【クラシック】クラシック音楽を「聴いてみたい」は42.3% HMVが意識調査を実施
1 :
◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★:
映画やテレビをはじめ、各種式典、飲食店のBGMなどなど、日常生活の中で耳にする機会が多いクラシック音楽。
しかし、漠然と知っている曲は多くとも、その世界を深く知り、自分の意志で聴くには敷居が高いと感じる人も少なくない。
HMVはそうしたクラシック音楽がどのように捉えられ、どのようなイメージを抱かれているのかなどを探るべく、
「クラシック音楽に関する意識調査」(
http://www.hmv.co.jp/news/article/1004200045/)を実施した。
この調査はHMVユーザーの男女2,621人に対して行われたもの。
同社はかねてからクラシック音楽に力を入れており、「HMV ONLINE」でも多くのユーザーに支持されていることが
今回の意識調査を行った背景にあるという。そこで調査は普段クラシック音楽を購入しないユーザー(ノンクラシックユーザー)と、
クラシック音楽を購入しているユーザー(クラシックユーザー)の双方に行った。
まず、ノンクラシックユーザーに「普段聴いている音楽以外に聴いてみたいジャンル」をたずねたところ、
1位はジャズ、2位はクラシックとなり、専門性の高い音楽に回答が集中。
また、クラシックに関してそのイメージをたずねると、「癒し」(28.4%)が圧倒的な大差で1位となった。
以下、は「知的」(18.2%)、「高尚」(11.2%)とポジティブイメージが続き、
「堅苦しい」(5.6%)や「眠い」(4.3%)などのネガティブイメージはすべて下位となっている。
ちなみに、ノンクラシックユーザーの中でもクラシック音楽を「すでに聴いている」という人は27.9%に。
「いつかは聴いてみたい」(13.0%)、「聴いてみたいが、何から始めて良いのかわからない」(12.1%)など、
「聴いてみたい」に関連する回答は計42.3%にも及んでいる。一方で「聴きたいと思わない」はわずか6.5%に留まった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4738030/ >>2以降に続く
2 :
◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★:2010/04/26(月) 01:35:04 ID:???0
(つづき)
次にクラシックユーザーを対象に「クラシックに興味を持ったきっかけ」をたずねると、
「家族の影響」(19.9%)がトップ。僅差で「楽器を習って」(19.0%)が続き、幼少の頃からの経験がきっかけになっている人も多いようだ。
ただ、「クラシック好きな人を好きになって」「ロックに飽きて」「映画アマデウスを観て」「新世紀ヱヴァンゲリヲンを観て」
「ドラゴンクエストのBGMを聴いて」など、身近なきっかけを挙げた人もいる。
また、双方のユーザーにCD所持枚数をたずねたところ、、ノンクラシックユーザーは「200〜500枚」(24.1%)が最も多く、
最高枚数は5,000枚だった。
一方、クラシックユーザーは「1,000枚以上」(33.4%)が最多で、最高枚数は30,000枚と、全体的に所持枚数が多い傾向が現れている。
そこでクラシックユーザーに「クラシック好きが高じてしてしまった失敗」をたずねたところ、
「CDを買いすぎてしまう」が圧倒的な結果に。それだけでなく「同じCDを何度も買ってしまった」というエピソードも続出した。
さらにクラシックユーザーに「クラシックを聴いて何か良いことがありましたか」とたずねると、
「感性が豊かになった」「趣味が持てた」「リラックスできるようになった」が僅差でトップ3に。
それ以外にも「ストレスがたまらなくなった」「寝つきが良くなった」などが挙がり、心身の健康に効果を感じる声が目立った。
こうした結果を受け、HMVのクラシック担当者は「クラシックの最大の特徴は『記憶』の『蓄積』によって
『感動』がどんどん深まっていくということ。コアなファンのCDコレクションへの情熱もその蓄積→感動を追い求めてのこと」とその魅力を説明。
そして昨今話題となっていた「のだめカンタービレ」や人気のフィギュアスケートによってクラシック音楽の認知度が上昇していることも、
「繰り返し耳に入る美しい音楽の蓄積がもたらした現象という点で基軸は同じ」としている。
http://news.livedoor.com/article/detail/4738030/ (おわり)
それでもヤマハは赤字
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:40:35 ID:RrM9vzN90
クラ板の「未聴CDの山」スレは面白いw 最近さすがに低調になってきたけどオレの好きなスレ。
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:40:40 ID:ZzB6BqQKO
日本で歌舞伎や能が大して興味持たれないのと同じで、欧州ではクラシックがそうらしいね
隣芝青状態
まともな単品スピーカー持ってないとつまらんだろクラシックは
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:41:11 ID:oyZ/wkzv0
モーツアルトを聞くと頭がよくなるらしいよ!!!1
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:42:25 ID:oyZ/wkzv0
あくまでも音楽に興味がある人限定のアンケートだから無意味
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:45:24 ID:NxT1znKW0
>>6 どのジャンルでも一緒よ
名盤本に騙されんように
自分の感性を信じろ
これも、どのジャンルでも一緒だな
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:47:45 ID:Z0PxcJC/0
>聴いてみたいが、何から始めて良いのかわからない
教養・知識として聞こうと考えると、大変だよな。
まず好みの作曲家を2・3人見つければ、そこから広がっていくし
その過程で自分の知らない分野が「増えて」くるからこそ面白いんだが
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:47:50 ID:VL/ATBqe0
クラシックが好まれない一番の原因は流行ってないから
ポップスやロックが好まれる理由は流行ってるから。歌えるってこともある
nhk教育の坂本教授の音楽番組{バッハ編}はおもしろかった。
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:48:28 ID:fZEn9OOxO
聞けばいいだろw
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:49:04 ID:8lvHTZpA0
聴いてみたいなら聴けよw
グールドのバッハを聴け
世界が変わるぞ
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:52:58 ID:Z0PxcJC/0
>>15 最初に何を選んだらいいのか分からないし
数枚買ったところで前方には果てしない道が見えてるし
演奏家の名前もさっぱり分からないし
ってことで、入り口で躊躇してしまうんだと思う。
曲より、誰の演奏を買えばよいのか選ぶのが面倒
とりあえず銀英伝でも見とけ
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:54:56 ID:8lvHTZpA0
>>17 初心者なら
ラフコン2
チャイ4、5,6
ワーグナーの管弦楽曲集
あたりがいいんじゃね。
専ら参考にする為に聴く
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:57:11 ID:fZEn9OOxO
>>17 今はネットとかオムニバスCDとかあるのに
能動的に音楽を探す習慣が無いんだろう
そこまでして聴きたくないけど、機会があればみたいな感じなのかな
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:57:35 ID:9PzUjKN+0
BGMとしてはちょくちょく聴くけど、気合入れて聴きたいと思って聴くことはないわ
名盤とか言われてるCDが50枚とか100枚セットで1万円かそこらで買えるんだから
そういうのを2,3箱買えばうんざりするくらい聴けるだろ。
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:58:11 ID:C724JXMIO
一曲が長いし高尚なイメージがあるしとっつきにくいのは確かだな
ラフマニノフとショパンとリストが好きなんだけど、他にオススメある?
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:58:12 ID:6Zu31hAg0
イマジネーションが貧弱だと思います
クラシックの方が聴いてて面白いのに
どうして(ry
つーか、聴き専とオーヲタは何かよくわからん
って誰かが言ってました
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:58:30 ID:Z0PxcJC/0
>>20 チャイコフスキーの「くるみ割り人形」とか、
もっと砕けてルロイ・アンダーソンあたりの
通称「通俗名曲」を勧めてもいいと思うんだが
重めのものなら、そのあたりが無難かな?
そこにドヴォルザークの8,9と
チャイコフスキーとメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲も加えよう
素人ウケするのは
パッヘルベルのカノン
バッハのG線上のアリア
マーラーのアダージェット(交響曲第五番第四楽章)
あたりかな?
聴きたいって言ったって所詮コンピレーションアルバム買う程度で終わる
結局クラシックは音楽の素養が無いと厳しいよね
YOSHIKIとかのピアノがスゴいと思ってる人たちはクラシックを聴いたところでそれが良い演奏なのか分からないわけで
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:04:23 ID:Z0PxcJC/0
>>25 オシャレな感じかなぁ?
そこに加えるならフォーレやラヴェルあたりが良さそうな気がする
ピアノ・管弦楽・室内楽全部ひっくるめて
あるいはシベリウスの交響曲とか
(2→1→6→3→5→7→4の順に難解になる)
あるいは(少しマイナーだが)デュリュフレのオルガン曲とか
>>28 バロック名曲集的なものには、卒業式とかで流れる曲が多いから
なじみやすそうではある。
>>6 オーディオなんぞいらない。
スコアさえあれば。
ベートーベンのピアノソナタもよろしく。
月光、悲愴、熱情くらいでいいから。
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:05:22 ID:hAPlNPPu0
これだけ深い感動をCD一枚で経験できるのに、知らないで死ぬやつは、バカで不幸。
で、「感動できる映画は? 本は?」って感動に飢えてる。
クラシックのCDの中にいっぱい詰まってるわ。
クラシックに限ったことじゃないけど
視聴してかっこいいと思ったのを聞くのが一番良い
名曲、名演だから〜って聞いてると絶対飽きる
>>30 生で聴く機会があればたいていの人は
イッパツでわかるものです。
マイナーで誰も知らないであろうお気に入りの曲があってちょっと得意気
38 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:12:39 ID:W3ZdJLul0
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:12:40 ID:eHXDl5Pr0
>それだけでなく「同じCDを何度も買ってしまった」というエピソードも続出した。
同じCDは無いけど 奏者(楽団)の違うCDなら買ったことあるなぁ そう言われればラベルのボレロが3枚あったなw
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:13:13 ID:N3clrtLU0
クラシックに出会いたいならオススメはNHK-FMかな
バッハのフーガの技法を聴き続けると落ち着く俺は周りから変態と言われています。
>>17 適当なことしながらでいいんでラジオ(NHK-FM)だらーっと聴くですよ
で、これいいなと感じる曲があったら番組表確認すればおk
>>39 同曲異演を集めまくるのがクラヲタクオリティですよ。
結局いつも聴くのはその中の一枚なわけだけど。
しまった先に書かれてたorz
>>39 それは普通じゃね?
人によってかなり違うからね
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:20:16 ID:C724JXMIO
図書館に行くとクラシックのCDが結構ある
タダなので借りてみるのも良いかと
48 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:22:00 ID:Yrz7mzMj0
貶し辛いから貶さないだけで
だいたいの日本人の耳には
綺麗で退屈な音楽にしか聞こえんのだと思う
民族性みたいなの
聴きたきゃ聴いとるわ!
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:22:35 ID:eHXDl5Pr0
>>43 >>44 あ そぅ・・・ですか
いやあ別にクラオタじゃないしw
オーケストラは好きだけど ベルリンフィルよりはイエローマジックのほうが性に合ってるもんでw
シューマンの4番だけで10枚は持ってる
サヴァリッシュ指揮シュターツカペルレ・ドレスデンが最高
51 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:24:40 ID:Z0PxcJC/0
>>47 いわゆる名曲の類は大体揃ってるよね。
同じ区内・市内にあれば予約も簡単だし、
レンタルショップと違って期限は2週間だし
(だから先に誰かが借りてると回ってくるのが遅いw)
クラシック初心者は
オットークレンペラー指揮の作品が軽くて聴きやすくてオススメ
初心者に交響曲はきついような気がw
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:27:06 ID:Z0PxcJC/0
>>52 そうそう、マーラーの第7番とかね、って違うw
55 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:29:27 ID:eHXDl5Pr0
CDやラジオもいいけど、クラシックをちゃんと聴いたことがないなら
1度生演奏を聴いてみろよ。安い学生とかのアマオケでいいから
新しい世界が開けるぞ
取り敢えずエマーソン・レイク&パーマーの「展覧会の絵」聞いて、ラベルのオーケストラ版聞いて・ムソルグスキーの原曲
ホルストの「惑星」もエマーソン・レイク&パウエルの火星から冨田勲のシンセ版聴いてオリジナルに行った
ホルン協奏曲がすき。
>>54 マーラーの第7番ってCD一枚に収まんないからね、初心者が聴けるわけ無いわなw
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:37:21 ID:DxYHhuXu0
なぜか富山にユンディ北から生で聞いたらきれいすぎてちょっと寝た
クラシックって著作権が無いからなのか、何かのBGMで使われたりしていいなと思っても、タイトルがわからなくて探すのにひと苦労するのが困る
とガーシュインのラプソティインブルーですらめちゃくちゃ探すのに苦労した俺が愚痴ってみる
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:39:27 ID:eHXDl5Pr0
63 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:40:38 ID:Z0PxcJC/0
>>59 1枚に収まってるものもあるけどね
(うちにあるのはベルティーニ&ケルン放送とか)
でもクレンペラーのやつは100分近いから絶対不可能w
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:40:44 ID:DxYHhuXu0
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:44:00 ID:PzCdiZi6O
>>38 これ! 探してたんです、ありがとうございます!
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:44:59 ID:eHXDl5Pr0
>>62 うーん やっぱりいいわ スタートレックみたいなとこがwww
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:48:17 ID:5x8UdDDW0
クラシックに殆ど興味なくても生きてれば絶対耳に入るような有名な曲はいつ聞いても飽きない
69 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:48:55 ID:eHXDl5Pr0
初心者にオススメできないクラシックなら分かるんだけどなー
ベートーベンの第九 小汚なーいババァが歌ってるバージョンはオススメできないw
70 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:57:54 ID:Z0PxcJC/0
>>61 絶対音感か相対音感があるなら、大きめの図書館にある
「音楽テーマ事典」の巻末で引けばいい
主要な旋律は大体載ってるから
ジブリクラシック チェリストの久木田薫さんは見るたびに太ったり痩せたりして心配になる
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:08:38 ID:eHXDl5Pr0
いやあクラシックって ほんといいもんですね
>>70 てめー、こんなド素人丸出しの文章を書いてる人間に対していきなり何を言い出すんだw
クラオタは恐ろしいなw
チャイコフクキーとベートーヴェンが聴きやすい曲多くて好みかなにわかだけど
ガキの頃はクラシックなんてフランス映画と同じで睡眠薬意外の
なにものでもなかったけど
年を重ねてからクラシックの音の深さと美しさに感動と面白さを
知ったよ、同じ曲を何度聞いても飽きないから不思議なんだよね〜
因みに私はラフマニノフとメンデルスゾーン ブラームスヴォーン.ウィリアムズ
が好きかなにわかだけどw
ヴォカリーズ聴くと泣きたくなる
私の名はマリア。
将来アベって苗字の人と結婚するんだ。
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:39:29 ID:j4iL+MiI0
>>1 >「堅苦しい」(5.6%)や「眠い」(4.3%)などのネガティブイメージはすべて下位となっている。
ここいらが本音だろw他は見栄だろww
>>2 クラオタ持ち上げ過ぎww神経質なやつが多いから癒しの要素がとくに必要だな。
引篭り系も多い。それだけにコレクションは桁違いだけどな。
その理由の一つはポピュラーに比して桁違いにCDが安いから。
業界が売上伸びないもんだから、必死なんだろw
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:40:46 ID:FzMHUqfz0
マタイ受難曲だけ聴いてれば、他の音楽はいらない
バイオリンの音色はつまらない
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:43:30 ID:vnl8smvY0
うちの親父がクラシックファンなんで昔からよく聞いてたんだが
キューブリックなんかがベートーベンの第九に狂気と現代性をもたせたのがよかった
今じゃ欧州連合のNational anthemだもんな
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:45:59 ID:h5ac/P4jP
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:51:57 ID:FzMHUqfz0
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:57:56 ID:0VH3H/BbO
ドウ゛ォルザークの「新世界」第4楽章はいつ聞いてもいい
(この曲が大航海時代辺りに作られたというのが信じられない
まるで現代人が宇宙をイメージして作ったかのよう)
バイオリンって何故かロックとよく合うよね
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:01:54 ID:lukC1Aan0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
>>87 >この曲が大航海時代辺りに作られたというのが信じられない
朝から釣りかよw
短めで聴きやすいおすすめの交響曲
オネゲル:交響曲第1番
ツィンマーマン:1楽章の交響曲
ハルトマン:交響曲第2番
プロコフィエフ:交響曲第1番
ルーセル:交響曲第3番
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:06:46 ID:j4iL+MiI0
>>78 トーマスタリスの主題による幻想曲。
バルビローリ。既に聴いてると思うが、いいなw
英国で最も優れた曲の一つだな。
>>57 ラベルがバスク人と言うこと知っているだけでも別な聴き方ができる。
>>56>>48>>34>>30>>17 別にクラッシックなんか他のジャンルにもいくらでも浸透してるから関係ねーだろ。
創る側はジャンルなんかあまり気にしてねーよ。
作曲している連中はパクリまくりだからな。
>>28 カノンなんて山下達郎のクリスマスイブでみんな聞いているわけで、
別に特別聴く必要はねーだろ。
ホルストの惑星も歌詞つけて歌われているしな。
そこで、ボールト指揮の、、、とか言い出すのがアホなクラオタww
さくらさくら変奏曲っていいんだけどね、琴と西洋の弦楽器の合奏だけどww
>>26 コアなクラオタの8-9割はOオタだろw
>>10 「自分の耳を信じるべきだ」〜ドビュッシー〜
>>84 「時計仕掛けのオレンジ」だなwオルガンのやつなw
92 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:08:22 ID:/HCduRhZ0
聴きたきゃ聴けばいいじゃん。ユーチューブやら色々あるし調べられば色々あるだろ。オススメはpet sounds
ttp://www.youtube.com/watch?v=TrXlPWWtRfM これに興味を覚えたら、モーツァルトのピアノ・ソナタを、
何か買ってみたらいいと思う。
ピアニストがいすぎて分らない、ならば「名盤」かそれに似た言葉の書かれている廉価版、
もしくは「ナクソス」というレーベルをどうぞ。
クラシックのCDは国内版でも千円や千五百円で買える。
ただ、その際、出来れば同じ曲を別のピアニストで買って聞き比べて欲しい。
クラシックの楽しみは、作曲家ではなくて演奏家にあるのだから。
例えばだ、ビートルズはエリナーリグビーでは
チェロの伴奏だけでポールマッカートニーが歌っている。
ビラロボスのようだな。ポールがパクッタかどうかはわからないが、
ロックでもクラッシックでも弦楽器だけで歌うと言う形式はあまりない。
特段、クラオタがロック聴く必要もないし、逆も真なり。
自分の好きな音楽を素直に聴けばいい。
くだらんのは見栄やブランド志向で聴くことだ。
クラッシックとなるとこの傾向が強い。
それと斜陽産業たるテレビやCD業界の宣伝に乗せられるのも
また然り。
>>93 他のジャンルでもそうだろww
のだめがわかる程度に、と聴き出して6年だなぁ
クラヲタにはまずならないけど、完全に切れる事もなさそうだ
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:02:11 ID:3m/BjEIgO
クラシックでも
前衛は何もよくない
97 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:14:16 ID:rlc0tEtF0
せっかくクラシックが話題になったんだから
マショーとかタリスとかバードとかパレストリーナとかジョスカン・デュプレの話をしょうぜ。
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:17:47 ID:3E6rEF0+0
昔は友達にクラを押し付けようとかしてたけど今は自分だけ聴いてればそれでいいと思うようになった
99 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:18:36 ID:aP4ss4Tu0
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:27:58 ID:Pn2aUKRF0
超有名どころだけを聴いて「クラシックは合わない」と判断しなくてもよい。
「バッハもモーツァルトもベートーベンも嫌い。でも○○は好き」
ってことはあるから。
もしかしたら20世紀の作曲家から聴いていくほうが
ハマる確率は高いかも。
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:32:05 ID:aI0kRV6oO
教養主義的なクラシックへの接し方はさすがになくなってきたね。いいことだ。
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:33:21 ID:Ya5x8l4S0
チャイコフスキーさんの具合が良すぎて…
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:36:25 ID:rwf69LK60
チャイコしか聞かないな
たまにラフマニノフぐらい
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:36:36 ID:Lb1MdFiD0
クラシックって同じ曲のCDを買う場合って何を基準に買ってるの?
指揮者?演奏楽団?
105 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:39:32 ID:3E6rEF0+0
>>104 俺の場合は、持ってるCDと全く違うタイプの演奏と評されてるものに興味がわく。
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:42:18 ID:VXW571yN0
>>104 俺はピアノコンチェルトばかり聴くから、ピアニストで選ぶ。
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:42:21 ID:rB6AJzUr0
>「眠い」(4.3%)
モーツァルトの「フルートとハープのための協奏曲」でも聴いて目を覚ましてくれ
あ
109 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:44:19 ID:ML8k7r36O
有名所は外れがなくそっから好みを探ればいい
退屈だって思う人は音量を上げて聴けばいい
110 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:53:34 ID:TD6+e/Y2O
オッターバいいよ
PCある人にオススメ
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:58:31 ID:vlmOQXC40
ドンパチ派手なのが素人にはご馳走だって
112 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:00:15 ID:QlszD4XtO
全くスレを読んでいないが「普通既に聴いてるだろw無教養か」というレスが続いてると予想
113 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:04:12 ID:Tc6CUPXb0
本音を言うと
何から聴いたらいいのか分からない
私は、何人か友人をクラシック好きにしたけど、基本、日ごろ音楽を聴いている人なら好きになるよね。
コツはBGMとして聴くこと、何しろ、バロックとかは、サロンミュージックだったんだから。
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:09:55 ID:c1RuwQdX0
>>113 ソナタ形式について調べてから
モーツアルトのピアノソナタ集を聴く
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:11:04 ID:naiVooF30
マリンバとかヴィヴラフォンが活躍する曲ってありますか。
ジャズやロックでもそのあたりがメーンの演奏って少ないんですよね…
たまにマリンバ奏者のコンサート探して、行って、カバー演奏を聴く。
あまりオリジナル曲というのは、クラでもジャズでもロックでも知らない。
バートンとかモダン・ジャズ・カルテットとか好きなんですが。
あと、一時期のザッパバンドとかも面白いんだけど。
クラシックのは何があるか良く分かんない…
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:13:07 ID://5J22DT0
>>114 ハイドンの交響曲とかヴィヴァルディの四季とか
発表した当時は結構ショッキングな物議を醸す音楽だったはずだが
現代人が聴くと只のBGMに
オーケストラは好きだけど、クラシックは別にって感じかな。
大河ドラマのOPとかジブリのオーケストラならいいな〜と思う。
クラシックは
>>113に同意
>>113 交響曲から聞くと良いよ
モーツァルト40、41番、ベートーヴェン3、5、6、7番、ドヴォルザーク9番
ブルックナー4番、メンデルスゾーン4番、あたりから聞くと入りやすいかも
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:18:41 ID:GBOgpp/N0
>>113 ・映画「時計仕掛けのオレンジ」と「地獄の黙示録」をレンタルして鑑賞
・その後ベートーベンの交響曲第九番とワーグナーのワルキューレの騎行を聴く
意識せず知らない間に聞いてるのがクラシック
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:21:06 ID:dZcLNf0LO
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:21:39 ID:/IHgOutd0
全くの初心者は、とりあえずフィギュアスケートの番組を
音楽中心に見ると良いのではないか?
124 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:21:55 ID:mOC7WesR0
俺はクラシックとは違う分野の音楽の仕事をやってるけど
やっぱ大衆が基礎であるクラシックを聞かないと
裾野は広がらないって最近よく思うわ
もともとクラシック聴き始めた理由がフジミだったつー邪な理由だが、N響アワーで気になった曲はCDで購入、つーのが最近は多い
もともと演歌浪曲コアパンク以外ならなんでもおKなのもあるが、別に意識して聴いてはないな
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:24:57 ID:SPSG2oru0
ロックってクラシックより死んだ音楽だなw
下手なクラシック聞くより、スーザのマーチ聞いた方が入りやすいだろ。
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:25:31 ID:mOC7WesR0
浪曲はともかく
演歌のオケもクラシックが基礎だからね
129 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:27:20 ID:dZcLNf0LO
あとクラシックでなくてエレクトロニカとジャズの中間みたいな音楽で、
Conjointはヴィブラフォンを多用してる
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:31:10 ID:BI/WVH3MO
>>1 教育の教授のバッハは面白かったよー
バッハはマタイ受難でしょw
あとラヴェルとかドビュッシーとかフランスのクラシックって聴きやすいかも
なんで曲名が数字ばっかりなんだよ
いいから、全部の曲に覚えやすいようなタイトルつけて、それで呼べお
何番の何楽章とか、よく数字だけで覚えられるな
鉄ヲタが電車の型式語るのと同じで、素人にはワケワカメ
>>132 そうそう。最期に巨人とか色々なんかわからんけどそれらしい名前つけてるのあるけど
じゃ、巨人でよくね?って思うよな。
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:37:14 ID:qK8Oq9Vm0
>>132 「映画のタイトルは観客に先入観を持たせるからいけない、クラシックの曲みたいに番号にすべきだ」
と発言した映画監督がいたなw
135 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:37:18 ID:omfAhRtU0
なんとなく聞いてみたいなぁとは思う
けど音楽の授業で聞かされていたのは苦痛だったな
136 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:40:18 ID:NgN2Lsl10
韓流のあとは、クラシックか?
137 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:42:29 ID:BI/WVH3MO
日曜日の夜はテレビがつまらん!
そんな方にはN響アワー
最初は取っつきにくいかも試練が
聴いてみたくなるクラシックに出会えるよ
アンケートに答えているひまがあるなら聴け
それとも一生聴いてみたいと言いながら死ぬつもり
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:45:21 ID:9a45M81u0
クラシックは若い時にも聴けたし今でも聴けるよね
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:45:22 ID:aI0kRV6oO
ボレロとかわかりやすいよねー
141 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:47:24 ID:lYfMw+zkO
全く興味なかったが銀河英雄伝説を見てからクラシックを聞くようになった。。
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:47:30 ID:TjGQB15VO
>>136 のだめブームあたりからメディアで一般層に推されてると思うが
143 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:48:51 ID:3E6rEF0+0
まあ、入門にはロマン派だろうな。
で、ある程度短い曲。
それからテーマの繰り返しが多いものがいいと思う。
葉加瀬太郎はクラシックじゃないからな。
千の風の秋川雅史も。
145 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:50:29 ID:hjgO++4X0
生で聴くと、オーケストラのダイナミックレンジの広さに驚嘆するよ
エレキ使わずに出る大音量にしびれるよ
トムとジェリーの「夜空の演奏会」を見てこうもりの作曲者に興味を持ったな
しかし、トムとジェリーの音楽演奏する人達というのは凄い
クインテットで充分だわ
俺みたいにドラクエをきっかけにクラシックを聴くようになったオタはどれだけいるんだろ
>>148 結構いそうだな。
パロディウスで入ったやつとかも。
20年以上前になるけどなんかのCMでキャスリーバトルの
オンブラマイフが流れて大ヒットした記憶ある
ブーニンがデビューした時もかなりレコード売れたよね
もともと一定の支持はある音楽じゃん
「のだめ」関係なく10年前にもクラシックの全集みたいなCDが売れてたし
ここ数年はのだめやフィギュアなんかで若い層も増えたけど
>>150 (´Д`)キャスリーじゃなくキャスリーンでした…
153 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:56:52 ID:nHMu5gHA0
戦闘 ラヴェル 道化師の朝の歌
大空を飛ぶ ラヴェル 逝ける王女のための パヴァーヌ
海図を広げて ドビュッシー 夢
街 ヴィエニャフスキ 伝説曲 ト短調op.17
塔 ガーシュウィンパリのアメリカ
アレフガルド ドビュッシー パスピエ
城 J.S.バッハ G線上のアリア 管弦楽組曲第3番 青少年のための管弦楽入門
NHKの名曲アルバム、ぴあのピア見てる。
曲だけじゃなく、その背景もわかるし面白い。
155 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:57:19 ID:CTGsSGk50
言うんなら聞けばいいのに
CDだって版権切れてるの多いから、
そこらの下手糞歌手のCD買うより割安で中身は充実
有名曲はいわば当時のポップミュージック
それが百年二百年支持され続けてるんだし、面白くないわけがないのに
>>132 >>133 題名が付いてない曲はしろうとに対するいやがらせではなく
題名によってイメージを固定しないという作者の意図によるもの。
これを絶対音楽と呼ぶ場合がある。
反対に任意のイメージを持たせたいものは標題音楽といって普通は題名が付いている。
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:01:41 ID:GjJXbJRS0
>>157 「運命」とか「月光」とか「未完成」みたいに作者が付けてもいないタイトルもあるしなw
でもまぁ、クラシックっていろんな音楽の要素含んでると思う。
若いからか、リズム感がある曲が好き。
クラシック聴いて眠くなる人に大音量でホルストの火星を聴かせたい。
>>150 ニッカウイスキーのCMで1986年。翌年にCDが出て20万枚売れたそうだ。
それと映像の監督はウルトラマンや帝都物語で有名な実相時。
年末の第九を聴くと、エヴァを思い出す。
オタはどのジャンルでもうざいものだが
クラシックは蘊蓄度が桁違いだなw
まったく興味がわかない
所詮、化石音楽
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:20:11 ID:pMGQh/3w0
クラシック(笑)なんか聞いてるのはキモい奴しかいないんだが
日本人なら雅楽を聴けよ
西洋かぶれキモすぎる
>>104 大抵は指揮者の方が重視されるだろうけど、楽団で買うこともあるね
まあCDの場合は演奏が固定されてるわけだから、試聴するか評判を聞くのが確実
録音の良し悪しってのもあるしね
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:26:32 ID:3m/BjEIgO
ずーっとロック小僧だったが、
「春の祭典」聴いてからクラシックファンになった。
飽きっぽい俺でも、10年続いたな。なにせ奥が超深いからな。
>>160 (^-^)ありがとう。なんか普段は演歌しか聞かないような
トラックドライバーが集まる食堂でもこのCMが流れると
みんなシーンとなって聞き入ってるって新聞記事が印象に残ってたんだよね
まぁ今思うとレコード会社とズブズブの提灯記事だったのかもしれないけど
171 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:32:21 ID:pCvCEz3t0
ipodにクラ用シャッフル機能があったらいいのに
>>165 雅楽も聞きたいんだが、よく分らん
つべとかを参考にしたいんだが、動画ほとんどないし、あってもほぼ越天楽だし
オススメ教えて
173 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:35:09 ID:2FvjNFsAO
誰の指揮で、どの交響楽団が演奏したものを聴いていいのか分からん
174 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:35:48 ID:z9LufahOO
今の停滞したJPOP 洋楽、そしてアニソン(苦笑)と比べたら歴史と教養が感じられるクラシックのほうがマシ
175 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:37:25 ID:+9esxJVn0
30分くらいで飽きそう
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:38:49 ID:zlYQnrAb0
のだめの影響ですねわかります
ショパンのOp.23でも聴いてろよ
聴くと具合い悪くなるので無理
179 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:51:32 ID:SzWOPcFdO
聴きたかったら聴けばいいのに
レンタルでコンピレーションものなんかも置いてるし
敷居は別に高くないと思うがねぇ
有名なのを聴いて気に入った作曲家や演奏家を追うのは、ジャズもクラシックもロックも変わらん気が
180 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:53:30 ID:uuuTDOtH0
ホロヴィッツでもリパッティでもバックハウスでも
数百円で売ってるじゃん
聴けよw
181 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:55:08 ID:DxYHhuXu0
フジコヘミングとか盲目のピアニストとか信奉してるババアはおかしい。
音楽なんて音楽が美しいかどうかであって引いてる人間の経歴とか障害なんざ
関係ねぇだろって思う。
182 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:55:50 ID:KDsQbTgvO
>>171 そうなんだよ…
楽章ごとにシャッフルされるから使い物にならない…
184 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:59:48 ID:hNIiuLTw0
ごみみたいな音楽があふれすぎて、
まともなのを聞きたい人が増えてるのかも
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:02:36 ID:QD0B/MYC0
大学に入ったころから急にクラシックに関心を持った。
やっぱりある程度大人向けに普及活動すべきなんじゃないかな?
小学生のころ授業で無理やり聞かせたり試験したりするのは
良くないと思った。
186 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:06:23 ID:Bu/mCo6h0
CDは沢山あるのにまともなDVDが無いのもマイナスだと思うわ
どのDVD観ても指揮者か奏者の手元のアップばっかでオーケストラ全体の動きが把握し辛い
ギター小僧用の映像じゃねえんだから全体写せよw
187 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:07:45 ID:5Ea6OAur0
「best of (作曲者名)」みたいなのあるじゃん。
モーツァルトなら、40番の第一楽章、アイネクの同、ピアノソナタ イ長調
の第三楽章(トルコ行進曲)なんかを入れてあるやつ。
そういうものから入るのも、それまでほとんど知らなかった経験者としていいと思う。
188 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:08:27 ID:QD0B/MYC0
クラシック聴き始めて思ったのが、CDが安すぎる!ということ。
何十枚もセットになってるのとか、ありえない値段が付いててクラクラする。
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:10:17 ID:w6P13JU40
NHK-FMいますぐつけろ。
ほらクラシック
最近はロクな音楽が出てこなくなったので、クラシックのような上質な音楽に回帰するかもな。
英米の地位低下で連中の音楽への憧れは消えつつあるし。
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:18:05 ID:WTwHswfU0
ディアナ・ダムラウの夜の女王のアリアは鳥肌もんだった
まぁそりゃ100年単位で生き残ってきた音楽だからな
その時代時代のトップクラスのものだけなわけで
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:23:14 ID:tXJzJjLk0
>>98 おいらバンドやってる墨入りパンクスだが
シューベルト・シューマン・ドヴォルザークについては自称オタだ。
昔は自分もそう思ってたが、ロック好きのバンド仲間ってクラシックに結構興味持ってるヤツもいる。
試しにドヴォコンのCD貸してみたら感激して泣いたらしい。
音楽が本当に好きなヤツは何にでも興味持ってジャンルとか関係なしに良さを見出せるんだよな。
201 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:25:07 ID:L7YpVCAT0
曲だけでなく、演奏家でも選ぶ必要があるから、
初心者には敷居が高いよ
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:29:21 ID:Bu/mCo6h0
>>202 最初は曲から入れば良い。そこからまた広げたら良い
掘り下げようとすると敷居は高いが、入り口自体は低い
マヨネーズのCMに使われるくらいだからなw
初心者ならそれこそ選ばなくていいじゃん。
ピアノソロは大好きだけど
オーケストラみたいのは何がいいのかよくわからんかった
207 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:35:33 ID:3I8Mm+Vs0
ラフマニノフとチャイコフスキーだな、壮大でロマンティックでカッコいい。
「クラシックもちょっとだけ聞きます」とか言って
詳しい人のスイッチを入れてエライ目に・・・
ヲタってのはどの分野にもいるなぁ、と実感する
Nearer, My God, to Thee(´;ω;`)ウッ…ネロ・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0uc01ASDJT8 . -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/
i 人 l、 ヾ `´ //
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / /
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そ 人
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、
゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ!
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ,
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ /
/l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l
i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' |
. l i / l ! ` -: ' ' ィ i
l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l
| ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ
| i ` ~ ´ / ;'
i ! /
211 :
shige:2010/04/26(月) 11:03:19 ID:L083cbRq0
確かにいい音で聴くクラシックはいいですよ。
クラシックは、この「いい音で聴く」ことが特に大切。
私はオーディオの趣味がきっかけでクラシック音楽にはまってしまった一人です。
今特にハマっている楽曲はピアノ曲、
ハンマーが弦に打ち下ろされて音が波状的に広がっていく様は本当に素晴らしいですよ。
こういう音を現に聞けば、多くの人はその魅力に心が奪われるハズ。
オレは寝る前に、毎晩モーツアルト聴いてるけどな。
寝る前は、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏だ。
バックハウスの3大ピアノソナタって
安いのに超良いよね
初めて買ったクラのCDだけど、未だに色褪せない
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:14:12 ID:SocX1skv0
俺は就寝前に
・ベートーベン交響曲第五番
・ショスタコビッチ交響曲第五番
・ワーグナー「ワルキューレの騎行」
以上を必ず聴いて眠りにつく
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:18:01 ID:OTTl7eWc0
>クラシックに関してそのイメージをたずねると、「癒し」(28.4%)
>が圧倒的な大差で1位となった。
いまだに「癒し」かよ
>以下、は「知的」(18.2%)、「高尚」(11.2%)とポジティブイメ
>ージが続き、
これも無いw
>>205 ヘタってのはどういう意味?
オーケストラの森も同じレベル?
218 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:18:29 ID:08+PT44AO
↑↑誰も聞いてないのにこんな自己顕示欲あるやつばっかw
正直浪曲なら数分で寝れる
クラシックは案外テンション上がるから無理
220 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:27:15 ID:cEwCBW3M0
飽きやすく冷めやすい大衆にはいきなりクラシック音楽は難しいと思う
なんでも下準備が必要だと思う
例えばジミヘンを聴いてる耳や感性の優れている人間にはクラシックやジャズへの移行もまったく問題はない
椎名林檎とか聴いてる耳の余り良くない人間にはその移行は難しいと思う
近くにクラシック詳しい人いるといいよなぁ
家族とかにそういう人いるとうらやましい
222 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:38:30 ID:omAFoG2Y0
クラオタでミリオタは結構いる。
223 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:39:46 ID:cEwCBW3M0
クラシック音楽には良質な音質など必要ではない
フルトウェングラーによる究極の演奏もほとんどは最悪の音質だ
もし音が悪いと感じればカラヤンを聴けばいい
ショボイ再生機でも極上の音体験を経験出来る
クラシックのイメージ
予算のない貧乏日本映画のBGM
>>215 ワルキューレって逆に目が覚めないか?w
まぁ初めての人はフレーズだけでも知ってる曲から聴くのがいいんでないかな。
交響曲なら、ブルックナーの8番から、聴くといいと思うの。
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:48:04 ID:jwU49lqi0
>>224 2001年宇宙の旅とか時計仕掛けのオレンジとか地獄の黙示録とか
ハリウッドの大作映画でも使われているじゃん。
ワルキューレ聴くと組長の試合が見たくなるから駄目だ
230 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:49:45 ID:T23lxQfyO
サーフィンするためにベトコンの集落を襲うんだよ
231 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:51:23 ID:3mKSXuye0
むしろロマン後期とか現代音楽初期みたいなのの方が一般受けはいいだろうな
すぎやま氏の作風はその辺から来てるし。
オネゲル3番の第一楽章なんかはドラクエ戦闘曲といわれてもおかしくない…
233 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:52:40 ID:qn/AmiYZ0
スケートでかかるおなじみの所だけでいいや。
その後は、分からないからどうでもいいや。
234 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:53:42 ID:1v5O0EVH0
音楽のジャンルはって聞かれたらクラシック以外答えられないだろ普通・・・
また誘導尋問アンケートかよ・
クラシッック音楽はカバーの再生芸術なところがなんともな〜
オリジナル聞きたいけど時空超えられないし。
>>215 俺も昔は毎晩第九聴いてから寝てたな。
途中でウトウトするんだけど、最後で盛り返して
イッた後みたいにへとへとになって寝るってパターンだった。
名曲探偵アマデウスが好き。なんか分かったような気になる
>>17 そういう人は聴かなくていいんだよそもそも
クラシックには「上品・美しい」とかいう固定観念があるから受けないんだと思う。
俺はショパンとかモーツァルトとかそれほど受け付けん。
ロック好きならニールセン4番とかヒンデミット、Rシュトラウスの交響詩なんかから入るほうがいいと思う。
マーラーなら8番1楽章とか。
でもドヴォコンは絶対的な名曲だろうけど。
え?HR/HMとかプログレとかハウス、テクノとかってジャンルじゃないの?
>>239 ドヴォコンとか言ってる人に質問なんだが
ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲やピアノ協奏曲はなんつってんの?
クラシックとはもっとポジティブに情熱的なものだと思うけどな…
あと原曲のオペラを聴こうともしない連中がワルキューレワルキューレと言うのは何故なんだ。
ニーベルングだけでも熱い旋律は他にたくさんあるし
他のオペラの方がぶっちゃけ取っ付きやすい
クラシックというと某有名な人が、
西洋の音楽がアジア人に分かるのか?とか真似事だ、とか
そんな感じの発言をしていたのを見て衝撃を受けたことがある。
何を言ってるのかさっぱり理解できなくって
>>241 >>200に引きずられた。普通はチェロ協奏曲と言う…けど
この曲そういえばあまり略語を使った記憶が無いな。
245 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:02:50 ID:cEwCBW3M0
クラシックベスト100みたいな教育方法が一番よくない
そういった方法論は単なる甘えにすぎない
いずれにせよこれまで優れた音楽を耳にしていない人間には音楽の感動が乏しい
そういった人間にはクラシックは高いハードルだと思う
ただ音楽の感動を実体験として経験している人間は音に対して極めて貧欲だ
そういった高いハードルも楽々乗り越えていく
246 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:03:15 ID:BS8fna1x0
>>244 いや俺も何となく疑問に思っただけで普通にチェロ協奏曲だと分かる。
ドヴォのPコンとか言うのかなって思って。
メンコンとかはまだしもチャイコンとか言われるとどっち?ってなる。
>>246 まずローエングリンなら3時間弱だし筋も分かりやすいから楽しいと思う。
かの国のチョビ髭閣下もはまったwと言う話だ
>>183 関係ないわけでもないだろうけど
きちんと人に聞かせるプロとしてのテクニックの上に乗るもんだから
腕前がまず足りてないのに
精神性っていう言葉だけで押し切ろうっていう姿勢は間違ってる
>>247 多分一番演奏機会が多いまたは有名な協奏曲を略してんだろう。
俺にはメンコンの方がわからん…
ブラコンとかプロコンとかチャイコンでも個人で思い出す曲は違うだろうし。
251 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:11:52 ID:cEwCBW3M0
ヒラリーハーンの演奏を聴けばいい
同時代における最も際立った演奏家による最も先進的な音楽芸術の到達点のひとつだ
個人的にはモーツァルトから始めた方が良いと思う。
モーツァルトより後の時代の音楽も前の時代の音楽も
モーツァルトより派手で複雑な感じがする。
クラシックは地味な音の少ない曲に慣れてた方が後々の為にもいいよ。
あともっと深く聴こうとすると、オペラ、リート、宗教曲といった
歌ものが立ちはだかるな。
253 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:22:25 ID:87fUNupE0
自分でネットで色々調べるのは好きだしレビューとか見比べて鉄板っぽい感じのCD買い集めて
CDは結局70枚くらいまで買って同じ曲を指揮演奏によって聴き比べるまでの所までには至ってないけど
一時期ハマって聞いてたけどなんとなく飽きてしまったんだよなぁ
最近の音楽に慣れた人がクラシックで一番最初につまづく関門
一曲の長さ。
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:30:34 ID:9AqYLaJ10
まあ、とっかかりにチャイコのくるみ割り人形でも聴くと入りやすいと思うぞ。
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:37:39 ID:4u0/INV30
ソープランド行進曲
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 13:40:21 ID:7fOgTvXV0
>クラシックに関してそのイメージをたずねると、「癒し」(28.4%)が圧倒的な大差で1位となった。
イメージが貧困
馬鹿は音楽聞かなくていいよ JPOPでも聞いてろ
体系的に聴かないと意味ないよ
娯楽に意味を求める必要もない
音楽は娯楽であるとは限らない
学問として学ぶの否定する気はまるでないが
聴衆としちゃ愉しめばいいんで肩肘張る必要もないだろさ。
263 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:01:32 ID:8lvHTZpA0
>>226 釣り?
あんな長いの初心者が聴いてられるかw
モーツァルト40、ショスタコ5、チャイコ4〜6、マーラー1、5、シューマン4あたりが初心者にはいいんじゃね?
グールド演奏のゴールドベルク変奏曲(新録のほう)はもう20年くらい聞いてる。
特にクラシック好きって訳じゃないんだけど、これは何回聞いても全然飽きないな。
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:05:27 ID:8lvHTZpA0
>>246 ローエングリンやタンホイザーはそんなに長くないぞ
初心者ってのは、有名曲は知ってるけど次の一歩がわからない人だと思うけどな。
スーザン・ボイルをクラシックと思ってるバカが結構いるからなぁ
>>262 学問(笑)
そんな考えで音楽に接して満たされるのだろうかね?
そりゃ楽しめばいいならそれでいいが それだけの範囲で収まるものじゃないだろ音楽は
>>263 そもそもシンフォニーを勧めること自体が・・・w
ブリテン/青少年のための管弦楽入門を小学生に実演で見せる方が呑み込み早そうだわw
269 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:10:37 ID:SgEc0+I8O
マーラーブームの頃、クラシックは聴かないけどマーラーは好き、とか言う痛いのが結構いたなぁ。
サティとかは分からんでもなかったけど。
270 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:14:46 ID:4u0/INV30
小学生でも理解できるからマニアは馬鹿にしてるかもしれないが
ビゼー「カルメン」の情景描写力はハンパない
>>264 メンヘル板にお戻りください
>>269 マーラーが好きなんて 実際に好きでもあまりカミングアウトしたくないよなw
クラシックは大型スピーカーじゃないとな
小さいブックシェルフで聴いても解像度が悪くて
つまらん
>>268 どうも俺の言葉が足りんかったようだ。
それだけで収まるとか収まらない、はその先の話だろ。
切っ掛けとしては単に愉しめばいいんだよ、ってこと。
そこからそのまま楽しく聞いて消費するか色々調べだしたりするのかは人それぞれだが
とっつくための間口は広いに越したことはないっしょ。
クラシックを聴いてみたいけど何から聴けばいいかわからない
→最近ではのだめのCDとか、間口はいつでも開いてるのに、
それでも「何を聴いていいかわからない」という奴は
「素人だけど流行りモノ聴いてる人とは思われたくない」
という、知的スケベ根性の持ち主。どうしようもないアホ。
とりあえず楽器の音が分からないことにはどうにもならんとは思う
のだめブーム(笑)の後でも
世間の人は本当にオーケストラの楽器の名前はともかく音すら知らないよな。
>>274 ああいう名曲集みたいのは抜粋が多いから、素直に気に入ったのを
1曲丸まる聞いてみればいいと思うんだけど、初めのうちは、10分を
超えると苦行になるらしい。
NHK-FMをつけっぱなしにしていれば自然となじんでくる
278 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:32:13 ID:87fUNupE0
クラシック聞く人はJPOPはまったく聞かないの?
279 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:33:23 ID:8lvHTZpA0
>>278 クラシックだけしか聴かないって奴はあんまりいないだろ。
>>278 イタリア・オペラ好きはむしろ演歌に心ひかれる。
>>273 楽しむ為にクラシックを選ぶ神経というかそういうのがわからないまでで
ロックやジャズを聞くほうがはるかに楽しめると思うんだが・・・
自分がクラシックを聞くようになったキッカケはいくつかあるが
・緻密で余談を許さない構成を持った音の世界
・音だけの世界(歌曲もあるが)の中に底知れぬ感情表現を感じた
・19〜20世紀の頃の音楽の方が現代のPOPSよりも和声もリズムも複雑かつ面白く メロディも豊か
いくつもあるが主に挙げればこんな感じ
別に楽しむ為に聞いたわけじゃない
どこかの瞬間に自然に入り込んできただけ あとは聞いたり演奏したりするだけ
>>278 自分から進んで聞くことはない
AMつけてると自然に行くことになるから業界がこれから売りたい曲は大抵耳にしてる
だけど最近のJPOPは特に酷いと思う もっと歌謡曲っぽいわかりやすい曲でいいだろと思う
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:38:30 ID:DgXbBUYX0
バッハのゴルドベルグ変奏曲はピアノ演奏を聴けばいいのか
チェンバロ演奏を聴くべきなのか
>>281 > ・緻密で余談を許さない構成を持った音の世界
> ・音だけの世界(歌曲もあるが)の中に底知れぬ感情表現を感じた
> ・19〜20世紀の頃の音楽の方が現代のPOPSよりも和声もリズムも複雑かつ面白く メロディも豊か
こういうものを求めて音楽を聴くことを
「楽しむ」って言うんじゃねーのか
クラシックを聞くようになって半年。名曲と言われてる曲を少しずつ聴いて
どれも素晴らしいと思えて、初心者なりに楽しんできたのに
最近聴いたショスタコーヴィチの交響曲第14番の良さが理解できない....
>>287 理解できんならできんでいいだろw
そもそも自分が好きだと思うものだけ好きになればいいのさ
JPOPだろうと何だろうと同じで…
ただ「クラシック」の場合JPOPみたいな取っ掛かりが無いから聴く人の態度が変になるんだよな
はじめから「教養」やら「高い感性」を求めようとするから何でも理解しようとか身構えてしまう…
JPOPだって大抵の奴は思春期の社会的圧力がきっかけで聞き始めてるんだし
何でもそんなもんだろ。要は好みの問題…
何が楽しいかなんてそれぞれすぎて分からんだろ。
オケ聴きに行っても自分のやる楽器の音しか聴いてない奴とかもいれば
指揮者オタも居れば単に曲目当てのも居ればのだめなのもいるし。
>>287 分からないものはそのままほっといて半年後とかにもう一度試すとかもいいよ。
>>287 そういうのスルー。
全然別のジャンルに進むんだ。たとえばバロック行け。メサイアとか。
そんで忘れた頃にまた取り出して聴いてみるんだ。
291 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:49:50 ID:ddKolRdX0
交響曲第〜番と番号を振られなかった「大地の歌」が不憫で不憫で…
>>285 いや、俺のことはどうでもいいよ。
お前がそれを楽しんでるんじゃねーの、って言ってるんだけど。
293 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 14:53:18 ID:DbpeKMAk0
俺ラッパが好きなんだが ラッパが熱い曲を誰か
ID:7fOgTvXV0 のレスを追ってみたら
頭の悪い人だとわかった
>>293 ショスタコービッチのピアノ協奏曲1番
下手すりゃピアノ食う勢い
確かにCDが嵩む。
ブラームスのOp.98が200枚以上、ベートーヴェンのOp.111が100枚以上ある。
好きな曲は気付くと軒並み50種類程度は買ってしまっている・・・。
でも未だに同じCDを間違えて買ったことは一度もない。
>>219 寝る前にクラシックみたいなダイナミクスや情報が豊かな音楽は宜しくない
寝るために聞くのか寝る前に聞くのかどっちなのかね
多分寝ながら流してるだけの人ばかりのような気がするんだけど
毎晩数時間音楽を聞いてそれからよーし寝ようって人だったら尊敬できる
>>287 ショスタコなんて聞かなくていいよww
同じロシアならストラヴィンスキーやプロコフィエフ聞こうぜ
300 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 15:02:57 ID:4u0/INV30
>>293を読まずに
>>295を読んだので
ピアニストがピアノを食うような勢いで鍵盤を叩いているのかと思った
NHKFM シューベルト・アルペジォーネソナタ
302 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 15:11:47 ID:zjgkwsFF0
初心者でオペラ聴くんなら
ヴェルディのトロヴァトーレがいい
合唱とイケイケのリズムとキャッチーなメロディで
2時間あるのに1秒たりとも飽きさせる時間がないという
奇跡のような作品
5歳の頃からピアノやってるので「初めてのクラシック」が何か
全然思い出せないアラフォーだが
トムとジェリーとかルパン三世とか昔のアニメはよくクラシックが使われてて
自然と楽しめたな
何か幸せな子供時代だったわ
304 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 15:13:24 ID:jICRM8x00
男が勃起しそうなオペラって「サロメ」以外なんかある?
知識としてきこうとすると金がいくらあっても足りない
著作権切れててCD安いから以前はちょこっと聴いてた
聴き方がPOPSと同じだからやっぱりメロディアスで華やかなモーツァルトが良かった
ベートーベンもキャッチーだけどあれ飽きるね
クラシックは終わり方がクドくてなー
初心者はClassic FMとかでつまみ食い的に聞いてみたらよいと思われ
今週のヒットチャートのカウントダウン!とか
ポップチャート的なことやってるし
気に入った曲はプレイリストで調べたら
作曲者、演奏者、カタログナンバー全部分かるし
>>165 無理言うな。
俺たちは完全に西洋音階脳になってんだから
309 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 16:31:44 ID:SXUUZZW70
>>308 曲の調性に対して無関心な人間がほとんどだしあまり関係ないと思う
ソルフェージュする機会も耳コピくらいだし…
あとJPOPの不思議音程は雅楽と相性がいいとか何とかww
310 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 16:33:46 ID:SXUUZZW70
思い出したが
音楽経験者がJPOP余り聞かない理由としていつもよく聞くのが
「プロ?の歌手でも音程があまりに悪すぎる」ってことだよな
確かにそうなんだが音程悪くても俺は好きな曲は好きだけど。
>>304 ショスタコーヴィチ「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 16:40:30 ID:VCNak9Yr0
ロックですらよりシンプルでわかりやすいものが主流になって器楽的なものが
減ってるんだしクラ聞いて食いつく人って前より減ってるんじゃないの
良くも悪くも目の前に露出しないと聴かない。それ程度じゃねぇかな?
なんだかんだで「のだめ」がきっかけでクラシック系CD買ったやついるだろうしな
誰だってクラシックを聴く耳を持っていると思うんだよ
単純に情報が足りないのと、理解不足で勝手に自分で敷居を上げてるだけだろうなぁ
>>278 うちは全く聞かない。
ついでに演歌も聞かない。
315 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:05:50 ID:qeKqFyQ20
クラ好きならどんどん裾野を広げていっていろんなものを聴かねばならない
みたいに思う向きもあるかもしれないけど
自分みたいにもはや単にクラ好きとは言えないくらいの偏食家もいるからね
テキトーにつまんで聴けばいいってことよ
俺クラシックはよく知らんが
ムソルグスキーの プロムナード展覧会の絵だけは
初めて聞いた時にずいぶんと気に入ってなんとか曲名を調べて
CD買った
今でもよく聞いてる
>>278 まったく聞かない
CD屋で流れてるのを耳にするくらいだね。
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:14:44 ID:NU6xFIax0
昔ピアノ教師と付き合ってた頃はよく聴いてた
その子が発表会でショパンのあまり有名でないピアノソナタを演奏した時に
失敗を指摘してしまった
「だから有名でない曲にしたのに」と言われて振られた
若かった
319 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:16:01 ID:qeKqFyQ20
>>318 >ショパンのあまり有名でないピアノソナタ
1番のことかー!
320 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:17:09 ID:4HxPx5D+0
子供の頃にゲームでG線上のアリアを聴いたな。
一番最初に素敵だと思ったクラシックだ。
321 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:17:56 ID:/oKKg+Zx0
のだめ効果絶大w
>>20 のだめのCDか名曲集みたいのが良いんでない?
交響曲第○番△短調作品※※なんて言われても憶えられるかよ
「運命」みたいに全曲解りやすい作品名つけておけ
324 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:19:47 ID:L7YpVCAT0
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧^ω^) <
>>201これ教えてくださ〜〜い
/・ ・`ヽと ) \_____________
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パカパカ
U
>>304 ベルクの「ヴォツェック」は、どうかしら?
クラシック聞くなら、ついでに何か楽器もやるといい。
タダ聞くだけだとすぐ飽きる。
ピアノがいい。バイオリンはむずかしそうだ。
手頃なのはギターか。
328 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:46:02 ID:NU6xFIax0
>>324 映画のやつだろロミオとジュリエットかロミオマストダイかどっちか
329 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:48:15 ID:gTwgamSg0
音感の無い人が聞いても仕方がない
俺はクラシック素人だけど弦楽のためのアダージョが
一番好きだね。
331 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:14:16 ID:KUXCPs6bQ
この押し売りの嵐はなんぞw
興味持ってる奴も裸足で逃げ出すわwww
例えばCDのお薦めなんて“ジャケ買いや直感で選べばOKだよ”と教えあげたらそれで充分なのに・・・
シューマンのヴァイオリン協奏曲が、俺のクラシック傾倒への始まりだった。
>>324 クラ板で 題名 教えて あたりで検索したスレッドで質問すると幸せになれます
334 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 20:52:38 ID:OTTl7eWc0
>>332 チェロでもピアノでも無いところが渋いな
335 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:11:13 ID:aM2XvE7l0
今やってるフランス映画どうよ?
336 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:19:28 ID:auSDMCXf0
NHK-FMを聴けばいいじゃん ほぼタダだし
>>278 クラッシックもJPOPも洋楽も邦楽も雅楽もジャズも声明も謡曲も演歌も浪曲も聴くよ
338 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:30:31 ID:0NQuk79o0
>>324 うちにCDあるよ。
ディカプリオ主演の映画「ROMEO+JULIET」の「O VERONA」
339 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:31:56 ID:mpCPI0zv0
NHKFMを聞けばいいって何人ぐらい書き込んだんだろうか。
340 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:33:37 ID:z4OwYgn40
地方でも、ちょっと大きな都市なら、
時々割りと良いオケがコンサートやってるでしょ。
341 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:34:57 ID:S+3gNj930
ワーグナー最強
クラシックの中古CDは安くていいね。買いやすい。
343 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:39:36 ID:qeKqFyQ20
世紀の名演クラスのものが輸入盤何枚組とかで安く手に入ってしまう。
いい時代だ
344 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:44:12 ID://IPc0nNO
クラシックはコンサートチケット高すぎ
パヴァロッティ 85000円
三大テノール 75000円
ドミンゴ 52500円
ホロヴィッツ 50000円
アバド・ポリーニ・ 45000円
やっぱラヴェルだろ。
日本人の琴線に触れる曲たくさん書いてる。
久石とか影響受けまくりだし。
ピアノ協奏曲第二楽章なんかは、美しいと思わない人いないと思う。
リストの超絶技巧練習曲ってタイトルに惹かれて買った俺はメタル好き
渋谷のHMV とタワレコはまだがんばってるなー
潰れる潰れるって言われてたのに
初心者にはベートーベンの交響曲がいいよ
そしてベテランリスナーにもベートーベンの交響曲がオススメ
日本の特に東京のクラCDショップは凄い
クオリティや品揃え世界一だろう
「ここ凄いよ」と聞いて行ったEUやアメの店々ではことごとく失望した
350 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:54:37 ID:XpJ8eNxD0
クラッシックは聴いたりするより演奏する方がてっとり早く理解できる。
ロックに飽きてクラッシックとジャズを行ったり来たりそしてまたロックやるのが一番しっくりくる。
そうしてクラッシックの作曲者も凄いと思うし、演奏家もよくあそこまでやると呆れながらに尊敬できる。
>>349 カルロス・クライバーが演奏するわけでもないのに来日して漁ってたぐらいだからな。
自分は録音するわけでもないし、演奏はシノーポリにかわるというのに。
メタルに飽きてきてクラシックに来たという人はいないかね
どうしてこんなにはまってるんだかわからないが
なぜかクラシックは飽きることがないな
癒しもあるけど快感と興奮も綯い交ぜになっている
>>340 地方都市(県庁所在地ですらない)にヘボウがきたときは逆にびっくりした。
354 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:08:15 ID:WXa+U80U0
>>344 それでいい。
ドキュンや妙な客を締め出す意味でもその価格でいい。
しかし、いびきかいたりする不動産屋みたいな迷惑おっさんもいるからなぁ・・・
>>353 亡くなるちょい前に突然ホロヴィッツがうちの街に来たときは驚いた。
なんでこんな街に! って。
急過ぎて会場探しが大変だったらしい。
交響詩は聴きやすいから好き
もし興味わいたら
二コ動でもなんでもいいから、
ちょっと聞いてみたらいいんじゃないかなぁ?
無料なんだしさ
>>309 雅楽→Jぽっぷ
ほんとに?w
DNAおっかねえw
>>352 デーモン閣下みたいなこと言うてはるな。
361 :
永遠の初心者:2010/04/26(月) 22:32:22 ID:PoYWCBBH0
NHK教育日曜夜のN協アワーか金曜夜の芸術劇場(クラシックの日限定)
を実況しながらみれば、かなり詳しい人もいるし、俺みたいな永遠の初心者も、
今日初めてクラシック聴いたという人もいてお勧め。
クラ板は敷居が高いけど実況スレならみんな親切に教えてくれるよ。
362 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:33:21 ID:p+qRy2B00
やっぱり日本人に一番なじみやすいロマン派の音楽から
入ったらいいんじゃない。
チャイコフスキー、ブラームス、ドヴォルザークの交響曲とか、
ショパンのピアノ曲とか。
ラフマニノフやメンデルスゾーンの協奏曲とかさ。
>>360 NHK第1ラジオの日曜8:05からの音楽の泉もおすすめ
いろんな曲やってるしわかりやすく説明してくれる
364 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:11:40 ID:cBDiciN00
ニコニコでランランの映像見るといいよ
365 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:22:31 ID:z4OwYgn40
コンサートに足運んだほうが良い。
良くも悪くもハコモノ行政で、ちっちゃな自治体にも相応のホールが作られてて、
とても良い音楽空間を味わえる。
家庭用のAV装置じゃ味わえない素晴らしさがあるよ。
で、昨今の世界不況のせいか、かなり名のあるオケや演奏者が
出稼ぎにやってくる。
367 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:30:36 ID:FD6+d/Gb0
バルトーク・ピアノ協奏曲1番・2番が入りやすいと思う
371 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:40:16 ID:mZdnNtSfP
372 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:00:46 ID:bTFOkLyQ0
373 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:02:51 ID:x4dQjN370
プーランクのメランコリーを聴いて
これだよ!こういうのが聴きたかったんだ!と感動したけど
そこから先に進めない
>>256 トルコ→トルコ風呂→ソープランド=にわか
斉藤晴彦のトルコ風呂行進曲を知っている=通
377 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:17:49 ID:lsCPfKjt0
ヘビメタ・ロック→軽くプログレ→ロカビリー・カントリー→ミュージカル系→
クラシック→古典ケルト・アイリッシュって流れになった。
まぁ、挙げたのは満遍なく聞いてるけど、すべての道はアイルランドに繋がるね。
378 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:23:14 ID:bTFOkLyQ0
JPOPならAKB聞いてるよ
神曲たち
最初にプロコフィエフを聞いた時の衝撃は忘れることができない
世の中にあんなメロディーや和声進行があるとは思わなかったから
その後どんなポップスの新曲を聞こうが全く新しく思えなくなった
>>344 逆にハーゲン四重奏団が1000円で聴けたりする件について
クラシック全然興味ないけど昔音楽の時間に聞いたマーラーの「巨人」って曲は
好きだったな。気がせいせいした。
381 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:32:04 ID:jts/kFFt0
>>376 そこは伝説の誤植、
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風呂」を出すところだろw
>>372 うおお。欲しいw
何枚かルビンシュタインは持ってるけどw
>>381 モーツァルトなら違和感なく1曲書いてくれそうで…w
385 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:52:50 ID:wlCB09YYO
NHK教育なんかで演奏してるのを見ながら聴くのは楽しいけど
ただCDを聴くだけじゃ飽きる俺は半端者
386 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:59:08 ID:yosLlZ1D0
坂本龍一の番組面白いな。素人の俺でもなんとなく理解できる。
番組最後の演奏は難解すぎるがw
387 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:04:26 ID:CGye3MHX0
モーツァルトなら即興、一瞬でなんでも書いてくれる。
譜面にとるのが大変。
>>345 うーん。同感ですね。
きれいな旋律と言われて思い浮かぶのは、私もピアノ協奏曲の第二楽章です。
389 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:40:08 ID:HLtY9yQE0
ラヴェルといえば、弦楽四重奏曲のファンタジックな雰囲気は私のクラシックの好みが拡がるキッカケになりました。
390 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:44:55 ID:yosLlZ1D0
素人なんだけど、シェエラザードが好き。なんかストーリー性があるというか。
クラシックファンには邪道なのかな?
391 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:49:37 ID:tA7QGQow0
N響アワーから始めるのが手軽。
実況に行ってみればいろいろ教えてくれる。
話に入れなかったら、とりあえず金管を叩いておけばいい
全然わからん俺でもスメタナのモルダウは一発でやられた。
泣きそうになる。
395 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:57:10 ID:tA7QGQow0
396 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 03:58:07 ID:JF1shz+V0
10年以上クラシック好きでアマオケにも入ってたりしたけどここの話にほとんどついていけないw
397 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 04:06:43 ID:tA7QGQow0
>>396 クラ板住人?
いいかげんに受け売りでうんちく並べてる連中をどうにかしてくんないかなあの板
耳垢つまってて何も聴いていないんだよなw
>>397 クラ板もあんまり話がわかんないので見てないです
指揮者とか演奏家の話とかさっぱりわからん
>>330 バーバーのやつか?
あれはやや聴き難いカルテットの2楽章かなんかなんだが、
プラトーンで有名になった。プラトーンの音楽担当はマイクオールドフィールドと
言って精神病の前歴があるらしいw
エクソシストのテーマ(チューブラベルズの冒頭)作曲したもともとプログレッシブロック
と言われたジャンルのミュージシャン。
オマドーンなんかもいいんだが、チューブベルズは聴いてみる価値あるよ。
>>284 ちがう。好きな音楽を何回も聴くことを楽しむと言う。
ポリフォニーが優れていると言うわけではない。
>>281 クラッシックと言うジャンルに限って言えば、オーケストレーションと言うある種
異常に大音量の音楽形式が人気の理由。要は質より量と言うことだなww
>>280 プッチーニなんかは京劇の女形の影響が感じられるけどね。
>>279 オタには多いよw
>>270 そんなことはない。
リーリャルバスティーリアの酒場の場面なんか映画でも表現できない
すばらしい情景や雰囲気が再現でき生演奏の醍醐味がわかる。
クライバー、オブラスツォバ、スカラ座、ゼッフィレルリだったかな、絶品だよ。
>>259 初心者に歌曲はつまらんだろwww
>>245 で、なにが優れた音楽で基準はなんだ?
>>242 映画の影響。
>>220 そもそもオーケストラは典型的な大衆向けの音楽だよ。
大音量を追及したものだ。
>>97 グイド、サンレーシュ、ジェンキンス、ロックとかかww
>>390 邪道とかそんなのない。
好きな曲を聴いてればいいんだよ。
「シェヘラザード」は吹奏楽でもよく演奏するよ。表現しやすくて派手目だからね。
今年のオリンピック、フィギュアスケート男子シングルでも使ってる人いたよ。
曲には負けてたけど、金メダルだった。
>>376 トルコと言えばティンパニーの本場で起原だな。
ウィーンの人間はその軍隊に恐怖してトルコ風の音楽にも関心が高まった。
モーツァルトで言えばバイオリン協奏曲の5番「トルコ風」終楽章はトルコの軍楽隊に近い。
近年で言えばビートタケシが下水道だか河川だか歩いている健康飲料かなんかの
CMにはこれが使われていた。もう終わったけども。
戦争は音楽に随分と影響している。
ジャズは南北戦争で軍楽隊の残した楽器を黒人が利用したことが起原と言う
説もある。
>>398 音大生があんまり詳しくないのと一緒だな
403 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 08:23:30 ID:TP+g/kWp0
つか初心者の人は、癒しとか高尚とかどうでもいいからストラヴィンスキーとか伊福部昭とか
あたりから入ればいいのに。野蛮で超興奮するぞ。
変態美を追求したい人ならプロコフィエフ。ヴァイオリン協奏曲第1番とか。
明らかに変なのに異常に美しい。
みんなもっと20世紀以降の音楽聞こうよ。CSにクラシック専門局あるんだけど、
近現代の曲がほとんど放送されないからまったく加入する気になれん。
放送時間の半分とは言わないが、せめて1/3くらいやってくれればいいのに。今21世紀だぞ。
>>325 ベルクのオペラなら「ルル」の方が勃起できるんじゃね?
ヴォツェックもテオ・アダムのやつは別の意味で勃起できるけど。
日本人の演奏家のCDも、積極的に買いたいけど、高いんだよな。
海外盤探せば、マエストロの演奏が、
>>372みたいな値段で買えるんだよ。
もちょっとなんとかならないのかねぇ。
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:00:41 ID:p7tH/faP0
>251
マキシム・ヴェンゲーロフの演奏家からの引退でコンサート自体にめっきり行かなくなったなぁ
ハーンたんもいいけど今まさに脂が乗ってるのはトーマス・ツェートマイアかイザベル・ファアストあたりだとおもうんだけど
ヴェンゲロフはマジで凄かった
ステージからエネルギーの触手が伸びてきて心を鷲づかみにさせられたわ
406 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:19:18 ID:J1vUkTHg0
>>372 俺が20年以上前に買った時は1万8000円もしたのにorz
408 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 10:50:50 ID:Kidh/5US0
日本にクラシックが浸透しないのは
演奏家が傲慢なのと、ヲタが通ぶってるから。
寝てもいいから聞きに行けばいい。
嫌いなものは嫌いと言えばよい。
普通の音楽と変わりない。
>>407 輸入盤で? 国内盤なら去年改めて出たのでも1万するみたい
>>409 もち国内盤。当時はネットなんか無かったから
楽曲解説が欲しくてね・・・
当たり馬券で買った思い出深いCDだよ
411 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 11:22:24 ID:JlctoSSv0
大学生くらいになると興味を持つ人が増えるね。
子供の頃は早熟な人とか環境とかの影響で聞いてる気がする。
子供の頃から楽器をやらされてたような人は、大人になってから逆に聞かなくなることも
多い印象。トラウマになるのかな。
バッハのシャコンヌは何回聴いても飽きないなぁ…
銀河英雄伝説のアニメ見てからクラシック聞くようになりました
ムラビンスキーのショスタコーヴィチとベートーヴェン:交響曲第7番第4楽章が好きです
>>411 トラウマ? なるのかな。
嫌々やったらそうなるかな?
うちは小さい時からクラシック聴いて、ピアノやバレエ習って
フィギュアスケート観て音楽漬けだったから、クラッシックは空気みたいなもの。
ないと寂しい。
>>408 ミート&グリートで指揮者は無愛想に
ふてぶてしくサインして終わりってのが多いが
ヴァイオリンはヒラリー・ハーンなど大物クラスでも
お辞儀して笑顔で応対する謙虚なのが多いぞ
>>372 これ、すごくいいよね。
最近はボックスが安くて収納に困る
417 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 16:09:08 ID:mt40zfx4O
>>345 ラヴェルのピアノ協奏曲好きだよw
いいよね
素人からすると、レクイエムとかワルキューレみたいなわかりやすくてカッコイイ曲がいいな
一般的に「カッコイイ」って評価は全く聞かないけど、ラフマニノフのピアノコンチェルト.2なんかも俺の感覚だとめちゃくちゃカッコイイ
チャイコフスキーはかっこいい
チャイコさんは
ゲイじゃなかったらしい、って説がいま有力らしけど
なんて夢がないんだ…
422 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:04:11 ID:4QUP3hcn0
ラフマニノフは協奏曲もいいけど、プレリュードなんかかっこいい曲揃いだぞ。何でこんなにメロディーセンスが優れてるのかと思う
音の絵なんかもいい。
423 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:42:56 ID:TCEyQIOa0
ちょうど今のだめで魔笛やってるしオペラから入るってのもありじゃないかな
トヨタのアルファードのCMでも使われてたし
中村ピロ子×ラフマニノフ
>>424 もう2008年5月25日にN響アワーで放送された伝説のラフ2は忘れろ
ピロ子wwwww
ランランは音だけ聞くと普通なのに、映像つきだと腹筋クラッシャー
クラシックは
古典という意味ばかりではなく、第1級とかハイレベルなという意味もある。
431 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:55:12 ID:1ZeF+yaq0
>>418 ピアノ独奏曲ならプロコフィエフのソナタ第7番がおすすめ
433 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:57:37 ID:yoxnmz/zO
>>431 プロコ戦争ソナタ7番はポリーニだな
あんな速いテンポで正確無比なのは異常
同時収録のペトルーシュカも凄すぎ
ストラヴィンスキーというと「春の祭典」を薦める人が多いけど
「結婚」とか「アゴン」のほうがお薦め
435 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:03:46 ID:QwQf+Bhs0
>>399 >クラッシックと言うジャンルに限って言えば、オーケストレーションと言うある種
>異常に大音量の音楽形式が人気の理由。要は質より量と言うことだなww
お前がオケしか聞いていない馬鹿だということはよくわかった
436 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:18:04 ID:2eZCooon0
聴いてるだけでイける曲とか教えれ。
別に敷居なんて高くないから「聴いてみたい」なんて言ってる奴は聴かないと思うわ
友達がクラシック聴きたいって言ってきたからベートーヴェン、ブラームス、シューマンの交響曲全集
チャイコフスキーの後期交響曲集、ホルストの惑星、ラヴェルなど20枚ぐらいあげて
3ヶ月後ぐらいにどうだった?気に入った曲あった?と聴いたらくるみ割り人形組曲だった時はちょっと脱力しちゃったな
くるみ割り人形組曲ももちろん名曲なんだけどさ
439 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:24:42 ID:wvothdX40
最初は普通バッハじゃないのかね
どうなのよいきなりラフマニノフとか勧めちゃう人は
440 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:29:46 ID:fZ2Vno8eO
聞いてみたいな、って人には交響曲より小品の方がいいよ。
好きになるきっかけにしてほしいなら。
俺は「子どものためのクラシック」みたいなアルバムで
ルロイ・アンダーソンの色々な曲とか、歌ものから入ったな。
441 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:32:54 ID:BXzd4MZv0
好きな楽器の有名なのから入るのがいいよ。
楽器の音が好きなら一応聴いていられるしBGMで流しててもうざくない。
442 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:35:32 ID:aaOr/2I90
リッチーとか●3●とかYOSHIKIとかSUGIZOとかクラシックかじった連中が作る曲、ライブは好きだが
実際クラシック聞くのは無理、だわw
レインボーが第9のカバーやったからフルオケの演奏聴いてみてもすぐ止めるし
443 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:39:18 ID:fZ2Vno8eO
ピアノやってたし好きだけど、今聞くのはヴァイオリンとギターばっかりという状態
まあ集中的に聞くジャンルには波があるけど。室内楽ばっかり聞いてた時期もあっし。
444 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:51:17 ID:ocCkZEZsO
445 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:02:01 ID:P6p85zvg0
>>436 クラ板にいたオンナはブラームスのドイツレクイエムを聴きながらイったとか。
マーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」でもイったと。
既婚女性板でオナニー用としてあげられた曲
・マーラー「アダージェット」
・フォーレ「シシリエンヌ」
・フォーレ「舟歌」
クラ板おすすめ
・リヒャルト・シュトラウスの子守唄
・フォーレ「バヴァーヌ」
・スクリャービン「法悦の詩」
446 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:03:07 ID:P6p85zvg0
クラ板おすすめ 追加
・ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」より「愛の死」
447 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:08:08 ID:2eZCooon0
448 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:11:23 ID:P6p85zvg0
>>436 「イける」って書いてあるってことは、あなたオンナでしょ。
オトコな「ヌケる」って書くもんね。
オレはオトコだからドイツレクイエムとか千人の交響曲みたいな合唱の曲では無理だわ。
オンナ特有のものだろうね。
「アダージェット」は鉄板。オトコもオンナも濡れる。
449 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:16:51 ID:NVk2dq1BO
ベトのピアノソナタ32番とかは聞いていて悶える
「ヒカルの碁」とか、「哲也」みたいに
下手に一から原理を紹介するよりも人間ドラマに焦点を当てた方が
敷居が低くなって良いかも知れない。
作曲者編とか、指揮者編とかに分けてね。
>>448 私女だけど、体外離脱やドライを目指さずして真のオナニストになれないんだからねッ
>>451 マジで対外離脱オナニーの経験あるの?それはすごい。体験談聞かせて。
>>438 小さい時から聴いてたからよく分からないけど、、大人になってから聴く人って
運動会で流れてたレベルとか、情景が浮かびやすいほうがとっつきやすいんじゃないかな?
バレエ音楽は表現豊かで面白いの多いし、一曲が短いから飽きないんだと思う。
「剣の舞」とか「ダッタン人」とかも楽しいよね。
「レズギンカ」が好きで、それから流れてカフカスの民族ダンス見るようになったけど
あの高速曲で踊ってるのにはびっくりした。
とりあえずワーグナーの序曲集1枚聴いてみりゃいい。
面白さや美しさを感じない人はクラシックにあまり向いてないと思う
455 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:02:38 ID:mBPKs1QI0
リヒャルト・シュトラウスの交響詩は分かりやすいし
派手なのもの多いので初心者にはいいかも
「アルプス交響曲」
夜明けから日没までのハイキングの様子が音だけで
鮮やかに描写されている。
「ツァラトゥストラはこういった」
冒頭が「2001年宇宙の旅」で使われて以来、
誰でも一度は聴いたことあるはず。冒頭以後も聴いてね。
「英雄の生涯」
英雄(実は作曲者自身)の敵(音楽評論家たち)との
戦い、美しい伴侶との語らい、また崇高な死が描かれる。
「死と変容」
死に瀕したある男が天に昇っていくまでを描写
456 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:08:17 ID:7Co5AXL60
わかりやすさで言ったらチャイコフスキーがいいんじゃないか。
それなりのアンプやら必要になるんじゃないの
サンスイとかオンキョー
クラシックとかはジェイポップと違って
スピーカーとかアンプとか気にする前に、聞け
459 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:15:42 ID:q1uC5GSs0
それなりもなにも、シンフォニーなんぞ、そこそこのシステムでも聴けたものではない。
音がダンゴになって出てきて汚い。
小編成ならいいが。
>>427 「のだめ」のピアノ吹き替えがこの人だっけ?
461 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:19:03 ID:7Co5AXL60
いわゆるピュアオーディオ向けの装置なんか全然必要じゃないよ。
防音の部屋があるか敷地が広いなら別だが、だいたい音量が出せない人が多い。
ヘッドフォンでもいいんだし。
462 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:33:39 ID:q1uC5GSs0
クラシックはハーモニーが重要。
俺のチンケなシステムではシンフォニーは無理。
小編成のみ楽しんでいる。これだと心地よく聴けるから。
463 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 16:36:25 ID:7Co5AXL60
そういうことを言い出すと専用の部屋と
プロが調整した装置(おそらく4wayでマルチアンプ)で聴かないとダメってことになるんだがw
>>426 これ見て聴いたあとに自分の持ってるやつ改めて聞いたら感動した
それまで縁の無かった人がクラシックっていいかも?と思うのは、
ふと聞くともなしに耳にした、緩徐楽章だったりしないだろうか?
>>287 14番は迫り来る死を前に穏やかならざる心境を描いた作品なんで、
普通の状態で初心者が楽しめる曲じゃないかもね
前半:個人の悲劇としての死を描く
自殺とか不倫とか近親相姦とかヤバ気なモチーフ多め
中盤:国家に強いられた死への抗議
かなり露骨に罵倒してる(ソビエト政府への恨み節だろう)
終盤:死の救いのなさを強調
第9楽章 「友よ、信じよう、芸術の永遠なることを」
第10楽章 詩人は死んでしまった 後には何も残らなかった…
第11楽章 「死はいつもあなたの隣で見つめている」
こんな曲だからな。「死者の歌」の異称は伊達じゃないw
R・シュトラウスだったら冒頭から派手なドン・ファン、ツァラトゥストラはかく語りき、英雄の生涯、ブルレスケがいいと思う
死と変容は冒頭4分ぐらいで退屈した挙句ださい主題が出てくる冗長な音楽で到底薦められない
クラシックが知的とか高尚とか勘違いしてる奴多いが一度クラ板覗いてみればいいと思うw
オタ同士がアレがいいのこの演奏家が悪いので幼稚に罵り合ってる。
たしかに欧米ではクラシックは高尚だったりハイブロウだったりするけど日本じゃ知的でもないし上流階級も存在しない。
クラシックもジャズもアニヲタ並みのキモヲタばっか聴いてるんだよ。
その程度の世界だとわかれば敷居が高いイメージも減るだろうw
マタイ受難曲はどのCDがおすすめ?
473 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:20:45 ID:swHyr9bi0
>>462 クラのマニアなんて40年代のフルトベングラーとかトスカニーニを愛聴してるんですよ。
ラヴェルやラフマニノフが自分で演奏してるCDとかも聴いてるんですよ。
音質なんて関係ないって。
>>469 ・ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」
追加しておきますけど、この曲でオナれます??
474 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:29:11 ID:swHyr9bi0
>>471 クラ板はやはりちょっと上品ですよ。
罵り合いだったらドイツ人のほうが酷いって。
ワーグナー派とブラームス派でリアル焼き討ちとかしてんだもん。
475 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:52:21 ID:swHyr9bi0
>>472 マタイ受難曲おすすめ
84 名前:名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 02:24:27
歴史的名盤 リヒター(1958)
少年合唱の名盤 レオンハルト(1989)
巨匠の妥協 ショルティ(198×)
ボストリッジ萌え ヘレヴェッヘ(2001)
新しい伝統の姿 ビラー(2007)
分かり易くとっつき易いのはショルティ
マタイの最新型を知りたいならビラー
あとは本当に好みの問題
477 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 04:21:12 ID:swHyr9bi0
478 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 04:23:50 ID:gB2eCB8O0
480 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:04:53 ID:swHyr9bi0
>>479 参りました。ニジンスキーすげー。
・ベートーヴェン「ピアノソナタ32番」 追加
481 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:24:43 ID:swHyr9bi0
472 :名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:04:25
マタイ受難曲はどのCDがおすすめ?
83 :名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 02:16:09
マタイ受難曲をお願いします。
ショルティ盤を買うかどうかで迷っていますが
これがお勧め!というのがあれば、一層迷いますが嬉しいです。
1 :Ψ:2010/04/29(木) 02:09:46 ID:BPs4yOvt0
無人島に持っていきたいCDを3枚書いてけ
・バッハ 「マタイ受難曲 リヒター指揮」
・マイルス・デイビス 「カインド・オブ・ブルー」
・ディープ・パープル 「マシン・ヘッド」
↑ 4月29日はマタイ受難曲が聴きたくなる法則、発見。
インターネットがこれだけ普及してるんだから本当に聞きたいならいくらでも調べられるのにね
ただ聞いてみたいか聞きたくないかって聞かれたら42.3%は低い数字じゃないかな?
昔クラ板に自分の嗜好を書いてオススメ盤を聞いて買って来たらびっくりするほど的確だった
クラ板の住人ってやさしいわ
483 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:34:48 ID:xx4n3m4cQ
夏に海へ行くときにもマタイ受難曲を聴くのが、真の上流階級です。
484 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 05:42:06 ID:dyp9a4V90
クラシックはまったく詳しくないが、魔王のかっこよさときたら。
485 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 06:21:43 ID:vbLKpcwq0
小林魔王
486 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 06:24:35 ID:AH6vfNp60
>>482 「既に聴いている」「過去に聴いたことがある」で50%超えだからな
「聴きたいと思わない」は6.5%のみ
俺もそろそろ大人かなと思ってクラシックやらジャズやら聞いてみるけど
ipodで聞くとなんか違うんだよな
家にオーディオある金持ちが聞く音楽だろ
>>482 わかるわかる!
あそこで薦められたCD、俺も気に入ってずーーっと愛聴してる
知識量が半端ないのな
489 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 06:50:30 ID:1OKzWe0jO
チャイコフスキーの『マンフレッド交響曲』はオルガン使わない原典版しか許さない!!
HMVには10枚組で¥1.000くらいの名盤集があるからびっくりする
伊福部昭はクラシック?
リトミカ・オスティナータとシンフォニア・タプカーラを
一度でいいから生で聴きたい
>>491 最近聞き始めた私としてはたいへんありがたいです
宗教音楽全集30枚組とか一万円しないし
牧神の午後への前奏曲はメロディが綺麗で好きだなぁ
出だしが亜麻色の髪の乙女にそっくりでボーっと聞いてるとあれ?と思うけどw
ブラームスの交響曲・ピアノ協奏曲は、
構成が緻密だし、動機展開もはっきりしてるので
分かりやすいと思う。
協奏曲もブラームスみたいに交響曲に近い性質のものから
モーツァルトみたいにソリストとオケ伴奏という性質のもの
またオケとソリストが対比されるいわゆる「競奏曲」型のものまであって
楽しいよな
497 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 23:59:41 ID:3VtCcLJLO
オペラ歌手はマイクなしで凄いと思う
付けてるよ
499 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 01:51:34 ID:gq/VAoh+0
NHKの「名曲探偵アマデウス」もわかりやすいぞ。
もうやってないのかなぁ・・
昔はフジかどこかで「音楽の正体」とかやってたけどなぁ。
あれも非常にわかりやすかった。目からウロコみたいな感じで。
500 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 01:55:01 ID:Qkt0iMfg0
>>497 マイク無しで歌うのが本来の歌の姿だからな・・・別に声楽に限らず
マイクなんてのは100年の歴史くらいしかないだろ
501 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 04:14:42 ID:riIFdKXW0
宗教音楽のCD30枚ってキツそうw
502 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 04:45:23 ID:VFTO9+ey0
503 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 04:53:07 ID:riIFdKXW0
>>502 あぁ、宗教音楽かけっぱなし、いいかも。買っちゃいなよw
504 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 06:56:24 ID:7EZIZOrW0
CD屋でクラシックのコーナーにおいてなくてよくわからないCDがたくさんある
カゴや棚においてある
1枚315円のロイヤル・フィル・ハーモニック・コレクションの22番と51〜100番は
コストパフォーマンスいい音質もいい90年代に録音されたみたいだ
505 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 09:51:33 ID:PbWEJ6U20
クラシック聴き始めるとオーディオもグレードアップしたくなる。
お金を使う→景気回復!
>>487 1万くらいのヘッドフォン、ビットレート256でまろやかに解決
507 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 10:02:46 ID:BqRoHboEO
妹が金色のコルダからクラシックにハマっていったな
>>499 名曲探偵アマデウス面白いよね。放送日時が変ったけど、毎回見てる。
アナリゼの初歩を体験できる感じ。でもあれ毎回ネタ考えたりリサーチするの大変だろうな。
お腹を壊したという設定で、黒川芽以が尻を手で押さえながら駈け出す演技をしたときには
若手女優的にそこまでするのはどうなんだと思ったけど。恐るべし黒川芽以。
名曲探偵は核心部分だけ15分でやってほしい
前説とかドラマとか要らないから
>>509 それやっちゃうと単なるアナリーゼ番組だよ、クラファンしか見なくなる。
ドラマ部分とか馬鹿馬鹿しいけど、俺は楽しんで見てるよ。
512 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/30(金) 18:42:34 ID:1TnmxAT90
無損失で取り込んでもデータだけ重くなって音の違いがほとんど・・・
だからクラシックもロックもポップスもぜんぶ320kbpsでやってる。
いまもうCDを回して聴くことはない、取り込む時だけ。
あとヘッドホンの話出てるけど、クラシック聴くならSTAXがお勧め。
というか、これしかない。
専用のドライバが必要だし、最低でも5万ぐらいからだから手が出にくいかもしれんが、別次元を味わえる。
513 :
名無しさん@恐縮です:
あ、あとDENONやマランツなんかもUSBメモリ対応のCDPを出してる。
CD回すのはかったるいよ。
iPodを高音質で聴きたいならデジタル出力するONKYOのND-S1というのがある。