【サッカー/日本代表】シリーズ『日本力』 「勝てっこない」という誤った思い込みが、勝てるチャンスを奪っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
502名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 15:07:56 ID:+k+nLnWqP
>>501
なんとなくラケット持った人の声が聞こえた
503名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 15:50:18 ID:2PQbSHbfO
日本代表がギリシャと互角の実力があれば「奇跡を信じる」という気も起こるが
今の戦力と指揮官の能力を踏まえると奇跡の「き」すら思い浮かばない
504名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 15:59:14 ID:kKfD+if00
>>36
まあ筋トレに限らず自分で考える力が弱いのかもしれない。
指導者の言うことに疑問を持たないのが評価されたりするし。

これは一理あるかもしれん。といってもこれは日本の
教育の問題でもあるな。教師が教科書に書いてる内容を
黒板に書いて説明し生徒はそれについてノートを取る。
試験問題もそこから出て問題の種類も正答が一つしかないような
穴埋め問題や選択問題がほとんど。で、たまに
「〜について説明せよ」なんて問題になるとピタッと筆が
止まってしまう。こういう問題は白紙で出す奴の方が多いんじゃないかな?
スポーツの分野でも監督・指導者の「言いなり」に
なる場合が多い。監督・指導者が誤った練習法や指導をしている
かもしれないのにそれに気付くこともなく。
スポーツとは離れるが最近の日本人のダメっぷりも考える力の
弱さが関係していると思う。俺自身思考力のない馬鹿な
人間だな〜と思うことが多い。例えば学校の教師だけでなく
スポーツの監督や政治家や医者や弁護士なんかも「先生」って言うでしょ?
だからこういう人達の言うことに間違いないみたいな感じになって
自分で調べることせずこの人達の意見にハイハイと従う。
だけどそれで本当にいいのか?中には自分が上の立場だということを
利用して騙そうとしている奴がいるかもしれない。結局頼れるのは自分自身。
自分の判断がその人の人生を決めていくのだから。
505名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:04:05 ID:n1u1AHde0
この記者普段スポーツ見ないのかな
バンクーバーのスノボとか明らかに日本人の壁越えちゃってんだけど
506名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:07:24 ID:ISEp/L8X0
野球人気のため
ネガキャンで叩きまくったはいいがサッカー人気がマジで危険水域になったので
最近の方向修正って感じかなw

マスゴミ潰れちまえよw
507名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:27:09 ID:w1bspf+E0
日テレはこのまま行けばW杯中継で大惨敗するのは目に見えてるからなぁ
2連敗で迎えようものならば視聴率1桁は十分ありうるよな
それだけに系列の新聞も一生懸命煽ってるのかよ
508破光院零也 ◆A0T.QzpsRU :2010/04/21(水) 16:31:10 ID:Bdt6ugaB0

    前田   岡崎

       本田

    稲本  長谷部

       今野

長友 釣男 ボンバ屁 加地

       楢崎
509名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:33:59 ID:WdkxaT/Y0
ジーコジャパンのときはどうなんだよ
糞弱いのにマスゴミの力でW杯で勝てるような雰囲気作り出してたじゃん
それで惨敗でしたけど
510日本の報道は糞:2010/04/21(水) 16:38:49 ID:xQax2K2I0
単に下手なだけ
体格とかは言い訳
511名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:55:34 ID:A+Fjy7930
まあ日本のプロは大半がファッションでサッカーやってる奴だから弱くても仕方ないんだよ。
辛い練習は嫌い。
太るのがいやだから小食。
これで強くなるわけ無い。
512名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:57:56 ID:kKfD+if00
競争率の激しさも大きく関わってくる。
例えばサッカー・陸上競技の中で欧州で人気のあると言われる
中距離・柔道でも最も競技人口が多いと言われる
73・81キロ級では日本人がさっぱりだからな。
100とか200は白人が「ドーピングでもしなきゃあ勝てねえよ」
的な感じで捨ててる感じするし。
なでしこがなぜ男より世界レベルに近いかと言うと
男に比べアフリカ・中南米の女がスポーツやれる環境が
ないというのは正直大きい。
81キロ級でシドニーで金取った滝本は過小評価されてると思う。
513名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:59:42 ID:gl/la/3iO
「日本力」より「日本刀」についての話のほうが面白いと思うよ
514名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:59:43 ID:LPXN//b00
俺トーシローだけど、今の日本代表がベスト4目指すってジョークとしか思えない
正直ベスト8も下手すると危ないだろ
515名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 18:24:09 ID:VLmcCYiR0
>>514
今の日本代表はベスト8どころか1勝するだけでも大変だよ
正直3試合通じて1点とれるかどうか…
516名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 18:45:28 ID:6HEznHHP0
サッカーと比べると国際的な競争率が全然違うから比較に出すと怒られるかもしれんが、
wbc限定だけど野球だと本気モードのキューバ相手に負けてないよね
キューバってサッカーでの強国と比べても引けを取らないくらい身体能力高い印象あるんだけど
競技性の違いは当然あるだろうけど、日本サッカーももうちっとやりようあるんじゃねえのとは思う
517名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 18:58:33 ID:VLmcCYiR0
>>516
WBC限定じゃなければ五輪でプロ込みでもコロコロやられてるよね。
518名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:01:21 ID:Eigxi27a0
精神論に走り出したらもう末期だよね(´・ω・`)
519名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:02:31 ID:VrwVepdg0
あれか
竹槍でB-29を撃墜しようとする悪しき日本人メンタリティ
520名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:08:36 ID:GkpX3wql0
選手に直接言ってやって
プレーするのは彼らだから周りはどう思うか勝手だよね
521名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:09:28 ID:KSt9mXCcO
ポジティブにいこうぜ〜
522名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:12:51 ID:6HEznHHP0
>>517
だからwbc限定って前置きしてるでしょ
五輪はプロ込のシドニー以降で1勝3敗
wbcで3勝0敗
サッカーで強国相手にここまで競ってる試しないよね?
523名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:21:57 ID:sfaJoDzQ0
W杯後は、菊と刀ならぬ
岡田と日本刀って分析本が出るのかな
524名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:27:03 ID:x5e2a7yf0
>>522
キューバの実力なんてせいぜい4・5番目くらいでしょ
525名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:40:22 ID:6HEznHHP0
>>524
バレーボールとか見てるとキューバ人の身体能力ってサッカーの強い国と比べて劣ってる様には見えません
そのキューバで国技の野球では日本は良い勝負してます、って話です
説明下手でごめんね
526名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:47:55 ID:LmH7SbDd0
勝てっこないという思い込みというか確信だろ。
527名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:49:36 ID:x5e2a7yf0
陸上で身体能力を見せつけてるジャマイカではサッカーが盛んだが、
こことなら日本だって大差ないだろ
528名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:50:15 ID:qG0Xzj6C0
>>525
その野球に、日本サッカーは人材取られているからキツイのよw

529名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:51:17 ID:/JwkA7Ht0
今夜10時のTBSラジオ↓

今夜は「サッカー日本代表、俺にも言わせろ!」。藤木TDC・外山惠理のコンビに
後藤健生さん、杉山茂樹さん、倉敷保雄さん登場です。
「代表チーム、報道への疑問」や「私が選ぶ代表」などを募集中。
530名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:57:45 ID:MQhmeKtU0
弱いから負けるんです。
531名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 20:13:09 ID:eQFlEJs10
>>525
野球はボディコンタクトないからまた別だよ
532名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 20:15:51 ID:GXVKnZcK0
>>507
3戦目だっけ
しかも日本時間3時30分だからな
前回は相手がブラジルで数字の上ではグループリーグ突破の可能性あったけど
連敗して可能性がなければみんな見ないよね
しかもデンマークという一般ウケしない相手だし。
533名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 20:46:22 ID:laVSyS6k0
なんで日本人って現実を現実として受け止められないんだろうな。
今の日本代表がW杯でベスト4に行けないのは思い込みじゃないっしょ。
技術もスピードもパワーも戦術も戦略も一つとして上回るものを用意してきて無いのに、
期待する方が酷としか思えない。
534名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 20:47:31 ID:lNCudt/20
勝てるチャンスがあるとすれば相手チームの「日本なら勝てるにきまってる」という油断だけ
535名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 20:50:03 ID:6HROqchx0
ていうか、枠数の関係かわからんが、あの程度で
大会に出られてる事自体間違いだからw
誤った思い込み、とかそういう意識云々以前の問題。
536名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 23:03:58 ID:MQtb10Bd0
ボディコンタクトが無く、チームワークや戦術と無関係の
個人競技を引き合いに出して体格とか競技力とか言っても
仕方ないっしょ。
537名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 23:39:03 ID:i3/d9vbq0
>>528
キューバといい勝負してるような人材がサッカーやってもキューバレベルじゃん
538名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:51:16 ID:WV7diz2l0
海外選手と比べてじゃなくて
競争に勝って代表になった奴らは「他の日本人と比べて」テクが優れてるってだけだからな
身体能力なんざ論外
チビでスピードもバネもなくテクだけ、みたいな奴がそこらじゅうに蔓延してる
野球に人材取られてるのもあるがそれだけじゃないと思うんだよな
もう育成段階でデカくてもテク無い奴は即切るみたいな方針なんだろう
539名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:53:34 ID:HJfTTPPdP
野球に人材取られるってどういう意味?
サッカーやってる子を強奪してんの?
540名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:03:17 ID:WV7diz2l0
オシムでアジア杯負けたせいで代表の人気が終わったからな
しっかりした監督で戦って負けたらダメージが大きい。
絶対的に弱いということがあからさまになってしまう。
逆に岡田で負けたら全部岡田のせいにできる。
選手は世界レベルにあった。悪かったのは岡田と中村だけと結論付けることができる。

協会もお前らに夢見せ続けるために大変なんだよ。
541名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:12:30 ID:WV7diz2l0
> 『勝てっこない』という誤った思い込みが、勝てるチャンスを奪っている」と指摘する。

そういうことが現実にあるということは認める。
だが
到底勝てる要素も無いのに、根拠も無く『勝てる』と思い込む大馬鹿の例も多い
『勝てる』と信じるだけで4位以内に入れるか?
信じるだけで勝てるならどんなチームでもトップになれる
542名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:12:42 ID:28cTUneZ0
>>539
プロ野球選手に体が大きいのが多いからサカ豚は野球に良い人材を取られてると主張しているが
実際には子供のころから野球のほうがフィジカルトレーニングをしているというだけの話。
野球は成長期にがっつり食って体を作るがサッカーはダイエットして脂肪率を減らすことに専念している。
543名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:21 ID:yAHFwNNg0
野球力からパクった?
544名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:22:39 ID:DZL0fGnd0
徹底的に負けとけ
お先まっくら日本サッカーw
545名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:48:52 ID:6e3yJlme0
>>385
かわいそうに、今まで騙されてきたんだな。

でも大丈夫です。ロナウド様の壺は本物です。玄関に飾るだけで泥棒がオウンゴール、
頭に被れば精神が研ぎ澄まされ、水を入れて足を浸せば魔法のようなロナウド足に変わります。
ただし、信心がない人間には効果がありません。信心が大事です。
ロナウド様を心から信じ、ロナウド様と心中する覚悟を決める。
そうすればロナウド様はその壺を通して必ずやロナウド力をお授けになるでしょう。

今なら大特価30%OFF、残り数点しか在庫がございませんのでお求めはお早めに。
546名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:36:33 ID:sOVrFgbk0
何で岡田が被害者側なんだよw
枠広がってゆるゆるな予選突破して公約通り?GL四位で一億二千万もらってんだぞ。
これほど効率いい監督なんて世界中見回しても他にいない。
547名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 13:33:31 ID:GjPnAv4P0
>>542
ラグビーの大畑が「僕の身体はラグビーで作った」ってなことを言っていたな。
国内サッカーだとフィジカルをあまり鍛えなくても通用しちゃうから
そちらに力を入れないだけなんだろう。

パスやシュートが遅くても不正確なのも国内ではそれで通用するというのが
根底にあるんだろうし
548名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 14:00:43 ID:a2eHbk/bO
>>547
リーグ自体がもっとタフになればいいのにね。
ただ具体的にどうすればいいのかわからない。
よく「Jはすぐ笛を吹く」なんて言われてるけど、
それも本当なんだろうか。
549名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 14:22:02 ID:WFLDWdAnP
>>1
なんで同じソースで類似スレを2本立てたのか、自治スレで説明せよ
550名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 15:32:43 ID:liJpC9QZ0
勝てっこないという思いは、あくまでもファン目線
今年に入ってからのダメ試合ぶりを見れば
そう思うのは当然。寧ろそう思わない方がナンセンスです
それでもファンは、暖かく温い目で見守る必要があるのですか
そこまで過保護にしろと?
この状況で楽天的なコメントする批評家は、現実逃避してるとしか思えない
こういう状態を作ったのは、何をか言わんや
監督や選手達自らがピッチ上で招いた結果であって
それでもなお勝てるチャンスを作り出せるかは、あくまでも彼らのやる気の問題
責任転嫁もいいとこです
551名無しさん@恐縮です
W杯に関しては「勝てっこない」と云うのは、誤った思い込みでもなんでもない。
むしろ当然。
勝てるチャンス?ある訳無いだろJK