【F1】2013年からの新エンジン規定 1.5リッター、4気筒、直噴、ツインターボで原則合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1絶望φ ★
各F1チームが、2013年から6年間の新エンジンルールに間もなく合意するようだ。

2012年までは、現行のエンジン開発凍結が維持されるものの、その後はパワーを
落とさずに低燃費、低排出ガス、そして小規模チームも導入しやすいエンジンになる
という。

『El Mundo Deportivo(エル・ムンド・デポルティーボ)』紙によると、4気筒で1.5リッター、
ツインターボと直噴のエンジンにするということで原則合意に達したと報じている。

また、この新規則にはKERS(運動エネルギー回生システム)も含まれているようだ。

「もしF1が現実的な走行条件に役立つものを開発する必要があるとしたら、ターボ付きで
GDI(ガソリン直噴エンジン)のエンジンが最適なものになるだろう」

「そういったものをわれわれは支持する」フェラーリのアメデオ・フェリーザCEOは北京
モーターショーで『Autocar(オートカー)』誌へこう語った。

おそらく燃費や排出ガスが理由だと思われるが、メルセデスのモータースポーツ責任者
ノルベルト・ハウグも小さなエンジンの導入を支持しているものの、F1はハイテクであり続ける
べきだとも語っている。

「もしボーイング747でヨーロッパから日本まで行けば、F1シーズン全体で使うよりも多い
燃料を使うことになる。もっと広い視点でものごとを見る必要がある」とハウグは話していた。

http://topnews.jp/2010/04/26/news/f1/14020.html
2絶望φ ★:2010/04/26(月) 21:51:30 ID:???0
F1チームは、2013年から6年間の新しいF1エンジン規定に合意間近だという。

それまでは現在の2.4リッター V8エンジンの開発は凍結されたまま継続となり、
より小型で燃費や環境性に優れたエンジンに変更になるとみられている。

スペインの El Mundo Deportivo は、ツインターボ、直噴ガソリン 4シリンダー
1.5リッターのエンジンで原則合意したと報じている。

このような小型ユニットが採用されれば、市販車部門で小排気量化を進めている
フォルクスワーゲンなどが参戦に興味を示す可能性もある。

また、新しい規定にはKERSも含まれているとされている。

http://f1-gate.com/other/f1_7277.html


以上
3名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:52:01 ID:kmj1Zj/k0
もうエンジンは統一にしたらいいのに
4名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:52:44 ID:YQ7DjYE40
フィットかよwww

5名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:52:46 ID:pdlSw9It0
大逃げするのか
6名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:53:30 ID:EoHPrvlZ0
電気自動車じゃないのか
技術的にはただのゴミだな
7名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:53:47 ID:MUDVVwoz0
V10は永久に帰ってこないんだね
8名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:53:58 ID:FTCvusD00
シーズン4基とか平気なのか?w
9名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:54:30 ID:6jHdW8860
三菱が参戦するんだな
10名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:54:51 ID:51mPwKBY0
いつぞやのホンダF1の再来かwwww
11名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:55:06 ID:N0owKF5j0
1500cc
12名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:55:21 ID:MnfbUcL7O
ヤマハщ(゚Д゚щ)カモォォォン
13名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:55:36 ID:R9Mr2XE/0
ホンダが全勝しちゃうよ
14名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:55:36 ID:no3Qfhin0
フェラーリのができたのか
15名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:55:57 ID:bnIH3vl+0
あんまり制限するのもよくないから
燃料を生ごみにしてあとは無制限でいい
16名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:55:58 ID:nV0cAc/o0
昔、ポルシェエンジンやホンダエンジンが強かった頃に戻した感じだなw
17名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:03 ID:hAM0KuA80
1.5L4気筒ってショボすぎw
18名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:04 ID:9HBbpa1k0
このエコの時代に
欧州メーカーが1.6ターボとか普通に販売し出すから
もしやとは思ってた
19名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:07 ID:UOn8ymOo0
150万円くらいで買えそうだな
20名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:28 ID:wTC2TIN10
昔ターボで1500馬力とかじゃなかった?
殺人的なじゃじゃ馬で誰もまともに運転できないような
21名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:37 ID:51mPwKBY0
ホンダRA168E
1500ccで1000馬力出してF116戦中15勝した伝説のエンジン
22名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:46 ID:UNslm+X80
環境問題と技術革新とモータースポーツは別で考えろ
23名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:56:51 ID:rJ1u0yAO0
序盤飛ばしまくって終盤抜かれまくるのか
24名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:57:13 ID:CIdE19A20
ホンダが消えてからターボ復活とな
25名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:57:23 ID:eoHeD4rzO
>>14
フェラーリの直4ってなんか笑える
26名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:57:36 ID:k06zCq0i0
これって1000馬力&KERSでストレート400km/hくらいでるでしょ
27名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:57:37 ID:X1aDhMeZ0
規定無しでやれよ
28名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:57:37 ID:j3r0hVr+0
ターボ復活か。
ターボ時代は、直線がすごく速くて、コーナーではかなり落とすという、
バイクレースみたいな感じになって、レース自体がかなり面白かった。
29名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:57:42 ID:8yMZGLFY0
1.5リッターでどんだけのスピード&燃費を実現できるか
ってのは、一般車へフィードバックされやすそうでいいかも
と素人目には映る。
30名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:00 ID:tDqV/V380
本田がいたら圧勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:08 ID:zex5ybPkP
ターボは久しぶりだな
つーかターボはエコに思いっきし逆行してる気が
32名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:14 ID:3achN9tA0
ホンダ復帰の複線ktkr
33名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:17 ID:dORkFxYJ0
1.5L といっても燃料はガソリンじゃないんだろw
34名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:17 ID:OOLqbmLF0

F1テクノロジーって結局、市販車にはフィードバックできないんだよな!

35名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:25 ID:IlmeX5/jO
大逃げ
36名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:31 ID:51mPwKBY0
全盛期は4気圧かけてたらしいな>ホンダターボ
37sage:2010/04/26(月) 21:58:34 ID:xnpWLbMs0
800PS くらい?
38名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:58:50 ID:PU5LuBeY0
1.5リッターで1000馬力とかかな。
39名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:15 ID:qIOwkTgF0
小規模チームにはターボは負担なのでは。
40名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:27 ID:no3Qfhin0
ディーゼルも可にしろよ
ノンターボでもいいから
面白くなるかもよ
41名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:29 ID:xK67kBZI0
F1が何を目指しているのか、さっぱり分からない。

モンスターマシンと、それを操る天才ドライパーを見せなくて、何がプロなんだかwwww
毎レースとは言わないが、5レースに一人くらいは死人を出さないとな。
42名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:34 ID:uUbRJrCq0
1.5Lターボ予選仕様で1500馬力でてただろ
全然ショボくねえよ
43名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:38 ID:CIdE19A20
いま電気自動車のF1立ち上げたら利権総横取りできそうやね
44名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:39 ID:4on0pvJs0
1.5リッター4気筒・・・

そんなの誰も見ないし
興味無いよ
45名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:42 ID:HHG5nFuE0
>>21
その翌年からターボ廃止になったんだっけ?

ホンダは660ccで良いからターボでって言ってた気がするが
46名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:45 ID:IfSGGWax0
なんだ、F1の話かよ。てっきりトヨタの新型ライトウェイト1.5LFRスポーツ
に搭載のEGの事かと思ったのにw

47名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:59:52 ID:xmNB5tQN0
最高速度120km/h
48名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:00:06 ID:YQ7DjYE40
もう燃費競争にしちまえよ
10Lで何周できるか
49名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:00:12 ID:+xkn9JpD0
ロケットエンジン搭載とかにしろよ
50名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:00:13 ID:8KnPK0Vf0
もう、F1終了でいいだろ。
51名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:00:37 ID:Xi69NWg30
>もしボーイング747でヨーロッパから日本まで行けば、F1シーズン全体で使うよりも多い
燃料を使うことになる。もっと広い視点でものごとを見る必要がある

つまり、欧州だけでF1開催すべきだということですね
52名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:00:45 ID:no3Qfhin0
>>41
フェラーリの優勝じゃないの?
53名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:00:55 ID:Ne2ofT7H0
>>31
 最近のターボは燃料を効率よく燃やし切るための技術だから、エコ方向の技術って感じだよ。
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:01:02 ID:VTZQC17xP
昔のF3の方が早いんじゃない?
55名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:01:42 ID:0vn74Ipk0
パワーとかエコとかそんなことは問題じゃない。大事なのは音だ
4気筒とかどんなエキゾーストになるんだよ
あんましょぼい音出すようなら見に行かなくなるぞ
56名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:01:50 ID:t/7nO/kl0
4気筒でツインターボって取り回し面倒そうだな
57名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:01:50 ID:9Lst/+950
ブラバム+ベネトンBMW復活で
58名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:01:54 ID:4Lo5/rre0
IHI
59名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:02:13 ID:4vY5h65M0
何もかも無制限にしたら駄目なの?
60名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:02:14 ID:YQzdihkl0
隼のエンジンでいいんじゃね?
61名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:02:44 ID:no3Qfhin0
>>49
ガスタービンエンジンならすぐできそう
アクセルワーク難しそうだけど
62名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:03:01 ID:v2vchspy0
>>34
バイワイヤ
63名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:03:06 ID:oElbp5F80
コンパクトカーじゃあるまいし・・・夢も希望もねーなw
1.5リッター4気筒ってなんなんだ
64名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:03:33 ID:EOtpyWRK0

ソーラーカーで路面音だけで盛り上がってやれよ(笑)
半端なエコなら無意味だぜ
今のままじゃただの「公害」だ

全メーカーでやればエコカー開発も進むんじゃね?

65名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:03:33 ID:WD/RxL0q0
次は、食糞エンジンか?
66名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:03:36 ID:+k2KYwK0O
1.5g直4ターボと言えばBMW
67名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:03:39 ID:M7q0xpC/0
2.4LのNAからの環境問題も配慮した移行だから、
過給圧の制限がかなりキツくなるんじゃないかな?
68名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:04:06 ID:656TH6jJ0
しょぼw 買ってもブランドイメージあがらねぇw
69名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:04:23 ID:nzI7nHjs0
1.5リッター直4とか、マーチカップで充分だろ
70名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:04:41 ID:pmAPrPX40
4気筒嫌い。
V12がいいんだけど。
71名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:04:43 ID:no3Qfhin0
ヒュンダイに合わせたニダか?
72名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:04:50 ID:zex5ybPkP
>>53
おぉ、そうなんだ

ノーマルで1.8リッターとかもありにして選択させたら面白そう
73名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:04:54 ID:YQzdihkl0
市販車の方が速いってことにならないか?
74名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:05:04 ID:Ne2ofT7H0
 それにしても、1.5リッター=しょぼいエンジンって印象持ってる人がこんなに多いとは驚き
 昔ホンダの1.5リッターエンジンで1千馬力オーバーしてた事って、案外知られてないんだね
75名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:05:16 ID:8yMZGLFY0
給油を無くしたんだから、
積める燃料の量をかなり制限する
って手もあるな。
76名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:05:26 ID:TZQqtHt10
NAでいいから、ロータリー 解禁しろ!!
77名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:05:32 ID:nzI7nHjs0
>>74
それ何気筒だよ
78名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:05:47 ID:7mrgYpie0
>>51
超長距離ラリーレイドになるんじゃない?
79名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:06:04 ID:aYFUf6gH0
16戦15勝した時の本田円陣が呻るぜ
80音速の名無しさん:2010/04/26(月) 22:06:13 ID:vmSEX2HV0
どうせなら1.5Lで単気筒にすればいい音するよ。
81名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:06:14 ID:aa06yvVG0
HONDAの市販バイクで1000cc、直列6気筒ってのがあった。
上から見るとハンドル幅よりエンジン幅の方が広くて笑ったw
82名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:06:27 ID:62qzzpWS0
たぶんあれだ。
ゴール手前でガス欠して、車押しながらチェッカーうけるってやつ
83名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:06:51 ID:7mrgYpie0
>>77
V6じゃなかったっけ?
あの時代の4気筒だと、ハートとかBMWとか?
84名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:06:57 ID:4on0pvJs0
スズキや、ダイハツでも参戦出来そうだなw
85名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:07:05 ID:uAS0KFRN0
86名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:07:08 ID:oKVNJ46N0
test
87 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:07:41 ID:VTZQC17xP
>>81
カワサキもあったよ
88名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:07:46 ID:YQ7DjYE40
ミッションはMTに戻せ
89名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:27 ID:zIhaGzvU0
この際、660ccでやれば軽メーカーも参戦しないかなぁ
90名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:32 ID:hPGWsrES0
ピレリは市場に会うように18インチのタイヤを要望してるんだろ。
91名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:41 ID:vlmOQXC40
水平対向とかペラ飛行機のエンジンみたいな軸をぐるっと囲ったようなエンジン期待そして実現
もちろんポルシェ
92名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:45 ID:YQzdihkl0
てか、やっぱ本田は辞め時誤ったよな。
これはやるべきだっただろ。
93名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:50 ID:XrEsNv+Y0
燃料吐出量の制限だけで、気筒数とかターボとか全部好きにさせたらいいんじゃね?

んで、搭載燃料量を固定にして給油禁止にすりゃ、一番燃費良くてパワフルで軽いエンジン
が生き残るんじゃねーかね。
94名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:57 ID:FUjee5YrO
まだF1(笑)なんて観てる奴いるのか
95名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:09:15 ID:zdTSjDiU0
1.5リッター直四2ストターボなら異色のレースが期待できる
96名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:09:29 ID:zex5ybPkP
W12とかもあったような
97名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:09:51 ID:YYaNSnqiP
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51648087.html
ガスタービンも検討中らしい
98名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:10:07 ID:8yMZGLFY0
>>92
レースキチガイの本田としてはそうかもしれんが、
自動車屋の本田としては、もう化石燃料系のレースは
あんまり魅力ないんじゃないか?
99名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:10:20 ID:XtFLltUG0
今までと比較にならないくらい扱いづらくなるだろうけど
異常に軽くなるしある意味化け物車になるよ
100伯爵:2010/04/26(月) 22:10:22 ID:7JUY2SED0
ターボ・・・何故いまさら。
いっそ2stに!
101名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:10:25 ID:uIxHEfhyO
四気筒ってだけで今みたいなバンク角制限やレイアウト制限は無いんだな?
フラットフォー希望。
102名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:10:37 ID:R3woke2+0
2013年からまたメーカーワークスチーム主体で
年間予算400億とか500億円の時代になるってことなのか
103名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:10:38 ID:j3r0hVr+0
>>92
RC212Vのターボで出たら面白いのに
104名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:11:06 ID:no3Qfhin0
>>92
普通に嫌がらせに感じるんだが
105名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:11:10 ID:S+3gNj93O
V10ターボ時代が懐かしい…
106名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:11:39 ID:6cZLIxIi0
どんな利点があるのか判らんのだが

燃費が悪いのは一緒だろうに
107名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:11:47 ID:aYFUf6gH0
バイクに抜かれたら悲しいw
108名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:12:07 ID:22/Xgka40
FW11BとかMP4/4を思い出すな。
109名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:12:13 ID:tBG3xKlV0
ターボはホンダ勝ちまくって排除されたんだよな
ホンダが消えてトヨタが消えて即復活かいw
110名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:12:26 ID:yTHIilrDO
>>92
なに、帰って来りゃいいんだよ。
111名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:12:42 ID:5zmXRBOt0
ホンダ伝説くる?
それにしても随分1.5Lで4気筒か・・
欧米のスポーツカーってこれ以上ないか?
112名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:12:47 ID:Ne2ofT7H0
>>77
V10。
でも、ターボの制限がゆるければ、直4でもパワーは出せるんだよ。
実際、当時のWRCのグループBマシンは、1.8リッター直4ターボで、500馬力以上を叩き出してて、
4WDの威力も相まって、0-100km/h加速ではF-1以上とさえ言われてた。
113名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:03 ID:nV0cAc/o0
昔、川本さんがターボなら幾らでもパワー上げられるから技術屋としてはやりがいがあるって言ってた
ホンダ、F1に戻らねえかなw
114名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:40 ID:zYFAxLHy0
ホンダRA168E
気筒数・角度 V型6気筒ターボ・80度
排気量 1,494cc
ターボ IHIツインターボ
ピストンボア 79 mm
ストローク 50.8 mm
圧縮比 9.4
最高回転数 12,500回転以上
最大出力 504 kW
イグニッション ホンダPGM-IG
インジェクション ホンダPGM-FI
スパークプラグ NGK
燃料 シェル (トルエン84%,ノルマルヘプタン16%)
潤滑油 シェル

マクラーレン・MP4/4は全16戦中、イギリスGPを除く15回のポールポジションと、
イタリアGPを除く15回の勝利を獲得し、シーズンを圧倒した。獲得したコンスト
ラクターズポイントは199点で、2位フェラーリ(65ポイント)の3倍以上だった。

凄すぎるwww  wikiより
115名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:45 ID:eoHeD4rzO
>>96
WVのW12か
V6をふたつ重ねたヤツなwww
同じエンジンでBMWのW12もなwww
116名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:49 ID:fqTBnQOG0
テンロクツインで何馬力出せるん?
117名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:51 ID:ozt8N0jb0
>>105
そんな時代があったとは初耳ですわw
118名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:54 ID:yAsE8a510

 

   F1知らない坊やは黙ってろ!!
119名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:13:59 ID:no3Qfhin0
>>97
おお
120名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:14:39 ID:yTHIilrDO
>>74
ターボ禁止になって久しく経つからね。
121名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:14:46 ID:XrEsNv+Y0
ホンダ、復帰しても売る車がねーよ…。

F1で優勝してもCR-Zは売れねーべ。
122名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:14:47 ID:22/Xgka40
20数年前のホンダターボエンジンはV6だろ。
123名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:14:48 ID:odAH86ju0
てす
124名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:14:53 ID:oKVNJ46N0
新WRカー規定(1.6Lターボ)やスーパー2000規定よりも小さなエンジンにしたい理由がわからんが、
大衆車メーカーを呼び戻したいのかな?
どうせなら新WRカーとエンジンのサイズ同じにしちゃえw

逆にメルセデスにとっては困る規定のような気がする。
こんなエンジンじゃ市販車からイメージが遠過ぎる。
ハウグが疑問のコメするのも納得。


125名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:15:01 ID:aYFUf6gH0
中島は本田エンジンよりコスワースV8のイメージw
126名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:15:47 ID:IfSGGWax0
>>81
CB1000ですかね

確かに重いしでっぱりは凄かったですが、パワーはスムーズに湧き上がり
なかなかだったようです。スポーツツアラー的だったでしょうか。
4気筒のCBRはパワーアップする組み込みキットや集合マフラーなどがあり、
かなりスパルタンなカフェレーサー風。


>>74 知ってるよ。低速域はなかったようだけどターボが効いて回転上がると
物凄かったでしょ。軽い車体はフルアクセルだと停車状態からスピンするし
127名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:15:48 ID:tJzIoaCp0
F1は何を目指してるんだろうなあ
もはや革新的技術がF1から出てくるとも思えない。

テレメータリングとか無線交信とかを禁止にして
昔のようにドライバーの勘だけで勝負させた方が
興行としては面白いと思うんだがな
128名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:16:48 ID:I9IDx8Tb0
ペダルアシストも許可しとけ
129名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:16:52 ID:AwxNPcuW0
オーバルピストンの出番かw

HONDA
130名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:16:59 ID:aa06yvVG0
ホンダターボ全盛時の名勝負。
シルバーストーンでの ピケ VS 万セル
ターボは強すぎて燃料規制もあった。
ゴール後のマンセルの燃料はほとんどなかったらしい。
131名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:17:05 ID:E31CySTn0
うちの親父が庭で型落ちサニーを磨き始めた。
132名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:17:57 ID:bCR8jEKV0
V12でないフェラーリと言うのもピンと来ない…4気筒言われてもちょっと。
つか昔は6〜12までみんな好き勝手やってたやん
今のF1てそんな窮屈なのか。マシンも年々格好悪くなるし。
133名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:18:26 ID:fAE+Gclf0
え?何時か聞いたスペックじゃん、まあ以前はV6だけど
ターボなんてブースト掛け捲ったら燃費悪いぞ
134名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:18:29 ID:Ne2ofT7H0
 あ、イカン、コピペミス。
 >>112は以下訂正。

 誤 V10
 正 V6

 あと、当時のBMWエンジンは直4で1000馬力くらい出してた気がする。
 よく壊れてたけどw
135名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:18:36 ID:no3Qfhin0
カワサキがF1にエンジンを供給したら
見る
136名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:18:57 ID:zex5ybPkP
もうそろそろ排気量とターボ/NAの枠組だけ決めて後は自由な規定にしてくんないかなぁ
是非ともマツダにロータリーを供給して欲しいw
137名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:19:21 ID:yTHIilrDO
>>125
中嶋な。今だに間違える奴がいるんだな。
138名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:19:31 ID:YQ7DjYE40
ロータリーもOKにしろ
139名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:19:43 ID:WFPbx5gB0
シリンダーヘッド溶接
140名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:19:52 ID:a9DbLiouP
どう考えてもVW参戦の為の手土産ですw
141名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:20:00 ID:S0341gJp0
どこの小型車だよ・・・フェラーリの宣伝効果なんて無くなるだろ
142名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:20:14 ID:j3r0hVr+0
>>124
ツーリングカーで、6気筒エンジンがないから
いすゞビッグホーンのエンジンを使ってたところがあったな
143名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:20:21 ID:eYu4KeuU0
日本人はいませんでした
いませんでした
いませんでした
144名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:20:47 ID:+7aKO/V20
ターボ復活か。
懐かしいな。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:20:57 ID:ic5XgUMG0
三菱参戦
146名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:21:02 ID:YvWZzq870
どうせなら1Lの方がインパクト大きいのに。
147名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:21:25 ID:p0F0fN/W0
>>81
>>126
CBXだべ
あとカワサキも直6出してるぞ
148名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:21:26 ID:GkMFNs7X0
BMWはメガトロンで復帰かw
149名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:21:54 ID:JoCHOKhFO
F1が身近に感じれていいじゃないか
150名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:22:04 ID:o/D9YbzzP
>101
こんどはモトーリモデルニなしで戦えるな、スバル。
でもF4って排気音がバラついてて嫌。
151名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:22:08 ID:yTHIilrDO
>>127
それに近いのがインディ。F1は差別化したいんだろ。
152名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:22:09 ID:VJ2m5sVT0
ダメだ
F1もWRCもどんどんスケールダウンしていく・・・
153名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:23:03 ID:Z5Oxhb09P
四輪は2000以下、二輪は1000以下で十分だと思います
154名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:23:37 ID:22/Xgka40
昔は1500ccのV6でフェラーリもポルシェもやってたじゃん。
155名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:23:38 ID:aqDotKkq0
1500ccでタービン2つ回せるのか
156名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:23:43 ID:YYaNSnqiP
大昔にガスタービン車が参戦してたときは
細かいアクセルワークが苦手だから
オーバルでは速かったけど普通のコースでは
ダメダメだったらしいね
157みみ:2010/04/26(月) 22:24:08 ID:DDVeluMy0
>4気筒
ミュージックの域までの高回転型にしてね。
158名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:24:19 ID:ojydkpM90
直4しか認められなかったら、昔のブラバムBT55のように傾けて搭載しないと
吸気系がカウルからはみ出してカッコ悪くなるな
159名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:24:44 ID:hXwz7pz10
最近の若いもんは昔のF1を知らんのか…
160名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:24:45 ID:YCTTxxcM0
4気筒って。昔は12気筒もあったのに。
161名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:25:45 ID:YQzdihkl0
2000年代初めの方のF1が個人的に一番面白かった。顎無双ではあったが。

フェラーリ、ウイリアムズ、マクラーレンの3強に
雑魚もミナルディやらアロウズやらジョーダン、プロスト、皆味があった。

ルノーの広角エンジンとかさ。
162名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:25:59 ID:mT0FcssZ0
ターボってことは、オーバーテイクボタンが復活するのか?
バトルの見応えは増すかも。
163名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:26:09 ID:Ono3rCEx0
コルトラリーアートが1.5直4ターボだっけ 三菱は昔GDIも出してたよな
ホンダもCR-Zにターボ付けちゃえよ
164名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:26:12 ID:Z5Oxhb09P
BMWもスズキも直6の二輪だしとるな。コンセプトモデルだけど。
165名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:26:20 ID:euTGXEJ90
もう、諦めて燃料電池車にしろよ。
166名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:26:24 ID:VJ2m5sVT0
>>159
昔ていつの話だよ
モンスターマシンで走るから見てて楽しいのに
167名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:26:29 ID:bk3GaWmoP
1.5lってどこのカローラデラックス
168名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:27:04 ID:FUjee5YrO
F1(笑)オワタ\(^o^)/
169名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:27:10 ID:IfSGGWax0
>>147
ほんとだ、名前間違えた。銀色のタンクの奴とかあったっけ。
170名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:27:23 ID:H+riypWc0
1800ccの水平対向6気筒のバイクがあるらしいね。
しかもホンダで。
なのにF1が4気筒とは…
171名無しさん@恐縮です :2010/04/26(月) 22:28:07 ID:RKQRxUqR0
ガスタービンエンジンのF1=ロータス56Bだな
インディ500からF1へというルートをたどって登場したそうな
172名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:28:29 ID:E9yWCtb60
2輪のホンダのV4(RC30とかRC45)の音が好きだった
173名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:29:29 ID:aa06yvVG0
4輪で2サイクって駄目なのか?
174名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:29:46 ID:F73WIf0l0
ホンダ復活フラグ?
175名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:30:18 ID:a8b+2mWj0
これが結構良いと思ってるのは俺だけじゃないはず

一般車にF1エンジンの劣化バージョン発売とかあるんじゃね
176名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:30:19 ID:3SH5aag40
お前らww
F1って今までも1.6Lのエンジンで1万回転回して
1000馬力とかそういう世界だからw
177名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:30:31 ID:H+KTH5eB0
いっそカブみたいなエンジンでエコラン世界一決定戦でもやってろw
178名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:30:55 ID:I9IDx8Tb0
>>135
おれもおれも
179名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:31:09 ID:y7dRDKDJP
ホンダの時代きたああああああああああ
180名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:31:38 ID:VSXAiDas0
直4ターボか
見た目はF3に毛の生えたエンジンだが、そのむかし最高出力を叩き出してたのは
BMWの直4なんだよな
181名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:31:54 ID:IrL7/uBK0
BMWは直4、1.5Lで1500馬力出してた。
しかも市販車と同じエンジンブロックを使ってた。
182名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:31:55 ID:y7dRDKDJP
しかしターボになったら音が糞になるのか
F1終わったな
183名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:32:18 ID:GNZOHK+30
>>147
そういえばスズキもストラトスフィアとかいうコンセプトバイク出してたな
184名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:33:08 ID:QIx8uxdE0
ホンダの最強時代って、1.5リッターV6ツインターボじゃなかったっけ。
それに近い出力まで出るのかな?

鈴鹿のリニューアルで昔のターボ時代のF1走らせてたけど、
地響きが半端じゃなかった。
185名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:33:08 ID:Fwz9XXKy0
ターボ復活か!!
186名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:33:31 ID:j3r0hVr+0
>>175
最近のルール改定のニュースでは一番いいと思うけど、
それは昔のターボ時代が面白かったことを懐かしんでいるだけかもしれない
187名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:33:33 ID:Gl0r+owg0
>>81
昔乗ってたよ(w
箱根でRZに抜かれて頭にきてビモータ買った。
188名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:34:03 ID:vlmOQXC40
ワシのしっとるF1とやらは10000ccとやらでなかったかのう
189名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:34:15 ID:a8b+2mWj0
昔のどっかんターボ&3ペダル&Hゲートシフトのじゃじゃ馬を乗りこなすようなのがF1パイロットだと思う
今のF1はスマートすぎるだろ
190名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:35:26 ID:F8PEeZ7Q0
1.5.
直列ターボ・・・・

HONDAミュージック再来か!!!!!!!!!!!
191名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:35:39 ID:Ne2ofT7H0
>>166
 昔の話をしてる人は、「1.5リッターでもモンスターマシンは作れる(作ってた)」という
意味の話をしてるんだよ。
192名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:35:43 ID:NugSpYSPI
ターボ復活めちゃくちゃ楽しみだわ
ただパレードしているような今のレースよりも
抜きつ抜かれつのレースになるだろうな
ただ加給圧がどれ位になるかにもよるが
193名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:36:06 ID:no3Qfhin0
ガスタービンエンジンのアクセルワークを他の技術でカバーできんのかな?
CVTとか
194名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:36:13 ID:R+/tfKSv0
直4 1.5ターボ ... 峠を攻めてたころが なつかしい


195名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:36:25 ID:aa06yvVG0
>>187
あれでコーナー攻めたらエンジンが削れらそうw
196名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:37:07 ID:+m/5IFLq0
なんでまた金掛けるんだろうね もうねアホちゃうかと
せっかくエンジン凍結したのに意味ないじゃん
しかもターボ? いまどきターボ?
だったらKERSを継続した方が市販車開発のためになると思うけどね
まあ分かるよ 今のフェラーリエンジンが糞なのはさ・・・・
197名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:37:17 ID:k0c/5DcZ0
セーフティーカーがF1マシンを周回遅れに
198名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:37:26 ID:22/Xgka40
以前みたいにまた燃費の良いエンジンが勝つんだろ。
当時、中継の際に「リッター2km」ばかり聞いてた気がする。
199名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:38:02 ID:SO18zeyr0
ホンダ復活して呉れ
200名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:38:13 ID:0FUg85xVP
エンジン開発費だけでチームをいくつも持てるような金をかけて
ただ頑丈なエンジンを作り、IHIのタービンを付けただけのエンジン。
技術でも何でもなく金に飽かして作った。

今ホンダがやっても相手にならないよ
201名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:38:54 ID:e0psyYKh0
kersいらないって
202名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:39:24 ID:He5cCPwuP
1.5リッターしかないのか
F1ってもっとすごいイメージがあるんだが
203名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:40:05 ID:IfSGGWax0
>>172
あい〜直列も良いですが、走る実験室NR系のVエンジンの排気音やトルク特性も
なかなかでしたね。ドユ――ンン・・と言う感じで。V4は180度も360度
カムギアトレインで精密なバルブ駆動やパワーロス低減。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNR

低速域からトルクがあり、幅広いパワーバンドで高回転域までパワーが
ウルトラリニアに伸びる感じです。カムギア自体は60年代のレーサーモデルで
デビューしてますが

204名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:40:31 ID:Z5Oxhb09P
ドゥカティのデスモドローミックLツインエンジンで参戦だ。
205名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:41:19 ID:IfSGGWax0
V4は180度も360度 →V4は180度も360度も


206名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:41:49 ID:gUmqPnvp0
>>202
どデカいエンジンで速く走らせる事はそう難しくない
排気量含め雁字搦めの規制の中で速く走らせるから
f1は凄い
207名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:41:51 ID:Res26+Lm0
>>100
排ガスの匂いをクンカクンカしたす。w
208名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:41:51 ID:Gl0r+owg0
>>195
いや、意図的にハイサイド軽く起こして強引に曲げるの。
その前はZ1乗ってたんだけどCBXは真っ直ぐだけは速かった。
900Fにしとけば良かったって思ったなあ、、、。
209名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:43:00 ID:EposI2bM0
ブースト圧規制のみかな?
排気量ごとの調整や性能差の調整はしないからリストリクターはないだろう。
燃費規制はどうだろう?
210名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:43:35 ID:GAx9g3xK0
4WDもありにすればいいのに
無駄か・・・
211名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:44:07 ID:HialFehp0
グループBみたいなホモロゲ用化け物エンジン積んだ車出せ
212名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:44:19 ID:A26TGvWD0
>>124
モズレー提案のワールドエンジン構想。
モズレーに選ばれた後継者トッドは間違いなく
このエンジンからターボを外してNAでF2やWRCで使えるようにする。
>>196
今のエンジン規定を導入した際に10年は凍結すると約束していたから。
213名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:44:27 ID:VekkrSu60
時代が15年くらい巻き戻るのか
214名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:45:15 ID:G3rmcP000
ツインターボの逃げはここまで
215名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:45:35 ID:giLRjASB0
>>153
運動性能を考えたらそのへんが「境界線」。

二輪の場合、ヤマハ曰く「ベストは1000と600」。
216名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:45:41 ID:EposI2bM0
>>212
次はLMPの規定をこれに合わせろとなるな。
217名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:46:11 ID:24R3cxcV0
>>208
ハイサイドは痔になるからやめておいた方がいい。
218名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:46:18 ID:f6KkTHdk0
直噴って今やっているメーカーあるん?
219名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:46:26 ID:AwxNPcuW0
インサイトとCR-Zに外付けターボって話も進んでるみたいだし
ターボにもいろいろと脚光を浴びるようになってくるってこった
220名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:46:59 ID:Ne2ofT7H0
>>213
 市販車の世界では、今はターボってハイパワーじゃなくて省燃費のための技術だから。
 そういう意味では同じターボと言っても、昔とは広告面で果たす役割が違うとも言える。
221名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:46:59 ID:A26TGvWD0
>>218
欧州メーカーの流行りじゃん。
222名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:48:17 ID:GkMFNs7X0
>>202
F1のエンジンが一番凄かった時代は80年代の1.5Lターボ時代だよ
馬力だけだけどね
223名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:48:22 ID:Z0gXSwmT0
>>206
FCやSFCのスペックでいかに面白いゲームを作るかに似てるな
224名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:49:05 ID:gek1fPEw0
1.5L V6 ターボ時代か3.5L NA V8〜12の時代が一番面白かったよなー
今のテクノロジーで過給圧規制なしで1.5Lターボ作ったらどんだけ馬力出るんだ
2000馬力とか出るのか?

225名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:49:11 ID:giLRjASB0
ヴィッツあたりのクラスのエンジンに
かたつむり二個つけてモンスターエンジンに仕立てますか。

いっそエンジン本体は市販車のを使えw
226名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:49:14 ID:A26TGvWD0
パワーは約700馬力で据え置きにするつもりらしいよ。
あとFIAはエンジン間のパワー差を3%以下にしたいんだと。
227名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:49:38 ID:aNQS35/r0
ポップオフ・バルブ規制
228名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:49:47 ID:3UNm/E/z0
このエコの時代に
欧州メーカーが1.6ターボとか普通に販売し出すから
もやしとは思ってた
229名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:50:18 ID:fJIIL5oG0
>>218
今はどのメーカーも直糞だよ
230名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:50:40 ID:GAx9g3xK0
>>226
もうワンメイクでやれよw
つーかいらねーーーーーー
231名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:51:11 ID:NvmHAVmO0
>>226
いっそ、エンジンはFIA供給にすればいいのに
232名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:51:32 ID:mBWgfqXb0
>>114
その凄すぎるエンジンを搭載したチームがもうひとつ
あってだな・・・
233名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:51:42 ID:bCR8jEKV0
>>226
もう競艇みたいに籤でエンジン配ったらええんちゃうの
234名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:52:05 ID:22/Xgka40
>>227
懐かしいw
FIAのステッカーが貼ってあったよね。
235名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:52:29 ID:A26TGvWD0
>>231
実際モズレーはコスワースエンジンだけにしようとしていた。
236名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:52:29 ID:F1sSYT8z0
ホンダがアップし始めました
237名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:52:38 ID:Oks9OEuW0
>>21
116戦12勝に見えた
238名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:53:34 ID:2+IV8NgV0
>>237
なんで3勝減ったw
239名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:53:40 ID:r7Z6Ug9K0
ブースト圧の制限はどうなるんだ?
直列4気筒のターボエンジンといえばBMWだけど、制限無かったころはよくエンジンが爆発してたぞw
240名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:53:42 ID:EposI2bM0
マツダMZR-Rを1.5リッター化して出ろよ。
241名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:53:46 ID:1eH04d6r0
1.5Lな時点で馬鹿にしてるゆとり多すぎる
242名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:54:39 ID:3UNm/E/z0
NAでいいから、ロリーター 解禁しろ!!
243名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:54:52 ID:GAx9g3xK0
ホンダはこんなもん無視するだろうな
244名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:56:09 ID:XQBfTkrs0
BMW並みの馬鹿エンジンは出てこないけど、それでも今の閉鎖感よりはいい
245名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:56:35 ID:EposI2bM0
>>226
リストリクター方式ならパワー差を簡単に調整できるな。
246名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:56:39 ID:oKVNJ46N0
>>212>>231
WRカーやツーリングカーだけでは飽き足らず、
F1やF2も巻き込んだワールドエンジン構想か・・・

>>220
その辺は「給油禁止」と見事に連動できるな

VWさん〜1.5リッターターボの競技エンジン作ったらF1もWRCも出られてお得ですよ〜
貴社の市販車の販促に有効ですよ〜って声が聞こえてきそうw
247名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:56:44 ID:iVmXLwln0
4気筒なんか魅力ないよ
何考えてんだFIAは
248名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:56:48 ID:dw9AwxXk0
>>51
水陸両用にして移動そのものをレースにしろってことでは?
249名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:57:02 ID:giLRjASB0
なんかこう、市販車の延長っぽさが出てきていい感じかも。
250名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:57:10 ID:uXW0G5T+P
再びホンダの時代が…あれ?
251名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:57:53 ID:EposI2bM0
>>249
BMWは市販ブロックだったね。
BMWとハートとザクスピードか。
252名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:57:57 ID:h/FL0l0o0
ターボですと
また不格好になるのか
253名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:57:57 ID:HialFehp0
フラットボトム撤廃、可動式ウィング、
アクティブサスの復活とCVTの採用

今まで撥ねた規制再利用しろ
254名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:58:06 ID:fCdbrIch0
たいれるP34も、どさくさに紛れて復活!

ムリ
255名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:58:55 ID:no3Qfhin0
エアブレーキ復活?
256名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:59:25 ID:f6KkTHdk0
>>221
へー GDIでつまづいた問題は解決したんかな
257名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:59:48 ID:A26TGvWD0
FIAとしては燃費で勝負してもらいたいだろう。
おそらく馬力は実際にFIAが計測して規制にかかるんじゃないかな。
今でもレッドブルが大騒ぎしてるから。まあ6%も馬力が違えば怒る気はわかる。
258名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:59:49 ID:bCR8jEKV0
ターボ時代のマシンて今のより格好よくね?
つかなんでこんな没個性なの今。
シルエットじゃドコがドコやらわからんがな。
259名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:00:00 ID:PyUSrZCDQ
気筒が多いと速くなるの?
260名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:00:07 ID:+V6IViQx0
もともとノンターボが3000ccだから過給器付はハンデとしてその
半分の排気量っつー考え方だったんじゃ
261名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:00:54 ID:lgYcy1cC0
ターボっていうのは
ターボラグがある云々って
よろしくメカドックに書いてあったよ
262名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:01:35 ID:+MdvF0ZL0
IHI歓喜
263名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:02:08 ID:c+CyFcko0
>>232
テレビでやってた88年の総集編を未だに持ってるけど、
前年チャンピオンのピケと中嶋のロータスがセナ・プロとエンジンのハズなのに、
予選からして引き離されててかわいそうなことになってたよね。
中嶋のマネージャーも禁煙のピットで、焦りから無意識にタバコ吸ってしまったり。
264名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:02:27 ID:vlmOQXC40
>>258
ベストボディコンはFW13だと言い切る

>>260
3500cc
265名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:02:28 ID:EposI2bM0
>>257
性能に差が付いた場合どう調整するんだろうね。
ポップオフバルブの設定圧下げて低い馬力のエンジンに合わせるとかその逆とか。
266名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:02:45 ID:22/Xgka40
vwがやるとしたらR社に振るか、アウディにやらせるんだろうな。
267名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:02:59 ID:Wn03vhb20
4気筒ターボじゃ、今みたいな高音の気持ちいい排気音は聞けなくなっちゃうね
268名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:03:01 ID:XQBfTkrs0
ロータリーターボも許可してみてはどうだろう
269名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:03:35 ID:EposI2bM0
>>264
3.5リッターは1987年からだが。
270名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:03:36 ID:LtWtj1OM0
エンジン小さいから、車体、空力の設計自由度が上がるから
これまで以上にデザイナーの力量が問われる
271名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:04:03 ID:gLu4hxX80
1500ccだと税金が安いからな
272名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:04:03 ID:GUnB0FPN0
おお。
予選バージョンで1500psのエンジン復活か!w
273名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:04:34 ID:vlmOQXC40
>>269
それはシツレイ
274名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:04:56 ID:+MdvF0ZL0
当時ホンダは750ccターボでおkと主張してたな
275名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:05:58 ID:HialFehp0
>>261
よろしくメカドックは今読むと
レース展開と車の性能に突っ込み所満載しすぎて
こっちが赤面してしまう
276名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:06:00 ID:giLRjASB0
>>251
もうみんなで市販車用の1500使えばいいなw
277名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:06:11 ID:A26TGvWD0
>>272
今は予選エンジンという考え自体ない。
おそらく1シーズン8基規制からコスト削減のためもっと削減されて
エンジンライフを長くすることが求められるはず。
278名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:06:53 ID:K25XmkHe0
ホンダ、トヨタが大勝できるじゃねーのw
279名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:07:06 ID:fImYj6Yt0
ロータリーエンジンを許可しろ!!
280名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:08:21 ID:LtWtj1OM0
エンジン小さいから、車体、空力の設計自由度が上がるから
これまで以上にデザイナーの力量が問われる
281名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:08:31 ID:HiE9E9kg0
>>114
唯一負けたのが、イタリアGPで、勝ったのはフェラーリ、しかもエンツォが死んだ直後だもんなあ
282名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:08:43 ID:no3Qfhin0
そんなに戻ってきて欲しいのか
283名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:08:44 ID:giLRjASB0
>>274
出すだけならナンボでも出すっつー勢いだったからなぁ。

その方針とノリのおかげで、たったの250ccで2万回転だのとやってくれた。
このエンジン、聴き方によってはF1サウンドに似てたw
284名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:09:13 ID:A26TGvWD0
>>265
方法はまだわからないけど低い方に合わさせるんじゃないかな。
去年のWMSCでエンジンの性能を調整する場合はパワーの有るエンジンのパワーを
落とせと勧告された。しかし未だにメルセデスは無視しているけどw
285名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:09:45 ID:OL4WFPGk0
アンテナみたいなリアウィングも復活おkにしろよw
286名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:10:07 ID:giLRjASB0
>>278
10年続けりゃ
世界一メカ的に贅沢なクラスは1500!になるさw
287名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:10:07 ID:XQBfTkrs0
ああ、CBR250の音はそれっぽかったな。遅かったけどw
288名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:10:11 ID:VAf34A9J0
IHIがうpし始めました
289名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:11:17 ID:EposI2bM0
>>284
自主的に出力を落とさせようったって従うわけないだろう。
強制的にやらなきゃ。
290名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:11:18 ID:qSi8lQOH0
ターボエンジンならホンダが最強
エンジンサプライヤーとしてカムバックしてくれよ
291名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:11:42 ID:+SHQvKLt0
有馬記念の馬鹿みたいな大逃げ忘れませんw
292名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:12:28 ID:giLRjASB0
>>287
今思うと、ヤバい速度域に入らずともそれなり以上に楽しめるという意味では
良い乗り物だったと思うよ、そのクラス。

才谷屋みたいに600のガワでもかぶせて再販してくれたら買うのにな。
293名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:13:21 ID:AwxNPcuW0
つーか、将来的に1.5リッターの市販車出すんか、フェラーリは?
3リッターそこそこのエンジンにF1のターボ技術を応用した市販車を売るんかな
294名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:13:47 ID:h/FL0l0o0
これでピレリのダメタイヤの組み合わせだと
カオスな展開になるな
295名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:13:54 ID:j52/Awv9P
ホンダターボの前はTAGポルシェの時代だった
ほんのわずかな間だけど
296名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:14:19 ID:+V6IViQx0
セナが一番輝いていたのはロータス・ルノー時代の予選
297名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:14:29 ID:Hs+/tjrD0
ホンダカムバアアアアアアック
298窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/04/26(月) 23:15:10 ID:cNdwmdF20
( ´D`)ノ<ターマッククソ速いラリーストの乗ったインプレッサのほうが速そうだな。
299名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:15:27 ID:3MJxB1eKO
どっかんターボ再び。
昔のホンダターボはターボラグがあってレースも面白い。
大外からドリフトしながらセナを抜き去るピケは最高だった。
300名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:16:50 ID:3MNxaccm0
ぜひ50ccでやってもらいたい
301名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:17:08 ID:HialFehp0
ロードレースも1000ccから800ccに落とされても基本性能上げて
車両が小さくなった結果コーナリング性能うpしてタイム更新し続けてるし
302名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:17:57 ID:A26TGvWD0
>>289
というか今のテクニカルレギュレーションの規定には
FIAがエンジン馬力をいつ、どこで、どんな方法で測定するかすら
書いてないから馬力規制をやり様がないんだよね。
メルセデスエンジンがパワーが一番あるってのも所詮推定だし。
303名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:18:56 ID:sLVf4K410
>>291
ツインターボのセカンダリーは逆噴射w
304名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:19:27 ID:vOmI3KfV0
コース上にキノコ落としてダッシュさせるとか改革が必要だろもう
305名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:19:28 ID:22/Xgka40
でもシルバーストーンもホッケンハイムもイモラも
全く別物になったし、ポールリカールは忘れられてるし、
それ程、魅力あるレースには成らない気もする。
306名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:20:56 ID:EposI2bM0
>>302
測定しなくとも勝ったら回転数制限-100rpmとかやりようはあるだろ。
307名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:21:14 ID:A26TGvWD0
エンジンが小さくなる分よりKERSにスペースを割けるようになるかもね。
308名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:21:56 ID:oKVNJ46N0
>>306
何そのどっかの極東の談合レース
309名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:23:44 ID:NlMAihQx0
1500ccターボ

ホンダ怒濤の1000馬力エンジンを思い出すな。
310名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:24:29 ID:TyfchaHo0
4気筒はないわー
311名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:25:27 ID:kqwf1Xxe0
こんな事しないで全員同じ車にしたら腕だけで勝負できるだろ
312名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:26:18 ID:A26TGvWD0
>>306
それだとエンジン馬力を均等化ではなくてマシン全体のパフォーマンスを
均等化することになる。
313名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:26:20 ID:oUWoDIJ70
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc 
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
314名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:26:50 ID:GkMFNs7X0
>>308
ブック、アングル、といった適切なプロレス用語を使いなさいw
315名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:27:04 ID:0NLophkA0
>「もしボーイング747でヨーロッパから日本まで行けば、F1シーズン全体で使うよりも多い 
>燃料を使うことになる。


日本グランプリをやめてF1はエコになります、という宣言だな。
316名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:27:43 ID:NlMAihQx0
石川島播磨重工業の独壇場だな。
317名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:28:05 ID:giLRjASB0
>>293
かつてイタリア国内用に2000のV8(気筒当たり2バルブ)ターボ持ってたくらいだから
小排気量で高性能を狙おうと思えば、やれなくもないだろうが・・・・・・
318名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:28:21 ID:+MdvF0ZL0
NAで水冷液冷禁止にした方が謎のエンジンが出てきて面白いのにな
319名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:28:27 ID:IsJLIJUk0
誰得だよ。
メーカーも開発する意義がない。

いっそのこと。
日本GPはホンダエンジン
イタリアGPはフェラーリエンジン
フランスGPはルノーエンジン
ドイツGPはメルセデスエンジン・・・

って、各国のGPごとにそれぞれのメーカーが同じ規格で20台同じエンジン用意して
くじ引きで決めればいい。
320ホモちゃん(`ε´):2010/04/26(月) 23:29:32 ID:WymwwwnT0 BE:560850236-2BP(1155)
過給圧はどのくらいになるのかしらねぇ?
(`ε´)
321名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:29:46 ID:bCR8jEKV0
>>319
その内の一台は中でハムスターが回しています
322名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:30:35 ID:mU2Aq7nj0
ツインターボのオールカマー、取ったなぁ。
323名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:30:39 ID:A26TGvWD0
>>311
同じクルマのレース、ワンメークレースでも
ドライバーの腕だけの勝負にはならない。
セットアップでエンジニアの力量や経験の差が出てしまう。
324名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:31:36 ID:SUIpcbFG0
これエンジンの出来だけでケリついちゃうんじゃね?
325名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:31:39 ID:8MeMOGQn0
燃料は石炭のみに限定し、煙突を付けて運転手と燃料投入係の2人乗りにすれば人気出るよ
326名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:33:37 ID:z09rzpMh0
楕円ピストンエンジンがF1で復活か
327名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:34:02 ID:HialFehp0
CARTならテキサスでブラックアウトの危険性があった時には中止になったけど

F1なら耐Gスーツ着込んでも参加するイメージがある
328名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:35:01 ID:giLRjASB0
>>323
それでも自由に車を選ぶ・作るよりは
差が少ないレースになるだろう。
エントリーした時点で勝負が見えてしまう可能性も決して高くない。
329名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:36:07 ID:VSXAiDas0
BMWも復帰するなら以前のような市販ブロックは使用しないだろ
パワー+信頼性でBMWエンジン最強の時代が再び来るだろう
330名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:36:14 ID:NvmHAVmO0
1チームドライバー2人、メカニック18人とする。

水曜日、クジでエンジン配る

ドライバー・メカニックは缶詰状態で整備

金曜から走行開始

って感じでどう?
331名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:36:23 ID:c+CyFcko0
>>315
「日本GPの代わりに韓国GPを開催すれば航空燃料の節約になるニダ!」
332名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:38:09 ID:wCMSY/A70
直4ターボってメガトロンBMWかよw
333名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:38:22 ID:A26TGvWD0
>>328
いや開発というファクターが無くなる分もっと悲惨な差が付くよ。
GP2やF3等のワンメイクレースでもやっぱり強いチームは圧倒的に強い。
334名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:38:40 ID:giLRjASB0
>>330
エンジンは部品で供給して一から組み立ててもらおう。
335名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:39:03 ID:bX4bqxuX0
本多復活フラグキタ

又盛り上がるね!
336名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:39:14 ID:Ip3PI+5+0
1.5Lの水素エンジンで異次元のレースになること間違いない
337名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:39:40 ID:8MeMOGQn0
>>330
ホンダエンジンだけどカブ用とかw
日野レンジャー用とか
338名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:39:47 ID:pVYTqnIJ0
ターボカーは馬力は出るが
音がイマイチなんだよな〜
339名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:40:04 ID:AwxNPcuW0
4気筒フェラーリの市販車・・・
う〜ん・・・まだ想像出来ん
意外と楽しみになってきた
340名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:40:23 ID:oKVNJ46N0
>>328
自動車メーカー間の競争や車の造り手の競争があった方が
興行的には魅力的に映るだろうと思う。
自分はセットアップの職人技も嫌いではないが、
メディアやスポンサーに魅力があるかといわれると・・・。

>>308の談合ブックありレースが、
同じ国でやってるフォーミュラのトップカテゴリよりも人気な理由の一つがコレ
341名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:41:36 ID:NlMAihQx0
単気筒限定ってのはどうだ?
342名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:41:54 ID:tX+faBuy0
なんか凄え懐かしい響きだな
またHONDA+IHI復活すんの?
343名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:41:58 ID:s+jboSpV0
ターボという時点で時代に逆行している
344名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:42:37 ID:4gr14QOU0
F1は1500ccターボが復活か
この方が断然面白くなるな。

ただ肝心の本田が撤退。。。
345名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:43:09 ID:+MdvF0ZL0
ホンダのターボノウハウも20年前で止まってるんじゃないの
346名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:43:18 ID:+SdJ9sGH0
いっそ規制無しの燃費レースでいいよ
347名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:43:41 ID:bR7moJE/0
>>336
サイバーフォーミュラか
348名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:44:11 ID:iSFzi5ZI0
モータースポーツは割り切ってバリバリやってりゃいいと思うんだ
349名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:44:22 ID:jq1vVKyp0
>>343
今時のターボはエコなんだよ!

実質排気量可変装置だからな
350名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:44:30 ID:k0lDgeCt0
三菱自工とIHIタッグで
351名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:46:32 ID:MWwJGEUy0
過給圧はどうなんだ?
1986年以前は6バールとか言う馬鹿みたいなエンジンもあったが。
352名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:46:36 ID:vlmOQXC40
あ、フェラーリはアバルトかw
353名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:46:49 ID:oa6+t+fB0
終わったわ・・何もかもがしょぼすぎる・・
354名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:47:07 ID:giLRjASB0
>>340
>セットアップの職人技

これ、人前で見せるパフォーマンスという感覚じゃないからな。
レストランのオープンキッチン見たいに、過程を細部まで全て公開するなら
(企業秘密もくそもあったものではないが)面白いかもしれんけど。
355名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:47:53 ID:fkZy0eI10
逆風吹きすさぶ中まだやんのか
356名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:47:53 ID:YgP7ihN+0
ハート、BMW、ザクスピードが戻ってくるわけだな
357名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:47:59 ID:zy2kgBKT0
4気筒って曲げ剛性欲しいからV4になるんでしょ
ターボはシングル/ツインは規程無しにすればいいのに
358名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:48:06 ID:gttfYc720
排気量だけ制限してシリンダー数自由で
ターボはなし
ホンダなら1500のV12とか作るよw
359名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:48:15 ID:Z7kSw2SW0
1500のツインターボでも4発までしか許されなければ
一気筒辺りのシリンダー容積から言っても
今程高回転エンジンじゃなくなってしまうなぁ。

高回転NAヲタとしては寂しいわ。
360名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:49:04 ID:0v7zP+qQi
4亀頭は厳しいんでないの?
6亀頭まで認めてくれよ
361名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:49:12 ID:bFEx28fW0
自らつまらなくしてるな
362名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:50:25 ID:BnE4yUIM0
アフターバーナー搭載まだー?
363名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:51:01 ID:Z7kSw2SW0
>>6
発動機の技術は
内燃機関でも電動機でも共通項目は結構あるよ。
364名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:51:07 ID:giLRjASB0
勝つためのマシンは勝てる(速い)ことが最優先であって
メカニズムはそのためにある。付録とまでは言わんが
まぁ一番に大事ってもんじゃあないな。
365名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:51:57 ID:acqhLOat0
660ccで軽1グランプリを
366名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:53:11 ID:lXcDcyBb0

イヒ
367名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:53:22 ID:HialFehp0
本田はターボ時代にIHIのターボ溶かして
クレーム入れたときに「お宅には軍事技術の素材も使ってるんだ、
千数百度超える排ガスに耐えれる素材なんてねーよ」と言われたことがある
368名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:53:23 ID:qzNUPOFs0
レースは人類とか環境とかの為なんかじゃなくてもいいんだよ

誰が一番速いか

それだけの為以外がしゃしゃり出てきて面白くなくなった
エゴとプライドと栄光だけで十分

エクレストンとHONDAが出て来て全ておかしくなった
ただの金儲けの道具にしやがって
369名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:54:00 ID:D7mpo7mn0
えぇ?www
370名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:54:29 ID:A26TGvWD0
はやりの小排気量直噴ターボにするのは環境アピールとしてはいいんだろうが
今F1に残っているワークスのフェラーリとメルセデスは多気筒のV型エンジンを
積んだ高級車を売ってるメーカーだから彼らの商業的にどうなのかは気にはなる。
ルノーはコミットメント減らしたし、元々売ってるクルマも小排気量がメインだから
問題にならないだろうけど。
371名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:54:33 ID:UdwTljT/0
ルマンなんて優勝候補2チームとも5.5リッターのV12のツインターボのディーゼルエンジンなんだな。
http://www.nifty-kaigai.com/2010/02/lm24lmsalms9082.html
http://www.fmotor.net/cart/pics4/20100405lms_audi_r15l.jpg
372名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:54:57 ID:+MdvF0ZL0
欧州勢得意のディーゼルターボにはしないのか
373名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:57:18 ID:kBZ/dbu20
ツインターボだ!ツインターボ!ふたつのエンジン全開で
374名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:57:22 ID:J6GGqb5d0
誰が1.5リットルのフェラーリなんか買うんだよwwwww
375名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:57:32 ID:A26TGvWD0
>>372
ディーゼルエンジンは重過ぎるからね。
LMPマシンでもリアヘビー過ぎて困ってる物を
絶対重量の軽いフォーミュラーに乗せるのは厳しい。
376名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:57:50 ID:2XlJDYdn0
1.5リットルの小さいエンジンではロマンが無いな。
何馬力出ようと関係ない。
377名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:58:58 ID:mNBgw3Y40
F1って車じゃなくてカートだからな
排気量なんてたいした意味はない
378名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:59:46 ID:KyKIzU830
VWゴルフだって
1.4L ツインチャージャー(インタークーラー付ターボ+スーパーチャージャー)
で環境エンジンって売ってて
昔のF1では1.5ターボで1000馬力出すってんだからいいとこ取りしろって事だろ。
379名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:00:28 ID:1f5pGnx90
>>368
まだバーニーが居座ってるのかな?そうだったら驚きだな
俺がCG読みふけってた頃からいたのに
まぁ夢と市販車へのフィードバックの両立をするのがF1
その意味ではどうもつまんないけど時代の流れだろう
380名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:00:33 ID:+m/5IFLq0
>370 全然大丈夫だよ 1.5L 4気筒のエンジンを3基合体させれば 4.5L 12気筒のエンジンが出来上がるから
381名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:00:44 ID:giLRjASB0
人間の手に余るくらいの勢いで速けりゃ何気筒でも構わんよ。
382名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:01:58 ID:b0GbMiuX0
もうこれはワークスが関わるメリットないな
383名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:02:34 ID:EposI2bM0
>>356
ザクスピードはお亡くなりになりました。

>>358
一期のホンダのことね。
384名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:03:26 ID:giLRjASB0
「F1テクノロジーのフィードバック」を売りにする市販車(用1500ccエンジン)は出てくるだろうか。
385名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:03:29 ID:LssJ2Ya+0
ターボってなんかドーピングみたいで嫌いなんだよなー
386名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:03:30 ID:A26TGvWD0
>>379
もう79歳なのに元気にグランプリに来てますよ。
F1の商業権を所有しているCVCもクビにしたいが
あまりに権力構造が強力すぎてクビにできない。
387名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:04:01 ID:Kf8jA/m/0
>>1の書いてる内容がよくわからないので簡単に説明してください
388名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:05:06 ID:NvmHAVmO0
F1に最先端技術を求めるならターボは避けられないよね

気筒数にこだわるのは、ジジイか文系脳か
NAVIでも読んでマスかいてろ
389名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:06:04 ID:DEU0kBri0
>「もしボーイング747でヨーロッパから日本まで行けば、F1シーズン全体で使うよりも多い
>燃料を使うことになる。もっと広い視点でものごとを見る必要がある」とハウグは話していた。

だから最初からやらないで引きこもっているのが正解エコ
390名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:06:30 ID:XikKGZyV0
またバブル時代に
戻るのか?
391名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:07:37 ID:+MdvF0ZL0
>>387
フィットのエンジンにターボ付けてF1に乗せる
392名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:08:45 ID:3eQcRThh0
>>367
エキマニに何使ってたんだ?
あれは空冷されるから大丈夫なのか
393名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:09:02 ID:sZ0j/BVY0
F1なんかに環境問題こじつけんなって言うんだよ
野球とかサッカーだって夜中に電気バンバン付けてやってる時点でエコじゃないだろ
394名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:09:20 ID:1f5pGnx90
>>386
おーそうなんだw
ありがとう
まぁ大幅なレギュレーション変更だから一応見守るかね
でもたぶん失敗に終わると思うが
395名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:09:29 ID:Nnli3iwOP
これは日本メーカーには朗報なの?悪報なの?
F1は日本の嫌がらせルール改正を行ってきたというイメージがあるから
日本のメーカーはアホらしくてどこも参戦しないのかと思ってたが。
396名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:10:30 ID:BzKbwAbY0
なんか夢が無い・・・
397名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:10:57 ID:WNNFOFo+0
昔のターボ時代の燃料はベンゼンやらなんやら使っていたようだが、今回は燃料に関する規制はないのかな?
398名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:11:28 ID:XGFYZxN20
>>395
参戦コストは大幅に下がるだろうからいいことじゃないかな。
ワールドエンジン構想が実現すればFIA管轄の他カテゴリーでも
基本デザインが同じエンジンを使いまわせる。
399名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:13:30 ID:nmiatzf10
また1000馬力時代が
400名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:14:14 ID:1f5pGnx90
ホンダが撤退してなければ絶対こうはなってない
401名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:14:54 ID:bm6F7gfIO
音的につまんなくなるな

今の技術ならブースト20kg/fとかかけられるんかな
402名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:14:57 ID:XGFYZxN20
>>397
ざっくり言うと今はEUの規制と同じ基準のハイオクガソリンを使用することが義務付けられている。
だから3.75%生物由来成分が混合されてないといけない。
ヴァージングループのブランソンがもっとエコな燃料を使えと言ってるから
さらに生物由来成分の割合を増すかもしれない。
403名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:15:25 ID:jKKZPFnu0
火花を散らしながらのバトルじゃないと。
404名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:16:08 ID:3GVkvVmy0
でもオートマだぜ〜
405名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:16:58 ID:y4B0inQQ0
>>403
あれ格好良かったな。
406名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:19:00 ID:RZvG8naC0
ホンダ宗一郎が基地街だったから速かっただけだよ。今のホンダじゃ無理。
407名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:19:35 ID:BB0HvQCC0
夢がないな・・・セリカXXの方が速いな
408名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:20:09 ID:XikKGZyV0
時代は
ハイブリッドだろ
JC
409名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:20:11 ID:5HN2FwQg0
コーナーで車同士がぶつかって破損するシーンを見ると、興醒めする。
410名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:20:13 ID:UyUtrEXN0

で、昔の様に1.5Lターボで1500馬力だろ?
411名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:20:41 ID:Lolo3TLT0
あれでもただパンパンこすりつけてただけでしょ。
412名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:21:41 ID:XikKGZyV0
バキューム○○○
みたいな漢字
413名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:22:57 ID:014y/j770
>>392
ターボのベアリングの軸受けが壊れる
結局、燃料濃くして温度下げたとの事
414名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:24:22 ID:ZS28xy+Z0
翼端板から渦まいて、火花飛ばしまくっていた頃のが最高だな
415名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:24:30 ID:3bxGI3nR0
ツインツインカムカムターボだぜ
416名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:24:35 ID:OrGBNifSP
マックスのおっさん辞めたの?
417名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:25:16 ID:wiFbuKmS0
1.5Lターボと言えば燃料はトルエン
418名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:25:57 ID:fawrJHxi0
ホンダが抜けたから心置きなく1500ccターボとかw
ホンダが再参戦したらルール変わるなwww
419名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:26:23 ID:5HN2FwQg0
とりあえず、リアウイング大きくしろよ。
420名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:27:52 ID:XGFYZxN20
>>418
またこのエンジン規定は10年固定だから大丈夫。
421名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:30:17 ID:x9b9U72/0

うるさくて、油撒き散らして、排ガスお構いなし
路面削ってタイヤすり減らす・・・

それで「ウチらこんな車作ってます」ってのは時代じゃねえだろ(笑)
時代を考えろよ
422名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:33:24 ID:UyUtrEXN0
1.5Lターボか・・
ホンダが参戦すりゃHONDA無双だな。
423名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:35:10 ID:jz+o9V5r0
どうせ大したブースト圧じゃないんだろ
424名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:35:11 ID:vSXgTBNv0
>>420
10年後もガソリンでレースやってるとでも?
425名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:35:58 ID:XGFYZxN20
>>424
うーん、ブランソンが騒いでるエコ燃料でも使うんじゃね。
426名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:36:43 ID:CFSSQoQI0
いっそ単気筒はどうだろう。
427名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:37:00 ID:4pJsp5T20
フェラーリがよくこのレギュレーションで合意したな・・・

時代の流れにはフェラーリも勝てなかったということか(´・ω・`)
428名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:39:53 ID:BUZsfUy70
このサイズならスズキとかカワサキとかバイクのでかいの強いところがよさそうな気がする
429名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:43:24 ID:6g2KQF/z0
>>43
バッテリー交換のために数週に1回ピットインするようなレースを誰が観る?
430名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:43:39 ID:4qjfRNN70
軽自動車みたいだな
431名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:44:10 ID:sxH6WL/o0
1.5ターボで直噴ってF1みたいな高回転エンジンで効率的に出来るのだろうか?
下手したら燃料噴射機だけで上限性能が決まってしまうような
432名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:46:05 ID:WNNFOFo+0
>>402
Thanks
 ハイオクガソリンじゃあ、昔の様にブースト圧を上げられないから、
そこそこの馬力で落ち着きそうだな。 
433名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:47:15 ID:jGZtN4Xg0
ターボて・・・
時代と逆行してんな
434名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:47:13 ID:XGFYZxN20
バッテリーが進歩してきたとはいえ未だに
化石燃料が一番重量比でより大量のエネルギーを運べるのに変りない。
よく燃えるがそれでもリチウムイオンバッテリーよりは安全で使い勝手もいい。
EVがレースの世界で使う実用性にはまだまだ遠い。
無理やり作ったら大量のバッテリーを背負う運動性のの低いマシンにするか、
とてもレース距離を短くするしかない。交換は危険すぎるw
435名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:47:33 ID:CJH138PF0
近い将来4気筒ターボのフェラーリが出るのかもな
いくらMRと言い張っても2座でV8なんてRRだし
436名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:48:50 ID:8lheIvVu0
スレの伸び具合でみんなターボが好きなんだなと感じた
懐かしさで思い出話だけかもしれないけどw
437名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:49:32 ID:S+1MLOwU0
ターボじゃなくてスーパーチャージャーにシル
438名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:51:12 ID:SKnqHFwl0
フィアットX1/9再販か
439名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:52:12 ID:N6bARpMX0
単亀頭にしてくれ

ブーストと回転数は無制限

これならそれなりの音になる
440名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:52:33 ID:OAd/FOFL0
どうせなら660ccでやってほしい。
いまならこれでも1000馬力いけるだろ
441名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:52:59 ID:kKDHxMli0
>>313
免許取ったばかりでGTOって時点でかなりDQNなのでNA&ATオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのカーポイ○トか?(藁
一度ツインターボに乗せて貰いな。



てかネタだよね。
442名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:54:26 ID:Ve77XMY2P
>>92
今から3年間は赤字垂れ流し、更にエンジンの新規開発で
莫大な開発費が掛かる事を考えれば辞めて正解。
443名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:55:40 ID:5HN2FwQg0
スーパーチャージャーは、ターボより金がかかりそう。
444名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:56:38 ID:CJH138PF0
>>441
コピペだっつーの
445名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:56:47 ID:O+YQ4nkRO
ブライアンの有馬は驚いたわ
446名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:57:01 ID:N6bARpMX0
>>441
そんなクラシックなネタにレスしてるとこっちが赤面するからやめてくれ
447名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:57:47 ID:BZ/SG6/40
1.5でツインターボは良いとして
4気筒じゃな、これはしばりなくして
8気筒とかでもOKにしてほすい
448名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:59:09 ID:kKDHxMli0
>>444
>>446

>>441もコピペだっつーの。こっちこそ赤面するわ
449名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:59:29 ID:p8W2BTMA0
>>440
そこでEN07改の出番なんですね

>>441
ここは初めて?
450名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:00:30 ID:WNNFOFo+0
2400cc/8気筒=300cc
1500cc/4気筒=375cc
今より2割ちょい増えるな。
あと、直噴なら、圧縮率を上げて効率を求めるとディーゼルになったりして・・・
451名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:01:03 ID:PJuquQ/j0
ベネトンが使ってたBMW直4シングルターボは1500馬力だったとか
452名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:01:36 ID:7dUJ0MZg0
453名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:01:45 ID:mD5i8ErM0
60年代のフェラーリ、4発けっこう活躍してたよな。
テスタロッサとか
454名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:01:48 ID:mpASV1B60
>>447
アルファロメオですね。
455名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:02:42 ID:N6bARpMX0
>>448
2ちゃんはこえーところだ
456名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:04:16 ID:5HN2FwQg0
>>448
理解されないネタを貼るからスベっちゃうんだよ。
457名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:05:51 ID:kKDHxMli0
>>455
そんなに怖くねーよ
そうやって遊ぶのも一興

釣って釣られてを楽しもうぜ、兄弟アッー
458名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:06:47 ID:8lheIvVu0
後だしカッケーっす
459名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:07:06 ID:TMjmY5au0
ターボのサプライヤもihi, mhi, honeywellにborgと多種多様になったら
おもしろいよね、絶対!!
460名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:10:07 ID:2QSZJLPQ0
ホンダ復権のチャンスじゃね?
461名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:10:27 ID:6g2KQF/z0
エンジンではなくドライバーの排気圧を利用すること。
462名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:13:31 ID:QBUfWn260
ホンダが二度とやらない宣言したからターボ復活したんだよ
散々ボロ負けしてるからな
463名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:16:36 ID:trfNtBfv0
馬力に関しては今より上がる?車体は軽量になる?
信頼性とか耐久性とか除くと今より落ちる性能ってどこ
464名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:16:39 ID:ptJa7meE0
1.5リッター4気筒

隼とかV-MAXあたりも参戦させてやれ
465名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:16:44 ID:UyUtrEXN0
昔のようにまたホンダの無双ぶりが見たいぜ。
466名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:16:55 ID:0RvjehIp0
F1スレにしては結構伸びてるねw
467名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:17:06 ID:jx3L1zgL0
ロータリーの時代がくるのか?
468名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:17:47 ID:izC7X0aWP
F1スレにしては、よく伸びてるな
469名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:17:49 ID:4kdm0h+v0
これってエコカー減税ねらいですのん?
470名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:20:28 ID:mHwtrTF00
もし採用するとしてエンジンの回転数って15000くらいなのかな?
20000くらいやってほしいわい
471名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:22:44 ID:PsZn4Jvi0
四亀頭w
472名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:23:08 ID:OAd/FOFL0
1.5リッターに反応するゆとり+おっさんホイホイ
473名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:23:31 ID:73KO5QB2O
シーケンシャルだと昔みたいなドッカン系じゃないんだろうな…ターボラグが懐かしいw
474名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:25:20 ID:PGl2sVq90
日産のL型エンジンはもはや伝説。もっともあれは6気筒だが。

だが、もう一つ日本にはL型エンジンが存在する。それはフィットやモビリオ、スパイク、エアウェーブ
に搭載される、L15A
このL15Aエンジンはあのカテゴリーにも採用されている。スーパーFJ
475名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:25:38 ID:etgJ1UqM0
ホンダがいなくなったのをいいことに…ってわけか。
476名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:26:58 ID:ITBfm1kQ0
4気筒ターボとは、メルセデスにずいぶん有利なレギュだな。
これでメルセデスが勝てば市販車のイメージアップに直結するし。
メルセデスと同様に4気筒ターボを展開しているVMも必ず参戦するだろう。
ていうか、VW参戦のための布石だな、このレギュ。
477名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:27:22 ID:HQZEn9SUi
三菱の参戦もあるで!
478名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:28:57 ID:fsbkE3io0
F1にも税金対策の流れかー
重量税もあまりかからないだろうし
パパ個人的に買っちゃうぞー
479名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:30:14 ID:fk8aHmXl0
4亀頭ってwww
480名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:30:26 ID:N6bARpMX0
>>474
誰もそんなこと聞いてないよ
481名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:31:01 ID:DF9vsk7j0
ハヤブサとかGSX-R1000とかZZR1400と一緒に走ったら面白そう。
482名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:33:04 ID:5HN2FwQg0
日産のL型エンジンなんて、そんなありがたがるようなもんでもないぞ。
483名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:33:54 ID:PGl2sVq90
こ、こりあビックリ。きっとHYUNDAIジェネシスの4気筒改を搭載してかの国が参戦して
かの国のかの法則が発動するわけだな。
484名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:33:58 ID:K+raidY20
ホンダがF1に再参戦するにはEVなどの環境対応や営業利益率などの壁がある
ホンダは主力銀行が三菱だから三菱自工に出資してEV、軽、四駆を三菱から受ければF1参戦は十分に可能な筈
フィットやシビックなどはボディやエンジンを三菱と共用すれば更なるコスト削減も可能で国際競争力は十分に維持できる
485名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:34:40 ID:QCkvZs4i0
Gr.Cの時のエンジン統一の流れとは違うから今回はうまくいくかね?
486名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:35:00 ID:flSeCwrM0
フェラーリだけV12、ターボなし
あの音復活してくれ
487名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:35:35 ID:RlTetlkg0
>>483
罰金を払ってないから出られません。
払う気なんてないってさ。
488名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:35:40 ID:Z/VWS6wn0
1500CCでいいけどそれを守ってどんなエンジンでもいいとかやってほしい
489名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:37:50 ID:N6bARpMX0
今更ホンダなんてどーでもいいじゃないか

それより新しいコンストラクターが入ってくる方が面白いだろ

ってF1の何が面白いのかわかんなくなってきたけど
490名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:39:01 ID:RlTetlkg0
しかし、さすが芸スポだよな。たとえば>>17とかって、F1の歴史をしらねーんだな。
BMWがそれでF1に参戦してたんだよw

491名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:39:21 ID:m9fkS3nc0
今考えれば88年の15勝も
マクラーレンのお蔭だろ。
もちろんホンダエンジン最強は事実だが
チーム力と天才ドライバー2人を擁した
マクラーレンチームが凄すぎた。
492名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:39:50 ID:HQZEn9SUi
>>473
シーケンシャル?ww
493名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:40:34 ID:d1tpq1Ak0
このレギュレーションを聞いてホンダを思い出す奴はオヤジ

だが見たい
494名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:41:48 ID:sZ0j/BVY0
ホンダとか負け犬の名前出すなよ 恥ずかしい
もうホンダはいないんだ F1界でのホンダはしんだんだ
もう忘れろよ 俺たちのホンダはもうこの世にはいないんだ・・・・
495名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:42:31 ID:XikKGZyV0
そこで
無限ですよ
496名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:42:35 ID:ghv3UA0M0
F1で勝っても売れてる車はVWやヒュンダイか
497名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:44:15 ID:N6bARpMX0
音がしょぼくなったら、今の中継技術だとごまかしが効かないと思う
タービンの音は決していいもんじゃないし
498名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:44:50 ID:d1tpq1Ak0
>>494
おやじが生きてたら、絶対いってただろ
499名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:45:02 ID:Sy+JzpRf0
>>463
NAは排気量とピストン形状とシリンダー数で
大体上限馬力が決まるが
ターボの場合は過給圧上限設定次第。
500名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:45:03 ID:RlTetlkg0
>>494
あのころを見てみた気もするが、やっぱり6輪タイレルだよ。アレこそ男のロマンw
501名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:46:01 ID:jI9sSBKa0
1.5リッター直噴4気筒ツインターボ搭載

いすゞ エルフ
502名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:47:16 ID:zRhJgZuP0
我が家のエアウェーブにF1のエンジンが乗せられる日がくるとは!w
503名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:48:18 ID:flSeCwrM0
504名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:48:23 ID:uBCWa1T30
ホンダが復帰できないように4気筒とはw
505名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:57:36 ID:OQdBLiJY0
>>398
参戦する必要性もあまりなさそうね
506名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:58:11 ID:ja/swFol0
ターボだからパワーは出せるんだろうけどやっぱり数字が小さいと
迫力ないなw
507名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:02:15 ID:d1tpq1Ak0
ガソリンエンジンも実際あと何十年も実用でいられないわけだから
思い切ってEVに切り替えちゃえよ
508名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:03:09 ID:CeRDbSYJ0
直4、1.5リッター、2.5バール規制として
現在の技術だとどの位の出力出るんだろうな

あと多分燃料も規制されるだろうから88年よりだいぶ下がると予想
トルエンなんて絶対使えないだろう
509名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:04:47 ID:N6bARpMX0
水素とかにするわけにはいかないのか?
510名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:05:59 ID:d1tpq1Ak0
>>508
最高速は頭打ちで加速勝負
バトルが見られて楽しいと思うけどな
511名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:06:48 ID:RlTetlkg0
>>509
え? 爆発しますよw
512名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:07:41 ID:DF9vsk7j0
ドバイのラクダレースを世界ツアーしとけばいいじゃん。
たぶん流行ると思う。
513名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:12:02 ID:d1tpq1Ak0
やっぱ、エコエコいってると娯楽が無くなるなぁ

>>511
水素自動車は国内でも走っているしガソリンでもエタノールでも
爆発するときは爆発するでしょ
514名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:13:50 ID:RlTetlkg0
>>513
説明が足りなかった、タンクが高圧ですからね。レースの事故の衝撃に耐えられるとはとても思えないよ。
515名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:14:53 ID:dceJPipI0
エンジンもシャシーの剛性を担うんだろう?
あんまり小さいエンジンだと剛性不足になるんじゃないの
516名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:16:08 ID:N6bARpMX0
>>514
それならむしろおれは見るね、15周目で寝ることなく
517名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:16:20 ID:d1tpq1Ak0
>>514
なるほど、マツダは水素ロータリーを造ってたけど
危なかったのかw
518名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:22:07 ID:RlTetlkg0
>>517
アレも高圧タンクの取り扱いで苦労していたよ。
俺モーターショーで乗った。
519名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:23:02 ID:3uoNQ+Kd0
ガソリンよりも電気のF1が見たい
520名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:25:01 ID:flSeCwrM0
ターボやめれ
音が臭い
521名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:26:44 ID:d1tpq1Ak0
>>518
なんという裏山!

今後のF1はターボになるにしてもEVになるにしても、加速重視にシフトするのね
ってことは、タイヤに優しいドライバーが勝つようになって
面白くなると思う。
522名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:28:29 ID:7yWu0sOR0
予選の一発エンジンが1500ccで1500馬力出してた時代に戻るのか
オラなんだかワクワクしてきたぞ
523名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:29:10 ID:N6bARpMX0
っていうか、本当にF1はもうやめてもいいんじゃないの?

各メーカーもその方が気楽だろ
524名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:29:30 ID:DF9vsk7j0
ついでに前の車に近づきすぎると減速するシステムも搭載したら
抜きにくくて面白いんじゃね?
525名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:33:03 ID:d1tpq1Ak0
>>523
F1ってのは、自動車会社の動く見本市だから

金持ちにアピールするにはいい場所だった・・・・・・・
526名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:34:04 ID:3Fa1TCqMP
毎年6月頃に来期の参戦を申請する
 ↓
7月から4ヶ月にわたってデアゴスティーニからエンジンパーツが送られてくる
 ↓
組んでみて初めて今期の仕様がわかる

もうこれでいいだろ
527名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:40:00 ID:zgY9iuQf0
LE-7Aで更にスキルアップしたIHIがまた世界を驚愕させるのか
528名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:40:14 ID:C8uuuiav0
全盛時代のホンダは500ccターボでやってもいいよって言ってた。
529名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:42:17 ID:8OQRBkfE0
石川島播磨の株価が騰がる!
530名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:43:11 ID:9rdpgXW70
俺のコルトラリーアートVRのエンジンと近すぎてワロタ
531名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:45:47 ID:TeWkFD/a0
直4 1.5Lかよ
532名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:48:37 ID:flSeCwrM0
30年くらい前にあったな
日産のL6気筒
533名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:51:54 ID:N8fTj0zNO
本来ならホンダの得意分野
534名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:56:37 ID:flSeCwrM0
んん、ちょっとまて、2013年から
まだ時間はある 3年
ゆっくり待とう
535名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:57:07 ID:FUAZ1O6K0
ターボ車の中で頑張ってた
NAのベネトンが好きだったなぁ・・・
536名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:57:13 ID:RlTetlkg0
>>521
ちなみにドライバーの話だと、水素を使った場合のパワーがガソリンの半分だって。
とてもじゃないがレースなんかに使えないよ。

>>527
ロケットかよw

537名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:59:13 ID:6bKQX2BF0
>>12
おいおい、完璧に青息吐息のヤマ発のトドメを刺す気か?
538名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:59:48 ID:QyoOoqF+0
何がこの糞規制わ。もうエンジン統一しちゃえよwww
539名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:02:39 ID:O1whkZ1N0
つまりハチロク最強か
540名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:03:06 ID:ECNfBaQI0
>>531
これなんてカローラ?
541名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:04:12 ID:SLdUz98v0
ターボ時代のF1知らないヤツ大杉ww
1500cc1500馬力の時代の再来だ
542名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:05:31 ID:+0t4u5P40
HONDAの時代到来
543名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:07:05 ID:+0t4u5P40
>>541
MP4/4のほぼ完全勝利はえげつなかったなぁ
544名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:07:14 ID:/FcGtL3W0
せめて2リッターはほしかったな
スバルの水平対向エンジンが使える的な
意味で
545名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:07:32 ID:N6bARpMX0
>>536
それなら尚更レースで使う意味があるんじゃない?
とりあえず排気量2倍でスタートすればいいんだし
競争の中で一気に進歩すると思うけど
546名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:07:45 ID:y5wh3pM90
マシンから火花が散るような演出も考えて欲しい
547名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:08:11 ID:flSeCwrM0
>>539
そう、あのクルマはすごかった
>>541
80年代のを持ってくるなよ、ジジイ
548名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:08:21 ID:RlTetlkg0
>>541
だよな。さっきからあきれてるよw
549名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:09:14 ID:muPojb5C0
>>543
落としたレースはドラマチックだった。
まさかジョー=シュレッサーの身内に阻まれるとは。
550名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:09:57 ID:O1whkZ1N0
>>92
どうみても嵌め込まれて技術込みで全部持ってかれました
じつはホンダよりもSAの方が栃木で研究してて、空力的にかなりの研究成果を挙げてました
んでこれからって時にアグリさんが嵌め込まれて、SAでテストしようとしてたホンダがあてが外れて本業悪化と同時にあぼん
いや〜、F1ってエグい世界だわ
551名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:10:58 ID:RlTetlkg0
>>545
航続力をどうすんのさ、ものすごくでかいタンクが必要だぞ。
しかも高圧だから益々きけんだよなw
552名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:11:52 ID:d1tpq1Ak0
>>536
なるほどぉ 水素は絵に描いた餅なんだ

今後の自動車産業というか自動車は、どんなにがんばっても
後100年くらいでガソリンを諦めるしかなくなるわけで
一番現実的なのが電気自動車・・・どうやって電気を作るかはちょっとおいといて・・・
エリーカみたいな技術をどんどんつぎ込んで、環境にも良くてw速いクルマが見たい
553名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:21:11 ID:YlCbG9Ab0
ハイブリッドにしろよもうw
554名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:23:04 ID:N6bARpMX0
F1ごときの排気ガスが環境に与える負荷なんて知れてるだろ

桜島の噴火数回で日本中の二酸化炭素1年分を排出するとか聞いたけど
555名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:26:22 ID:a+dMz9C20
過去、BMWとかホンダが1,500ccの1000馬力超で本戦に出てたから
昔よりも耐久性も馬力も上がるだろうけど直噴か・・・なんでこうリタイア要素を入れるかねw
556名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:28:06 ID:d1tpq1Ak0
これで一番困るのはタイヤメーカー
557名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:28:50 ID:dQXeJRrKP
そろそろ660ccの時代到来かw
558名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:31:48 ID:F6FwPYmi0
>>543
1988年は2.5バールだから650馬力くらい。
87年が4バールで1000馬力
86年は過給制限無しで、予選では1300〜1400馬力
559名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:34:05 ID:zgY9iuQf0
>>550
F1の怖さ知ってるからこそ、もちはもち屋にとパワーゲーム屋雇ったら
ケツの毛まで抜かれましたってヤツだよなぁまさにw
北米ホンダが反対してなきゃ、北米ホンダからシビアに交渉出来る人材
連れて来られたかもだが、シビアだからこそ反対されたんだし
まぁなるべくしてなったというかなんというかね
560名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:37:32 ID:d1tpq1Ak0
最近、圧力の単位を忘れてたわ
天気予報で言わないから余計
561名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:37:46 ID:sJkW/Rgb0
小型車分野ならワーゲンとスズキがコラボして参戦しそう。
562名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:38:40 ID:a+dMz9C20
>560
ヘクトパスカル換算がある時代なんで・・・ミリバールとか言ったら笑われる。
563名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:44:19 ID:agwIkWd60
このスペックならスズキのバイクの方が速い
564名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:48:19 ID:d1tpq1Ak0
バールをググったら”バールのようなもの”が候補の一番上にでたしw

>>563
チョイノリに隼を積んでも勝てる!
565名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:51:08 ID:lnlTEd4I0
バランスエンジンの直6以下は音が繋がらなくて雑音

4発の音は何をどうしようが下品に変わりないのだからWRCみたいな泥臭い車で充分

566名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:52:22 ID:kfOiekDJ0
六輪タイヤも復活しようぞ
567名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:54:13 ID:d1tpq1Ak0
>>566
じゃぁ 後ろにプロペラ付けてもいいよなw
568名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:54:44 ID:a+dMz9C20
>567
ファンと言えファンとw
569名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:55:20 ID:hdtncXimO
>>565
きっとミスファイアリングシステム搭載だろうからパンパンパンパン煩いぜ
570名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:59:03 ID:zgY9iuQf0
>>568
そしてそこでもIHIがファンが世界に驚愕を…
571名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:02:57 ID:OAd/FOFL0
88年のマクラーレンホンダでリッター2km以上だから
今のF1よりも燃費いいな。エコといえばエコか
572名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:06:46 ID:mq/i5vAn0
いつまでガソリン使ってるんだよ
573名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:14:14 ID:EMSa6QrfP
エンジンの形式まで決めるのか。つまらん。
出力とかだけ決めとけばいいだろ。

574名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:16:55 ID:Vh3doMjX0
しゃがれた音になるのか?
575名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:31:59 ID:a+dMz9C20
同じ直噴&ツインターボでも

6気筒なら1,000cc
4気筒なら1,500cc
2気筒なら3,000cc
単気筒なら6,000cc

って気筒数に比例したらどうなんだろうかと。
ネタチームが6,000cc単気筒直噴ツインターボのエンジンを作るかも知れないし。
576名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:38:57 ID:EzqBmDg20
>>575
何がどう比例しているのかさっぱり分からんが、いすゞの出番が来るのか?
577名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:44:49 ID:zgY9iuQf0
2気筒水平対向直噴ツインターボとかも萌えるな
578名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:54:54 ID:Al+75L440
ミナルディもどってこい
579名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:06:16 ID:A4Ms7ENm0
1レースに使えるガソリンの量だけをもっと絞って制限して
エンジンは何でもありにすれば、パワー&燃費の開発競争になって
F1もメーカーも世間様に言い訳が立つのにな
580名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:14:16 ID:koplDHzX0
どうやったらそんなに馬力出るんだろ
581名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:17:25 ID:7Iqxah+zO
スピードレースじゃねえ
582名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:18:32 ID:FJ0q6Xhd0
朝早いから年寄りが増えた
メガトロンBNW復活だ
583名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:30:22 ID:m9iRiHuP0
1.5リッター、4気筒、直噴、ツインターボ・・・
ゴルフかよ
584名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:37:28 ID:3W3t5zt10
もうエコカーでやってくれよ、地球に優しいをテーマに。
585名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:38:44 ID:ncqxA1Hy0
それでも700馬力ちかくでて1万5000回転ぐらい
かるくでるんだろ?F1っぱネェ!
586名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:47:52 ID:Xkge+R3m0
ころころと何度も規定を変えるのがつまらなくしている一番の原因
587名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:51:15 ID:G/kEgsc50
直4か
BMWターボと同じか

確かターボF1時代
ホンダがMAX1350馬力
BMWが1500馬力
だったんじゃなかった?

しかし化け物エンジンも特殊燃料で異常燃焼を抑えた結果だし
今の燃料規定だとあそこまで行きすぎた燃料使えないでしょう
588名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:57:33 ID:G/kEgsc50
いっそのこと馬力規制のために
ニューマチック・バルブ規制すればいいのに
そうすれば高回転化しづらくなるだろうに

そしてCARTやってたホンダ・トヨタは有利に・・・・。
スプリングバルブで16000rpmまで回す化け物
でも年間4基じゃ持たないか
589名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:58:16 ID:iHWXwgaA0
もう市販車ベースじゃないと駄目なことにしちゃえよ
590名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:59:38 ID:Wz4uB4h40
加齢臭スレ
591名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:05:37 ID:Dw4IMguF0
ベンチマーク合戦なんてみて楽しいの?
592名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:10:14 ID:AJ1Zf52n0
和光あん栃木うん東京
593名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:21:53 ID:nSgiYwgl0
>>587 当時の燃料はガソリンでなくラッカー(添加剤は各種使ってるだろけど)
594名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:28:31 ID:P4JXV6AoO
なんでもアリにしろよ
595名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:30:18 ID:BZRapiMD0
660にすればいいじゃん
596名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:30:19 ID:Jm2oYkVc0
驚愕、ここまで片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった今のF1はルールがころころ変わってつまらんレスなし
597名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:41:47 ID:AraG7qGy0
1.5リッターw
598名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:47:16 ID:PK1Y5XJG0
>>595
F1チャンプは鈴木がもらった
599名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:47:47 ID:epNBTzoI0
最近見ないけど年寄りが乗ってた50ccかなんかのおにぎりみたいな一人乗りの車あったじゃん
あれでいいよ
600名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:53:11 ID:PK1Y5XJG0
>>599
鈴木最強です
601名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 06:58:56 ID:2nl3vu660
>>596
このコピペは初めて見たなw
「誰もF1だなんて言ってねーし」って、オチだろ?

一応レス付けましたよ〜www
602名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 07:37:02 ID:2myHi3HN0
アスラーダ搭載はおk?
603名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 07:39:56 ID:AJ1Zf52n0
アクティブサスダメならアクティブウィングでドライバー手動操作で
604名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:01:02 ID:iIaRNWfN0
これでフットワークのF1復帰もあり得るな
605名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:14:41 ID:22PmCY2n0
もう何やってもダメF1
606名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:21:11 ID:uBCWa1T30
ZZR1400のエンジンにターボつけたら勝ったりしてw
607名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:21:17 ID:kmndRihY0
各F1チーム「1.5リッター、4気筒、直噴、ツインターボにしよう」

ホンダ「それならウチも参s・・・」

各F1チーム「やっぱりやめよう」
608名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:25:42 ID:DXZN5/ez0
俺のクルマより排気量少ないな
609名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:36:49 ID:+rtTvSQvO
排気量に難癖つけてる奴らって、ホンダの最強時代を知らんのだろうな
610名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:37:58 ID:87Etz0SI0
ホンダは無限でも何でもいいからもっかいエンジン作って供給しろ
611名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:39:29 ID:HGeiYa4A0
直噴ターボエンジンっていつの時代まで戻るんだよ
612名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:42:48 ID:V5P9g1x90
何がやりたいのかが分からん
613名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:43:01 ID:ef9Om2rZ0
燃費はリッター16くらい?
614名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:44:01 ID:UC76nASZ0
1.5リッター4気筒ってカローラ未満じゃないか?
615名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:44:51 ID:vZV0sk+b0
何この市販車レース
ワーゲンのゴルフがほぼこの規格だろw
エンジン市販車で空力やなんや補っても迫力ゼロだな

616名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:46:08 ID:PK1Y5XJG0
>>609
ターボ付けるとどうなるかわからんだけだと思う
617名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:49:19 ID:ct237o9w0
今のF1は車体重量約600Kgぐらいだぞ
カローラではなく軽トラに1000馬力オーバーエンジン乗せて
走ってるようなもん 故に直4でも300Kmオーバー余裕
618名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:50:09 ID:V5P9g1x90
迷走しすぎw
619名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:55:03 ID:7PJ9I03+0
1.5リッター過給機付きって、以前に戻っただけなんだが・・・・
F1ブームと言われた時のエンジンも1.5リッター過給機付き
620名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:57:37 ID:KGtR7gAV0
1.5Lターボ化はいいね。
ゆとりにはわからんだろうけど
621名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:01:49 ID:VWtR457P0
てすてす
622名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:02:27 ID:venLdk5B0
1.5lツインターボだと?
ぶっちぎりでF1史上最強エンジンにならないか?
623名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:04:48 ID:xqDSsQ720
ターボなしに日本人が
624名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:19:37 ID:rfKIt0z70
F-1が走る実験室だった頃は面白かったけど
今や市販車の方が全然先行ってるもんね
つまんない
625名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:21:01 ID:KWuZGB8s0
燃費合戦になりそうな予感。
結局、金持ちチームが勝つ。
626名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:27:40 ID:GWt4SDZg0
もうむちゃくちゃだ
片山右京が表彰台にのってたころに戻そう
627名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:29:55 ID:eZ/R8iOQ0
ガソリンエンジンなんて先のない物をいつまで使い続けるんだよ
そんな先のない物に資金投入して開発してまでF1に参加する企業の愚かさときたら
628名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:31:33 ID:PK1Y5XJG0
最近の市販者はマイルドターボばっかりだから
最新の技術でターボを極限まで使うとどんな化け物ができるか見てみたい
629名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:35:17 ID:+QybCd/z0
>>625
積載燃料となるからレースは常に燃費競争。

>結局、金持ちチームが勝つ。
現行はエンジン開発停止しているから駆け込み開発したチームのエンジンが強い。
結果的に差がついたところで固定された。
F1は政治力が強いチームが勝ち続けてる→フェラーリが筆頭。
630名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:35:49 ID:tR862uwX0
>>115
VWのWエンジンは単純にV型を重ねたものじゃないぞ。
狭角V型だから「方バンク」は一見直列エンジンに見えるw

ちなみにBMWにW12はない。
631名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:37:50 ID:venLdk5B0
>>629
前のターボ止めたのも結局ホンダが強すぎるってフェラーリが泣きついたからだしね
それまで加給圧制限とか色々やったけど、結果差が開く一方だったw
632名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:37:55 ID:Au0rJF660
市販車のほうが速いんじゃないの?
633名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:38:49 ID:tR862uwX0
やはりディーゼルターボのエンジン音と言ったらこれが最高だろうw
ttp://www.youtube.com/watch?v=poqBmq9RsXQ
634名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:38:50 ID:8FbJnHvX0
>>72
その昔は3.5リッターノンターボと併走だったが
まったくターボの敵ではなくコーリンチャップマン杯というノンリッター専用の基準を作って表彰したくらいの差があったわけで
1.8リッターじゃもっと相手にならん
635名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:40:57 ID:8FbJnHvX0
>>115
違う。V8エンジンのちょうど直立する場所にもう4気筒を加えた化け物

案の定まともに走らずすぐに撤退w
636名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:44:52 ID:7SMoRacZ0
いっその事プリウスでないと完走できない位の燃料制限にすりゃいいじゃんか。
技術が世界中で一気に進むと思うんだが。
637名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:47:18 ID:8FbJnHvX0
>>281
実に空気を読んだあれだったな
負け方もFerrariにコース上で抜かれた訳じゃなく、セナが周回遅れに接触したというおちだし
638名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:48:34 ID:V/3gHa7/P
EVになるのも時間の問題だな
639名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:50:27 ID:venLdk5B0
>>637
それの因縁めいた話すっと
接触した相手はスポット参戦のジャン・ルイ・シュレッサーで
ホンダ1期に水冷エンジンか何かのマシンで事故死したジョー・シュレッサー
の甥だったという・・・
640名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:50:52 ID:8FbJnHvX0
>>327
ミシュランタイヤが棄権を呼びかけてGY勢6台だけでレースしたアメリカGPがあるじゃん
641名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:51:08 ID:LM8MYA670
スタート前にエンストさせるやつが続出しそうだ
642名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:51:54 ID:3O2wU7pw0
ターボとかKERSとかよw

マリオカートにしようとしてんなw
643名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:53:13 ID:StzctRZp0
さすがのホンダでも1500ccの直4なんか作りたくないだろw
時代に逆行してるようにしか見えない

いっそリニアモーターにしようぜw
タイヤも使わなくてエコまっしぐらw
644名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:54:04 ID:H8ZAr8E40
空力規制しないとどうせ抜けないだろ
645名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:54:10 ID:oBNZawTU0
デミオとかマーチとかフィットかよw
646名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:57:26 ID:TMPppnA90
もう電気自動車にしろって
647名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:58:52 ID:V/3gHa7/P
電気にしたら加速良さそうだから戦略とか変わってきそうだな
648名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:02:01 ID:t+C3XEqE0
ホンダが昔のまんまのエンジン出しちゃえばいいのに
649名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:02:43 ID:0lcFsbYj0
ホンダ復帰
650名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:03:32 ID:29J+m2+mP
ホンダは辞め時間違ったし今さら戻れないだろ
続けてたら去年はチャンピオンチームになれたのに救いようが無いほどバカな判断
651名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:06:45 ID:O+hEhmzBQ
いつまで内燃機関でやってんの?
652名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:08:24 ID:V/3gHa7/P
ホンダは、F1に復帰しないでソーラーやエコランで世界一になれば良いよ
653名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:09:23 ID:rk74fSdv0
「フィットブルドッグ」の開発始まりました
654名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:09:44 ID:tR862uwX0
>>652
二足歩行ロボットの徒競争とか。
655名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:10:18 ID:rCUxEAYs0
ホンダが強すぎるからとターボエンジンを禁止したアホどもは、ホンダがいなくなったら人気回復策としてターボエンジンを復活させましたとさ。
しかも、4気筒とかアホかいな。
656名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:20:00 ID:rfKIt0z70
来年以降のタイヤ供給どうするんだろうね
ホントにあそこのヤツ使うのかな
657名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:22:49 ID:iHcQDzJnO
F1(笑)
フジテレビの洗脳からやっと解放されたようだな
F1(笑)なんてクソだよ
658名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:23:55 ID:Z4mo06kB0
ターボ復活を喜ぶべきなのかV4規制を嘆くべきなのか悩む?
659名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:24:39 ID:We/6ZBkU0
三菱の出番だな
ランエボのエンジンをベースでOK
660名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:31:33 ID:Ox9Ycjlo0
今のホンダにF1に対する情熱とかないだろ
それにあんな撤退の仕方したしな
661名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:32:48 ID:t7JHVEEp0
日産のFJエンジンベースで
662名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:33:42 ID:rCUxEAYs0
>>658
今やV4と言えば単車のエンジンだからな。
それをターボ付けるとはいえ、F-1に用いるとか、もうね・・・
663名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:34:06 ID:JZXnP472O
かなり昔GDI!ってCMやってたなー
664名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:34:09 ID:AlK7A4OmO
>>636
プリウスでいいじゃんwww
665名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:34:30 ID:X7AN29Ut0
三菱キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
666名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:35:13 ID:iIlhSTrb0
リッチー・ギンサーもあの世で・・・
667名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:35:18 ID:venLdk5B0
>>663
GDIはリコールかかったんじゃなかったっけ?
668名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:35:22 ID:fdvXPtuI0
直4ターボて昔のブラバムBMW?
669名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:36:08 ID:Sj/plTlS0
>>656
エイボンの名前で実質BS
エイボンにBSのエンジニアを送り込むってさ
そのむかし、無限ホンダというエンジンがあっただろ
つまりそういうこと
670名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:36:09 ID:mw2oeaFB0
これパワーアップだよな
671名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:36:58 ID:We/6ZBkU0
>>661
それもいいな
鉄仮面、シルビア、懐かしい・・・
672名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:42:09 ID:jz+o9V5r0
フェラはターボテクノロジーの蓄積がないからだめだな
673名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:42:33 ID:RZvG8naC0
フェラーリのエンジンが直四ターボになったらどうしよう
674名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:44:43 ID:iIlhSTrb0
予選じゃ最強ルノー・ターボ
675名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:45:48 ID:H9q+4UF90
4気筒だったらシングルで大きいタービンの方がいいんじゃ?
676名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:47:58 ID:pOk6jKz/0
4気筒って
677名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:48:54 ID:iIlhSTrb0
近所のマーチ・スーパーターボ持ってる元ラリードライバーのおじさんがアップ中
678名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:51:05 ID:tR862uwX0
>>675
セッティング次第だけど、シングルだと高出力を狙う場合はピーキーになりそうだな。
679名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:53:07 ID:RZvG8naC0
昔ってあまりに無茶なパワーだったからターボ禁止になったんだよな確か。また際限なしにパワー勝負になるのかな。
680名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:55:01 ID:CDuzlxa10
>>667
隠れリコール。
燃費をよくするために希釈しすぎて、エンスト続出。
三菱は全車整備工場に引き上げて、燃費を悪くしてGDIクラブのステッカーを貼って
顧客に返した。
681名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:55:12 ID:rpKxsj2O0
80年代に戻りつつあるね。無給油、スリック、1.5lターボエンジン、
エアロも規制で古臭くなってきたし
682名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:57:12 ID:PXRLAPkx0
それでもやっぱり勝負はピットでの給油作業なんでしょうか?
683名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:57:19 ID:rpKxsj2O0
直4ツインターボってとこがよく分からんな。
他と共通化目指してるモズレーいなくなったのに。
684名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:58:05 ID:iIlhSTrb0
「開発費が莫大なターボが禁止になれば、DFV時代の様な均衡した
コンペティションがまた見られる」とおっしゃってた有名ジャーナリストが居ましたが
現実は・・・・
685名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:58:37 ID:Rq+p7MuE0
ホンダ帰ってこいよ
686名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:59:01 ID:rpKxsj2O0
あ、直噴か。だからGDIとか言ってるのか
687名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:59:40 ID:n30MuebG0
>>631
フェラーリは泣きついてないよ
ターボ禁止に最後まで反対してたのはホンダとフェラーリ
ホンダ桜井氏が「技術的に後退するNAなんかやるなんて技術者として恥ずかしくないのか」と
発言したらバレストルがキレて「F1にイエローはいらないんだ」と発言した
688名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:01:33 ID:RZvG8naC0
>>687
ほんと日本人て基地街だなw空気読めてないwww
689名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:12:55 ID:8FbJnHvX0
バレストルはマジ基地だな
690名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:13:47 ID:z3W1qvHX0
>>685
もうスピリットを失ったホンダなんていらね
691名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:18:58 ID:ZDt0lOeX0
ミニバン作ってるとこが昔F1出てたの?
692名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:25:34 ID:iIlhSTrb0
軽トラックとオープン2シーターくらいしかラインナップに無いのに
F1始めたホンダ・スピリットはもう死んだのさ
693名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:26:23 ID:v1GXyWog0
>>650
ホンダエンジンじゃなかったからチャンピオンチームになったわけだが
694名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:57:45 ID:/5KpV46HP
>>639
空冷だよ。チームは水冷マシンを作っていたのに、
市販車の宣伝のために本田宗一郎が重くて話にならない車を持ち込んで
無理やり使わせた。そして事故死。
695名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:00:31 ID:iIlhSTrb0
F1 地上の夢
696名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:01:49 ID:PK1Y5XJG0
三菱の工作員が来ていると聞いて
697名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:04:30 ID:/5KpV46HP
>>688
ちょっとした村社会のF1界に常識外の金を持ち込んで荒らしまわったんだから
日本人じゃななくて嫌がられるよそりゃ。

まあホンダのエンジンがそこまで優れていたわけでもないが
結局はコンストラクターの力。
同じエンジンを使っていたマクラーレンとロータスの差がそれを如実に表している。
698名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:10:01 ID:6+79pPJx0
この規則って、4気筒なら形式はなんでもよさそうだから
個人的にVWのW型とスバルのボクサーに期待しとく・・・あとポルシェの水平対向w
699名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:11:38 ID:iIlhSTrb0
ウィリアムズとマクラーレンへのエンジン供給だったらもっと面白かったのに
700名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:23:15 ID:QPQkvPk/0
F1なんてアメフトみたく、身内だけで世界一競ってればいい。
701名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:29:49 ID:jz+o9V5r0
結局本当に一番速いやつを20数人集めてワンメイクに近いかたちでレースするのが
一番エキサイティングで超盛り上がるんだよ
どうせレギュレーションで縛りっぱなしだし大メーカーなんて(゚听)イラネ
702名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:31:52 ID:RqhdLHTc0
F1は世界一速いドライバーを決めるレースではなく
世界一速いレーシングチームを決めるレース
ワンメイクになったら多分衰退すると思うよ
F1レーサーが稼ぎがいいのも巨大自動車産業あってこそ フェラーリみたいにメーカー自体にファンがついているチームもある
HONDAやTOYOTAみたいに立派なサーキットもつくってくれる TV中継のスポンサーにもなってくれる
パナソニックみたいに一流のスポンサーが付くのもTOYOTAの威光
欧州では地位も名誉も収入もある だからF1レーサーに憧れる
世界一になっても ろくに稼げないスポーツもある ワンメイクになったらそういうスポーツになってしまう可能性あるよ
703名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:38:30 ID:x8cNWyAm0
自由化すべき
704名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:40:34 ID:6ou1Fg5C0
>>21
88年は2.5バール規制で600馬力程度だよ
705名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:44:15 ID:jz+o9V5r0
1990年に富士でやった「第1回インターF3リーグ」が忘れられない
シューマッハが勝ったレース
ストレートエンドで3台横並びでフルブレーキングしてそのまま横につながったまま物凄いスキール音でテールスライドしながら回っていったり
良いドライバーがイコールコンディションでレースすると物凄く面白くなるって良く分かった
面白いレースには客が集まるしテレビ中継もつくし自然とスポンサーも集まってくる
今の糞体制よりワンメイクの方が遥かにエキサイティングになって結局さらに盛り上がるね
706名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:44:38 ID:6ou1Fg5C0
86-87年は燃料タンク195L
88年は150Lだから今の2.4V8よりも燃費は良かった
707名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:46:00 ID:GNnSQD5g0
1.5LでV10もみてみたいなぁ
708名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:47:26 ID:6ou1Fg5C0
>>628
最近のターボは過給圧は決して低くないよ
709名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:48:00 ID:RqhdLHTc0
TOYOTAやHONDAが富士や鈴鹿の改修に掛けた金は200億だぞ
どこの酔狂がサーキットに200億も出してくれんだよ 自動車メーカーしかねーべ
せいぜい客が集まるのは年に一度のF1くらいなのに
710名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:54:40 ID:UYFWk6SKi
DQNイベントなのにチケット完売してごめんなさいby土屋圭一
711名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:59:05 ID:ZS28xy+Z0
水平対向は空力上ありえない
712名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:59:26 ID:x8cNWyAm0
1.5 V16
713名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:10:17 ID:sFdvzKT/O
アルファロメオは1.5V8ターボだったな
BRM H16とかライフW12とか排気量だけ決めてレイアウト自由にすればいいのに
714名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:24:05 ID:pTYpRS2P0
DFVでええやん
715名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:27:13 ID:p/8kDOlkO
これはまたターボで日本がウマーする時代の再来ですか?

ってかそろそろなんでもありっての作ってもいんじゃね
ホイールの横から槍が出てくるのとか見てみてえよ
716名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:28:21 ID:8qo/QFEY0
F1じゃなくて、F1500に改名すれば?
717名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:30:39 ID:pqeEDAaS0
ランエボ無双
718名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:32:18 ID:IXedWEyL0
WRCとエンジン共通
719名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:33:52 ID:v0Jjwa8q0
720名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:38:17 ID:lyp3bh4K0
ロータスもブラバムもマーチも居ないグランプリなんて
721名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:42:24 ID:sFdvzKT/O
>>710
市ね
722名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:42:48 ID:kpcL5fcP0
名ばかりロータスならいるよ
723名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:43:55 ID:sFdvzKT/O
>>720
マレーシアのロータスならいるけどな
724名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:43:57 ID:+La811UTO
またターボかよw
3リッターV10が1番よかったな…
725名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:45:31 ID:6ou1Fg5C0
>>710
土屋圭市ね
726名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:46:43 ID:ZwiGzwE60
タイヤメーカーが韓国の企業になるらしいけど、そっちの方は大丈夫なのか?
727名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:47:50 ID:JaIRSMbR0
>>707
1950年代にBRMがDOHC 1.5リッター2段スーパーチャージーV16なんてマシンをすでに作っている

728名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:49:56 ID:pqeEDAaS0
>>721
死ね、なんて書くもんじゃないよ
ネチズンはネチケットを守ろう
729名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:50:20 ID:iHcQDzJnO
そして誰も観なくなった…
730名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:52:03 ID:6vrXuC8Q0
自分の車がこれでやっと排気量でF1に500cc勝てる
731名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:53:20 ID:6ou1Fg5C0
732名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:54:16 ID:k2qHKt9A0
時代に逆行
733名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:56:12 ID:JaIRSMbR0
いっそのこと電気自動車にしてくれないかな。
最初は遅いだろうけど、そのうち速くなるよ。


マクラーレン日立やロータスマブチのマシンが戦い、
ガソリン補給の代わりにリチウムイオン電池ユニット交換。で失敗すると感電。

タミヤが電撃参戦とかしたら萌える


734名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:58:38 ID:cQYJF4t40
しょぼwww
735名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:58:52 ID:oyvReaKF0
ターボが付けられるんならマルチシリンダーはナンセンス
今なら1.5リッターでも2000馬力出せるからノープロブレム

V12なんか重いし馬力も出ない  NAが遅いのは事実
トラックかバスに積んどいた方が良い

だけど石川島播磨のタービン積んだ日本車には負けるから
日本車がいなくなるまで待ってたつーことなじゃないの?
736名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:02:40 ID:lyp3bh4K0
小河等の事故死を鈴鹿で目前で見て以来モータースポーツに対して熱くなれなくなった
因みに小河のマシンが突っ込んだ1コーナーポスト係員も即死だった

セナとラッツェンベルガーの事故死以来テレビでも見なくなった
737名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:04:46 ID:RqhdLHTc0
>>736
セナか・・・ そろそろあの季節だな・・・
738名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:04:52 ID:ZS28xy+Z0
>>736
なんでココに書き込んでるだよ
精神病か?
739名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:05:20 ID:48+pZLXw0
4気筒かぁ・・・ 音に感動するっていう事はもう永遠に無くなっちゃうんだな
740名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:06:43 ID:AT9R3wqA0
V4とかスクエア4とか出てきそうだ
741名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:07:31 ID:OVtADxOZ0
過給圧は無制限なのかな? エアで調整するのか?
制限無しだとホンダ復活しそうだな
1.5で直4かV4も機になるな
742名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:09:41 ID:p/8kDOlkO
日本勢が戻ってきたら複数年契約させて
次の年にターボ禁止にするのが目的ですね
わかります
743名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:09:57 ID:ja/swFol0
>>702
カーリングとか悲惨だよなw
744名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:10:11 ID:xFdJNXCN0
最高峰のF1なんだから、1気筒あたり僅か4バルブってことはないよな?
745名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:13:53 ID:p92kinIm0
>>70
1.5リットルのV12を見てみたいw
746名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:15:27 ID:BGTsGbFx0
なんでシリンダー数まで決めるの?
747名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:16:09 ID:iHcQDzJnO
カローラ対ゴルフか
748名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:16:48 ID:VH75vX9j0
何これ?ジャンボジェット批判?
749名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:17:05 ID:qMUFDkSk0
電気自動車かハイブリッドのレースにしてみたら?
750名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:17:31 ID:oyvReaKF0
ターボがついてればバルブとか関係ない
流入量とか圧縮すれば良いだけ むしろ排気抵抗が問題

ターボを付けたまま発展させればよかったのに
日本に負けまくって廃止したから進化が止まった

それでV12かV10かのチマチマしたやりくりに終始してただけ
NA大排気量多気筒EGなんか ウスノロの恐竜に近い技術
751名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:20:04 ID:YVhH8dfL0
ホンダに戻ってきてほしいんですね
752名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:25:52 ID:Ku7JYEPo0
空力重視で速いコーナースピード
直線が短いサーキット

これは昔のターボ時代と決定的に違う部分だから
今以上に行列パレードでものすごくつまんなくなるか
コーナー中だろうがなんだろうが
ガチバトル頻発するかのどっちかな気がする
753名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:26:04 ID:JaIRSMbR0
>>754
1950〜1960年代にフェラーリ、アルファロメオなんかが作っている。
ホンダの初優勝マシンRA272も1.5LでV12
754名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:28:27 ID:ja/swFol0
>>733
E-1ですね。わかりますw
755名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:40:55 ID:Ku7JYEPo0
>>733
つか日本メーカーだけでシリーズ立ち上げちまえばいい
三菱辺りが慶応だったかと組んで
8輪車とか作ってなかったか?

あれのワンメイクでもいい
756名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:41:32 ID:TynM+d0C0
>>747
バリバリ伝説で750からワークス250に乗り換えた主人公を彼女が馬鹿にしたのを思い出した。
757名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:47:15 ID:mnrOVtS10
>>736
TV中継の解説をしていた長谷見の頑張って欲しいですね(実際には見た目にも明らかに駄目だと分かっていた)が悲しかったな
758名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:47:32 ID:Qo0srE1C0
>>702
F1レーサーの稼ぎが良いのは、バブル時代にスポンサーについた日本企業が数倍に年俸の相場を引き上げたから

F1バブル前のプロストの年俸
3〜4億円
バブル後のプロストの年俸
15〜20億円
759名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:50:15 ID:sFdvzKT/O
>>728
×土屋圭一
〇土屋圭市
760名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:52:05 ID:6ou1Fg5C0
土屋 圭一 (笑)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1245736863/l50
土屋 圭市 (不要)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1261225091/l50
土屋圭壱に一言いって10000目指すスレ→1000+
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254811046/l50
761名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:01:27 ID:+NBVcsSE0
直4はどこも作らんだろ
V4ぢゃねーの?
762名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:07:14 ID:9ZysCtHU0
ホンダって軽以外でターボってかなり長いこと作ってないよね?
763名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:10:55 ID:6ou1Fg5C0
ツインターボじゃなくてツインスクロールターボの方がいい気がするなぁ
多気筒化するより直3にしてコンパクト化しても面白いかも
排気量や過給圧、燃料搭載量の制限は必要だろうけど、エンジンレイアウトは自由にしてほしいな
764名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:12:36 ID:6ou1Fg5C0
>>758
バブルの頃はトップチームに日本企業は関係ないだろ
その頃のメインスポンサーはタバコメーカーだし
765名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:25:11 ID:JOb/BLg40
つ ポップオフバルブ
766名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:39:32 ID:N6bARpMX0
>>750
V12や4ローターはまさに恐竜のごとき存在なのは認める
だがターボでそれらを上回る音なんて絶対に出せない
レースでは音は重要だ

さらに市販車ってことになるとフィーリングも大切
ターボではその領域には永久に辿り着けない
767名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:44:24 ID:ZS28xy+Z0
>さらに市販車ってことになるとフィーリングも大切
>ターボではその領域には永久に辿り着けない

文型脳乙
768名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:49:07 ID:lyp3bh4K0
でもGT-R対抗戦状態だったグループAツーリングカー選手権て人気あったけど
あれはシビック・レビン・M3の音の魅力で動員してたの?

注:各ディビジョンともレース自体も面白かった
769名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:54:35 ID:KSufRihu0
4コーナーを過ぎて逆噴射のツインターボがどうしたって?
770名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:02:35 ID:AT9R3wqA0
それより前後にバンパーつけて
多少ぶつかっても壊れないようにすれよ
ちょっとぶつかっただけでリタイヤなのがすげーつまんないんだよ
コーナーでぶつけ合いながら走れば盛り上がるだろうが
771名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:06:24 ID:Ku7JYEPo0
>>770
そういったニーズに対応したカテゴリもあるから
そちらをどうぞ
772名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:06:38 ID:lyp3bh4K0
それなら市販車形態のレースなりオープンホイールじゃないプロトタイプレーシングカーでいいんじゃないの?
773名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:07:12 ID:p92kinIm0
>>770
バナナの皮とか緑・赤の亀とか・・・
774名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:09:29 ID:7aB+sERl0
本田はもうF1に興味が無いだろ。
ルノーが日産としてでればいい。
775名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:11:16 ID:/lpRQLp40
>>766
レースで音なんか重要じゃないから、勝てるなら豚の泣き声みたいな
エンジンでもかまわないよ。
音エネルギーを動力出力に変換出来たら、すべチームが無音に近いエンジンでも
喜んで使う。
776名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:13:48 ID:wE2HFZjW0
>>770
いまこそアルファ164プロカー復活!w
http://www.youtube.com/watch?v=p36U-ReVQO4
777名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:14:24 ID:PK1Y5XJG0
屁みたいな音だとさすがに…
778名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:15:37 ID:+rtTvSQvO
むしろ音って、先攻車にとっては後続車情報にもなるから、
消せるなら消した方が有利かと。
779名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:27:58 ID:xFdJNXCN0
>>778
音もなく高速ブラインドコーナーに突っ込んでいって、
クラッシュ処理中のコース係員を吹っ飛ばすんですね
780名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:46:42 ID:TQqGcy630
88年頃って何馬力出てた?
1600ccぐらいだったよな?
781名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:51:17 ID:vKNRBEHd0
BMWは、新コンドルド協定にサインする前に撤退表明し、違約金問題クリアにし
種々の醜聞や問題を抱えたルノーも退くに退けないジレンマの中
名とエンジン部門だけは死守する道を見つけ、エンジニアにとっては今よりチャレンジできる
将来の新エンジン規定にもすぐに対応できる環境は残したわけだ
ホンダ撤退後のブラウンGPの活躍と、その後のメルセデスによる買収
トヨタの撤退みてると、チーム運営者としてその辺の強かさが全然ないな
優秀なパーツをチームに供給する一メーカーとしの参戦なら問題ないのかもしれんが




782名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:54:17 ID:wE2HFZjW0
>>780
87-88年ぐらいのホンダ1.5リッターV6ツインターボで
公称1000馬力ぐらいじゃなかったか。

1.5リッター直4ターボとなると、昔のBMWみたいだな。
783名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:58:06 ID:TQqGcy630
>>121
F1やっても販売増、イメージ増にプラスにならないとわかっちゃったのが、うちらにとっても痛手だな。
スポーツタイプ出さなくなるな。
784名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:59:38 ID:59e6xtnL0
で、行き場の無くなった現行規格のF-1エンジンを使いまわすための
新カテゴリーが作られるのか?
785名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 17:05:06 ID:ee9D/RPN0
ルマンの方がマシンのルックスに個性があっていい
786名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 17:07:46 ID:2bO+vl1X0
>>704
それはレース中だろ
予選はバール規制無し
787名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 17:09:08 ID:xFdJNXCN0
「   」のようなもの?
788名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 17:43:05 ID:GQx8+e3wP
ターボってことは火花が散るってこと?
789名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 17:53:30 ID:gJp2IlUg0
>>780
650馬力くらい
790名無しさん@恐縮です :2010/04/27(火) 18:03:42 ID:DPhss2FS0
>>786
そんな間違った情報をどうどうと言うお前に乾杯
791名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:04:42 ID:BIU5zzJs0
>>786
それ、どこの星のF1?
792名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:07:48 ID:+b5V2F3i0
4気筒でもツインターボなのか。
793名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:13:50 ID:jRVhXmKW0
当時はSP燃料もあったからな
794名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:13:56 ID:LtQBZpnT0
BMWの4気筒はたしかシングルターボだったよな。

ツインターボってどんなレイアウト?

昔の1G-GTEUみたいなの?なんかやだ
795名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:17:13 ID:9K/VYGXK0
ホンダはもうF1には復帰しないだろうな。
社長がもうやる意味無いって言ってたから。
796名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:22:13 ID:4X+RP2MlO
(´・ω・`)V12エンジンがなつかしす…
797名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:25:27 ID:s2Asc5a30
今でも市販2LエンジンにTD06か何かで750馬力出るんだから、1.5Lにタービン2基がけで1200馬力とか余裕じゃないか?
昔と違って小排気量でもビッグタービンが下から回る時代だし。
798名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:27:28 ID:+b5V2F3i0
>>797
排ガスに関する規制や燃費規制がなければね。
799名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:29:50 ID:DPhss2FS0
タービン×2=加給圧うp
ではありません
800名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:32:02 ID:9OlEBfxw0
ターボ車になると今のようなドライバーの頭上のエアインテイクが不要になるから
広告スペースが少なくなるのかな?
つまり、今みたいにラム圧で吸気側にぐいぐい空気を押し込む必要がなくなるから。
それともヘルメットの後流の気流制御のためにフィン付けてそれをリアウィングまで引っ張る形になるのかしら。
いずれにしろパワーユニットはかなり小型になるから、空力屋さんの腕の見せ所になるだろうね。
801名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:32:08 ID:Vy0bFJrpi
どうせ吸入制限するだろうからビッグタービンなんて必要ないよ
802名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:50:00 ID:dxB+qAzx0
オーバルピストンのフラグだな。。。
803名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:54:13 ID:+b5V2F3i0
>>802
ずっと昔に禁止されているし。
804名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:59:18 ID:t9UYruSu0
ツインにしたってことは燃費も考えてるんだろね。回転域で使い分けて。
さらにKERSも加わってきてまた開発費が目ん玉飛び出るほど掛かるだろうな。供給側は。
805名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:14:14 ID:/lpRQLp40
>>802
あまりマルチバルブの時代じゃないしな、楕円ピストンて点火効率良いのか?
ツインプラグにしても。
806名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:16:34 ID:DPhss2FS0
そう
ターボの時点でビッグボアなんていらないし
ホンダの開発の歴史見てれば分かる
807名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:16:55 ID:+b5V2F3i0
>>805
気筒数制限がある場合、ショートストロークに出来て高回転化に有利。
808名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:22:06 ID:/lpRQLp40
擬似排気量upだから過度のショートストークは・・・・・・
809名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:23:10 ID:3/WWD3c40
ターボ時代のホンダを「神」にするヤツいるが、
「ホンダが強かった時代には、自動車メーカーの参戦が少なかった」って
評価があるのを忘れてはいけない
810名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:26:00 ID:k7GjC/9i0
ツインターボと聞くとエンジンがニンジンに見えるわ
811名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:28:33 ID:DPhss2FS0
ポルシェBMWルノーフェラーリ

いなかったのメルセデスぐらいのもんじゃね?
812名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:30:16 ID:thhbMdpj0
>>690
ホンダが参戦した頃にあったらしいなw>スピリット・ホンダ
813名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:30:37 ID:DPhss2FS0
>>807
自然吸気ならそうなんだよ
だけどターボはそうじゃないの
814名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:30:53 ID:yXFugxMW0
>>809
フェラーリ、ルノー、フォード、BMW、ポルシェ
ぱっと思い浮んだ86年に参戦してた自動車メーカー
これで少ないの?
815名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:31:47 ID:N6t4Tvnk0
有馬記念の大逃げ
816名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:32:00 ID:DPhss2FS0
>>812
S・ヨハンソンがupを始めますた
817名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:34:10 ID:A2IMfOgg0
本田エンジンで6気圧ぐらいかけて回すか。
818名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:36:11 ID:sX0QFN820
4気筒になったら、エンジントラブルが減るんじゃないか?
819名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:38:00 ID:CeRDbSYJ0
>>809
メーカーは参戦してたが、ホンダほど莫大な資金と人材を投入してなかった
アルファロメオなんかはシーズン前テストで現地に一人しかエンジニアを寄越していなかったことがある
アルヌーが怒ってリジェ辞めたのはそれが原因
820名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:41:24 ID:yXFugxMW0
>>819
カネのことだけならバブルジャパンと競える所なんか無かったもんなw
821名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:42:35 ID:IrN4++x+0
>>814
87年からしか知らないけどメガトロンってBMだったんだね
822名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:44:01 ID:CeRDbSYJ0
>>819は間違えた
アルヌーが怒ってリジェ辞めたんじゃなくて、アルヌーが暴言吐いてアルファが怒って撤退したんだった
アルヌーはその後引退までリジェでしたな
823名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:00:26 ID:UyUtrEXN0
IHI製RX6Rタービンの出番だな。
824名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:06:55 ID:dRYLidex0
>>809
TAGポルシェ
フェラーリ
BMW
フォード
ルノー
アルファロメオ

これホンダが86年にコンストラクターズ獲った時のメーカーね。
825名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:07:08 ID:/lpRQLp40
80年代のターボ全盛期の、ホンダエンジンのB/S比どのくらいなの?
826名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:07:59 ID:vRvuoAVf0
マレーシアのロータスを潰して
チャップマン系のロータスにして
他にはブラバムとティレルとスクーデリア・イタリアを復活させて
エンジンはホンダにして
ドライバーでステファノ・モデナを復活させたら
F1また観るよ
827名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:16:46 ID:+b5V2F3i0
>>825
最終年の88年仕様は0.643。
828名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:18:41 ID:mnrOVtS10
ホンダの初期のターボエンジンはかなりショートストロークだったが、85年シーズン後半から
投入したエンジンは、レースエンジンとしては異例にストロークを長めにしたことで燃焼が安定し
燃料の混合比も理想値に近いものとなり、燃費も他社のエンジンより良くなったことでレース中の
ブースト圧を高めにすることが出来るようになったので一気に3連勝となった

マンセルが初優勝したのはこの時

829名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:19:49 ID:/lpRQLp40
>>827
ありがとう、思った以上にショートストロークですね
流石F1
830名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:20:30 ID:qVnkPSO30
ジム・クラーク・カップとコリン・チャップマン・カップを憶えている者は少ない
831名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:25:51 ID:7b+J1uEs0
コスワースどうすんだろな。
直噴ツインターボのレーシングエンジンなんて新規設計だな。
832名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:30:36 ID:1SzbSMBP0
WRCでも目指してんの?
833名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:32:00 ID:DPhss2FS0
>>828
この時期ブーストを最高にしていたセナのロータスルノーを周回遅れのように抜いていった
それを目の当たりにしたセナはホンダエンジンを欲するようになった

ただし新型エンジン投入はもう少し早いカナダGPから
834名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:33:35 ID:Bf4OVNhk0
1.5リッターとかカローラかよw
835名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:35:44 ID:ffwgKvJt0
1.5L4気筒ターボのF1エンジンをショボいとかいう奴らは
最近のF1ファンなんだろな。
836名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:36:20 ID:bPjPRnBa0
F1はルールの改悪のせいでつまらなくなったな。スリルが全然ない
837名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:39:20 ID:/lpRQLp40
すごく自分は楽しみです どんなアイディア(インチキ含む)が見れるか。
838名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:51:13 ID:YAgKiFyX0
>>834
1.5lのエンジンに2.5barのブースト圧が掛かると理論上の排気量は5l超えるんだけどなw
839名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:59:39 ID:+b5V2F3i0
>>838
どういう計算?
840名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:59:47 ID:izkKgEVP0
燃費とか考えずにアフターバーナー付きのジェットエンジンでいいよ。
少しでも空気が残っていたら燃料を叩きつけよう。
841名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:05:46 ID:fTuQ48DQ0
シビックより小さい排気量とか、そんなレース誰が見るの?
842名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:14:30 ID:RaJZXVHC0
理論上の排気量てwwwwwwwwwwwwwww
知ったかワロス
843名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:30:23 ID:6ou1Fg5C0
844名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:30:46 ID:qgYbHHk80
1.5lの排気量に食いつくやつが多いのにびっくりだな。
なんでや。
昔は1.5のターボだったぞ。
845名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:33:28 ID:+b5V2F3i0
昔は自然吸気の1500ccだった時もあった。ホンダは1500ccのV12で参戦していた。
846名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:33:29 ID:xuwjdekP0
もっと昔は過給機なしの1.5リットルだぞ。
847名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:34:59 ID:LnWMgvHB0
絶対圧とゲージ圧混同する奴絶対出てくるよな
848名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:36:09 ID:+b5V2F3i0
>>847
1988年の規制は絶対圧の2.5barだよね。
849名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:38:00 ID:5sznEppP0
コルトラリーアートVerRのエンジンを持ち込んで三菱大勝利
850名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:40:45 ID:3sjBFPZd0
>>826
トップチームにいたらマンセルとかピケクラスをくっていたであろう
ドライバーとしてモデナも捨てがたいが、
実はガブリエラ・タルクィーニが速かったと俺は思っている。
851名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:41:54 ID:V/3gHa7/P
っロータリーエンジン
852名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:41:56 ID:JiK0NT1F0
>>631
そのあとフェラーリが強すぎて(というより顎が強すぎてなのかもしれないが)
ルールをころころ改正するようになるとは…
853名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:49:49 ID:Oo3X1uC00
しかしよく変わるレギュレーションだ。
3.5Lの自然吸気が一番良かった。
854名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:17:49 ID:Ht0f8Kmri
>>809
当時レース界最強だったポルシェを撤退に追いやったんだぞー
855名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:24:08 ID:O8o9UCtW0
1.5L4気筒でショボって言ってる人が多いのに驚き
F1ターボ時代知らないのか
856名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:25:36 ID:gJp2IlUg0
マジで知らないんだろう、だってもう22年も昔の話だぜ?w
857名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:25:45 ID:ZS28xy+Z0
NAになってから、
エンジンの開発競争が、まったくつまんなくなったからなー
ターボは期待大だが、規制だらけでツマンナイカモネ

って、規制だらけならどんなエンジンでもツマンネー
858名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:27:07 ID:Rq+p7MuE0
これだけ、お膳立てされたら、いかに鈍重なワーゲンだって出てくるわな。
859名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:32:20 ID:9K/VYGXK0
ホンダ 「F1は魅力的ではなくなった」

ホンダの新社長となった伊東孝紳は、F1はもはや魅力的ではないと語り、F1復帰
を考えていないことを明らかにした。

ホンダは昨年、経済状況を理由にF1から撤退。後継チームとなったブラウンGPは、
メルセデス・エンジンを使用し、現在ドライバーズとコンストラクターズの両方の
チャンピオンシップをリードしている。

伊東社長は、技術の制限によってF1がホンダにとって魅力的ではなくなったと語り、
F1復帰には関心がないことを認めた。

「我々がF1を撤退しなければならなかったことは、本当に残念だった」

「一方で、F1は制限が増加し、企業が持つ様々な強みをテストできる場ではなくなった」

「新しい分野にチャレンジする余地はほとんどないので、シリーズの現状を考えると、たとえ
経済状況が回復しても復帰したいとは考えていない」
http://f1-gate.com/honda/f1_4162.html
860名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:35:04 ID:CeRDbSYJ0
>>859
強者のままそのセリフ吐いて撤退するならサマになるけど、弱者がいえば只の負け惜しみ
861名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:37:39 ID:+b5V2F3i0
MotoGPもV5のメリットがなくなってV4。
主催者側も5気筒で参戦するメーカーがいるとは思わなかったんだろう。
ホンダは125ccに5気筒エンジン使ったけど。
862名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:37:42 ID:O8o9UCtW0
オゼッラ・アルファロメオ復活キボン
863名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:38:27 ID:nNqfbZj40
これは面白くなりそうなルール変更で好感大だな。
昔見たくウイング立てたり寝かしたりチームごとのセッティングの違いで
抜き抜かれつの白熱した展開になったらいいな。
864名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:39:08 ID:Ne19KoqH0
>>70
60年代の本田F1に載ってましたね。
リッチーギンザーのドライブで優勝したはず。
すごく甲高いエキゾーストだったと思う。
865名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:41:54 ID:bPjPRnBa0
その時代の持ちうる限りの技術を駆使して最速のレースを競うって
コンセプトからとっくにずれてるだろ。つまり存在意義はない
866名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:42:16 ID:IXHKXxjO0
>>863
ガッチガチにレギュ縛られた今日日のF1じゃ例えエンジンサイズが変わっても100%無理
867名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:44:07 ID:gYPuHU/TI
これはタイヤにかなり負担が掛かりそうだな
何馬力位になるんだろうか
868名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:44:39 ID:rQ+Wbju20
つまんねぇ
869名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:46:51 ID:NN23Yn+oO
スピードないのか?
870名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:47:38 ID:Ci/u3tdt0
一番実用的な3.5リッターV6にすべき
871名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:50:24 ID:9K/VYGXK0
ECUはどうすんの、またみんな同じ物つかうのかな。
競艇みたいにエンジン抽選にすればいいのにw
872名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:50:29 ID:cwwL40RP0
1.5リッターって、うちの会社の営業車と一緒だぞwww
しかも4気筒。
そりゃエコだ。
873名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:51:25 ID:voDuSoAV0
今のコーナーリングスピードで1.5ターボか。
いいな。来年からやれ。
874名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:53:50 ID:lMNxJwO60
「何でもアリ」がいいよ。

各チームがそれぞれ最高と考えるシステムと布陣で競うだろ?
875名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:54:25 ID:oHbxsGQqO
>>865
それやっても、既に人間が付いていけない
876名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:56:26 ID:+b5V2F3i0
>>865
そんなコンセプトがあったのか?
877名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:58:57 ID:D+PFMY3L0
つまんねーな。
そもそも燃費なんざどーでもいい話じゃん。

そんな事を気にするなら「地球環境の為にF-1開催は今年で終わりです」くらい言ってみろっつーの。
878名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:01:09 ID:2ozh/MHj0
過給器つけたら日本が有利でしょ
またF1タービン流行るのかね
で、それじゃいかんとNAでスピード感落とさないために排気量あげて、
それでも事故がおきたりしてエンジン、タイヤ制限入って・・・
879名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:02:04 ID:1vn35w0n0
サイズだけ制限してHV・EV・ディーゼルなんでも有りしてくれ
880名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:02:04 ID:5r3WKRcT0
歴史は繰り返すんだね。
881名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:03:28 ID:+b5V2F3i0
可変バルブタイミングは解禁されないのか。
使えたらBMWが強そうだけど。
882名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:05:17 ID:bS4YOB6y0
環境を標榜するのならエンジン規定無しで1レースガソリン100リッター
とかにすりゃいいよ。
その枠内でどれだけ早いスピードで走り切れるか見るのも面白い。
リッター5キロは走ってほしいね。
883名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:07:31 ID:vKCBzcdT0
>>875
CART時代のインディで場所はどこだったか忘れたが、スーパースピードウェイで
ドライバーがブラックアウトしそうになってレースが中止になってたな
884名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:08:25 ID:NiIyXvbKP
1.5で十分なんですよ。4リッターとかアホかと思います。
885名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:10:07 ID:6ou1Fg5C0
>>882
1レース305km以上だぞ
886名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:11:23 ID:vKCBzcdT0
>>884
うむ
ついでにインディも2.65Lのターボに戻すべき
そうすればフォードも楽にカムバック出来る
887名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:16:58 ID:9vHCMbWu0
愛人に暴行キック「元日本代表鹿島アントラーズ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1272321137/
888名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:20:51 ID:5r3WKRcT0
できればアクティブサスも。車載カメラから見るうねうねした動きがまた見たい。
889名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:21:55 ID:rcRZ7PwZ0
>>882
Cカーがそれだったよね。燃料だけ決めてあとは自由ってレギュレーション。
890名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:26:23 ID:AyjwvqnM0
カンナムやF5000の話のまだなのか?
891名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:31:43 ID:1Q96Y/d80
過給圧制限・ガソリン使用量制限とかつくのかな?
1.5のターボじゃ普通にやったらパワーですぎになるもんな
892名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:43:42 ID:BXKYb/xDO
もうホンダのターボと言えば
1234フェニッシュ
893名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:44:50 ID:9y6D2vjk0
どういうことかよくわからんからガンダムに例えて
894名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:45:21 ID:DPhss2FS0
1234デェニッシュや
895名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:48:44 ID:EehqaARM0
なんたってF1は圧倒的に速いからまだ魅力あるよ
F1の前じゃ他のレーシングカーも市販車同然にとろいからな、2輪含めても
896名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:49:15 ID:92ly/mJX0
>>20
日産・R92CP - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBR92CP


koeeeeeeeeeeeee
897名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:52:43 ID:BXKYb/xDO
間違えたwフィニッシュだ
898名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:55:49 ID:CK6xHlED0
4気筒というのはV4に限定されるのかな。
直4が許されるならBMWは復帰を検討しそうだが
899名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:57:34 ID:VH3mJAe30
素人から見て四気筒にツインターボってリスク高そうな気がするんだが
あの白髪のおっちゃんはそれを狙ってしてるのか?
でもそれじゃあプライベートチームがどんどん離れていきそうな予感
900名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:00:16 ID:dJH3rEGC0
バラードCR-X所有の俺に時代がついてきたみたいだな
901名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:04:02 ID:A7qiIG8z0
>>900
PF先生も生涯所有し続けた、FFの名車中の名車だな。>CR-X
902名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:05:16 ID:EehqaARM0
>>899
今市販車では一種のトレンドにはなってるけれどね、アウディとか主要モデルで採用してて
低排気量4気筒で直噴ターボとか 環境性能に優れるみたいだし
903名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:08:10 ID:ms47AUvX0
>>896
この車だったかな?
フジの直線で、長谷見が時速350キロ以上のスピードでひっくり返ったのはw
904名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:11:48 ID:BGtpBvOq0
音がしょぼいと一般層にはうけない
ターボの下品な音だと引くやつもいると思う
905名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:15:54 ID:WQVItx2H0
長谷見昌弘がコスワース搭載の国産マシンでポールポジションまっしぐらだったのを
現場で取材した元スポーツ新聞記者の近所のおじさんは
去年69歳で死去した
906名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:23:01 ID:TckjzZQo0
>>904
ターボ時代の方が今よりF-1人気は盛り上がってた印象あるけどなぁ
907名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:25:59 ID:TckjzZQo0
>>889
結局それだと開発費をかけたチームが強くなっちゃうんだよなぁ。
燃料だけ制限とか、タイヤだけ制限とか、自由度と制限の両立をする方法はいくつかあるんだけど
結局は資本力の差がそのままチームの戦闘力の差になってしまう。

なんか良い方法は無いもんかねぇ。
908名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:27:24 ID:TckjzZQo0
>>895
スピード自体は、カウリングのあるCカーとかの方が速いよ。
F-1は所詮オープンホイールの2輪駆動だから、絶対的な速さには限界がある。
909名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:30:50 ID:JXpohnFL0
でも抵抗味方にして安定させないと木の葉のように
910名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:31:47 ID:3b1D8yXN0
>>907
自由競争である以上「金を掛けた方が強い」は当然の摂理だと思うんだが。
というより、酔狂じゃ済まないくらいに金が掛かる現実がある以上、
歪なレギュレーションで縛るよりも、金主自身の費用対効果の都合から設定される
リミットに期待した方がよほど自然になる。
911名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:33:25 ID:qbpz2lky0
CR-ZがF1サーカスで躍進するですか?
912名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:33:31 ID:pJrhk9uz0
ファミリーカーとおんなじブロック
(というよりF1とおんなじブロックを市販車に使う)
で、「頑丈で高品質」をウリにすりゃいいよ、各メーカーのみなさん。
913名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:38:14 ID:IZYH+boe0
>>906
F-1という書き方が時代を感じさせるね
914名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:39:29 ID:3b1D8yXN0
>>913
セパレータの有無で時代を感じるおまいさんの方がよほど年寄りに見える。
915名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:40:18 ID:EEwApP8Q0
>>908
いや最高速とかではなく瞬間加速やブレーキング、コーナリングスピードも含めての速さね
サーキットでのラップタイムが一番速いのはF1だろうし
916名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:46:43 ID:nbPpgCem0
ツインターボか。馬鹿馬鹿しいくらいの大逃げしてくれる予感
917名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:48:18 ID:3b1D8yXN0
>>915
は?
918名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:56:54 ID:IZYH+boe0
>>914
いやあ、俺はおっさんだしなんか懐かしい響きだなって思ったからw
919名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:57:58 ID:EEwApP8Q0
>>917
あれ違うのか、無知なもんで間違ってたら突っ込んでくれ
サーキット上では圧倒的に速いという印象だったんでね
920名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:00:20 ID:SVrp7dky0
大抵のコースではF1の方が速いんじゃないかな
高速コースでは逆転するんだろうけど
921名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:01:13 ID:XwunIo5J0
>>764
アホみたいにF1につぎ込む予算を釣りあげて行ったのはどう考えても日本企業

アホな金づる扱いされてたのも日本企業
922名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:12:27 ID:uccv35rkP
違うカテゴリーでどちらが速いか比べても無意味でしょ
F1だって排気量50ccに制限すればカローラより遅いよ
923名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:14:44 ID:3b1D8yXN0
>>919
いや、ラップがF1が早いってのは事実だけど、
それはレギュレーション的にF1を越える速さのモノがない(意図的に作らない)だけ。
ドライバーの差もあるし。

そもそもCカーって耐久カテゴリだし、
スプリントで競うならエンジンだけはF1が圧倒してるけど、
CカーにF1並のエンジン載せたら確実にCカーのが早い。
924名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:19:32 ID:m1/oAI/S0
1500?ウチは750でもいけますぜ
925名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:20:38 ID:aaOr/2I90
>>902
結局ハイブリッドに乗り遅れた欧州メーカーが低排気量ターボでお茶濁してるだけだよ
モーターの領域増やすハイブリッドが高級車に求められる静粛性低速トルク燃費に一番有利
フルEVが実用化されるまでは
926名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:24:14 ID:rME2vm460
>>923
Cカー末期は予選だと1000PS越えてた
エンジンはそんなに差が無いとは言わないけど、ラップタイムほどは差が無かったみたい
一番の違いは車重
Cカーは900kgでF1が現行ルールだとドライバー込みで620kg、昔はドライバー無しで500kgだっけ?
927名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:24:56 ID:ZjVLiW3wO
レギュレーションころころ変えすぎジャマイカ。
928名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:37:14 ID:nkinGdhr0
オレの壱亀頭はさっき15ストロークでブローしました
929名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:43:23 ID:+Gy9LcBg0
時代はガソリンエンジンではなくモーターに移り変わってゆくのではないかと
930名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:44:40 ID:jQeNPwJS0
>926
空力的にフルカバードのCカーの方がエフェクト効くし
気流が乱れないから、車重以上の差はない。

空気を下に巻き込む運動してるタイヤが向きだしってのはかなり良くない。
今のF1の技術でフルカバードにしたら、ラップタイムは最速だろうと思う。

昔は底面の気流なんてベニヤ貼って負圧作ってただけだしね。
それであの速さだし。
931名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:45:14 ID:hspxKokA0
メガトロン直4ターボがいい。
932名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:47:30 ID:aJtClCjA0
>>125
ジャッドV10のイメージもw
933名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:49:11 ID:NddJ8dVR0
ターボ復活っていったいなにがはじまるんです?
934名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:49:50 ID:awAOnXV40
>>925
欧州の連中は高速巡航性能を求めてるから、HVは向いてない
高級車はクリーンディーゼル、大衆小型車は小排気量ターボが合っている
935名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:50:31 ID:SVrp7dky0
ジャッドV10は中嶋乗ってないな
V8だ
936名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:59:11 ID:rME2vm460
>>930
車重ほどの差が無い、かな?
でも、いくら空力が良くても900kgと500kgの差は埋まらないでしょ
937名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:05:25 ID:TckjzZQo0
 一度でいいから、現時点での自動車メーカーの開発力を全てつぎ込んだレースって見てみたいよね。
 パワーソースは、ガソリン、ディーゼル、ロータリー、HV、EV、その他何でもアリアリ。
 駆動系は、アクティブサスもAWDも6輪も何もかもアリアリで。
938名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:07:07 ID:Sg5XvbRa0
もう原チャリのエンジンでも使えよ
939名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:07:14 ID:P05IS9UK0
サウンドが味気無くなるな。
940名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:40:55 ID:1Lg+o8wI0
>>936
車重が違えば
2リッターNA+前輪駆動>2リッターターボ+4WD
って現象も起こるからなw
インプレッサより速い306Maxi(;´Д`)ハァハァ

HV=重い、電池交換費が高い+レアメタル浪費、操縦性悪いってイメージあるなー
フルEVには乗ってみたいがHVはあまり乗りたいとは思わん
941名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:48:00 ID:rME2vm460
>>940
フランス製F2規程の車は、最大出力だとGr.A-A8クラスの車より出てたらしい
(F2が330PS、Gr.Aの頃は300PSくらいまでしか出てなかった)
まあ、車重が一番効いてただろうけど
942名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 03:56:53 ID:YG3C50P40
燃料はトルエンありの規定にしてほしいな
ブーストは6Barまでやってほしいな

ガチハヤ
943名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 04:10:05 ID:wKWfPMEc0
ロリータエンジンなら亀頭じゃないからいくらでも使えるのか
944名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 04:15:10 ID:YG3C50P40
レシプロに限るだろjk
945名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 06:20:35 ID:JOJUaeJ20
>>943
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
946名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 09:25:42 ID:AkaEqD/p0
マツダがアップ?
947名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 09:47:23 ID:NOtuKPsD0
市販車への技術転用ということなら
昨今の環境重視の市場状況から考えて

1L
エンジン重量規制(ターボ可ただしタービン数とターボ圧の規制はない)
燃料総量規制
排ガス成分規制

こんな感じでただパワーを絞りだすだけではなく
環境にも配慮した性能を持たせる方向で
948名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 10:41:29 ID:4VxxXZEX0
>>941
ターマックでキチガイみたいな速さのフレンチFFシルブプレー
949名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 10:43:01 ID:zk91OUru0
オーバーテイク時にブースUPして抜き去るかっこよさ。
ターボ時代を知らないF1フアンでも、一度見たらはまるはず。
950名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 10:49:58 ID:oGcddScN0
ターボ初優勝の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm67859
951名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 10:51:32 ID:KZBPYe9+0
>>946
マツダは本業に余裕が無いのでありえません
952名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:06:24 ID:RQ9CHYeE0
>>951
市販のMZRブロックから簡単に作って、メンテナンスをAERにでも投げてカスタマー供給で費用回収
すれば何とかなるんじゃないの?

LMP2みたいに。
953名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:32:33 ID:KZBPYe9+0
>>952
次世代エンジンで、水素エンジンに資本投資しないとダメです。
水素エンジンが未だ物にならないので、
繋ぎとして、トヨタのハイブリッドシステム買う事にするほどですから。
954名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:42:38 ID:GsXXJOZd0
こんな中途半端ことやってなにをしたいの
955名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:46:18 ID:Ybg0xMfw0
これは久々にいい変更、2000馬力ぐらい行きそう。
956名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:47:45 ID:RhT7OWDN0
こうすることで何がどう変わるのか全く分からん
957名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:51:15 ID:RQ9CHYeE0
>>953
エンジン数制限もあるだろうからLMP2に費やしてる分そのままF1に向ける程度ならいけるんじゃ。
それともマツダのLMP継続するという判断自体が間違っていると?
958名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 12:51:17 ID:xm55H08s0
4気筒1.5リッター。。。。

これはもしかしてスズキスイフトの天下が来たということか
スズキのF1参戦フラグ立ったな
959名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:06:02 ID:z5GX0hHx0
音的にはどうなんだろう?
V6ターボのときみたいな音かな?
960名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:10:45 ID:QxsXNJ76O
自分の亀頭も入れて5気筒か。
961名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:16:13 ID:LUfxbXvn0
フェラーリの4発ターボエンジン積んだ市販車が出てくる訳か
962名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:20:20 ID:uxmXsz3k0
>>960
ニューハーフが参戦したら…
963名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:21:56 ID:tRPgJO/Y0
テスト規制も併用だろうから
4祈祷ではピストンスピード上がりすぎて
エンジンお陀仏だろ
964名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:23:07 ID:gn7t4SsN0
>>962
5気筒改ですか?
965名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:23:08 ID:4VxxXZEX0
レブリミッター付きですよん
966名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:23:24 ID:TSJiqfd6P
全盛期のターボエンジンは5速でもホイルスピンするほどだったらしいな。

普段直3縦置きターボ海苔の俺には親近感がw
967名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:29:15 ID:uz1HG+SV0
>>924
川本だっけっかが昔提案したとかなんとか。 ( ´・ω・) 750cc の ターボ で 750 馬力くらいは…。      ポカーン (゚д゚ )
968名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:45:12 ID:gn7t4SsN0
>>961
トランクルームが広くなるんですねw
969名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:53:01 ID:d8fpxvXb0
ダイハツはじまったな。いすゞもこい
970名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:53:34 ID:KZBPYe9+0
>>961
V4 ツインターボを縦に三台並べて、V12 6ターボで出します
971名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:53:53 ID:qWtcFwna0
エコブームとやらで排気量が小さくて
パワフルなのが主流になったりして
大排気量ダサッとか.........
(・ω・)さびしいのう
972名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:55:15 ID:Q4x/ktOV0
4気筒で活躍したフェラーリ これが主流だった時期もある。
ttp://www.ultimatecarpage.com/pic/861/Ferrari-500-TRC_18.html
973名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 13:55:38 ID:d8fpxvXb0
もう隼のエンジン使えばいいじゃん
974名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:02:01 ID:pK6kzwNX0
スレの流れ

最初 (なんだよ1500ccってwwwwwwショボっwwwwww)

終盤 (昔は1000馬力も出てたんだ・・・知らなかった・・・)
975名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:04:02 ID:KZBPYe9+0
4気筒1500で、V型とか水平対向にしたら、
エンジンの前後長がえらく短くなるな
直列横置きでも十分可能か
976名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:06:40 ID:gn7t4SsN0
メルセデスの提携はこのためだったのかw
977名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:12:43 ID:mj3VYvMa0
1.5Lターボで興奮するのは、往年の本田を知るオッサン。
ヴィッツやフィットかよw と嘲笑するのは、昔を知らないゆとり。
978名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:17:45 ID:NOtuKPsD0
>>974
予選設定で1400馬力超とかあったよ
今から見るとシャシーがついて行けてない感ありありだけどね
979名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:19:00 ID:Aa3UWl0D0
>>977
1.5ターボでF1がおかしくなったと思っている俺は化石だな
980名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:19:33 ID:S/IfEkw80
Kawasakiエンジン電撃参戦あるで
981名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 14:32:49 ID:wKWfPMEc0
もうモータースポーツは2輪だけでいいよ
982名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 15:48:49 ID:qxs93E9I0
エリイカに負けたりして
983名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 15:52:11 ID:z0Tlvvqi0
小排気量+ターボが欧州のトレンド
984名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:06:40 ID:J7kUlcV40
>>979
ターボ廃止になって俺はつまらなくなったけどな
おっさん世代は俺みたいなのばかりじゃないかな
985名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:18:07 ID:7chAGEEK0
第1回f1選手権の優勝車からして、1.5lの過給機付だぜ。
986名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:28:54 ID:0RchgyL90
1500ターボ1000馬力で圧勝する姿はあの時代の日本の誇りだった。
今は…。
987名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:42:54 ID:zqLAGiRS0
高級車メーカーのどっかが1.5Lの高額車出したくなったんだろう
988名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:46:55 ID:Aa3UWl0D0
>>984
そーか、V12サウンドは知らない世代なんだな
989名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 17:33:08 ID:J7kUlcV40
音はどうでもいいんだ俺
990名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 17:44:36 ID:l9hgVJzT0
>>983
ディーゼルじゃないのか
991名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 17:53:11 ID:XBdjOlD00
もうエンジン共通でいいだろ、今頃こんなエンジン開発して
なんになるのよ。
992名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 18:09:07 ID:hz8NyATr0
>>もしボーイング747でヨーロッパから日本まで行けば、F1シーズン全体で使うよりも多い燃料を使うことになる。

ほんとかよ
993名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 18:48:40 ID:6EHf8qvo0
何故にツインターボ。
994名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 18:49:36 ID:6scc3MVt0
せめて1.8Lぐらいにあげてほしい・・・
995名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 18:53:20 ID:pMURPMfoP
1.5Lでもターボなら確実にパワーは向上する

燃費考えなくてもいい予選なら・・・・すげぇことになりそうだ
996名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 19:41:27 ID:oGcddScN0
>>731
V12の音はいいな
997名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 19:51:05 ID:XBdjOlD00
ターボなんか散々やりつくしたし、これからの自動車技術に
役立つところはないだろ。
998名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 19:52:42 ID:awAOnXV40
後藤はNA元年くらいの時に、逆のことを述べてたよ
NAはほぼ伸びしろはないが、ターボはまだ研究の余地が山ほど残っているって
999名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 19:55:26 ID:fbsAflMJO
1000ならF1(笑)終了
1000名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 19:55:27 ID:pMURPMfoP
ターボ・ディーゼルはかなり伸び代がある。

これからは小排気量ガソリンターボ/ディーゼルターボですよ!
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |