【文芸】“書店員が選んだいちばん!売りたい本”2010年本屋大賞は冲方丁『天地明察』に決定![10/04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
本屋大賞:冲方丁さん「天地明察」に

 全国の書店員が「一番売りたい本」を選ぶ「2010年本屋大賞」が
冲方丁(うぶかた・とう)さんの「天地明察」(角川書店)に決まり、東京都内で20日、発表された。
冲方さんは大学在学中の96年に作家デビュー。過去に日本SF大賞や吉川英治文学新人賞を受賞している。

■ソース:毎日jp 毎日新聞 2010年4月20日 19時17分
http://mainichi.jp/enta/art/news/20100421k0000m040030000c.html

▼関連リンク
・本屋大賞
http://www.hontai.or.jp/
・冲方丁 website
http://www.kh.rim.or.jp/~tow/

▼関連過去スレ
【文芸】第44回吉川英治文学賞は重松清「十字架」、第31回同新人賞は池井戸潤「鉄の骨」と冲方丁「天地明察」に決まる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267788129/
2名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:25:44 ID:gPVzWGvE0
今や芥川賞より本屋大賞のほうが宣伝力あるからな。。
3名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:25:50 ID:SK4EgpHX0
一時期は角川で干されたけど、よくぞここまで出世した
4名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:25:58 ID:rjS1OWMU0
なんだよ売りたい本てw
5名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:26:08 ID:qmAdFZz90
クリムゾンの迷宮を読んでからにしろ
6名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:26:21 ID:ZEY6EFE50
ん?
7名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:26:36 ID:tWreLwgF0
大賞って大抵は映像化されてるけど、
この作品は出来そうな内容なの?
8名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:28:06 ID:lBS95uQNO
ファフナーの人か
9名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:28:10 ID:mVIXVlCPP
売れたんじゃなくて売りたいかよw
10名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:28:39 ID:Kbz1wszn0
漫画ローレンスとか選べよ
11名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:29:24 ID:lNcmEwyY0
売れてる本は9位、10位ですかwww
12名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:29:39 ID:Y9MPGhRc0
本屋大賞で面白いと思った本がない・・・感動の押しつけがおおい気がするんだが
13名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:30:00 ID:4upnO9/A0
書店員ってもう必要ないよね
14名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:31:22 ID:sTOj6QB+0
2010年本屋大賞の受賞作発表

順位  表紙           書籍名/作家           得点
大賞  『天地明察』       著/冲方丁 (角川書店)    384.5点
2位  『神様のカルテ』     著/夏川草介 (小学館)    294点
3位  『横道世之介』      著/吉田修一 (毎日新聞社) 270点
4位  『神去なあなあ日常』  著/三浦しをん (徳間書店)  256点
5位  『猫を抱いて象と泳ぐ』 著/小川洋子 (文藝春秋)   237点
6位  『ヘヴン』         著/川上未映子 (講談社)   220点
7位  『船に乗れ!』      著/藤谷治 (ジャイブ)     209点
8位  『植物図鑑』       著/有川浩 (角川書店)     182.5点
9位  『新参者』         著/東野圭吾 (講談社)    130.5点
10位 『1Q84』          著/村上春樹 (新潮社)     91.5点

http://www.hontai.or.jp/
15名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:31:44 ID:6u8LCjuXP
売れた本ではなく、良いホンでもなく 売りたい本とは
>>書店員が選んだいちばん!売りたい本
16名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:32:32 ID:aibv+msw0
チョンのくせに
17名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:33:06 ID:Efl/7cPp0
ヘヴンが思ったより下なのと横道世之介が思ったより上でうれしいのと
新参者と1Q84はノミネートすんなよってい感想かな。
18名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:33:30 ID:2Soo3uc60




帰化朝鮮人



19名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:33:56 ID:L6NNhbuf0
書店員って正社員?
20名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:34:30 ID:SK4EgpHX0
大賞 『天地明察』
著/冲方丁 (角川書店) 384.5点

2位 『神様のカルテ』
著/夏川草介 (小学館) 294点

3位 『横道世之介』
著/吉田修一 (毎日新聞社) 270点

4位 『神去なあなあ日常』
著/三浦しをん (徳間書店) 256点

5位 『猫を抱いて象と泳ぐ』
著/小川洋子 (文藝春秋) 237点

6位 『ヘヴン』
著/川上未映子 (講談社) 220点

7位 『船に乗れ!』
著/藤谷治 (ジャイブ) 209点

8位 『植物図鑑』
著/有川浩 (角川書店) 182.5点

9位 『新参者』
著/東野圭吾 (講談社) 130.5点
130.5点
10位 『1Q84』
著/村上春樹 (新潮社) 91.5点
21名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:35:39 ID:jsacvqqu0
修一姐さんは毎回入ってるイメージ
22名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:35:55 ID:9+S6rsy20
人間革命じゃないん?
23名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:36:46 ID:jpD2oFWh0
何故か俺の地元に住んでるらしく地元の本屋に山のように置いてあるが
買ってる奴は見たことがない
24名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:37:38 ID:/bKc/hbL0
これ、順位逆にしたら、そのままベストセラー順になるね
25名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:37:57 ID:Uc0YE8Os0
で、これ、実際は誰が決めてんの?
26名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:38:13 ID:zU025AdD0
>>24
無視できないけど、推すわけにもいかないってとこかね>順位が下の本
27名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:39:52 ID:m6rKC7AK0
常連ばっかだな。
28名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:39:55 ID:MCNDpUyV0
これ相当前から結果漏れてたな
29名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:40:21 ID:SK4EgpHX0
>>24
10、9はね
有川は2人に比べると格は落ちる
30名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:41:44 ID:LUP97VGn0
売りたい本と売れる本と売れた本はイコールじゃないよな
31名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:43:19 ID:AVkVA3Lk0
冲方丁……お、おきかたてい?
32名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:43:26 ID:IhP+2vEL0
裏ドラは『続・人間革命』ですね分かります
33名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:43:47 ID:wyW/n2Mh0
>>26
推さないでも売れてるからじゃないの?
34名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:46:18 ID:5dZCs9Lz0
>>20
これはぶっちぎりなの?
35名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:47:02 ID:xwJ06tk90
夜のピクニックが貰っちゃう賞だろ>本屋大賞

あんまり…
36名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:48:26 ID:Efl/7cPp0
元々本屋大賞は埋もれてるいい本を本屋の力でベストセラーにみたいのが
主旨だから、そもそも新参者とか1Q84がノミネートされてるのがおかしいんだよ。
37名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:50:08 ID:kicAjGTg0
相変わらず政治力で稼ぐなぁ
38名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:52:46 ID:kicAjGTg0
>18
帰化じゃねーぞ
ハーフ

民族はどうでもいいが、ウブは好きにはなれない
こなした仕事と内容と評判みればわかるよ…
なんでこんな安っぽい作家になっちまったんだろう
39名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:53:58 ID:O7APICbL0
在庫を処分したいランキング?
40名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:54:07 ID:Gb8WB46f0
全部小説?
41名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:55:08 ID:T9RKqQjb0
作者に固定信者付いてて年内に脚本を担当した映画2本が公開予定、
作品は時代物で日本人の美徳をさり気なく描写してるからビジネス訓を求めるオサーンにも訴求できる。
更に和算を取り上げた本を並べて波及も見込める。

読者層が固定的な作家より売りやすいと判断されたのかも知れない。
42名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:55:36 ID:Efl/7cPp0
>>34
ぶっちぎりってほどじゃないけど点差で言えば過去2番目みたい。
過去最高は08年のゴールデンスランバー』/伊坂幸太郎と『サクリファイス』/近藤史恵
の197.5点差
43名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:56:27 ID:u/k2bTho0
>>8
あなたはそこにいますか?
44名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:56:32 ID:yj0w2c0K0
2位  『神様のカルテ』     著/夏川草介 (小学館)    294点

最近読んだけどそんなに良い本か?
悪くはないけど物語に厚みを感じなかったけど。
45名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:56:34 ID:F7wk2Vhd0
>>39
買い切り制じゃないから本屋は在庫リスク考えんのでは
過去作も多くてまとめ売りできるとかは考えてるだろうけど
46名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:57:56 ID:EyZCtjBU0
もそもそウブカタ有名じゃん
47名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:58:12 ID:G8FB2odc0
アニオタがすごいすごいと言ってウザかったのをおぼえてる

変な名前なので記憶に残ってた
48名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:00:46 ID:mxS1xsMw0
>>5
あれ面白いよな
49名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:02:20 ID:T9RKqQjb0
>>46
ヲタの間ではね。
ラノベなんて読まない、深夜アニメなんて観ない人は知らない名前。
パチンカーが「ファスナー」の脚本家の名前なんて知るわけないだろw
50名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:02:29 ID:muexy7F+P
売りたい本ってなんぞ?
51名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:03:09 ID:EuVq2nMb0
妥当な結果だろ
52名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:05:39 ID:1N6pmNacO
箔が付いたならいまこそシェンムーの続編だな
53名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:06:11 ID:u90fFCXa0
>>5
貴志文学の傑作だよな。

ところで貴志さんの「新世界より」上下買ったものの
余りの長さにだれて途中で放置してるんだけど
あれは最後まで読む価値ありそう?
54名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:06:20 ID:EyZCtjBU0
>>49
ヲタじゃないけど名前は知ってたぞ
んなこといいだしたら1〜10位で有名な人なんてどんだけインだって話になりはしない会
55名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:08:40 ID:EmjEhN+pP
冲方丁

アニメ
蒼穹のファフナー 文芸統括(1話 - )、シリーズ構成(16話 - )、脚本(12 - 15話(山野辺一記と連名)、16話 - )
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT 脚本
シュヴァリエ 原作、シリーズ構成
ヒロイック・エイジ ストーリー原案、シリーズ構成、脚本(1話、15話、26話)
56名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:10:49 ID:PSgPW26a0
おきがた(なぜか変換できない)も出世したな
57名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:10:56 ID:HZ1XKpMe0
ファフナーの2期に期待。
58名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:11:54 ID:T9RKqQjb0
>>54
村上と東野に向かってそれ言えるのは凄いw
59名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:12:19 ID:a5D91N7Q0
最近買った本では「くるねこ」が良かった
今度「ハードナッツ」が出るから楽しみ
60名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:17:19 ID:EyZCtjBU0
>>58
2人だけって結論かいな
マックス何とかシリーズ売れてるんじゃないの?
ハヤカワのゼロ年代SF選よんだら中にウブカタの作品も入ってたし
ソコソコ本読む人ならだいたい知ってるんじゃないの?
つなみにおれは夏川草介はしらなかった
61名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:20:40 ID:gFolCbuJP
10年後あるかどうかわかんない職業だよな「書店員」
62名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:22:22 ID:KM1Ifm2g0
>>60
そりゃSF読みだったら知ってるわな。
63名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:39:54 ID:tU37+t7j0
東野圭吾 神
64名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:45:04 ID:K8KbDT8/0
もともと知名度はないけどいい本に賞を贈る、という趣旨だったんだから
東野圭吾や村上春樹を本屋大賞にしても意味ないわ。
65名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:50:51 ID:JHR+DGJD0
過去のランキング作品をみると
http://www.hontai.or.jp/history/index.html

テンペストや犯人に告ぐなんかも入ってるのか
66名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:52:22 ID:5dZCs9Lz0
>>42
ありがと。


ところでこれで書店では冲方コーナーができるわけだよね?
で、真ん中にどーんと受賞作が積まれるのは良いとして周りはどうすんのよ。
アニメ絵ばっかのラノベ並べるの?

それこをおっさんは近寄れんぞ。
67名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:57:05 ID:vRv708Vv0
Amazonから転載

同書123ページ他に1684年「貞享暦」改暦当時、天文家の間で地動説は常識であったとあるが、
日本での地動説紹介は1774年長崎オランダ通詞本木了永『天地二球用法』を嚆矢とし、
地動説は知られてはいない。ましてやケプラーの楕円法則などはまったく紹介されてはおらず
暦法理解に重大な過ちを犯している。
中国暦法は渾天儀を利用した天文観測技術と古代からの天文事象の歴史記録の積み重ねによるもので、
天文理解については渾天説・蓋天説などに基づく「天円地方」概念を基本としており
地球の球体たることすら理解されてはいなかった。
我が国での最初の西洋暦法の導入は1798年高橋至時らによる「寛政暦」改暦が最初であり、
天文家の間ので地動説理解はこれ以降のこととなる。
参考図書としては近著では、海野一隆『日本人の大地像』などを参照されたい。


・・・こんな詳しいなんてどこの誰だよっていうか
角川は前もって専門家に目を通してもらってなかったのかな?
68名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:03:24 ID:rQsqoFT10
>>64
「東京タワー」とかな。元々あんなに売れてる本をさらにプッシュしてもあまり意味
ないだろうって話だよ。この賞良くわかんないんだよな。「そのときは彼によろしく」
とか「えーっ」ってぇのがノミネートされてたり。
69名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:12:13 ID:mKOmZ78/O
夜のピクニックは良いけど告白は微妙だった
70名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:16:55 ID:EHTs+N8F0
告白クソだったよな。あんな延々モノローグ読まされても、って感じだわ。天地、、、は面白かった
71名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:24:33 ID:JHR+DGJD0
海外の本をもっと紹介してほしい。
ミステリはこのミスとかあるがそういうのでないジャンルの本。
72名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:26:55 ID:jlHBqU+bO
>>71
コーマックマッカーシーを読め
73名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:28:04 ID:/bKc/hbL0
まあ、たしかに本屋にとってはここらへんの作家が売れたら楽だよ
74名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:30:37 ID:Q8bAmoSp0
作品リスト
ゲーム
・カルドセプト サーガ シナリオ
・セガガガ シナリオ
・シェンムー シナリオ
75名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:31:09 ID:KM1Ifm2g0
>>72
このミスやSF嫁でランクインしてそうだけどw
76名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:34:48 ID:RhEJ9Hqy0
こんなん読む暇があるなら、
ドストエフスキーやバルザックやトーマス・マンや
ルソーやニーチェや幸田露伴や谷崎潤一郎を読むほうが
よっぽど有意義です。
77名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:35:58 ID:BgPl3bjK0
「天地明察」は結構面白かった。
けど、小説内の時間の長さの割に量が一冊分しかないせいかテンポよく進み過ぎ、いまいち薄い感じはしたなあ。
78名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:36:38 ID:PSgPW26a0
>>76
過去の名作文学も現代の面白い娯楽小説もどっちも読めばいいじゃない
79名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:38:04 ID:8cQ85OFf0
本音は利益率の高い本を売りたいんじゃないの?
事典とか。
80名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:38:46 ID:JHR+DGJD0
江戸時代の文化というと大江戸番付事情が面白かったな。
地震火事おかずから悪妻まで本当になんにでも番付してしまう江戸っ子が笑える。
81名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:41:52 ID:JHR+DGJD0
暦といえば>>80の作者の本に江戸時代の大小暦は好き者がカラー印刷して仲間内で競ってるうちに
江戸時代のあの極彩色印刷が生まれたとか書いてあったが、どうなんだろう。
82名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:51:09 ID:jiaFhRTY0
この手の話題になると、>>76みたいな事言う奴必ず現れるよな。
83名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:58:21 ID:atZb7bUCO
ウブカタとか普通にマイナーじゃん
なに言ってんのこの人
84名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:00:30 ID:5dZCs9Lz0
書店員の前へ前へという姿勢が不愉快だ
85名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:11:22 ID:dTAEicIV0
ん? 今日発表だったの?
近所の小さな本屋ではなんか一週間ぐらい前から「本屋大賞」の帯つきで置いてあったが。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:14:45 ID:Q4Q4w9Fc0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |www,ノ(、_, )ヽwww:::|     糞にまみれた〜
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
87名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:18:11 ID:KzV1qSNl0
あーあついに冲方に変な冠が付いちゃったよ
これから本屋の平台にウザいくらい冲方作品という名のゴミの山が陳列されるんだろうと思うと…
いやしかし、これを境にオタ業界からいなくなってくれるならいいかも
88名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:18:51 ID:F1ClBlUa0
告白はおもしろかったー
89名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:22:53 ID:5dZCs9Lz0
ここぞとばかりにわいてくるハイエナレビュー

Amazon.co.jp: 天地明察のひ七さんのレビュー
http://www.amazon.co.jp/review/R169V0VL3FQ2JN?ASIN=404874013X
90名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:29:05 ID:P6ibEdO80
書店にシュピーゲルシリーズが並ぶわけだな
胸が熱くなるな……
91名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:30:25 ID:5dZCs9Lz0
92名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:33:57 ID:HETZfovd0
書店員ですけど、いちばん売りたい本は
『意識と本質』(岩波文庫)
なんだけどなぁ・・・
93名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:38:34 ID:PSgPW26a0
>>92
面白かったな。ショーレムの本にも書かれてない初期型セフィロトの樹が載ってたりしたっけ。
94名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:40:47 ID:JHR+DGJD0
ワンスアポンアタイムインジャパン 天地明察
95名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:50:01 ID:KzV1qSNl0
こいつは作品は大して面白くないくせにオタ業界を上手く立ち回って仕事取ってくるから変に露出が多いってイメージなんだよなぁ
96名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:52:53 ID:Cn5FnrRf0
マルドゥック・スクランブルの人か。
そういやマルドゥックの映像化っていつやるの?
97名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:56:24 ID:tI5Apzhk0
秋くらいだった希ガス
98名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:17 ID:lNcmEwyY0
>>91

真ん中の鈴木その子みたいな人が怖い・・・

>>96

アニメ化するって話は聞いたよ
99名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:23:17 ID:oFAnjRCS0
まあその江戸初期につくられた太陰暦も
ズレや間違いが多くて庶民には不評だったんだけどね
麻田剛立のほうがすげえよな
100名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:33 ID:R3TEKY1g0
まぁ、天地明察はラノベですから。
普通にツンデレヒロインに萌えたよ
101名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:37:09 ID:Yn2HGjUX0
正確な歴を考えた人と言えば
「ルバイヤート」のオマル・ハイヤームもいる
102名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:33 ID:M1TDwcqp0
日本ファンタジーノベルの最高峰!

「アラビアの夜の種族」 古川日出男

日本推理作家協会賞受賞 (←どこが推理?)
日本SF大賞受賞 (←どこがSF?)
103名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:23 ID:tYPBp5YP0
日本のスティーブンキングこと山田悠介さん
104名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:28:59 ID:gk+5VVVW0

学者でもなんでもテレビに取り上げられて写る奴は全員 朝鮮人だよ
テレビ局が朝鮮人しか入局できないから
日本人が持ち上げられることはない
105名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:37 ID:fy1IgTHx0
21世紀に本を定価で買うやつは情弱
新聞買うやつもバカ
106名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:29 ID:6YH5ZgeR0
このスレは1/10エイジも伸びないとみた
107名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:44:30 ID:PrssfOY80
毎回毎回
「すでに売れてる本」になるのはなんとかならないのか。
108名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:03:34 ID:Pk8HkC2LO
レス乞食氏ね
冲方のどこが売れてるんだ
109名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:06:43 ID:IYsfhjn10
>>103
山田は2009年オリコンの作家ランキングで7位ってのに驚いた

110名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:27 ID:PrssfOY80
5刷で5万部くらい売れてるだろう。
111名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:17:27 ID:eqwnCcAj0
>>107
もう投票者がひろがった以上どうしようもない
書店員っつっても必ずしも読書家でも批評家でもないわけで
112名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:19:24 ID:eqwnCcAj0
候補に上がったときに
店員全員に配るってくらいのロビー活動は
角川ならやってそうではある
113名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:24:38 ID:9EtVqsgU0
しかし何でよりにもよって読者でも編集者でもなく書店員なんだろうな
書店員が選ぶことに特別意味あるの?
114名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:29:48 ID:0j+yLqDn0
プロが選んだり読者投票で選ぶ賞はすでにたくさんあるからこそ、この賞ができたんだろ
115名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:05:37 ID:t5Oy7BXS0
ラノベっぽいって石田イラが言ってたな
ツンデレみたいなキャラ出てくるんでしょ
116名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:11:46 ID:PrssfOY80
ラノベっぽいってことは、つかみはOK、ってことだな。
ええことよ。
117名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:18:40 ID:IYsfhjn10
>>115
テンペストみたいな感じじゃないかと想像してる。
118名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:44:52 ID:2NQBWjEw0
冲方はサブタイトルにテンペストとついてる巻があるラノベシリーズを出しているから
テンペストと聞くとそっちを思い出す。
119名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 03:57:46 ID:7wxuz4tY0
こういう賞もあっていいと思う
120名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:21:15 ID:mNAxPivx0
長時間労働、薄給のイメージだが本読む時間とお金あるのか
121名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:27:39 ID:rKbFOH0W0
売りたい??意味がわからん
お前らの事情なんて知らんがな
122名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:36:30 ID:9y2cLD1/0
ベルカ、吠えないのか とか 博士の愛した数式
何が面白いのか分んなかった。
123名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:38:23 ID:9y2cLD1/0
アメリカの同じ賞ではスター★ガールがよかった
124名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:44:28 ID:sbH8+YuLP
漫画部門はないんかい
125名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:48:53 ID:uH2oe4yQ0
てか書店員って店に入れる本を全部読んでるわけじゃないだろ
とりあえず前評判高い本は読んでるかもしれないけど・・・・・
126名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:59:25 ID:wGiowqOB0
きっと映画化されるんだろうな。
主人公は誰やんの?ジャニ?
127名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:42:01 ID:FNlUDY5v0
ラノベっぽいのか・・・
じゃあいいや
128名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 09:08:12 ID:laJd7osn0
関わったアニメの脚本は、どれも酷い出来で失敗ばかりだったが
作家としては評価されてるのか
129名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 09:25:44 ID:FE7IU3oy0
神様のカルテってめざましでCMやってるのがウザイって印象しかない
130名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 09:47:35 ID:lmb+0xjf0
「本屋の店員が選ぶ」からといって、「一番売りたい本」っていうネーミングは如何なものだろう
「売りたい理由」は作品の内容に関係なく営業的な理由だったりする事もあり得るわけじゃないか?
131名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:01:05 ID:EQqAzeHzP
>>125
それが編集者だろうが作家だろうが評論家だろうが新書を全部読んでる奴なんて居るはずがない
それでも彼らのような人たちは「専門家の視点」として意見が重く見られるもんだ

書店員…まあせいぜい週1〜2冊程度以下の、ロクに本も読まないような種類の人は
わざわざ本屋で働こうとは思わんだろ。給料安いんだし。
それでも働こうと思うぐらい本が好きで、たくさん読んでる人なんだろうなという程度の説得力はある
たくさん読んでりゃ有る程度は目も超えるもんだしね
132名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:04:41 ID:8ruuYUpD0
>>107
冲方はベストセラー作家だったんだな。
初めて知った。
133名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:19:38 ID:tFHLt4xN0
こういうアンケートっていつも思うんだが、

・売りたい作品一つを選びなさい
・売りたい作品三つを選びなさい

という質問だと、結果はおのずと変わって来ると思うんだ。
つまり、一つだと、かなり選別に迷うだろう。
選択肢が一つだと、例えば1Q84のようなのは外される気がする。
なぜなら、選択として無難ではあるが、売りたいと思わなくても売れるから。
選択肢が三つだと、抑えとして1Q84は入れておこうか、という気分になる。

東野や宮部なんかはそういう「抑え」って気がするw
134名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:23:38 ID:lTYKxy0u0
富野との対談で厳しいこと言われてたな
135名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:25:07 ID:jCKmDQlH0
>>43 じゃぁ、おれはセガガガの人w
今朝のNHKのテレビでゲームや他所の仕事で色々学んだといっていたが
セガガガを企画した人は悪評高くて最近セガ首になったという噂だが
この人からは何を学んだんだろう。
136名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:31:39 ID:LFzMzZWz0
書店員に対抗して司書が選ぶとか作ったら面白そう。
>>109
買ってるのはほとんど10代だよ、あれ。
>>135
TF6は本当に酷い出来だった。
137名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:08:15 ID:xHanrT1p0
今朝のNHKでBSでも地上波でもやたらニュースでやってたと思ったら、
うどんの番組で作者が登場して萎えた('A`)
138名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:41:43 ID:3p8ibrJi0
あれ?
今地元のニュースでやってるわ
福島在住なんだな
しらなんだ
髪型なんかキモいな
139名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:42:34 ID:2ZHkqETL0
>>136
>司書が選ぶとか。
そっちだな。本屋の店員なんて問い合わせた本について碌に知らんが
司書のほうはメジャーな本ならきっちり読んでいるし、
20年にわたっていろんな問い合わせにもほぼ完璧に即答してくれた。
まあ自分の町の図書司書がたまたま本好きだったのかもしれんけど。

何より第一に商業的な変な思惑も絡まんし。
140名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:52:05 ID:9EtVqsgU0
>>131
そんな中途半端な説得力いらね
営業的な思惑が絡んでる分読者よりも信用出来ないし
本屋大賞って得をするのは選者だけっぽいところが読者投票が導入される前のこのラノっぽくて嫌だ
141名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 12:27:02 ID:EQqAzeHzP
>>140
中途半端というがじゃあ誰が選んだどんな賞なら良いの?って話だよ
俺が挙げたような「意見を重視される人たち」の意見であろうが、
書評やランク付けなんてもんはそもそも
( ´_ゝ`)フーン って斜めから見るような性格のものだろう?
特定の選者の書評を継続して読んで
傾向がわかった後ならばもちろん参考になるけれどね。

所詮は話題づくりだ。もちろんそれで金が動くわけだが
商売の匂いが気にいらないって言うなら
そんなもん全ての「仕事」を否定するしかないよ

142名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:27:53 ID:5YEHNzM20
「あまり知られてないけどおススメですよぉ」みたいな本にしてもらいたいな。
そもそも確かそういう賞じゃなかったのかコレは。
143名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:00:23 ID:HHVkgQ9m0
>>67
完全創作な作品なら物語さえ面白ければどうって事ないミスだが、実在の人物の最大の業績を題材にしているのだから、
これはいただけんね
144名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 18:47:39 ID:zsHLZRJ40
誉めると金とか仕事がらみとか幼稚な反応するのがネラークオリティですから
145名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:40:53 ID:DH0Xle+L0
客商売、なおかつ「言葉」を扱う仕事で「売りたい」は非常に違和感があるな
「買って頂きたい」とまで言わなくてもいいけど、もうちょっと考えたらどうなんだろう
これじゃあ、せっかく大賞とったところで肝心の選んだ側はバカ揃いに見える
146名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:47:52 ID:LFzMzZWz0
そこは「読んで欲しい」だろ……
147名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:48:54 ID:6oBakfNF0
>>146
同感だぜ
148名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:50:49 ID:DH0Xle+L0
俺もバカじゃん
149名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 22:02:14 ID:ckXO4xDX0
やるなアンジョンファン
150名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 22:28:51 ID:IYsfhjn10
>>143
それを読んで思い出したが
以前読んだ池波正太郎の「男の秘図」という作品で、火付盗賊改にまでなった主人公が
家族にも隠れてこっそりエロ同人にハマってやめられなくなるんだけど
調べてみると主人公は役職もあわせて実在する人物で、じゃあいったいエロ同人はどういう根拠
で出てきたのか気になったな。後書きにもぜんぜん書いてないし。
151名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 22:43:01 ID:yxtT0AEz0
>>5
買ってきました
152名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 22:53:02 ID:/J1Zmc+10
これ本屋つっても書店の入荷に関われる人間ばかりが参加してるわけじゃないからな
単に俺評価してぇーっつー店員が登録してやってるだけだから
大手書店なんぞ今回の受賞事前に知らされてるのに新規発注すらせず在庫売り切りで終わらせて
コーナーのひとつも作らず平積みどころか1冊分のスペースだけのところだってあんだぞ
大賞としては過去例を見ない冷遇っぷり
本屋が売りたいっつーけど大手はラノベ畑の冲方を売りたがっちゃいねぇな
153名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 23:52:01 ID:3nSkLXg20
>>128
商業的に成功したとはとてもいえないがヒロイックエイジは良かったよ
154名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:43:42 ID:fsg250fa0
>>145-147
Yahoo!のニュースにも同じコメントしてるやつがいたわ。


155名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:07:20 ID:8Oox6jml0
>>149
似てると思ってたのは俺だけじゃなかったのかw
156名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 19:59:33 ID:+y+OVoEQ0
>152
それはむしろ冲方丁を凄く解ってる人が担当してる可能性もあるぞ。
全部読んでる人ほど、天地明察の次に何を売ればいいのか解らない…
157名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 23:58:35 ID:/3Ae3lpU0
フナは台詞音楽共によかった
158名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:13:02 ID:duwHtRY6O
書店員であらゆるジャンルの本に精通してる奴なんてまず居ないよな。1ジャンル、それもコミックや文芸限定で強い奴なら幾らでも居るが。
159名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:14:20 ID:nccHcslx0
担当があるし、それはそれでいいんじゃねーの
160名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:49:22 ID:wtTbuikK0
投票者は店とイニシャルでいいから名前と理由をさらせ
161名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:27:11 ID:NgmJqp4t0
>>53
個人的にはクリムゾンより面白かった
一番好きなのは天使だけど
162名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:39:03 ID:5YE8Im+m0
この賞をとった本原作の映画はコケるイメージが強い
まあ 夜のピクニックのせいなんだけど
163名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 02:34:04 ID:V68Jp6ObO
そうかそうか
164名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 03:21:06 ID:LU//kL0t0
そういやピルグリム・イェーガーってどうなったんだ
と思ってググってみたら俺達の戦いはまだまだ続く!状態なのか。
伊藤真美もマガジン系で描けるようになるとは、隔世の感があるのう。
165名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 03:31:10 ID:6xx3W5r30
>>158
本屋なんだから小説にくくる必要ないんだよな
166名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:06:08 ID:urT7Z23h0
シナリオ会社に発注したら、納品遅いわ、内容ヒドイわで結局書き直し(ノω・、)・・・
167名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:58:54 ID:MGTxmS070
>>164
むしろあれだけ才能ある漫画家の活躍の場がほとんどないことが異常。
そりゃいつも腹ぺこなわけだわ。

>>165
ノンフィクションあたりもやるべきだな。
168名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:48:09 ID:2u22mdhI0
伊藤真美は絵はうまいけど手首が弱くて腱鞘炎になりやすいらしいからね
今は大塚原作の描いてるけど完結するのか 
169名無しさん@恐縮です
発表されて以来冲方の露出がすごいな。
なんかこのまま時代小説作家になってしまいそうだ。