【映画】人気ボードゲーム『モノポリー』、リドリー・スコット監督が実写化!

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 06:52:28 ID:anutBmIv0
ひょっとして、俺らの世界って人生ゲームが実写化された世界を生きてるんじゃねえの?
あ、朝早くから誰か来たみたいだ
86名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 06:55:44 ID:405ovQTa0
むりやり倍の運賃払わされて鉄道に乗るんだな
87名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 07:03:07 ID:82atv/ku0
>>44
不覚にも
88名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 07:46:02 ID:zjA71n920
アメリカだから最後は買ったプレイヤーが負けたプレイヤーに射殺されて終わり、
ってエンディングだな。
89名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 09:45:33 ID:RP4vhEG30
>>4
そこはせめて億万長者ゲーム
あるいはいたスト
90名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 18:11:03 ID:ifPUGbOi0
te
91名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 01:19:48 ID:RBCnESg20
ディプロマシーを映画化してくれ
日本人の歴史の勉強にもなっていいだろ。
友愛(笑)なんて外交の糞の約にもたたんってのもわかるし。
オーストリアが鬼のような外交工作で欧州制覇したら
少しは日本人も学ぶものあるだろ。
92名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 01:28:24 ID:pA6oforc0
>スコット監督は映画化にあたって、実際の不動産市場に基づく取り引きを描くつもりはないとコメント、
またベダーは「このゲームの“強欲”さを映画にしたかった。優しくて大好きな叔母さんがこのゲームを
始めた途端、まるで悪魔みたいに豹変することってあるだろう、そういうことを描きたいんだ」と

なるほど。
しかしリドリースコットって人間描写とか上手いか??
93名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 01:30:16 ID:Wk3npv/A0
戦国武将ゲームを実写化しろよ
94名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 01:34:56 ID:0IagOMzN0
モノポリーの醍醐味は、
プレーヤー間の交渉・取引

だが、日本人の多くは、
交渉ごとは苦手で、
一度手に入れたものは絶対に手放そうとしないため
ただのスゴロクになってることが多い
95名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 01:53:15 ID:0SMz1CrH0
マッチスティックメンっぽいノリの映画になりそうだな。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 02:07:39 ID:pA6oforc0
ガス会社とか電力会社とかのインフラ買っておいたほうがいいという話は思い出した。
97名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 02:24:49 ID:MAynzsKZ0
>>94
本来の「時間無制限で一人が勝つまで」のルールじゃなくて、
大会等で多く採用されてる時間制限ルールだと、わりと交渉が進むよ。
90分とか120分で終了して、
終了時点での各自の総資産を計算して勝者を決める。

時間無制限ルールだと、下手するとカードが全部出るまで交渉しない奴もいる。
家が全く建ってない状況でぐるぐる回れば、給料が入って金が増えるからね。
98名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 02:38:08 ID:PXIkDhWz0
「犬のジュース屋さんZ」で、初めて知った。
99名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 02:49:34 ID:MMNrTcteP
日本も主人公が突然エロゲーの世界に入ってたという映画をつくれば
100名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:01:34 ID:+G5PyWC00
りドリー・スコットだから期待。しちゃうな。
101名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:10:38 ID:Bu9HNSo/O
リドリーさんには他に撮ってもらいたい映画がたくさんあるんだけどなぁ
102名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:17:56 ID:/skC60Cg0
これも3Dとかでやるの?
103名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:18:37 ID:KjT3P9lQ0
ボードウォーク街へ散歩
104名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 06:52:31 ID:MIAE0us60
まあ俺はグリーンに止まっても買わないでリリースするけどな
105名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 08:57:33 ID:Osi4Ew0s0
え?ジュマンジとどう違うの?www
106名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 09:18:15 ID:K4MJi8Rn0
ジュマンジっぽくしてくれたら見る
107名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 09:23:00 ID:3q5cPryZ0
>>94
育成ゲームや箱庭ゲーム好きのオレには凄い納得w
108名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 10:00:45 ID:JA5rGVql0
コイン?紙幣しか使ってないだろ。
109名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 10:08:27 ID:JA5rGVql0
10年くらい前はハズブローのサイトでネット対戦出来た。
今の取り扱いはタカラトミー?まったくやる気なさそう。
110名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 11:48:29 ID:HSZW4axP0
終盤になると刑務所暮らしが助かるんだよな。
111名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 07:47:16 ID:iefhIr9K0
>>97
時間無制限ルールだと一発の威力がある高い土地が強くなる
アメリカ人がグリーンやダークブルーを好むのはそういった事情から

一方、互いに独占できる状況であれば早めに揃えるのが日本のモノポリー
112名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 07:51:02 ID:+rvRC4Sq0
邦画は軍人将棋実写化で対抗しよう
113名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 07:51:41 ID:hL4Lp2M1O
(´・ω・`) 最後は夢オチなんだろ?

スコット監督ご乱心だな‥‥何がしたいんだ?
114名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:19:58 ID:HXnyZud30
この映画よりこっちのドキュメンタリーのほうが期待できそう
http://www.monopolydocumentary.com/
115名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:25:35 ID:C2Fci9WV0
引っ込み思案同士のモノポリーほど無意味なゲームはないな
116名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:29:43 ID:EDUOFmoFO
ソマリアの街で銃弾が飛び交う中、リアルモノポリーですね。わかりますw
117名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:30:28 ID:fqCyreVw0
一歩外に出るとそこは〜の世界だったって。
この手を使えばなんでも実写化出来るなww
118名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:34:41 ID:F6HOu2cO0
押井守の映画みたいになるのか
119名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:37:34 ID:9df9u0EL0
主人公が濃青ホテルで逆転して終了と予想
120名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:39:31 ID:dEpwft/N0
>>115
アメリカが休日のFXみたいなもんだな
121名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:52:48 ID:FdGfQX9B0
とりあえず俺の駒はアイロンだから
122名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:58:33 ID:F1R2EC480
Googlepolyやろうぜ!
123名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 14:59:57 ID:qExnl75a0
カタンのほうが好き
モノポリーは仲が悪くなる
124名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 15:06:42 ID:9df9u0EL0
>>123
カタンて逆転性少なくない?
125名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 16:16:21 ID:r6Q585C30
昔スーファミのモノポリーにすげえ面白いのがあったんだよなぁ
キャラがブラックなやつ
126名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 16:22:47 ID:EEaDUqCc0
なんだいたストのパクリか
127名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 16:30:51 ID:scNrkZW40
そこらの子供集めてひたすらモノポリーやってる所を映画化するかと思ったのに
128名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 16:31:56 ID:p/upJcOI0
>優しくて大好きな叔母さんがこのゲームを
>始めた途端、まるで悪魔みたいに豹変することってあるだろう、そういうことを描きたいんだ

さすがわかってらっしゃるww
期待するわ
129名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 16:37:49 ID:XhTsDlXc0
お前らはどーせ貧乏農場行き^^
130名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 17:06:59 ID:6g0qG8m/0
●上海トレーダー
http://jamtan.net/game/board/shanghai_trader.html

第二次大戦直前の上海で、英仏米独ソ日が
脅迫、誘拐、アヘン窟、暗殺などいろいろな手で相手を邪魔しながら
金もうけにはげみ、辛亥革命の前に脱出するゲーム。

イギリス・フランスはすでに権益を独占している。
新参の日本は、そのかわり強力な軍隊を持つ。

プレイの例
http://d.hatena.ne.jp/garapa/20071029
131名無しさん@恐縮です:2010/05/01(土) 17:12:08 ID:rqrfivBL0
>>111
そういう相手とやるときは、
高い土地を売って安い土地を多く揃えて、家止めするのが効果的。

(ビギナー向けに解説)
・家止め
モノポリーの家の数は32個しかない。
また、家が4件建っていないとホテルが建てられない。
同じカラーグループには家を均等に建てなければならない。

これらのルールを利用して、資金に余力があっても家をホテルにせず、
他のプレイヤーが家やホテルを建てられない状況を作る。
例えばダークパープル・ライトブルー・ライトパープルの3グループ(8つの土地)で、
全て家4軒にすると合計32軒、以後誰も家もホテルも建てられなくなる。

家止めは必ずしも一人でやる必要はなく、誰かが家を売ってホテルにしようとしたら、
「その家を売ると、それでアイツが家を建てるぜ?」と、言うだけでもいい。
乗ってきたら共同戦線と言うことになる。

家止めで怖いのは、「家1軒あたり25$」「「家1軒あたり40$」」の修理費カード。
132名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 01:50:09 ID:NFkQnR2g0
↑こいつのせいでスレが完全に止まったわけだが
133名無しさん@恐縮です:2010/05/02(日) 08:31:20 ID:TRjILTm40
4日は会長杯か
日本選手権ルールだから短縮ルールの地区大会と違って実力主義の勝負になるな
134名無しさん@恐縮です
毛陰濃すぎ