【テレビ】“貫地谷”効果だ!NHK「龍馬伝」で貫地谷しほり演じる千葉佐那の墓参者が急増…墓前で永遠の愛を誓うカップルも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
坂本龍馬の婚約者だったとされ、NHK大河ドラマ「龍馬伝」では貫地谷しほり(24)が演じる
千葉佐那が眠る清運寺(甲府市朝日)の墓参者が急増している。これまで年間200人程度
だったが、番組開始以降は1000人を突破。龍馬を思い続け、生涯独身を貫いたいちずさに
魅せられ、墓前で永遠の愛を誓うたカップルも多いという。他にも関東地区の「龍馬伝」ゆかりの
場所が人気スポット化しており、大型連休でさらに客足を伸ばしそうだ。

貫地谷効果で寺がデートスポット化している。
番組に佐那が登場したのは1月24日放送の第4話。以降、墓参者は後を絶たず、清運寺では
3月に急きょ道標を設けたほど。20代以上のカップルが目立つようになり、田中宏昌住職は
「お墓の前で永遠の愛を誓われているようです。以前はこんな光景は見られませんでした」
と驚いている。
佐那は北辰一刀流を開いた千葉周作の弟、定吉の長女。剣術使いとして、男性を寄せ付けず
「千葉の鬼小町」と呼ばれた。それを一変させた出来事が、剣術修業で土佐から江戸に上り、
定吉の道場に入門してきた龍馬との出会い。福山雅治(41)が演じる龍馬に、いつも真っすぐな
視線を向けて、いちずな思いを表現する貫地谷の演技は見せ場の1つだ。

以前の清運寺は、剣術向上などを目的とする墓参がほとんどだったという。田中住職は
「佐那はただいちずなだけではなく、剣も琴も絵もお灸(きゅう)も得意とする才女。このドラマで
初めて人柄を紹介されて、魅力に気付いた方も多いと思います。多くの方に参拝されて佐那も
喜んでいると思います」。佐那は板垣退助にも灸の治療を施したといわれる。東京都足立区から
訪れた出口信子さんは「剣の強さと1人の男性を愛し抜いた女性としての強さが魅力です」と話した。

続きは>>2
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/25/01.html
山梨県甲府市の清運寺にある千葉佐那の墓
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/25/images/KFullNormal20100425182_l.jpg
NHK「龍馬伝」 http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
2すてきな夜空φ ★:2010/04/25(日) 06:16:46 ID:???0
龍馬が姉の乙女にあてた手紙にも佐那の記述がある。広末涼子(29)が演じる初恋相手の
平井加尾よりも「かほ(顔)かたち少しよし」。その後、龍馬は京都で出会ったお龍と結婚する。
佐那は、龍馬が死亡したことを伝え聞いた後も思いは曲げず、1896年に58歳で亡くなるまで
独身だった。清運寺の墓は東京・谷中にあった墓地から分骨して建てられた。JR甲府駅から
徒歩13分ほど。自然石の墓石の裏には、龍馬の妻を意味する「坂本龍馬室」と刻まれている。

▼貫地谷しほり 
凄くびっくりしています。きっと天国の佐那さんも驚いていることと思います。多くの方々に佐那さんの
存在を知っていただけて、自分のことのようにうれしいです。大河ドラマの撮影は残りわずかですが、
私自身あこがれている真っすぐ凜(りん)とした千葉佐那を最後まで演じたいと思います。
3名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:18:06 ID:T7L9lsYS0
広末と真木涙目w
4名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:21:27 ID:qf39Oa5g0
貫地谷しほり
まぁ可愛いんだが私服のセンスが悪くね?
5名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:22:20 ID:o1y12psi0
佐那はストーカーとしか見えないけど、それは秘密だ
6名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:22:20 ID:9dww8rDC0
貫地谷って苗字の人はたしか日本に2人くらいしかいないんだよな
7名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:22:32 ID:Cv3YFIyF0
貫地谷は時代劇だとかわいい
8名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:24:08 ID:xaEF6DyGO
沖田総司の墓みたいな事にならんようにしろよ
9名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:25:33 ID:CrXaiyQyO
強くて、芯が強い女性は魅力的。貫地也しほりのお佐那様も良かったし!
10名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:26:53 ID:n/8F/2vX0
>>墓前で永遠の愛を誓うカップルも
・・・、逆効果なんじゃないか?
11名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:32:20 ID:Rrkz4U550
>6
両親含めて最低3人は居るだろwww
12 :2010/04/25(日) 06:32:24 ID:JPTHzAGO0
こういう「イベント」化して楽しむ人間にはどうも信頼できないんだよねw

老舗デパートの閉店最終日に周囲に静かに別れを告げに来た人の心境を顧みることなく
普段行かないクセにバカでかい声で「ありがとう!」叫んで自己表現に満足する人間とかw
13名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:33:02 ID:WK87xco80
竜馬を暗殺したのは実は佐那だってたかじんの番組でホモ勝ちゃんが言ってたよ
14名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:35:36 ID:NfIpQmBaP
最近やっと貫地谷と本仮屋の区別がつくようになった
名前の雰囲気が似てるだけだけど
15名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:37:12 ID:yac5zJP20
なんつーか貫地谷はそこはかとなくエロいので好き
16名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:37:20 ID:ZRcxtQNAO
ちりとてちん
17名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:38:30 ID:OopJO46m0
龍馬伝での佐那の出番は今日の回で終わりかね
18名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:40:10 ID:mkekKImW0
うそくせええ
19名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:41:17 ID:3LHwUcmG0
でも警部補矢部謙三ではイマイチ影が薄いヒロインだよな
20名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:41:31 ID:q3lkOJ5i0
この間の委員会で勝谷が竜馬の暗殺の主犯は佐那だと言っていたな。 原因は
痴情の縺れからとw
21名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:45:22 ID:3lwQNe8MO
結納まで済ませたとかいう話もあるらしいけど、実際に嫁だったのはおりょうだけなんだから「室」とか書いちゃいけないんじゃないか?
まあ、大河の加尾ヒロイン化のほうが酷いが
22 :2010/04/25(日) 06:46:17 ID:JPTHzAGO0
勝谷さんのような私立文系中途半端系知識人はなんでもとっぴなことを言って
注目を維持することがお仕事ですからね・・・

時折持ち上げようとする人物へ心ならずも皮肉や矛盾が込められている
言動をしていることに気がつかないのも特徴ですね。
23名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:48:40 ID:plWzy6YrO
凛とした雰囲気がたまらん
チンコでほっぺをペチペチしたい
24名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:52:56 ID:TBHa6SqJO
なんで佐那が龍馬に恋愛感情を向ける場面ではあんなサスペンスドラマみたいなBGMなんだw
25名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:55:19 ID:DRJJ4Jh0O
龍馬にきんつばを渡す時にわざわざ「家で誰も食べないから」と言ってしまう佐那さんみたいに素直じゃない性格がタイプの俺はマニアックなんだと思ってしまった。こういう子おらんかなあ。
26名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:56:42 ID:yac5zJP20
>>25
キミの居場所は腐りきった三次元なんかじゃない!
27名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:56:48 ID:kjYGUF1j0
貫地谷しほりってふてぶてしいでぶだろ?
28名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 06:58:04 ID:n4B3u5zM0
き・・貫地谷
29名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:00:12 ID:B3O9lFlcO
ハッピーマンの影響で、俺ん中では淫乱
30名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:01:07 ID:uNLij37q0
こういうミーハー大嫌い
虫唾がはしるわ
31名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:08:30 ID:SdcRG6bK0
貫地谷しほりの印象

ダウン症っぽい
勘違いで性格が悪い
足が太い
顔がでかい
アゴがでてる
頬骨も突き出てる
ブタ鼻
32名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:11:27 ID:0RJKy5iy0
貫地谷さんは「感じや」すいのか?

なんちて。。。
33名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:16:13 ID:GragsUdN0
人のお墓の前でナニやってんのよDQN共
34名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:21:48 ID:5oHa19qT0
>>12

いるいるww
たいして思い入れも無いくせに感極まって、その場の雰囲気に流されて激情してしまうアホww
小倉のそごう閉店のときにそんなおっさんいたわww
35名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:22:55 ID:TJPY7K+U0
貫地谷は肝っ玉母ちゃんというイメージ
36名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:24:24 ID:qOM6+hpnO
ドラマに自分を重ねるなよ(笑)
37名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:24:49 ID:5BLQha2XO
AVならジジイのうんこレベル
38名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:31:35 ID:KDbH3GmN0
「お兄さまのバカ!」
39名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:32:11 ID:AX8tatFPQ
お灸で自活してたのが偉い
40名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:33:18 ID:5VJGBBPs0
貫地谷は可愛く見える時とそうでない時の差が激しいのがネックだよな。
可愛く見える時は本当に可愛いが、そうで無いとは相当酷い・・・
41名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:33:43 ID:TU+QfzvI0
>>31
上唇が飛び出しててめくれ上がってる
42名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:40:05 ID:dtbHEruc0
>>1
このご住職は男性なんでしょうか?
43名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:40:18 ID:v4f/JxhnO
坂本龍馬は女ったらしだったんだろ
もし今の時代の人だったらメチャクチャ叩かれて維新どころじゃなかっただろうなw
44名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:46:01 ID:Ul5rzOWj0
すきやきジロー
45名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:48:54 ID:6RPrniTH0
風林火山の時にエライ演技上手い女優が出てきたなぁと思ったモンだよ
46名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:50:23 ID:aE9CIINL0
>>43
逆に龍馬が女にからっきしモテなかったとしたら、維新の英雄も影が薄くなるよなW
47名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:50:33 ID:yg0Hl69o0
貫地谷のツンデレっぷり、凛々しさ、清楚さにくらべたら
広末などただのグロテスク
48名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:51:08 ID:nXrYhbg70
武将の墓なら万人だよ
49名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:53:37 ID:aE9CIINL0
>>48
その心は?
50名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:54:06 ID:+Rw4881k0
51名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:54:39 ID:+28o8fWl0
なんで女っつー生き物はアホかと思うくらいミーハーなの?
TVの観覧もほとんど女だし、ホント謎だわ。
52名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:54:54 ID:L0YDLPRKO
維新の立役者は吉田松蔭

この男がしゃしゃりでなくても時代の波はとまらんかったよ
53名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:54:53 ID:p6unnnNlO
>>1
ドラマはまだそこまで進んでないのに貫地谷効果と言われても違和感がある
54名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:55:08 ID:HJAw1IgH0
ほとんどリアルギャルゲーキャラみたいな人ですよね>千葉さな

実際るろうに剣心の神谷薫とかのモデルにされてるし、真宮寺さくらも
たぶん元ネタだしで
55名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:57:13 ID:P8Iu4yG20
北辰一刀流小太刀免許皆伝!
まぁ、龍馬よりも強いだろうなw
56名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:58:21 ID:20rQT7T90
そもそもメンヘル
57名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:58:40 ID:vM9Tb+kI0
>>10
絶対結ばれないよなw
58名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:59:12 ID:1ouqjVX30
>>34
黒崎ならまだしも小倉って7年しか営業してないやん
59名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:00:02 ID:iGGWdLBb0
>>52
吉田は理想論者。
やる事なす事、全て裏目に出てる。
意思を継いで行動に移した高杉の方がエライ。
60名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:05:14 ID:bP2w/8uK0
千葉佐那らしき写真みたけれど貫地谷より美人だったなあ
61名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:05:28 ID:2YGx92SM0
>>29
オレも。
62名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:11:29 ID:0pYdIEwd0
墓参りしてる奴らがちりとてカルトなら判るわ
63名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:12:32 ID:65W2B9Aj0
つらぬきじだにって誰?
64名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:14:05 ID:0c6KlVws0
>>59
理想を掲げることで現実を知ることもあるから、
どっちが評価されるべきかなんて発想自体がナンセンス。
65名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:15:25 ID:ZL8JewFWO
つか龍馬ってリアルにモテモテだったらしいな
180近く背があって剣も強いし
66名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:17:12 ID:bO3qq8vVO
>>63

ググレカス
67名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:21:37 ID:7JKHP+kO0
別の記事では、桂浜の小石を墓に供えるファンもいると書いてあったな。
自分のホームタウンは北千住なんだが、
千住仲町の源長寺の隣で、佐那が灸治院を営んでいたそうだ。
板垣退助の治療をしたとき、龍馬の思い出話に花を咲かせたのかな。
68名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:23:47 ID:P8Iu4yG20
江戸時代って、もしかすっと「重婚」してても罰せられなかったの?
69名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:24:34 ID:mN42qMSsO
>>25
「私がきんつばが大好物であること知りながらなぜ!!」
70名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:27:58 ID:KS/qiRi+0
>>14
おれは奥貫薫と貫地谷しほり
71名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:30:19 ID:MKAWk1X90
元AV女優ってホント?
72名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:34:45 ID:z4xJ2MBZ0
おさなちゃんはずっと時々出して欲しい
感じ屋さんは現代劇だとブスの類いに入るのに、
時代劇だと凛ときらりとまぶしく光る珍しくも素晴らしい逸材
73名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:35:34 ID:QHjRr4WfO
>>50
いいとこCカプ
全く巨乳ではないな
74名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:37:00 ID:5tK9tGKP0
TVの龍馬の家がぼろ杉。敷地500坪、土佐の上士の屋敷でも珍しいぐらい
の豪邸に住んでいた坂本家だぞ。身分こそ郷士だが、今なら億単位の資産家
の坊ちゃまだから、脱藩後も金には困らなかったはず。龍馬のユニークさは、
実家は土佐有数の豪商だったこともあって、武士には珍しい商売のセンスが
あったこと。(武士の身分も実家の財力で買ったもの。)生きていたら、岩
崎弥太郎をしのぐ実業家になっていたことであろう。
75名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:38:57 ID:LAxWgMgM0
佐那と龍馬じゃ結ばれないべ。永遠の愛を誓ったカップルもきっと別れるね。
76名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:43:19 ID:i2vMtV1BO
永遠の愛・・・え、カップル死ぬの?
77名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:47:15 ID:GncM02jZ0
>>74
そうかな?龍馬は商才はあまりなかったと思う
なんとかパトロンのおかげで亀山社中はもっていた
78名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:51:53 ID:G06eZF/h0
> 龍馬を思い続け、生涯独身を貫いたいちずさに
> 魅せられ、墓前で永遠の愛を誓うたカップルも多いという。

千葉佐那はいちずだったかもしれんが、坂本龍馬はほかの女と結婚したわけだが・・・












79名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:53:51 ID:VMRLJnJ4O
みつやん
80名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:54:26 ID:8cFlaAEG0
記事書いた奴、

自分と付き合っている女と
結婚したくはないが
永遠に束縛したい型か
81名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:05:31 ID:q73Ne8qPO
最近の貫地谷しほりは、時代劇も現代劇もいける
時代劇の貫地谷は、かなり良いが、
現代劇では、ジワジワと可愛く見えてきて大事にしたくなるタイプだ
そうかと思うとぶっちゃけて、おかしな役や笑わせるようなアホな行動をする演技もなかなかオモシロイ
あの目がいいしノリもいいし笑いのセンスもある
82名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:08:05 ID:curXERKyO
>>78
千葉佐那に対するあてつけですよねー
83名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:12:03 ID:N5UEKPtW0
貫地谷は好演しているが、そのおかげというより、
サナのキャラが日本人の心をうつのだとおもう。
なぜかというと、自分は数年前に司馬遼の「龍馬がいく」
を読んだあとずっとサナが頭から離れなかった。
龍馬物語がこれだけ人気があるのは、サナの隠れた力があると思う。
84名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:13:45 ID:tiYdDS7f0
コンスタンスかわいいよコンスタンス
85名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:14:00 ID:nBeP4t3dO
うわ、迷惑な輩だな
実際ねーよ
86名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:14:24 ID:0gHHZeSrO
>>81
そうはっきり言って今までカンジヤは態度のでかい嫌な女と思ってたが
悔しいけど最近のカンジヤが可愛くて仕方ない
役に恵まれてる以上に力のある役者ではあるな
87名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:15:38 ID:P8Iu4yG20
>墓前で永遠の愛を誓うカップル
えっ!龍馬って二股ですやん。だいじょーび?このカップル
88名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:18:20 ID:TQd9j4Cs0
89名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:19:29 ID:LAH4O2Tk0
>>83
司馬遼は千葉佐那について短編書いてるよ。
タイトル忘れた。
90名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:22:37 ID:N5UEKPtW0
>>89
おお、それはぜひ読みたい。
司馬のサナはほんとにまっすぐな娘で、
なんでこの人を選ばなかったんだろうと、
悲しくなったよ
91名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:26:58 ID:Y4IC6UWU0
そうかそうか
92名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:31:50 ID:uZxaMWHN0
>>52,59
水戸藩を忘れないであげて
思想的にも行動的にも幕末に火をつけたのは水戸の人たち
93名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:33:32 ID:uZxaMWHN0
>>74,77
龍馬にしても弥太郎にしても、商売人と言っても政商だよね。
94名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:35:13 ID:BLSrgStC0
北川景子より貫地谷の方がかわいいと思う
95名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:35:14 ID:3fKNG9ApO
>>45
床に這いつくばって、こぼれたメシを食らう貧農の女にド肝抜かれたw

かんじやさんは存在がすげえタフそうに見えるので、
(潜入捜査活動のせいで精神を病んだ)DV夫の健気な妻役でも
あんまし痛々しくなく見られるのは良い。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:45:55 ID:5XHyYn9h0
>>59
吉田松陰という人物は、薩摩の西郷のような存在で、長州の精神的支柱であり
この人が成し遂げた事は無いのだけど
死してその霊魂が弟子達を倒幕へ導いた
その霊魂ってのが都合の良いもので、キリストのように都合の良いように解釈できる所が
薩摩と長州の歴史の違いかに見える
特に西南戦争のような大規模な戦が長州では無かった事が
薩摩が創価やオームのようなカルト藩に対し
長州は普段は宗教なんて関係無い生活し、都合の良い時は宗教を持ち出す通常の日本人のような藩
97名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:48:26 ID:LAH4O2Tk0
>>90
随筆だったみたいだ
http://www.amazon.co.jp/dp/4167105381
98名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:50:14 ID:HWbiaK2b0
かなり前にお台場のフジテレビに遊びにいったら
大階段で人だかりがしてるので何だろうと思って人をかき分けて前に出たら
セーラー服着た可愛い女子校生達がジャズを演奏してた。
可愛いけど知ってる顔は誰もいないので写真もとらなかったけど
あとで考えると、あの時自分が見たのはテナーサックスを吹いてる上野樹里と
トランペットを吹いてる貫地谷 しほり.だったのだ。
9998:2010/04/25(日) 09:51:33 ID:HWbiaK2b0
女子校生達を女子高生に訂正します。
AVの見過ぎで誤変換でした。
100名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:52:33 ID:6dJ7rpL80
犯人はあなただー
101名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:55:33 ID:j/hwvSqu0
貫地谷しほりは矢部謙三より龍馬伝の方が良い
なんでだろう?
和服が似合うのかな
102名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:57:39 ID:yQOaMNH4O
貫地谷しほりって何故か汚いイメージしかない
103名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:59:50 ID:cQsIBdqh0
>>1
誓うたカップルって何?
104名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:02:54 ID:HWbiaK2b0
今、ちりとてちんの再放送やってるけど
やっぱ貫地谷上手いよなあ、
105名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:04:17 ID:MUo9xAlQ0
かんじや矢部健三だとウザキャラでうざいわ
出てくんなって思っちまう
106名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:05:14 ID:luzgRnreO
貫地谷は生理的に受け付けない顔
107名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:15:34 ID:BcfLyLcW0
婚約者も間違いじゃないだろうけど
男に「将来結婚しよう」と言われて、騙されているとも知らず信じ続けた
という愛人でもあるんじゃないかな? 男から見れば
108名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:27:06 ID:s8yyMYCO0
仲間由紀恵かと思って見ていたら、貫地谷しほりだったんだな
109名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:30:31 ID:WPEINt9I0
一生思い続けても報われないまま亡くなった
女性の墓前で永遠の愛を誓う所を見せつけるって
イジメかよ
110名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:30:45 ID:oaUUA5aA0
また迷惑な墓マイラー達が・・・いい加減にせんかい!
111名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:33:47 ID:fmnlvzb30
>>109
祟られそうで嫌だよね
112名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:33:53 ID:C6SAUrWD0
>>1
スポニチって、ゲンダイみたいな記事書くんだね。
なんで、カンジヤ個人の功績になってんの?
ドラマそのものの効果でしょ。
そういや、このタブロイド
JINが当たったときにも、綾瀬の功績とか書いてたっけ。
同じ単細胞馬鹿が書いたのか
113名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:34:58 ID:HWbiaK2b0
スタジオパークに貫地谷が来ていて廊下に立ってたんだけど
お客さん達はほとんど見向きもしないで前を通り過ぎていて
横で見ていてかわいそうだった。
ちりとてちんが大評判だった頃なのに人気がないヒロイン・・
114名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:35:28 ID:qOM6+hpnO
千葉佐那て写真が遺って無いから想像力膨らますんだろうな
実際はハリセンボンの不細工な方みたいな顔だったかもしれない
115名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:40:29 ID:HWbiaK2b0
>>114
でも、篤姫と宮アあおいほどの落差は無いと思う。
116名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:41:03 ID:CEvNIkXQ0
貫二谷なんて新聞のラテ欄にも名前ねーだろ
首が太くて歯が汚い
女優以前
脇専女優うざいんだよ
117名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:41:23 ID:maUiTsDkO
>>114
土佐の幼なじみの女より
千葉佐那子さまは綺麗な女性だと姉の乙女さんに手紙を出してたぐらいだから綺麗だと思うよ
118名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:47:17 ID:xa8TnlaB0
大先生のお書きになる小説でもツンデレじゃない佐那を見るのは難しい
119名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:48:21 ID:N5UEKPtW0
>>107
言われただけじゃなくて、龍馬は着物の片袖をやぶって渡したとのこと。
それを信じつづけた人をせめるのはどうかな
120名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:48:58 ID:j8pfxIVu0
写真のこってなかった?
121名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:49:42 ID:j8pfxIVu0
写真のこってなかった?
122名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:50:30 ID:JHVsvqld0
>>114
あと、ごく最近、「左那ハ、容色モ、両御殿中、第一ニテ」と評した
愛媛宇和島藩の資料が発見されたというニュースがあった。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100404/trd1004041920008-n1.htm
123名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:50:41 ID:0gHHZeSrO
>>89
スピンオフ(笑)
124名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:50:58 ID:F+3FgfRr0
125名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:52:09 ID:eENhGD1w0
しほりかわいいよしほり
126名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:52:43 ID:N5UEKPtW0
>>114
不細工じゃないほうってどっち?
127名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:53:22 ID:lAPydUJz0
美化された都合のいい女
スケコマシに利用された素直な女・・
128名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:56:00 ID:+WMVmzEr0
>>31
でも声が超かわいい
129名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:59:33 ID:6dgMJxpw0
墓場で永遠の愛とか狂っとるw
130名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:09:31 ID:yg0Hl69o0
現代劇では5頭身のフランス人形みたな違和感がつきまとうが
このドラマでは見事はまったな
131名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:13:52 ID:HyOAKrz9O
>>113
しらっと嘘ついてんじゃねー
スタジオパーク録画して持ってるけど、客と握手しすぎてなかなか進めてなかったぞ
132名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:13:57 ID:fItCLKCO0
>>117
おりょう(京)>佐那(江戸)>加尾(土佐)
133名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:18:05 ID:q3GWKnyj0
俺の彼女がガチで幹事屋に似てる
まぁそんだけ
134名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:24:36 ID:ZBFQU6i70
>>131
オレはあの時スタパに見学に行った。カメラが回る前から貫地谷は笑顔で握手の求めに応じてた。
和久井映見のときは客はあまり多くなかったが、やはり気さくに握手をしていた。
それに対し、松下奈緒(スタパゲストでピアノ演奏をしたとき)は一切握手の求めを無視して
堂々と通路を進み、それはそれで優雅だった。ピアニストってこともあるんだろうし。
135名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:25:57 ID:qWPUg/s3O
メチャくっさい行かず後家の墓はこちらwwwwwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:29:52 ID:BcfLyLcW0
>>119
> 言われただけじゃなくて、龍馬は着物の片袖をやぶって渡したとのこと。

それで後に結婚したとか、結婚できなかったが龍馬は生涯佐那だけを思い続けたというなら
龍馬の誓いの言葉も信じられるが、実際の龍馬の行動は全く違っていたわけで
それなら世間のプレイボーイと同じじゃないの

信じたことについては無理もないし、信じたことを責めてないよ、可哀想だと思う
責めたいのは信じさせた方
口八丁で名門武士の娘をものにし、口八丁でキープし続けた男の手口
出世するタイプだわな、龍馬は
137名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:41:29 ID:BFODp4Jw0
>>136
楢崎龍とも結婚してたわけではない。
龍馬はそれどこじゃないんじゃなかったか。

桂も潜伏中、女にかくまってもらってたし。
西郷も島流しのとき子供まで作った。
138名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:43:03 ID:WLXyMg720
サナさんは、あきらかに龍馬のキープでしょw
江戸にいるとき用の性欲吐き出し場所
139名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:43:38 ID:hWbQAk9rO
>>74
金儲けに興味はあっても弥太郎と違って経済オンチだったらしいよ
龍馬と後藤が藩に偽金を作らせ、それを知った弥太郎が呆れ果てたとか
140名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:51:07 ID:D3ZpfCGA0
おーい竜馬の佐那子も可愛かったな〜 島本須美の声も綺麗だった
141名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:53:52 ID:l9nlb6KI0
貫地谷って何て読むの?

抜き時や
142名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:05:40 ID:HWbiaK2b0
>>131 >>134
同じ日だけど場所が違うんだと思う。
俺が言ってるのは生放送やってるスタジオの横の廊下の事じゃないよ。
143名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:05:50 ID:+fiS3CATO
かんじやさん 三冬を演じて欲しい・・・
144名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:08:09 ID:HWbiaK2b0
>>140
島本須美はトップクラスの声優だからな。
結婚出産前に生で会った事あるけど実物もすごく綺麗で
元気で気さくな人だったよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:08:44 ID:0MqQwE7S0
ヅラ警部補のヒロインの人?
146名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:13:40 ID:hZcrIKdg0
本人はどうなんだろう、別に竜馬を思って独身だったわけでもないんじゃない

男がウザかっただけだったり・・

竜馬室なんて書かれて、本人は嫌だったりして
私だったら女々しくて嫌だな
147名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:16:49 ID:ahNPIxmV0
修羅の刻で読んだ
さなの話はよかったな
148名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:22:19 ID:LpyH/b0n0
深夜にやってるちりとてちん効果やな
149名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:22:40 ID:xa8TnlaB0
龍馬の家族は龍馬が佐那と結婚するものと思ってたらしいので
龍馬死後に龍馬の家に世話になりに行ったお龍さんは何かにつけ比べられて辛い思いをしたらしい
150名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:23:57 ID:wFBbF7l70
夕方やってるラジオドラマが良かったな
151名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:30:13 ID:/ckwT/LjO
カンジタって性病の一種でしょ?
152名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:40:14 ID:YJh7iQS20
カラの実+ランポスの牙
153名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:43:02 ID:VkOeg3JHO
コーエーが対戦格闘に企画すんだろうな
キモチ悪い真田幸村とか三国志のキャラみたいに
154名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:43:20 ID:FswG9RuZ0
朝日町は太宰治が新婚時代に住んでたとこだし
何気にカップルで行くのにいいじゃん
155名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:43:49 ID:hAc0k2ys0
感じやすい人たち
156名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:47:45 ID:R4X50Qq20
おさな様は可愛いけど、トリックの番外編のは
全然可愛くない
157名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:55:00 ID:MKAWk1X90
カンジタは不細工w
158名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 13:07:12 ID:vnevrarr0
上野&貫地谷と本仮屋、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
159名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 13:12:10 ID:KQ7No2y80
貫地谷は完全に広末食っていたなw
160名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 13:41:16 ID:U7XMIfy90
永遠の愛を誓うって…
報われなかったんだぞ?
161名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 13:51:16 ID:HWbiaK2b0
>>159
女優としての広末なんて
いつも食われてるばっかりじゃん。
162名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 13:59:18 ID:/uJ5OP4O0
ものすごく美人とか可愛いとか言う訳じゃないけどいい女優だと思う。
ちりとてちん、キミ犯人じゃないよね?も良かったし
今やってる警部補矢部謙三もつい見ちゃう。
163名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:00:30 ID:MP5xHxcr0
どうせ二度と来ねーだろカス
164名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:05:51 ID:bIXw0FH60
普通に離婚する時代に何言ってんだか
165名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:11:23 ID:pNE+Id6CP
貫地谷は好演してると思うが墓参者が増えたのはそれとはあんま関係ないだろうな
166名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:36:46 ID:wirkyx430
出番は残りわずかなのか…最終回まで出てくれんかなぁ
167名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:38:33 ID:HWbiaK2b0
NHKのドラマの場合は視聴者からの助命嘆願で登場人物の寿命が延びたりする。
168名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:41:09 ID:D3ZpfCGA0
袖をちぎって渡すのは今夜?
169名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 16:55:34 ID:T5tqBaYA0
墓だろ…?
170名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 16:59:02 ID:SOY+blyBO
>>151
蜘蛛の糸に出て来た盗賊の名前ですw
171名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:12:54 ID:KZcrnGiP0
>>170
それはカンダタ
172名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:20:04 ID:57MdoOcZ0
ガンダーラさんか・・・、いい女優になったよね。
173名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:31:58 ID:KZcrnGiP0
それは三蔵法師の目的地
174名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:36:14 ID:/cXF5iIu0
>>46
龍馬はそっちはたいしたことないw
弥太郎や後藤象二郎の方が遙かに女にモテたし派手なプレイボーイ
175名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:37:41 ID:KZcrnGiP0
2ちゃんねらー 見てきたような 嘘をつき
176名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:38:04 ID:Plw8g03D0
胡散臭い記事だなおいw
177名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:39:38 ID:/cXF5iIu0
弥太郎は美人芸妓ほか若くて美女の愛人多数いたし
後藤にいたっては遊郭に住んでたほどw
178名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:43:15 ID:nrB5CZtO0
ぬきちたに?
179名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:43:46 ID:/cXF5iIu0
でも一番女好きでそっち方面でトップなのは伊藤博文
弥太郎とかは看板になるような美女しか相手にしなかったけど、伊藤は何でもあり
のゲテモノ食いで、ブスや人妻や挙句の果てにはバツ1子持ちまでハメ倒してたから
とんでもないジゴロw
180名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:46:28 ID:h6GfrX4lO
なんだチミは?
181名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:47:29 ID:vduEvR0b0
感じ屋は桜塚やっくんにしか見えない
182名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:48:04 ID:nrB5CZtO0
>>179 伊藤は若い頃はパシリで、暗殺なんかもやったらしいが、直接人を殺した総理大臣って伊藤くらい?
183名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:50:00 ID:qOM6+hpnO
陸奥宗光の嫁が美人だった希ガス
184名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:50:10 ID:/cXF5iIu0
>>182
伊藤はほぼ百姓の出だし長州はドロドロしてたからしょうがない
桂なんかはかなり軽蔑してたらしいけどねw
185名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:52:27 ID:/cXF5iIu0
>>183
陸奥も悲惨で極貧な出で若い頃はたかりホストみたいなことやって食ってたw
186名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:54:13 ID:LWUQMb5RO
同姓に嫌われるタイプ
自分は巧いんですよオーラがでてる
187名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:54:28 ID:qOM6+hpnO
このスレに泉重千代がいるな
188名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:54:42 ID:Mg9fx2070
龍馬伝の3人のヒロインじゃぶっちぎりでかわいい
おりょうの配役もう少し何とかならんかったのだろうか
189名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:56:19 ID:OdXQrrfs0
フジのドラマでは北川が大根過ぎて
しほりは感情出さないキャラになり
北川を立ててたな…
190名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:56:47 ID:NMknsCkWO
感じ屋さんの話もしてやれよ
191名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:57:43 ID:vVhpO0WVO
>>189
それなんていう堀北?
192名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:00:09 ID:w1BXiC4lO
>>191
去年の月9で山下と出てたドラマだろ?
貫地谷であってるよ
193名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:04:59 ID:kV/ZrjRw0
お佐那様まもっとツン度が高い終始キリっとしてる方がよかった
デレ杉
194名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:05:16 ID:5tK9tGKP0
つまり、永遠に結ばれないことを願うカップルが墓参するわけだな。
195名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:08:22 ID:+StzU4040
出口さんが足立区から来たことは伝える必要があったのだろうか
196名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:12:28 ID:vVhpO0WVO
>>192
じゃあ北川じゃないじゃん。
197名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:16:24 ID:70aT49dqO
千葉佐那って言ったらイメージするのは緒川たまき…

しかしカップルが墓前で誓うって…おかしくね?
198名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:17:07 ID:98tBJE6s0
サナはいい役だけど、最後は頭もおかしくなって気の毒だよね。
どういう末路に描くんでしょうか?

大河の中では、カオ=広末が姫ポジションなのはなぜ?
199名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:23:04 ID:/cXF5iIu0
>>198
頭がおkしくなったのはお龍だろw
佐那は最後まで温厚で良識のある人だったのは記録からも明らか
お龍はひどい有様で性悪で嫌われ者でアル中で、死ぬまで恥を晒して死んでるw
200名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:25:10 ID:pbLf/Wh90
貫地谷は足が太いから、女剣士にピッタリである。
201名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:31:14 ID:Q1wzsYxU0
時代劇だと仲間由紀恵と見間違うこともあるのが不思議。
体型と顔立ちが昭和風で現代劇だとイモだが時代劇がハマる。
ややもするとくどい芝居がまたイイ感じや。
202名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:36:09 ID:tBQVJyXQ0
>>201
仲間は時代劇だと姿勢がちょっと変なときがあるから損して美人度がちょっと下がる気がする
貫地谷は現代モノだとやぼったくてもっさりしてるが時代劇の着物だと姿勢がいいから美人度がちょっと上がる気がする
だから時代劇では仲間と貫地谷が同レベルに見える一瞬がある気がする
203名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:37:46 ID:WX/LXr8C0
17 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/01/25(月) 02:10:12 ID:pdWBamms
楢崎龍が佐那子のことボロカスに言ってんだよな・・・

19 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 02:25:55 ID:e6AsfgW4
>>17
誰も信じてないけどねw
アホな女のみっともない歪曲私見の嫉妬叩きっていう一般評価だしそれで正しい

20 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/01/25(月) 02:42:36 ID:pdWBamms
>>19
どんな話だったっけ?
確か男漁りが云々って話だった気がするんだが、細かいこと忘れて

38 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 02:36:31 ID:uEdMU3ud
>>17
おりょうに悪く言われたって事はそれだけデキた人ってこったなw

40 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 13:41:39 ID:Nr6rL9DE
>>39
>いがみ合うのは似たもの同士じゃないかね

お龍が一度も会ってもいない佐那を「道場の男たちに片っ端から色目使った」
とか「龍馬は佐那のことを好きではなかったと言ってた」とか一方的にけなし
ていただけで、完全な独り相撲。

その時点ですでに佐那は死んでいたはずだし、いがみ合いはあり得ない。

44 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 04:52:17 ID:zzpovTxO
>>40
アル中DQN女の悪態もいいとこだよな。
てめえが天誅組の肉便器だったことを棚に上げてよくも言えたもんだ。
つくづくくだらねえ女

45 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 10:44:03 ID:2DL9XMXT
まあ坂本家の嫁にふさわしかったのは佐那>>>お龍だろな
204名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:40:44 ID:WX/LXr8C0
47 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/01/29(金) 09:11:20 ID:SQyvLQiO
なんとなく竜馬の嫁はおりょう、ってなイメージが強いけど
今回はもしかしたらおりょうは別にいい人じゃなかったという描かれ方するかもね

逆にさなとかかおとかが活躍する的な

77 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 21:19:42 ID:dLdr3D1v
いまでいえば、千葉道場は、1流企業。

その社長、社長の息子、社長の娘、みなに好かれて、

社長の娘サナと結婚し、次期社長間違いなしの男龍馬が

自ら、リストラの道を歩むなんてね

サナが生涯独身つらぬくほどのインパクトある男だったんだろうな

97 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 04:19:09 ID:PkduTfry

此はしハまづまづ人にゆハれんぞよ。すこしわけがある。
長刀順付ハ千葉先生より越前老公へあがり候人江、御申し付ニて書たるなり。
此人ハおさなというなり。本ハ乙女といいしなり。今年廿六歳ニなり候。
馬によくのり釼も余程手づよく、長刀も出来、力ハなみなみの男子よりつよく、
先たとへバうちにむかしをり候ぎんという女の、力料斗りも御座候べし。
かほかたち平井より少しよし。十三弦のことよくひき、十四歳の時皆傳いたし申候よし。
そしてゑもかき申候。心ばへ大丈夫ニて男子などをよばず。
夫ニいたりてしづかなる人なり。ものかずいはず、まあまあ今の平井平井。
○先日の御文有り難く拝見。
杉山へ御願の事も拝見いたし候。其返しハ後より後より。

  十四日
 乙様
  龍
205名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:47:17 ID:WX/LXr8C0
98 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 08:59:03 ID:+7cDfy6i
佐那子よりお龍を選んだというより迎に行く前に龍馬が死んじゃったけどね
この時代、妻が一人とお思いか

176 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 00:05:09 ID:DFxrVFxm
お龍は再婚したことより、再婚していながら前の夫が有名になると
その事ばかり言って自分のステータスにしようとしたり、
口汚く佐那の悪口を言いまくったり、
美人で親もいない自由さが龍馬の連れ合いにはピッタリだったんだろうが、
佐那よりお龍を選んだ龍馬の気が知れないな……

178 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 00:49:34 ID:LsPlvVF+
現代でもボンボンに限って蓮っ葉な女(と言うと語弊があるが)に惚れる傾向ない?
龍馬もあんな感じかなと。

179 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/02/18(木) 01:11:44 ID:+/s25QxF
>>178
佐那は、そこそこ裕福なしっかりした家庭の育ちの良いが、堅苦しい女。
おりゅうは、臨機応変で柔軟な魅力ある女

そりゃあ、おりゅうと生活している方が会話も楽しいしワクワクドキドキできる。
ストレスの激しい仕事をしていた龍馬は、堅実で育ちの良い女性よりも、楽しい女性を選んだってことか。

気持ちはわかる。

182 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 08:51:41 ID:ZWmYulPi
>>181
いや、もっと奔放で美人なお元という芸妓といい仲になる龍馬だけど、
それに対してはお龍は、「あの長崎の蓮っ葉の馬の骨の下衆な女」とか口汚く罵倒してるよw

198 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 21:24:48 ID:6MCTlaHH
龍馬の方が身を引いたんだと思うがな
龍馬を取り巻く状況が一変してしまったからな、常に刺客に命を狙われ
るような状況になったから、佐那を巻き込むわけにいかなかったんだろう
206名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:47:47 ID:oZO019ZLO
お龍は沢尻エリカ

サナコは篠崎愛

207名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:50:28 ID:XM3JsrmP0
女が一人で誓うべきだろう
208名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:53:59 ID:CbNdC4i/0
千葉さなってめっちゃ美人だったんねんぞ!!
209名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 18:55:37 ID:sj2ZgNeD0
ばっかじゃねーのw
210名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:03:19 ID:4qKlsbvP0
風林火山のときもいい演技してた
地味な役なんだけど
211名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:03:31 ID:WX/LXr8C0
365 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 05:37:55 ID:PCnP5jnW
Yahooニュースのトップになんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00001006-yom-soci
龍馬の「婚約者」は美人、宇和島藩主のお墨付き
3月21日3時3分配信 読売新聞

坂本龍馬(1835〜67)が江戸で剣術修行中に知り合い、婚約したとされる千葉佐那(さな)が、
飛び切りの美人だったとの記述が、愛媛県宇和島市に残る宇和島藩8代藩主・伊達宗城(むねなり)
(1818〜92)の記録「稿本藍山公記(こうほんらんざんこうき)」(宇和島伊達文化保存会蔵)にあることがわかった。

龍馬研究者の宮川禎一・京都国立博物館学芸部室長が確認し、「同時代史料で確認できたのは初めて」と話している。

佐那は北辰一刀流の達人千葉周作の弟、定吉の娘で、定吉の道場に学びに来た龍馬と知り合い、婚約して結納を交わしたとされる。

公記は宗城の直筆の日記などから明治期にまとめられたもの。安政3年(1856年)6月19日の項で、
当時19歳だった佐那が「世子殿」(9代藩主宗徳(むねえ)、当時27歳)の剣術の相手をして打ち負かしたくだりに
「左那ハ、容色モ、両御殿中、第一ニテ」などとあった。伊達家の御殿は江戸に2か所あり、出入りする多数の女性の中で、
宗城が佐那を一番の美人とみていたことが読み取れる。

安政3年は佐那が龍馬と知り合った少し後で、伊達家の姫君の剣術教師だったらしい。

371 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 18:06:16 ID:GEPPj7ey
一番説得力があるのって袖でも墓でも板垣でも佐那さんの証言でもなく
お龍の悪意に満ちた手紙だと思う
佐那が一方的ストーカーで龍馬が全く脈無しだったら
あんなもの書かずにせせら笑っていられたはず

372 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 20:57:35 ID:yJWua12C
同感。
女の勘もあっただろうしね
212名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:25:08 ID:sG5bKrnQ0
あれ?
龍馬スレになると必ず
「坂本龍馬なんて維新に何も貢献してない。過大評価の典型だろ」とか
したり顔でレスするバカがいるのに
このスレにはきてないな
213名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 19:26:26 ID:WX/LXr8C0

☆勝海舟の幕末・維新期オールスターズの総見・人物・器量(器や才の大きさ)評価

・はじめに…
「大人物というのは百年に一人現れたらいいほうで、いまの時世からするとあと二百年か三百年のちになるだろうよ」
というような見識なので、容易に人物批評はしない。

・それを踏まえた上で…
「いままでに天下で恐ろしい人物がいるものだ」と感じたのが二人いて、それは横井小楠と西郷隆盛だ。
小楠は、他人には悟られない人物で臨機応変、どんなときも凝滞がない。
西郷は、ともかく胆識と誠意が破格の大きさである。

・それに比べると…
藤田東湖は国をおもう丹心もなかった。
木戸孝允は綿密なだけで人物は小さかった。
小栗上野介は計略には富んでいたものの度量が狭かった。
榎本武揚と大鳥圭介はムキになるだけの連中で知れた程度のやつだった。


・最後に龍馬について…
そのまま抜粋

「坂本(龍馬)が薩摩から帰ってきていうには『なるほど西郷というやつは、わからぬやつだ
少しくたたけば少しく響き、大きく叩けば大きく響く。もしばかなら大きなばかで、利口なら大きな利口だろう』といったが、
坂本もなかなか鑑識のあるやつだったよ。」
214名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:48:58 ID:KuqqCP9E0
歴女とかもそうだが流行り物にしないでほしいわ
歴史はそんなライトなもんなのか
215名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:50:51 ID:KuqqCP9E0
>>183
坂の上の雲にでてたな
216名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:12:53 ID:pnMqHxKk0
>>214
歴史認識に軽いも思いも無いんだよ。
そこにあるのは現代に生きてる個々の人間の過去への「想い」でしかない。
それはたとえ歴史学者でも同じ事だよ。
217名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:13:26 ID:pnMqHxKk0
思い を 重い に訂正。
218名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:24:50 ID:Q1wzsYxU0
さすがに今日の回をみたらカップルでいくのはどうかと思うがな…
219名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:30:57 ID:GLgQ0kHZ0
墓前で永遠の愛を誓うたカップル…

こういうのどっちが行こうっていうのか知らないが、
俺の周りにはこんなカップルいないなー。
220名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:34:28 ID:x4JgvGxmO
佐那さんはもしかして剣の強さは化け物級だったんだろうな
221名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:34:41 ID:51omW8i20
貫地谷っておまんこ窮屈そうでそそる
222名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:39:39 ID:k/J0Ec/k0
>>220
北辰一刀流って言ったら江戸でもトップだお
223名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:00:31 ID:hHYsk/kD0
>>182
黒田清隆が酒乱で妻を斬り殺したって話があったと思う。
224名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:01:52 ID:OHcJd3k60
民主議員、有権者に逆ギレ「子ども手当批判するならもう民主党を支援してくれなくていい!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272157811/l50
225名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:13:08 ID:4YWjPx4N0
佐那は確かに美人だったようだな

226名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:14:57 ID:SwjFXWem0
今日初めてちょろっと見てしまった。
これは明日アミューズに苦情が来るだろうな。
「こら福山君、なんで佐那と結婚しないんだ!」って。
227名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:44:41 ID:v5xqJFe20
ここに来たカップルは大抵別れる
228名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:46:56 ID:U+o2RLPx0
あほか。佐那ちゃんは緒川たまきが最高。異論は排除する。
229名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:50:49 ID:uurfjmJt0
一途な恋が報われぬままに死んでいった人の墓前で
「僕達幸せになりま〜す」
とかやっちゃうバカップルは呪われればいいよ。
230名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:51:45 ID:rBvPw3uUO
逆に呪われるだろ
231名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:53:21 ID:dZQgl59c0
手合わせのシーンも本人がやってるそうな。
大した運動神経だな。
232名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:57:16 ID:bwl9Xikn0
高井戸から中央道にのった。
「どこに連れてくれるの?」
「へへ、さなの墓さ」
「こ、この男は…」
233名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 00:59:08 ID:EOtpyWRK0

千葉佐那の墓前で永遠の愛を誓うのは間違ってねえか?
234:2010/04/26(月) 00:59:54 ID:fHbhN6BA0
こーゆーのって女の子主導なんだろうな

歴女って便利な言葉だね
彼氏いないコはモテない言い訳のひとつ
彼氏いるコはリーズナブルなデートの大義名分
知的イメージもまあまあつくし



僕の鉄ヲタぶりはモテない正当な理由になるだろうか
いっそのこと歴男になろうか
235名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:05:38 ID:0I6Cy1SU0
>>234
鉄ヲタいいじゃん
今度のデートはたま駅長に会いに行こうとか
やっぱ1回は500系に乗っておきたいよねとか
名鉄名古屋駅の動画だけでご飯3杯いけるとか
会話もすすみそう
236名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:07:35 ID:MIsUfWui0
>>235
つまんね
237名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:08:23 ID:/BHSvmLt0
自分の名前が龍馬なんだが
娘が産まれたら絶対に佐那名付けると決めている
こういう女になって欲しいわほんま
238名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:09:49 ID:MIsUfWui0
名は体を表す
239名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:10:01 ID:U+o2RLPx0
>>237
お前の娘、一生笑い者になるけどいいのか?
240名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:12:12 ID:hB2//Q55O
ちりとてちんがBSで始まった
241名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:13:07 ID:bwl9Xikn0
リアルで「さな」という名前の人の親が
何を考えたかだな。
242名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:13:43 ID:VYjEroax0
この女優さん怒った演技もぷんぷんって聞こえそうなわざとらしさがあったし
いつまでも広末みたいにかわい子ぶったしゃべりが気持ち悪かったが
今回は普通だった。ただ笑顔が気持ち悪い。
広末は相変わらず大人の普通の話し方はしなかったが目を見開くのをやめたのは
評価する。目見開かないと細いのな。
243名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:14:59 ID:gExn5em00
まるで佐那さんが一途(いちず)で、おりょうさんがビッチみたいな言い方だな。否定はしないが。
244名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:19:13 ID:jeA/cslI0
つーか 結局やったのか?やってないのか??
教えて識者のエロい人!!!
245名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:23:11 ID:bwl9Xikn0
そりゃやってるでしょう?
竹刀で叩き合うなんて前戯みたいなもんじゃん。
246名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:24:28 ID:eYu4KeuU0
もう四月かよ
一月の見たのこないだじゃん
いつの間に時間たってんだ
247名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:31:10 ID:8lfE5Ruz0
>>179
幕末の秀吉だな
248名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:33:32 ID:nH0LG2rVO
山梨県民の剣道家の俺が千葉佐那の墓が山梨にあるの知らなかった
249名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:35:45 ID:lGXPFb0C0
普通の格好してると全然輝かないのに
胴着姿だと異常に可愛かったなカンジャ
250名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:36:58 ID:15cByqNy0
>>103
ハメ撮りが流出したカップルって事だ
251名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:41:27 ID:bwl9Xikn0
>>247
元は伊さん、木下さんだからしょうがない。
252名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 01:52:22 ID:omMhdC9a0
>>213
(後藤)大名の塩辛にした様なものだと言つてやるのさ。少しも尻のつかぬ男だ。
土佐では坂本龍馬と岩崎弥太郎の二人だつた。
(山岡・一翁)二人とも熱する方で、切迫するものだから、早く死んで仕まつた。
私丈は、ズルイものだから、かう長生きしてるよ。
(小楠)エラク分ツタ人で、途方もない聡明でした。
(斉彬)エライ人だつた。
(阿部伊勢)中々よく分つた。どうしても大きかつた。
(二宮金次郎)一度会つたッけ。至つて正直な人でした。
時勢で人が出来て、逆境が又よく人をこさへると云うことは、事実を私は確に見ました。
(和宮)上品で、夫で利口なのだ。

『海舟座談』(岩波文庫)
253名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:01:56 ID:2cNHTkvY0
お佐那様もう出てこないのだろうか
出てこないんじゃ以蔵と武市の出番が終わったら確実に見る気なくなる
254名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:02:46 ID:wo1cBnFa0
貫地谷と広末は2人ともミスチルヲタ
255名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:05:11 ID:EOtpyWRK0

このバカップルどもも、セックルの途中で
「あれ?おかしくね?」
って気が付くだろ(笑)
256名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:54:59 ID:DABUjLpG0
週刊誌【週刊ポスト】5月7・14日合併号(最新号)
⇒GWワイド特集:男と女の大渋滞(抜粋)
▼福山雅治−熱愛宣言!「龍馬伝」で小西真奈美と<会えぬ仲>
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanpost.html


福山この時期にゴシップ記事で視聴率急降下していくだろw
257名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:05:13 ID:dJj43yO1O
勝を斬りに来た設定はやめたんだな。重太郎もいないし
それはいいんだが、何あの饅頭屋が書生の設定は
もしかして切腹もしないなんてこたぁねーだろうな

地味に竜馬がゆくとお〜い竜馬の設定が一番面白い気がする
258名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:44:02 ID:flKyR9f10
いつまで弥太郎は小汚いの?
おい、三菱に喧嘩売ってんのか?
259名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:23:16 ID:nAbvzk1y0
広末の平井加尾はミスキャストで、どうみても広末にしかみえなかった
彼女の演技力云々以前に、プロデューサーが高知出身にこだわりすぎたと思う

対して貫地谷の佐那はそれなりに見られたので、脚光を浴びても不思議ではない
千葉道場編は演技ができる人で固めてるし、もう少し盛り上げてほしかったくらい

次は池田屋事件までかな。新撰組初登場だがこっちの面子も弱そうでなあ。
260名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:42:46 ID:ltYQkg730
最近じゃ正妻はオサナサマでおりょうは妾って認識が一般化してるのかね。
261名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 04:47:41 ID:Gm6WfaPK0
金八勝海舟が語る史実の本当の龍馬と佐那のエピソード↓
(※26:40あたりから)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10048057
262名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:19:18 ID:AgD1C1630
貫地谷はバラエティだけやってれば良い
賞味期限短いかもしれないが
263名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:29:16 ID:kJJEbHoAO
DAIGOの次は福山龍馬利用して売名行為ww
さすが ばかんぢや
264名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:30:12 ID:kJJEbHoAO
>>256
バーニング必死だな
しかし小西真奈美 最近見ないな
265名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:05:41 ID:VItZctKZ0
バーニング!
266名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:48:21 ID:JArUwI+V0
>>184
伊藤は桂に嫌われてたのか?
ソースあったら教えてください
267名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:02:14 ID:gbIqEXDr0
桂の方が遥かに孤立してただろ
長州内でも新政府でも
268名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:13:41 ID:xWwNcbzc0
「竜馬がいく」のさなと竜馬の別れ
記念に方袖をさなに渡す。あのシーンはいいのにな・・・
269名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:14:50 ID:sDCPVGdz0
実らない恋なのにカップルで行くと不吉じゃないか
270名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:34:55 ID:1FfwVCyVO
感じ屋のアゴズリは天下一品
271名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:43:27 ID:uUt04vVx0


怒り狂って龍馬を斬り殺した女に魅せられるバカどもwww




272名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 07:57:39 ID:WRmyT8dx0
永遠の愛って言うてもずっと独身だぜ
あやかっていいのか
273名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:45:30 ID:EB/7Gsle0
本物の方はブサイクだったんだろうな
普通だったらくっ付くでしょ
274名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 08:57:02 ID:epV9HaQL0
顎女人気なの?
沙那は緒川たまきが最高だろ。
ドラマとしては最低だったが。
275名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:03:14 ID:a9CHaR4q0
永遠に結ばれない縁になってしまうんだが、いいのかな
276名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:08:05 ID:EcmU8YMK0
>>273
残ってる文献では、本物はきれいだったらしい
龍馬の手紙だけじゃなく、伊達家の記録にもある
地元の評判とかも

要するに、龍馬はプレイボーイだったし、時代もそういうやつが山ほどいる時代で問題なし
武市みたいな一途な方が、むしろ珍しい話
277名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:13:29 ID:qInO8CT00
>>271
坂本龍馬を斬ったのは千葉佐那ってか(w

空想小説としたら面白そうではあるけどね。
278名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:17:40 ID:a9CHaR4q0
>>266
横でソースつきでもないけど、桂は伊藤を
「身分は低いが、志は同じだから」と自分の小回りにして
引き立ててやった

で、その伊藤は維新後に出世した時、最初木戸に師事していたが
木戸が病気がちで権勢が大久保に移ると、あっさり大久保の子分になった
その後、木戸にいい感情を持たれなかったとしても不思議ではないんじゃない
279名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 09:44:51 ID:XYkeXDRO0
ヤンジャンのマンガではえらい描かれようだったぞ
280名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 11:40:15 ID:csRjDw/o0
>>276
へぇ
281名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 11:42:33 ID:cArGPmPe0
ほぉ
282名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 11:46:07 ID:r/9GDze6O
二人は男女の関係をもってしまった訳?
それとも男女関係なし?
283名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 11:55:03 ID:rFZsigJr0
あの当時結婚前に関係を持ってしまって
妊娠でもしちゃったらどうしてたんだろう。

江戸時代は意外と性的にゆるくてラブホ的な所も
けっこうあったっていうから独身でも処女じゃない
女はわりといたのかな?
284名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:00:27 ID:C5vYDnzB0
おいおい、佐那は結ばれなかったんだぞ。
285名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:11:00 ID:bwl9Xikn0
江戸末期は西洋文明こそほとんどなかったが
結構、開けていた気がする。
男女も面白おかしくやっていたが、やり逃げだけは
許さん、という感じだったのでは?
286名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 12:26:51 ID:2RItp/Xj0
>>250
それ『つこうた』だわw
287名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:38:31 ID:VDarQ/fe0
龍馬は殺される前の時代は長崎のお元という美人のナンバーワン芸者に夢中になってる
生きてたらお龍とは別れてお元を側においてたと思う
288名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:41:33 ID:VDarQ/fe0
>>278
伊藤は伊藤で、桂が死んだ後に桂の子供に
「あなたの父君はえらい気難しい人だったからおれも随分苦労したよ」
って皮肉言ってるw
289名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:42:33 ID:pyYSMapF0
全部作り話です
290名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 17:44:14 ID:p/HKVhkW0
貫地谷はNHKとの相性がいいな
291名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:14:51 ID:rrip12tB0
バカップルは鬼小町の祟りに遭うだろうな
292名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:36:45 ID:PaJhOTiF0
と言うかこんな有名な話、今まで知らなかったのかい?
しょせん流行だけか?
墓の下で佐奈様困惑しているよ。
維新後・・・皆調べているか。敢えて書かないけど、凄く一途な方だった事は間違いない。
293名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:41:13 ID:Lc4N5N4V0
貫地谷のツンデレぶりが見られなくなったので、
龍馬伝に微笑ましい場面がなくなった。
294名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:45:13 ID:niBe0wb70
一方広末は…
295名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:45:23 ID:5m21gYeL0
以外にいい身体してるな>貫地谷しほり

http://livedoor.blogimg.jp/torahouse-ayou2/imgs/3/8/38fa275e.jpg
296名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:48:24 ID:rFZsigJr0
>>295
すごい安産体型だな。下半身の太い典型的日本女性の体型。
こりゃ着物が似合うわけだ。
297名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 18:48:46 ID:dSBwzn4x0
さなは緒川たまき以外認めない
298墓参者:2010/04/26(月) 18:59:34 ID:sIaqqG1S0
女 「私たちも永遠の愛を誓います..」
男 「こりゃ都合の良い女だなw 」
299名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:06:46 ID:LGcx6vW60
どうせ、佐那には後藤象二郎が壁を蹴破って求婚してくるだろう
300名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:23:53 ID:SQS+fOsJ0
佐那とお龍の配役変えれば?
301名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:38:15 ID:PaJhOTiF0
>>300それは駄目。彼女には寺田屋で裸で救うという大切な役が待っている。
やはり映画でオナニーをやってのけた真木さんでないと
302名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:42:59 ID:PaJhOTiF0
それに今歴女とか言うのが流行っているらしいが、今まで何も知らなかった只の馬鹿でしょ?
303名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:48:03 ID:fcYGyQ7q0
>>278
>>288
明治政府内で同じ派閥でも色々ごちゃごちゃしてるんだな〜〜
だれか人物相関図みたいなのが載っているサイトとか知らないですか?
304名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:54:42 ID:85oQ2lF30
305名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:57:14 ID:sIaqqG1S0
同じ藩でも、開明派と、同士{武士}重視派の精神的な
二重の対立とかあるから...
306名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 20:02:29 ID:GN7h5cg+0
西南戦争なんかも、新政府軍のボス大久保利通&賊軍のボス西郷隆盛
でどっちも薩摩藩同士の戦争だしねw
307名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 20:04:51 ID:gtmFz+/u0
ID:PaJhOTiF0
俺は何でも知っている(キリッ



レッテル貼りくるかな?
308名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 20:39:06 ID:forrXqXO0

坂本龍馬 176cm B型
西郷隆盛 180cm B型
大久保利通 183cm O型
木戸孝允 約171cm(尺寸表示) A型
伊藤博文 155cm A型
井上馨 157cm A型
高杉晋作 役162cm(尺寸表示) B型
武市半平太 約180〜186cm(尺寸表示) 不明
大隈重信 178cm O型
福沢諭吉 173cm O型
勝海舟 156cm 不明
徳川慶喜 160cm 不明
副島種臣 167cm O型
近藤勇 173cm 不明
小松帯刀 177cm 不明
桐野利秋 184cm 不明

岩崎弥太郎 166cm B型
309名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 20:46:02 ID:i5emyw200
あめゆじとてちてかんじや
310名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 20:57:03 ID:FlDSNYEQ0
>>308
桐野はそんなにないだろ。
311名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:02:14 ID:X5zAm+710
>>283
江戸時代の一般庶民に処女性なんてまったく重要視されてなかったはず
普通に年頃になったら色んな相手と遊んだりするくらい性的には奔放だった
312名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:05:08 ID:WARhJvgk0
>>311
その割には人の妻に手を出したら死刑だっけ?マフィアの世界みたいだw
313名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:05:49 ID:5pF5nTSY0
貞操観念なんて明治時代に欧米から輸入したものだからな
314名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:08:52 ID:forrXqXO0
>>313
てか一夫一婦制に縛られるようになったのはキリスト教ベースの欧米化思想を植えつけられてから
最近だけ
岩崎弥太郎なんて愛妾だらけで本妻とか戸籍上だけの意味しかないw
315名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:10:06 ID:VioFXZrh0
↓平蔵がジェラシーたっぷりに一言
316名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:10:09 ID:m5RJNsQ70
>295
うわ〜 これむちゃくちゃいいわ〜
317名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:16:43 ID:P18HR8ql0
龍馬ってまるでギャルゲー主人公並みにモテるな
俺なら断然佐那を選ぶけど
318名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:19:02 ID:WARhJvgk0
>>317
大河の役だったら佐那さんがダントツかな。
加尾好き好き→すぐおりょうの龍馬もどうかと思うが
319名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:21:38 ID:n50jPKXs0
320名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:23:19 ID:0I6Cy1SU0
>>319
ちりとてちんなつかしす
って龍馬伝にB子も草々も出てるのか
321名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:30:50 ID:n50jPKXs0
322名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 21:32:52 ID:MXLefzSSP
>墓前で永遠の愛を誓うたカップルも多いという。

うそだよね?
323名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:34:48 ID:tOAjRF0P0
>>312
それは武家の話だろ。
324名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:38:20 ID:0kDpQigH0
>>323
庶民にもあったはず。
金で解決出来たみたいだが。
325名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:39:11 ID:LieWYhhv0
もうちょっと落ち着いてから行けば良いのにな。

てかおさなさんのお墓の前で永遠の愛なんて誓ったら、
おさなさんが怒って別れさせるんじゃねーのw
326名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:40:38 ID:0I6Cy1SU0
結婚前 フリーセックス
結婚後 人妻に手を出すのは×
みたいなイメージ
327名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 22:41:45 ID:tOAjRF0P0
>>324
うぜえ。
だから庶民は死なんくて良いって話だろ。
328名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:05:25 ID:bB1zB4ky0
        


       貫地谷効果なんて有りません
       単なる佐那効果です 


329名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:26:47 ID:D8Rrfv4L0
>>304
これはけしからんな
パフパフしてえええええええぇ




ふぅ…
330名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 12:56:42 ID:QLe194CD0
>>325弁財天にカップルで行くと嫉妬して別れさせられるのと一緒か(笑)
331名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:04:31 ID:wY2RhllJ0
>「お墓の前で永遠の愛を誓われているようです。以前はこんな光景は見られませんでした」

結婚は人生の墓場っていうから、デートでこんな所に来たら冗談でもシャレにならんぞw
332名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:38:45 ID:FbFnqyb60
勝海舟ってハイドなんだな
333名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:55:12 ID:4F7rf/ob0
そもそも「両思い」でもなかったのに永遠の愛とかw
ひそかに別れたいカップルでも来るのか
334名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 15:59:29 ID:ladv7iyi0
いや、勝海舟はジキルとハイドだ
335名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:18:28 ID:QLe194CD0
確かに以前から思っていたのだが、外人墓地でデートするカップルも気持ちがわからん。
墓場だよ。墓場。
336名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:28:30 ID:Ybr1Aq3o0
●幕末・維新期の志士たちの普段の心意気をあらわす名言語録集●


「人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っている。
わたくしは、人を信じ過ぎる欠点があったとしても、絶対に人を疑い過ぎる欠点はないようにしたいと思う」
「君子は、何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて、その上で行動する。
小人は、何事に臨んでも、それが利益になるか否かと考えて、その上で行動する」
「士たるものの貴(たっと)ぶところは、徳であって才ではなく、行動であって学識ではない」
「悔いるよりも、今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべきである。
何も着手に年齢の早い晩い(おそい)は問題にならない」
「私心さえ除き去るならば、進むもよし退くもよし、出るもよし出ざるもよし」
「私心がまだ除き去られないと、その進退出処、みな私心に拘われて(とらわれて)
道に反することとなる」
「人間が生まれつき持っているところの良心の命令、道理上かくせねばならぬという当為当然の道、
それはすべて実行するのである」
−吉田松陰−

「行動は俺のもの、批判は他のもの、俺の知ったことじゃない」
「事を遂げるものは、愚直でなければ。あー才ばかりに走つてはイカヌ」
「人心の理といふものは、古今同じだからな。ただその趣が違って見えるだけだもの」
「大抵物事は内より破れますよ」
「学者というものの役に立たんことは、維新前からよくよく実験したよ」
−勝海舟−

「総じて、人は己に克つを以て成り、自らを愛するを以て敗る」
「徳に勤むる者は、これを求めずして、財自から生ず」
「命も要らず名も要らず、官位も金も要らぬ人は始末に困るものなり」
「人を相手とせず天を相手とせよ」
「世上の毀誉軽きこと塵に似たり」
「児孫のために美田を買わず」
「正道を踏み国家を以て斃るヽの精神無くば外国交際は全かる可からず」
−西郷隆盛−
337名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:29:42 ID:Ybr1Aq3o0
●幕末・維新期の志士たちの普段の心意気をあらわす名言語録集●


「世に生を得るは事を成すにあり」
「いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。
たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ」
「世の中の人は何ともいえばいへ。 わがなすことはわれのみぞ知る」
「世に活物たるもの衆生なれば、いづれを上下とも定め難し。今世の活物にては唯だ、我れをもって最上とすべし、
されば天皇を志すべし」
「相手を説得する場合、激しい言葉を使ってはならぬ。結局は恨まれるだけで物事が成就できない」
「議論などは、よほど重要な時でない限り、してはならぬ、と自分に言い聞かせている。
もし、議論に勝ったにせよ、相手の名誉を奪うだけのことである」
「浪人が会社を興すには、この先、金が頼りだが、金よりも大事なものに評判というものがある。
世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ」
「『・・・しかない』というものは世の中にはない。人よりも一尺高いところから物事を見れば、道は常に幾通りもある」
「死ぬときは、たとえどぶの中でも前向きに倒れて死ね」
「四、五十人も人数が集まれば、一人ぐらい異論家はいる。いるのが当然でもある。
その一人ぐらいの異論を同化できぬおのれらを恥ろ」
「世に絶望ということはない」
「男子はすべからく酒間で独り醒めている必要がある。しかし同時に、大勢と一緒に酔態を呈しているべきだ。
でなければ、この世で大事業は成せぬ」
「われ死する時は命を天に返し、高き官へ上ると思ひ定めて死を恐れる畏るるなかれ」
「我が命はもとより天にある。殺されれば今度の俗世はそれまでというだけのことだ」
「慎重もええが、思い切ったところがなきりゃいかん。慎重は下僚の美徳じゃ。大胆は大名の美徳じゃ」
「志を持って天下に働きかけようとするほどの者は、自分の死骸が溝っぷちに捨てられている情景をつねに覚悟せよ。
勇気ある者は自分の首が無くなっている情景をつねに忘れるな。そうでなければ、男子の自由は得られんぜよ」
−坂本龍馬−
338名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:32:37 ID:bCjiIweW0
ええ感じや!
339名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 18:33:16 ID:6KcO47a90
要するに竜馬にヤリ逃げされてストーカーになった女だろ
340名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 19:09:04 ID:QLe194CD0
>>339 それって「はっぴーまん」での佐那子でしょ(笑)
341名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:52:47 ID:JSe8PZgE0
永遠の愛を誓うも3割は離婚してしまう現実
342名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:32:04 ID:MLc+8IpE0
貫地谷もっと出番増やせ
広末いらね
343名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:38:32 ID:84FmwQbA0
344名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:39:02 ID:e51lpp1mP
最近デレが多すぎる。ツン9割が良い
345名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:42:06 ID:zetwhLui0
>>344
そんなキモヲタ目線だけで作ってないから
346名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:57:35 ID:MLc+8IpE0
単に主役だからもててるのか、龍馬だからもててるのかわからん。
こいつは、もてるだろうなぁ、という魅力的な龍馬像を演じて見せろや。
347名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:58:20 ID:KY2pnCes0
緒川たまきに謝れ
348名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 01:39:55 ID:py4kInb60
さなの墓、カップルで見物しながら
「こんな風にならないようにしようね」って
ちょっとヒドすぎるような気がするんだが?
349名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 20:51:13 ID:VPKKQyno0
佐那の墓の前でいちゃいちゃ見せつけたら呪われるぞ
350名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 23:00:18 ID:eIPZQfGJ0
呪いはしないだろうが、佐那さんが可哀想ではあるw
351名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 00:34:14 ID:pA6oforc0
ツンデレまた観てぇよ。
龍馬はもう江戸には行かないのか?
352名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 01:06:39 ID:YKN4HA7U0
353名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:13:57 ID:lJa+jK5v0
>>346
佐那が惚れた時も
「え?いつの間に何がきっかけで惚れたの?」
って感じだったな
354名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:19:05 ID:3PGe7sz70
>墓前で永遠の愛を誓うたカップルも多いという。

いやがらせか
355名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:22:21 ID:6TGG23cv0
振られたサナの墓で永遠の愛を誓ってもしょうがないんじゃない
356名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 03:23:47 ID:Re0h7SsQO
貫地谷さんとセックスして、「貫地谷さんは感じ屋さんだな」とか言って、ぶん殴られてみたい。
357名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 04:06:57 ID:czCxsS8qP
>>196
ブザービートw
358名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 04:17:32 ID:czCxsS8qP
>>352
肌の露出がなくても結構エロいなあw
359名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 08:56:37 ID:+yLjMqZa0
千葉さなの墓前で永遠の愛って結婚できないじゃん
360名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:25:04 ID:llUw+xsZ0
しかも今回の書き方じゃ、一方的に告っただけで後に「私は坂本龍馬の許嫁でした」と
言い続け、墓に「坂本龍馬室」って書かれるほどの関係になっていない。

今後龍馬が江戸に来る事が有るのかそれが問題だ。
361名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:28:00 ID:U/Yq3bCE0
生涯独身でいた女の墓にカップルでやってきて、永遠の愛を誓うって
なんかさな子の霊に喧嘩売ってるような気がしないでもないな
362名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:34:00 ID:w7C7xDhT0
千葉道場って今でいうとどれぐらいの名門だったんだろう??
363名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:36:35 ID:azlj5Z3r0
さなこさんのことなんて竜馬がゆくにも漫画のおーい竜馬にもさんざん
描かれてるのにねえ…
やっぱテレビでやんないと広まらないのかねえ。
364名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:44:18 ID:N8eG3vft0
>>362
帝拳
365名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:45:28 ID:4N1Wx1kE0
1987年レコード大賞ノミネート作品売り上げ枚数(87年末集計分)

瀬川瑛子命くれない  42万2680枚
中森明菜難破船    30万4800枚
尾形大作無錫旅情   29万6800枚
五木ひろし追憶    28万1550枚
少年隊君だけに    28万1460枚
BOOWY マリオネット  23万0160枚

近藤真彦愚か者    18万2190枚  大賞獲りそうもない売上げなのに何故か大賞辞退しろと脅迫されたマッチさん(チョン)w
荻野目洋子六本木純情派17万9050枚
366名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 15:58:10 ID:azlj5Z3r0
>>365
受賞曲は愚か者でなく「抱いてみりゃいいじゃん」という曲だったはず。
聞いたこと無いけどw
このとき高3だったけど、演歌の名曲が多かった年だったんですな。
追憶なんて演歌の枠を超えたスケールの名曲だと思いますわ。
中森明菜の難破船はいい曲だと思いますが、ボソボソ過ぎてなに歌って
んだかさっぱり分からんかった想い出があるなー
367名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:00:02 ID:U/Yq3bCE0
つか、大河ドラマは天地人の中盤辺りからまったく見てないや
368名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:03:00 ID:MB4cjcdm0
ワタシのお墓の前で(ry
369名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:04:04 ID:94C1H9rgP
結局NHKかよって人
370名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:10:07 ID:dSPczk0G0
佐那は不細工で
龍馬は逃げただけ
371名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:15:44 ID:EC3sPM3k0
>>362
幕末の三大道場の一つ
372名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:20:58 ID:kuinSzR60
>>353
剣術の試合で負けてから意地になって龍馬を追っていくうちにむしろ女としての妙な感情が・・・
とか小説やなんかではあるが、このドラマで剣を交えたのはツンデレが始まってたあとだしな。
やっぱり福山龍馬だから女がほっとかない、という約束事なんじゃね?
福山龍馬だから日本中どこにいっても、もてまくりなんだとw


373名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:27:05 ID:wi1u83Uk0
龍馬殺しの真犯人は佐那らしいよ
勝谷が言ってた
374名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:33:14 ID:U/Yq3bCE0
>>362
予備校で言うなら、河合塾くらいじゃね
375名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:35:26 ID:xD0qkGyf0
>>374
それって名門なのか?w
376名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:38:13 ID:fxBs+r4y0
このドラマでの佐奈の扱いはひどい
377名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:38:18 ID:jdI+/GIx0
テレビに影響される人々・・・
378名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 16:39:03 ID:cqoIeD560
ブサイク塾の優等生か
379名無しさん@恐縮です:2010/04/29(木) 17:15:51 ID:kuinSzR60
>>362
高校で言うなら灘・筑駒・開成のどれか。
380名無しさん@恐縮です
かんじやってフジのうっとうしい男といい、幸薄い女をよく演じるね