足りていないのは、
やはりそうした部分ですか?
 間違いありませんね。(今の選手は)技術はある程度ありますが、戦う姿勢やハングリーさが足りません。強い
精神を作らなきゃ。それは育成段階でなければダメですよ。14〜16歳の時からね。14歳の子供に「なんで
(シュートを)外したんだ?」と言えばいいんです。「お前のくだらないミスで負けた」と言えばいいじゃない。なんで
言わないのかなと思いますね。

 ヴェルディの監督をしていた時に「ラモスさんは選手のせいにばかりしていますね」と言われたんです。
フロント、サポーター、マスコミは、試合に負けたら監督の責任と言うんですけど、僕は「選手が責任をもって
プレーしろ」と言いたい。「個人のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?」と思いますね。
これが日本のフロントの甘いところ。フロントは(選手に対して)厳しく接しないとダメ。「練習をだらだらやっている
選手はアウトだ」ぐらいのことを言わないと。それは育成についてもそうです。
(略)
3名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:32:08 ID:G8D7FLVs0
ヴェルデー
4名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:33:11 ID:h0hAQ0IQ0
批判する対象の選手の名前を言えない時点で・・・
5名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:33:22 ID:N3mpWV6G0
ラモスェ・・・
6名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:33:50 ID:I6xBNfSK0
素直に俺を雇えと言えよ
7名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:34:02 ID:E/YWGQ950

バンテリンないんよ。
8名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:34:10 ID:SwvNr7PG0
やはりラモスが代表監督でいい

いまの日本には戦う姿勢がない
9名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:34:47 ID:8cFBFzna0
ラモスは悪くない
10名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:34:50 ID:r2WKXYcT0
↓ニポンジンナラ!
11名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:35:19 ID:JqFtWWYtP
この年で年寄りみたいな妄想かよ
ヴェンゲルがJに来たときにまず何やったのかしらねーのか
12名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:35:35 ID:96Cfb92S0
ハセガー
13名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:38:20 ID:cMBFdDi70
俺は糖質だがミニゴールかついで
大型公園まで練習しに行ってるぜ
14名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:40:08 ID:AibUi4iF0
お前が言うな
お前らのいた頃のJは遊んでばっかで滅茶苦茶軽薄だったよ
カスが
15名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:40:18 ID:9cAHnEbn0
どこからも相手にしてもらえないと逆ギレ。

あの結果じゃそら相手にされんだろ。

> 「お前のくだらないミスで負けた」

鏡見て言ってるのか?
16名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:41:19 ID:StMFAZUV0
戦う姿勢とかハングリーとか眼に見えないものを見えるって言ってる奴は詐欺師
17名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:41:22 ID:xnPAC3iU0
A代表はW杯で勝つ気が全く無いから、岡田監督を続投させてるものね。

18名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:41:25 ID:q2Jp48pr0
ラモスがJでやってたころよりは今のほうがハングリーだろ
19名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:41:42 ID:ubzCucMvO
ガンバの宇佐美とか鹿島の内田とか舐めてるわ
袖から手出して坊主でやれ
20名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:41:42 ID:z31RBrb+0
>>1-2

>フロント、サポーター、マスコミは、試合に負けたら監督の責任と言うんですけど、
>僕は「選手が責任をもってプレーしろ」と言いたい。
>「個人のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?」と思いますね。


三年連続Jリーグ最優秀監督に選ばれた織部は

「敗戦には選手たちだけでなく指揮官の責任がある」

と公言しているけどね。

どっちの考えが正しいととらえるかは人それぞれだと思うけど。
21名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:42:12 ID:CZHMeXXa0
ラモスや柱谷は怒りすぎ
22名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:42:57 ID:b4w0XTGb0
ラモスが悪い
23名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:43:21 ID:8cFBFzna0
自分達のメンタルの弱さは、
ドーハの「悲劇」
24名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:45:09 ID:X96YsD0T0
前にスパサカで気持ちが足りない、気持ちが(ry しか言わないラモスに金田さんが反論してて笑った
25名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:46:25 ID:wr+92nYh0
草サッカーに失礼
26名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:46:34 ID:c2BTqBOr0
韓国の試合とか見るとフィフティの玉際の強さが明らかに日本より上なんだよね
あれがメンタルに起因するものならあながち間違ってないのかなとも思う
27名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:46:46 ID:ALPvIbzs0
厳しいレオンが監督になった途端京都に逃げたやつは言う事が違うな
28名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:46:50 ID:6916x5PP0
PKとられた時に執拗に審判に抗議し続けて醜態さらすのがハングリー精神ですか?
29名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:46:54 ID:Vxsp/qYd0
それでも覚醒フッキを抱えていたラモスヴェルディはJ2で7連敗
よって全部ラモスが悪い
30名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:48:03 ID:XNd2lLPd0
まあ、大学生に負けるJ2は草サッカーと言われてもしょうがない
31名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:48:17 ID:8xOr2El20
>>18
w杯行けなくても下手くそでも億もらえた時代
32名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:49:06 ID:4GY9Knqm0
全部ラモスが悪い
33名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:49:10 ID:57QQZAqNO
またW杯で解説して欲しいな。岡崎辺りはケチョンケチョンに言われそう。
34名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:49:12 ID:43ak1mBx0
茶漬け食えとか言って欲しい
35Jリーグカレー:2010/04/30(金) 19:50:40 ID:ogVBqjWo0
今回は、まさおの言う事は正しい
36名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:50:41 ID:4GY9Knqm0
>>「個人のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?」と思いますね。

日本人とかブラジル人とかの問題じゃない。バカとしか言いようが無い・・・
37名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:50:53 ID:rOlkLb1u0
コイツの排他性は異常
自分が現役生活をともにした人間以外はほぼ全否定
38名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:50:57 ID:Fzix1yqp0
「だから俺を監督として雇え」と言いたいんですね
39名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:51:22 ID:UenzzbwZ0
ラモスは巨人ファン
だからラモスが悪い
40名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:51:23 ID:E0/lHqF40
うるせえよ毛むくじゃら
41名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:51:34 ID:mwa9iMeH0
ドーハで最後のCKに繋がるパスミスをやらかしたラモス
42名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:52:00 ID:d8TOew6X0
おまえがいうなよラモス
お前も無償でベルディの監督したらいいじゃんか
43名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:52:35 ID:cMBFdDi70
まさお?
44名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:52:37 ID:7uJYAbBp0
W杯に行けなくてもよくやったと持ち上げられた選手と、
W杯に出られても誉められもしない今の選手

どちらが厳しい環境なのか
45名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:53:42 ID:08Gw7dQW0
衣食住が足りてるんだから
ハングリー精神なんてあるわけねーだろ
46名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:53:44 ID:n3JUotHZ0
Jリーガーの年俸って数百万なのか⁈
47名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:54:23 ID:hfheFG8/0
じゃあラモスが代表の監督してみればいいよ
どうなるか
48名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:54:35 ID:6SabsPYrO
ラモス「サークルでやってろ!」
49名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:54:37 ID:j88XW58y0
たしかに日本人選手はかっこいいプレーばかりやろうとして、
ハングリーさ、泥臭さが足りないのは明白

50名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:55:05 ID:fehRrGLT0
平和国家だからな
51名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:55:07 ID:4B82Sgm/0
でもまあ、ゴール前のシュートとかを外すボケを怒るのは当然だ。
52名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:55:17 ID:z31RBrb+0
>>42
緑の血がいつのまにか赤く変わっていたとかで
「レッズの監督やりたい俺がレッズをまた強くする」とか寝言言ってた奴がやる訳ない。
53名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:56:09 ID:Ko5pyX1V0
まぁラモスにハートがあったのは確かだな
54名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:56:23 ID:cMBFdDi70
jリーグカレーか
55名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:57:57 ID:rOlkLb1u0
>>52
じゃあせめて京都の監督でも
56名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:58:10 ID:/xpwrhHd0
W杯行けなかった人間に言われてもなあ
まだジーコが言う方が説得力あるよ
57名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:58:46 ID:9drBdNRI0
Jリーグからハングリーさがなくなったのは
Jリーグカレーをたくさんおかわりしたからなんだよ
58名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 19:59:23 ID:AtFmCV710
草津でサッカーやってろ! てw 
59名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:00:56 ID:AibUi4iF0
>>52
浦和の人間がそれだけ緑を嫌ってるかわかってないのかね
60名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:01:05 ID:cvB4SJ4C0
チーム増やしすぎ、、、レベル落ちまくり

もう、馬鹿かと・・・
61Jリーグカレー:2010/04/30(金) 20:01:35 ID:ogVBqjWo0
まさお「オカワリ」
62名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:02:12 ID:XCZqxeik0
正論だろ
63名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:03:53 ID:28PCXCjp0
自分の仲のいいロートルばかり集めて結果出せなかったクズ
64名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:03:56 ID:JnB7NQuhP
ある時期からこの人とゴン何とかはTVに出なくなったね
65名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:04:13 ID:bh1p2LtaO
>>56
今は出場枠が増えたから行けてるだけじゃん
66名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:04:44 ID:d8TOew6X0
ラモスってほんとは人望ないんじゃないの
67名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:04:51 ID:3xJYbidt0
>>でも今の若い選手は監督に対するリスペクトがないですね。

鹿島とか広島が強いのはそれでだろ。あと湘南や山形みたいな
弱小がなぜか勝てて新潟とかがダメなのも
68名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:04:55 ID:WDADCNRL0
Jでは闘志とか勝利に対する執着心とかプロ意識とか
欧州や南米に比べて重視されてないような気がする
ラモスの言うとおりだと思う
69名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:06:26 ID:eDteotSQ0
>>47
実際見てみたい気はするけどね
勝ち負け度外視するなら常に一触即発の面白いチームになると思うよ
案外そんなところからブレイクスルーがあるかも知れないし。
70名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:07:13 ID:z31RBrb+0
>>65
ジーコは監督としてだけじゃなくて現役の頃もW杯行ったし、
少なくともラモスよりかは多少なりとも説得力がある気がしなくもない。
71名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:07:26 ID:57QQZAqNO
監督は勘弁だけどコーチだったらいい仕事すると思う
72名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:07:48 ID:28PCXCjp0
>>69
お前ラモスの監督時代知らないの?
73名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:07:53 ID:XcqAp6yd0
今頃気が付いたのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:08:55 ID:+8j29sRP0
ハングリーさが足りないとは俺も思う。
川崎のチョンテセくらいのむき出しのガッツがもっと欲しい。
75名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:09:17 ID:GTX/UQyc0
「責任は監督にある」と言った
ペトロビッチとは真逆だ。

ただし練習で認められないと
ベンチにすら座れないが・・・
76名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:11:59 ID:IWdZPNSvP
球際であんまファールとるなよ
77名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:13:19 ID:HxV6hAddP
>>20
>「個人のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?」と思いますね。

もし本気で言ってるなら、かなりイタイ発言だなぁ。
監督っていうのは責任を取るためにいるんだから。
そのための給料を貰い、そのために権限を持つんだから。

一般の会社で部下がミスして会社に重大な損失を与えた場合、その直接の上司が、
「部下のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?」
なんて言おうものなら、シバキ倒されてクビになることは間違い無いぞ(´・ω・`)
78名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:13:21 ID:7xiqgCGRO
過保護リーグだからな
79名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:15:00 ID:xs90PumU0
J1でスタメン張ってりゃそれで満足
ってやつらが全体の足を引っ張ってるんだよな
常に上を目指すからこそレベルが上がっていくのに
志しの低い選手は干せ
80名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:15:07 ID:GeY9gczw0
FWに貧乏人を配置する。
シュートを外したら「なんで(シュートを)外したんだ?お前の家に追い込みかけるぞ」と言えばいいじゃない。
なんで言わないのかなと思いますね。
81名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:16:37 ID:TA9NBMF50
>>66
Wikipediaのフッキの項目を見ると、「ニホンムリ」と言って出ていったけど
実は向こうでもJリーグの動向をチェックしてて「ラモスと柱谷がいなければまたヴェルディでやりたい」と発言しているらしい。
82名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:16:41 ID:bh1p2LtaO
>>70
上ばっか見てもしょうがないだろ
だったらジーコより監督として上の人はいるんだからジーコも説得力ないということになる
83名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:20:21 ID:eDteotSQ0
>>72
Jリーグと代表は全然違うじゃん
岡ちゃんだってあんだけJの監督で実績残したのに代表だとダメダメだし
84名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:20:21 ID:D7Ux5XNz0
フッキってラモス嫌いだったのか。
柱谷はともかく、ラモスはうまく扱ってたと思ってたわ。
でも、フッキは普通にJに戻ってくることはないだろうな。
85名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:21:04 ID:28PCXCjp0
>>83
何言ってんの、鞠の末期そっくりじゃないか、今も
86名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:21:32 ID:iFe9W0000
選手達で話し合って監督無視で連敗脱出という監督として1番恥ずかしい行為された
人だれだったかなぁ?
87名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:22:27 ID:oBYWhuWl0
個人のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?
とか言っちゃうやつのもとでやりたい選手なんているわけない
88名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:22:56 ID:/Er4sLh30
>>71
そうだね
柏のコーチ時代降格したその日にへらへらTVに出てたね
素晴らしいコーチだったよ

>>83
2chでの知識しかないの丸わかり
しかもラモスはJでも全く実績ないうえに、自分の友達集めて沈没しただけだし
89UM:2010/04/30(金) 20:22:57 ID:ZyR8xC7a0
>>でも今の若い選手は監督に対するリスペクトがないですね。

ラモスがこれを過去との相対論で言ってるのだとしたら、完全にダウト。
これは間違いなくない。ありえない。
今もそういう監督がいないことは無いけれど。
なんでこいつが監督就任を要請されるんだ?と言いたくなるような監督は、
昔に比べたら確実に減ってるし。
てか、昔が多すぎたんだよな。選手になめられるような監督がw


>>特にJ2の選手。下手だとは言いません。ただ、ハートのない選手が多いんです。

確かにJ2やJFLの選手って技術的にはJ1の選手とそう大差ないのに。
何かが足りないからJ2なりJFLにいる、という奴が存在はしてる。
ただし最近の選手雇用の形態の変化で、若くて粋の良い選手がまずJ2に在籍する事を選ぶケースが増えている。
よって、

>>しかも、みんな現状に満足していて上を目指さない。

というのも全く嘘。ありえない。
更に言えば、相変わらず経営危機に陥るクラブの存在はあれど、
10年前に比べたら経営がある程度安定したJ2クラブも同時に増えていて。
心身ともにJ1で充分やれる資質を持つ選手が、個人昇格ではなくクラブと共に昇格を目指す選択を選ぶケースが増えている。

確かにこういう効果がJFL新規参入クラブの増加で、水で薄めるようにかき消されているのは否定できない。
J2の全体的なレベルが昔より上がっているのかと言われたら、返答に困る状態なのも確か。
しかしだからといって、昔よりレベルが下がっただの選手の意識が低いだのといった文言は看過出来ないな。

そんなこたぁねえよ、さすがに。
90名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:23:49 ID:yl2XGXqg0
>>89
そもそも監督が気に入らなくて「紫の血が〜」とか言い出した人だしねぇ
91名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:24:37 ID:Q9hNp51l0
とりあえずサンガに土下座してこいよ
話はそれからだ
92名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:25:40 ID:m/gFYVAP0
この人の日の丸に対する熱い思いは、感動した。

国旗の重み 番外編〜ラモス瑠偉と日の丸への思い〜
http://www.youtube.com/watch?v=nkgknKzhbHU
93名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:27:17 ID:eDteotSQ0
>>88
戦術や技術の話じゃないんだから知識関係ないだろw
念のため言っておくけど2chでサッカー関係の板なんか普段見てないから。
俺は勝ち負け度外視で滅茶苦茶やるだろうから面白いんじゃないのって言ってるだけ
お前らは勝つこと前提で考えてるからそもそも話が噛み合ってないんだよ
94名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:27:29 ID:J+I+mY+N0
>>92
単純馬鹿
壺売りに騙されて氏ねばいいのに
95名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:28:10 ID:8xVBuDdX0
ID:eDteotSQ0
96名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:28:31 ID:PYNehfqm0
一方、山形の小林伸二はミスをした選手に事細かに技術指導をしていた
97名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:28:54 ID:4H0uO4ZM0
年寄りは昔はよかった、自分の時代の方が云々言うものさ

Jのレベルは20年前より遥かに上がっているし

今はタバコ吸ってるサッカー選手なんていないしw
98名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:29:16 ID:4e7e2QsE0
83 名無しさん@恐縮です sage 2010/04/30(金) 20:20:21 ID:eDteotSQ0
>>72
Jリーグと代表は全然違うじゃん
岡ちゃんだってあんだけJの監督で実績残したのに代表だとダメダメだし

93 名無しさん@恐縮です sage New! 2010/04/30(金) 20:27:17 ID:eDteotSQ0
俺は勝ち負け度外視で滅茶苦茶やるだろうから面白いんじゃないのって言ってるだけ
お前らは勝つこと前提で考えてるからそもそも話が噛み合ってないんだよ(キリッ

99名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:31:03 ID:/Spqr1JK0
監督として実績残してからにしろよ、無能すぎだろ
100名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:31:17 ID:fm0wHduI0
モスラのハングリーさは似非ハングリー
釣男と一緒
実態はチキン
監督をリスペクトしろ?お前が言うな、お前が
101名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:32:36 ID:Wk180O0tO
戦う姿勢がなくてもラモス時代より強い
102名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:32:51 ID:jNtRDvCkO
まさに老害
103名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:33:58 ID:cY+FybZM0
FC琉球とか厳密にJリーグかどうか知らんけど
あれ沖縄だと夜中とかたまにやってんのな

チラ見程度でしか見たことないけど
映像から伝わってくる雰囲気は草サッカーそのものだよw
104名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:34:39 ID:eDteotSQ0
じゃあ質問なんだけど、誰か代表が面白くなるような監督いるの?
特に俺の発言晒して勝ち誇ってる気になってるバカに聞きたいんだけど
105名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:34:51 ID:GeY9gczw0
元ヴェルディってなぜか選手に馬鹿にされてるイメージがあるな
106名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:35:46 ID:MldWwcRY0
サッカーは不思議なスポーツだね

日本人なのに、ハンガリーやマレーシアが必要なのか
107名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:37:10 ID:Ws9jb9fj0
草サッカーに失礼
108名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:37:30 ID:z31RBrb+0
>>88

>柏のコーチ時代降格したその日にへらへらTVに出てたね

あれ酷かったね。
柏サポじゃない自分も見ていて不愉快になった。

その時じゃなかったけ。
「緑の血が流れているから来年からヴェルディの監督やります」とかほざいたの。

そして数年後には
「俺には真っ赤な血が流れているからレッズの監督やりたい」だもんね。アホかと。
109名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:37:34 ID:KvCKrnNb0
>>104
少なくとも今J1で監督してるような人で岡田より酷いのはいない
というかそんな酷い監督は3ヶ月もあれば切られる
岡田みたいに見えない力に守られてない
110名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:39:31 ID:imygmm2F0
こういう主張は意味がわからない
プロなんだからやったる当人達には食って行く為の只の仕事だ
それに対して見てて不満があるならお前が出て行ってやればいい
プロなんだから誰にでも門戸は開かれてる。出来るか出来ないかだけだ
111名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:39:39 ID:PYNehfqm0
ヴェルディで結局フッキ頼みの糞サッカーやってた人です

そして日本にはフッキはいません
112UM:2010/04/30(金) 20:39:45 ID:ZyR8xC7a0
>>83
末期の岡田マリノスは酷かった。
始まりは05年ACL敗退後、しばらくしてだったか。
シャムスカトリニータのガチムチマンマークサッカーに力負けした試合後の、
場内大ブーイングは今でも忘れられん。

で、その年限りで区切りにして辞めるのかと思ったら、知らないうちに続投する事になってて。
次の年の岡田マリノスは、蓋を開けたら左サイドのブラジル人トリオ頼みの、華麗且つ糞なサッカーで。
開幕から連勝するのはいいけど空走りしまくる右サイドの吉田カワイソス(´・ω・`)、
てな感想が先に立つ、面白がっていいのかいまいち解らないサッカーだなぁと思ってたら。
ブッフバルト率いる浦和に、左を完全に封じ込まれてあっさり完敗して。
負けた瞬間の、前年の大分戦とは一転したマリノスサポ席の寒々とした空気は今も忘れられん。

その後のマリノスの記憶は、その終末以外は殆ど無い。あまりにも哀れだったからか。
結局関塚フロンターレとか健太エスパルスとか、05年のマリノス優勝以降のタイトル戦線を盛り上げた、
新世代の監督がいるクラブにぼこられた挙句。
最後は三浦大宮に、見事なまでにチンチンにされたんだよな・・・
113名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:40:24 ID:Wl4u8KZh0
>>101
代表ならわからんぜ
114名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:40:55 ID:zPyQAkWJ0
勝てば戦う姿勢がある
負ければハングリーさがたりない
あなたの言うことをいつも正しいんですよ
115名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:43:20 ID:DQ/ys15B0
>>104
まず面白いってなんだよ
116名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:43:25 ID:KvCKrnNb0
ラモスの柏のコーチ時代の話と言えば、ラフプレーで止める選手を誉めまくって増長させ
エルボー、喉輪、キチンシンクなんでもありの糞サッカーを1ヶ月ぐらいやった後、
たまたまそういうファールを厳しく取る審判が回ってきて、開始早々カード出したら選手逆ギレ
これ見よがしにファール、相手のプレーにアピール繰り返し、挙句土屋が田中達也削って選手生命に関わる大怪我

柏の選手のアホさ加減や見逃しまくったアホ審判もアレだが
その試合で選手と一緒にキレまくってたラモスが悪い
117UM:2010/04/30(金) 20:43:36 ID:ZyR8xC7a0
>>104
つオシム

ペドロビッチ広島の馬鹿サッカーを見るにつけ。
あれがオシムジャパンの最終形態だったんだなと思う事しきり。
ま、クラブサッカーじゃないんだし、あそこまで徹底できるかどうかは疑問だけど。

・・・寂しくなるからそういう質問はすんなよ(´・ω・`)
118名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:43:55 ID:odbYuXFYP
おーおーって応援が選手から闘志を奪ってるよね
119名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:48:18 ID:VkP+rasA0
選手のやる気も監督次第なんだって何で気がつかないんだろう・・・

選手がいくら必死でやってもそれが次の試合に繋がらない
監督は矛盾ばっか口ばっかで保身ばかり考えている
しかもいくら大観衆の前で無能を晒しても解任されない
120名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:51:22 ID:5+sS2dewP
代表に関しては選手だけの問題じゃないでしょ。
監督や代表運営その物の問題で、選手のモチベーションを下げてる
可能性すらある訳で。
少なくともトルシエやオシムはモチベーションを上げるべく
色々としていたし。

これはJでも同じ。選手の問題よりクラブ運営。GMなどの問題の方が大きい。
121名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:51:22 ID:VkP+rasA0
>>117
オシムジャパンはガーナ戦の3−4−3が理想に近いと思ったけどな
まあ相手に合わせてシステムを柔軟に変えられるオシムだから判らないけど
122名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:51:40 ID:BjvbgCLwO
そんなことよりあなたが引き金でブ(笑)が消滅寸前な件について
何か一言お願いします
123名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:51:41 ID:kjUeFfDU0
Jリーグは力尽きた
124名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:53:35 ID:jMkKjn840
土グランドや河川敷を主戦場にしてるアマチュアの俺からすれば
天然芝の上でボールを蹴られるだけでも心から幸せになれる
ましてや試合ができるとなればテンションが上がりすぎて前日眠れない程だw
コレがハングリー精神ならプロも練習ぐらいは土グランドでやって初心を忘れないでほしい
とは思う
125名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:54:36 ID:lNorhKWQ0
日本の現状でサッカー選手だけにハングリー精神を求めても
難しい気もするんだがなあ
126名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:56:31 ID:oURLfo58P
ラモス80年代の読売で何千万ももらってたのか。すげえ。
今だったら日本のクラブは払いきれなかっただろうな。
127名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:56:31 ID:taBvejHh0
んなこと怒ったって仕方ない。
ていうか人のこと怒ってる暇があったら、俺は自分のことに集中するわ。
それすらロクに出来てないし。
128名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:57:01 ID:8BiPdwq10
本人にしてみれば金貰えてるからそれ以上やる必要無いわけだし
低脳サポーターが付いてるから余裕でしょ
129名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:57:54 ID:w50oOtmV0
ヴェルディはプロなんかじゃなく身内意識あふれるアマチュア集団だろ
130名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:58:38 ID:taBvejHh0
ラモスぐらいに頂点極めて金もたっぷりあると、他人の不甲斐なさが
腹が立って仕方ないのは分かるけどね。

俺は所詮、その「不甲斐ない人間の一人」に過ぎないからなあ。
131名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:58:59 ID:PYNehfqm0
>>128
低脳かどうか知らんがヴェルディには
余裕ぶっこけるほどサポーターなんかいなかった訳だが
132名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:59:37 ID:TM2xO14y0
>「個人のくだらないミスで、なぜ僕が責任を取らなければいけないの?」と思いますね。

ハングリーさの欠片もない発言
133名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 20:59:46 ID:+P8OsJwW0
>>1
怒るなよ・・

草サッカーレベルなんだから(苦笑)

134名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:00:30 ID:X1edvxx20
>>70
マラ様最強伝説再び
135名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:01:09 ID:Vjeqj2gH0
>>131
スタジアムに居座って、ラモスにもっと権限持たせろ!とか喚いてる基地害アホーターいたじゃん
余裕ぶっこけるほどサポーターがいなかったんじゃなくて、あんなサポーターしかいなかったのが問題なんだろ
136名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:01:29 ID:oEP91mmA0
やれやれ、また精神論ですか
137名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:02:34 ID:LzJAnVUB0
実力ショボイのにハングリーさと金銭欲は人一倍な奴に言われてもなw
138名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:04:10 ID:qR0yJccB0
おれの見立てどおりだったな
139名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:05:34 ID:CGbinfMh0
ヨーロッパと南米しかサッカーやってないような時期と
現在を比較するのはなんか今の選手も可哀想
ラモスだってケツ割って日本にたどりついてるわけなのに
140名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:09:18 ID:+P8OsJwW0
>>1
深夜欧州サッカー見た後にjリーグ見ると同じ競技とは思えないのは何故だろう?(苦笑)

141名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:10:35 ID:66J1DQ1C0
やっぱりラモスは監督に向いてないな。
悪いのは失敗した選手、これじゃ選手はついてかないよ。
精神論を語るのはいいけれど
選手に向上心をいだかせるような語りじゃないとだめだよ。

142名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:11:21 ID:KvCKrnNb0
>>140
確かに深夜のプレミアの下位どうしの試合とか見るとJリーグと同じ競技とは思えないな
変な意味でおかしくて脳汁出そう
143名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:13:18 ID:9El9uhn90
黎明期のJリーグなんてもっとお祭りくさかったじゃん
144名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:19:14 ID:KvCKrnNb0
六本木で女ドリブルしてた奴がハングリー語ってもな
145名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:19:20 ID:3tfnF5Km0
>>77
それは一般社会の組織論
あいつらプロやから
個々人が高いパフォーマンスを発揮しつつ、その上で成されるのがチームワークっしょ?
ラモスが言ってるのは基本的に正論だよ

プロの世界なんて日本社会で言うなら外資系
出来ない社員はクビ
出来る社員にはカネ払う
サラリーマンの狭いフィールドで語ること自体狂ってる
146名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:22:02 ID:LzJAnVUB0
結局、俺にはどうにもできないって言ってるだけの口先リーダーww
選手がみんな勝手に成長するなら、監督なんかいらねーよww
147名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:22:05 ID:Vjeqj2gH0
>>145
じゃあ、監督なんて必要ねーじゃん
何が「ラモスのいうことは基本的に正論(キリッ」だか
148名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:23:04 ID:aTVskuFV0
>>145
簡単に言えばラモスは岡田と同類、こうですね
149名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:23:33 ID:d6S008OU0
ラモスが悪い
150名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:23:41 ID:c0BaWdeQ0
>>145
肝心のラモスが指導者として失敗ばかり繰り返してる時点で正論も糞も無い
151名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:24:03 ID:rNLq1W7F0
ルイージのことか
152名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:24:28 ID:79p/QwbT0
>出来ない社員はクビ
>出来る社員にはカネ払う

出来ない監督はクビ
出来る監督にはカネ払う
ところがラモスは選手が悪いのに俺のせいにするなーと言っている
そしてお前はそれが正論だと言っている

アホだろ
153名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:24:51 ID:ht4nNoQl0
社員を編成する人事部(強化部)の責任が一番大きいだろw
154名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:25:26 ID:v2B0Hgxt0
>>145
いまだに日本で終身雇用制度を信じちゃってる人?
155名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:26:12 ID:wBojlnov0
>>153
その人事に口出して自分の友達寄せ集めて大失敗したラモスさん
156 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:26:23 ID:43ECuZE1P
>>109
それはないな。過大評価しすぎ。
岡田よりマシな監督はJ118クラブの中で三分の一くらい。他の三分の二は岡田以下。
157名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:27:27 ID:5d7dbT/e0
ラモスみたいに闘争心だけで運動量の全くない選手も困るけどな
158名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:27:32 ID:tyFUgnrd0
コンサドーレの選手たちにも言ってやってくれ
159名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:27:44 ID:PYNehfqm0
>>145
>個々人が高いパフォーマンスを発揮

個々人のパフォーマンスをどう引き出すかが監督の仕事なんだが
160名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:29:58 ID:XAl0TASQP
ラモスは口だけだから。
自分で責任を取るなんてこと絶対にしない。
確実に逃げる。

デカイ口叩いて最低な事するやつだよ。
161名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:32:24 ID:c0BaWdeQ0
>>156
それは無い
岡田は正直、狂ってるとか頭がおかしいとか、ベンチより病院が適正ポジションってレベル
162名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:34:19 ID:3tfnF5Km0
サッカーについては良く知らないんだ
ごめんね

ただ、ざーっとスレ見る限り、あんたら日本にプロはいないって言ってるのと同義やと思うよ
稚児の集まりなら誰が監督やっても一緒っしょ
これプロ意識持てって話ちゃうの?
163名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:35:05 ID:wBojlnov0
知らないなら黙ってろよ
ちゃうから
164名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:35:43 ID:2RJNSNnI0
>>156
健太や小林はいい監督だと思うが?
165 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:37:06 ID:43ECuZE1P
>>161
そんな監督にリーグ2連覇されたのかJリーグは
166名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:37:23 ID:ku4DolXg0
>>162
何?知らないことに口を出してわざわざバカとかアホとか言われに来たのか?
それはニート病だよ。2chに毒されすぎだ
早く就職しろ
まずはネットを切る事から始めないとダメよ
167名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:37:32 ID:z31RBrb+0
>>164
その辺りはどう考えても三分の一の方だろう。
168名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:38:34 ID:r7IRIQwq0
中田を潰した連中だからな
日韓のときは中田一人で戦ってた印象
169名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:39:08 ID:FURWfBqo0
草野球とか草サッカーのほうが真剣なんじゃないか?Jリーグよりも。
野球の話だが巨人のピッチャー陣が草野球チームをつくって草野球の強豪チーム
と対戦したら勝てなかったらしい。何より熱意が違いすぎるって言ってた。
しかし、Jリーグってある程度いったら頭打ちしてしまうよなあ、その先の
夢がないからだろうか?欧州にはCL、ヨーロッパリーグがあって弱小国のリーグも
ビッククラブと対戦できる夢があるけれど日本はせいぜいACLでビッククラブと対戦するのは
CWCまでいかないとないってのがあるからかな。何より日本人ファン自体が
Jリーグを格下に見ているってのが駄目だよな。何かと海外のほうをいいって判断したがる傾向のが
日本ファンは俺を含めて相対的に強いし。日本もアメリカみたく世界?そんなの知らねえよ、俺達で
一番ならそれでいいってならなきゃ駄目なんだろうな。そうやってMLB、MFL、NBA,NHLが
世界最高になっていったんだし。
170名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:39:28 ID:JjahRAcE0
緑の血の重みは大してありませんでした
171名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:39:49 ID:wBojlnov0
やきうの話だが(笑)
172名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:40:15 ID:PYNehfqm0
>>162
>稚児の集まりなら誰が監督やっても一緒っしょ
173名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:41:16 ID:FTNvhQES0
ラモスは東南アジアとかで監督やっても選手が悪いとか言いそうだな
174名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:42:45 ID:uthPEFLV0
ID:3tfnF5Km0とかID:FURWfBqo0とか、ヤキブタの脳みそはラモス並だな
175名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:42:53 ID:PYNehfqm0
>>162
>稚児の集まりなら誰が監督やっても一緒っしょ

稚児の集まりであればこそ監督で差が出るんだが
プロ意識を植え付けて、戦う集団にするのも監督の仕事だぞ?

能力が高くてプロ意識のある選手を金で集めないといけないのがラモス流

それをやったヴェルディは破綻状態な訳だが
176名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:43:17 ID:/gNb/pbeO
ラモスのループシュートは美しいシュートだった
レオナルドのリフティングシュートの次くらいに
177名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:43:31 ID:nSRLjbMLP
>>165
二連覇ならこの人だってやってるが、この人に代表監督させたいか?

   ノソ)ソ)ソ)ソ)
  //⌒゙゙゙⌒\
 / (        ヘ
`| /  ⌒   ⌒|
(6ソ   ヽ。 。ノ |
 |     r_)  |
 丶  〈 ___〉.ノ
  /|\  ゙ー′ /丶
/ 丶 丶___ノ丶 |
   \/\ //V 
178名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:43:33 ID:PjSXsyOh0
>>169
そうだねNPBが世界一だと思ってメジャーに流れるの阻止してね、頑張れ〜
179名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:44:29 ID:6Eke3muu0
>>175
ロートルなお友達を寄せ集めた時点でラモスにプロ意識がな…
180名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:44:51 ID:C/J9bIGX0
鹿ぐらい貪欲だとひいてしまう
181名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:45:06 ID:2RJNSNnI0
>>167
あとは、城福、西野、三浦、手倉森、木村、高畠の中から一人か。
182名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:45:56 ID:LzJAnVUB0
>>162
だ・か・ら、ラモスが言うなって話なんだよね。
気持ちだけプロ。精神論だけプロ。
具体案も出さずにただ選手批判してる奴が指導者になれるわけがない。
183名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:46:41 ID:ku4DolXg0
ヴェルディ時代にやってたことって素行に問題のあるブラジル人甘やかして
川崎や札幌のサポにフッキはうちに居た頃はあんなじゃなかったのにと嘆かせたり
ブラジル人の若手イジメ放置してただけじゃん
184名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:48:10 ID:z31RBrb+0
>>181
そこに木村はどうかな・・・

カトQと柳下が入って無いのはなんとなく納得できる
185名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:49:59 ID:3tfnF5Km0
>>175
ごめん、最後にレス付けさせて
Jって92年発足だっけ?
もうそろそろ結果出てもいい頃やと思うんだ

ただ、現状は評価する対象がないって状況じゃん?
これじゃラモスにプロ意識がないって言われてもしゃーないっしょ?って話だよ
186名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:50:27 ID:nSRLjbMLP
>>183
レアンドロとディエゴのマークに付いた選手が審判が見てないところで顔をグーで何発も殴られて
試合後のレセプションに顔アイシングしながらやって来た

長いことJサポやってるがあんなのを見たのは後にも先にもあれしかない
187名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:51:26 ID:z31RBrb+0
>>185

最後と言っているのにレスつけて申し訳ないけど、

>Jって92年発足だっけ?
>もうそろそろ結果出てもいい頃やと思うんだ

結果って具体的にどういうことが「結果」と呼ぶの?
188名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:52:50 ID:EHd5Mg7l0
Jリーグってなに?
189名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:54:18 ID:PYNehfqm0
>>185
プロの指導者としてこれっぽちも結果を出してないラモスが言ってもしゃーないな

と言うのが、このスレの大多数の意見なんだが
190名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:54:36 ID:ku4DolXg0
>>181
オリベとピクシーとペトロビッチとフィンケとクルピと…

岡田よりダメかもしれないのって黒崎とヤンツーぐらいじゃね?
守備組織整えられるだけ三浦はマシ
ヤンツーもそこそこ勝ってるだけマシかもな
何しろマリノス2005、2006の岡田の破壊神ぶりは凄かったから
マリノスに数年立ち直れないぐらいのダメージがあった
191名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:55:25 ID:0W5D79Nf0
茸を目の前にして言って見ろ。そしたら認める
192名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:58:59 ID:z31RBrb+0
>>190
岡田監督を殊更に庇う訳じゃないけど、ひとりでそこまで破壊したとも思えないけどなあ。

岡田→水沼→早野→桑原というとんでもリレーで少しずつ丁寧におかしくさせていっただけだと思う。
193名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:59:07 ID:ku4DolXg0
J発足の93年頃に、クラブを集めた国際大会で日本がメキシコのクラブ破って3位になるんだよ、
何て言ったら妄想乙で終わりだっただろうな。
っていうかアジアでもJよりもっと先に出来たもっと熱狂的なリーグとかあったし
そんなのが15年で2年連続CWC3位ですよ
これが結果じゃなくて何なんだろうね?
194名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:59:26 ID:0d02U3M40
そもそも日本人はサッカーをほとんど知らない素人なのになんで監督や審判をやってるの?
全員外国人にしろよ、育成コーチも素人日本人が適当にやってるだけだから弱いんだよ
195 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 21:59:40 ID:43ECuZE1P
>>190
とりあえずピクシーとクルピは話にならんな
ジーコレベル
196名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:01:10 ID:ku4DolXg0
>>195
ジーコと岡田じゃ話になりません

ジーコは勝ってるチームをいじらないし、選手の言うことはとりあえず参考にはします
岡田は勝ってるチームを振り出しに戻し、選手の言うことは無視します
197名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:04:10 ID:nR3OOjMM0
>>56
W杯のアジア枠が今と同じだったら余裕で行けたんだけどな
てか98年の枠数でも行けたな
198名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:04:59 ID:6EZHjajZ0
オリベイラのどこが凄いの?日本という枠の中で、あの選手層を持てるんじゃあ、勝てて当たり前。

ジーコだってそう。ほとんどの選手はトルシエが発掘し育成した選手。その選手達を再利用しただけ。

監督としての実力は下の下。人が良かったのと知名度抜群だったのが選手の心を惹きつけただけ
199名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:06:45 ID:nSRLjbMLP
        ノ ⌒γ⌒)           ノ ⌒γ⌒)  
      ((       (         ((       (  
     (          )       (          ) 
     )          ヽ      )          ヽ
    ノノ           ))    ノノ           ))
   (    ノノ   ノノ    )   (    ノノ   ノノ    )
  (((   ノ乂ノノ从 人乂  ヽ (((   ノ乂ノノ从 人乂  ヽ
   )  )ノノ__」」__|   )  )  )ノノ__」」__|   )
  (   )) (●) |(●)/(  ))(   )) (●) |(●)/(  ))
  ))   (   ノ | ヽ | )ノ  ))   (   ノ | ヽ | )ノ 
  ( メ  ヽヽ   」  / ノ   ( メ  ヽヽ   」  / ノ  
 ((乂  ノノ | llllllllllllll ノノ )   ((乂  ノノ | llllllllllllll ノノ )   
   ((乂  ヽヽ ++++ノノノ)((   ((乂  ヽヽ ++++ノノノ)((  ラモス!
     ヽ乂  ヽ  ̄ ̄/ ノ       ヽ乂  ヽ  ̄ ̄/ ノ
     _,r┴‐ヽllllllノ-‐j-、__  , -‐-、_r┴ヽllllllノチト 
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
200名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:07:04 ID:up7u/zeq0
ラモスが悪い
201名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:10:16 ID:DR8c8v8m0
いくら気持ちが入ってても戦術やポジションと合致してないと力は出せない
気持ちコンディション戦術みんな大事
糞監督の下で力を発揮できないケースは沢山あるよ。ね、ラモス
202名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:11:23 ID:HG2LRM5j0
>>83
まるでラモスがJで実績を残したみたいじゃないかw
203名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:11:58 ID:0d02U3M40
37クラブに増えてなんちゃってプロリーグになったからな
アマチュアと一緒だよJリーグは
204名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:13:05 ID:NTNpab930
・主力の甘やかし(遅刻しようが問題行動起こそうが無視)
・ラフプレー推奨(やる気の履き違え)
・育成まるっきりダメ

と、まずラモスが指導者として無茶苦茶なことしかやってないことが事実としてあることを確認した上で、

1 ラモスが自分が主張するとおり選手に接してこのザマならラモスの言ってることは全部間違いであり
2 ラモスが自分が主張するとおりの指導をしてなくてこのザマならラモスは嘘つきである

以上証明終わり
205名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:13:55 ID:Q5R5N4Rp0
文句ばっかり言ってるよねこの人
206名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:14:37 ID:e3Sy6ChN0
岡田は引きこもりやらせりゃそれなりにやる監督
札幌でも鞠でもそれで結果出した
なのに、何を間違えたか代表で一回も上手くやれたことのないパスサッカーがどうとかいいだしちゃった
207名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:14:53 ID:9El9uhn90
セルジオの足元にも及ばないな
208名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:21:26 ID:GNpqsY/S0
ヴェルディ時代のサッカーで2億くらい年棒あったやつに言われたくない
209名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:22:12 ID:HG2LRM5j0
>>206
それはわかってるけどそれじゃ先に進めないかららしいよ。
210名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:22:12 ID:vkouSAaT0
ラモスって現役時代、練習とかかなり適当だったんだろ。
ただ上手すぎたからだれも文句言えなかったという。
211名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:23:40 ID:zYqYs/PO0
ラモスは嫌いだが、Jにハングリーさが欠けているのは事実。
日本代表になって、活躍して、もっと稼いで、女にもてて、、、、っていう覇気がない。
クラブで満足してしまっている感はある。
212名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:24:54 ID:0d02U3M40
クラブが増えてレベルが下がって競争がなくなったのに
やる気をだせってのも酷なはなしだよ
213名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:26:05 ID:zE3HFufa0
>>209
前に進むどころか沈没したじゃん
214名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:27:02 ID:E1pTUx5i0
>>210

× ただ上手すぎたから
○ 周囲が下手すぎただけ
215名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:28:16 ID:zDiHnn4P0
俺もそう思う
216名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:28:18 ID:HG2LRM5j0
>>213
まあそうなったらそうなったで仕方ないんじゃないの
217名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:28:52 ID:zE3HFufa0
>>216
そうなったらそうなったでじゃなくて、そうなったの
218名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:29:58 ID:HG2LRM5j0
>>217
しらんまにWC終わってたんだな。
219名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:31:31 ID:zE3HFufa0
>>218
鞠でそれやって沈没した話してんだけど
ま、代表も半分沈んでるが
220名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:31:31 ID:0vRSw44xO
ラモスルー
221名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:32:13 ID:zDiHnn4P0
沈没したよな、いい結果が出ない事くらい試合見るまでも無い。
222名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:33:25 ID:Z54fqQ100
何をいまさら言ってんだ、Jリーグは創設当時から、
恵まれすぎてんだよ。金出してみるような馬鹿は死ねばいい。
223名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:33:51 ID:PEztgTZU0
バンテリンのCMがこの人のピーク
224名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:34:42 ID:lyWsq22dP
Jリーガ批判じゃないじゃないじゃない、J2の若手選手批判じゃん。
スレタイが悪意ありすぎるな。
ソース読めばラモスにしてはもっともなこと言ってるよ。
225名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:37:13 ID:awohOhMm0
とにかくラモスが悪い
226名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:37:45 ID:C/inx3d40
何だ、インタビュアー宇都宮徹壱じゃん
これがまともに見える奴は頭おかしいだろ
227名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:41:27 ID:bVtF+b740
確かにラモスが現役のころには飢えてる選手がいまよりは多かった気がする
今と比べてヘタだけど意地とか気迫はいまより確実にあった
Jリーグが成功するかは自分達にかかってるって感じが伝わってきた
今の選手で日本サッカー界に危機感を持ってる選手っていないんじゃないかな
228名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:41:39 ID:yEVMhvYd0
>>224
ユースがしっかりしてるJ1の若手より、大学卒とJ1から出場機会に飢えてやってきたJ2の若手の方が
平均的に年も食ってるし、その分結果を出すことに貪欲だよ

つまりソースから嘘ばかり
229名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:43:30 ID:WtkDv8db0
>>227
嘘コケ
Jバブルに浮かれて一番チャラチャラしてただろ
特に緑の選手
230名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:46:02 ID:0W5D79Nf0
プロになるころにはその選手の未来は大体見えている。
J2の選手がプレミア移籍とかできるなら燃えるだろう。しかし、あのガチムチ共の中でやるなんてJ2の選手がリアルに感じることなんか無理がある。
一番いいのは茸や遠藤あたりでも4億とか稼げれば、あ・・俺らでもできるじゃん、と目の色が変わるだろう。
231名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:46:29 ID:AibUi4iF0
大体ラモスなんか最近の選手は六本木で遊ばないから駄目なんだとかわけわからんこと言ってたくせに
何がハングリーだよ
マンぐり返しの間違いだろ
232名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:46:56 ID:GdbMjbbM0
>>229
深夜の六本木のディスコで「ディスコは前戯だ」とナンパしていた夜のストライカーといえば武田氏ね
233名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:47:18 ID:yEVMhvYd0
山口素弘が、自分らの時代の大学サッカーはメチャクチャだった、
あの頃、今の大学生ぐらい真面目にやってたら、もう少し現役できてたかなあって言ってた
234名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:47:37 ID:PYNehfqm0
つか、いくらJ2でも相応のプロ意識がなきゃ
それ以下の文字通り草サッカーレベルのカテゴリに落ちる訳だが

今時は代表歴があるベテランでも普通にJFL以下にいるからな
久保とか岡野とか
235名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:48:54 ID:r4+UFRj90
>>230
それ、どっちかというとJ1の宙ぶらりんな中堅に当てはまるよ
無知
236名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:49:00 ID:E9A3mRsf0
今の奴らは小手先のテクだから余計に腹立つよ
237名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:50:52 ID:vM1IkosY0
>>236
お前の嗜好なんか知ったことか
238名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:51:10 ID:uHxscqLZ0
>>227
フランス大会の日本代表の多くは、今より技術は劣ったかもしれないが
気迫ははるかに上回っていた

だからアルゼンチン相手に、少なくとも恥ずかしくない試合はした
それが今は気迫が見えないもんなあ
239名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:51:21 ID:lSz/sNik0
>>236
いかにもラモス(笑)
要するに嫉妬かよ
240名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:52:29 ID:Fhu5WBi40
>>238
そのころラモスは「ガム食ってんじゃねーよ」と見当外れな批判をかましていましたとさ
241名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:53:39 ID:yEVMhvYd0
>>238
選手に気迫が見えず、混乱ばかり見えるのは監督がアホだからです
242名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:54:31 ID:bVtF+b740
>>229誰もピッチの外の話なんかしてねーよ
243名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:54:39 ID:RQxjZScw0
>>236
小手先のテクを誰が身につけるかだ
身体能力の優れた奴がもっていればいいわけで

野球のロッテの荻野とか凄まじいスピードだぞw
身体能力、動体視力=視野が広い、状況判断も優れている
こういう人材にサッカーをさせるべきなんだよね
244名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:54:56 ID:6Vy3PCbl0
暴行して1年も出場停止になったヤツが何言ってんだか
245名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 22:59:37 ID:yEVMhvYd0
>>243
どこのクラブでも足が国体に出られるくらい速い(だけ)の奴とか
実戦で全く役に立たない体力テスト将軍がいる

サッカー脳の無い奴にサッカーやらせても何もできない
同様にサッカー見る脳の無い豚にサッカー見せても何だか分からない

豚は豚らしく養豚場へ
246名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:00:32 ID:Fhu5WBi40
>>242
内外でチャラチャラしてたじゃん
247名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:08:40 ID:Vjhm5YLAP
選手がしょぼいだけなのに必要以上に叩かれるオカダもかわいそう
248名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:17:37 ID:hlrnW7+k0
また精神論か
249名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:22:44 ID:ht4nNoQl0
岡田より実績を残した監督の方が少ないのが事実

確かに今は変な方向に走ってもう戻れなくなってるけど
一回リセットして、Jリーグで指揮とればまた結果出すと思うよ
250名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:27:43 ID:xAHOqaHM0
ラモスが悪い
サッカーバブルの頃浮かれて遊びまくってたりして、良い土壌を作っておかなかったのがすべての原因
251名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:28:42 ID:3xJYbidt0
結果って言っても実質一年半だけだろ。実力優勝は2003年だけ
2004年の一発勝負に運良く勝っただけでもうそのころから下降線で
翌年は低迷、その翌年は降格圏まで落とした後で辞任だぞw
252名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:29:11 ID:wMVd7Ddy0
>>249
そのJでも沈没したって書いてあるのが読めない低能ですね、わかります
253名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:32:10 ID:3xJYbidt0
そもそもあの当時の横浜ってJでも最強クラスのツートップとナンバー1の
DF陣、中盤もかなりって戦力だったからな。普通にやって上位が
当たり前のレベル
254名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:33:01 ID:yEVMhvYd0
>>249
磐田の全盛期の監督でJリーグ最高勝率を挙げたテキヤってあだ名の監督がいてだな
去年マリノスの監督やってあっさり解任された

戦術は年々進歩するものなので、時代に合わせて進歩できない監督は勝てなくなる

今岡田が戻ってきても雇うクラブなんか無いし、仮に雇ってしまったら降格一直線だろうな

岡田は2005年、すでに末期状態だった
255名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:36:07 ID:zMg/fVNZ0
>>253
今の岡田を擁護する気はないが、それを言ったら上位が当たり前の戦力で結果出せない監督だっているでしょ
256名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:38:44 ID:ht4nNoQl0
>>251
>>252
>>254
マリノス以前に札幌で監督してるじゃん…

監督としてはまだ中堅の年齢
一回解説者の立場かなんかになって再整理すれば
十分やれるタイプの監督と思うけどな

極論すると、育夫なんて30年近く現場から離れてても結果出した
257名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:42:09 ID:PYNehfqm0
>>256
エメルソンに山瀬に今野
今から見てもJ2では普通にいい選手がいたな

岡田は監督よりGM向きなんだと思うけどな
戦術的な引き出しが多いわけじゃないし
258名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:43:02 ID:3xJYbidt0
だからさ、岡田は自分の思い通りの補強をやらせてもらえなきゃ
札幌でもまるでダメダメだったレベルの監督なのw
今の金のないJでそんなのできるチームはほとんどない。
浦和や名古屋はそもそも頼まんし
259名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:43:15 ID:NHzL7cDE0
>>256
同じ失敗を繰り返してるので無理
学習能力が皆無な奴の典型
260名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:43:25 ID:98wX1Jqp0
ルール変更やタレントの登場でサッカーの戦術は毎年変化するのに
なんかチームとしての完成度を高めることにこだわる監督が多すぎる気がする


プレーヤーにはあらかじめ基本的なルールと認識を共有させて
試合中は、相手の弱点を叩くことに集中させないと勝てないじゃん
261名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:45:17 ID:3xJYbidt0
>>260
ん?今の鹿島が何連覇したか知らない人ですか?
262名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:49:47 ID:ht4nNoQl0
>>257
今野は岡田がJ2で指揮とっていた頃はまだ入団してないし…
山瀬もルーキーで試合の半分くらいしか出てない

あんま中途半端な知識と印象だけで語るのもどうかと思うよ
エメルソンが当たりだったのは事実だけど
翌年エメ抜きで残留できたのも評価できる

これもウィルのお陰って言うのだろうけど、俺王は翌年
マリノスじゃ使いこなせなかったよね
263名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:51:11 ID:98wX1Jqp0
>>261
鹿島こそ相手の弱点を叩くことに長けたチームだと思うけど?

古臭い4−2−2−2のシステムはずっと変わらず、
でも試合中はボールを奪う起点やスペースの取り方に集中してる
264名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:51:56 ID:NHzL7cDE0
岡田が評価されてたのは、当時からエメとか俺王とか久保とか松田とか
扱いにくい選手を扱う猛獣使いの才能だけ

逆に、例えば普段使わない選手を率いて即席でチームを作ったりするようなことでは
危うく高校生に負けそうになるほどヘボかった
265名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:54:44 ID:ClmlDRUt0
ラモスが代表監督になったら
にわかサッカーファンになるかもしれないような気がする
266名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:55:22 ID:3xJYbidt0
>>98
言ってる事が矛盾してるよw
チーム戦術はの潮流は変化してる中で伝統の4-4-2を貫いてるし、
おっしゃる通りの部分や攻守の切り替えの速さは厳しい練習で
完成度を高めたもの。相手に合わせたいやらしい戦い方なんか
別にしてない

それこそ、チームの完成度を高めるために就任当初は負け続けたじゃん
相手の弱点を研究して叩くようなやり方だったかい?
267名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 23:56:13 ID:3xJYbidt0
ミス
>>98wX1Jqp0
268名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 00:00:59 ID:NHzL7cDE0
247 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/30(金) 23:50:56 ID:RHcrkWET0
岡田が監督引き受けたのは、横浜時代の現実路線じゃなくて
代表で今こそ自分の理想とするサッカーができると信じたから
自分のやりたいサッカーがしたいといって、オシム路線も拒否したし

260 :名無しさん@恐縮です :2010/04/30(金) 23:58:07 ID:NHzL7cDE0
>>247
自分が思うとおりの練習をさせたいからって北京五輪代表から借りてたフィジコも辞めさせて、
その結果、1ヶ月で4人のSBに都合6回、1週間以上の怪我を負わせ、
中でも長友は1ヶ月、よくならないまま連れまわして、クラブに帰ってからすぐ医者に見せたら骨折判明
中東のキャンプ地では負荷のかけすぎで風邪の宿舎内集団感染を引きおこし
複数の選手をオーバートレーニングに追いやった

素晴らしい。岡田ってどっかのスパイか、日本サッカーに恨み持ってるテロリストだろ
269名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 00:04:05 ID:u9GI2eYD0
サッカーあんまり詳しくないからなんだろうけど、ラモスの言ってる事の方が好きだなぁ
今度のW杯どうせ捨てるのなら、
対人恐怖症メガネが拗ねてマスゴミの取材拒否なんか見せ付けられるより
吠えるラモスに「おまえが言うな!」ってツッ込んでる方が楽しそうな気がする
270名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 00:26:53 ID:YyYJpHFDO
>>266
弱点研究ってより相手が勝手に弱点晒してくれるからつくだけだよな
271名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 00:55:07 ID:pjaQVK3Z0
深いな
272名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 01:36:17 ID:yJrwWGv40
弱くても、草サッカーでも、食っていければ、それでいいんじゃないか?

別に。
273名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 04:44:15 ID:AqURgAgmP
952 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/05/01(土) 01:54:30 ID:lXWRiP000
・東京V スポンサー料入金されず 鬼武C不信感
Jリーグの鬼武健二チェアマンが、東京Vの経営陣に対する不信感をあらわにした。
4月30日、東京・本郷のJFAハウスで東京Vの崔会長、渡貫社長と会談。
この日までに予定していた、億単位のスポンサー料が入金されなかったとの報告を受けた。
鬼武チェアマンは「非常によくない状況。 現状はまだ(クラブ経営が)ショートしたわけではないが、
緊急に対応しなければならない。 どうするのか不安は大きい」と、厳しい表情で語った。
退陣勧告などの可能性について問われると「いずれ時期がくる。 手遅れにならないように対応しなければいけない」。
また経営権取得を視野に入れている情報通信関連企業のネクシィーズとは、
試合会場の移転などについて情報交換をしていることも認めた。

・川崎F 楠神、初先発だ
・鹿島 内田、欠場
・磐田 川口、ベンチ外
274名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 06:04:43 ID:8K0dQFAN0
さすがヴェルディを昇格させたラモスさんは違う。
275名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 15:22:23 ID:uKo6C1N20
>――ジノ・サニといえば、与那城ジョージさんが監督だったころ(86年〜89年)にコーチをされていた方ですね。
>確かブラジルがW杯に初優勝したとき(58年スウェーデン大会)のメンバーでした。



こ、こんな凄い人がアマチュア時代から来てくれてたのか・・
276名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 18:21:08 ID:HVZbcxNYP
>>254
にわかですまんのだが、じゃあ「ちゃぶれ」とか言ってるおっさんは
最先端の戦術についていってるってこと?
277名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 20:28:45 ID:a6KNIEHm0
ヲイヲイ
いつも代表戦の敗因を全部岡田のせいにしてる宇都宮が
ラモスの発言を受けてもな〜んも言い返さず、それどころか
立派な能書きでリード文を粉飾してラモスのリスペクトしてるってのは
相変わらずのケチな卑怯者まるだしだな

何がマイナー分野好きだよ、おまえがスポナビのコネで取材する相手って
オシムの通訳だの、トルシエ、にラモスと大御所ばっかじゃん<そういや、あと
どっかの雑誌で福西にインタブーしてたし、平野にしたって元代表だよな
サッカー批評でやってた、あの米国・MLSの無名の日本人なんて師匠と平野の
ついでに取り上げただけだろが

サッカーの論評なんてできねえくせに懐古趣味の腰巾着やってライター
名乗ってる(←ミズノスポーツ賞しか取ってないのに、写真家・ノンフィ
クションライターと頑なに差別化を図りたがる)表現者気取りの親父は引っ込めよ
草サッカーっつか、お前なんかへぼな写真撮ってブロガーやってろ、このコウモリ野郎がw

278名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 20:51:59 ID:VB7qm/4R0
日本人に戦う姿勢なんて求めても無理。
でも戦う姿勢だけじゃ強くなれないけどね。
中国人とか。w
279名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 20:54:58 ID:VB7qm/4R0
昨日試してガッテン見たけど、健康を維持するには一日60gのタンパク質が
必要だそうだ。一日60gって、牛乳だったらカップ一杯6g程度しか入ってないぞ。w
肉も300gぐらい食わなきゃいけない。

日本人にそんなにたんぱく質を摂取してる奴がいるとは思えないけどな。
やっぱり日本人の精神性って、食ってるものの影響も凄く大きいのでは?
280名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 21:56:15 ID:w9ynQIIP0
>>2
ま、確かに監督の責任を問う声は常に多いから
ラモス一人くらい選手に厳しくても構わんよ。
281名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:04:02 ID:1A8CAUgS0
根性が足りないよ!
気持ちが足りないよ!
ハートが足りないよ!
ハングリーさが足りないよ!

ラモスそれ全部精神論や
おまえは知らんけど、根性で竹ヤリふり回してもB29は落ちへんかったんやで〜
282名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:04:27 ID:h5KDJAK7O
親方日の丸で税金で守ってくれる事がわかっていたら働かないよな
283名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:05:38 ID:UYVrCm8j0
YOU監督やっちゃいなYO!
284名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:07:23 ID:FsCSP46H0
こういう目下に「だけ」厳しい人は上から可愛がられ
無能でも出世し仕事が与えられるのが日本社会なのだが(例:元巨人の堀内)

ラモスさんは・・・・
285名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:08:00 ID:4QZqu4zM0
ラモスは黙れ
286名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:20:13 ID:XTLmjKV70
柏のコーチ時代、「ドーハの悲劇」の話を選手に熱く語ったラモス。

問題は、話した相手がブラジル人だったこと。
287名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:21:31 ID:I4TVt7MO0
ラモスが草サッカーの監督やればありがたがられるんじゃね?
288名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:24:22 ID:cqDv3XlHO
コイツがしゃべるとサッカーの質が落ちる
289名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:29:59 ID:J+LyQtZv0
ラモス叩かれてるなwww

叩いてる連中に言いたいんだけど、日本の弱いクソサッカー見て、
怒りが湧いてこない時点でサッカーファン辞めろと言いたいわw

まさに草サッカーwwwwwwwwww
290名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:35:10 ID:5Hg7TasA0
もう4年前になるが、
「急にボールがきたので」
なる名言を残した奴がいたぐらいだし、
戦う姿勢やハングリーさが足りないのは事実だと思う。

あと、代表戦の視聴率見てると、2002年をピークにして
ワールドカップへの注目度は年々下がってるぞ。
国内じゃ野球に敵わないんだから、
せめて海外では頑張れよ。
291名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:36:49 ID:3JWtDKEM0
>国内じゃ野球に敵わないん

それはねーよwwキチガイ乙
292名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:39:36 ID:Vb+Tm75mO
サッカーとバレーは日本弱すぎ
293名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:40:05 ID:6W2IEz0b0
そういう環境なんだから仕方ないんじゃね
海外に行くことになってやっと真剣にトレーニングするのがサッカーでしょ
294名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 22:40:45 ID:GZMhFZb5O
ブラジリア黙れ無能
295名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 05:37:35 ID:q8NTh9aE0
ラモスの実績が草サッカーの監督レベルなのが問題だな
296名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 07:08:43 ID:+YqCcxi/P
草サッカーに金払って見る奴がいるのが不思議
297名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 09:21:47 ID:Ws0bHNhi0
バンテリンあるよ!
298名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 09:36:35 ID:cm3btLDfQ
戦う姿勢やハングリーさが足りない、か……。
気の抜けたパスをかっさらわれてドーハの悲劇を演出したヒーローが言うと説得力が違いますね。
299名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 09:38:35 ID:v8mjJtSl0
自分のことを棚にあげて
偉そうな事言う奴が多いランキング

@セル塩越後
Aラモス塁
B中村俊輔

全員ブラジル人と創価学会信者
300名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 09:42:40 ID:e5OBz52T0
やっぱハングリー精神でJリーグカレーを食べないとな
301名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 09:47:32 ID:y4pOUygg0
J2はサッカー知らない人間から見たら草サッカーみたいなもんだろ
302名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 09:49:42 ID:4NDMAhLz0
ラモスは今の時代にまったく合わないな。これは間違いないw
監督はおろか、コーチさせない方がいいと思う
303名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 10:38:34 ID:AxAjfb6T0
あ、聞き手は、いつも辺境をさまよう孤高の放浪記者ぶってた割に『Number』の
息が掛かったスポーツ賞なんかもらったくらいでツイッターで有頂天になってた、そ
んな小者感の全開がすごく気持ち悪い宇都宮さんだ

>同賞の選考委員長を務める岡崎満義氏に話を聞いた。
>ちなみに、岡崎氏は初代ナンバー編集長でもある。

ttp://number.bunshun.jp/articles/-/18336

「最近感じるのは新聞報道が力を失ったこと。若者が読まなくなったり、
広告が集まらずに経営的に苦しくなったことも原因なのかもしれない」

はっきり言うけど↑ 漫画とかナンバー記者が書いてる、要するに批評や合理的な分析
とは無縁、情感に訴えたサイドストーリが中心の三文スポーツ記事が娯楽になってるような
商業主義で愚民の知的劣化を煽って居直ってる雑誌編集者ってアホとしか言いようがない

それはともかく・・・自称ルポ記者の宇都宮さん、憧れのメジャー・商業スポーツ記者の
中では最優秀賞おめでとう、なぁう<ツィッタ信者ってこう言わないと内輪では通じないんで
しょ

「ふぅ」すごい、さむいw
304名無しさん@恐縮です :2010/05/02(日) 10:40:53 ID:5lo0Rsn/0
test
305名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:00:59 ID:Gk5z7m950
もう岡田イラネ
306名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:04:08 ID:NV05GkeRO
>>301
サッカー知っている人間からみたら草サッカーに失礼なレベル
307名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:04:45 ID:53c9DfUk0
( ^ω^)ラモスが悪いw
308名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:06:09 ID:pw41oPBI0
城福が言いそうなセリフだな
309名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:06:53 ID:ktB99fEi0
>>292
サッカーもバレーも世界で見れば日本より弱い国の方が多いから
そんなに焦るな
310名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:07:37 ID:JipteZ2YO
ハングリーハート
311名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:09:05 ID:akomPGVq0
お前の戦術・采配は草サッカー以下。
312名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:09:39 ID:zU25jAtN0
草サッカーとラモスが悪い
313名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:12:28 ID:d7wi8RYb0
明快な技術論を避けて気合を強調する威勢のいい男が権力を握ると
碌なことがない。 こういう男は外野で遊ばせてほっとくのが一番。
314名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:14:17 ID:Mv/YNx670
そうしてください。おねがいします。
315名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 12:25:46 ID:ktYb8W7s0
だいたい精神論を語る監督にはろくなやつがいない気がする

ラモス
柱谷
江尻
316名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 13:23:02 ID:6t0sbuiF0
ロジカルならバックボーンに裏打ちされてない気合い論だから話にならないんだよ
若い人のモチベーションが低いのはサッカーに限らない現代社会の抱える問題。
先進国によくある話。
つまり、軍隊式に気合いがどう、根性がどう、ってのは、無理なんだよ。
いかにモチベーション持たせるか,世界中の社会学者や教育学者がとりくんでる問題。香山リカが詳しい。
317名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 13:43:02 ID:L3yUBtlB0
勝ったらお金あげればいいんじゃない?
318名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 17:42:10 ID:W/XlZYgS0
>>戦う姿勢やハングリーさが足りません

ドーハの喜劇wでまだ時間あるのに諦めてたメンバーにだけは言われたくないなw
319名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 18:04:11 ID:yHWJKrbM0
まあ根性論ではなく、勝つための最善策を常に考え実行するのがプロなんだが。
とてもそうは見えんのが今のJだな。
320名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 22:30:38 ID:pkPvhuaP0
たしかにサッカー選手もゆとりが増えた。
321名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 22:49:52 ID:3op4k2xm0
ラモスがいいかはともかくとして、
ジーコよりトルシエが成功したように
日本人選手には根性論とかスパルタが合ってるような
要するにお子ちゃまということだよ
322名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 22:51:13 ID:+BbJk//00
>>1
自分の頃は浦和に八百長持ちかけてたくせに
323名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 22:59:40 ID:1xEAx1eC0
NHKBSアニメ全26回
毎週日曜日/BS2/23:00〜/BShi/09:25〜
GIANT KILLINGジャイアントキリング
5月5日(水・祝)BS2午前09:00〜1話〜5話連続放送

毎週日曜日/テレビ朝日23:55〜やべっちFC

5月3日(月)19:00〜フジテレビONE/プロサッカーニュース

毎週木曜日/テレ朝01:36ゆきっちFC

毎週土曜日/TBS01:15〜スーパーサッカー

毎週土曜日/NHKBS-1/21:10〜Jリーグタイム
5月5日(水・祝)にも放送

毎週土曜日曜日/スカパー!/Jリーグアフターゲームショー
324名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 23:48:48 ID:pDwPi6kM0
下手なのにチーム数増やしすぎなんだよ
325名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 23:50:43 ID:QyULfgyH0
ラモスってWカップ予選じゃ細い足削られてまくってビビり入ってしまった
と都並にばらされてなかった?
326名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 08:23:11 ID:wJPLCwY30
どこまでも日本人気質のオッサンだなwwwwwwww
327名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 09:15:31 ID:UrP/gJUB0
このスレを開いてまたもやパソコンを壊すラモスw
328名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 09:22:47 ID:QD4o2392O
サッカーを始める理由は女にモテたいから、ハングリー精神なんて無い
329名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 09:22:48 ID:LdjnNoTG0
日本人にはサッカー無理なんすよw
330名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 09:27:12 ID:YCB7aO6k0
高校選手権の決勝はいい試合って喜んでたな
今年はそれ以外だと褒めてた記憶がない
331名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 09:28:33 ID:8Nlv1K1B0
サッカー選手は汚い髪型をどうにかしろよ
チャラチャラしすぎなんだよ
全員坊主でやれ
332名無しさん@恐縮です:2010/05/03(月) 09:42:57 ID:Tp5nshh/0
いうてもヴェルディを昇格させた男だからなあ
333名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 08:24:09 ID:exYEiJlk0
>>332
昇天だろ
334名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 08:33:30 ID:6Hrm0ATo0
ラモスが丸くなったらどうしよう。
「今の若い子達には彼らなりのスタイルがある」
335名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 08:37:27 ID:aPuBl9DB0
>ハングリーさが足りない

Jリーグカレーとお茶漬けの出番ですね
336名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 09:04:07 ID:3bwKv1VY0
ラモス「日の丸――。最高だ。こんなに美しい国旗、他にないよ。どんなに苦しくても、膝が痛くても、
日の丸をつけていると思うと頑張れる。ほんと不思議。これまで何度もそんなことあったね。
ユニフォームの日の丸。スタンドで揺れる日の丸。日の丸が目に入ると、こんなところで諦めて
いいのかって、また闘志が湧いてくるんだ。
「日の丸をつけて、君が代を聞く。最高だ。武者震いがするもの。体中にパワーがみなぎってくる。
でも、日本の選手の中にはそうじゃないヤツもいる。不思議でしょうがないよ。日の丸をつけるって、
国を代表するってことだよ。選ばれた選手にしか与えられないものじゃない。国を代表して戦うって
スゴイことなんだよ。それを忘れているんじゃないかって思う。」
「ワールドカップを見てみろよ。みんなあんなに必死になって戦うのは、国の代表だからだろ。
国を愛し、家族を愛し、仲間を愛しているからだろ。日本はそこんとこから外国に負けてる。
自分のためだって?そんなの当たり前じゃない。じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの?
「オレ、日の丸背負ってなかったら、あんなに頑張れなかったよ。ドーハの時、オレは三八歳。
あのクソ暑い中で、そんなオジサンが全試合、それもほとんどフル出場。練習だって若いヤツらと
同じメニューをこなしてたんだ。自分のためだけだったら、とっくに辞めてたよ。」
337名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 10:16:59 ID:bPtymX720
ハングリーより女のハマグリの方が好きに決まってる
338名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 10:30:38 ID:OHv0YTHf0
・サッカー界のブラックジャックが語る本質:戸塚哲也5月6日(木)掲載予定
・セルビア発、日本サッカー強化論:ゼムノビッチ5月12日(水)掲載予定
・ベンゲル、トルシエ、オシムから学んだ監督論:望月重良5月18日(火)掲載予定
・「オク」だから知り得る世界との距離:奥寺康彦5月24日(月)掲載予定 

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/management/index.html

やっぱり過疎ってるねw
つか、宇都宮は質問の構成が詰まらない。そして基本的にイエスマンで相槌を打って
お上手を言ってるだけ。その上、自分の設定テーマに沿って話を誘導し、話題の中で
自分が聴きたい点を掘下げるに充分のサッカー知識が無い。それなのに迂遠な駄文で
カッコつけたがる、これが先ず致命的
あと、今回もそうだが、人選にしても玄人寄りのファンは首を傾げる(と言うより、望月
なんてトルシエが過大評価してたに過ぎない、特色に乏しい社員型選手で、この並びの
中で、あえて取り上げる必要を俺は認めようがない。何故奥寺やラモスと同列に扱う選
手なのか、狙いとしても意味不明)、そんなミーハー視点が目障りでしょうがない

ラモスに監督業を語らせれば、結局、ここで叩かれるような精神論しか言わないのは
やる前から解りきった話。でも、以前、湯浅のHPで「カリオカが練習理論に関するドイツ
語の原文が解らないから教えて欲しいと家を訪ねてきた」って話を読んだ

選手の精神を鼓舞する人心掌握としての精神論は監督にとって重要な資質だが、それ
だけで監督資格が取れる訳じゃないはず。にも拘らず、そういう誤解を受け易いキャラ、その
世間からの先入観を強化する話題しか引き出せないってのは、聞き手としての無能を晒してる
ラモスが戦術的背景と根性の実践を結び付ける為に、どうやって工夫してるのかを正確に質す
のが聞き書きの本筋じゃねえの

>>337
お、まあ〜ン……正論の内だけどねw
339U−名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 10:35:00 ID:vPPQehzH0
引退後ベルディでまったく結果の出せなかったラモスがいくら吠えてもね
「戦争中の男は強かった」的な言葉としか聞こえない
確かに岡田ジャパンはヌルイ死んだ目をした選手が多いけど
340名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 10:37:56 ID:IaaHN71r0
何よりか、具体性がないので全然ダメ。
341338続き:2010/05/04(火) 10:41:04 ID:OHv0YTHf0
>>338補足
断片的な媒体情報で、誤った印象を持たれるからこそ、ジャーナリストってのはそれを正しく
修正し、本質に迫る取材が求められる。でも、こんな観戦知識としても記者としてもド素人が
その思い出の中で育てた、主観としての過去への偏愛だけで話を聴きに言って、結局、その記事を読んだ
人間から、話し手が、時代錯誤の道化師扱いされちゃうんなら、逆効果でしょ

この記事ってラモスへのネガキャンとしては申し分ないけど、ただ、それが宇都宮の意図でない以上
プロの仕事で通らない。無能記者が話し手への誤解を増幅させてるんだから、話にならない

宇都宮って、少なくともサッカーの取材をするに値しない人材。この「スポーツナビ」の記事でも
何の脈絡も無く、ラモスが『サカつく』を体験する、そんなタイアップ記事が載ってたけど
精々、その辺のジャーナリスト「っぽい」売文で雑記記事を書いてるのがお似合い
大衆や素人に取入って、『キャプ翼』でも『BJ』、あとゲームでも良いが、その辺の安直な
たとえ話と実態も踏まえず、無限に書ける作文で、とっとと、サッカー記事からは足洗って欲しいw
342名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 10:41:36 ID:M8u8xZcW0
まず金髪、茶髪をやめさせることだ・
胴長短足でこてこての東洋人づらには似合わない
343名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 10:56:50 ID:/w3HaMzy0
こいつすげー脚細かったよな
なんでなんだろ
344名無しさん@恐縮です
>>341
じゃあ、お前がやってみろ