【野球】プロ野球の視聴率、地元では堅調! 野球が地域密着型スポーツとして定着してきた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
 プロ野球が開幕した。巨人戦の視聴率不振から、野球人気低迷と見る向きもあるが、
逆に言えば、野球が地域密着型スポーツとして定着してきたとも言える。
そこで、各地域の開幕戦視聴率を見てみた。

 3月26日開幕のセ・リーグは、阪神×横浜が関西地区で18.6%(読売テレビ)と、
例年通りの安定した強さを発揮。今年も阪神戦はドル箱ソフトに違いないだろう。
かたや、関東地区の巨人×ヤクルトは11.3%(日本テレビ)。
系列在阪局の読売テレビが、巨人戦だけではなく阪神戦との二元中継にしたことは、自然の流れだ。

 こうした地域ごとの地元カードの放送は、パ・リーグにも根付いてきた。
日本ハム人気の札幌、楽天の仙台などがそうだ。

 パの開幕の同20日。日本ハム×ソフトバンクはデーゲームにもかかわらず、
札幌地区で20.2%(北海道テレビ)という驚異的な数字をたたき出した。
この試合はソフトバンクの地元、北部九州地区でも15.5%(九州朝日放送)と、
ゴールデン帯の成功ライン15%を超えた。ダルビッシュ有投手が先発、
プロ3年目の中田翔内野手の初スタメンと、話題豊富だったことが追い風になった。
北海道テレビ編成部の橋本秀利部長は「道民の地元球団への思いは強い。
郷土愛に近いものがあると思います。女性同士のグループで野球場に来る人も増えましたしね」と話す。

 続いて、仙台。オリックス×楽天は、仙台地区で12.1%(仙台放送)。
昼帯ながら、合格ラインをはるかに超える数字。仙台放送編成部の氏家裕介部長は
「いまプロ野球はローカルソフト。地域に特化して数字が取れるものだと認識しています」と断言。
「地元球団には、野球好きだけではなく、主婦層のファンがいることが大きい」という。
田中将大、岩隈久志両投手らスター選手の貢献も大だ。
メジャーへの選手流出が止まらない日本のプロ野球だが、
地域性のスポーツへと完全に移行していることがうかがえる。

ソース:産経新聞(04/23 15:41)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000076-san-ent
2名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:27:36 ID:Vd4h8a+Y0
へー
3名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:27:44 ID:gB4QlVUTQ
税リーグwww
4名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:27:50 ID:yXPzciwk0
ほー
5名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:27:54 ID:wgB8zHsh0
地デジにしたら三重TVが映らなくなったでござるの巻
6名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:28:22 ID:rZyj06rT0
つまりMXかテレ東でやれ
7名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:28:22 ID:zi5znGuE0
208 : ◆ReJqR2NU1E :2010/04/20(火) 01:13:53
仙台地区3月第5週のTOP5は、総合1位マッチ金スマ25.9%、
総合2位世界フィギュアフリー24.5%、総合3位サンデーモーニング23.1%、
総合4位世界フィギュアショート21.0%、総合5位コードブルー最終回20.9%でした

ドラマ>>171に記載

3月22〜28日 VR仙台地区調べ
【スポーツ】(4/13河北新報夕刊)
1、世界フィギュアスケート女子フリー(仙台)日 24.5
2、同・女子ショート(仙台)土 21.0
3、東北楽天×西武(TBC・ローカル)土 20.4
4、史上最大春の格闘技祭りボクシング亀田興毅世界戦(同)19.7
5、東北楽天×西武(ミヤギ・ローカル)日 19.7
6、スポルたんLIVE(仙台・ローカル)土 12.3
7、大相撲春場所千秋楽(NHK総合)日 11.9
8、巨人×ヤクルト(ミヤギ)金 11.6
9、K−1WORLDMAX(TBC)土 11.1
10、SASUKE2010春(同)日 9.8


楽天はホーム開幕戦は20%超えてます


8名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:29:02 ID:bLY7j1HaO
地域密着をバカにしてたやきうw
9名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:30:13 ID:5e+OrMf10
仙台は税リーグが開幕してないから仕方ないな。
10名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:30:13 ID:9tbGUF630
東海地区どうなってんのか知りたいぞ
静岡とかも
11名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:30:17 ID:AK64lH2h0

バカガキが担任に対して犯行予告wwwww


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1272012501/
12名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:30:24 ID:d3hY577S0
地域政策の旗手たる
福岡がコケているのにまだ言うか
13名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:35:36 ID:L89lFD0I0
>>1

巨人の人気凋落から5年遅れくらいで

各地域のプロ野球人気も同じように年々落ちてきてるのに

まだ、こんな記事を書くかw
14名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:37:41 ID:Em23hLOT0
地域密着って…

またパクリか…
15名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:38:08 ID:Hs7ocSEk0
数字のマジックだよな
4000万人の関東で10%と、500万人で20%の北海道じゃ分母が違う
16名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:38:20 ID:/EDPcQzW0
昔巨人ファンだった連中が地元のチーム応援するようになったんだよ
17名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:39:05 ID:avUAWsWi0
>>14
( ´,_ゝ`)プッ
サッカぁはやきうのマネをしてきたでしょうに(笑)
18名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:39:30 ID:s2s7yxw9O
サカブタwwwwww
19名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:39:58 ID:32JHW7Jp0
サッカーのパクリニダ
20名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:40:33 ID:WDSyeXsp0
よく恥ずかしくも無く「野球は地域密着型スポーツ」とか書けるなw
21名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:42:06 ID:Hs7ocSEk0
>>12
そもそも福岡が盛り上がってた時期があったかどうかも疑問だしな
ダイエーがどんだけタダ券と水増しで人気を捏造してたかちゅーねん
ソフトバンクが健全経営目指したらもう閑古鳥だよ
22名無しさん@恐縮です :2010/04/23(金) 18:42:30 ID:KmcxfvcR0
09年野球界に異変が野球王国四国、中国、信州地方がサッカーに陥落寸前

超満員の四国ダービー 愛媛vs徳島
http://www.youtube.com/watch?v=6wwMNba_oe0

空席大空席祭りの野球の四国アイランドリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=iL4wePsUEvY

平日でも1万近く集客出来るようになったファジアーノ岡山
http://www.youtube.com/watch?v=6uF9vx-klKY

野球が1番人気だった長野ですらサッカー人気が上がりまくりで野球がピンチ
松本山雅 地元スタジアム超満員
http://www.youtube.com/watch?v=kPMs9ZA2WGk&feature=related

同じ長野でもガラガラ壮絶空席祭の信州独立リーグ
http://www.youtube.com/watch?v=hPT8BN4wdts


満員の広島スタジアム 09 サンフレッチェ広島
http://www.youtube.com/watch?v=UaTPNF_D2R0&feature=related

地元で大人気のプロ野球の広島カープの試合が大空席祭
http://www.youtube.com/watch?v=abjw7DYHIgU&feature=related

高校野球の日本文理が大人気の新潟でも野球よりサッカーの方が人気らしい
http://www.youtube.com/watch?v=kBhtTjqZpvs

同じ新潟のアルビレックスなのにガラガラスタンドの野球のBCリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=JyOlnfbhddY
23名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:42:51 ID:c6LCmTKg0
プロ野球はマスコミのものです
24名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:43:29 ID:BiAOXoTI0
どっかの会社のお偉いさんが会社の利益だけ考えて
「ん〜〜〜〜〜ココ!!!」ってチーム所在地決めただけなのに
何が地域密着だよ
阪神、中日とか一部だけだろ地元って言えるのは
25名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:44:03 ID:/LXBWKhM0
野球は全国区の人気がなければ球団経営していけない。選手の年俸だけで数十億円かかるのに、地方都市にそんな経済力があるわけない。
26名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:45:30 ID:vRztIuvr0
>>25
いや、税制優遇措置のおかげで経営出来る
赤字垂れ流しても損金計上出来るから
球団経営の収支を公表しなくていいから脱税、裏金やりたい放題

野球界は国民の税金をこっそり泥棒してる犯罪業界だよ
27名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:45:39 ID:+O7h75EdO
いやそれを言ったらサッカーだって地元ローカルでは
それなりに視聴率とってんじゃないの?
28名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:46:03 ID:56UHaNQs0
これって見方が逆だよね。
野球は全国で楽しむものではなくなった、その力がなくなったと見るべき。
このなんちゃって地域密着によって、どれだけの野球空白地帯が全国にできてると思ってんだ?
29名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:46:35 ID:InOV2H1D0
>>26
この手のレスっていつも付くけど
それだったらその実態を解明して告発したら?
30名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:46:42 ID:vRztIuvr0
まぁ視聴率良くても球場ガラガラ
そのうち視聴率も落ちてくって流れだろうな
31名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:46:59 ID:JLbYmLbx0
567 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/01(月) 11:08:57 ID:g4rUF7cI
>京都府民も岡山県人も応援する阪神はサッカーの理想だな
東日本は巨人、西日本は阪神とか、金のかかるプロ野球は広域で
営業してファンを獲得していたが、独立リーグだの、Jリーグだのが
県、市単位でファンの取り崩しをしてきたからな。
阪神はまだまだ強いが、巨人はすっかり凋落した。

芸スポなどで胸が必死に税金ネタ持ち出して「J増やすな」とわめいて
いるのはそのせいだと思う。
あの馬鹿プロ野球や野球独立リーグに流れている税金も批判しないから滑稽。
32名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:47:16 ID:d3hY577S0
>>21
いや
かつて福岡が成功していたのは間違いない
チケットは取りにくく暴力団がダフ屋の黙認の見返りに応援団やってたこともあった
しかし今ではそれも姿を消してしまった
33名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:47:29 ID:/LXBWKhM0
告発するというか、法律で認められてるんだから、どうしようもない。
34名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:47:42 ID:EGy98sRaP
これが地域密着というものだ

関東
*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

関西
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
35名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:47:45 ID:JLbYmLbx0
【野球】【日本の野球力・第8部】(1)体系的な普及に課題「裾野の拡大」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260194408/

113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 00:31:51 ID:LmzjqDBu0
サッカーの真似して地域密着したら
野球空白県が増えるという悪循環だからな
球団を限定して広域から集めるビジネスモデルを自ら放棄してしまった

多くの人が野球に関心がなくなって当然だろうな



553 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/12/06(日) 13:21:35 ID:tVx4XAwW
さて、これで長野県のチームがJFLへの昇格を決めたわけだ。サッカーvs野球の陣取り合戦
をやってるわけだが、野球が巨人戦中継の打ち切りでどんどん拠点を失っていっているのに対し、
サッカーはどんどん拠点を増やしていっている。

最短距離で47都道府県をJクラブで埋めると考えた場合、より効果的なところから埋めて行きたいわけだが、
次に最も効果的なのは「長野県」。そこが昇格を決めたわけだからな。Jは着実に発展して行っている。

去年までを考えたら、1番効果的だったのは岡山だったわけだが、見事にJ2に昇格した。岡山を陥落されて、
野球関係者はさぞ悔しがった事だろうwちょうど今年政令指定都市になったからな。素晴らしいタイミングだったw
36名無しさん@恐縮です :2010/04/23(金) 18:48:10 ID:KmcxfvcR0
よみうりテレビ(大阪)の悲惨な報告(2008年8月2日放送)

北京五輪前に聞きました「中国人が興味のあるスポーツ」

 1位サッカー
 2位バスケ
 3位卓球
  ・
  ・
37位カバディ
  ・
  ・
  ・
72位やきう

川合俊一「そもそも野球を本格的にやってる国は数える程しかない」

スタジオの客「エーッ!?」(関西メディアに洗脳された結果がこれ)

リンゴ「ファールかフェアも分からない警備員がいる」
   「観客が暴動を起こしたと間違わないようにホームランとファールの違いを教えてる最中」
   「海外に出れば野球の知名度・浸透度なんて実はこんなもんなんです」

スタジオ「ザワザワ・・・」(信じられないといった様子)
37名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:48:17 ID:InOV2H1D0
>>33
>球団経営の収支を公表しなくていいから脱税、裏金やりたい放題
>野球界は国民の税金をこっそり泥棒してる犯罪業界だよ
犯罪と明記してますが?
38名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:48:17 ID:d3hY577S0
>>26
その優遇措置は現行税制上では全く意味がない
39名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:48:33 ID:JLbYmLbx0
603 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 06:03:10 ID:W7H0iab/
>>601
実体のない空虚な「地域密着」という概念で
球団名に県名を冠したけど、実は営業圏を
狭めてしまった

野球空白地が増加したところに、
Jのクラブは叢生状態

リアルでは必死になって独立リーグなんて
ものをデッチ上げたが、集客ではJFLの下にも及ばない

2ちゃんでは、焼き豚が
芸スポ板ではクラブ増加の記事のスレには必死に荒らして、
サカ板ではなりすましてクラブ縮小論を唱えるw
40名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:48:43 ID:vRztIuvr0
>>29
告発しようにも野球とマスコミは一心同体だから無理
野球が潰れるときはマスコミも潰れるとき

まぁ裏金、脱税の温床になってるから改善すべきだと言う声は
チラホラささやかれてるけど決して大きな問題にはならない
マスコミが共犯だからね
41名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:48:57 ID:rirkITh40
これはフジサンケイの野球ネガティブキャンペーンの一環だぞ
奴らは完全に全国中継から野球を除外したいと思ってる

42名無しさん@恐縮です :2010/04/23(金) 18:49:29 ID:KmcxfvcR0
【サッカー グループリーグ観客動員数】
8月13日
17:00会場:瀋陽  観客:38790人 オランダ - 日本
17:00会場:北京  観客:48096人 ナイジェリア - アメリカ
17:00会場:上海  観客:34160人 韓国 - ホンジュラス
17:00会場:天津  観客:47307人 カメルーン - イタリア
19:00会場:天津  観客:50437人 コートジボワール - オーストラリア
19:00会場:北京  観客:53668人 アルゼンチン - セルビア
19:00会場:秦皇島 観客:31984人 中国 - ブラジル
19:00会場:上海  観客:45202人 ニュージーランド - ベルギー
総動員 349,634人

【野球 グループリーグ観客動員数】
8月13日
観客:1510人 台湾vsオランダ(第二球場) ←ちょwww 
観客::7105人 中国vsカナダ(五裸松体育中心野球場)
観客::1100人 韓国vsアメリカ(第二球場)) ←ちょwww 
観客::7486人 日本vsキューバ(五裸松体育中心野球場)
総動員  17,201人

北京五輪の入場券

一般向けの最低は野球などの30元(約450円)。
最高は開会式の5000元(約7万5000円)で、
バスケットボール男子決勝の1000元(約1万5000円)が競技での最高額。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20070415DXKA027015.html
43名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:49:36 ID:InOV2H1D0
>>40
結局、逝ってみただけって事ですか
44名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:49:43 ID:JLbYmLbx0
親会社の税制優遇をやめさせろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1242225529/

54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/30(土) 18:06:36 ID:6wRcRLEN0
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 、__人人人__,
 ヽ/    \, ,/   i ノ 、__)      (__,
  |    <・>, <・>  |  _.)  , --、   (
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
  ヽ   ト=ニ=ァ   /  _ ノ` ー|__ .| __| __| |
   \.  `ニニ´  / (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
     ` ┻━┻

589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 16:02:41 ID:fHOpH3iO
税制優遇ってどんなスポーツにも適応されてんの?

630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
45名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:49:44 ID:J0xAzetU0
まるで全国区では不人気みたいじゃないか
46名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:49:54 ID:ijv2gSsz0
さかぶたw
47名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:50:32 ID:JLbYmLbx0
264 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 16:50:36
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l  <やきうの方が「税リーグ」じゃんw
   /\ヽ           /    http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1252724400/
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。


http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
48名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:51:03 ID:OWKAJ8YcO
素直に全国人気がなくなったって言えよ
49名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:51:24 ID:VmynzbTs0
関東
*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

関西
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
50名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:51:30 ID:cP/8BW/Z0
>>15
10%いってないしw
どっちが需要あるかって言えば後者だぜ
51名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:51:51 ID:ZZjvyBr90
>>28
ドラゴンズ〜タイガース〜カープ〜ホークス

この4球団だけで、愛知以西はほぼ漏れなくカバーできてるが?
東日本だって、人口で考えればかなりのカバー率だし、関東に集中している
チームの1つを日本海側へ持っていったら、ほぼ完璧だぞ?



四国はシラネ
52名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:52:06 ID:rirkITh40
なんでサカ豚が必死になってるの?
53名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:52:08 ID:vRztIuvr0
>>43
まぁ周知徹底くらいしかなす術がないというのが実情
近鉄のように親会社の経営が傾けば球団経営が重荷になるが
親会社の経営状況が良い場合は脱税装置として機能する

完全なるブラックボックス
54名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:52:10 ID:JLbYmLbx0
【野球】巨人戦地上波中継が減少し、日本一になっても選手の顔が世間に知られてないので、女性ファン開拓のため巨人・坂本に結婚禁止令!?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261732864/

【野球】財政赤字に苦しむNPB 12球団も厳しい経営事情、親会社が赤字を補てんしてきた時代は終わった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261638654/

【野球】人気が復活する予兆が見えてこない巨人、3連覇しても世間の反応は今ひとつ 遼クンがうらやましい〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261729317/


【野球】野球離れでテレビ中継の視聴率は落ちる一方、中継数自体も激減 人気とファンサービス度は反比例
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263871436/
>かつては断然の人気を誇った巨人も、人々の野球離れの影響を少なからず受けている。
>テレビ中継の視聴率は落ちる一方。中継数自体も激減した。


【プロ野球】テレビだけでなく、ラジオからも巨人戦が消えていく ナイター中継「ニーズない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261109470/

【野球】困った 巨人とセリーグ5球団
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1240794811
>球団の経営を支えるのは、入場料収入とテレビ中継の放映権料。すでにそのひとつの柱である
>放映権料は、ヒビが入って朽ちかけている



【野球】今やTV局もファンも巨人離れ…G帯中継も減り、先週の阪神戦は視聴率8%台 堀内氏落選なら巨人ブランドの価値を益々下げる事に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271938170/
55名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:53:01 ID:vRztIuvr0
>>51
今季の広島はヤバいぜ
本格的に空気になってきてる
球場ガラガラ過ぎて怖い…
56名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:53:32 ID:XKbZhLIc0
地域密着⇒全国展開できず⇒親会社涙目⇒年棒バブル崩壊⇒メジャー流出⇒プロ野球滅亡
57名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:54:21 ID:rirkITh40
>>45
そう
全国中継ではやる必要がないと言いたいわけ
フジサンケイは野球潰しに必死すぎる
58名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:54:24 ID:Em23hLOT0
ていうか親会社の宣伝道具なのに本末転倒じゃね?
まあNHKで企業名連呼してもらえばいいのかw
59名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:55:20 ID:vRztIuvr0
>>58
実情親会社の宣伝道具なのに表向きプロスポーツを名乗ってるのが汚い
企業スポーツって言えばいいのにね
60名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:55:20 ID:PAF8J4qi0
今日のやきうどこもガラガラワロタw
61名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:55:22 ID:pyq1NlOY0
地域密着型は広告効果の方で問題あるからなぁ
野球もサッカーも両方。
やっぱ首都圏内、最低でも関西が限界でそんぐらいの人口で人気無いと
地方で流行ってても成立するぐらいの広告効果が出んよ。
野球は使ってる額の規模がでかすぎ、サッカーは地域分散しすぎで大きな問題だと思うけどな
Jよりましだの落ち目の野球とかお互い嫌な所見ないようにしてるけど。
62名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:56:23 ID:vRztIuvr0
>>60
やきうは試合やるごとに赤字が膨らんでるのが実情だろうな
とうとうタダ券配りまくっても客が来てくれなくなった
63名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:56:55 ID:ZZjvyBr90
>>56
地域密着すらできず⇒全国展開など夢のまた夢⇒スポンサーもつかず⇒生涯獲得賃金の平均は非正規社員以下
⇒ヨーロッパで通用する選手もほとんどなく⇒サッカーは外国のリーグを楽しむものになりましたw
64名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:57:02 ID:X6t1qGRz0
>>51
残念ながらできてないよ
「ホークスは九州では大人気」なんて思ってる奴
偶に見かけるが、福岡以外ではテレビ放送もあまりやってないし
試合を生で見る機会もほとんどない
テレビ中継に関しては今でも巨人戦の方が圧倒的に見る機会が多い
65名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:58:08 ID:vRztIuvr0
>>61
そこはマスコミが一心同体になってるから
強制的に報道番組内に野球コーナーをぶち込んで宣伝しとります

この報道番組内というのがミソで、野球専門番組にすると視聴者が逃げるから
違う目的でテレビを見てる人に野球を見せるのに報道番組というのは適してるんだよなぁ
その他バラエティなんかにも野球を織り交ぜたりすることあるね

野球を全面に出すと逃げられるからそこは徹底してる
66名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:58:14 ID:JLbYmLbx0
>>64

【野球】日本一効果ゼロ、視聴率一桁…先行き不安のプロ野球人気、巨人人気は当てにできない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270023420/159

159 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/03/31(水) 20:33:08 ID:CwQLRAWP0
>>134
ホークスは2年ほど前から地元テレビ局の深夜番組とのコラボ企画
「ドォーモデー」ってのをやってるんだが、この企画は
ここ数年3〜5月の観客動員が芳しくないために行われるようになったイベント
さらに福岡では徐々にではあるが地上波の放送数が減り始めてきてる
つまり福岡でのホークス人気も落ちてきてるって事だ
67名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:58:59 ID:vRztIuvr0
>>64
ソフトバンクの近年の不人気化は急速に進行してるよな
2,3年後あたりには相当ヤバい状況になってるだろうな
68名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:59:47 ID:TINiEumx0
>>49
捏造乙
69名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:00:19 ID:qDwbHmzL0
地域密着って言うより地方都市にチーム移しただけだよ
70名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:00:28 ID:JLbYmLbx0
【プロ野球】ソフトバンク、8日の観衆は2万2706人で、観客動員数の「最少記録」を更新
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270865932/




435 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/01(木) 16:25:10 ID:g0ZFnnxq
九州各県に住んだことがある横浜市民だが、
九州でソフトバンクが人気のわけねえだろw

福岡市内でさえ話題になることなんて稀だったぞww
話題といっても
「ホークスの招待券あるんだけど・・・いく?」
「いかない」
見たいなレベルwwwww

438 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 16:28:03 ID:X/RK6jFs
長崎でホークスの話題と言えば長崎出身の城島のことを取り上げるくらい
あ、もう阪神行っちゃったね

439 名前: [sage] 投稿日:2010/04/01(木) 16:35:55 ID:qGWzxe55
ホークスが九州で人気って、楽天が東北全体で大人気というのと同じレベルの話なのか

443 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 16:48:21 ID:X/RK6jFs
昔は長崎でもホークス試合中継や福岡でやってる応援番組を流したりしてそれなりに煽ってた
今はなんもやってません

445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/01(木) 16:53:38 ID:8uqcsDQI
ホークス戦は福岡の民放でしかやってません。
福岡の民放は九州全土に中継局があるんじゃなくて、見れるのは、福岡、佐賀、山口西部地区。
年に数試合鷹戦九州各県ネットってあるけどな。
71名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:02:58 ID:vRztIuvr0
ソフトバンクのタダ券はチケット引換券って形式になってて
当日球場でチケットとそれを交換してもらうんだよな

何でこんなことするかっていうと、無料チケットを配ると
当日球場に来る人と来ない人がいて、ぽっかり大きな空席地帯が出来て
球場に客が少ないように見えるから、それを防ぐためにも当日
状況を見ながら客が上手く分散するように振り分けてる
そのための引換券っていう形式なんだよなぁ
72名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:04:12 ID:SeC0kODzP
企業名でやってる野球が地域密着しても何の意味もないだろ
日本ハムが北海道でしか売れなかったら失敗以外の何ものでもない
73名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:04:56 ID:ZZjvyBr90
>>64
大人気だとは思ってないっす。
>福岡以外ではテレビ放送もあまりやってないし
>試合を生で見る機会もほとんどない
この程度であっても、サッカーよりは遥かにマシってことで。

仕事柄、中高生と接する機会がある(というか接するのが仕事)のだが
ウチの県にはプロ野球1チームとJリーグ2チームがあるが、
Jリーグの2チームの話をしているところを見たことが無いし
試合を見に行ったという話も、まず聞いたことが無い。
そもそもサッカー部の部員でさえ見に行かないんだよ。
プロ野球チームの話の方が、はるかに話題に上ってるよ。
筆箱や下敷きといったグッズも、プロ野球チームの圧勝。
74名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:05:09 ID:B1+PwgaW0
>>26
現実にはサッカーのほうが親会社の広告収入による赤字補填比率が大きいんだけどな。
野球の場合入場料収入と広告収入は広島でも2:1で入場料収入が多い。
サッカーは浦和ですら1:1。
75名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:05:42 ID:56UHaNQs0
J2のアビスパよりマシというレベルだったんだな。福岡の野球は。
76名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:05:56 ID:JLbYmLbx0
>>71
これね

★観客実数発表という名の「水増し」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1111833999/777

777 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 21:56:10 ID:W7H0iab/

プロ野球のからくり

招待券あれこれ
http://bl☆ogs.yahoo.co.jp/mejirobright/59720121.html

招待券について詳しく書かれています
納得すること感動すること間違いなし
77名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:08:43 ID:IzWEnXgp0
>>52
こないだの2.3%がよっぽど堪えたんだろ。
78名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:08:46 ID:vRztIuvr0
>>74
サッカーの場合赤字補填すると課税される
野球の場合赤字補填しても非課税

あとからどんだけでも弄くり放題なわけ
そして球団経営の詳しい収支は公表されてないから実情は誰も分からんよ
大雑把に毎年赤字だ!黒字になった!とかやってるけど
あんなの主催者発表の観客動員発表と一緒で全く信用に値しない
79名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:08:53 ID:4+mVLssgO
サカ豚の稚拙な陰謀論は聞き飽きたよwww
80名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:09:18 ID:f1Pj39p4P
ホークスの人気は落ちてるね

MAXが100だったら今は 60くらいに堕ちてる

だが九州のアレの人気なんてのは、MAXで5、今は2もないくらい人気無い
81名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:10:10 ID:Em23hLOT0
ついにJ2よりマシという結論に至りましたとさ
82名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:10:25 ID:7swwZVD2O
>>68
いくらなんでもNHKで0・9%なんてありえないもんなwww

ヤキブタの捏造ってギャグのレベルだよw
83名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:11:07 ID:vRztIuvr0
304 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 00:47:38 ID:3QV6FyT6
広告費で噛み付いているのがいるが、野球で優遇されているのは
国税通達で
親会社が広告費として払えば無制限に損金扱いだよ。
親会社が後から赤字補填したって損金だよ。
親会社から貸し付けたってそれも損金だよ。

あとから赤字だから補填ってのは、普通はえらく課税されるんで
それだけでもすごい優遇。
貸付に至ってはなんでもありだ。

493 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 11:01:31 ID:q1cD560K
>>305>>304>>297      こんな感じでしょうか?
     <金の流れ>         <野球>       <サッカー>
      (用途)              (  税 法 上 の 扱 い   )
親会社⇒(広告費  )⇒球団       損金           損金
親会社⇒(赤字補填)⇒球団       損金           ×(損金不算入)
親会社⇒(貸付金  )⇒球団       損金           ×(損金不算入)

※会計上の名目に混乱しない。会計上広告費として一括して記載されているものの中には、用途によって税法上扱いが異なることがある。
 そこで、野球とサッカーによっても違いが生ずることになる
ex.親会社から球団へ10億円が拠出され、親会社は帳簿に広告宣伝費10億と記載した。
  球団はこの10億のうち5億で赤字補填し、3億でチームの補強を行った。残りは人件費などを補填した。
  この場合、野球の球団親会社は広告宣伝費10億全て損金と認められるが、
  一方、サッカーの球団親会社は会計上10億を広告宣伝費として処理したが、球団の赤字補填した5億と補強に要した3億は損金としては
  認められず、計8億については課税対象となる。

改めて、職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htmを見てみると凄いなぁ
>>304でいうとおり、貸付金に至っては何でもありなんだなw。
84名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:11:45 ID:X6t1qGRz0
>>74
福岡だからでしょ?
俺は熊本だが今週ホークス戦の地上波放送なかったし
来週もなし
民放のナイター中継は現時点で0、多分今年は2回やれば御の字
はっきり言ってメディア露出量はロアッソの方が上
85名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:12:15 ID:rl9LhSVi0
プロ野球の特別優遇税制の撤廃が無い限り、
増税なんてとんでもないな‥

国民はそう思っている。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:12:24 ID:8uFMtZh60
やはり新聞記者って地域密着がどう言うことなのかわかってないな
地域密着に視聴率は関係ないんだよ
その地域でそのチームがどれだけ地域貢献してるか?が地域密着
球団がその地域にどれだけボランティア精神でつながってるか!

この記者の言ってるのは地域利用
地域を利用して、そのチームが儲ける事で地域密着とは逆
87名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:12:45 ID:tGEBppMI0
リアルJ2よりマシきた
88名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:12:54 ID:fCzVXoW60
結局、節税対策でやってるのに視聴率とか関係無いんだよw

ただ地域密着が理念にあると悪いイメージはしない
89名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:13:23 ID:WM8GD9/U0
すげー
野球人気健在だな

巨人、ヤクルト、横浜などは哀れだが。
90名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:14:08 ID:vRztIuvr0
>>86
地域からどんだけ搾取するかを考えてるのがプロ野球界
貢献なんて概念は野球界に存在しない
91名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:14:25 ID:APyYChZs0
関東人は厳しいからなぁ・・。ある程度はやむを得ないかと。
92名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:14:25 ID:FIQu2mTs0
焼きサカ論争ってもりあがらなくなったね
93名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:14:32 ID:tGEBppMI0
オリックスの地元視聴率は〜
94名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:15:32 ID:56UHaNQs0
この記事ってさ、野球は全国ではもう駄目、地域でも4つしか成功してませんと言ってるだけのような。
ここに出てない他の8球団はどうなってんのって話だ。割合的にこっちのほうが多いんだが。
95名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:15:44 ID:f1Pj39p4P
たしか九州において

熊本と宮崎だけは圧倒的巨人贔屓なんだよな。
あとはホークスに持っていかれてしまった。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:15:44 ID:rl9LhSVi0

×地域に貢献

○地方にタカル
97名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:15:48 ID:ojUic/cM0
>>92
スポーツ自体が盛り上がらなくなってきたしなあ
98名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:15:56 ID:uoQmNSTS0
ID:vRztIuvr0
ID:JLbYmLbx0
何この必死な奴ら
99名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:15:58 ID:WM8GD9/U0
阪神タイガースは地元人気が高い密着してる。
生活の一部といっていい。

商談でもタイガースの話が出る。
日常会話でもタイガースの話が出る。

名古屋におけるドラゴンズ、広島におけるカープもそうだろう。
最近は、北海道のハム、東北の楽天、福岡のホークスもそういう兆しがある
100名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:16:15 ID:ErwwGGlw0
最新各地地域の視聴率10(4月12日〜18日)

関東
01 21.9 龍馬伝
02 21.0 新参者
03 19.4 笑点
04 19.0 ニュース・気象情報(18日)
05 18.6 イッテQ
05 18.6 臨場
07 18.5 世界一受けたい授業
07 18.5 サザエさん
09 18.2 ゲゲゲの女房
10 18.0 絶対零度

関西
01 22.4 龍馬伝
02 20.4 ナイトスクープ
03 19.3 報道ステーション(14日)
03 19.3 QさまSP
05 18.6 世界一受けたい授業
06 18.5 ひみつの嵐ちゃんSP
07 18.4 行列のできる法律相談所
08 18.1 新参者
09 18.1 サザエさん
10 17.5 金スマSP



101名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:16:16 ID:vRztIuvr0
やきう持ち上げ記事書いてる記者とかも球団の裏金とかで飲み食いさしてもらってんだろうな
その甘い生活を壊したくなくて他スポーツを叩きまくるという野蛮な人種たち
それがやきう記者
102名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:16:27 ID:ErwwGGlw0
東海
01 22.5 サザエさん
02 21.7 イッテQ
03 21.5 龍馬伝
04 20.9 行列のできる法律相談所
05 19.0 名探偵コナン 漆黒の追跡者
06 19.0 世界一受けたい授業
07 18.7 NHKニュース7(16日)
08 18.6 サンデーモーニング
08 18.6 QさまSP
10 18.2 ヘキサゴン2

福岡
01 21.6 世界一受けたい授業
02 19.5 龍馬伝
03 19.2 怪物くん
04 19.0 嵐にしやがれ
05 18.9 行列のできる法律相談所
06 18.0 NHKニュース7(16日)
07 17.5 絶対零度
08 17.4 新参者
09 17.2 ひみつの嵐ちゃんSP
09 17.2 サザエさん
10 16.9 報道ステーション(14日)
103名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:17:28 ID:vRztIuvr0
>>99
中日、広島の不人気っぷり舐めんな
104名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:17:39 ID:A6eJ90tb0
実際のところ今まで「関東では昔は大人気だったのが人気低下したけど
他の地域では人気を保ち続けて安泰」なんて物って何かある?
大体関東で人気が落ちたら数年後には地方でも人気が落ちるのが常だと思うが。
105名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:18:50 ID:vRztIuvr0
福岡はもう既にヤバくなってるし、今年は目に見えて日ハムの人気が低下してんな
客がごっそり減りだした
106名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:18:51 ID:WM8GD9/U0
>>103
そのエリアでは人気あるだろ
中日と広島

広島は球場もよくなった
まあまあが関東ではロッテかな
107名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:19:33 ID:vRztIuvr0
>>106
広島も中日も球場ガラッガラだぞ
108名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:20:04 ID:/LXBWKhM0
九州ってさ、関東みたいに近隣県が一体化してないんだよ。
千葉県在住で野球を見に東京ドームへ行くとか。そういうのはあり得ない。
特に子供は絶対無理。車がなければよその県には移動できないもの。
福岡じゃソフトバンク人気かもしれないけど、余所の県ではまったく人気ないよ。普通に巨人が一番人気。
109名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:20:33 ID:WM8GD9/U0
>>104
高校ラグビーとかアメフトは関西のほうが盛ん。

アニメや漫画は地方とか問わずに世界的に盛ん
110名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:21:09 ID:miMalX840
>>92
もう両方瀕死だからな。

老人vs病人だよ。

老人の病気は決して治らない
病人も急激に容態が悪くなっている

集中治療室内での空しいチキンレースさ。
111名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:21:34 ID:hwZrXLZgO
サンテレビが阪神戦のリレー中継しないぐらい人気は落ちてるが
野球ぐらいしか見る物が無いってのが現実
112名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:21:55 ID:la9L4JoXO
野球・サッカー・相撲・ボクシングetcプロスポーツ全部が入場者減らしてるけど勝ち組スポーツって何?
bjとか言ったら鼻で笑うけど
113名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:22:15 ID:B1+PwgaW0
>>83
その通達はサッカーにも認めさせたって川渕が自著で書いてるだろ。
114名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:22:29 ID:WM8GD9/U0
>>107
人気あるほうだよ
根付いてる
西武が10年以上前から日本シリーズも客がいなくてずっとやばかったが、いまは中島人気かな

>>108
それでも巨人は地域密着ではなかったから客は奪われたよね 北海道でも九州でも


115名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:22:58 ID:A6eJ90tb0
>>109
だから高校ラグビーとかアメフトはは元々昔から関東ではそんなに人気無くて
関西での人気が高かった物だろ?
俺が聞いてるのは関東で元々高かった人気が落ちて、他の地方だけが
人気を保ち続けた物の事を知りたいの。
アニメとか漫画とかに関しては何が言いたいのか分からん。
116名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:23:09 ID:Hs7ocSEk0
相撲みたいに時期を決めて巡業した方がいいんじゃないかな?
117名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:23:17 ID:X6t1qGRz0
>>95
違うよ福岡以外の県はもうホークスなんてあてにしてない
滅多に遠征しに来ないからね、盛り上げても意味ないんだよ
だから佐賀(鳥栖)や大分・熊本はサッカー、
長崎はアイランドリーグに手を伸ばしてるんだし
118名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:23:27 ID:vRztIuvr0
>>109
今春の高校野球は酷かったなぁ
バックネット裏に死臭の漂ったジジイの集団が毎日映ってて
球場も連日ガラガラだった
視聴率も振るわなかったみたいだし、いよいよ高校野球もヤバくなってきてる
日本が本格的にやきう離れし始めてると実感した
119名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:24:07 ID:WM8GD9/U0
>>112
ゴルフと競馬。つぎに野球、相撲だろう
オヤジや爺さんが楽しめる
120名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:24:47 ID:vRztIuvr0
>>113
ミスリード乙
川渕が認めさせたって言ってるのは広告費を損金として計上することのみ
121名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:25:04 ID:g129Ougg0
122名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:25:09 ID:qpgoEHrT0
>>1
当初、サッカーの地域密着主義にイチャモンつけてぼろ糞に言ってたくせにw
123名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:25:10 ID:5394LLtB0
東京人に地元愛がないんだろう
124名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:25:35 ID:/LXBWKhM0
まあ、もう随分前から九州ってサッカーが盛んだったからな。子供の間じゃ。
国見とか東福岡とか大津とか、強豪サッカー校がドンドン出てきてる。
125名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:25:45 ID:f1Pj39p4P
>>108
一時期の人気MAX状態は、王監督に因る部分が大きかったからね。
有る意味、巨人人気の
代替品みたいな感じ

>>112
この春の不入りは、
ホークス=近年の低迷
屋外球場の球団はキャベツ1個500円の天候不順だよ。

生き残るのは経営体力の強い団体
あたりまえの経済理論
126名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:26:10 ID:vRztIuvr0
>>122
それが今じゃ「おらが街のチーム」のフレーズまでパクる盗人ぶりなんだぜw
127名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:26:10 ID:WM8GD9/U0
>>115>>118
そもそも野球は関西とか名古屋とか四国とかが盛んだろ
歴史的に
プロよりも早く開幕した高校野球からの流れで。

高校野球部員数も2003年から増加している
128名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:27:29 ID:vRztIuvr0
>>127
野球界の発表を当てにしない方がいいよ
子供の数が激減してんのに部員数増えるわけねーだろww
129名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:27:30 ID:7JVdwt2r0
>>9
ベガルタ仙台の地元開幕戦視聴率は19.8%だよ。
130名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:27:51 ID:m06yCAux0
なぁ。。。。

Jりーぐが野球に勝てるのって。。。


あと何がある?。。。
131名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:28:29 ID:la9L4JoXO
>>119
競馬は今年、いよいよ売上が100億切るG1が出てくるほど売上減らしてんだよ。
ゴルフは少し納得。
132名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:28:50 ID:ceYcTSuB0
この記事は無理があり過ぎる・・・
一度だけ数字が出た時だけを根拠に無茶するな
133名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:29:03 ID:7XF1Z+G40
やwきwうw
134名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:29:14 ID:vRztIuvr0
それでもロンドン五輪での活躍次第では野球人気復活もあるかもしれん
金メダル取れたらいいな野球日本代表
135名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:29:17 ID:APyYChZs0
野球は元々関西のスポーツだからね。関東では厳しいw
136名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:29:57 ID:WM8GD9/U0
愛媛の松山商、香川の高松商、徳島の徳島商、池田高校、高知の高知商とか、
愛知の中京大中京(昔の中京商)、東邦高校(東邦商)、広島の広島商、広陵、
和歌山の和歌山中学(桐蔭高校)、海草中学(向陽高校)、京都の平安中学(平安高校)など。

昔から盛んだったのはこういう地域
137名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:30:01 ID:B1+PwgaW0
>>120
無知乙
宣伝広告費はどの企業でも原則全額損金だ。
138名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:31:02 ID:A6eJ90tb0
>>127
だから歴史的にどこから野球が盛んになったかなんて聞いて無いよ。
日本一人口が多く、多くの全国区マスコミが本拠地とする関東地方でかつては野球が大人気だった事、
そしてその関東での野球人気が落ちてきてるのは確実なんだから
その衰えを他の地域だけでカバーしきれるのかって話だよ。
ラジオもろくに普及してなかった時代ならいざしらず、テレビもネットもこれだけ普及してる現代で。
139名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:31:31 ID:8bILA5iB0
タニマチ企業の本社ってどこにあるわけ?
東京でしょ?

どこが地域密着なの?(笑)
140名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:31:56 ID:WM8GD9/U0
>>131
競馬はそうなのか だがそれでも2、3兆円産業だろう

>>136の池田高校は戦前からのチームではないので除外 同じようにPL学園も戦後だし入れなかった
141名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:32:29 ID:vRztIuvr0
>>137
赤字補填や貸付金は宣伝広告費じゃないのよ
低知能乙
142名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:33:29 ID:vRztIuvr0
>>139
選手も地方の田舎なんて行きたくないから関東に住んでる奴多いぜww
どこが地域密着www
143名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:33:52 ID:5sRlF3qF0
やきゅーはもうダメかもしれんね。
144名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:34:25 ID:69I0Hq470
これって将来Jリーグみたいに低水準になるんじゃねーの?いいこととは思えない
145名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:34:41 ID:WM8GD9/U0
阪神タイガースは地元人気が高い密着してる。
生活の一部といっていい。

商談でもタイガースの話が出る。
日常会話でもタイガースの話が出る。

名古屋におけるドラゴンズ、広島におけるカープもそうだろう。
最近は、北海道のハム、東北の楽天、福岡のホークスもそういう兆しがある
146名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:34:56 ID:LeGHhM+W0
地方でも視聴率落ちてるだろ・・・
東京がもっと落ちてるから、相対的に良く見えるだけでw
147名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:34:57 ID:B1+PwgaW0
>>141
だから赤字補填を宣伝広告費として認めろと川渕は国税に言ったんだよ。
そしたらユニに企業の名前か証をいれればOKとなって野球と同じになったんだよw
148名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:35:43 ID:APyYChZs0
ぶっちゃけ野球は関西だけでやって欲しいw
149名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:36:36 ID:LeGHhM+W0
>>137
ユニホームスポンサーは広告だから広告費でOKだよね。


野球は運営費も広告費にしてもらってる。
150名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:37:11 ID:DDGnnKYG0
関西でもうんざりしてる人は多い 
151名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:37:16 ID:vRztIuvr0
>>147
川渕が国税に認めさせたのは広告費のみ
野球とは全く違う

野球は赤字補填も貸付金も広告宣伝費も球団経営に関わる金全てを損金として計上できるの
152名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:37:30 ID:f1Pj39p4P
>>141
NPB球団が受けてる広告宣伝費は多くても40億程度


Jで20億貰ってるほうが、赤字補填&貸付と判定されて課税されないほうがオカシイだろ

なんといっても、金額に見合った広告露出も無いし、
効果もないのだから
贈与税が課税されてないのが謎
153名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:37:36 ID:56UHaNQs0
巨人の中央集権時代、巨人だけで200、他の球団は平均して10の勢力でした。
地域密着を謳いました。その結果巨人以外の球団の勢力が上がり平均で15になりました。
しかし巨人は40になってしまいました。
さて野球界全体で見たときどちらがお得だったでしょうか、という話。
出した数字は別にいいとして、大事なのはそういうとこ。
154名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:38:09 ID:p/Sk+Fcj0
>>1
うむ。

我が名古屋では、鯱もドラも常に人がいっぱい入るからな。
視聴率も好調。

155名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:38:40 ID:69I0Hq470
>>153
地方にあと10くらい球団作るしかないな
独立リーグと統合させればいい
156名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:38:45 ID:rW+AQzX90
名古屋の視聴率は出せないのか
157名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:40:00 ID:8bILA5iB0
野球は東京の企業が地方でただ興行を展開してるだけだろ。

野球/地方の民に東京から娯楽を提供する上から目線の殿様商売
158名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:40:28 ID:B1+PwgaW0
>>151
同じだって。
赤字補填を宣伝広告費の名目にすればいいだけだからw
これでどれだけ補填しようが全額損金扱い。
実際にJのほうが広告費による補填比率が大きいだろw
現実を認めろよw
159名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:40:31 ID:vRztIuvr0
>>152
NPB球団は収支非公表だし、全部損金として計上されるから
国税局からも完全スルーされる

だから本当のところは誰も分からない
ブラックボックスといわれる所以だな
だから近鉄がある日突然潰れるなんて事態が起こった

内情なんて誰も分からんもの
160名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:41:00 ID:VBUSizX40
名古屋はスポーツ、芸術不毛の地
161名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:41:54 ID:vRztIuvr0
>>158
>赤字補填を宣伝広告費の名目にすればいいだけだからw
>これでどれだけ補填しようが全額損金扱い。

これが許されてるのはプロ野球のみ
サッカーはがっつり課税されます
162名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:43:22 ID:/LXBWKhM0
広告宣伝費に計上出来る金額は限界がある。税務署から指摘される。
163名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:44:35 ID:j0/p3hWA0



つまり、プロ野球=インチキ

164名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:45:05 ID:kEnsbL9h0
大体、北海道民とかアホの極みだろw
東京で全く相手にされなかった日ハムが困った挙句
田舎に行けば暇人の田舎っぺが興味示すかも??って移住しただけなのに
「おらが街のチーム(キリッ)」とかw
モノの見事に企業の狙い通り踊らされてるw
165名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:46:35 ID:vRztIuvr0
>>164
それでもそろそろ北海道民も目が覚めてきた人増えてるみたいだよ
今季は目に見えて動員減ってるらしいし
166名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:47:04 ID:d3hY577S0
>>44
なんか勘違いしているようだが
昔は黒字だと法人税が高く
「どーせとられるなら社員に給料で還元したり、イメージアップもできる実業団でスポーツ振興しよう」
って流れだった。
知っての通り昨今では法人税が安くなったのと株主の顔色を伺わなくなったから
社員の給料をあげなくなったり、実業団を解体して経費を減らして
黒字として計上して配当したり内部留保を増やしている。

野球は実業団ではないが実業団相当にするというのがその通達の趣旨。
でも連結納税制度が導入されてからはグループ内の黒字をグループ内の赤字で相殺できるようになっった。
だからこの通達は全く意味がない。
167名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:47:29 ID:B1+PwgaW0
>>161
だから宣伝広告費はプロスポーツに限らずどんな企業でも原則全額損金なんだよ。
どこから仕入れた知識かしらんがそんな嘘知識は捨てろw
168名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:47:51 ID:xeYgFDsk0
プロ野球は地域密着のメリット、デメリットを理解しないままパクったのが馬鹿すぎる
地域密着と謳えば魔法のように人気回復するとでも思ったんだろうか・・・
169名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:49:13 ID:vRztIuvr0
>>167
バカ乙
宣伝広告費と赤字補填、貸付金は別
170名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:49:31 ID:YER80FouO
これがサッカーだったらサカ豚の自己自賛溢れる優しいスレになっただろうね、断言できる
171名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:50:06 ID:d3hY577S0
>>55
マツダから出向している鈴木さんがあと3年で定年だからその時が正念場だね
マツダはファミリー制度で定年後の延長雇用しているから伸びる可能性はあるが
172名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:50:37 ID:ceYcTSuB0
>>168
それだけ追い詰められてるんだよ
昔のようにマスメディア洗脳が効かなくなって来てるからな

洗脳された爺婆が吸い込まれるようにセリーグの野球場に入って行く時代は終わった
洗脳された爺婆がセを崇拝してパを馬鹿にしていた時代も終わった
173名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:50:46 ID:vRztIuvr0
>>168
U-26とオーバーエージは爆笑したわww
あれまたやるのかなww
174名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:51:40 ID:DXuqRU0l0
>>171
マツダは関係ないだろ
赤字補填してくれないしw
175名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:52:32 ID:LyAJ3KpZ0
日本ハムが札幌に移転する直前、サッカーのコンサドーレファンの
日本ハム球団の行く末に対する予想がこれだよ
だが、現実は・・・



【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058336392/

23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。

46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。

69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える

106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。北海道に野球が根付くわけがない

271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい

328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・

330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、
どうやらその必要すらなさそうだ。

405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を
差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。

446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
176名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:52:38 ID:f1Pj39p4P
本当は

@広告露出が少なく、広告効果の極めて低いものに『広告宣伝費』を『20億円』支払う

A広告露出が多く、  広告効果も極めて高いものに『広告宣伝費』を『40億円』支払う

@とAで

経費、損金としても認められるのは明らかにA

赤字補填、貸付、贈与的性質の支出と判断され課税されるべきは@
177名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:52:45 ID:eY7N3PQ10
サカ豚涙目w
178名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:54:05 ID:B1+PwgaW0
>>169
そりゃ別だよw
だから川渕が国税と掛け合って赤字補填を宣伝広告費扱いするのを認めさせたって言ってるのにw
宣伝広告費という名目で赤字補填が出来るようにしたんだよ。

179名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:56:11 ID:9PSnIjm8O
>>176
バカが必死な様子は痛々しい
もう生きててもいいことないだろw
180名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:56:36 ID://j29thD0
これでヤクルトあたりが新潟に移転すれば
サッカー人気はオワタ状態。

多分アルビレックス(笑)になるかと。
181名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:56:38 ID:Zz6y4MvH0
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3%
182名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:56:47 ID:iCMnzEI50
いらない。見たい番組が消えるから。
183名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:57:09 ID:6rlQAl0d0
税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:58:21 ID:vRztIuvr0
>>178
それが認められてないんだわ
川渕が認めさせたのは広告宣伝費を損金として計上することのみ
広告宣伝費としての実態を作るためのユニスポンサーな
185名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:58:46 ID:N0pCpT3b0
裸一貫さん、ご苦労様です
定例
野球完全勝利宣言!!
この勝利はゆるぎない
今年40回目の野球勝利スレ
186名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:59:07 ID:vRztIuvr0
オリックス かんぽの宿
ソフトバンク 在日企業、日本国民蔑視CM
ロッテ 在日企業、日本菓子商品のパクり販売、日本の同業他社バッシング
TBS(横浜) 反日工作機関
読売 押し紙詐欺
中日 押し紙詐欺


プロ野球経営してんのってブラック多すぎだよな
187名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:01:15 ID:sC3C8ZfK0
>>60
こんな寒いのに見に行けるかよw
週末やGWで見ると結構入る球場は入るな
まあ球場まで行く金出すならでCSで見る方がいいけど
188名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:02:35 ID:vRztIuvr0
>>175

ファンやサポーターじゃなく、球団関係者がリアル基地外なのが日本ハムな
球団関係者が基地外行動を起こすのが日ハム


パンフレット撤去 (リンク切れ)

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/archive/news/2005/01/01/20050101ddlk04070048000c.html

 

「札幌のホテルに泊まると、以前は置いてあったコンサドーレの(サポーター)申込書が、
(昨年は)日ハムに変わっていた。
フロントに聞けば『日ハムの担当者に置き換えさせてくれと言われた』というんですよ」。
ベガルタ市民後援会の佐々木知広理事長は、札幌での現象をそう説明し
「競争するのはいいが、相手をつぶすような競合関係はいけない」と付け加えた。

 

(05年?)7月12日・日本経済新聞より
http://blogs.yahoo.co.jp/tacky1965/20241275.html

札幌市内のあるホテルではコンサのサポーター申込書が日本ハムに切り替わっていた事例もある。
ホテル関係者は「担当者に申込書を変えてくれと頼まれた」と打ち明ける。
移籍2年目を迎えた日本ハムの攻勢は強まっている。
189名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:03:18 ID:JLbYmLbx0
【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1190386154/

268 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 06:53:27 ID:JboaP607
G戦地上波ナイター激減
http://torao.tb☆log.jp/?eid=211035

> 日テレが地上波G戦ナイター中継を「ほぼ」やめちゃうみたい。

>噂されていた「20試合程度」より、さらに激しい減少となったが、それでもまだ他のスポーツ、
>他のチームに比べればずいぶんな「メリット」があるわけだ。
>そのメリットをまったく生かせずに、逆にマイナスイメージにしてしまっているから今こうなってしまったのであるけれど。

>さて、あり余るほどの電波を活用できるヒマはぼけぼけしている内に終わっちゃった。
>あとは税制優遇を受けていられるヒマがあるけど、これだってぼけぼけしている内にどうなるかわからんよ。
>どうやって客を呼ぶ?どうやって金を払わせる?どうやってファンを増やす?
190名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:03:48 ID:vrH4pkvN0
これでダルがハムを移籍、岩隈田中が仙台から移しても視聴率はとれるかが問題だな
191名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:03:52 ID:6rlQAl0d0
最新の阪神と球蹴りの視聴率

16.5% 19:00-20:48 ABC スーパーベースボール虎バン主義。阪神×広島
1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
192名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:04:51 ID:B1+PwgaW0
>>184
これが馬鹿の壁って奴か?
宣伝広告費は国税と交渉するまでも無くはじめから全額損金だって何度言わせるんだよw
Jは企業色排除のためにチームから企業名を外しユニへ企業名入れたがらなかったんだよ。
だからそのままでは赤字補填を宣伝広告費として認められなかった。
で、川渕が国税と掛け合ってユニのどこかに企業の証を入れればOKという言質を取ってきたのさ。
つまり赤字補填を宣伝広告費名目で非課税でできる様になったわけ。

193名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:04:58 ID:CfA3L7IV0
>>186
ブラック程度ならまだマシだろw

税リーグのスポンサーはマルチや賭博だぞw
194名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:05:18 ID:CDtKHvCy0
>>131
競馬はG1だけ買うような初心者が三連単とか三連複なんかを買うようになったのが原因かも
100円でも万馬券になるから100円ずつしか買わないんだよ
195名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:05:57 ID:jeFeOMWw0
>関東地区の巨人×ヤクルトは11.3%

オワットル
196名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:06:03 ID:/LXBWKhM0
ま、どの業界でも新規参入がまるでない業界は腐ってるよ。
197名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:06:12 ID:CDtKHvCy0
>>193
大都技研とかトーセンカニトップとかか
198名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:06:53 ID:6rlQAl0d0
代表戦なのに8.3%しか取れなかった球技があるらしい。
199名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:07:08 ID:yVhNe67NO
焼き豚踊らされてるwwwwwwwwww
200名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:07:37 ID:gB4QlVUTQ
ID:vRztIuvr0(33)
1時間以上もこのスレに張りついて他にやることないんかね?
楽しい人生ですね
201名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:07:56 ID:6rlQAl0d0
球蹴りは地域密着まで奪われたら、どうやって生き残るんだ?
202名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:08:14 ID:DfY0WGT50
>>197
四葉とかだろw
203名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:08:29 ID:2Hm3RJ9G0

ニセ地方分権の好例
204名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:08:30 ID:vRztIuvr0
>>192
お前は本当にバカなんだなぁw
Jは企業色を排除しまくったからこそ、企業の宣伝という側面が薄く
広告宣伝費として認めてもらえない空気になったところで川渕が掛け合って
企業の広告宣伝費として認めてもらえたんだよ
その企業の宣伝という実態を作るためにユニフォームに広告乗っけたの

赤字補填は広告宣伝費ではないから課税されます
プロ野球は課税されません、非課税です
205名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:08:46 ID:yHeBrK/f0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました w
怪我してても骨折してても出場できるスポーツなんてありませんwww
206名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:08:59 ID:FoM6CRD+0
野球が落ち目なら放って置けばよいのに
207名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:09:47 ID:6rlQAl0d0
>>205
>怪我してても骨折してても出場できるスポーツなんてありませんwww

あれ?球蹴りって、鼻骨骨折してもプレーしてなかったっけ?
208名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:10:07 ID:Nak57tRn0
プロ野球って全国の宣伝機関として機能しているから
本当は地域密着じゃ意味ないんだよね

209名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:10:13 ID:APyYChZs0
焼き豚d死wwwwwwww
210名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:10:29 ID:vRztIuvr0
>>193
Jはその企業が全面に出てこないから大丈夫だろw
マルハンだって胸スポンサーになれなかったんだもの
金は引っ張るが助長はしてない

プロ野球はブラック企業群を積極的に宣伝し、脱税を安易に行わせている
つまりはブラック企業群を培養している

これこそプロ野球が反社会的勢力と呼ばれる所以だわな
211名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:10:38 ID:sz1+hNNw0
盗む、刺す、殺す、死ぬ

棍棒振り回す土人球技
212名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:10:55 ID:9PSnIjm8O
>>187
本当に豚なんだな
213名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:11:06 ID:FirOGGrV0
>>205
球蹴り涙目w
214名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:11:13 ID:qSP2Me1r0
野球嫌われてるな〜
215名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:11:28 ID:6rlQAl0d0
>>210
>これこそプロ野球が反社会的勢力と呼ばれる所以だわな

いつ言われたんだ?w
妄想は控えた方がいいぞw
216名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:12:21 ID:kyIJVp+V0
本当に野球好きな人はスカパーで見てるから地上波の視聴率だけでどうこう言っても意味ないと思うが
217名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:12:29 ID:6rlQAl0d0
サカ豚のファビョり具合が楽しいw
218名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:12:56 ID:1j5FZC1W0
>>210
ブラックどころか、マルチが宣伝媒体で使える税リーグの方が酷いかとw
219名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:13:15 ID:2Hm3RJ9G0
あまりにも競技がつまんないから選手は覚醒剤とかやっちゃうの?
220名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:13:21 ID:vRztIuvr0
>>215
日本中いたるところで言われてるぜw
プロ野球選手なんて引退後悪行に手を染める奴が多すぎるし
近々元大物選手がクスリで逮捕されるかもってうわさもあるなw

まぁ大体チョンが通名使って野球界に潜伏しすぎだわな
親会社も在日系多いし、日本人から気持ち悪がられて当然だわ
221名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:13:45 ID:fCzVXoW60

日ハムって移転してなかったら、確実に球団消滅してたな

次はヤクルトだなw
222名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:13:52 ID:6rlQAl0d0
>>220
お前が一番気持ち悪がられてるんだがw
223名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:15:37 ID:1j5FZC1W0
>>220
税リーグには、引退後どころか現役レイパーがプレイしてるw
224名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:15:47 ID:B1+PwgaW0
>>204
ああ、君が馬鹿なのはわかったよ。
要するにプロ野球と同じだとは認めたくないだけなんだね。
プロ野球だって赤字補填という名目で親会社が金を出してるわけじゃないよ。
宣伝広告費という名目でだしてるんだよ。
プロ野球もJもどっちも宣伝広告費で赤字補填してるんだよ。
で、全収入に対する広告収入の比率がJのほうがプロ野球より大きいわけさ。
さて、どっちが宣伝広告費名目で赤字補填してるのかな?





225名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:15:59 ID:vRztIuvr0
現役時代は棒振って、その後は人生を棒に振ってきたことに気付く

どうも、プロ野球選手です
226名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:16:46 ID:6rlQAl0d0
>>225
自分では上手いこと言った積もりなんだろうなw
227名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:16:48 ID:KKzL4oNs0
>>205
なにが言いたいのか知らんが、1行目から間違ってる気がするぞ
228名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:17:02 ID:7Uhxekb00
>>223
しかも今じゃチームのリーダー的存在になってるw
229名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:17:45 ID:pfuoOX5e0
てか、福岡ドームはガラガーラだけどな
今年はひどいwww

まあ、ぴろやきうなんて円の切れ目が縁の切れ目だからなww
地域密着もくそも無いと思うぞ

円が切れたら移転するんだからwww
230名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:18:15 ID:RM6L9eAU0
マルチといえば清水
231名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:18:30 ID:6rlQAl0d0
サカ豚は全く視聴率の話をせず、話を逸らそう逸らそうとしてるなw
232名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:18:42 ID:sqBoqm0N0
高齢化社会だから
とりあえず野球つけて寝ちゃう老人が増え続けるはず
233名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:19:25 ID:j0/p3hWA0



  世界最強リーグプロ野球

  セ界一w



  
234名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:19:26 ID:D5uiqCOQ0
>>229
円が切れたら税金投入の税リーグw
235名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:19:56 ID:/LXBWKhM0
野球の未来はハッキリ言って暗い。
日本経済はこれから悪くなることはあっても、良くなることはない。高額な運営費に耐えられない企業が出てくる。
その時、高年俸を維持するためにチーム数が削減されるだろう。選手は一度上がった年俸が下がるのを耐えられない。
FA制度だって、一流選手がより高年俸になるための制度だ。
236名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:19:58 ID:vRztIuvr0
>>224
お前は本当に超が付くほどバカなんだなぁw

>プロ野球だって赤字補填という名目で親会社が金を出してるわけじゃないよ。
>宣伝広告費という名目でだしてるんだよ。

これが出来るのはプロ野球だけなんだよ、例の税制優遇措置のおかげでねw
赤字補填も、貸付金、球団経営に関わる全てのお金を損金として計上できるのがプロ野球なんだわw
宣伝広告費という名目でね、中身は何でもいいことになってるんだわ
そして球団経営の収支は非公表だから誰の目にも触れることはないんだわ

一方、サッカーや他スポーツは赤字補填を宣伝広告費という名目で出そうとしても
国税局からビシっとチェックされて課税されるから誤魔化せねーんだわw
分かる?
237名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:20:07 ID:6VT9ol290
マルチといえば大分
238名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:20:17 ID:XyBnmB6v0
地域密着wwwwwwwwww


239名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:21:10 ID:yHeBrK/f0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました w
怪我してても骨折してても出場できるスポーツなんてありませんwww
240名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:21:11 ID:6VT9ol290
>>236
税リーグには税金投入するんだから良いじゃんw
241名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:21:40 ID:lATIq/240
まず民間テレビ局を再編して全て地域密着の地方局にしろよ
場所も当然東京にあってはダメ。

国営放送は競争させるために2局。それも東京にあっては絶対ダメ。
サッカーの代表の試合などは国営放送2局が交互に受け持つ。
民間に中継放送させてはダメ。

これくらいすぐにやらないと東京は生き残るが地方は壊死、結局は日本も死ぬ。
242名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:21:51 ID:KKzL4oNs0
なんで>>205みたいなアホがいるんだろうな。
世界のスポーツ事情をロクに知らない事がバレバレだもんな。
243名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:22:22 ID:j0/p3hWA0

 衰退していく野球。気になるのは野球の立ち位置。身の振り方。

 他競技からは相当恨まれているしね。
244名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:22:30 ID:vRztIuvr0
野球は在日とアメリカが日本から搾取するためのシステムになってるのがキモい
思いっきり戦後レジームそのものだわ
245名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:23:18 ID:BUIaPixx0
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
246名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:23:45 ID:DDaJNoM10
野球が地域密着でビジネスモデルを確立できるなら問題は無いけど
この方向性で、現在の高年俸は維持し続けられるの?
247名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:23:58 ID:j0/p3hWA0


  野球は在日のもの。ロッテしかり、。韓国タイガースしかり。
248名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:24:44 ID:vRztIuvr0
>>240
これまで何十年間もの間、税制優遇措置によって国民の税金を盗み続けてきたのが
税吸うボールです、多くの国民に気付かれないまま、周知しないまま、税金泥棒しまくってたのが
プロ野球です、本当にありがとうございました

ちなみにサッカーの場合、税金投入した場合、キッチリ公表されますし
その対価として地域に還元するよう様々な働きかけを行うシステムが確立されてます
249名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:25:16 ID:pQo8YTQ00
>>245
1%ってw猫がリモコン踏んで出た視聴率みたいだなw
250名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:26:42 ID:vRztIuvr0
>>246
税制優遇措置のおかげで親会社郡が儲かってるなら維持出来るよ
251名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:27:48 ID:e2VPgSJ20
>>249
その1%の内訳も、前の番組見ててそのまんま寝ててのエアー視聴率らしいぞ
252名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:30:01 ID:bkymQF+D0
>>248
きっちり公表されず膨れる債務超過に倒産危機w
公表してるなんて嘘ついて欺いてる方があくどいなw
税リーグw

>地域に還元するよう様々な働きかけを行うシステムが確立されてます
なんて言いながら社会奉仕放り出して欧州クラブに逃げた犯罪者がチームリーダーのチームがあるそうでw
253名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:30:22 ID:yHeBrK/f0
10秒で100m走るのがスポーツ
3時間で100mも走らないのが焼き豚

2時間で42キロ走るのがスポーツ
3時間で100mも走らないのが焼き豚

途中で給水するのがスポーツ
途中で喫煙するのが焼き豚

254名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:30:47 ID:/LXBWKhM0
そう。税制優遇と言っても、親会社が本業で十分儲かってなければ意味がない。
近鉄のように親会社がそもそも赤字経営に陥ると、プロ野球チームを持ってる意味はなくなる。
255名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:31:15 ID:vRztIuvr0
>>252
数多くあるクラブの中で大体攻撃されるのが大分とヴェルディだけなんだよなぁw
優秀だわJリーグw
理念どおりに進化してるクラブが多いってことの裏づけだなw
256名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:31:31 ID:eFcARm+n0
このレスの伸びを見よw

サカ豚涙目w
257名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:31:36 ID:uUwsPhv20
>>246
親会社の負担がますます増えるだろうね
それを承知で続けていけるかどうか
258名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:32:55 ID:S5gtw0rU0
>>255
氷山の一角w
同じ穴の狢w
259名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:33:32 ID:1ZK9oAke0
>>255
清水のことも忘れないでw
260名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:33:42 ID:uUwsPhv20
親会社が赤字経営だと、プロ野球チームなんてただの不良債権
261名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:34:00 ID:zfqG+SKA0
サカ豚涙目w
262名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:34:02 ID:vRztIuvr0
プロ野球とサッカーを比較すると

プロ野球にはチェック機能がないから近鉄がある日突然消滅したけど
大分はなんだかんだで存続してるもんなぁ
チェック機能が大分のようなズルをしたクラブも見逃さないほど機能してることの裏づけだろうな
ヴェルディに関してもそうだけど、ある日突然消滅するようなことはないだろうな
徐々に消えていくことはあるだろうけどな
フリューゲルスの時代からJリーグも進化したもんだわ
263名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:35:25 ID:d/+NreKY0
チームがない大部分の地域では空気です
264名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:35:44 ID:eb81u5uQ0
>>262
近鉄と大分ってw

全然事情が違うだろw
頭大丈夫か?w
265名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:36:02 ID:B1+PwgaW0
> 一方、サッカーや他スポーツは赤字補填を宣伝広告費という名目で出そうとしても
> 国税局からビシっとチェックされて課税されるから誤魔化せねーんだわw
ソースプリーズw
つーか川渕が赤字補填を宣伝広告費名目で出来る様になったと明記してるのにw
それを認められないってつくずくヘディング脳とは怖い。
266名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:36:15 ID:inYG5y3J0
>>188
>ファンやサポーターじゃなく、球団関係者がリアル基地外なのが日本ハムな

逆にァンやサポーターそのものがリアル基地外↓なのがコンサドーレなw


コンサドーレファン、日本ハムファイターズの日本一を祝う内容のモスバーガー札幌店などが
配布したチラシに怒り狂い、モスバーガーにクレーム攻撃を敢行し謝罪させる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1244338194/

595 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 15:59:21 ID:nBrZl0lb0
今、今朝の新聞に折り込まれていた、モスバーガーのチラシを見ているのだが
そこに「日本頂点」の13店舗が紹介されているのよ、丸1Pつかって

・「野球場に一番近い店 札幌ドーム店(北海道) 札幌ドームまで歩いて0分のドーム内」
・「日本一の日本ハムファイターズの本拠地 つまり日本一に日本一近いモスです
選手の方からご注文をいただいたりしてこの光栄さも日本一!!」

・・・だそうですよ、俺モスバーガー本社に抗議してくる、おまんらも新聞見てみろ

313 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 01:09:11 ID:6DbC+lfw0
モスバーガーから返事が来た、速いな

 「いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。 この度は、「モス年賀号」の
チラシ表現で、ご不快をおかけ致しました事をお詫び申上げます。早速担当部署へ注意指導を
行いました。ご報告は次の通りでございます。

・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との
切り口で13店舗を特集致しました。
・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全く
ございません。
・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった
事実を厳粛に承りました。
・新年早々ご不快を招き、反省致しております。
・この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。
267名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:36:57 ID:ifXrzlIZ0
J100年構想の

「地域密着」ですら野球に完敗なのかよ・・・

泣けてきた
268名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:37:20 ID:O2UIiF4G0
>>262
税金投入したかしないかの違いだろw

大分には県が税金つぎ込んだが、近鉄は楽天に引き取られた。
269名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:37:40 ID:vRztIuvr0
>>253
野球って試合時間の9割以上止まってるだろ
あんなのスポーツじゃないよな

ベンチでずっと座ってて、攻守交替で動いたと思ったら
守備位置でじっとしてるもんw
270名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:37:41 ID:inYG5y3J0
サッカーファン
「セカイガー」
「ヤキュウガー」


「ゼイセイガー」   ←New!
271名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:38:28 ID:jyxZkdcU0
結局プロ野球という経費によってタニマチ企業は利益を圧縮して
本来の税務を逃れているんだから、選手や関係者に高額年俸なんて
常識的にあるわけねーだろ。

バカか、ヤキ豚は
272名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:38:53 ID:j0/p3hWA0




   10年前がなつかしいなw
   
   10年以内に野球が滅亡するのは確実だw

 
273名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:39:04 ID:vRztIuvr0
>>266
ファンやサポーターじゃなく、球団関係者がリアル基地外なのが日本ハムな
球団関係者が基地外行動を起こすのが日ハム
基地外ファンなんてコンサドーレにも日ハムにもいるだろw

球団職員がリアル基地外なのは日ハムだけ!w

パンフレット撤去 (リンク切れ)

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/archive/news/2005/01/01/20050101ddlk04070048000c.html

 

「札幌のホテルに泊まると、以前は置いてあったコンサドーレの(サポーター)申込書が、
(昨年は)日ハムに変わっていた。
フロントに聞けば『日ハムの担当者に置き換えさせてくれと言われた』というんですよ」。
ベガルタ市民後援会の佐々木知広理事長は、札幌での現象をそう説明し
「競争するのはいいが、相手をつぶすような競合関係はいけない」と付け加えた。

 

(05年?)7月12日・日本経済新聞より
http://blogs.yahoo.co.jp/tacky1965/20241275.html

札幌市内のあるホテルではコンサのサポーター申込書が日本ハムに切り替わっていた事例もある。
ホテル関係者は「担当者に申込書を変えてくれと頼まれた」と打ち明ける。
移籍2年目を迎えた日本ハムの攻勢は強まっている。
274名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:39:12 ID:WgHIeS1l0
>>269
そりゃ、ルール知らないサカ豚がやる草野球なw

フォローって知ってるか?
球が来なくても動いてるんだぞw
275名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:39:43 ID:ifXrzlIZ0
>>266

おっそろしいなぁ・・・・


サッカー脳って
276名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:39:59 ID:9PSnIjm8O
>>256
そもそもこんな記事を出して持ち上げなきゃいけない理由を考えたら
野球はもう積んでるってことなんだよ
277名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:40:06 ID:TaJJaCcU0
>>272
10年前にもサカ豚がそんなこと言ってたよw
278名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:40:44 ID:4uqwP4jo0
人気が落ちてきてから急に地域密着とかファンサービスとか言い出したね。
279名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:41:16 ID:LPk/qEFr0
>>12

「ソフトバンク」って呼ぶと怒るうぜーヲタが職場に居る・・・
いちいち「いえ、『ホークス』ですから!!!!」って

死ねばいいのに。
280名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:41:23 ID:/Wv50gIu0
>>1
必死だな
281名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:41:30 ID:vRztIuvr0
>>276
野球関係って韓国とソックリだよな
自画自賛、他者攻撃、パクリ、犯罪
野球からチョン臭が異常なほど漂ってる
282名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:41:39 ID:acYT5MX50

ジジイを優遇する国は衰退する‥
283名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:41:41 ID:HUX3coqu0
監視カメラが嫌なら電源切るだけでいいはずなのに、わざわざ32億円かけて撤去。
で、犯罪続出。(←こんなの氷山の一角だろ)

===========================================

郵便局内の監視カメラ撤去 日本郵政「士気失わせる」
2010年4月9日(金)13:07
 日本郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。
答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日本郵政の経営判断」で決めたと説明している。

===========================================

横領など不祥事23億5800万円=08、09年度で95件−郵政3社
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%cd%b9%c0%af&k=201004/2010042300422

郵政職員の現金絡む犯罪、被害20億円超す
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100423-OYT1T01203.htm

日本郵政グループ、現預金の横領20億円超 09年度
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E3868DE0E1E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

郵政従業員、昨年度20億円超の犯罪
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4411317.html

郵政 従業員の犯罪20億円に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100423/t10014035031000.html
284名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:41:42 ID:KCnxZnFZ0
>>277
いつの間にか税リーグの方が消滅しかかってるしなw
285名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:42:04 ID:KKzL4oNs0
>>269
野手がバッターに合わせて守備位置ずらしたりしてるの知らないのか
ボールが自分のところまで来なくてもカバーに走ってるの知らないのか
286名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:42:10 ID:aKlbiLMm0
プロ野球にとって全国放送の視聴率が大事なのは高額な年俸の維持のため

全国ネットで10%とれば1200万人見てる計算だが
たとえば日本ハムが北海道で30%とっても180万人しか見ていないことになる
どちらがより高い放映権料で売れるかは一目瞭然
287名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:42:11 ID:rSuE5GTf0
いや、どう考えても日本ハムをちょっとほめている内容の
チラシに激怒してモスに謝罪させたサポーターのほうが基地外だろ・・・w
288名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:42:19 ID:IUXrMuv00
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
289名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:43:42 ID:vRztIuvr0
>>287
いや、別にサポーターが基地外じゃない、なんて言ってねーよw
基地外なんてどんな場所にもいるだろ

問題なのは日ハムという球団の職員が基地外なことだ
基地外の球団、それが日本ハムということ
290名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:45:41 ID:N6Gi+npC0
でも楽天は弱くて詰まんない試合しかしないから観客動員数は激減してんだよねw
田中でも人埋まらん
291名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:46:04 ID:vRztIuvr0
>>285
「微動」程度だなw
まぁそれを動いたこととしても
攻守交替でベンチに帰ってきて座ってるもんなwww

どんだけ休む気だよwww
292名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:46:23 ID:6Ahhjnc00
ふーん、ハムの件初めて知った。
やっぱ野球は嫌いだわ
293名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:46:47 ID:LPk/qEFr0
>>290
パ・リーグのあるべき姿じゃん

懐かしの川崎球場・・・
294名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:48:20 ID:vRztIuvr0
>>290
巨人に生え抜きがいないから人気落ちたんだ!って言ってたマスコミと同じ臭いがするよ、その意見
問題はそこじゃなくて、野球というレジャー自体が退屈だから
球団がやってきた当初の新鮮さが失せれば客が来なくなるのは当然の流れ
タダ券ばら撒きまくっても今季は客来てくれなくなってきてるよね
これは福岡も北海道も同じ流れ

野球というレジャーに欠陥があることを早く認識なければならない
295名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:49:28 ID:KKzL4oNs0
>>289
暴れたサポーターを処分しなかったサッカーチームがあったなあ。
相手側は処分したのにな。
296名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:50:28 ID:j0/p3hWA0



  まあ、10年前巨人の視聴率が毎日20%超えていたと言っても信じてもらえんだろうがなw

  現在は?w
297名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:50:58 ID:vRztIuvr0
>>295
球場で転落死する客を出した球団もあるぜ
298名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:51:26 ID:j0/p3hWA0


  これから先、未来のプロ野球の姿を言ってみてくれw

299名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:53:17 ID:acYT5MX50
結局一部の人間や年寄り層を優遇してきたので、他の人間や若者は、
『無感動・無関心』という最強の知的武装をしてしまったわけだろ‥

それを打ち破れるのは戦争以外では、見ている人間が心臓麻痺、暴動まで起こしてしまう‥、
大事な試合は国の機能が全ストップしてしまうくらい強烈な
世界最強のゲームコンテンツ、サッカーなわけだ。

野球なんかに力を注いでいればどんどん衰退していくのはあたりまえ、
いま閉塞感のなかで何をしなければならないかも自明。

300名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:53:43 ID:RBslL0b80
A
301名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:53:45 ID:vRztIuvr0
>>298
とりあえず首都圏から野球は撤退することになりそうだな
人口の多い都市圏からも次第に消えることになるだろう

野球が行われるのは若者の異常に少ない田舎の片隅だけ、になるだろうな
それもプロじゃなくて、爺さん婆さんが休日にゲートボールに興じるノリだろうな
そうやって知る人ぞ知る、みたいな存在として細々と残ってくんじゃないか?

詳しいルールはわかんないけど、あれって野球っていうレジャーだよね?くらいの認識
302名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:53:59 ID:YER80FouO
野球はバッシングjリーグはパッシング。誰からも注目されないから野球を叩くしかないサカ豚ワロス
303名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:55:49 ID:KKzL4oNs0
>>297
落ちた事(おこったこと)を問題にしてるんじゃなく、対応が問題なんだぜ?

っていうかサッカー叩きをしたいんじゃなく野球だけあげつらうなと言いたいんだが。
304名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:56:04 ID:j0/p3hWA0

閉塞感とかじゃない。風船をただおおきくふくらましていただけ。

 それがしぼんで本来の姿に戻ろうとしているだけだ。
305名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:56:22 ID:6Ahhjnc00
>>302
ちゃんと日本語書こうぜ

ちゃんと日本に帰化しようぜ
306名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:56:31 ID:pj7yxGz5O
巨人戦の放映権料が激減すると球団が潰れるとか言ってた奴は残念だったね
307名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:58:20 ID:vRztIuvr0
>>299
野球の画一的な側面はこれまでの日本マスコミの左翼天国とも密接に関係してる気がする
全体主義というか、マスコミから国民に野球というハンディキャップを押し付け
国民一人一人に平等に負担させる、という負の法則
日本国民の目を強引に野球に向けさせることによって、スポーツ面での国際社会での競争力を
根こそぎ奪い去ることに成功してるよね

五輪やW杯など世界的大会で日本が名声を上げ、日本に活気付かれると都合の悪い
日本に巣食う左翼マスゴミの意向が影響していたんだろうな

それがネットの台頭で昨今、保守思想が日本国民の間に徐々に浸透していき、
それと同時に野球が衰退しているのは無関係ではないだろうな

野球が世界のスポーツ!と言って、WBCなんていう一部地域でしか行われていない
大会で誤魔化そうとする似非保守的な動きも左翼マスゴミが良くやる手段っぽくて気持ち悪い
308名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:58:57 ID:XvD80IZe0
>>301
関東に5球団は多すぎ
セパ1球団ずつだけでいい
西武と巨人以外は移転するべき
309名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:59:48 ID:xSDB4cV/0
そのうち田舎が優勝しても盛り上がらない
とか言い出すんだろうな
310名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:59:52 ID:TDEC0bSGQ
地域密着って言いながら東京のチームが松山で試合してたな
ぺらっぺら
311名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:00:18 ID:d/+NreKY0
たった12チームで地域密着してどうすんだよw
312名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:00:22 ID:j0/p3hWA0
危惧しているのは一部の過激なサッカーファンが野球に謝罪と賠償を求めることかな。

野球は生かさず、殺さず、日本スポーツ史の悪者でいるべき。
313名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:01:10 ID:KKzL4oNs0
>>307
>野球が世界のスポーツ!と言って、WBCなんていう一部地域でしか行われていない

野球を世界へ広めるための大会だと言ってた気がするぞ。
世界的にはマイナースポーツだというのは常識だろ。
314名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:01:14 ID:vRztIuvr0
>>306
他ならぬ巨人がヤバいかもな
新聞はこれから先も衰退し続けるだろうし、球団経営自体が読売の首を絞める事態になりかねん
日テレとしてもそろそろ厳しくなってきただろ
315名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:01:52 ID:WM8GD9/U0
イエーイ!

阪神大人気!
316名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:02:39 ID:vRztIuvr0
>>310
つい先日仙台のチームが東京ドームで試合してたぜw
それもタダ券配りまくったのにガラガラw
317名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:02:45 ID:x/33+qgi0
>>311
フランチャイズの重複を無くしたとして残った35都道府県はどうやってカバーするんだろうね
318名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:04:52 ID:QGlSmkE40
親会社の宣伝が目的のプロ野球が地域密着とはね・・・
319名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:05:04 ID:vRztIuvr0
6チーム中3チームに残る戦いを140試合もやるなんて狂気の沙汰だよなw
320名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:06:46 ID:OcUPc4DW0
321名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:07:33 ID:OcUPc4DW0
322名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:07:55 ID:PAF8J4qi0
地域密着
横浜×ヤクルト
観衆6,993人
323名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:08:14 ID:OcUPc4DW0
324名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:09:27 ID:OcUPc4DW0
325名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:10:11 ID:OcUPc4DW0
326名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:11:04 ID:OcUPc4DW0
327名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:11:12 ID:pj7yxGz5O
日本国民にとってスポーツなんて薄っぺらくて充分なんだよ
Jリーグは日本では志しが高過ぎて無理なんだよ
スポーツを育てる文化なんて皆無なんだから
328名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:11:14 ID:hywxuhie0
サカ豚
全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国全国
仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台仙台
329名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:11:25 ID:U0P9+Mgk0
アメリカは日本にとって非常に大事な国だが結局は実験国であり人口増加国だ。
クリケットに対抗して野球やろうがF1に対抗してナスカやろうが、
フットボールに対抗してアメフト作ろうがそれは勝手だし、またキャパがある。

ただし日本は本来の意味の先進国であり、人口減少国。
さてここにこのように人口減少先進国で成功しているコンテンツがある。

http://www.youtube.com/watch?v=okmU36DQBI8&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=mttgZVVIFLk

http://www.youtube.com/watch?v=Xqx7qgoOczQ

これをやらない理由はどこにも無い。
330名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:12:26 ID:OcUPc4DW0
331名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:13:14 ID:OcUPc4DW0
332名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:13:16 ID:WncKjJciO
まあ実際、地元でもないのにみんなが応援してた巨人が特殊なんであって、
いわゆる田舎者が楽しんでいるんなら普通に成功してるんだよ。
日本シリーズやなんかは視聴率とれるんだから。あれはスタンドの高揚感で
ふだん見ない人でも熱中できるようになってる。
333名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:13:57 ID:OcUPc4DW0
334名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:15:09 ID:vRztIuvr0
>>322
実数だと2000人切ってるかな
335名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:15:23 ID:OcUPc4DW0
336名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:17:06 ID:vRztIuvr0
>>332
残念ながらその日本シリーズも巨人が進出出来なかった場合は
地上波で放送出来ないと言われております

何故かその状態になってから現在巨人が3連覇中です
337名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:19:08 ID:Ofl8TIiPO
ヤクルトには四国4県を、横浜には新潟をあげるので地方移転しろw

東京は巨人だけでいい。
関西のマスコミが全国放送で阪神マンセーするように、広島駅がカープ一色なように、東京も巨人マンセーでOK
338名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:21:16 ID:WM8GD9/U0
イエーイ
阪神は大人気
339名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:21:26 ID:vRztIuvr0
阪神も徐々に人気低下してるからな
常時満員というわけにはいかなくなってるし、テレビ中継も減ってる
関東の数年遅れで関西でも野球離れが始まってる
340名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:22:19 ID:WM8GD9/U0
阪神は安泰
弱かった時はもっと空席あった時もあるし

イエーイ
341名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:23:41 ID:WM8GD9/U0
もともと西のほうが野球が盛んだしねー
高校野球もそうでしょ 甲子園

北海道と仙台は移転して成功した例
342名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:28:30 ID:jN+HFbIV0
>>336
さらに>>332の言う「田舎」も限定された地域だしね
今までも散々言われてる事だがホークス戦は福岡以外の九州の県では
多い県でも年10数試合程
パのクライマックスシリーズの放送無しって状況
だから福岡以外の県での人気もイマイチな訳だし
343名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:29:02 ID:nn1oVPuc0
サカ豚ざまああ
344名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:30:44 ID:jEDodLK80
>>329

日本は野球によって『世界一』になるのではなく、

サッカーによって『One』になる。

345名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:33:53 ID:mHI/MJms0
やきうは地域密着だからドミニカ共和国でも大人気らしいね
ドミニカ共和国の視聴率は一度も見た事が無いけど
346名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:48:48 ID:xWdr2G/S0
サカ豚wwwwwwwwwwwwww
脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:51:47 ID:MQhjUffE0
>>329

日本は野球によって虚飾の『世界一』になるのではなく、

サッカーによって『One』になる。
348名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:53:51 ID:PtR0aR3+0
@福岡だけどゴールデン帯に鷹戦よく地上波で中継してるし、
いつも見てるよ。やっぱり野球でなきゃな♪
349名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:54:09 ID:mHI/MJms0
>>347
やきうの世界一って韓国人しか知らないんだってね
アメリカの視聴率は1%で誰も知らないんだってね
350名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:54:49 ID:S174Kg860
>>336
日ハム対中日の日シリは買い手がつかずテレ東が仕方なく買ったが2試合とも1桁だったな
351名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:55:20 ID:a83j8ipD0
スタジアムを常に満員、地元テレビ局に権利売るだけで
経営黒になればいいんだけどな。
352名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:56:56 ID:D+kMLQcO0
視聴率をファンが集中してる札幌だけで計ってるから高い数字になる
353名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:59:52 ID:a/KetSQU0
>>350
関東地区はな。
でもそれは当然な事。
関東に関係ない球団だからな
事実
札幌と名古屋は大いに盛り上がった。
それ以上何を求める?
354名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:03:05 ID:APyYChZs0
野球は関西で!これを合言葉に関西で頑張って欲しい。
関東には持ち込まないでッ!
355名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:04:19 ID:6Ahhjnc00
俺も福岡だけど野球は1秒も見ないな

近所のさえない酒屋に行くたびに
店のおっちゃんが見てるけどな

356名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:04:31 ID:mHI/MJms0
>>354
韓西は日本のドミニカ共和国と言われた秘境だからなぁ
五輪から除外され忘れ去られた競技がまだそこにあるらしいね
357名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:06:21 ID:yHeBrK/f0
日本野球は世界一!!

日本一になったチームは世界一のチームです!!

毎日のように世界一の選手、プレーが見られるのは日本だけ!!

君も野球をやろう! 韓国にさえ勝てば君も世界一だ!!

358名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:06:44 ID:6aB9/p1uO
娯楽の無さそうな地域なら密着出来るんだな
359名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:09:03 ID:6SFBNxYj0
>>43
国が税収不足を理由に特例措置撤廃で課税対象ってなったら、
どれだけの球団が残るかって事になる。
1球団5億として、12球団で60億だからな。
360名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:13:21 ID:fCzVXoW60
娯楽のあふれてる東京で野球観てる奴ってアフォだな
361名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:13:33 ID:GwrfouZk0
周りでJリーグの話してる奴見たことない
サッカー部の奴らとも仲良かったけど海外サッカーの話ばっか
362名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:23:32 ID:HxA5IesH0
で地域密着は良いが、それは現在のプロ野球のビジネスモデルとして成り立ってないだろ・・。

全国放送で毎日チーム名を連呼されなくなった時点で
ヤクルトとか日本ハムが数十億円の費用を毎年拠出する理由がなくなる。

年俸を数百万円レベルまで落とさないとやってけない。
363名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:25:56 ID:mHI/MJms0
>>357
世界一のやきうはどうして日本でしか見られないんだろう
きっと日本やきうの強さの秘密を守るために門外不出として
海外に中継させないんだろうね

サッカーの世界一リーグは全世界で見ることが出来るけどね
364名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:31:48 ID:xbSRqwLMO
地域密着というより地域独占だろ考え方は
儲からなくなったら移動するから地域密着ではないな
365名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:31:55 ID:8KFeg6C50
元々野球だって押し出さなかっただけで
地域密着の部分があったのにな
全国区の人気が落ちてきたことの方が問題なのにね
366名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:34:40 ID:gMarYsSm0

※視聴率調査において、関東地区の1%の世帯数は、
他の地区だと何%の世帯数に相当するか
関東地区1%
=関西2.5%
=名古屋4.8%
=札幌地区16.8%
=仙台地区31.0%
=静岡地区38.5%
=広島地区23.1%
=北部九州地区12.8%
367名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:48:06 ID:OXspCMDa0
地域密着を馬鹿にしてた奴らが何処かにいたような

ま、好いや。頑張ろうぜ地域密着。
368名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:01:23 ID:m5SYDCSP0
地域密着は巨人軍という商売のじゃまにしかならないからな。
仙台は地上波NHKの空いてるチャンネルで中継してた。
369名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:21:33 ID:NldNKYI10
なんで他国が日本のプロ野球リーグの放映権を買いたい
って言ってこないんだろう‥

つまんないからなの?
370名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:27:09 ID:e9U8z2BR0
>>1
独立リーグも思い出してやってくれ
371名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:27:19 ID:TIZeZTYO0
チームスポーツなんて、地元に密着してナンボだろうに。
全国中継の垂れ流しで視聴率だせるわけがない。
372名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:43:47 ID:mHI/MJms0
>>371
やきう洗脳たっぷりしないと普通の国みたいに
やきうのルールすら知らない国になってしまうから
野球脳関係者は必死だからね
373名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:49:14 ID:PZJlwDyi0
>>369
モンゴロイドだから
モンゴロイドのスポーツコンテンツが売れた例がない
欧米人は欧米人にのみ興味をもち、アジア人は欧米に憧れている
374名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:09:14 ID:jXZHqsLx0
>>373
あれ?
Jリーグだと欧州のユーロスポーツ2とかブラジルとか香港で中継されてたりするけど?
375名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:10:07 ID:12vTogKL0
>36
ざわ・・
376名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:13:15 ID:FRL/Knm00
やきうはこのままド田舎に隔離してくれ
邪魔だうぜぇ
377名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:15:14 ID:Onc9bBJ60
Jリーグは外国の新聞にも結果が出てるでしょ
海外のサッカーサイドでも経過が中継されてるし‥

東京と北京は区別がつかなくても、浦和というのは日本だと皆知っている。
378名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:17:08 ID:qhjUSc4w0
>>356
綱引きの事かー!
379名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:35:51 ID:69/C3P7n0
>>73
こいつみたいな野球豚ではないが、福岡は野球ばっかりで、サッカーのサ
の字もないのは事実だよ。

関東の人からは信じられないだろうけど、未だに野球が大人気の地域はあ
るんだよ。

自分は仕事で転々としてるので、関東・関西と住んだことあるから分かるけど、関西では
阪神人気があるけど、野球そのものは既に「ダサイスポーツ」って認識になってる。
関東なんて更に進んでて、野球の存在感がもうなくなりつつある。

けど、福岡のように未だに野球が日本国民のNO1スポーツだと思われてる地域もあるんだよ。
まあ、田舎もんなんだわ。福岡人って。
380名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:37:57 ID:CpoKTjWp0
巨人離れ=東京離れ=キー局離れという在京マスコミが最もたどりつきたくない結論だな。
381名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:41:54 ID:v9HPYJ/90
地域密着でプロ野球に対抗しようとするもあえなく撃沈する税リーグ
382名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:42:42 ID:93C2ZdNH0
>>380
そこで地方局が取る行動は

巨人離れ=東京離れ=キー局離れ

ではなく

巨人離れ=東京離れ=野球離れ

だろう

巨人戦があるから地元球団の試合に差し替えられる
ゴールデンで野球以外の番組を差し替えるのはハードルが高い
383名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:43:16 ID:CpoKTjWp0
>>381
札幌、仙台、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡と地方全敗だっけ。
384名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:57:58 ID:xgLTU4Jb0
>>383
東京でも集客できてないよw唯一横浜ぐらいかな
関東って言っても千葉や埼玉や茨城なんて経済価値から言って関西圏や名古屋周辺以下

Jリーグは所詮田舎で人数かき集めてるだけ。Jリーグそのものの知名度が高くても
各クラブには全く関心無し。田舎でしか集客出来ない。
国内の上位都市で集客出来ず全く関心もたれてないサッカーリーグは非常に珍しい
385名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:02:02 ID:b46EeAciO
焼き豚が火病ってるなw
386名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:03:32 ID:FRL/Knm00
      __           __
     /  `'v''"焼き豚_ `v'´   ヽ
    ./ /⌒} , ‐‐、  / ヽ  {⌒'、 ヽ
     .| { ~|   __    _    |^ } |
      し'_  |  (_ ・  ・ _)  | _,し′
       ` l "~   .......   ~" l '
         |    ( ・ ・ )    |      <世界がぁ〜世界がぁ〜
       人    __      人  
      ./  ` ー―  ―一'  ヽ

「ここに世界一がある」
http://www.npb.or.jp/love/
387名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:11:31 ID:loeKpTbm0
>>8
> 地域密着をバカにしてたやきうw

地域よりも企業重視だからなw
プロ野球は。
388名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:12:43 ID:SX4fZk6i0
野球の反面教師はいいけど
海外のリーグみたいに全国区のチームがない
Jリーグは駄目だろ
MLBは地方都市は地元チーム、全国区はヤンキースって
住み分けできてる
欧州のサッカーも同じ

野球は巨人一極集中しすぎだった
Jは小粒なチームがたくさん
389名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:14:51 ID:FRL/Knm00


【野球】プロ野球の視聴率、都会では低調! 野球がド田舎型スポーツとして定着してきた



ってことか
390名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:14:53 ID:bQkhSfcBO
田舎ニートに優しいプロ野球
391名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:17:04 ID:qZ0emBGG0
FAで移籍が激しくなってから球団を応援する意味がなくなったな
392名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:18:33 ID:wO2HAxLv0
もう誰も野球なんか見てないから。
マジで。
393名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:20:00 ID:SX4fZk6i0
>>387
日本は人口の1/4は関東なんだよ
アルゼンチンもブエノスアイレス周辺に集中してるから
チームも集中してるんだよ
あとは地方都市はインフラ整備とか追いついてないから遅れただけ
394名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:21:16 ID:2Q7LtR3z0
キー局は首都圏から追い出して全部地方局にならなきゃな。
首都にテレビ局があるなんていうのは先進国ではない。

北チョンじゃないんだし‥
395名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:21:44 ID:3w3GK5/j0
今でも田舎の爺様達には大人気だよw
396名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:22:14 ID:jwpivREe0
>>392
ぬるぽ
397名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:23:30 ID:jwpivREe0
>>396
ガッ
398名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:23:56 ID:oCIrFtyC0
ついに地方の視聴率まで持ち出したかwww
399名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:29:20 ID:SX4fZk6i0
>>394
日本は時差もないし分ける必要もないだろ

イギリスなんかプレミアは有料で
ぺイチャンネル払えないやつは週末パブで見るのが定番らしいけど

アメリカも3大ネットワークがヤンキース戦たまにやるけど
基本はCATV
400名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:31:53 ID:XBwraMKu0
おぉぉそれは良かった。
各地方局でこじんまりと放送して下さい。
ウチの地域は流さなくて良いよ。
401名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:40:25 ID:FRL/Knm00
  __________________
/                                     \
| 関東ではやきう中継はないんですか?        |
\___ ___________ ___/
        V                     
                      |        /|__             
   / ̄ ̄三 ̄\       |    _,-"     /          
  (      三      )     |   / T\     \        ____________________
  || ̄ノ ̄三ヾ- ̄||      |   i' ,iノ_,`\|\ |      /
 (σヾ-◎三◎ツ-δ)    |  { i ,-、 i ,-、 | _!    <     ねーよバーカ    
 ( ::::::: )(_  _)( ::::::: )     | ( !!   _|   レ_}ヽ     \___________________
  ゝ  // ̄ ̄i i  ノ     |   ヽ!  、_,  ノ            
  r"ヽ!ゝ二二ノ- '      |    !!\__//                   
 {     }        ヽ__   |   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__            
 ゝ    \_ ,i|-|i,,、 i /  |        V      ー''  \\ _ノ   
   \___|___}  ノ >  |      |    _     __/    
               \|    |      |    | 

     ↑焼き豚            ↑テレビ局
402名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:48:30 ID:Bv0EXnZD0
全国をたった12チームでカバーしようってのがそもそも無理な話
3分の1が住む地域で中継や会話がないなら地方でいくら人気でも無意味
肝心の地方ですら減少傾向だから、野球はすでに詰んでる
403名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:48:34 ID:SX4fZk6i0
MXテレビ ホークス戦30試合
テレビ埼玉 ライオンズ戦30試合
チバテレビ マリーンズ戦30試合
TVK     横浜戦

テレビ埼玉 浦和レッズ、大宮アルディージャ戦合計7試合
スカパーとの契約のため
404名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:53:04 ID:SX4fZk6i0
>>402
人口比でいったらMLB30チームだからちょうど
いいぐらいだろ
そんなこといったらイギリスは日本の半分の人口しかないけど
プレミアだけで40ぐらいあるぞ
405名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:54:48 ID:+pAZUzT30
地上波で放送しなくなったとほぼ同時に
ゴールデン番組がクソ化してきたんで
結局BSで野球観てるな
406名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:57:39 ID:dVhsswJ1O
サカ豚も色々大変だと思うけど頑張れよw
407名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:59:51 ID:y9tNM/cDO
まだ人気があると捏造してまで必死だなやきうw
408名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 02:00:46 ID:8jlp4v0U0
松井秀喜がやっぱりプロ野球衰退の原因かなあ
松井のホームランを見た後に
巨人の今いる奴らのホームランなんか見ても全然感動しないわ
松井のホームランと今巨人にいる奴らのホームランが同じ価値だと思えない
それで巨人戦なんて見るのが馬鹿らしくなるんだよねえ
松井のホームランを見ちゃうと東京ドームのホームランが嘘臭くみえる
松井秀喜は圧倒的な存在だが、巨人ブランドまで崩壊させた圧倒的存在だわな
松井のホームランを見ちゃうと、プロ野球なんて馬鹿らしくて見ていられない。
409名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 02:01:50 ID:Nyb6WgAJ0
つーか野球は元々半分は地域密着型。
駅前に球場作って毎日試合すれば沿線の住民が電車に乗ってくれる。
ついでにデパートも作れば一粒で二度美味しい。
こうゆう発想でやってたからな。
410名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 02:26:53 ID:nGjVSjsR0
だーかーら〜 CSで放映されてるのに地上波でも
放映されてるときのデータを取っても無意味だって。
合算したらそれなりの視聴率なんだって。
急激に落ち込んだのはJリーグの方じゃねぇ?
411名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 02:35:21 ID:7duy0toa0
巨人のおこぼれを経営の足しにしている現在の体系を見直す、
要は選手の年俸を大幅に引き下げることができるなら
地元人気で行く事だって可能だけど、
そこに手をつけられない現状じゃ地元人気なんか焼け石に水だぞ
412名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 03:02:45 ID:glsXMUXL0
田舎モンのファン比率が多いスゲー多い巨人を解体して、新潟・岩手・群馬・徳島に分散させろ
東京(薬)は東京のもの、田舎モンが口挟むな
巨人は用済み
413名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 04:00:55 ID:FRL/Knm00
【23日・Kスタ宮城】観衆12,206
http://www.youtube.com/watch?v=jkvKQyWPfOc

【23日・横浜】観衆6,993
http://www.youtube.com/watch?v=KzC7IOGWtBg
http://www.youtube.com/watch?v=mX-qP5ukduo

地域密着は大成功だったな

すげー盛り上がってるよ
414名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 04:01:37 ID:rv4U1LZR0
>>410
CSは、200以上の全チャンネルの視聴率足してもせいぜい4%
野球、サッカー、格闘技、動物、アニメetc放送中の全チャンネル足した数字
415名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 04:44:00 ID:8Ci37f/q0
>>413
水増し具合半端ねぇなwwwww

野球界が真の実数発表をする日はいつ来るのだろう
416名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:31:35 ID:pz5/t1UK0
オリックスの関西7.9%って高すぎだろ
どこにそんなファンがいるんだ?
417名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:35:33 ID:4L1mJlvy0
阪急近鉄の残党やろ
418名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:37:41 ID:JOeTuPtH0
キー局が東京にあるかぎりプロ野球の地域密着とかありえん。
419名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:46:25 ID:usQPXxFz0
これだけ衰退してるのに、大阪の半身ファンって生きる化石だな
420名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:56:42 ID:4L1mJlvy0
東京がアニメとドラマばっかりの現実逃避人間になってるだけやろw
もう人間として終わっとるでかわいそうに
421名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:01:15 ID:1DJBP5tWO
中日ドラゴンズのガラガラぶりにはワロタw
422名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:02:58 ID:kJki7g5xO
野球は時速100キロのペースでサッカーは時速50キロのペースで人気がおちてるという感じ
423名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:03:09 ID:XR7pkZbwO
阪神戦の数字が出るのは、地方局が、何十年も毎試合中継を続けてきたから。

おいしいカードしか放送できない在京キー局にはできん。
424名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:04:26 ID:EsDAagamO
>>415
そんな日は来ないから安心しろ
425名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:04:32 ID:snkek0YL0
野球は関西でやってくれれば良いよw
関東には持ち込まないでw
426名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:06:10 ID:RRPS/xQM0
まあ関東でも全スポーツで最下位だからなJリーグ
427名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:06:12 ID:IQW5NcgnO
福岡地元局のホークスまんせーウゼー
428名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:13:57 ID:n2C2xJfeO
野球が地域密着になるとJリーグはもう生きていく場所がなくなるじゃんw
地元の視聴率で0.9%を記録するJリーグw
429名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:14:05 ID:690aMvRkO
「プロは雲の上のような存在でなければいけない」
Jリーグの地域密着型運営方針は絶対上手くいかないと全否定していたんだけどな野球関係者は。
430名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:15:44 ID:9Fh23C800
【プロ野球】大量の招待券をバラ撒くも来ない人が沢山で客席ガラガラ 観衆の殆どが招待券 楽天お客様感謝祭の衝撃裏側
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271831770/

759 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 02:04:48 ID:ht8yydlIO
1万2千人はひいた
これは粉飾にはあたらないの?人気があると嘘をついてる訳でしょ?

760 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 02:09:12 ID:8Ci37f/q0
>>759
今年はもうずっとこの感じでいくみたいですw

761 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 03:26:19 ID:FRL/Knm00

【23日・Kスタ宮城】観衆12,206
http://www.youtube.com/watch?v=jkvKQyWPfOc

【23日・横浜】観衆6,993
http://www.youtube.com/watch?v=KzC7IOGWtBg
http://www.youtube.com/watch?v=mX-qP5ukduo

765 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 04:47:38 ID:B79GHAg60
>>761
これは酷いな
意地でも1万人は割らない数字を出すつもりなんだろな

横浜は1000人もいねえだろ
ほんとハンパじゃねえなカルトやきう界は

ソフトバンクは必ず2万4千人ぐらいだし
オリックスも1万人を切ることはないし
それぞれ球団によって最低ラインが決まってるみたいだな


415 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 04:44:00 ID:8Ci37f/q0
>>413
水増し具合半端ねぇなwwwww

野球界が真の実数発表をする日はいつ来るのだろう
431名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:10:15 ID:wj0OFgiX0
432名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:14:14 ID:WB6IKaFk0

サッカー/加点主義、点をいれなければ、何かを成さなければ勝てない。

野球/減点主義、監督の顔色、他の選手の顔色を窺いながら命令に失敗しないようにプレイ。
   だけど勝ち負けは別に関係ない。興行だから‥

433名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:20:12 ID:wj0OFgiX0
434名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:29:54 ID:GqbbWdal0
野球が地域密着型になるって言う事は長い目で見れば、今の高給の維持は困難に
という事だろ?今まで高コスト体質だった球界がそれに耐えられるのか?
435名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:33:44 ID:CpoKTjWp0
野球サッカー対立って実は例の「おのぼりさんvs生涯地方人」の対立だったりして。
436名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:47:20 ID:Yi0+im5M0
読売は下朝鮮で大人気
437名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:58:35 ID:usVqAZcI0
東京ヴェルディも人気がない。
FC東京も人気がない。
読売ジャイアンツも人気がない。
東京ヤクルトスワローズも人気がない。


東京はプロ・スポーツ文化はもう根付かない

438名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 08:59:43 ID:wj0OFgiX0
439名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:02:55 ID:wj0OFgiX0
440名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:13:49 ID:wj0OFgiX0
441名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:15:22 ID:VPWHqQHvO
>>434
最大の課題はそこだよなぁ。
そもそも、TV中継(地上波)が減少傾向にあるから、放映権収入も低下しているし。
まあ、現在の年俸の相場が、明らかに市場規模と乖離してるから、いずれは適正化しないと破綻するのは明白なんだけど。
442名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:15:33 ID:wj0OFgiX0
443名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:18:57 ID:wj0OFgiX0
444名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:21:33 ID:wj0OFgiX0
445名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:21:45 ID:159+d/dk0
>>441
そうすると今よりもっと安い金額でメジャーに選手が大量流出して行くからね
1流どころか2流すら出て行って日本に残るは3流以下
どの道詰んでる
446名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:24:50 ID:JKzZNTufO
>>437
そんな東京に来年は町田ゼルビアってチームがJ2に参入するかもしれないんだぜ
447名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:28:04 ID:JwY6KQMJ0
でも哀しいかな、視聴者数でいうと
仙台の20%って東京じゃ2%くらいじゃないか。
448名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:40:42 ID:wj0OFgiX0
449名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:41:43 ID:t4Cs22nc0
>>427
ご愁傷様としか言えないな
でも福岡のホークス報道ってそんなにすごいのか?
俺は熊本県民だがここ10年位福岡行ってないから
どれくらいのモンなのかわからんのよ
熊本はキャンプと地元遠征の時以外は
ホークスの事が話題に出る事はそんなに多くないからさ
450名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:46:54 ID:69/C3P7n0
浦和が3連覇ぐらいすれば人の熱気で日本にビッククラブが誕生する。

浦和とG大阪、そして手厚く保護されてる神戸が情けなすぎる。
451名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:51:20 ID:wj0OFgiX0
452名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:54:20 ID:ooRqVlMZ0
地域密着はいいことじゃないか
おかげでゴミ売りの巨人戦もBSにいってくれたし、八方丸く収まったな。
453名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:56:49 ID:wj0OFgiX0
454名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 09:58:07 ID:uUqkpka80
今更の地域密着路線だが

結局は企業臭が足かせに
455名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:11:52 ID:3BfCT1KaP
まあ仙台はあり得ないよな
視聴率もベガルタが上だし
456名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:16:22 ID:T0SqrY8g0
サカブタ完全敗走www伸びないなぁw
457名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:17:59 ID:uwJQI/zm0
地域密着ってボランティアとか野球教室とかしたりしてんの?
458名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:20:07 ID:6QlRCSZC0
地域密着では今までの高コスト体質を支えきれない。
かといって選手の人件費を削れば選手のメジャー流出は阻止できない。
結局プロ野球の地域密着というのは、外から見たら誰が見ても沈みかけてる船の乗客が
「この船は全く沈んでなんかいない!」と思い込むための方便に過ぎないな。
459名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:28:59 ID:/IoeNMOQ0
去年の年末にBS付の地デジテレビ買ったんだが
横浜主催の阪神戦今までみれなかったけど
BSのTBSでやって居るんだよね

読売戦もBSでやっているし、有りがたいね

460名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:45:39 ID:wj0OFgiX0
461名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:46:28 ID:wj0OFgiX0
462名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:47:23 ID:Ukr3fixL0
>>455
本拠地開幕では楽天は20%以上だから
楽天のが上だな
463名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:47:30 ID:SgQx8iom0
たった12地域しかないのにどうするんだよ
日本の中でもマイナーな競技になっていくのか
464名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:47:56 ID:wj0OFgiX0
465名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:50:07 ID:qIxPTNjpO
今週末のサカ豚ファビョりスレ
466名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 10:53:58 ID:wj0OFgiX0
467名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:00:40 ID:kDxQpm/+0
BS11とBS12もロッテ、楽天やってるし
関東、関西では独立U局が放送してる

>>458
パリーグなんかべつに放送権料なんかあてにしてないよ
BSという受け皿がある野球と違って
JはCSでしか見られないプレミアリーグは放送しても
Jリーグ放送減らしまくったNHKBS


468名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:03:01 ID:kDxQpm/+0
>>463
サッカーは36チームでやっと野球とプロ選手の数は
同じくらいだけどな
469名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:04:43 ID:1YF1W8Iw0
巨人ファンが多かったのは巨人の星の影響だよ。
あの漫画を見て洗脳されたオヤジどもが巨人ファンになっただけ。
今の若者はあんなウソドラマに洗脳されることはないからね。
470名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:06:06 ID:wj0OFgiX0
471名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:06:57 ID:wj0OFgiX0
472名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:07:04 ID:xgLTU4Jb0
Jリーグって田舎都市でしか興味ない
473名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:07:41 ID:wj0OFgiX0
474名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:08:50 ID:kDxQpm/+0
>>469
巨人の視聴率が高かったのは80年代
V9の最後のほうは強すぎて飽きられた
地上波で全試合放送してたからだろ
花形とかは阪神ファンが応援してたらしいけどな
475名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:11:46 ID:wj0OFgiX0
476名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:33:42 ID:G+13iuOC0
確かにホークスは秋山になってから求心力ガタ落ちになって客激減り
だからといってアビスパの人気が上がるかといえばこちらも相変わらず不人気、
その対抗のギラヴァンツもJ昇格したのにたいして盛り上がらず
バスケのライジングに至ってはメディア露出ゼロ、観客はリーグ最小レベル
大相撲も魁皇引退したら九州場所どうなるんだ?状態
劇団四季も撤退確定

みな死んだ状態


477名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:56:05 ID:N6wlbdzJ0
478名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 11:58:02 ID:N6wlbdzJ0
>>467

でも全国放送のスポーツニュースとかで
毎日、社名が連呼される点が最も大きい所でしょう。

ヤクルトや日本ハム、あるいはオリックス、楽天にとっては生命線。

巨人戦の地上波全国放送がなくなりつつある今、
野球脳の民放といえど、プロ野球ニュースをいつまでも垂れ流すとも思えないのだが・・・。
479名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:05:48 ID:PHaKOyuu0
>>476
今の九州では何やってもダメだと思うよ
元々賃金が安い上に不景気が重なってるからみんな生活するだけで精一杯
特に田舎の方なんて公務員とかじゃない限り
30代40代でも親からの援助がないとやっていけない家庭も多い
こんな状態じゃ1個の娯楽に月何千円もかけていられないよ
480名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:07:36 ID:T0SqrY8g0
サカブタ涙目スレはほんと過疎るなw
ニートのくせにw
481名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:13:26 ID:uUqkpka80
だよなageても勝手にさがっちゃうんだぜ
482名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:17:23 ID:l5VqI0BY0
>>467
セ・リーグほどじゃないだろうけど
ある程度はあてにしてるんじゃないの?
ホークスみたいに入場料収入やグッズ販売の収益だけでは
「絶対に」黒字にできない球団もあるわけだし
483名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:19:31 ID:HKk8fQDc0
※視聴率調査において、関東地区の1%の世帯数は、
他の地区だと何%の世帯数に相当するか
関東地区1%
=関西2.5%
=名古屋4.8%
=札幌地区16.8%
=仙台地区31.0%
=静岡地区38.5%
=広島地区23.1%
=北部九州地区12.8%
484名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:25:29 ID:0LdWwoMRO
保守的な地域は野球人気高い
485名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:31:01 ID:Xh+Dg3RF0
>>469
侍ジャイアンツ
486名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:40:30 ID:wBlM44aL0
地域密着・・
ならプロ野球もアメリカのメジャーリーグやJリーグみたいに
チーム名から企業名なくそうぜ
俺はメジャーリーグは地域密着してるから認めるけど
日本のプロ野球は認めない
人気がなくなれば簡単に地域移転してしまう日本のプロ野球に地域密着って言葉は使って欲しくないね
487名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:45:42 ID:fPH5N5CH0
産経、読売
テレビ系の新聞は、いつまでたってもアホみたいな視聴率の記事しか書けないのう。
もうテレビなんて、たくさんあるメディアの中のひとつでしかないんだよ
小さな業界の中での占有率を競い合ってどうすんだよ。

488名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:48:59 ID:l5VqI0BY0
>>486
そんな事してどれだけの企業が親会社として残ってくれるかね?
親会社がなくても自力でやっていけるっていうんなら話は別だが
489名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:51:15 ID:LbzSAtig0
関東人は巨人応援しないのか?
地方の集まりだから数字取れないのか
490名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:51:31 ID:FjUsNueM0
Jリーグの地域密着路線をバカにしてたプロ野球が後追いしてるのは面白い
491名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:56:33 ID:9Fh23C800
>>490


     ♪    /.i   /.i  /.i   
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ    パクッタ
        〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ     パクツッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘       ホルホルホルホル
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
   ♪     i.\   i.\  i.\


なんかやきうってサッカーのパクリばっかじゃね?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1192710354/

パクりまみれの野球界
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sports/1241250491/
492名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:56:36 ID:+yAEsGEU0


地域搾取、儲からなくなれば別の土地へ。そのあとはペンペン草も生えない。

 プロ野球応援団=暴力団
493名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 12:58:00 ID:RUA9zHfx0
地元にチームない
494名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 13:01:13 ID:tNvjyBU6O
>>449
ホークスは九州の福岡がホームとはいえ福岡以外の九州は巨人マンセーだから熊本でのホークスの扱いは当然小さい
495名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 13:56:36 ID:0ltpnoXE0
なんでサカ豚が沸いてるの?
マジで頭おかしいね
496名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 14:26:32 ID:T0SqrY8g0
税リーグは地域密着 も できてねえからなw
497名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 15:18:27 ID:kNm8EyGD0
>>494
そりゃホークスは「福岡」を名乗ってるからわかるんだが
よく言われる「巨人戦をホークス戦にさしかえる」とか
そんなに頻繁にやってるの?
熊本ではそんな事まずやらないからよくわからなくてさ
498名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 17:41:08 ID:0kVBOvyiP
499名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 20:48:39 ID:qQGRD3cf0
>>486
お前がMLBなんか知らないバカだって
ことはよくわかった

アメリカのメジャーも移転なんて繰り返してるんだけど
ワシントンナショナルズはモントリオールエクスポズ
だったけどな2005年まで
ドジャースもジャイアンツもNYの球団だったし
NBAもシアトルスーパーソニックスがオクラホマに
移転してる
500名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:08:01 ID:qQGRD3cf0
>>497
TVQっていうテレ東系が年間30試合
放送してるらしいけどな
501名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:33:54 ID:uOi2qA4t0
502名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:38:49 ID:mlw70adS0
>>500
1局で30試合か
なら他の局合わせたらその倍以上は放送してるのかね
熊本は監督の地元であり唯一毎年遠征やる県にもかかわらず
ここ2週間地上波放送無し(次は来週の土曜日)
民放のナイター中継は現時点で0だからね
夏以降はもっと減るから今年の中継は15いかないかもな
503名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:44:22 ID:qQGRD3cf0
>>502
テレ東だからじゃない
関西は80試合ぐらい阪神戦やってる
関東も
チバテレビ、テレビ埼玉、MXテレビ、TVKで
それぞれ年間30ぐらいやってる
504名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:50:03 ID:AdgleRal0
地域密着っていっても、12球団で11都道府県だから、それ以外の36府県はどうなんだろう。
505名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:54:06 ID:sondNTe50
>>1
東京で野球が飽きられ見捨てられてきてるから
地方では人気ですってすり替えて防衛してんのか?w 結構じゃないか
506名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:57:12 ID:qQGRD3cf0
>>504
全部はカバーしきれないだろうけど隣県の
人間ぐらいなら見に行くだろう
507名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 21:57:57 ID:tBqzanyS0
>>504
違う違う
基本的に北海道・東北・中部・中国四国・九州に関東関西が細々だから
それ以外の県は関東では3県
関西でも3県の計6県だけ

この6県も巨人か阪神の傘下だから全国制覇なわけw
508名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:01:04 ID:pp353E/X0
「東京」の求心力が低下しまくってることを野球にすり替えて防衛してるんだよ
509名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:09:28 ID:whGGignp0
昨日のKスタはガラガラだったなw
無観客試合かと思ったw
510名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:10:41 ID:AdgleRal0
>>289
日ハムの職員はキチガイじゃなく創価じゃないの?
511名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:21:35 ID:DmSj8gIJ0
>>506
いるにはいるだろうけど関東や関西に比べたら圧倒的に少ないでしょ
地方の人間は仕事とか特別な用事でもないかぎり
そうそう簡単に県境越えないから
512名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:30:19 ID:GYrcoF/Y0
>>507
ないないw
言っとくけどソフトバンクは福岡以外の県はどうでもいいと思ってるよ
むしろそれらの県よりも東京の方を重要視してる
だからわざわざMXで放送枠買ってまでホークス戦放送してるんだし
513名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:30:52 ID:WU1PIABo0
Jリーグも1/3ぐらいは関東だろ
日本の人口分布からして関東関西に集中するのはしかたない

土浦の人間は水戸までサッカー見に行ったことないって
ないって言ってたし
高崎の人間も草津になんか行かないって言ってたわ
514名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:35:32 ID:Qfdnp4VlO
山口県や岡山県の人が野球を見に広島に行くなんて聞いた事ない。
ってか遠いよ
515名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:39:59 ID:WU1PIABo0
地域密着とか言ってるけど
そのうち県域放送も崩壊するぞ
県単位で放送なんて馬鹿げてる
やっていけなくなる
516名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:40:59 ID:vGpw/DZw0
J   NPB
札幌 北海道
仙台 楽天
山形
鹿島
水戸
栃木
草津
浦和 西武
大宮 西武
千葉 千葉ロッテ
柏   千葉ロッテ
F東京 巨人 ヤクルト
東京V 巨人 ヤクルト
川崎
横浜M 横浜
横浜C 横浜
湘南
甲府
新潟
富山
清水
磐田
名古屋 中日
岐阜
京都
G大阪 オリックス
C大阪 オリックス
神戸 阪神
岡山
広島 広島
徳島
愛媛
福岡 ソフトバンク
北九州
鳥栖
熊本
大分
517名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:43:12 ID:WU1PIABo0
土浦や高崎ローカルな地名で言ってるのに
お前の例えは山口県、岡山県かよ
518名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:47:54 ID:GYrcoF/Y0
俺も東京や千葉・埼玉で生活した事あるが
都会の人間は公共の交通機関が発達しているせいか
「隣県に行く」事に対するハードルが凄く低い
対して地方、特に田舎だと車移動がメインなせいか
隣県どころか生活圏内から出る事すら嫌がる傾向がある
今の不景気なら尚更ね
だから本当なら地方の方にこそ球団を増やすか
遠征を増やす必要があるんだが、それをしないから
プロ野球空白地域が増えてきてるんだよね
519名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:50:00 ID:9Fh23C800
>>518
>遠征を増やす必要があるんだが

これも野球の商売の構造上
無理な話
520名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:56:31 ID:WU1PIABo0
>>518
だったらJも全部1県1チームにしたほうがよさそうだけど
それはできないだろ
どう考えたって田舎に新規チーム作ったって
都市部の集客には勝てないし
521名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 22:58:33 ID:Qfdnp4VlO
>>517
そっちとは交通事情が違うから。
県から県へ移動するのにどれだけ不便か。
中国地方では、隣りの県や市に気軽に行くのはそんなできないんだよ。

そもそも同県内の広島市と福山市ですら、交通が不便で交流がないのに。
522名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:00:35 ID:WU1PIABo0
ドラゴンズの北陸シリーズがあるから
ドラゴンズファンやってるっていうやつもいるけどな
523名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:05:43 ID:glsXMUXL0
巨人は用済み
しょせんは田舎モン騙しの球団
524名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:12:59 ID:NxPG8YVn0
いや〜噂には聞いてたけど本当にやきうふぁんでソフトバンク=九州、広島=中国とか
ローカル球団が超広範囲エリアで人気獲得してると思い込んでるお花畑がいたんだなw
現実は県境超えた瞬間にテレビで野球洗脳番組は放送されずチーム知名度は
隣県であろうがほぼ皆無
田舎じゃ平日だろうが休日だろうが遥々県境越えて野球見に行く奴なんて天然記念物レベルだよw
525名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:15:29 ID:+yAEsGEU0



  プロ野球の今後の10年を予測してみてくれ
526名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:19:00 ID:Z6xiQQgD0
広域放送圏を理解できない煽り屋がいるな。
527名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:24:08 ID:WU1PIABo0
>>524

楽天が福島で試合やってたし
ソフトバンクも熊本まで試合しに行ってるだろ
岐阜出身のやつでドラゴンズファンやってるやつもいるよ
高知だって阪神ファンが多いっていうし、キャンプやってるからな
528名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:28:01 ID:GYrcoF/Y0
>>520
無論Jも厳しいだろう
が、経営規模を都会のクラブに合わせる必要はないし
クラブ数が増えればそれだけ見る機会は増え
新規ファン獲得もしやすくなる
今のプロ野球は球団数が少ない上に地方遠征も
そんなに回らないから空白地域のファン獲得が
難しくなってきてる
529名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:30:50 ID:9Fh23C800
【野球】【日本の野球力・第8部】(1)体系的な普及に課題「裾野の拡大」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260194408/

113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 00:31:51 ID:LmzjqDBu0
サッカーの真似して地域密着したら
野球空白県が増えるという悪循環だからな
球団を限定して広域から集めるビジネスモデルを自ら放棄してしまった

多くの人が野球に関心がなくなって当然だろうな


603 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 06:03:10 ID:W7H0iab/
>>601
実体のない空虚な「地域密着」という概念で
球団名に県名を冠したけど、実は営業圏を
狭めてしまった

野球空白地が増加したところに、
Jのクラブは叢生状態

リアルでは必死になって独立リーグなんて
ものをデッチ上げたが、集客ではJFLの下にも及ばない

2ちゃんでは、焼き豚が
芸スポ板ではクラブ増加の記事のスレには必死に荒らして、
サカ板ではなりすましてクラブ縮小論を唱えるw


553 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/12/06(日) 13:21:35 ID:tVx4XAwW
さて、これで長野県のチームがJFLへの昇格を決めたわけだ。サッカーvs野球の陣取り合戦
をやってるわけだが、野球が巨人戦中継の打ち切りでどんどん拠点を失っていっているのに対し、
サッカーはどんどん拠点を増やしていっている。

最短距離で47都道府県をJクラブで埋めると考えた場合、より効果的なところから埋めて行きたいわけだが、
次に最も効果的なのは「長野県」。そこが昇格を決めたわけだからな。Jは着実に発展して行っている。

去年までを考えたら、1番効果的だったのは岡山だったわけだが、見事にJ2に昇格した。岡山を陥落されて、
野球関係者はさぞ悔しがった事だろうwちょうど今年政令指定都市になったからな。素晴らしいタイミングだったw
530名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:33:58 ID:WU1PIABo0
>経営規模を都会のクラブに合わせる必要はないし
平均4万の集客のクラブと
平均2千のクラブでは戦力差がどうしたって生まれるだろ
531名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:34:50 ID:glsXMUXL0
他に娯楽がないから、田舎モンは電波に洗脳されて
簡単に巨人教に入信しちゃうんだよね
恥ずかしいよなぁ
いちばん落ちちゃ行けないところの落ちる愚かさは、純朴だからか
532名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:36:36 ID:WU1PIABo0
533名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:40:47 ID:8rqc9QMX0
534名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:41:29 ID:8rqc9QMX0
535名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:42:19 ID:WU1PIABo0
最近の政令指定都市はいい加減だからな
536名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:42:39 ID:8rqc9QMX0
537名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:43:26 ID:8rqc9QMX0
538名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:44:21 ID:8rqc9QMX0
539名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:45:16 ID:8rqc9QMX0
540名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:46:02 ID:8rqc9QMX0
541名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:46:53 ID:8rqc9QMX0
542名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:47:33 ID:4EpJ8eSe0
>>527
いや今までも散々出てるがその熊本でも
ソフトバンクは報道量も人気もさほどたいしたこと無い訳だが
543名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:47:37 ID:8rqc9QMX0
544名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:48:46 ID:8rqc9QMX0
545名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:49:02 ID:6jJiXYOb0
一方ガンバは地元のほうが数字低かった
546名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:52:58 ID:WU1PIABo0
>>542
茨城も地元テレビないけど
鹿島は客入ってるだろ、逆に水戸は入ってないけど
地元メディアの露出が比例するかは関係ないかもな
福島でも楽天戦は入ったわけだし
547名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 23:59:17 ID:a0DkeGnb0
>>516
ヤクルトは新潟行った方がいいな
548名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:17:22 ID:FZ1xHvBR0
>>547
新潟に行くのは巨人
巨人を解体して、
岩手・・・巨人I
新潟・・・巨人N
群馬・・・巨人G
徳島・・・巨人T
に4分割して、巨人大好きの田舎モンに与えろ
そしてリーグは4チーム4リーグ化へ
どこのリーグにも巨人が存在する、田舎モン大喜びのプロ野球
549名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:18:09 ID:HgKut2XO0
>>546
需要がないから報道されないんだと思うが?
そもそも遠征するとは言っても年に1回だし
せっかく春休み(今年は夏休みだが)にやってるにもかかわらず
満員にならないしで、あんまり身近に感じるチームでもないんだよな
多分今の状態ならそのうち遠征なくなるんじゃないかとも思う
550名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:18:31 ID:ao4pITsL0
本日の巨人戦 46673人(完売で約1000人が入場出来ず)
→昨日も明日も試合あり

本日の浦和戦 37716人(特記事項なし)
→5月5日まで試合なし
551名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:26:41 ID:FZ1xHvBR0
>> 550
5万5千の間違いでないの?
東京ドームは満員なら5万5千入る事はファンなら知ってないと
東京ドームができてから巨人はズート5万5千人のお客さんの前でプレーしてる
ギネスにも申請したんだよ、5万5千人の観客超満員での記録・・・なぜか門前払いされたけど
552名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:29:04 ID:JCeWLwOA0
>>497
ホームゲームに関しては結構やってた。過去形な。
なぜなら今は巨人戦がほとんどないから。

福岡はテレ東系のTVQは火曜と土曜のナイターのほとんどをやってるから、
巨人戦差し替えは、水、木、金が多かった。
例えば、火、水、木で東京ドームで巨人3連戦、福岡ドームでホークス3連戦だと、

火 TVQ(テレ東系) 日テレ系はそのまま巨人戦
水 FBS(日テレ系巨人戦差し替え)
木 FBS(日テレ系巨人戦差し替え)

こんな感じ。
553国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/04/25(日) 00:39:32 ID:3k7yvKXK0
いまテレビつけたらNHK以外すべてプロ野球だったことに驚いた。
554名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:43:36 ID:sflHQ5YcO
メディアの洗脳により野球の地位は保たれてるのです
555名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 00:46:51 ID:5RSVAVz8O
絶対に裸一貫だと思った
556名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 01:08:51 ID:lRsVgX88Q
センタク「2chのイチローファン」

http://sentaku.org/sport/1000019780/

携帯は↓
http://sentaku.org/m/sport/1000019780/


557名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 01:10:18 ID:zRz55Mih0
ソース:産経新聞

                    ____
         ____      |__j-―┐.|
       /      \       .r―‐' ノ
      /   ノ    ヽ\      |__j ̄
    /    (●)  (●) \    ○
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
558名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 01:12:26 ID:KZAdqEl40
そこまで言うなら巨人戦地上波中継やめてみ
559名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 01:15:24 ID:yuQum4/G0
やきうとマスゴミは一心同体だから必死なんだよw

だいたいやきうごときにこんなに洗脳された人が集まる国なんて

地球上にたった2カ国しか存在しないし

とてつもなく恥ずべき事なんだよなw
560名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 01:43:45 ID:fTU8YPUCO
ちきうが〜(笑)
561名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 02:08:36 ID:PGNd9vDM0
五輪追放競技やきう(超爆笑)
562名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 02:41:51 ID:Ehy/v+6l0
惑星が〜
563名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 03:26:21 ID:khiNqRkk0
焼き豚の嘘を暴くスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1242843720/

18 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 07:12:52 ID:0P1kNOfb
巨人戦が地上波撤退してもプロ野球は大丈夫!!と思ってる、そこのアナタ。
多少、露出が減る&年俸抑えて身の丈経営になるぐらいでしょ?と思ってるそこのアナタです。
これだけは覚えておこう。巨人以外に全国地上波に耐えられる球団はない。
全国をカバーしていたのは巨人の役目だったのだ。
「アンチ巨人も、高校球児もサラリーマンファンも、きっかけは巨人地上波放送!!」

事実、球団のない田舎では巨人の断突人気である。巨人戦の地上波撤退と
いうことは、今まで作り上げてきた巨人の人気=ニワカ人気を切り落とすということだ。
国際試合が乏しく、下部組織が整備されてない野球界でどうなることか考えてみよう。

1 代表戦などのキラーコンテンツもなく      今 ( ??? 2 球団数の少なさ
他球団も巨人の代わりはできず、     優年   ∧_∧  下部組織不備により
   o 冬の時代の幕開けとなる     勝の   (・ω・` )  全国をカバーできず
 ο     。    ゚  ο          は野   O旦⊂ ) 野球空白地域が生まれ
  ,ヘ、 ,.:-一;:、ο 五輪の野球は     : 球   .(_(_⊃  衰退する。
_,.-';:  ミ;;:;,. _,.;:゙ミ '^ー、  なくなるの?      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,r( ´・ω・) ,.*。\,r'!  ο                   ・・・以上スポーツを 
.,。   ツィー=ニ彡'   ,.。 _j                (⌒⌒)    お届けしました!!
   〜'l  つとノ  '" {-'           フ ァビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!  ̄ ̄ ̄\! ̄ ̄
    ,.;:;u‐―u' ,.。* ._,.-!                .∧_∧     ガンッ | ̄ ̄\
                              ∩#`Д´> っ    ミ┃| テレビ |
3 人気の分散、空洞化地域のため      __ ヽ    と彡       |____/
  全国ニュースとしての価値が減少。よって ノ_人 ((⌒)__つ      | ̄ ̄ ̄ ̄|
  新聞、TVの露出も加速して減っていく。
564名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 07:54:40 ID:CJs7HrRq0
565名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:03:33 ID:CJs7HrRq0
566名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:27:30 ID:UNHwO1P5O
>>97
ドルジがやめた相撲
多くの団体に分裂したプロレス
石川が出ない大会のゴルフ
ボクシングは?
567名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:39:06 ID:dPQwPv8b0
【さっかあ】

日本代表戦 8%
天皇杯決勝 5%
じぇえりいぐ公式戦 2%

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
568名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:56:56 ID:UNHwO1P5O
>>437
今後の両国に
満員御礼の垂れ幕
がいくつ上がるやら!
569名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 09:59:57 ID:gK+RH4Al0
これもナベツネさんが巨人の人気を低下させてくれたおかげですよ(嘲)。
570名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:00:37 ID:UNHwO1P5O
>>450
G大阪よりタイガース
でしょ?
571名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:16:39 ID:UNHwO1P5O
>>484 静岡は2軍戦ながらここ
数年は読売が試合を
主催している。
Jは地元局の中継が
減っていると思う!
572名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:23:41 ID:yazs4kF30
>>550
青の空席が目立ったけど、それでも5万4千人は入ってるんじゃないか?
573名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:25:28 ID:y+mFUSXg0
長嶋一茂
キャスターを務めたアテネオリンピックを総括する特集番組では、
ドーピング再検査問題の渦中にあったアヌシュについて語る際、
「僕も現役時代にステロイドによるドーピングをしていた。
検査で何度かひっかかったこともある」と告白。
続けて「確かに筋力は増すが簡単に野球の成績に結びつくものではないし、
ドーピングは大したことではないと思う。
しかし基本的にはフェアではないし体にも悪いことなので再検査命令にはすぐに応じるべきだ」と話した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%8B%E4%B8%80%E8%8C%82
574名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:28:51 ID:UNHwO1P5O
>>489 巨人は東京を
取っ払った時点でダメ
阪神は企業名だが
地域も表している
檻は神戸から大阪に
シフトしたからダメ!
575名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 10:31:49 ID:2JgSdG2AO
楽天は宮城とも仙台とも名乗らず「東北」
でも本音は東京ドームや神戸での試合を多めに開催したいと思っている。
576名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:33:41 ID:BN6XT5nR0
>>575
青森は東北ではありません!
577名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 11:40:11 ID:gK+RH4Al0
>>576
じゃあ北海道でいただきます。
けっこう女性がキレイなんだよ青森は。
578名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 13:30:12 ID:BN6XT5nR0
ついでに青森同様、楽天一軍公式戦が行われない山形もどうぞ。
579名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:12:35 ID:x6Wx5sYU0
良く言えば「地域密着」
現実は「都落ち」

親会社の宣伝目的のために存在してるプロ野球チームが地域密着とか笑わしてくれるなwww
580名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:13:01 ID:cUTk0BIU0
宮崎あおい「この人、気持ち悪いから握手したくない」 怒ったオタクたちがブログで一斉暴露
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272165281/
581名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:16:45 ID:kTBvaSrD0
>>575
宮城とも仙台とか名乗っちゃうとファン層が限定されちゃって客が付かないから
東北というあいまいな表現をつかってファン層を広げようとしている
東北の何が地域密着なんだか
582名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:32:42 ID:gK+RH4Al0
日ハムは、工場のない札幌に移転して、
無謀とか言われたが、それは逆だよな。
弱い地域を攻めて行くのは正しい。

  ちなみに、旭川には日本ハムの工場がある。
583名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 14:53:22 ID:x6Wx5sYU0
>>582
攻めていこうにも12チームしかないから頭数が足りない
584名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:05:34 ID:gP6P0mcb0
一方サッカーの視聴率は地元で0.9%だったwwwwwwwwwwwww



なあサカ豚どうすんの?





逃げずに答えろよwwwwww
585名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:36:53 ID:0OIaMkoP0
>>552
トータルで言ったらやっぱりホークス戦中継は減ってる訳か
あと問題は九州のホークス戦中継は福岡局からのローカルネットだから
TVQが放映権取っちゃうと他の県での放送がムリって事なんだよな
実際2年前熊本で行われた対オリックス戦は地元のテレ朝系列局が
開催したにもかかわらずTVQが放映権を取っていたために
地上波放送できなかったみたいだし
586名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:41:46 ID:qDXyYNWf0
>>584
野球並みにサッカーを全局朝から晩まで煽ってみてほしいな。
その逆に、しばらく野球をサッカー並の報道量にしたらどうなるかも見てみたい。
587名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:43:54 ID:ao4pITsL0
週末昼
*8.2% 16:00-17:25 CX* BASEBALL SPECIAL2010野球道・ヤクルト×巨人
*6.6% 15:00-16:25 NTV 西陣レディスクラシックゴルフ・最終日
*6.1% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ
*5.6% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ・最終日
*4.2% 15:00-16:00 CX* みんなのKEIBA・皐月賞
*4.2% 16:30-18:00 NHK 第86回日本水泳選手権
*2.7% 13:35-14:55 NHK 第25回全日本女子柔道選手権
*2.6% 14:58-16:00 TX__ ウイニング競馬・中山グランドJマイラーズC
*2.3% 15:00-16:00 NHK 競馬・第馗回皐月賞

*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

↑何連敗ですかw
588名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:45:20 ID:ao4pITsL0
現実 同条件で比較↓

2009年 オールスター比較

7/24 14.8% 19:00-21:34 NTV 2009プロ野球オールスターゲーム第1戦・第2部

08/08 *7.4% 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」

589名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:49:22 ID:qDXyYNWf0

88 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/07/30(木) 22:05:34 ID:dQydU/Xf
*1.4% 12:05-13:00 TX__ ランチチャンネルCSI:6
*2.2% 13:00-13:30 TX__ Lドラ・かりゆし先生ちばる!

*1.0% 13:30-15:30 TX__ メジャーリーグ中継・ヤンキース×レイズブルージェイズ×マリナーズ

*1.7% 15:35-16:00 TX__ NEWS FINE1部              
*1.6% 16:00-16:52 TX__ レディス4               
*1.1% 16:52-17:20 TX__ NEWS FINE2部
*1.3% 17:30-18:00 TX__ NARUTO・少年篇
*1.6% 18:00-18:30 TX__ 遊戯王5D's
*3.1% 18:30-19:00 TX__ ピラメキーノ
*3.3% 19:00-19:26 TX__ 毎日かあさん
*4.1% 19:26-19:55 TX__ イナズマイレブン
*8.0% 20:00-21:00 TX__ いい旅・夢気分
*7.0% 21:00-22:54 TX__ 水曜シアター9・9デイズ
*3.1% 23:00-23:58 TX__ ワールドビジネスサテライト
 
メジャー中継視聴率
590名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 15:59:34 ID:BN6XT5nR0
>>582
そうか!東北各地に楽天の工場を作ればいいんだ!

楽天って、トコロテン会社だっけ?
591名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 16:11:33 ID:7QjFX23W0
>>583
つうかこれ以上地方に進出してもムリでしょ
広島レベルで金使わなすぎとか言ってる状態じゃ
絶対やっていけない
592名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:20:34 ID:HPqnamAt0
地域密着は正しいけど全国区の選手も
いないようじゃ応援するほうのモチベーションも
上がんないと思うぜサッカーだったら代表いない
チームは特に
野球だったらダルとか田中マーとか全国CM出るくらいの
知名度ないと
593名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 17:22:22 ID:jejcD88m0
プロ野球の視聴率、地元では堅調!しかし、サンテレビは2度目の存亡の危機が迫っている(本当)
594名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 20:17:13 ID:Ehy/v+6l0
>>586
無料じゃねんだよ
595名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:16:38 ID:k9s2oXA30
何を今頃になって言うか。
産経ってバカ?

TV視聴率にしろラジオ聴取率にしろ、地元では
ずーっと昔から堅調の一語に尽きる。
596名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 21:29:14 ID:pz91I6iM0
野球の報道量が多いって言うけど試合が多いからだけだろ
サッカーだって毎日報道するだけの話題があれば毎日やってるよ
テレビっていうのはスポーツは明るい話題をやるんだよ
プロスポーツはどちらかが勝者だからいいけど
アマの国際試合で負けた日本人の話題いつまでやったって
報道される側が気の毒なだけだろ
597名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:06:14 ID:MVAF5sfY0
巨人ファンは巨人戦の視聴率が落ちてきたことを「プロ野球全体の人気が落ちたから」とか言ってたよな。
598名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:17:41 ID:YhGNqG6J0
はあ?プロ野球こそ地域密着の成功例だろうが!

地域密着に成功した東北楽天イーグルスでは、
弁当を持ち込みできない代わりに、質量とも十分なフードが売られている事実。

イーグルスバーガー 650円 http://umaa.ty.land.to/up/img/358_0.jpg
手羽先 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/317_0.jpg
ポテト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/299_0.jpg
メンチカツ丼 600円 http://umaa.ty.land.to/up/img/291_0.jpg
たこ焼き2個 350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/275_0.jpg
バーガーセット 950円 http://umaa.ty.land.to/up/img/249_0.jpg
トマト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/248_0.jpg
キャベツ350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/247_0.jpg
キュウリ 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/161.jpg
カラスコ弁当 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/52.jpg
599名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 22:22:33 ID:slLcOqZu0
>>598
プロ野球は最高に面白い。








野球以外のことは。
600名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 23:29:28 ID:8ZuHt3Mp0
600
601名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:27:34 ID:DLHe0AAL0
ID:ao4pITsL0

950 :ダブルスコア:2010/04/25(日) 03:53:09 ID:ao4pITsL0
2009年 オールスター比較

7/24 14.8% 19:00-21:34 NTV 2009プロ野球オールスターゲーム第1戦・第2部

08/08 *7.4% 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」
602名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:28:29 ID:DLHe0AAL0
ID:ao4pITsL0

996 :名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 12:39:39 ID:ao4pITsL0
★東京大学★

井手峻(中日)
遠藤良平(日本ハム)
小林至(ロッテ)
新治伸治(大洋)
松家卓弘(日本ハム、元横浜)
603名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:29:45 ID:DLHe0AAL0
ID:ao4pITsL0


81 名無しさん@恐縮です 2010/04/25(日) 13:44:36 ID:ao4pITsL0
kDgfzco5O←主観君

現実 同条件で比較↓

2009年 オールスター比較

7/24 14.8% 19:00-21:34 NTV 2009プロ野球オールスターゲーム第1戦・第2部

08/08 *7.4% 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」
604名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:30:58 ID:DLHe0AAL0
ID:ao4pITsL0

>>587>>588
605名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:32:09 ID:DLHe0AAL0
ID:ao4pITsL0

136 : 名無しさん@恐縮です: 2010/04/25(日) 16:09:09 ID:ao4pITsL0
Jリーグの平均動員 2週間に1度のホームゲーム しかも土日

プロ野球の平均動員 1週間に3試合がホーム 3分の2が平日

平日の雨降りゲームの試合直後の動画を貼るまぬけ君(笑)
606名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:34:56 ID:DLHe0AAL0
ID:ao4pITsL0

950 :ダブルスコア:2010/04/25(日) 03:53:09 ID:ao4pITsL0
            ・
            ・
            ・
            ・   
136 : 名無しさん@恐縮です: 2010/04/25(日) 16:09:09 ID:ao4pITsL0


2010/04/25(日) 03:53:09  〜 2010/04/25(日) 16:09:09  

 
607名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 02:45:48 ID:geC1Q6J8P
親会社の宣伝が地域密着してきたの?
宣伝なんて密着するなよ
気持ち悪い
勝手に宣伝してろよ
608名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:01:12 ID:yp9B2/DeO
>>598
ちょっと笑えないぐらい酷いな・・・
609名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 03:13:22 ID:ZtrUx/LWO
Jリーグってなに?by小学生
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1257344670/
610名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 10:07:32 ID:PK4Ejk1P0
>>596
こういう野球ファンが多いから嫌われるんだよなあ、報道されて当たり前っての
じゃ、金メダル:ソフトボールのリーグがどうなっているか知ってる?
いつもは自分たちと一緒みたいなこと言って、こういう部分は無視

失礼だと思わない?
611名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 23:04:50 ID:Oh2aaBhF0
ドイツワールドカップ

賞金総額 298億円
優勝国 23億円
グループリーグ敗退 6億3000万円

http://www.geocities.jp/worldsoccerkansenki/worldcup.html


ワールド・ベースボール・クラシック

優勝賞金    2億6千万円
賞金総額   13億7000万円
1次ラウンド敗退 2800万円
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/etc/news/20090304-OHT1T00122.htm


W杯出場>>>>>>>>>>>>>>>>WBC優勝
612名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:32:14 ID:4nSz/WeT0
西武は半端に地域色を出したためにむしろ観客減少

今までライオンズ戦を見に行ってたのは練馬、石神井公園、田無、保谷、東伏見、下井草
などの人々ではなかったのか?

埼玉と名乗ったことで西武線沿線住民にそっぽを向かれてしまった。
613名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 00:34:35 ID:iqbMwq2O0
親会社の宣伝が地域密着だけの宣伝いいの?
これ宣伝の効果がないんじゃないの?
614名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:38:32 ID:aCPf8p9K0
>>613

球団への補填は無制限に広告宣伝費扱いという
税制優遇の根拠が失われるもんな

まあ巨人ファンの蓮舟方が仕分けトップだから
見直しの対象にはならんのだが
615名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 05:59:15 ID:trfNtBfv0
関東での密着率はどれくらいでしょうか?
616名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:06:59 ID:RtyovXt40
関東というか東京は視聴者がダメだな。
彼らは東京のチームが全国区じゃなきゃ気に入らないんだよ。

だからサッカーの東京のチームは人気がないし、
強さが復活しても全国区じゃなくなった巨人人気も低迷してる。
617名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 09:12:23 ID:jOIRGz+h0
>>616
巨人人気の低迷は、東京の巨人ファンが減ったってことか
東京以外の巨人ファンはあまり減ってないと
618名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 13:03:07 ID:RgQAd1vh0
関東はキー局が1都6県カバーしてるから、地元密着に向かないメディアなんだよ
619名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 14:54:03 ID:ms78ls4f0
で 読売さんはどこの地域に密着するの?
620名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 17:07:40 ID:t7e95o6s0
今やプロ野球より松井秀喜1人のほうが商品価値が高いだろ
621名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 20:40:02 ID:sTk8heEZ0
企業の広告活動のプロ野球が地域密着型に移行してどうすんだよwww
ソフトバンクは九州だけで営業してる会社ですか?
楽天は東北だけで営業してる会社ですか?
Jリーグのまねしてんな
622名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 21:43:40 ID:k7GjC/9i0
>>598
美味そう
623名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 22:23:57 ID:POriqrqb0
>>587>>588
ID:ao4pITsL0
日曜の早朝 03:53:09 〜 16:09:09 まで12時間フル稼働でサッカーを叩きたいのかよ。
視聴率が高くて立派立派。ああ野球は素晴らしいよ。
624名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 23:55:56 ID:h/0O5Upa0
>>587(ID:ao4pITsL0)
お前が一番まぬけだ。
625名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:04:12 ID:sM2kfjXQ0
>>621
阪神と近鉄が全国へ宣伝する必要もないよねw

企業にとってのプロ野球の役目は企業カラーの信用を植えつけること
SB楽天は十分、恩恵を得ている
626名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:41:34 ID:oL1FEIvC0
>>625
いや。ある。
ライオンズが西武をイメージアップしてくれれば、沿線に住んでる人は嬉しいだろ。
イメージが良くなれば
他地域に住んでる人が引越しや家買うとき、西武沿線が選択肢に入るだろう。
627名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:44:39 ID:oL1FEIvC0
>>625
あるどころか。。。あのさ、地域だけに宣伝する意味こそないわけで。
その地域の人は既に西武・阪神沿線に住んで電車利用してるわけで。
628名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 00:47:57 ID:oL1FEIvC0
連投スマンが
あんたの言ってるのは、野球が毎日行われてニュースで企業名を連呼してくれればこその効果だよ。
地域密着とは別の話だよ。
629名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:08:05 ID:jCkFtbkx0
やばいなやきうは・・・・・

視聴率も下がってるしもう終わりかな。
やきう見てるとか周りでもいないし会話にも一切出てこない。

まだ見てんのwとか言われるし・・・
630名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:19:37 ID:mP7L92A4O
>>612
西武は大宮公園で試合すること自体がシュール

球場最寄り駅がライバル東武鉄道大宮公園駅って・・

阪神が藤井寺で試合するようなもんだろ
631名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:22:20 ID:3zQt6YbS0
要するに地方のみで細々と行われている奇祭にまで落ちぶれただけの話な
632名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:33:03 ID:xrhtppvF0
もともとはドサ周りしてたしな
校庭なんかでロープ張ってやったこともあるみたいだし
633名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 05:10:05 ID:P3giLxu80


やきうは地域粘着


634名無しさん@恐縮です
>>626
お前はまだ、『プロ野球の球団を持ってるから…』みたいな理由で、家を探すヤツが
いると思ってるのか? 球団があるから、イメージアップすると思ってるのか?

そんな事は誰も気にしてないよ。通勤・通学に便利かどうかが優先するだろ。