【サッカー】AFC会長、日本にサラリーキャップ制導入を期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
107名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:41:39 ID:sbANeW700
>>105
藤吉だっけ?
108名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:42:53 ID:bubPQbha0
>>100
経済規模的に、J1がオファーなくて、KやCからオファーあってもJ2行くだろうね
109名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:55:46 ID:9hqqbyaj0
前園さん。。。。。。。。。
110名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:06:54 ID:Ehy/v+6l0
サラリーキャップってのは
ドラフトなど、育成期間が外部にあってこそ成立するもんじゃねーのかよ。
111名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:11:14 ID:oEnXsfGw0
キャップにする以前にそこまで金が出せないっていう
112名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:16:09 ID:tEuzcILw0
サラリーキャップについて、もっと議論が必要だと思う。
大体、力のある人のこの手の発言には何か裏がある場合が多い。
ましてや世界から信用されていない中東人の発言なので
113名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:53:27 ID:ZSXiI8V70
>>107
たしかそんな名字
114名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:40:00 ID:Vg4rbKZFP
カタールの基地外が吠えてるわけだな。無視だろ。
115名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:10:24 ID:rI+T5HSG0
中東に言えよ
116名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:21:16 ID:DLCx/OKM0
>>111
むしろ最低年俸を上げてもいいくらいだと思う。
117名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:54:42 ID:b4uBZFUS0
>>1
>実際に選手のサラリーがそれほど高くない国の一つである日本は、キャップ制取り入れの
>呼びかけに応えてくれるのではないかと私たちが期待する国の一つでもあります

さほど高くもないのに導入する意義って無いような・・・。
118名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 23:37:40 ID:Vg4rbKZFP
つか日本のぴろやきうの実態を見てから言えや糞会長
キャッチボールできない半珍の4番が4億5千万もらってんねんで
119名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:02:57 ID:mVfiVd8+0
>>112
この場合、議論どころか考えてみる価値もないでしょ。

KやCは案外年俸高いって聞いたけどどうなんだろう。
120名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:06:07 ID:GuUmM8oR0
中東が引き抜きやすいようにですね
121名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:25:48 ID:Ya5x8l4S0
キャップの意味わかってんのか?
122名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:29:25 ID:EnfnfYJr0
今日のお前が言うなスレ
123名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:32:47 ID:XWnS65psQ
てかサウジとかそうなのか?
日本はチーム数が多い事もあるがなんだかんだでJ開幕時から継続で上位争いしてるクラブは鹿島くらいだ
中東とかACLではいつも同じような面子じゃん
日本はアジアの中で一番均等化されてるよ
124名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:38:09 ID:PEh3bjT80
まず、欧州のような状態になる前にアジア全体でサラリーキャップ制を取り入れたいってのがあって、
選手のサラリーがそれほど高くない日本も必要ではないけども、取り入れる事には支障はないだろうから協力してくれるでしょう

って話だろ
125名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:38:41 ID:xkQqkeUE0
>>62
どおりでACL見てたらやけに年俸低いと思ってたわ
126名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:48:31 ID:eYu4KeuU0
中東が先に導入しろよ
127名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:59:53 ID:olz3UzLF0
今後、J選手の年俸がそんなに上がるとは思えないが…
128名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:02:45 ID:Ya5x8l4S0
>>123
必ずしも国内という意味じゃなく
アジア協会全体でそのうち入れましょうや
って話なのかもしれんが…それにしてもなあ。

欧州みたいになる心配をする必要なんてもうないだろ
129名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:21:30 ID:z9rhEeBfO
選挙の恨みか
130名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:25:49 ID:oDx9hhPN0
キャップなんか掛けなくてもアジアにはヘボプレイヤーしか来ないから安心しろwwww
131名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:16:47 ID:ZtrUx/LWO
Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える 
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624



*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス


132名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:28:34 ID:9QxZsxnUO
サラリー抑えたければ移籍係数復活してくださいって日本に頼めばいいだろw欧州に習って移籍ルール改善求めたのはFIFAとAFCだろが
移籍金が安い現行のままサラリーキャップ導入とか言うのは裏が見え見えすぎる
アジア枠ができて日本人選手の雇用が奪われたばっかなのにサラリーキャップまでできたらJリーガーストライキ起こすだろが
アジア枠みたいな経済後進国から先進国への移籍が有利で実力伴わない選手が安いからって理由で数併せでプロになれてしまうイビツな制度無くして純粋に外人枠増やしてアジア各国で世界の選手と地元選手の間に競争が起きるようにするのが先決だろが
133名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:30:01 ID:ZtrUx/LWO
こんな深夜携帯で長文w悲惨な人生だな
134名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:33:16 ID:/HCduRhZ0
日本はこれからもたいしてかわらんな。
Cリーグが爆発してアジアのパワーバランスがどう変わるかだな。
135名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:36:03 ID:ir/BLC4d0
そんなんしなくてもこれから
Jの選手の年俸が上がり続けてくことなんてのはないだろ

その世界のトップ、その世界の中心に金と人は集まる
136名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:38:25 ID:QQ4LeiVp0
CやKだと差別されるからタイやシンガポール、インドネシアとかに
行った方が余計な気苦労がなくていい
137名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:39:16 ID:jQOCIj5v0
うむ。サラリーキャップも糞も経営難で選手切ったり年俸下げたりする可能性のほうが高いよ。
138名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:55:00 ID:b0GbMiuX0
日本はサラリーキャップ入れるほど高くない 外国人枠を4人にするだけで欧州はだいぶ下がるだろ
139名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:56:11 ID:ZtrUx/LWO
http://www.teamknet.com/column081029.htm

ネットの中だけを眺めていると、「サッカー」はいまもホットであるように見える。とりわけサッカー専門のブログやBBSを見ている限りにおいては、サッカーの問題は社会にとっても関心事であるかのように見える。
 しかし、現実はどうだろう? 冷や水を浴びせるつもりはないが、あなたの周囲に、会社や学校に、あるいはそこへ通う道中の電車の中に、サッカーの話題はどの程度起きているだろうか。サポーターはどのくらいいるだろうか。



140名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:01:49 ID:vvMNq+NK0
こいつは単純にJの上位のレベルを下げたいんだろ。
ACLでは東アジアの活躍ばかりで中東は全くだからな。
141名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:02:43 ID:jQOCIj5v0
ふむぅw
142名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:06:12 ID:ir/BLC4d0
日本の場合、ある程度の高年俸貰えるようなレベルの奴は欧州に行くからな
それか年いってて引退間際だから、そのうちいなくなるから上がり続けることもない
143名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:11:18 ID:5/fROA1N0
日本は金銭的にも低いし、戦力も均等してる方だろ。
144名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:12:17 ID:3pTgjRlG0
アナルファック会長がついに。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:16:49 ID:AAlfqP550
金払って試合を視聴する文化が根付かないとJリーグの年俸はもう上がらない
146名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:58:30 ID:Ya5x8l4S0
>>145
視聴ってなってくると
欧州サッカーが顕在・潜在的に競合相手になるし
相当キツイわな
147名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:03:31 ID:bk3GaWmoP
てかこんな四流リーグ五流リーグがサラリーキャップ制導入して意味あんの?
アジアで金が稼げないとなればブラジル人もヨーロッパ人もヨーロッパのクラブに行くだけ。
アジアにはJリーグバブル後のような荒れ果てたリーグしか残らない。
むしろヨーロッパのクラブに劣らない給料を払えるように頑張ることが先決だろ。
148名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:07:51 ID:roSukRq/0
Jって団子すぎて下手な欧州より面白いとおもうけどなあ

さんまみたいなやつはうけつけないだろーなw
149名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:11:54 ID:i8gY42AR0
レベルは置いておいて、Jのカオスっぷりは世界に誇れる
J2なんてネタの宝庫だし
150名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:46:39 ID:8/nDFV1H0
東南アジアのプロとアメリカの独立リーグとか日本の下部チームとかで
統合リーグとかが作られるんだとすれば、経営が安定化するまでキャップは必要かもしれないが、
現状のJリーグで入れる必要性が全くない。
というか経営出来ない素人のオーナーがトップリーグにいることが問題だわ。
151名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:49:49 ID:IGlZk6mX0
>>1
はああああああああ????
152名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:03:02 ID:FbFnqyb60
100円くらいなら、1000円くらいなら出してもいいが
5000円とかあほかって思う。
153名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:15:36 ID:K4OjWggB0
戦力均衡を図りたいならサラリーキャップなんかよりも
以前のJがやってた独自の国内移籍制度が一番だろ

「世界の潮流」に合わせてクラブ間格差増大させる移籍制度に変えたばかりじゃん



154名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:34:57 ID:O1whkZ1N0
何でアラブの金持ちリーグ出身の会長が
Jリーグに文句言ってんだ?
155名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 02:51:59 ID:O1whkZ1N0
>>153
ただ以前のJは移籍しにくい制度だったんだよね
どちらかというと塩蓋のほうがいいだろうね
156名無しさん@恐縮です
>>149
カマタマーレが早くJ2に上がってきてほしいな。
あのエンブレムとチーム名を由来を知ったときは驚くだろうな・・・w