【サッカー】Goal.com サッカーをプレーすると答えた割合が一番高かったのは、アメリカのユーザー!日本のユーザーが最下位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4727222/

先日、Goal.comは世界中のユーザーに、自分でもサッカーをしているかを尋ねました。その結果、90%以上のユーザーが、実際にサッカーをプレーしていることが分かりました。
今回のアンケートでは、55.5%のユーザーが「よくサッカーをする」と答え、「ときどきサッカーをする」と答えたのは34.23%でした。

興味深いことに、サッカーをプレーすると答えた割合が一番高かったのは、アメリカ版のユーザーでした。実に93.5%が「イエス」と答え、この高い割合に続くのが、
インドネシア版の93.51%でした。3番目に割合が高かったのがドイツ版で、92.02%。日本版が最も割合が低く、85.32%でした。

ワールドカップでも上位進出が予想されているイングランド、イタリア、フランスの各国版では、トップ3を占めなかったことに違和感があるかもしれません。
しかしながら、全般的に投票の結果はポジティブな結果であり、多くの参加をいただきました。今回の投票は、今後もGoal.comの21のエディション全体で行っていく投票の第1回目です。

世界最大のサッカーファンのコミュニティーであるGoal.comは、この惑星で最も人気があるスポーツに関して、世界中のファンがにぎやかに楽しむ場なのです。
Goal.comのCCO(チーフコンテントオフィサー)であるマイケル・シンプソンは、こう話しています。

「この投票結果が表しているのは、サッカーがすべての人に対して開かれているということ。多くのファンが実際に試合をすることを楽しんでいる。
この事実は、好きなのになかなか集まる機会がない他のスポーツと、サッカーを隔てている」

(つづく)

2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/04/20(火) 19:23:43 ID:???0
プレー率が高かった上位10のエディションは、以下のとおりです(数字は、「イエス」と答えた人の割合)。

1、 アメリカ版―93.58%
2、 インドネシア版―93.51%
3、 ドイツ版―92.02%
4、 スペイン版―91.55%
5、 フランス版―91.09%
6、 インド版―90.70%
7、 中国版―89.95%
8、 イタリア版―89.43%
9、 トルコ版―89.23%
10、 アラビア版―89.23%

Goal.com
http://www.goal.com/jp/
3名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:24:21 ID:yf/sLRs/0
そのくせネットで吠えるユーザーは1番多いと思うわ
特に代表板ね
4名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:25:43 ID:TsGXxVXkO
アメリカは手軽に出来る環境がありそう
5名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:26:24 ID:RhEJ9Hqy0
yourfilehostならダントツやで
6名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:26:59 ID:aibv+msw0
日本のユーザーが一番正直
そんなにプレーできる場所ないし
7名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:27:17 ID:qi16/jKO0
日本のサッカーファンの未経験者率の高さは異常
8名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:27:59 ID:a9cl3qTe0
galge.comなら日本の圧勝
9名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:28:23 ID:wLC43AAF0
トップと最下位の差がたった8.18ポイント。

このデータ意味あるの?
10名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:29:36 ID:0p+0CXMYO
いや日本人なら義務教育の体育の授業でサッカーやってるから100%のはずだろw
11名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:29:59 ID:G8FB2odc0
>>7
そして日本のサッカーファンの御託述べ率の高さも異常
12名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:30:45 ID:jX3bPEuA0
やってよかったウイイレ
13名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:31:00 ID:jSPAVwEv0
>>7
海外だとそんな高いのか?

日本だと部活とかあるから
経験率高いと思うけどな
14名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:33:03 ID:+gc6x9jN0
アメリカなんかだと空き地の芝生でよくやってるな
最近の日本じゃその程度の集まりも持てなく(持たなく)なったのかもしれないが

正直日本だと
「いい年して素人のくせにやっても恥ずかしい」とか意味不な文化があるよな
韓国と同じ
15名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:34:10 ID:TQiEAH070
85%なら別に低くも無いと思うけど
16名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:34:45 ID:y8Ve2Cia0
>>7
だから実況ですぐ決定力無さ杉とか言い出すのかな
17名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:34:46 ID:n+zUp1cv0
>>7
きもいよなー。まじで。
18名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:37:37 ID:S1s3FTqm0
>>1
アメリカ人のサッカーをプレーするって、ちょっとボール蹴ったら、
プレーしたとか、どうせそんなんだろ。

アメリカ人に日本語話せますか? とか訊いたら、こんにちは とか
だけで話せるとか言いそうじゃねw

アメリカ人の若者はテレビを観ない。とかにしても、あっちはCATV
メインで金無けりゃネットでダウンロードして観るだろwww

単純に日本と比較できんだろー
19名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:37:58 ID:eV+Nm2no0
>>7
サカ豚の野球や視聴率スレでの粘着や工作見れば、分かるじゃん。
いかにもアイドルフットサルあたりからサッカーに好意的になったキモヲタって感じでさ。

ぶっちゃけ、あいつらにはサカオタのほとんどが辟易としてると思うぞ。
20名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:38:48 ID:WFANz0bFP
日本人は最低だな!
21名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:40:58 ID:Ua0pF4hwP
フットサルを入れれば日本ももっと高いんじゃないの
22名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:46:22 ID:0hBsq1iOQ
サカ豚の頂点が松木でしょ?

あんなのがさっかーを語ってるんだぜwwwww
底が浅い競技だな
23名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:47:01 ID:T0NmqG+TO
>>7
粘着質だしキモいよな
24名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:49:46 ID:C3r1mGhX0
フットサルならそれなりにいるんじゃないかね
そういや野球のグラウンドは公共でかりれる場所が結構あるけど
サッカーってあんま見かけないな。ウチの周りだけかもしれんが
25名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:50:18 ID:o/zkpG5u0
>>21
フットサルなら手軽で出来るところが多いからな
サッカーだと7人制のサッカーぐらいしかやってないなぁ
26名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:50:31 ID:OoHrLGnW0
日本人はゲームとテレビ観戦だけでサッカーを語る知ったかぶりが多すぎ
サッカーボールをまともに蹴ったことない奴が上から目線で語ってると殴りたくなってくる
27名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:52:11 ID:RntuqJH/P
どうりで、人気も落ちるわけだ
誰も遊ばないサッカー不人気に納得
28名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:53:57 ID:R+27DtPl0
やはりゲーマーニートが多いのか
29名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:54:14 ID:K0G+AmNY0
144 名前:名無しサカ豚 :2010/04/20(火) 19:33:59
特命PR部マネジャーに足立梨花が就任
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20100420-620369.html

えっと

2009/11/15(日)
野球同好会のマネジャーになった17歳足立梨花 イベントでアイドル写真集「B.L.T.U-17 Sizzleful Girl vol.12」をPR

タレントの足立梨花(17)が14日、表紙を飾ったアイドル写真集「B.L.T.U-17 Sizzleful Girl vol.12」(東京ニュース
通信社)の発売記念握手会を都内で行った。先月、撮影中のフィリピンのボラカイ島で、誕生日を迎えた。
「セブンティーンっていう響きがいいなって思っていたんです」とにっこり。「スタッフさんがパーティーをして
くれたんです!夜の海に飛び込んじゃった」と笑顔で振り返った。9月から、通学している高校の野球同好会で
マネジャーを始めたという。「みんな、入部してねー」と元気に勧誘し、「部員の子たちの一生懸命練習している
姿を見ると、すごいなって思います」と青春まん真ん中の爽やかな笑顔を振りまいた。


なんなの税りーーーーーーーーーーーぐ


145 名前:名無しサカ豚 :2010/04/20(火) 19:44:36
税リーグてこういう若い芸能人使って必死だな。しかも野球部マネて。
去年の子は元ソフトボール部だったらしいし。


146 名前:名無しサカ豚 :2010/04/20(火) 19:46:59
足立梨花
野球部マネージャー
http://ameblo.jp/rika-adachi/entry-10438228397.html
税リーグのパクリきたあああww
北乃きいといい水樹奈々と野球ヲタにサカの仕事させるサカ豚w


147 名前:名無しサカ豚 :2010/04/20(火) 19:51:12
岡本玲もそうだっけ?
仕事で税リーグの歌を歌って本人は高校野球や野球漫画ヲタってなw
30名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:54:39 ID:6JH4dKDR0
サカ豚は口だけだからな
31名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:55:44 ID:isuc/GJ20
人気ないなー・・
32名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:58:15 ID:wVM4MIkH0

サッカーやったことない人も見てるってことなら

ファン増えてるなw
33名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:58:37 ID:eOxmFjif0
ウイイレ層とネット層がかぶっただけ
実際には町中のサッカー場でサッカーは親しまれてる
34名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:58:44 ID:f40lE74N0
ファンが未経験って
サッカーやったと来ない奴なんていないだろw
35名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:01:00 ID:biprFAKW0
ほとんど日本にはサッカーファンじゃなくて豚しかいなかった
36名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:10:12 ID:eYB5Kxuo0
どの程度やってたらサッカーを語る資格がある?
ちなみに俺は小学校で辞めて以後観戦のみ
37名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:10:28 ID:Zoi06knr0
> 日本版が最も割合が低く、85.32%
最下位でもこんなに高い数字だったら問題ないわw
38名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:10:29 ID:cp9K6M1s0
少ないのに85%もあんのか?
やってるやつあんまりいないんだけど
39名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:12:01 ID:isuc/GJ20
85%
つまりやってるやつ以外
興味なしという終わってるスポーツ
40名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:12:08 ID:p28a/h060
小学校の時にサッカークラブに入ってただけだけど、経験者と言ってもいいかの
41名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:12:38 ID:8QfTxyAw0

あなたはウェブアンケートに対し正直に解答しますか?

という調査をクレタ人の嘘に絡めて語れ
↓からドゾ
42名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:13:41 ID:sDiBSNrmO
だからと言って野球をやってるとも思えないし
じゃあ日本人は何をやってるんだろう
43名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:14:10 ID:eOxmFjif0
>>36
最悪中学まではやってないとダメでしょ
小学なんて戦術もなにもないワーワーサッカーだったし
44名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:14:27 ID:BKnRS7zq0
サッカーのプレー人口はアメリカが世界一だしな
45名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:16:11 ID:C3r1mGhX0
>>43
4,5年前にたまたまTVでやってた小学生のサッカーの試合を見たけど
昔と全然違うぜw
46名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:17:43 ID:gPM72mAX0
キャプテン翼の作者はサッカーなんてよく知らなかったけどキャプテン翼を書き始めた。
故に奇想天外なシュートなどが漫画には登場したが、それが返ってウケて世界中で人気を博した。

そういう例もあるんだし。
某サッカー番組の宿題とか言ってるサッカーボール曲芸の披露もオシムを始めとする外国人には
ひどくウケが悪いが、少年たちは喜んでやってるんだしいいじゃん。
47名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:22:48 ID:5ckLFA60O
デブでもできるスポーツやきうとか言ってるさか豚はみんなデブだからな

あいつら自分で球蹴り遊びもできないくせに言うことだけはいっちょまえ
48名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:23:19 ID:ISsXrhhkP
サッカーもろくにやったことない奴がオーニッポーとかやってるの超うけるwwww
49名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:26:25 ID:zkH0YzNC0
ついに日本と韓国だけになったな
50名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:26:28 ID:gFolCbuJP
カリフォルニアみたいにそこいら中に芝生のグラウンドあればみんなやるさ
うちの近所のガキどもも環境は酷いもんだよ
マンションの谷間のスペース(もちろんコンクリ)でストリートサッカー
ある意味ブラジル人やアルヘンに近いかもしれん
51名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:29:51 ID:sDiBSNrmO
って、よく見たら85%で最下位かw
別に悲観するほどでもないな
52名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:42:34 ID:y/OljPZZ0
高校の時サッカー部入ってたけど試合できるほど部員がいなかったな
ミニゲームばっかだった
53名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:46:42 ID:NhjAQvf70
アメリカでホームステイした時にサッカーの練習について行ったが、かなりレベルが低かった
リフティング10回もできないやつが50人位の子供にサッカー教えてたし
54名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:46:50 ID:8xjwdza/0
アイススケートは未経験者がほとんどだよなw
55名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:47:47 ID:cXBXOkM10
半年に一回ぐらい仲間内で遊びでやるのもプレーするってことになるのかね?
11人vs11人でやるとかほんと無理だと思うんだが。
56名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:48:06 ID:ndQ8aKm8O
たぶんどのスポーツでやっても実際にプレーしてる人の比率がかなり低い位置にくるのだろうな
57名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:49:10 ID:8xjwdza/0
>>54
まちがえたフィギュアスケートだ
58名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:00:36 ID:hw5VtBWJ0
これって、草サッカーとか、それ以下の2〜数人のコネコネ合戦は除外しての競技サッカーの経験?
59名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:00:56 ID:y/OljPZZ0
>>55
一人が鬼になってボールを追いかけ回すゲームみたいなのは良くやったけどなぁ
60名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:10:15 ID:biprFAKW0
>>56
水泳なら日本でも競技者比率高そうだな
61名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:18:46 ID:cp9K6M1s0
ウイイレでやってサッカーやってるとかほざいてないだろうなお前ら
62名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:34:25 ID:4I/ndBeS0
今は公園にサッカー禁止の看板とか普通にあるからな
ちょっと前までは、市運営の広場とかでも、管理のおっさんに初めと帰るとき声かければ
好きなだけ芝生のピッチ使わせてもらえたし
小学校や中学校も一言挨拶すれば好きなだけ使わせてくれたのにな
今のガキは不憫だと思う
63名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:51:34 ID:DQCXqvOv0
ウイイレ厨キャプ翼厨海外厨
みんなでサッカーしようぜ!!!
64名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:55:20 ID:DQCXqvOv0
でもサッカー好きの85%がサッカーしてるって意外と多くね
もっとオタクが多いと思ってた
65名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:57:35 ID:dqScbcnl0
Goal.comなんて余程のサッカー好きじゃないと見ないから割合が高いのは納得できる
66名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:28:24 ID:23Wjfe7W0
え、サッカー未経験者がサッカー選手を批判してんの?
そりゃねえよw

あ、俺は経験あるからw
だからと言って安易に批判しないけどねw
67名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:37:51 ID:mOzWuqbb0
こういう事だから諦めろ


【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073

ミシガン州立大のグールド教授は「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。


「野球は衰退競技」アメリカ人の投票結果

「The Street & Smith Sports Business Journal」のサーベイによると、
成長余地の大きなスポーツのトップ3は、メジャーリーグ・サッカー、
ナショナル・ホッケー・リーグ、MMA の順だったそうだ。

スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。
この投票では80年代前半まで、プロレスが人気スポーツのトップ5に
入っていたそうだ。
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/


衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
68名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:41:46 ID:GKdw7w400
ていうか、プロ野球見てる奴のどれだけが普段野球をしているんだろ。

69名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:44:52 ID:JJAv5j0N0
そもそも、ゴルコムでアンケに答えるやつ自体日本でも特殊だと思うんだが。
70名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:46:07 ID:/gbXYR2v0
醜い倭さるは地球から消えろ
中国かロシアの核に洗ってもらえよ
汚い倭人が
71名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:58:11 ID:kp0iyz8d0
>>67
政治的な問題だからそれは既定路線だ
スポーツ人気がどうとかいうことじゃない
72名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:01:41 ID:JnFtX/SE0
85%で最下位ってすげーな
73名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:02:52 ID:akrQbyLp0
まあ気持ちは分かるよ。
たまにやるとめちゃくちゃしんどいんだもん、サッカーって。
74名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:55 ID:yTRVhk+b0
>>67
サッカーは楽しいけど
やきうってつまんねーもんなあ
75名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:29 ID:wQoMrTzC0
やっぱりサッカーはプレーしてナンボだな
76名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:06 ID:wRaLZwFy0
85%はやっているのだから、外国に比べて圧倒的に違うというわけではない
ただ、3割4割という極端な差ではないと言っても
日本人は口だけ評論野郎が明らかに多いという数値的証明
77名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:10 ID:7SX+eb9n0
日本はなあ
オッサンと情弱のガキがメディアの洗脳によって野球脳になっちゃってるからなあ
78名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:15 ID:lMMJexmRP
小説とか映画とか、やたら評価が高いから「隠れた名作か?」と思って見たらさっぱり面白くないって事はよくある。

これはマイナーなジャンルだと、最初からそう言うジャンルが好きな奴しか見ないから

見てる絶対数は少ないけど平均点は高くなるんだね。

この統計もそう言う事じゃないの?

アメリカではサッカーはマイナースポーツで実際にサッカーをする変わり者しかそのサイトにアクセスしないから

割合はそうなるんでしょ。プレイヤーの絶対数が多かったとは言ってないよね。

スポーツは観るだけの親父はアメフト、野球、バスケ、ホッケーを見てるから。

ある特定のスポーツが反映しようと思ったら、プレーしない外部のファンを多数獲得しないと、

プレーする人達が儲からないからこれは悪いことじゃないでしょ>日本

プレーする人しか興味が無いスポーツってスノボとかビリヤードとかまったく賞金だけでは食っていけないよ。
79名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:43 ID:YJEFL3/V0
フットサルも入れりゃだいぶ上がるんじゃね
サッカーはやらないけどフットサルやってるやつ俺の周りにたくさんいる
80名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:25 ID:pqCI/31iO
Do you play football?
とやったから
アメフトと勘違いした
おバカなアメ公がいたとか??

わー嘘です
言ってみただけです
いじめないでー
81名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:16:44 ID:J7axDQApP
アメリカ人へのアンケートでMMAが入ってること自体お笑いだろ
82名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:39 ID:FR16gOJy0
プレミア好きな奴は絶対サッカー未経験者
好きになったのもゲームの影響だろう
83名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 04:16:52 ID:l4g+wGfOP

でも確かに野球やバスケットなんかと比べると、ファンのうち経験者が占める割合は低そうだ。でもそれって、スポーツとして成熟してるってここじゃないの?
84名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 06:30:56 ID:ikkB73gC0
日本人にありがちなプロの(日本人の)監督をすごく軽視する考えはどこから来るんだろうな。
柏の監督に自分がスカウティングしたメモを渡すとか岡田はCLもろくに見ていないだろうと小馬鹿にする(
アマチュアの自分が熱心に見るものをプロが見てないだろうと決め付けようとする心理がよく分からん)とか。
選手の場合はまだ俺よりうまいという謙譲の姿勢があるけど、監督になるとそういうのがないんだよな。
日本人の監督には真のプロはいない、アマチュアもどきばかりだ。だから、アマチュアの俺と大差ないだろうって
考えなのかな。
85名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:23:15 ID:jGAcCtDC0
公園をゴミだらけにして
破壊しまくって帰る奴らがいるから。
フットボーラーと言うより薬中。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:28:32 ID:rfbhyvsK0
4歳でボールを蹴り始めたが、中学にサッカー部がなかったので12歳で挫折した俺はニワカですか?
W杯はイタリア大会から見てます
87名無しさん@恐縮です
まぁ芸スポとかにいるサッカースレに書き込む人にとっては鬼門のネタなので
このスレはあんま伸びない。

サッカー経験どころか学校の授業以外でのスポーツ経験皆無、サッカーには
ウイイレから入ってメインは夜中のスカパーでの欧州サッカー観戦の
ひきこもりなんて奴が上から目線で日本のサッカー語ったりするからな

語ることがサッカーよりも好き。

だから杉山みたいな糞ライターの本が売れる。そういう層にぴったりだし。
逆に一度でも海外で実際に地元社会で暮らしてサッカーに接してたら絶対に
ありえないようなことを平気で書くからね。

欧州欧州とか騒ぐことで疑似欧州人感覚で日本(自分の外部の現実世界)を
見下してひと時でも優位な気分に浸れる。欧州のサッカーという上部存在に仮託して
自分の仮想アイデンティティを再構築する作業。

常に画面の中にあるものなんだよね、サッカーは。現実世界のものではない。