【調査】若者の「○○離れ」、実際に離れているものは? やはり「テレビ離れ」が30.5%でダントツの1位…「単に面白くないから」との意見も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
若者の「○○離れ」実際に離れているものは? 3000人回答結果「テレビ、新聞離れ」が上位

 昨今話題になっている若者の「○○離れ」だが、実際に離れているのは
どれなのだろうか? 3000人を対象としたアンケートを行い「○○離れ」について訊いてみた。
上位に来たのはやはりというべきか「テレビ離れ」が30.5%でダントツの1位だった。
次点は「新聞離れ」となっており29.6%。1位、2位とメディア関係が続いている。
いわゆるメディア離れしているのだろうか。3位から10位は以下の様な結果になっている。

1位:テレビ離れ 914 (30.5%)
2位:新聞離れ 888 (29.6%)
3位:固定電話離れ 729 (24.3%)
4位:近所づきあい離れ 686 (22.9%)
5位:マスコミ(メディア)離れ 596 (19.9%)
6位:車離れ 593 (19.8%)
7位:活字離れ 572 (19.1%)
8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%)
9位:結婚(婚活)離れ 502 (16.7%)
10位:現実離れ* 461 (15.4%)

(※1人複数項目選択可能、回答回数は1回)

 「固定電話離れ」は個人が携帯電話を所有するようになった影響が最も大きいといえる
だろう。近所づきあいは若者に限ったことではなく、更に何年も前からいわていることだ。
そして5位には先ほど同様「マスコミ(メディア)離れ」が入っている。以下、「車離れ」、
「活字離れ」と「○○離れ」の常連が並ぶ。

 気になる8位だが、「若者は近づいてすらいない」というエントリー。これは先日
ガジェット通信でも紹介したブラックホールとペンタゴンによるアスキーアートのセリフだ。

(>>2以降へ)

ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/56134
15位までの結果 http://getnews.jp/img/archives/001240.jpg
全結果 http://find.2ch.net/enq/result.php/46006/l50?SF

【関連スレ】
【テレビ】テレビ局は消える!キー局ですら悲惨な状況、地方局から潰れていく…もはや若者はTVを見ない ろくにモノも作らず高給のTVマン
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270398946/
2ミットモナイト▲φ ★:2010/04/19(月) 22:16:31 ID:???0
(>>1より)

 上記を総合すると「若者にはお金と時間がない」ということなのだろうか。ひと昔前と比べ
携帯電話や個々の契約などで個人の出費がかさんでいる。そんなことから「新聞離れ」、
「車離れ」、「酒離れ」などが起きているのだろうか。「活字離れ」なんかにしてみたら
本が売れないというデータと実に合致する。テレビに関しては「単に面白くないから」
と意見もチラホラ出ているが……。

 今回はあくまでも「実際に『○○離れ』になっていると思う物は?」と言うアンケートの
結果に基づいたものだということをご理解頂きたい。また回答者が全て若者だとは限らない。
回答者の年齢は『コッソリアンケート』の年齢クロス集計機能で閲覧することが可能。

(終)
3名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:16:52 ID:McQ4tg340
4名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:18:42 ID:XCh+js7q0
身近にある魅了のあるコミュニティーがほとんど無いのが原因
5名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:18:42 ID:vx728ryc0
親離れ
6名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:19:02 ID:PkbBK64C0
オナニー離れ
7名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:19:03 ID:Bj9PYXx+0
正しくは地上波離れだろ
8名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:19:14 ID:qkDKKDXV0
これは若者だけじゃないだろ
ジジババでさえつまらんと言ってテレビ消してニュー速で煽り合いを楽しむレベル
9名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:19:36 ID:WeI9jQZO0
童貞離れ
10名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:20:25 ID:aPxRPUJyP
>>7
若い人ほどアナログテレビっていう調査結果があるから、テレビ離れで間違いじゃない
BSは見てないから離れにもならない
11名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:20:34 ID:YiDCHqwM0
職離れ
12名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:20:51 ID:ETcYv5Fz0
>8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%)
13名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:20:52 ID:Q0B1iQju0
仕事離れ
14名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:21:05 ID:uGPp6/cf0
赤坂不動産のチョンドラって視聴率どうだったの?
15名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:21:07 ID:H4zvnpR40
車離れとかいってるが地方に住んでたら車ないとやっていけないんだけどな
16名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:21:38 ID:gIbubdDS0
面白く無いからじゃなく「韓国」「韓国」うるさいからだよ。
17名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:21:41 ID:alzXTBYa0
「若者の○○離れ」の記事も初期の頃に比べて明らかに質が下がってるしマスコミから離れる人間が沢山いるのも納得
18名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:21:54 ID:V3PlJvht0
チンポ離れ
19名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:22:01 ID:0xddd8Wy0
実況版みてたらとても離れてるとは思えないんだがなあ
さっきのテレ朝の勢いはすごかったし
20名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:22:21 ID:E49wKiZk0
10位でちょっとわろた
21名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:22:30 ID:ZYSeGbWj0
NHK以外はスポーツ中継しか見なくなったな
22aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/04/19(月) 22:23:03 ID:KHU7bAJf0
>>19
ヒント・2chの主な年齢層
23名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:23:06 ID:ICKFtbbF0
8とか10おかしいだろ
なんか○○だよ派とかのコピペ思い出した
24名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:23:20 ID:E8JE3cD20
携帯の影響はでかい
25名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:23:28 ID:XhbXQxvK0
>>19
本当にテレビから離れてる奴は2ちゃんからも離れてる。
26名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:23:38 ID:M6f8h/2l0
調子いい時TV業界入ったやつバカだなぁ。

先読めな過ぎ。
27名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:23:59 ID:JmwghEbV0
バラエティ番組が視聴者を楽しませるものじゃなく出演者を楽しませるものになったから
28名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:24:25 ID:64xYY/DA0
テレビはしょうがないわな
雑学番組でもお笑いだの下らないタレント起用するから見るに耐えない。
専門家とアナウンサーだけでいいだろ。
29名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:24:29 ID:GCojqJnb0
在日にスポーツやらせてテレビで見せて新聞で煽る
そういうビジネスモデルをいつまで続けるんだって話だよな

もう興味ねーんだよ
30名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:25:09 ID:z23dOJ7s0
ネットのせいゲームのせいにしてないで
いい加減テレビ制作側の怠慢を見直すべきだわ。
31名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:25:20 ID:6Zv86WrI0
テレビは本当につまらなくなった
バラエティもそうだがドラマとかもう見る気ない
32名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:26:05 ID:pJnkRClg0
8位で笑えばいいの?
33名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:26:13 ID:NYScMxsO0
特に売国TBSは最低最悪。
チョンの番組なんて基地外在日ババー以外誰が見るか。
さっさと潰れろ!
34名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:26:26 ID:S6zztwvu0
ケーブルチャンネルと、スポーツ中継くらいだなあ
民放のバラエティー番組等はほんと見なくなった
35名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:26:26 ID:rcYzpeDA0
変な団体の抗議でつまらなくなってから見なくなった
36名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:26:28 ID:Aqq+TOvI0
野球離れが1位だろ
37名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:26:48 ID:+BDEYFpnO
ちんこ離れマンコ離れ
38名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:27:07 ID:K9QVLjHZ0
NHKと民放2つの3局あれば十分
39名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:27:35 ID:Wn7wys3x0
CD離れ、音楽離れが無いのは不自然
40名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:28:37 ID:thJSw4OaP
>4位:近所づきあい離れ 686 (22.9%)
>6位:車離れ 593 (19.8%)
>9位:結婚(婚活)離れ 502 (16.7%)
>10位:現実離れ* 461 (15.4%)



この辺り笑えるな
車は買えない結婚も出来ない
コミュニケーション能力のない
ヒキニートじゃん
41名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:28:52 ID:uGPp6/cf0
ジャニーズ離れ はよ来いや
42名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:30:12 ID:iNdYAdrv0
携帯とネットに殆どつぎ込んでるように思うが
43名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:30:20 ID:qSUJg4My0
その割に、怪物くんすげえなぁ
44名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:30:54 ID:zAJz1QG30
そろそろ「○○離れ」離れだな
45名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:31:03 ID:VahWmrvUP
結婚離れ、家庭離れはガチ。まじで傾国の要因。俺も行旅死亡人まっしぐら。
46名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:31:33 ID:7OWoWj8+0
もう視聴率とか意味ないよな
47名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:31:41 ID:ephCKuaa0
>>21
日本人が活躍するとその競技に必ずチョンが湧くから
スポーツも見なくなった
近所の草野球でも観戦してた方がおもしろい
48名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:31:46 ID:S/3bU4OF0
でも、テレビ離れは若者だけじゃないよなー。
働き盛りのオッサン世代も相当離れてる。
まあ見る時間がないってのもあるが。
テレビは老人と主婦とガキのメディア。
49名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:31:56 ID:7bNBRmgS0
民放は二局くらいに集約されるのが理想かな
完全に無くなってもしょっと困るかなって程度
50名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:32:43 ID:JmwghEbV0
>>43
あれは子供の頃にアニメを見てたおっさん連中が食いついたんだと思う
51名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:33:04 ID:EU/156EM0
TVは朝鮮、飯、ジャニーズを禁止にすれば多少マシになるんじゃ無かろうか
52名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:33:12 ID:gcFnIqm10
>>49
民放が2局で十分なら山梨に引っ越しちゃえよ
53名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:33:37 ID:Wn7wys3x0
>>41
スマップあたりの年長組以外はとっくにだと思ってたけど
離れてる離れてないの区別がよく分からんね
54名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:34:21 ID:FJrvHc880
そういやあテレビつけてないわw
新聞はずっと見てないな
55名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:34:42 ID:tFWziHRX0
どのチャンネルもギャラの安い芸人しか出てない
56名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:35:05 ID:vILleDMY0
テレビ離れ、新聞離れはマスコミが必死に隠したいんだろうな
だからありもしない○○離れを捏造するw
57名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:35:21 ID:hKwJiDCpP
>>47
韓国選手が参加するのは、まぁ自由なんだけど
マスコミがすぐ「永遠のライバル」とか言い始めるのが一番ウザイ

58名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:35:24 ID:MgeVKf4X0
○○離れをよく使うマスゴミは報じません
59名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:36:04 ID:NavVpqhX0
>>1
また捏造アンケートか
100%超えてるじゃん
60名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:36:10 ID:HgA4mdH+0
TVって馬鹿丸出しの奴らが騒いでるだけじゃん
61名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:36:20 ID:FJrvHc880
>>40
都市部なら普通だろ
近所付き合いなんてないだろうし
車もいらない
62名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:36:28 ID:S/3bU4OF0
>>52
山梨は関東のが入る。
本当の2局を味わいたいなら宮崎がお勧め。
63名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:36:50 ID:sBqMVj9H0
1、2、5、7位はもう一緒だもんな、何だかんだ言って
64名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:37:31 ID:FJrvHc880
>>21
え?
スポーツ中継?ゴルフとかですか?
65名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:37:44 ID:UfQ06Ux50
複数回答可の意味がわからない池沼がいるとは。
66名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:39:33 ID:XI50f0tH0
つか、コソアンのアンケ結果じゃん
67名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:39:33 ID:Wn7wys3x0
33 名前: ?カチ(岐阜県):2010/03/02(火) 18:22:56.49 ID:J95gvdut

【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ かまぼこ離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ 学生運動離れ スキー離れ 赤松の肉離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 保険離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 百貨店離れ 合唱離れ 相撲離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 選挙離れ 非行離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 「若者の〇〇離れ」離れ

ほか
【話題】若者の魚離れが進んでいる…ウギャルが漁業をPR 魚・海+ギャル→、東京で始動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271666753/
【大阪】最近は若者のカマボコ離れが進んでいる 合格祈願の絵馬かまぼこ発売中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266512320/
68名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:40:22 ID:w67t3saB0
そりゃ自分の好みの物が
いつでも好きな時間に観れるニコ動の方が流行るわな。
69名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:40:46 ID:XI50f0tH0
ガジェットがアンケやるのはご勝手にだが、こんな記事でスレ立てすんなよ
70名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:41:13 ID:uhCRu2eN0
テレビなんて見るわけないだろww
なんで金と時間費やしてまであんな洗脳装置をわざわざ見なけりゃならんのだ
NHKの集金もおまけについてくるしなw
71名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:41:15 ID:qlMjynFp0
1位、2位、5位あわせると80%w
72名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:41:16 ID:y4Xsng6TO
テレビ離れというかマスコミ不信
とくにテレビニュースは、BGMやテロップ、キャスターの口調や表情を使っての印象操作がひど過ぎる
報道のワイドショー化が進めば進むほどに、テレビの価値は失われていったね
73名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:41:54 ID:FJrvHc880
>>63
文字を読む機会は昔より圧倒的に増えてるだろうしな
メールなど
いまならツイッター

昔は活字どころか文字も筆で書いてたわけだし
その前はなんだろう?壁画とか?
今は液晶の上に表示されてるように変わっただけの話で
74名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:42:41 ID:k9w0SMco0
肉離れは無いのか
75名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:42:56 ID:Uq8dBgWI0
>>67
>赤松の肉離れ

二度見してしまったw
76名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:42:58 ID:aUK1wYHm0
77名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:43:04 ID:cL8/amM50
浮世離れ
78名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:43:52 ID:Hk2JOoa70
活字離れというが、ネットやらなんやらで結構な量の文字を読んでると思うのは俺だけ?
79名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:44:02 ID:GRZPR8LJO
多村の肉離れがないな
80名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:45:23 ID:Mqw4AD7t0
コソアンがソースw
てかこのアンケ俺も答えたな「モリタポ」で
81名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:45:30 ID:YLWUj/lB0
だって、テレビ観るときは離れてみなさい。ってママンに言われるから・・・
82名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:45:51 ID:FJrvHc880
>>78
紙に印刷された文字を読むのが減ったというだけじゃない?
そらそうだろう
で終わる話だけど

だって当たり前の話だし
これからさらに進化していくわけでまた形態も変わるかもしれん
83名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:46:13 ID:2yqV2oBtO
マジ面白くない。 スカパーで海外のテレビしか見ない。
84名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:46:29 ID:ZpcWLNUR0
テレビ見ないアピール厨すら減ってしまった
85名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:46:36 ID:7U/igCyd0
メディアが、朝鮮関連信じられない程もの凄く押し付けがましい。

朝鮮人が優秀・日本の起源・日本に追いついた・追い越した・日本の父のような国・・・etc
もううんざりだよ。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:47:23 ID:eKyehLZ60
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
87名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:47:38 ID:HrNKRDUh0
もう芸スポもいらないな
88名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:47:41 ID:hY6c0DB+0
そりゃ事実を知ってしまったらマスコミの作っているテレビなんか
見ようと思わんだろ

誰のためのメディアよ?
89名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:48:02 ID:Lko6OtWH0
ターザン山本のコラム

●大げさに報道するな。ほっとけ。

先日、銭湯に行ってサウナにはいっていたら、そこにテレビが設置されていて、
いきなり高校生の息子が母親を殺害。
その首を持って警察に自首。そのニュースを緊急特報していた。
いやだなあ。見たくないものを向こうから一方的に見せられた感じだ。
せっかく銭湯でリラックスしているのに、なぜそんな事件を知る必要があるのか? 
どうでもいいこと。オレにはいっさい関係ない。

知る必要もない。知らなくてもいい。
どうせ人間社会なんだからそんなことは、いつだってあるさ。起こるよ。
人間だよ、人間。その高校生だって一歩間違ってそうなっただけなのだ。
もののはずみということは大いにあるのだ。
大げさに報道するな。ほっとけ。いい迷惑だ。

安眠妨害という言葉があるが安浴妨害だ。ふざけるなである。
世にいう事件とかニュースというのは、すべてネガティブなことに決まっている。
それって人の気分をアンハッピーにさせるだけだ。
「報道ステーション」の古舘さん、
毎日、毎日、ネガティブなことばかり取り上げて、むなしいと思わない?
思わなかったらおかしいよ。無駄だよ。人生が。

まあ、人それぞれだが。そこでキャスターたちはいっぱしの理屈をいうのだ。
それではいけない。これではいけない。なんとかしないと…。
テレビってそれさえも1秒で消費されておしまいなのだ。
もう1秒後には次の話題に飛んでいくから…。
テレビは見るなである。あらゆる負の事件はいうなれば、
それを知ることで我々の自意識に障害を起こす紫外線のようなもの。
紫外線って皮膚には危険なものだろう。あれと変わらないよ。
90名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:49:00 ID:hEXmBexC0
>>89
ターザンってFMの?
91名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:49:01 ID:ZnBSksUH0
>>25は結構真理かなぁ。動画サイトも小康状態で・・・いま若者何やってんだろ?
92名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:49:02 ID:YT+33paq0

韓国面に堕ちたからな
93名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:50:02 ID:FJrvHc880
>>84
アピールというか本当につけないからなw
久々に今付けてみたらスマスマとかやってる
まだやってたのか?w
いい加減終われよwよく飽きないなw
94名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:50:27 ID:381xP1x/0
テレビが売れてるんですけどね
95名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:50:59 ID:hEXmBexC0
>>91
昼は学校夜はバイトか立ち読みかゲームか音楽聴いてるか電話
土日は遊びに行くしで
テレビは面白ければみるけどいったんみる習慣無くしたらテレビは見ないぜ?
96名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:51:07 ID:FJrvHc880
>>91
そんな名もなき若者どうでもよくね
しったこっちゃないでしょう
97名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:51:19 ID:ghr2i7Tv0
煩悩がなくなってきてるんだなw
良いことじゃん
社会経済的にはダメだけど
98名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:51:38 ID:ZvEnT8PQ0
興味もないのに日経読んでる人って、見てて痛々しい。
スポーツ面を読むのに、一番時間割いてるような人。
無理せずスポーツ新聞読めばいいのに…と思う。
99名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:51:59 ID:2/CLJOZMO
>>91
バイトが一番多いんじゃないか
空いたらたまに友達と遊ぶ程度でしょ
100名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:52:59 ID:FJrvHc880
>>97
それがどうでもいいよ
社会経済がどうとか

そんなことより皆と遊ぶとか自分の事しか
考えてないよ全員
101名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:53:00 ID:lGYpExMW0
生物って生殖機能ができあがると親離れが始まるんだけどそれはないみたいだね。
102名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:53:04 ID:B2kkCiuR0
あれサッカー離れが入ってないねw
103名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:53:23 ID:PWJd1I/x0
清原の肉離れ
104名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:53:31 ID:eKyehLZ60
>>94
> テレビが売れてるんですけどね

   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  今売れてると言われるテレビを買えるのは、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  小銭をため込んだジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、テレビは高くて買えないぞ!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
105名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:53:32 ID:Lko6OtWH0
ターザン山本のコラム

●ワイドショーについて。

もうテレビのワイドショーは見たくない。
いや見る必要がない。ニュースもそうだ。
そこで目にするのは暗いニュースばかり。

我々は知らなくてもいいことを、無理矢理、情報として知らされてしまう。
それが現代という情報化社会の宿命でもある。
基本的に外からはいってくる情報は、人をハッピーにさせることが条件なのだ。
ほとんどアンハッピーな気分にしかさせない。

プールの吸水口にのみこまれて亡くなった少女。
少年が自宅に放火し母と兄弟2人を焼死させた話。
どちらもいやな事件だ。

はっきり言ってボクは聞きたくない。知りたくない。見たくない。
自分の心に悪影響をおよぼすだけだ。
「いやな世の中だなあ…」という印象しかない。

大阪の女性監禁事件には腹が立つ。
それをしつこくリポートしているテレビは、まさしく悪魔の遊び道具と化した。
悪魔がテレビに変身して人間を支配しにかかっている。
それもすごい伝染力を持っている。悪魔からするとしめしめなのだ。
思うつぼかもしれない。ボクたちはその罠にまんまとひっかかっている。
ネガティブなニュースを見てなんの得にもならないからだ。

それならテレビを消して本を読んでいた方がよっぽどいい。
冗談じゃない。いい加減にしろという気持ちでいっぱいだ。
みなさんはどう思う? バカバカしいと思わないの? 
ボクはだめだ。気分が悪くなる。
ボクの人生、ボクの時間を邪魔しないで欲しいと思うのだ!




106名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:53:46 ID:ZvEnT8PQ0
>>90
そりゃターザン後藤じゃね?
107名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:55:10 ID:Wn7wys3x0
>>105
何年前のコラムだよ…
108名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:55:16 ID:hEXmBexC0
>>106
ターザン山下だったw

てかメールが意外に大きいのかも
安いし時間潰せるし
親にばれないし
109名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:56:55 ID:ZqWDLYt00
在日社員の作るものは「つまらん」
それだけだわwww
110名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:58:25 ID:d+INs6qZ0
>>73>>78
活字離れと文字離れは微妙に違うんじゃない?
まがりなりにも文筆のプロが報酬と引き換えに書いた物を読まなくなるのが活字離れというか
2chやらミクシやらの書き込みをたくさん読んでるからといって
活字に親しんでると言うのは違和感がある
111名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:58:44 ID:16LqlKdr0
人間離れ
112名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 22:59:34 ID:Lko6OtWH0
ターザン山本のコラム

先日、NHKの「クローズアップ現代」で新聞がメディアとしての
役割を終えつつあるというのを、テーマとして取りあげていた。
ニューヨークタイムスにしても販売部数がガタ落ちとか。
やっぱりニュースはみんなネットや携帯で見る時代。
仕方ないよな。
それにリーマンショックで企業も新聞に広告を載せなくなった。
まさしくダブルショックだ。
これは日本でも同じことがいえる。若い人はもう新聞を見ない。
読まない。買わない。そんな時代になったのだ。
私もコンビニでスポーツ新聞を買うがどれもみんな同じことしか書いていない。
記事に個性がない。何も特化した部分がない。
あれでははっきり言って必要ない。
それでもアメリカではメディアとしての新聞は、
権力に対してチェック機能の役割があると主張するが、
実際はあまり本当のことを書いていないというのが現実。
どこが反権力なのだといいたくなってくる。
あれじゃだめだよ。自業自得。大変だろうな。でも、もう手遅れか・・・。

113名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:01:29 ID:2QabE4Fy0
今のテレビ

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐         アナログ ┃
┃│.ワイプ.│         常時表示 ┃
┃│ 画面 │        テロップ. ┃
┃└───┘                .┃
┃                      ┃
┃     流れるテロップ・・・・     ┃
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ     ┃
┃         テロップ       ┃
┃                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
114名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:01:30 ID:FJrvHc880
>>110
そんなもん一緒だろう
多くの人に読んでもらってこそ意味がある
115名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:02:39 ID:Xqtw85/m0
肉離れ
116名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:03:25 ID:Lko6OtWH0
ターザン山本のコラム

●人間が言語を使っている限り、“活字離れ”と言う言い方はおかしい!

今、出版不況と言われている。もうその言い方そのものが敗北思想である。
出版というのはもともと“空き家”と“透き間”を狙ってやるもの。
だから、それはもっともベンチャービジネスの王様、チャンピオンのようなものなのだ。
世の中と時代と人々のスキを突いてサプライズを起こし、
そこに生きがいを見出すのが出版人であり編集者なのだ。
だから、そこでは1ミリでも精神が保守にまわったら終わる。確実にダメになる。
でかい出版社、大手の出版社になると、その弊害がモロに出てしまう。
なぜなら、そこでは組織の論理が優先されるからだ。
そうなると社員の中にいかにアウトローで
クレイジーな狂人、空き家野郎、透き間野郎がいるかである。
まあ、いないに決まっている。いるはずがない。ガ、ハ、ハ、ハ、ハ。

出版不況や活字離れという言い訳をして弁解するな。
インターネットとケイタイが人々のライフスタイルとして爆発的に定着したとき、
大衆はかつてないほど自分で活字を使うようになった。
今まで活字は一方的に出版業界から“与えられる”ものだったので、
両者の関係は完全な意味でも読者の側に主体性がなかった。
ところがインターネットとケイタイは大衆が自分で活字を使って発信する側になった。
これって、要するに出版社にとっては情報を提供するライバルが出現したことになる。
そのライバルがまさか自分たちのお客様だった読者とは・・・。まさしくアチャーだ。
読者が活字を使う側にまわったのだ。

これってひと言でいうと、地球上に活字の大航海時代が到来したということである。そのことによって、伝達手段としての出版会がさびれていったのは仕方がない。
何が活字離れだ。出版業界はこの活字大繁栄時代にどこも
みんな沈没するタイタニック号になっている。ざまあみろだ。


117名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:03:28 ID:Pj0jyQpB0
離れるどころか近づいてすらいない
118名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:03:37 ID:thJSw4OaP
どう見てもネットで情報を得たり
張りついてるヒキニートへのアンケート結果っすね
119名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:04:12 ID:Hk2JOoa70
>>110
そうなると夏目漱石や朝日新聞あたりはセーフだろうが
西尾維新や東京スポーツはアウトというような話になってくるか
120名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:04:25 ID:hXCH9lhb0
野球三昧のテレビじゃ
121名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:04:31 ID:ZvEnT8PQ0
一方韓国では食糞離れが深刻
122名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:04:43 ID:GURn6qkc0
>>27

まったく持って同意
見てても「お前らは楽しいからいいよな」としか思えないのがかなりある。
123名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:04:56 ID:i5F7mFJd0
つまらないってわかるだけ偉いね。
おれでオモロイとかいったらやばいよ
124名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:05:17 ID:hEXmBexC0
中高生→部屋で音楽聴きながらメール
大学生→昼学校夜バイトまたは飲み
社会人→労働

これが正解
テレビ見る暇はない
125名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:05:20 ID:+dp7g++F0
てすと
126名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:06:12 ID:0a+5jjG90
テレビの野球とお笑い見てるのはバカ
何10年見ても何の役にもたたない
野球ファンとお笑いファンはバカ情弱
127名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:06:14 ID:XDv9Ar6S0
ジャニーズなんか嘲笑の対象でしかないのに未だに使ってる糞テレビ業界
128名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:06:36 ID:GURn6qkc0
>>74

魚離れがあるからあってもいいなw
129名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:07:19 ID:Yfdd8R+l0
なんかの番組で若者がこういう問題に文句言ってたな
「離れ」てるんじゃなくて、そもそも最初から「やってない」から
離れじゃないってw
130名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:07:20 ID:E6U0wOBdO
今のバイト先年配の人が多いんだけど、地デジになるからテレビどうしようねって話をよくしてる
どういうのがいいかなあとか
そんで休憩時間には新聞読んでる
だから三十代、四十代はまだマスコミ離れしてないみたい
この人らがいる限り既存のメディアはまだ大丈夫だろうね
まあ同じような年代の人でも利口な人なら新聞はともかくテレビは見てないと思う
131名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:08:20 ID:oNULGggW0
若者は貧乏だからな
心も貧困でテレビ見ても心から楽しめないだろ
132名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:08:27 ID:FJrvHc880
>>27
バラエティはそんな感じだよな
芸じゃないよね
ただのどんちゃんさわぎ
133名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:10:03 ID:ZnovhQ1I0
はっきり言ってニュース番組しかいらないわ
ガチで もうお腹いっぱいだし

134名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:10:02 ID:VW5CV+XP0

8位:若者は近づいてすらいない
135名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:11:00 ID:ZvEnT8PQ0
>>130
批判的に読む人も多いんでは?
それよりもいい年(40〜50才代)こいて電車の中でマンガ読むのはいかがかと思う。
136名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:11:20 ID:y/V9L9Lv0
むしろ今までのジジババが必要ないものに群がりすぎてただけじゃね?
137名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:12:12 ID:svVRTqzF0
384 :名無しサカ豚:2010/04/19(月) 19:05:03
945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/19(月) 18:56:49
衝撃の事実

先週土日NHK
*1.9% 16:00-17:30 NHK バレーボールVリーグ・プレミアリーグ女子決勝・JTマーヴェラス×東レアローズ
*1.7% 16:00-17:40 NHK バレーボールVリーグ・プレミアリーグ男子決勝・パナソニックパンサーズ×堺ブレイザーズ

今週
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス


385 :名無しサカ豚:2010/04/19(月) 19:10:38
0.9%って、砂嵐でも取る数字じゃないか?

砂嵐に対して失礼か


386 :名無しサカ豚:2010/04/19(月) 19:17:07
>>384
バレーの男女に代表もリーグ戦も負けてんかw

普段ジャニ起用のバレーを馬鹿にしまくってんのに

さか豚言い訳してみろ


387 :名無しサカ豚:2010/04/19(月) 19:36:33
全く同意だwwwww

12 :名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 18:16:15 ID:GQjNxJTjO
関西地区
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

パナソニックさん、もうサッカーから撤退した方がいいですよ
138名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:12:17 ID:r8PnX1Ry0
>>121
まだ根強い人気だよ
139名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:12:19 ID:HNal8klN0
最近の若者は「◯◯離れ」離れが進んでいる
140名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:16:40 ID:2QabE4Fy0
マスコミを信じ切ってる家族や友人に見せましょう。
諸外国、特に先進国ほどマスコミは信用されていない。
マスコミを信用してる国民の割合
日本     70.2%
フィリピン  69.5%
韓国     64.9%
中国     64.3%
ナイジェリア 62.8%
インド    59.7%
オランダ   55.7%
スウェーデン 46.2%
カナダ    35.7%
ドイツ    35.6%
フランス   35.2%
イタリア   34.4%
イラン    31.5%
ロシア    29.4%
アメリカ   26.3%
イギリス   14.2%
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5215.html(電通総研調べ)
141名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:16:51 ID:JEGiqMws0
ビートたけし インタビュー

芸能界はリストラがすごくなるだろうね。
生き残る以前に、もうリストラの嵐が始まったからね。
とにかくテレビは予算も仕事もない。
テレビからインターネットや携帯サイトの方に移行するタレントが続出するだろう。
テレビもネットも基本的にギャラは同じだっていうからさ。
テレビで露出するのがなくなれば、ネットの方にいくしかないし。
テレビのいい時代は終わった。
萩本欽一さんとか、オレの時代がバラエティーの黄金期だったけど、
ついに終わったね。

2010年1月1日付(2009年12月29日発行)の東スポより抜粋
142名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:22:16 ID:aUK1wYHm0
>>140
(電通総研調べ)



ゴクリ
143名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:22:37 ID:ZvEnT8PQ0
>>140
ちょっと古すぎる。今は相当違うはず。
144名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:23:09 ID:xU+oDZ6z0
ターザン山本のコラムを4回も貼るとか
145名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:23:46 ID:wtrdAxoEO
そろそろ「○○離れ」離れのターン
146名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:24:01 ID:nxDC1P8+O
>>137
基本的に関西の視聴率は一切関係ないぞ
147名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:26:56 ID:XtZfKKsV0
テレビ以外は最初から接近していないから離れてもいない
148名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:26:57 ID:53zM6ivY0
テレビつまらんし

バラエティーは芸能人のお遊戯を一方的に見せつけられてつまらない

報道ニュースも世の中暗いのを輪にかけて
それを楽しんでいるみたいに不幸垂れ流しばかりでみない

最後はスポーツしかないと思ったら
実況や解説者が雄たけびを上げるアホばかりで音声消さなければいけない
149名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:28:22 ID:sIWp6Fof0
関西はどうか知らないけど、関東ではお笑い芸人がテレビに出っぱなしで、
知能や歌を競い合ってる番組に違和感感じるんだよ。
150名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:28:29 ID:ypdhkb2W0
>>148
テレビが視聴者離れをしているということだな(キリッ
151名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:30:34 ID:/xMTVshFO
番組が全体的に子供向けすぎる。もっと大人で紳士な番組を増やしてくれよ。まず伸介いらない。
152名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:30:49 ID:7bNBRmgS0
テレビって昔からつまらんタレントのバカ騒ぎに溢れてたぞ
あれほど大好きだったひょうきん族なんて今観たら( ゚д゚)ポカーン
153名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:31:42 ID:158AmHsJ0
疑問なんだが。
テレビの需要が無くなる→マスコミの商品価値が無くなる→(一般企業なら)売り上げが無くて倒産
だよな?

マスコミってやっぱ倒産するのかね? それとも支援金が入るのかね?
154名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:32:49 ID:thJSw4OaP
>>1街頭でカップルや若者にアンケートしてこいよ
外に出るのが恐いか?
155名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:33:40 ID:/xMTVshFO
知りたい情報だけを選ぶっていうのは考え方が偏って危ないと思う。一方的に入ってくる情報や知識っていうものも必要。だからテレビ局、もっと大人な番組をつくれ。
156名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:34:25 ID:HJ84GzU60
「若者が」じゃなくて「若者も」離れてる、ってのが結構あるような気が
近所付き合いなんて、若者だけ離れるってケースはあんまり無いんじゃね?
157名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:34:54 ID:aVAWI5zQ0
とりあえず糞ワイドショーが多すぎる
糞ワイドショーは低レベルなんだから芸能コーナーだけやってればよかったのに
世間のニュースやら政治やらを扱うようになってから
ガチでウザい存在になりはてた。

しかもきちんとしたニュース番組なのかワイドショーなのか
もう民放はごちゃごちゃになって見る気がしない。

158名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:35:41 ID:sIWp6Fof0
ワイドショー系やってる時間にテレビ見れないし
159名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:35:51 ID:x9icKzZo0
クルマ離れ、バイク離れは深刻な問題だ
160名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:36:05 ID:ZnBSksUH0
>>155
ある程度不快な情報を飲み込むことで自身の偏向する危険性も薄まっていくのかな。
伸介の番組を耐えるようにして見る、とかw しゃべり場よりはましかもしれんが。
161名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:36:37 ID:Mll1q6Ho0
親が禁止すれば、子供は意地になって見たがるもんだ
家庭にテレビが一台しかなかった時代は、裏番組を見たいという欲求が募ったし、
ゲーム機を親に隠されたら、それを探索すること自体が既にゲームだった
162名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:36:49 ID:uxoOeIk40
インターネット離れは聞かない不思議
163名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:36:57 ID:CR/Mpz5o0
携帯電話+デスクトップPCで、光並みの速度でネットができれば、
携帯電話持ってない俺も固定電話は解約して携帯を買うのに。
164名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:37:57 ID:Qr0D6XNS0
世の中に通用しない常識外れの芸能人が
なぜか知的を装って上から目線でコメンテーターになって社会をぶった切る

それが今のテレビを象徴してるなw
165名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:38:00 ID:y0msDtYi0
ワイドショーやお笑いも息抜き程度には見るさ
だが朝から晩まで主演者たらい回しにする糞ウザイ番宣、テメーは駄目だ
166名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:39:27 ID:GH2CTtGe0
ヲタ嫌われ
167名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:41:17 ID:HkuXvKP90
クイズ番組で正解の直前にCMとか・・・
盛り上がった気持ちが一瞬で冷める
もう答えなんかどうでも良くなってテレビの電源消す

アタック25は問題の前にCM行くから好き
168名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:41:22 ID:u9ngImjEP
テレビは暇人の娯楽
169名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:41:35 ID:sAAXJZvTO
今のバラエティーTVが面白くないのは内輪だけで盛り上がってるから。
これに尽きる。そんなもん連れの家で集まって勝手にやってろ。
電波に乗せるな!
170名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:41:56 ID:U9f7wPYI0
お笑い芸人ばっかりでマジでつまらん

あと、ランキングに民主党離れを追加しておけ


171名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:42:52 ID:x9icKzZo0
島田伸介離れ
172名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:43:32 ID:opwNkWyy0
>>162
コソアン自体、2ちゃんの規制受けた人間がそれを改善したくて行き着く所だし
ネット離れできない人の集まり
173名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:44:14 ID:GxQcOVda0
勝谷とか
なんであんなのがコメンテーターとして重宝されるのかわけわからん
あいつらの仕事って言いたい放題言ってストレス発散してるだけ。
しかも小沢の犬やってる時点で過去に発言した言葉も
なんの説得力もないしポリシーなんてなにもない。
あいつの愚痴を聞かされるこっちはたまったもんじゃない
174名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:44:30 ID:FJrvHc880
>>159
お前車離れというが
ちゃんと運転したことあるか?
渋滞でうざいくらいだぞ
175名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:44:39 ID:rGKx/zmJ0
CM入れ方が最悪、スポンサーに不快感を覚えるんだが
176名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:44:52 ID:158AmHsJ0
内容が割りと高度で、場合によっては院卒クラスの知識が必要な番組。
そこまで行かなくても、説明に高い理解力が必要となる内容。

そういったの流した場合、視聴率ってとれるのかね?
177名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:45:26 ID:ilhPCeSY0
肉離れ
178名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:45:29 ID:WQGjk0lm0
勝谷は小林よしのりの漫画でバカにされてたな>小沢の件でw
179名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:45:50 ID:hLuzqWhV0
バラエティ番組の馴れ合ってるカンジが生理的に無理
180名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:46:25 ID:cTgA4oCY0
>>1
もうこの時代は知恵遅れしかテレビ見てないだろ

あんなつまらんもの長時間みてるのは思考が停止してる証拠w
181名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:46:27 ID:3P19u/CW0
参入障壁でがっちり守られてるTV局がヤバイってのは本当にヤバイね
構造改革しないとだめろうね
キー局低コストバラエティ→低コスト多チャンネルで専門性の高い番組
そうなるとCSのほうがまだ見込みある
182名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:46:46 ID:x9icKzZo0
バイクの売上げ台数は年々1割くらい減っている感じだったが、
全国レベルで、15年前の1割しか売れていないのだそうです。

http://blog.goo.ne.jp/junsky/e/4606378c1b894fdcd7fe3e695cbad036

183名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:46:53 ID:lK48ZWu60





もうテレビ観てるとか恥ずかしくて言えなくなった



184名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:47:27 ID:hEXmBexC0
>>183
これけっこうまじ
185名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:47:33 ID:ZvEnT8PQ0
近頃は「最近の若者は…」よりも「最近の年寄は…」と思うことの方が多いな。
マナーも知らない、筋が通ってない年寄が本当に多い。
186名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:47:37 ID:ZnBSksUH0
>>173
司馬遼太郎のネタでブログの素人に噛み付かれて無残に逃亡してたっけな

187名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:47:58 ID:Liuvkp/P0
最近本当にお笑い芸人しかテレビ出てないよな
188名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:48:22 ID:3P19u/CW0
>>169
つーかやってることが一緒でしょ
番組作りも安易かつパクリ上等横並びだし、バラエティにしても前の方が企画力もあったよ
あとは無理な頑張り感のある盛り上げ方とかに視聴者の方が疲れてきてると思う
189名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:48:57 ID:hYV39JQS0
車離れは必要のない都会だけで地方では必ず必要だからな
190名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:49:10 ID:hEXmBexC0
>>185
ゆとり教育ってほんと大成功だよな
暴走族もチーマーもギャングもおやじ狩りもしない
計らずして年寄りに優しい社会になった
191名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:49:22 ID:x9icKzZo0
今からはラジオの時代だ
192名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:49:34 ID:WmXkRgnC0
テレビは、チョンドラマが始まった頃からあまり見なくなった。
ドラマ、歌番組、バラエティ、スケート・ゴルフなんかのスポーツ、
しかも近代史のドキュメンタリーもチョンを擁護するための捏造している。
まともな日本人が見る番組がなくなったっていうこと。
テレビ局は、そういうことにいい加減気づけよ。いや、もう遅いだろうな。
193名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:49:38 ID:3P19u/CW0
>>182
バイクに関しては完全に行政が悪い
194名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:50:11 ID:6AzWDsOS0

野球報道のゴリ押しで嫌になった。
195名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:50:26 ID:3P19u/CW0
>>190
面白い見方だな
196名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:51:01 ID:34x3CsyH0
>>189
車はその通りだね。テレビは関係ないから深刻だな。
197名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:51:35 ID:hEXmBexC0
>>195
だってそうだろ
あいつら物事を考えてるちゃんとね
198名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:52:26 ID:dC1jwBuSP
日本が少子化で「若者離れ」してるだけでしょw
199名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:53:12 ID:EEDEiFqc0
バラエティ・お笑いは見るようになったが、
音楽番組は見なくなったなあ
CDも買わなくなったし
200名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:53:56 ID:FJrvHc880
>>179
すごい分かる
201名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:54:31 ID:ZnBSksUH0
>>199
というか音楽番組とバラエティの差がもうわからん
202名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:54:48 ID:VvO53wZ00
>>113
まんまこれだなw
いちいちタレントの表情なんか見たくもないし邪魔w
203名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:55:13 ID:FJrvHc880
>>201
どっちもゴミ番組だよ
204名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:57:03 ID:g/nrteuW0
地デジになってNHKは公共放送の役目を終わってる強制徴収して且つ税金投入されてるんだから仕分けされろ
民放になるか潰すかどっちかにしてくれ
金が余ってるからクソタレント使いまくり
205名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:57:16 ID:wi+pq1yl0
2ちゃん離れとか流しといて実際の上位はテレビ、新聞、マスゴミww
206名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 23:59:30 ID:wi+pq1yl0
固定電話とテレビ、新聞が同じ扱いww 真っ青か
207名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:01:27 ID:ZvEnT8PQ0
でも、まあ、さすがに冷蔵庫離れとか洗濯機離れとかは無いか
208名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:02:42 ID:34x3CsyH0
>>206
固定電話にかかってくるやつは繋ぐなと家族に言ってる。
まず間違いなく、なんかの勧誘たぐいの電話だから。
209名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:02:43 ID:wuFo8lkW0
>>190

年寄りに優しいかはわからんがw 結局戦後の日本人の教育における一番の
ポリシーが社会に反抗できない人間を作ることだからな。

日本は戦争の後、このような壮大な社会実験の場に選ばれたわけだ。

愚民化政策とは全く違う、よく学びよく働き尚且つ権力の歯車の一部に何の疑問も
無く何の抵抗もせずになるための人間政策。

マスコミがその社会実験の重要な役割を担っているわけだが、その結果マスコミ自体の
首を閉めることにもなっているw

まあ、それもまた社会実験の一部なんだろうね。
210名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:02:43 ID:6fJwBm3d0
逆に団塊以上のテレビ新聞崇拝は凄いよな

テレビに出る、新聞に載ることが、最高の栄誉みたいなw
211名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:04:28 ID:ZNJrsmry0
風俗の子が言うてた、お客はオヤジばかりよ、若い子が来ない。
212名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:04:38 ID:nF/2qyjz0
>>193
だよな。三無い運動とか、今は画一的な駐禁取締りとか。免許制度は若者に2輪に乗せまいと画策される
米国じゃ若者の暴走を何とかしようと警察主催でドラッグレースをはじめたという太っ腹さなのに
日本の行政ときたら臭いものに蓋という短絡さだから
213名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:06:43 ID:kp0iyz8d0
>>209
よく学びよく働き尚且つ権力の歯車の一部に何の疑問も
無く何の抵抗もせずになるための人間政策
これを打破してるよなゆとりは
いいことだ
214名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:07:55 ID:sdXR2TBR0
>>212
おまけに排ガス規制で触媒に金が掛かってスクーターが16万、250ccが60万とか
本当はバイクの方がエコなのに減税もねえと
215名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:09:10 ID:T0Fq9QYz0
>>210
団塊以上戦中未満は駄目だね。活字だったら、とりあえず信じる。
216名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:09:23 ID:sdXR2TBR0
>>209
いい文書くね
それこそまさに戦後ニッポンをよく定義してる
217名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:09:38 ID:jwsYZsIf0
1位 浮世離れ
2位 日本人離れ
3位 現実離れ
218名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:10:26 ID:sdXR2TBR0
でも昔のTVもウソくさいぜーw
アイドルなんかマジで虫も殺さなきゃウンコもしないレベル
219名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:10:46 ID:RrW8Thgy0
関東はテレビ東京があっていいよなー
夜中も結構番組豊富だし

テレビは面白いのがあれはちゃんと見る
220名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:11:59 ID:wj1GWaMH0
金離れ
221名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:14:02 ID:spfc+fKP0
若者の何々離れって言い方がなー
取り残されたおっさんの視点だろ
222名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:15:08 ID:q01FeOfl0
>>217
お前か!お前のことか!
223名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:15:16 ID:UoTvS4Cn0
つーかお前ら時価総額がモバゲーのDena>>>テレビ局になってるって知ってた?
224名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:16:21 ID:eOiseBWC0
テレビ離れ
音楽離れ
ゲーム離れ
野球離れ
サッカー離れ
その他スポーツ離れ
漫画アニメ離れ(←大人も楽しむ大衆文化からマニアック化。雑誌廃刊ラッシュ)


ぜんぶ廃れているよ
225名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:16:29 ID:5huW1hGx0
すべての基本は、「政治離れ」だす。根底に「人間離れ」がある。
226名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:16:59 ID:kp0iyz8d0
33 名前: ?カチ(岐阜県):2010/03/02(火) 18:22:56.49 ID:J95gvdut

【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ かまぼこ離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ 学生運動離れ スキー離れ 赤松の肉離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 保険離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 百貨店離れ 合唱離れ 相撲離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 選挙離れ 非行離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 「若者の〇〇離れ」離れ
227名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:18:05 ID:6B7QAe4Z0
アナログテレビ終了は、テレビの終了〜。
でも、NHKとCXの2つは残りそうだな。
228名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:18:23 ID:FJpQwppr0
でもテレビ離れって一番根拠示すのむずかしいんじゃねーの
ちゃんとしたデータ取れるのかね

あと若者の活字離れは嘘くせーって某作家が言ってた
229名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:18:46 ID:lpZ9cIQC0
○○離れが流行語になって、今度は「流行語離れ」という矛盾した言葉が出来るんですね
230名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:18:51 ID:kp0iyz8d0
>>228
視聴率
231名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:19:40 ID:EMc1XKVm0
0位:民主党離 65536 (99.9%)
1位:テレビ離れ 914 (30.5%)
2位:新聞離れ 888 (29.6%)
3位:固定電話離れ 729 (24.3%)
4位:近所づきあい離れ 686 (22.9%)
5位:マスコミ(メディア)離れ 596 (19.9%)
6位:車離れ 593 (19.8%)
7位:活字離れ 572 (19.1%)
8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%)
9位:結婚(婚活)離れ 502 (16.7%)
10位:現実離れ* 461 (15.4%)
232名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:20:05 ID:pov0pcGL0
233名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:20:50 ID:gJJDK8Yx0
酒・タバコ
234名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:21:06 ID:jnmgGKF7O
>>218
昔からうさん臭いのにみんながようやく気づいてきた
TVの撮影とか取材にかかわると呆れ果てるレベル
ドキュメンタリーで同じ日の映像に見せるためにみんな同じ服着てこいとか
偉い人の予定2週間とっとけとか

NHKでこれ。
235名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:21:26 ID:bNcOwDC60
>>230
一番あてにならねーよ
236名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:24:20 ID:kpYUMmBX0
以前は録画してCM飛ばして見てたけど、最近は録画するのも無い。
237名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:25:55 ID:SxPAA5Bh0
だが、乳(父)離れしねーな

生保も息子のニート保険作りかねないな
238名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:26:14 ID:LFCS9uii0
伊集院光のばんぐみとか観てると、出演者が3流で金もなくても、1流の企画とガッツでいくらでも面白い番組は作れると思うんだがな
若い放送作家とかに一旗揚げてやろうって奴はいないのか
239名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:28:04 ID:ojcZbuhl0
PS3とトルネのセットを買おうと思って商品棚から取ったら、
たまたまついて来た親父に、態々保存する地上波の番組はあるのか?と訊かれた。


買わずに帰ってきたよ.....。
240名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:30:01 ID:eOiseBWC0
今、そこそこ元気な産業ってネットくらいだろう
241名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:30:03 ID:gNwAoJ6/0
何かテレビって

・野球と
・ジャニーズと
・吉本の馬鹿芸人と
・ヘキサゴンのアホ軍団と
・珍介一味のアホども

・・・しか出てないんだけど
これってどういうことよ?
こんなキモい奴らだけ無駄にゴリ押ししてりゃそりゃTVなんて廃れるに決まってんだろアホ
242名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:30:42 ID:mx5a2aDC0
似たような番組だらけなんだからそりゃ飽きるだろ。
人生の中で飽きて捨ててきたものなんていくらでもある。
テレビもその一つになっただけだ。
243名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:32:32 ID:SPWCb/0n0
出てるのが層化、在日じゃなぁ
244名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:32:53 ID:6B7QAe4Z0
最近一番面白いのは、
1杯だけ飲みに行くことかな。

店員と仲良くなったり、
客と顔見知りになったり、
が楽しい。
245名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:32:58 ID:xzz1Stel0
>>241
チョンだらけなのをお忘れかい
246名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:33:21 ID:hJ3Uw2MG0
規制が強すぎるのがいけないんだよ
昔の何でもアリの映像は刺激的で面白かった
247名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:33:21 ID:LFCS9uii0
とにかく飯食うだけの番組は消えろ
飯を企画に生かす(ゴチとか帰れま10とか)のならまだしも、そうじゃないのはホントにいらん
飯食ってしょうもないコメント残すのの何が面白いのかと
248名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:34:30 ID:8tjD9yJYQ
お笑い芸人とか三流タレントのバラエティ番組ばっかりだから見る気もしない
249名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:34:34 ID:/uiG+oKK0
地上波は旅番組以外見ないな
BSCS見てたほうが面白いし
250名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:34:57 ID:xQ803BO20
サッカー
251名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:36:21 ID:0NonmNke0
テレビが嫌い、あるいはテレビを観ないで全然結構だが、その際はテレビ関連のスレからも離れてくれよ。
観ないことをいちいち鼻にかけにくんなw
252名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:36:49 ID:raWFs7tDP
>>27
まさしくだなあ
こいつら騒いでるだけで年収5000万かって思うとテレビなんか見たくなくなるわな
かろうじて大河ドラマとか映画は矜恃が感じられるけど
253名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:45:10 ID:21TduBLG0
なんか2ch脳くせー単語がちらほらあるなと思ったら
案の定コソアンがソース元かw
そりゃあんなところに巣くってる
ヒキオタ気質のネット厨に聞きゃこういう結果になるわなw
254名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:47:54 ID:/xD3rYWf0
大企業の広告が減る

CMサラ金解禁

さらに大企業の広告が減る

パチンコ台のCM解禁

ますます大企業の広告が減る

宗教団体のCM解禁

良くない方へ良くない方へと転がり落ちている。
このまま暗黒面に落ちるのか正義の心を取り戻すのか?
255名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:48:59 ID:/rNwcBj40
ウヨ離れ
256名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:49:38 ID:OMjbmXTD0
垂れ流し韓国ドラマが嫌
257名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:49:59 ID:5uYuevmNO
自分も同じく、テレビほとんど見ません。
だってテレビなんて最近はつまらない。
今後サーバー規制化影響につきインターネットも離れかも。
車もそうだな。税やガス代、メンテ費用などそういった金もない。
貧困社会の押し寄せの原因の理由もありて。
その他諸々。
258名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:50:38 ID:KLDWYaH00
でもホントテレビ見なくなったよね
おまえらはそんなにテレビ好きなら何見てるか堂々と言えるでしょ?
259名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:51:02 ID:CwhjTIj40
韓流だかしらんがチョン出過ぎ。チョンが出た瞬間チャンネル変えるかスイッチ切ってたら
とうとうテレビをつける事がなくなった。もうダメあいつら生理的に気持ち悪い。
260名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:51:29 ID:dFm/Wt7L0
テレビ見てるヤツwww
261名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:51:54 ID:jHBplfwL0
TV局員も地上波観てないだろ、あまりに内容がお粗末で正視できんと思うが
262名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:52:27 ID:njj28N/U0
最近のテレビはつまらないと言うよりも、不快なものになってしまった
263名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:53:58 ID:sDiBSNrmO
ニーズを無視した芸能事務所のごり押しが酷すぎるってのと
バラエティ、音楽番組、スポーツ、ドラマ全て老人向け(一部スイーツ向け)ばっかりだもんな

深夜バラエティはたまに見るけどGP帯は本当に見なくなった
264名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:56:11 ID:/y3nzRoC0
若者の現世離れ
______ 
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:56:50 ID:YheiqX7d0
マスコミなんて利権ビジネスじゃん。
経営じゃないよ。
時代の流れなんだな。テレビが終わるのは。
266名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:57:15 ID:695o3X5Y0
なぁに、安心しろ、もう少し待てば
若者の「○○離れ」離れが始まるから
267名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:58:22 ID:O/wfhids0
信用度0 国民が望まないもののゴリ押し
268名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:02:44 ID:N0gnxnee0
離れ離れ
269名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:02:46 ID:ijI4tu8b0
せっかく日本のテレビ番組レベル高かったのにね・・・。
270名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:03:23 ID:q01FeOfl0
既得権益を死守する為に新規参入を阻んできた結果、創造性もない横並びの作品しか
作り出せず活力をなくしていき、インターネットと云う巨大なメディア技術が誕生してしまい
歯が立たなくなって倒産寸前か。
271名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:06:42 ID:59/r/vDqO
ニコニコのコメント機能をテレビに利用すればいい
いまこの瞬間試聴者がどう思ってるか分かるなんて貴重だぞ
もちろんONOFF選択式だが
272名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:10:15 ID:6CehSLJH0
ほしくないのに、ブームだなんだと煽られて
押し付けられたものに対する反動
至極あたりまえのこと
273名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:11:08 ID:Qh1q2sER0
PC故障で旧世代パソコンで2chぐらいしか見れなくなったら意外と普通にTVみてる俺
274名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:11:57 ID:hYyi1fK+0
セックス離れ。
いやマジで。
275名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:12:56 ID:2S2cElBA0
今年に入ってテレビはサッカーしかみてないなぁ
※音声は消してます
276名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:14:52 ID:wOx5VYBg0
バラエティ番組は内輪同士の馴れ合い放送ばかりで気持ち悪い
277名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:15:51 ID:frxX0srf0
とりあえず、お笑い番組はネタに困ったらへんなゲームやるのやめろ
278名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:16:01 ID:VnHx36sn0
若者というのがどの年代かわからんが

興味のないもの 若者
・バイク
・酒
・タバコ
・クルマ
・マージャン
279名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:16:09 ID:cpRJj32P0
チョンと野球しかやってない

テレビ気持ち悪い・・・
280名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:22:14 ID:h7Z18JLX0
>8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%)

は、やっぱり分からない。何かの冗談?

○○内閣を支持しますか
(1)支持する 60%
(2)支持しない 25%
(3)とんかつ定食 15%

って言う冗談は知ってるんだが
281名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:26:11 ID:nil9KF3u0
テレビは面白いと感じるよりも不快に感じる事のが多くなってるからなぁ。シンスケとかアキ男とか音楽番組のエイベ枠とか、権力で出てる連中を消してくれれば面白くなるのにな
282名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:28:36 ID:w+0li88c0
いつの時代も年寄りがカッコ悪いことばっかやってるから
年寄りがやってることは若者は避けるんだよ
283名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:30:03 ID:tPuWjPES0
ツイッター離れかなw
284名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:31:08 ID:EcQzAz8t0
気が付いたらTVはAT-Xしかみていない。
あとはNHKのラジオか海外のネットラジオ
285名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:32:08 ID:dv7mnWiM0
この手の記事は基本的に
テレビからスポンサーを奪い取りたいネットマン(?)の下心で書かれている
実際はテレビ離れなんて急激に起こってるわけではない
こんなこと言いだしたら80年代に比べて90年代だって離れてるわけだ
286名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:32:38 ID:DdUwAlV+Q
だからと言って
自分たちで面白いものを作り出すことなんて
出来ないのが今のワカモノ

ひたすら哀れ
287名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:36:42 ID:8xYJ2RAz0
テレビ局自身が作り出したテレビ離れの大きな原因の一つは、視聴率ってものを一般層へ
広げたことだろう。

視聴率ってただ見てる側の人間にとっては、間接的には影響があっても直接的には
影響が無いものだった。いわばテレビ局とスポンサー、あっちの世界の話だった。
テレビ番組作りの指針の一つにしか過ぎなかった。それを一般層へさも凄いものだと
喧伝したわけだ。視聴率が高いってとても凄いことなんだと。

ここから面白いものが視聴率を取るという構図から、視聴率が高いものは面白いという構図に
変わるわけだ。この構図の中では、最終的には面白かろうが面白くなかろうが視聴率さえ高け
れば構わないと変わっていき、極論とすれば面白くなくても視聴率さえ高ければよいとなる。

結果としてこの考えの中では、すべての番組がつまらなくなる。視聴率を最大限に利用したテレビ局
自身が視聴率にガチガチに縛られることになる。視聴率のこと以外考えられないから、どのチャンネルでも
似たような無難な番組しかできなくなる。そしてテレビがどんどんつまらなくなり、見る人が減っていく。

こういう事態を人は悪循環と呼ぶ。

288名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:39:54 ID:C4fnw7ucO
>>285
あらゆるジャンルの視聴率がここ5、6年で相当下がってるけどな
289名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:44:25 ID:x3UTilOR0
こうすればテレビ見る

CMの量を大幅カット
見たいプログラムをいつでも見られる
韓国をやたらプッシュしない
吉本をやたら同上
ジャニーズを同上
テロップのON、OFFを選べる
芸能人の画面上ワイプのON、Offを選べる
偏向報道しない
俺がCSに加入する
290名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:45:14 ID:pdhqPs+X0
浮世離れ
291名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:46:15 ID:N7ovsbOK0
>>1
デフレスパw下では
すべて消えてなくなる運命。
ドンマイw
292名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:48:04 ID:v9xHgJhc0

山場CMのある番組は、「絶対に」見ない。

引っ張り告知のある番組は、「絶対に」見ない。

BGM、うざい字幕のあるニュースは、「絶対に」見ない。


ということで、15年前から週に30分前後しかTVは見ない。
野球、サッカーの生中継くらいだろ、見る価値があるのは。
293名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:48:05 ID:MRTDo90A0
1位:テレビ離れ・・・つけとかないと落ち着かない、けど目はPCに向いてる、
ネットのネタ元としてはまだ必要かなとは思う
2位:新聞離れ・・・これは離れてるかも、ネットで事足りる
3位:固定電話離れ・・・生まれつき離れてるようなもの
4位:近所づきあい離れ・・・これも元々ない
5位:マスコミ(メディア)離れ・・・芸スポに居るということは離れてないってことだろう
6位:車離れ・・・ADD(注意欠陥障害)の俺には宇宙人が扱う機械のようなものに思えた
          田舎住まいじゃないんでいまのところは必要ない、チャリ最強
7位:活字離れ・・・本読んでないな最近・・・
8位:若者は近づいてすらいない ・・・一理あるがその意見はツッコミどころは多いと思う
9位:結婚(婚活)離れ・・・自分にとっては異世界の話だが、しないでも普通に生きられるのであれば絶対にしない
10位:現実離れ・・・現実離れの理想主義者はオッサン世代の方が多いだろ、
            今日本に求められてるのは現実主義と合理主義
294名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:48:09 ID:dv7mnWiM0
>>288
だからそんなこと言いだしたら
70年代より80年代の方が下がってるし
80年代より90年代の方が下がってるんだよ
ネットマンの対スポンサーのイメージ操作だろこの手の記事は
295名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:48:25 ID:tvY+vdYD0
老若男女支持され続けているもの

AV

296名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:49:54 ID:1NfS8pp30
テレビは作る側の質が落ちて観る側の目が肥えて来てるからな
そりゃもうつまんなくなるって
297名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:54:38 ID:T73hoKRK0
フィギュアスケート陣のフレンドパーク
タイムスクープハンター
すぽると

だけは見た
298名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:56:37 ID:8cMFs1TB0
地上はスポーツ以外見ない
299名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 01:56:54 ID:tflWl+LT0
自分はアタマ悪くないと思ってる人はテレビ離れを選びそうだな
300名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:05:55 ID:XyRIZ7pR0
TV買い換えたけどスカパー専用になってるからモニターでも良かったな(´・ω・`)
301名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:07:21 ID:LqY2v62q0
テレビは思考停止装置
302名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:11:07 ID:W5etqCf/0
ここ最近、地上波ゴールデンで見る番組がまったくないから困る
なのに深夜は見たい番組がかぶりまくるし
303名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:13:49 ID:cf80TbBS0
面白いのはディスカバリーチャンネル
地上は全然みないや
304名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:24:50 ID:8rNhTkPR0
バラエティーの馴れ合いの酷さはやばいね
見たことのある顔しか居ないっていう
あと出演者に〜旅行とか賞金とか馬鹿じゃねーのって思う
視聴者にプレゼントしろよ
305名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:29:05 ID:5nceZD9f0
若者の消費離れ
※ただし携帯は除く
306名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:31:59 ID:2vwUA5Kr0
こうやって深夜に書き込みをしている今ですらテレビはつけてなからなぁ
307名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:33:41 ID:ZSoS3IFq0
いつになったらインターネット離れするのか
308名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:48:09 ID:1lprqmtX0
若者のニート離れまだ〜?
309名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:54:39 ID:XVNgbeU40
CSは見てる、民法はカス
310名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 02:59:06 ID:7Wb2Yjhs0
10年前→つまらない
5年前→不快
今 →見ない
311名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:00:56 ID:xg54xftp0
TVは電灯がわりです
312名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:02:21 ID:akHO1otK0
平成生まれのおっさんおばさんうぜえw
ニコ動から離れろよw
313名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:04:29 ID:88PwuCIW0
お笑い芸人が雑談してるだけの番組が多すぎる
挙句の果てには全然知識が無いイベントや物に関してコメンテーター的な役割で出てたり

あんなのばっかで誰が見るのか
頭足りない馬鹿しか見ないだろ
314名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:11:12 ID:kGpV9xQHP
テレビをよく見ている自分もテレビだけをずっと見てる事はほとんど無くなったなー
イッテQ、スクール革命、面白い回のアメトーク、さまさまは画面をジッと見てるけど
他の番組は携帯やPCをいじりながらの『ながら視聴』BGMがわり。

テレビ好きの人でもこんな状態だから、他の人はもっとテレビ離れしていそう。
315名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:14:40 ID:ij0Vpf1b0
Twib - 若者の「海外流出」が止まらない!
http://twib.jp/entry/9b1dedab2f92e33d851d650a9c61b9b5

日本人の国外流出が過去20年間で最大に
http://news.goo.ne.jp/hatake/20100114/kiji4150.html

日本女性が海外流出? 推計人口で初めて減少 - MSN産経ニュース
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/style/234666/


日本人の日本離れ
316名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:17:03 ID:GovicBBd0
そもそも若者の父親と母親が離れている。
317名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:18:33 ID:O6Cz9lAw0
pu
318名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:20:36 ID:+AKVNo4s0
若者から安定した生活や心のゆとりが離れていった結果じゃないの
319名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:25:51 ID:eXS2aXTY0
(*'A`)
320名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:28:19 ID:of4CgF3uO
俺の周りにもいるわ
全くテレビ観ないやつ
「ガッキーって知ってる?」って聞いたら
「何?ガッキーって…」だってさ
いくらなんでも、ガッキー知らないのはヤバ過ぎるだろ…
321名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:38:25 ID:8cMFs1TB0
いいじゃね知らなくても
そんな大したもんでもないよ
322名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:43:23 ID:IdqslknT0
>8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%)
>10位:現実離れ* 461 (15.4%)

いいねこれw
323名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:43:34 ID:q9w4PJD60
>実際に離れているものは?

「○○離れ」なんて思い付きで知った風な事を書いてる記者離れ
324名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:45:19 ID:TeNOnnxy0
アホな奴らに金が流れるのを断絶
325名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:45:57 ID:+GCMPleF0
朝から韓国アイドルの報道とかしてたらそりゃチャンネル消すわ
326名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:48:49 ID:PSITmZRG0
報道やドキュメンタリーだけじゃなくてスポーツやエンタメまで日本人への悪意と
ウリナラマンセーの匂いで画面が充満してるよな
327名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:54:38 ID:ojcZbuhl0
■和田アキ子「芸能界に在日は少ない、というか、ほとんどいない」

〜2005年放送のNHK歌番組にて〜
韓国人歌手RYU 「芸能界には在日が多いと知っています」
在日韓国人の和田アキ子 「?え・・多い??」
RYU 「はい(にこり)」
和田 「そりゃ何人かはいるけど・・・少ないねぇ」
RYU 「え・・」
和田 「(怪訝に)それは誰が言ってたの?どこで聞いたの?」
RYU 「韓国で聞いてます・・」
和田 「(はあ?という顔)いやぁ・・・少ないねぇ、、というか、ほとんどいない」
RYU 「(一緒に出演した布施明を指し)彼も在日ですね」
布施 (晴天の霹靂の顔)目をぱちくり「????」
和田 「日本人日本人。日本人だよ、え、何、この人韓国人にされてるの?
この顔で?この顔が韓国人?これが?この顔が??(そんなわけないだろといって爆笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%AA%8D%E5%AE%9A
328名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 03:59:15 ID:Gehd/Df40
アニオタだけはテレビにかじりついてるね
329名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:01:24 ID:3QM1ttBT0
ひな壇芸人が現れるとチャンネル変える
朝鮮が出てくるとチャンネル変える
ワイプが出るとチャンネル変える
癒しとか女性らしい生き方とかいう単語が出るとチャンネル変える

生理用品、入れ歯、サラ金、パチンコのCMが始まるとチャンネル変える
ニュースで暇ネタが始まるとチャンネル変える
病気の番組が始まるとチャンネル変える
野球、ゴルフ、Jリーグが始まるとチャンネル変える

で、結局見ない、またはスカパーに行く
330名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:04:00 ID:1IeMLG0T0
アニヲタと鉄ヲタは糞
と、誰かいってた
331名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:07:21 ID:zIG1fLEK0
こないだテレビ見てたらお笑いタレント(上田?)が報道番組の司会やってた

さすがに引いた

民放て、終わってるやん

報道はテレビ局の権威を保つ最後の聖域とちゃうんか
332名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:07:30 ID:mav5mAUS0
アンケートを信じるとしたら
テレビ離れは地デジになったらもっと増えそうだ
333名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:11:03 ID:75gLkkjn0
>331
何をTBSみたいな事を言ってるんだか・・・

報道番組の肝は解説委員だから、
金持ちで幾らでも専門職を抱えて居られるNHKの独壇場になってる。
番組の仕切りなんかは無学の徒でもできる。

勘違いしたテレ朝とかTBSが自前で用意した解説委員を見れば分かるだろw

だから故江畑謙介はエライ。
334名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:14:25 ID:wtu0Y1xL0
どれも、同じタレントの使いまわしで見なくても
彼らの言う事は同じと判る()藁
335名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:17:51 ID:8cMFs1TB0
報道こそ地上は見ないだろう
336名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:26:00 ID:75gLkkjn0
>335
聞き手が馬鹿だと、その質問に解答が引っ張られるだけで
NHKは纏める人以外(特派員、解説委員)のコメントを聞く分には良い。
337名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:27:46 ID:12d9Ript0
電通離れ
338名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 04:52:17 ID:gVIsR8BG0
2ちゃんねる離れ 
339名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 05:34:33 ID:Pp7nucqE0
そしてたどり着いたのがテンガ
340名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 05:36:33 ID:LFdbtcA10
野球とかサッカーだけ放送してくれればいい
341名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 05:40:14 ID:SuyZl6mCO
最近てれびも昼から夜まで韓国ドラマなんて放映してるから全然見てない
342名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 05:44:42 ID:SuyZl6mCO
ニコニコ見てからテレビがつまらなくなった!
最近テレビ見てても右ばっか見てる
でも最近ニコニコもつまらない
343【ハム速を】http://www36.atwiki.jp/anti_hamu/【許すな】:2010/04/20(火) 05:51:49 ID:Aa5yZLGr0
344名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 06:00:07 ID:1lprqmtX0
井上「でも、どんなに離れていても君だけは離さない!」
345名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 06:08:23 ID:hw5VtBWJ0
今週?観た番組
・AFC
・アニメ
・やべっち
・天テレ
・紀行もの
346名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 06:22:16 ID:lwa3PGEei
ニコニコ生放送のJKやJCとのインタラクティブなやりとりを知ってから、
どんな可愛い子がテレビ出ていても興味もてなくなったわ。
347名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 06:31:52 ID:LJhDoBvZP
テレビは本当につまらんもんな。
前からみんなつまらんつまらん言ってたのに無視してやり続けて言って、
結果が今。
今更になって必死にドキュメンタリーやら報道に力入れても企画書上は立派でも、
まともなドキュメンタリーや報道番組を作れる人材がいなかったとw
馬鹿女子アナとワイドショーしか出来ない報道局w
お笑いも今じゃパッケージングされたキャラ売りにしかなってないから、
すぐに廃れるだろうな。
348名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 06:38:00 ID:8cMFs1TB0
バカ騒ぎすれば面白いだろうという今最も嫌われるバブル的な古い発想の商品を延々と垂れ流し続けてるからそりゃ先がないよ
349名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 06:48:27 ID:sdXR2TBR0
>>209
俺寝てる間にいろいろ考えていたようだ

それって日本的社会主義なんだよね
てことはさ、いま起こっていることは日本的社会主義の敗北と崩壊なんだよね
従順な作業員の集団である社会は世界の工場以上にはなり得ない
そしてその役割を中国に奪われたわけで

これから日本はどうなっていくんだろうね?
社会が時代の要求に合わせて変貌して行くのか?それとも没落したままくすぶるのか?
後者が濃厚なのかな?変化に求められるエネルギーが出せるか?
350名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 07:08:53 ID:/NUFhb1i0
作り物よりLIVE(編集能力が試されます)
351名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 07:51:54 ID:xQ803BO20
サッカー
チョン
クイズ
バカ

こいつら失せろ
352名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:32:53 ID:06DcWwWoP
テレビ見ないっていうと自慢に感じる奴がいるららしいw
ラジオみたいっていうのと同じなのに不思議だわ
353名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:34:02 ID:OEGlB7MD0
世の中から離れてます(出生率的な意味で)
354名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:46:03 ID:MRySQNOL0
昔、ブラウン管は2万円台ぐらいで買えたのに、
なんで液晶は10万ぐらいするんだ
なめてるのか?
こんな下らない物に大金出そうと全く思わない
そもそも見たい番組が皆無
355名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:51:04 ID:8V4T53UK0
356名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:52:35 ID:/NUFhb1i0
たけし城復活させようよ
糞芸人にやらせず
視聴者参加型に戻そうぜ〜 笑ってポン
357名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:54:44 ID:oi65amN50
タバコ離れ
358名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 08:58:36 ID:244GU1IVO
ラジオで充分
359名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:02:15 ID:uyZm6QP20
欲しい情報だけを得られるネットの方がはるかに有意義で時間を有効活用できるもんな
360名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:03:39 ID:YZ5aU67x0
インターネットとかと奴は目が悪くなる
本を読もう
361名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:05:12 ID:uyZm6QP20
わざと離れるように番組作ってるとしか思えない
韓国、ジャニーズ、エイベックス のゴリ押しオンパレード
362名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:05:21 ID:6VeyP2760
iPad
363名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:07:42 ID:We04bL3m0
一位見て、少し安心した。
スマスマとかヘキサゴンとかの話題出してくる奴見ると、吐き気する
「昨日の香取君、超面白かったよね〜」
あんな番組、どこが面白いのか分からん
テレビなんて、映画だけあればいいよ
364名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:08:28 ID:WmCd65er0
面白くないと言うより気持ち悪くて吐き気がするんだよな
365名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:10:29 ID:2b+z6g6i0
TV離れは納得する意見だが未だにブラウン管TVしかないって言うのはさすがに貧乏だなと思う
366名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:10:40 ID:LTeR5DoF0
意外に野球離れがなかった
まあ野球というよりスポーツ観戦離れか
367名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:12:01 ID:kjLwfbZ1O
ジャニーズとつまらない芸人しかいない
368名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:12:33 ID:1Dw4653PP
1位:テレビ離れ 914 (30.5%)
2位:新聞離れ 888 (29.6%)
3位:固定電話離れ 729 (24.3%)
4位:近所づきあい離れ 686 (22.9%)
5位:マスコミ(メディア)離れ 596 (19.9%)
6位:車離れ 593 (19.8%)
10位:現実離れ* 461 (15.4%)

これだけ当て嵌まる
若者じゃないけど
テレビはCSは見るかな
369名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:13:11 ID:UdRUN3kj0
近づいてすらいないのはガジェット通信に対してだな
芸スポはガジェット通信とかリアルライブ離れしろ
370名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:14:24 ID:SGHpBIAF0
最近の若者はまともだな

テレビは反日、捏造、ごり押しがひどすぎるからなあ…
371名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:14:52 ID:cIWSVeeu0
2ちゃんからも離れるだろうな
鬼規制で糞つまらんから
372名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:15:05 ID:wKHjcGUOO
でも親に依存し過ぎ
373名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:15:30 ID:p4RbEvSo0
右手とは離れられない
374名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:17:38 ID:m5EVkw3N0
テレビつまらない。
全部同じようなテイスト。
バラエティ化。
面子も同じ。やたら多いゲスト。
テレビマンは高給で女子アナはタレント気取り。
お笑い芸人もベテランならともかく
若手が緩いことやって芋づる方式で東京にわんさかやってくる。
ニュースは嘘、スポーツはお隣の国を持ち上げることばかり。
そりゃ観なくなるでしょ。動画サイトが普及してるからじゃないのよ。
375名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:18:51 ID:YZ5aU67x0
離れとは
ラルク離れとでもいうのか
よくわからん
376名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:20:37 ID:Y3cNBpw9O
マスメディアは捏造と真実隠しでへどが出る
377名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:20:47 ID:Q+7p8UvO0
若者じゃないお前らが語ってもねwwwおじさんたちもっと頑張りなよ
378名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:22:23 ID:RpjxRpBh0
TVなんて情弱か池沼でなけりゃ見てられん
379名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:24:46 ID:YZ5aU67x0
ユーチューブやらのほうがおもしろいけどな
欠点がある

画質が悪い
380名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:25:20 ID:iD1gjsDP0
TV・新聞離れで特集組めよwマスゴミ共w
381名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:29:02 ID:OW4TeygQO
ネット離れ、特に2ch離れできない。
382名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:29:41 ID:TOHWAela0
TVは最近はBSの環境番組みたいなの見ることが多くなったな
綺麗な風景とか見ていると和む
383名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:32:21 ID:sFXWZQ02i
>>382
おじいちゃん乙

まあバラエティがぜんぜん面白くなくなったのは同意だ
384名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:34:53 ID:v4Ovnmy50
TVはBGM程度かな。
スポーツとかニュースくらい。
385名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:36:12 ID:wAhjxHZj0
俺はそろそろ童貞離れしたいんですが
ご協力お願いします
386名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:36:13 ID:ruJvH5B90
つまらなさは10年前とあんまし変わってないから、ネット普及してなきゃなんだかんだいってみんなつまらん番組見てたと思う。
387名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:37:26 ID:ruJvH5B90
>ブラックホールとペンタゴンによるアスキーアートのセリフだ

おれこいつらのネタすごい好きw こいつらが言うだけで面白さが倍増するw
388名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:39:45 ID:YZ5aU67x0
困った
音楽きくのも、みんなネットでダウンロードしたのだ
CDの頃がなつかしい
389名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:41:30 ID:S8QfSgF70
若者は正直だなw
390名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:45:14 ID:+Qct0eID0
年寄り向けの視聴しか視聴率という数字に表れなくなって
若手向け商品を扱うスポンサーはどう考えるんだろうな?
391名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:47:04 ID:dbK7Brs90
>>1の結果からアニオタは30〜40代がメインだという事がわかる。
392名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:49:16 ID:v4Ovnmy50
>>1
その順位みると、
ほとんどネットが影響してそうだな。
393名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:49:41 ID:wku+5NhqO
テレビのほうが若者から離れてるじゃないかな
394名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:50:53 ID:YZ5aU67x0
ガガ思いながら寝るか
おやすみなさいませ
395名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:52:25 ID:mQ1GYVrE0
まじれす駿河「若者の欲望離れ」じゃないの?
396名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:53:55 ID:rmAGhoCO0
もう若者向けにテレビ作る時代じゃないんだよ。
若者は勝手に外で遊ばせておけばいい
397名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:54:14 ID:1NwMQ6LW0
テレビは、若者どころか
日本人離れしてるからな。
398名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:55:37 ID:9iNJaueb0
山田くーん
399名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:55:43 ID:FFMXoLKI0
新聞離れが一位だろー
400名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:56:52 ID:sFXWZQ02i
近づいてすらいないんだろうな
映画の導入部の何も起こらない数分に飽きちゃって耐えられないらしいぞ
401名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:58:47 ID:9iNJaueb0
洋画は絶対吹き替え、とか
402名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 09:59:25 ID:0ECCVUM20
金の無い人向けに番組作りしてないからな
403名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:01:03 ID:5bt5U7Lk0
働く女が増えれば逆にTVを見る人口が減るのかな?
TVはいつもブーメランな事してるなw
404名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:04:03 ID:Lu3Qocqm0
1位:テレビ離れ 914 (30.5%) さんま・伸助・ブラマヨ・お笑い大好きだぜ
2位:新聞離れ 888 (29.6%) 週末競馬新聞を購入だ
3位:固定電話離れ 729 (24.3%) 一応2台あるぜ(一台はFAX専用だ)
4位:近所づきあい離れ 686 (22.9%) それなりにしてるぜ
5位:マスコミ(メディア)離れ 596 (19.9%) TV見てるぜ
6位:車離れ 593 (19.8%) 2台持ってるぜ 1台は軽トラだぜ
7位:活字離れ 572 (19.1%) ヤンマガは読むぜ
8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%) 女性大好きだぜ
9位:結婚(婚活)離れ 502 (16.7%) 結婚はしていないぜ
10位:現実離れ* 461 (15.4%) そんなことはないと思うぜ
405名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:04:54 ID:81AeQymG0
納税離れ
406名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:06:04 ID:00kij/O80
オレ40才だけど20代の部下たちの話聞いてると結構テレビは見てるけどなあ。と
あと「固定電話離れ」は若者にかぎったことではないと思うんだけど。。

それより「酒離れ」をリアルに感じるね。
407名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:07:50 ID:dbK7Brs90
若者 ブーム の検索結果 約 1,040,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

若者がハイボールを飲み始めた? ブームの裏側を徹底検証! - ライフ ...
暇人\(^o^)/速報 : 若者を中心に「ネット飲み会」がブームになって ...
何時まで続く仏像ブーム 若者世代が火付け役 - ライフスタイル情報発信 ...
若者たちの間で自転車ブーム再来! 注目の自転車は… 2010/03/08(月) 16 ...

この結果から若者は自転車で仏像を見に出かけ、家ではチャットしながらハイボールを飲んでいるという事がわかる。
408名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:08:52 ID:yzT8H5hN0
テレビはあまり見ないし、テレビのCMを見ることはほとんどない
409名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:09:15 ID:sfwvN/Iu0
韓国ものばっかり
410名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:10:01 ID:D02cXxFT0
若者は若者で自分の好きなものにくっつくだろ。
自分の事は自分で決めたいだろうし
411名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:11:01 ID:Lu3Qocqm0
オレ一つあったぜ
携帯メール離れだぜ
絵文字は大嫌いだぜ
412名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:11:11 ID:Bjm5pGZZ0
ネットのおかげで情弱騙して甘い蜜を吸い上げてた業界がどんどん衰退していってるな
413名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:13:04 ID:20KK+w9qO
40代以上の酒好きぷりは異常だろ
414名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:14:10 ID:WwzXPlmd0
酒飲んで成功したやつと酒飲んで失敗したやつ
どっちが多いか考えりゃ飲まないわな
415名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:17:22 ID:Lu3Qocqm0
>>414
女性とコンパせんのか?
スゲー楽しいぜ
416名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:18:51 ID:ajjoPzcO0
はねトび最高や
417名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:19:44 ID:iB2SzTXq0
女性ビッグ
418名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:21:30 ID:4oYucIgT0
WOWOWのボクシング・映画 BSでは吉田類の酒場放浪記・映画(韓国映画除く)
ドキュメンタリー系ぐらいしか見ないなぁ。
419名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:23:11 ID:4oYucIgT0
WOWOWのボクシング・映画 BSでは吉田類の酒場放浪記・映画(韓国映画除く)
ドキュメンタリー系ぐらいしか見ないなぁ。
420名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:23:59 ID:wEADxPgp0
ほんとTVはつまんなくなったよねw
421名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:24:53 ID:KSB1lpuR0
若者離れすぎ
422名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:25:05 ID:KaW5D7Qc0
朝鮮に汚染されたメディアから離れるのは当然だろ
423名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:25:57 ID:00kij/O80
>>413
手軽にそして確実に現実逃避できるからな。サークルやコンパ
で“飲めないやつ”はかわいそうだったな。
424名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:30:40 ID:Lu3Qocqm0
>>423
飲めないやつでもコンパ に参加していればOKだ
425名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:32:37 ID:0a1dQQoc0
老人と主婦と馬鹿な子供用の番組ばかりの地上波だから仕方ない
426名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:33:13 ID:TOHWAela0
>>383
おいおい勝手におじいちゃんにしないでおくれ
427名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:33:44 ID:uysj+TsrP
だってテレビも新聞も捏造が酷いんだもん。
そりゃ見たくなくなるよ。
バラエティー?
ツマンネ。
428名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:34:15 ID:18v0+glw0
嫁のチンコ離れが顕著です
429名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:35:26 ID:t/POykZS0
TVはかろうじてドラマを録画して見てるくらいだな。
でも、アメドラマとNHKのドラマしか見てないけど。
特に今クールの民法のドラマはゴミみたいだね。
430名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:36:35 ID:t6mwQ92f0
芸人の番組が増えてるのに面白くないwwwwwwwww
そりゃそうだなw芸人面白くないもんねwwwwwww
431名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:43:19 ID:Lu3Qocqm0
>>426
ハイビジョン大画面TVがあるかないかの違いですな。
パソコンモニターオンリーの人には風景関係はわからない。
432名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:45:23 ID:axEbQ/uI0
若者はそのうち
酸素呼吸離れするな
433名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:45:53 ID:u4abw9Lr0
質問項目には無かったが、サッカー離れが実質一位だろうねw
434名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:48:22 ID:n6pk9wTF0
地球離れ
435名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:48:24 ID:JvogSkYEO
↓子供店長の見解
436腐 ◆SlVDtVJgW. :2010/04/20(火) 10:48:47 ID:Q+/I+Mkr0
逆に若者が近づいたモノを挙げてみた方が面白そう
437名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:50:41 ID:8rbdarTB0
ニュースとスポーツ中継だけあればいい
438名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:50:50 ID:n6pk9wTF0
やっぱこれからは携帯電話の時代だな。
439名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:52:28 ID:L7xowMFP0
テレ朝でやってる、お笑い芸人が延々と
料理食い続けてる番組あれなんなの?
440名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:52:50 ID:cp9K6M1s0
捻くれたところがある俺はこの離れが叫ばれるようになってから多少だが見るようになり
見てるうちに、あー、これはむしろ積極的に離れないといけないものなんだなと確信した

元々全くみてなかったけど余計確信した
441名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:55:01 ID:4oYucIgT0
テレビ東京系の番組はかろうじて見る事もあるか
442名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 10:56:33 ID:ge2urrpD0
>>439
あれは酷いよな
全てを象徴してるよ
443名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:02:52 ID:8MZIpHKb0
電波少年、元気が出るTV、アサヤン、昔は面白かったな。
444名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:06:11 ID:ndLTII+40
20年以上になるもの

やきう離れ
テレビ離れ
歌謡曲離れ
445名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:09:16 ID:o0sa3LNgO
>>439
面白くないよなぁー(´・ω・`)
タカトシは別に嫌いじゃないけど、あんなメシ食ってるだけの企画が
高視聴率な理由がわからない。
誰が見てるんだ。
446名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:10:29 ID:5uYuevmNO
確かに・・
近頃は不快なものだよ。
女性や子供・老人向けが相次ぎ盛ん。
自分の見たい番組これっぽっち無い。
仕事でのストレス発散どころか、たまる一方だなー。
447名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:12:38 ID:t6mwQ92f0
Mステのジャニ枠とかドラマの芸人枠とかいらね
448名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:12:57 ID:4oYucIgT0
結局、家族で見れる番組が無くなってるよ。
サザエさん・笑点なんかが高視聴率なのも分かる気がする。
449名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:20:02 ID:Lu3Qocqm0
オレはハイビジョンハードディスクレコーダーができて
好きな番組はCM飛ばして見まくってる。
一日4時間〜6時間お笑い・バラエティ
K1とか格闘技も試合だけ見れば1時間以内全試合見れる。
CM離れはしてるな(TV業界スポンサーには気の毒だ)
450名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:22:02 ID:dbK7Brs90
金銭の俺離れが顕著です。
451名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:22:03 ID:VUGysL7q0
>>433
時々サッカーをこき下ろしたい人でてくるけど
元からサッカーなんて離れるほどついてないだろ?W杯時の代表ぐらいか?盛り上がるのは。

野球は団塊世代が熱かっただけに若者離れはあるよな
というかスポーツ離れだよな>>433
452名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:22:30 ID:u/2mmgWo0
若者のスポーツ離れ(棒)


バッティングセンター

1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
http://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル

1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
http://fs-systemwork.co.jp/market.html
453名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:24:15 ID:Nz9t0H2v0
マジでヘキサゴンとか誰が観てんのって思うわ
454名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:27:12 ID:VUGysL7q0
>>452
フットサル場って安上がりなんだよ
テニスとかもできるし
455名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:27:50 ID:DGfiinjo0
休み日に小学校近くを通れば
サッカーチームはよく試合してるけど
野球チームはあんまりしてない
456名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:28:18 ID:99AJH8UJ0
若者のガジェット離れ
457名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:29:06 ID:Lu3Qocqm0
>>452
バッティングセンターは地代の高さと人件費でしょうな
テニスコートは大幅に増えたがオートテニスが非常に少ない。
フットサルコート 増加 いいことだと思う
458名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:29:21 ID:DGfiinjo0
若者のオナニー離れが来たら究極。
459名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:32:38 ID:Lu3Qocqm0
>>458
女性をだけない環境が可愛そうだと思う
460名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:34:18 ID:Lu3Qocqm0
女性をだけないと言うよりも
会話ができないのが一番可愛そうかな
461名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:36:35 ID:3JnOnMmF0
ここ数年一生懸命テレビ見てるよ。でもうっかり忘れるんだな
習慣がもともとないから
462名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:45:30 ID:sFXWZQ02i
>>461
数年も続けてる習慣を忘れちゃうなら脳に欠陥が…
463名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:50:40 ID:00kij/O80
>>421
わかりにくい文章だな。いろんな意味にとれるけど。。

もともとあまりテレビは見るほうではないけど最近は見るように
なった。でも好きな番組をやってる時間を忘れて見逃すことも多い。
もともとはあまり見るほうではないから。

という意味でOk?
464名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 11:50:50 ID:3JnOnMmF0
>>462
よく気がつきましたね!
宣伝とかがあれば見るんだけど、何曜日これというのが
全く習慣づかなくて困ってる
465名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:06:15 ID:xnqep9Xe0
江戸から明治になった時は丁髷、着物、浮世絵離れ
映画が登場したら大衆演劇離れ

戦後の高度成長期には和食離れ、ロックミュージックが入ってきて民謡・浪曲離れ
テレビの爆発的な普及で昭和末期には盛んに映画離れが叫ばれ
漫画の普及による活字離れも既に当時から言われてたな
466名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:12:20 ID:FQnkZ4630
マスゴミは日本の癌細胞
467名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:16:10 ID:mxS1xsMw0
あんなことやこんなことやりすぎで
お け つ の い け な い 所 の 筋 肉  が 肉 離 れ

人生いろいろあるけど、まぁいいじゃん

468名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:26:23 ID:OQFdo/930
テレビに関してはスポーツ離れも大きいと思うがな。
野球と相撲なんかケッコウな数字持ってたわけだろ?
469名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:31:16 ID:xnqep9Xe0
テレビなんて20世紀半ばから21世紀にかけて
ちょっと流行っただけの一過性のブームに過ぎません

470名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:33:30 ID:tABVyJ550
世間の評価

 テレビ好き>>>>>>>2ちゃんねらー
471名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:39:00 ID:gFolCbuJP
TENGA離れ
472名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:42:49 ID:hbd8V1O/0
テレビ見なくなったけど、CMは更に見なくなったよな
HDDレコーダに録画して、CMはスキップしながら見るから
たまにCM目にすると凄く新鮮に感じるw
473名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:44:02 ID:0u2pQMw90
>>468
野球はともかく相撲はまだ数字持ってる気がする
474名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:47:54 ID:93glryrHO
若者だけじゃないよ
うちは親と同居だから新聞も取ってるけど
死んだら新聞はいらない
テレビもいらないな
475名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:50:57 ID:qZYtWTWF0
○○離れって、バブルの頃を基準にしてるって言ってたよ。
476名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:51:16 ID:4oYucIgT0
車だってエコカーブームだし都心に住んでたら駐車場代や保険も馬鹿に
ならないから要らないな。
食事に行ったらアルコール飲んじゃうし、レンタカーで十分。
そんな時代に頭文字Dとか湾岸ミッドナイトとか読んでもピンと来ない。
477名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:54:23 ID:8x5Np8S/0
現実離れワロタ
478名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 12:56:38 ID:qZYtWTWF0
現実離れというより、堅実になっただけだろ。
479名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 13:03:16 ID:TsNzQqCV0
ちょっと前までは、カネのない学生でも
ブラウン管のやつを14インチ1万円強で買えてたけど
ここ数年間の薄型は、短期バイトや交通費ケチって貯めるだけでは
捻出できない価格だったのもなあ。
480名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 13:04:49 ID:3JnOnMmF0
つまり、時間と気力がある時にDVDで見るという事が言いたかった。
テレビ自体を見ないというより、効率的に番組内容だけを見たいという感じだな。
多分そう。
481名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 13:06:25 ID:ZSoS3IFq0
車離れは都会でしかできないだろ
地方で車なしは志望
482名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 13:15:30 ID:dbK7Brs90
若者の就職離れ
483名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 13:18:59 ID:QFPqogBS0
今んとこネット離れはあり得ないな
なきゃ困るもん
やりはじめてからそろそろ10年になるが・・
484名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 14:10:30 ID:3DRbgvUX0
うちの親は40代だけど、自分よりテレビ見ないよ
うるさいから嫌いなんだって
DVDはよく見てる
485名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 16:53:38 ID:21TduBLG0
テレビ離れ、ゲーム離れ、、本離れ、車離れ、酒離れ、スポーツ離れ・・・
つーかこれはもう○○離れじゃなくて
(程度の差はあれ)若者のネット依存って言った方が正しいな
486名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 16:56:30 ID:kJTbVlZG0
一日でいいから「韓国」って単語を出さないで放送してみろよ
うざったくて仕方ねえよ
487名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:06:43 ID:jgYXBoRqO
昔はテレビを見ていた時間がネットになってるのは事実だからな
今はまだジジババがテレビ見るけど、ネット世代が大半を占めるようになるとどうなるのだろう
儲けのシステムを考え直すべきだろうな
488名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:07:30 ID:ubBLgLDd0
テレビは見てるが民放はほぼ見なくなった。
489名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:09:59 ID:7XqSoJEp0
この世離れ、大流行中
490名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:11:22 ID:w118HZWxO
そんなになにもかもから離れてなにしてるんだ?
491名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:11:52 ID:3TkvHRbz0
そういやwowowしか見てないや
民放はどこもかしこも三流芸人出まくりのバカエティーだらけ
画面の端っこにまでバカ写すわ不必要なテロップ入れるわで気分悪い
492名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:12:26 ID:ucBYfLp50
アホだとテレビ見る集中力もないと聞いたことがあるわ
493名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:12:43 ID:SFurl02+0
離れてるんじゃなくて、移ってるんだけどな。
494名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:12:45 ID:7HBMvFuD0
>>490
ネットだろ
見たいドラマやアニメや映画もネットで見れるし
芸人の糞バラエティしかやらんテレビ見てても仕方ない
495名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:13:14 ID:qbA9ir7mP
>>490
こんな調査に答える人はネットで世界のことを語ってるんだろ
で、ネット切断されたら・・・あぽーんw
496名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:16:42 ID:WZaFN+sY0
冗談抜きでこの4月から地上波はかなりひどくなったのがわかる。NHKは
まだましだが、それでもかなり民放化してきて、観ていられない時も。

でも、ネットつっても、ニュースは海外のしかまともなのがないからな。



497名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:18:49 ID:WZaFN+sY0
>>347

> 今更になって必死にドキュメンタリーやら報道に力入れても企画書上は立派でも、
まともなドキュメンタリーや報道番組を作れる人材がいなかったとw

地上波民放では、年に一度30分くらいのをつくって深夜に流せばそれで
いいって感じだから。はっきりいって国民を舐めてる。
498名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:19:47 ID:slM024Ty0
>>496
NHKは金がある分まだ頑張って作ってるしいいコンテンツ買ってるな
韓流だのK-POPだのは余計だけど
499名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:22:10 ID:WZaFN+sY0
>>498

K-POPをいまさら出されてもって感じだわな。流行ってもねーし、別に。

やるなら中国のがおもしろいでしょ、今が旬だしさ。
500名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:24:53 ID:NLUXKfr9O
そもそも芸人が持て囃され過ぎだよな。
頭の回転が早いとかさも芸人が凄いように言われてるが、本来は下に見られる存在であり、それを逆手に取って下から上をちゃかすのが芸なんじゃないのか。

今の芸人を褒めたたえる空気は本末転倒だろ。
501名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:25:07 ID:3pagbcJ20
昨日はNHKが深夜帯で怪しげなものやってたが、裏で日テレ系が 『トリック1-2』をやってた、終わってNHKにまわしたら 『ワンダーワンダー』の再放送.
両局とも、よくわかってるwww
502名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:27:15 ID:eOxmFjif0
俺達はおっぱい解禁を待っている
503名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:30:00 ID:WZaFN+sY0
>>500

すべては視聴率稼ぎと芸能事務所とテレビ局との癒着談合。

NHKが芸人にこびる理由は理解できないが、おそらく民営化推進の流れで
民放枠をつくれと圧力があるんだろ。
504名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:31:14 ID:f07B3Azk0
3Dテレビ離れ(予約)
505名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:34:20 ID:5uNzCzoVP
仕事離れ
常識離れ
会社離れ
田舎離れ
506名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:39:12 ID:WnA5VILj0
5万、10万出して
地デジ対応テレビ買ったとしても
映ってるの、吉本芸人ばっかり
お笑いなんぞ、ハイビジョンで見てもしょうがない
20型で2万ぐらいになるまで、地デジは買わない
507名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:44:27 ID:lZgxBfQD0
政治家の外交離れ
508名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:44:47 ID:vhfotY2G0
テレビ離れは実際は見られてるけど
気持ち的にはもう見てないことになってんだよな
終了の一歩手前ぐらいだな
509名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:47:34 ID:7aNvVCn00
野球の場合、若者は当然だけど
小学生から野球離れしてるから相当やばいな
ルールすら知らないし
510名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:48:09 ID:4oYucIgT0
日テレで必ず見る番組=おは4 TBS=なし(BSで酒場放浪記)
フジテレビ=なし テレビ朝日=なし 
テレビ東京=モヤさま カンブリア ガイア 空撮のやつ WBS
アリケン 
511名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:52:14 ID:wjSQP+ov0
普通の中学生くらいの女子の会話で『ニコニコ動画の○○が面白い』とか
言ってるの聞いた
512名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:56:59 ID:w118HZWxO
>>506
アニメとかもやってるじゃん。
あと20インチで2万ぐらいでないのか?
32インチで5〜6万ぐらいだろいま?
513名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:57:59 ID:JqjY8BLRO
生まれてこの方セックス離れです
514名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:58:42 ID:bd7dIWatO
芸能人涙目
515名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 17:59:49 ID:kztDUfOh0
最近のバラエティって、芸人何人かがファミレスでメニュー片っ端から食ってるとかそんなのばっかだな
516名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:06:18 ID:WZaFN+sY0
>>515

> 最近のバラエティって、芸人何人かがファミレスでメニュー片っ端から食ってるとかそんなのばっかだな

宣伝だから。番組自体が、広告に成り下がってるだけ。
517名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:14:38 ID:zyI2BOJNO
新聞は朝一応目を通すがテレビはホント見なくなったな
ドラマとかここ何年も見てないしニュースは主にネットで仕入れるからせいぜい見ても朝くらい、バラエティも代わり映えしないしなぁ・・・
なんか時間が勿体無いんだよな
帰ってテレビ見るよりは早く眠りたいし、休みの日もテレビ付けるんだったらその時間スキルアップに費やしたい
518名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:16:57 ID:Gkx5NsOZ0
>>1 8位と10位、爆笑したwww  自分もうすぐ22だけど、

ドラマみてると眠くなる(キャストが役にはまってない、話もだらだら)
バラエティはうるさくて疲れる
(芸人とかお笑いとかもともと興味ないし、>>515みたいな番組は痛々しいだけ)
スポーツや歌番組もなんだかな(もう『イケメン』にはおなかいっぱい)

TVよりPCの前に居る時間のほうが長いもんな。最近の歌wより70年代の名曲聴いてたほうがいい。
519名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:23:17 ID:WZaFN+sY0
テレビと新聞はセットでダメだな、ほんと。どっちもみなくなってきた。
といっても、ネットもこういったチャット以外、海外のニュースを独立系
ニュース番組で観るのと、あとはメールくらい。他人のブログとかおもしろい
のがっても、いつもってわけじゃないし、やっぱり中身がないのが多いし。

なんつーか、ひととおりやって、使い方も落ち着いてきた。最近じゃ、PC
アップグレードするのも、どうでもいいやってくらいだし。
520名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:24:11 ID:dbK7Brs90
ニュース見ろよ。
2ちゃんで問題指摘されて気付くんじゃなく、ニュース見てその場で考えろ。
嘘のカキコミそのまま信じちゃうバカになっちゃうぞ。
521名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:24:59 ID:QSzWPmNm0
2010年度 理系就職偏差値ランキング

74 Google
73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
522名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 18:40:42 ID:yclZmXE90
>>509
子供の野球離れ

【野球】体系的な普及に課題の残る野球界 子供の半分は『野球をよく知らない』 30代の親は野球よりサッカー★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260288668/
523名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 19:02:40 ID:sANRXBjt0
この前の地価公示のときの朝日新聞の記事より
自分の代で廃業するつもりだという市川市の不動産業者の弁
「最近の若者は家を欲しがらない」

若者の家離れ ← New!
524名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:05:31 ID:VZR/g6mR0
本好きとしては活字離れは悲しい傾向だな
525名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:06:47 ID:f07B3Azk0
市川か、関東平野でメガクエイク来たらどうなの?
戸建てなら倒壊だわな、もし20分
(たしかNHKで言ってた気がするが)
揺れたとしたら
マンションは修繕費用がかさめば自治会で大問題になる
大地震想定地区で家離れはひょっとすると正解なのかもな・・・
てか関東離れってないな!
526名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:24:59 ID:4TZ1QXdl0
この手のスレなのにテレビ見ない自慢って言ってる奴がいなくなってる
こりゃ本格的に離れが進んでんのかな
527名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:36:09 ID:m/CNZWue0
>>523
車すら買えないのに家なんか買えるわけないだろ
論外だな
528名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:46:57 ID:yD8VvLoz0
こんなところまで豚がいる
529名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:50:06 ID:EQAPWtUs0
テレビはニュースで流す中身が、ほぼ同じものを何回も流していたら、飽きてくるのは事実・・・・インターネットの方がニュースが新鮮で変な解説者が余計なコメントを差し込まない。
530名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:52:27 ID:eZKwRoyS0
なんといっても

「お金離れ」だな。


お金に執着しない。
残業しても残業代をもらわず、安い賃金でもどんどん働く。

あと、顕著なのが、生命離れ。生きることに執着しない。
どんどん死ぬ。

やはり若者の流行には目を見張るものがある。
531名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:55:15 ID:eZKwRoyS0
最近顕著なのが、「日本人離れ」


同じ民族の日本人をつかわず、グローバルに中国人を使う。

グローバリズムはすばらしい。
532 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:59:26 ID:+5wAFbvTP
地上波の情報番組やドラマは全く見なくなったな。
ニュースやらワイドショーやら。嘘くさくて見てらんない。
533名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:01:42 ID:ECHcsv7X0
朝から晩まで世界の車窓からを流したら視聴率凄いと思う。
534名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:06:28 ID:cQ+KmLVN0
毎週欠かさずみるのはアメトークと日曜夜の行列→おしゃれイズム→黒バラ→ガキの流し見くらいだな
最近はなんか夜やってるタカトシの帰れま10はやってたら見るけど
535名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:12:11 ID:kMMj3oQh0

テレビがくだらなくなったおかげで電気代が安く済む
536名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 21:28:32 ID:NmOfw2wU0
そろそろ2ch離れようかな
537名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:11:49 ID:UVarHviu0
「○○離れ」というより、新たな若者のファンを獲得できないだけ。w
538名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:28:58 ID:cR6BO1zE0
マスメディアの日本人離れ。
539名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:32:26 ID:FDVxv1hg0
いや、ダントツじゃないだろ。
2位と接戦だぞ。

540名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:50:07 ID:9JrY70c70
将棋離れ
541名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:55:44 ID:xNNBvnBN0
大阪のTV番組はオモロイ
542名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:56:27 ID:Mj8YyvCx0
鳩山が面白すぎるからだろ
543名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:57:05 ID:zzymxRQq0
若者のナイトスクープ離れ
544名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:58:12 ID:cR6BO1zE0
朝鮮人の人間離れ
545名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:58:53 ID:mxS1xsMw0
>>543

局長、がんば


546名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 22:59:26 ID:P5izdBhU0
民放地上波GT番組離れだろ、正確には

まあ、すぐにBROにクレーム入れるのが生きがいのキ○ガイ
もいるから、規制でいいものも作りにくいし、TV局がいいものを
制作会社に作らせない

TVメディアは斜陽期に入ったな
547名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:01:43 ID:5+y7ZSCs0
フジの内輪ネタ酷過ぎ。それをめざましとか情報番組にまで波及させてる時点でフジ糞
548名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:05:05 ID:Q+uSgYZFO
芸スポ民はなんだかんだでテレビ大好きだよな。
芸スポというカテゴリを考えると当然だが。
549名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:21 ID:xovRH4Dx0
BPOの基準に合わせていったらもっとつまらない番組ばかりになるだろうな
550名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:11:23 ID:J7axDQApP
まあ田舎では当然車依存だし超ドメスティックな地元新聞も取ってるんだけどね
551名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:11 ID:ZnI34c3F0
552名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:22 ID:H1mmuhMf0
いまどきテレビ真剣に見てるのは専業主婦と子供だけ
553名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:43 ID:KudU1Idw0
韓流ブーム終わったのにまだやっててびっくりw

しかも日本の昼ドラ以下の出来で二度びっくりww
554名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:04:39 ID:JZCqLksH0
CDは?
555名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:11:36 ID:yZGLYT2c0
>>553
韓流ブームは「若者は近づいてすらいない」だな
556名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:13:35 ID:UT/5VQp70
「韓国との関係が悪くならないために、印象操作しなさい」
と、韓国人や欧米人に言われてどの局でも見たくもない下手な日本語の
タレントや歌手をごり押しする。
ニュースも気味の悪い物ばかり。

「日本人を騙すことを目的にしている」と感じた視聴者から、徐々に離れていってる。
557名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 02:15:25 ID:UT/5VQp70
>>555
おばさんも「近づいてすらいない」よ。
在日朝鮮人や政治的な均衡しか考えない目的ありきの欧米人が笛を吹いて
在日や草加が金もらって踊ってるだけで。
558名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:42:46 ID:4IHQhX090
今日未明にネトウヨ除く全国民が自民党離れしたとか・・・
559名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:44:21 ID:4IHQhX090
連帯保証人離れ熱烈希望 by 自民党大島幹事長 ガンバレ(笑)
560名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:48:06 ID:ZbNLTMUf0
島田伸介離れ
561名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:49:08 ID:mIcWFSxM0
地上波でマシなのは、NHKとテレビ東京くらいだろ
562名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:49:12 ID:uhqEnciH0
職離れ
女離れ
夢離れ
希望離れ
現世離れ
563名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:50:37 ID:/t03ZFqa0
浮世離れ
564名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 07:54:54 ID:ZbNLTMUf0
>>561
テレビ東京が映らないとこを馬鹿にしてるのか
565名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:01:55 ID:VVwJ14tR0
2ちゃん全体的に人が減りすぎ
芸スポなんて人ほとんどいなくなった

まぁこれは明らかに裸一環とかいう朝鮮人のせいだけど
566名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:08:16 ID:tFHLt4xN0
「ねぇねぇ、昨日、あれ見た?」
という会話がすでに恥ずかしい。
ダサいとか、恥ずかしいといったことに、若者は特に敏感。
じゃぁ、一人でこっそり見てるかと言うと、そうでもない。
むしろ、テレビを見るという行為がダサすぎるために、必死で他の趣味や好きなことを探す。
するとどうだ、娯楽が多様化してるんだろう、簡単に見つかるという現実。

もう、テレビは終わってるなw
567名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:26:27 ID:yt6zKOcd0
>>566
確かに、そういう会話が減った気がする。
昔は人気ドラマを見てないと、仲間内の会話に乗り遅れるという危機感があったけど。

今は最初から同じ趣味の人で固まっちゃってる感じ。
568名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:29:11 ID:5do0eiBzP
来年の今頃はツイッター離れwwwwww
569名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:31:04 ID:yt6zKOcd0
ツイッターのせいでmixi離れが加速してる気がするけど、実際どうなんだろ?
570名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:33:20 ID:n6tY7jlL0
いい旅夢気分をずっと放送すればテレビ観てやる
571名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:34:12 ID:5do0eiBzP
ツイッターの速VIP化は進んでるように思える
572名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:42:48 ID:ZbNLTMUf0
ツイッターってなにたなにやらわん

http://www.youtube.com/watch?v=cI3cprgW_8k&feature=related
573名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:45:42 ID:gIo1oRbLO
お前が面白くないだけです
574名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:51:16 ID:ZbNLTMUf0
http://www.youtube.com/watch?v=VwOVuhqq-4I

ルナシー ロジア
最高
575名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 08:53:33 ID:11f62udB0
>>566
「ねぇねぇ、昨日、あれ見た?」 から「「ねぇねぇ、これ知ってる?検索してみて」になったなぁ
576名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 09:01:05 ID:ilQQDEou0
萩原離れ
577名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 09:07:06 ID:lyYLoMGu0
>>509>>522
まーた視豚がアホなことをw
マスコミがアナウンスしてる子供の野球離れなんて戯言をリアルに信じてるのなんて
おまえらくらいのもんだw



日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/
578名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 09:40:44 ID:uwBJ7OcN0



基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
ttp://www.rohan.jp/   *基本プレイ無料の中では映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
基本プレイ料金無料オンラインゲーム  「鉄鬼」
ttp://tekki.redbanana.jp/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「蒼天」
ttp://stonline.arario.jp/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
ttp://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「Grand Fantasia -精霊物語-」
ttp://grandfantasia.jp/
無料オンライン脳トレゲーム −wowGame−
ttp://www.wowgame.jp/
Dragon Nest   (CV:田中 敦子、他)
ttp://dragonnest.hangame.co.jp/lp/
ttp://www.youtube.com/watch?v=oVrJeycIY5c (スキル動画)

TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!!プレイムービー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=G3aODujiud4
ttp://www.youtube.com/watch?v=5eG71IDuSDk
ttp://www.youtube.com/watch?v=LbFzhjqpmLg (キャラ作成等)
ブレード&ソウル プレイムービー
ttp://www.4gamer.net/games/101/G010170/20091128017/
ttp://www.4gamer.net/games/051/G005120/20080731035/
マビノギ英雄伝 プレイムービー 
ttp://www.youtube.com/watch?v=7YryL6U0AnQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TOUpcKSQMwM
ttp://www.youtube.com/watch?v=WKrH5_Wag78 (キャラ作成)
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
ttp://www.youtube.com/watch?v=G5eOPn25WcI&NR=1 (キャラ作成)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lt8ogcylueg
Berkanix
ttp://www.youtube.com/watch?v=D07JimS5JH0



579名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:51:46 ID:UrUOHT920
>>577
今のデータだけ貼って何がいいたいんだ?(過去と比べて)離れたと
言ってるわけだから以前のデータと比べなけりゃ意味がない。

意味わかるか?

例えば極端に言えば10年前が

1位 81万2811人  野球部
2位 4万9763人  サッカー部

だったとしたらやっぱり野球離れじゃないか。
580名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:55:09 ID:aPvZIuBa0
オナニー離れは?
ニートでひきこもりの
ゲーム中毒だと
どうでもよくなんない?
581名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 10:58:18 ID:8v7Rd4t+0
>>574
かっこええ
582名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:00:03 ID:vT0pMjfz0
実際TVの電源1年以上つけてねぇ・・・・
最近見たのって車乗った時に映った番組くらいだな
583名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:34:59 ID:FVrDZ/wk0
世界遺産とか自然系ドキュメンタリしか見たいモノがない。
後は空いた時間でようつべやらニコニコやらで面白そうなの探す訳で…
こちらが情報を選べる余地が比較にならないほど増えたんだからこうなるのは必然じゃまいか?
10年先、どれだけのメディア産業が生き延びてるかなw
584名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:38:08 ID:wvMqzLiI0
テレビっていえば、NHK教育がおもろいわ

よっちゃんのロックギター講座や語学講座

シュールな子供番組とかみてるとためになる

民放の特に恋愛ドラマとかは、ついててもチャンネル変えちまう

大映テレビの再放送とかあればネタ確保のために録画するとは思う
585名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 11:53:49 ID:fy1IgTHx0
野球とかお笑いとか
くだらない
野球見てるのはバカ
お笑い見てるのは情弱
586名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 12:00:02 ID:2PQbSHbfO
土曜八時戦争をリアルタイムで経験した俺でも
今のテレビを見たいとは思わない
587名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 12:00:45 ID:f/16nlSCP
NHKしか見ないなぁ
588名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 12:08:29 ID:wNMUjVZH0
>>585

> お笑い見てるのは情弱
いやそれも馬鹿だろ
589名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:31:30 ID:Vddres6X0
ニュース番組真顔で見てる奴が一番馬鹿
590名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:33:28 ID:o6XZXQim0
テレビ欄が韓国ドラマだらけ・・・何この異常事態
591名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:36:35 ID:X/h6xaR20
>>585
昔は野球中継でアニメがなくなったりで野球は嫌いだったが
今はバラエティが糞すぎて野球くらいしかまともに見れるのないからなぁ。
野球も無くなったらラジオに移行するかもしれん。
592名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:02:50 ID:E/nuDULS0
TBSはアイリスを放映するのはしょうがないとしてなんで吹き替えに素人あててるんだ?
よほど視聴率取りたくないのかね
593名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:18:53 ID:lPwU6bsz0
>>566-567
実はそういうのに結構助けられてたんだなと最近思うことがあるよ
昔は知り合って間もないようなあまり親しくない奴とでも相撲や巨人の話振ればそれなりに話が弾んだし
女口説くときもその時流行ってるドラマの話題とかを切り口に…ってのが
割とどんなタイプにも効果的だったりした
今は何話せばいいのかわからなくて困るってことがえらく増えた気がする
594名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:56:01 ID:/+d09Tma0
テレビとかタレントとかのどうでもいい話ってリアルだとするとこないから
2ちゃんでしてる気がする。
595名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:08:08 ID:PsJJ61FM0
これダントツかよw
596名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:12:43 ID:1FmC9YSa0
実際は何かから離れてるというより、何にも興味を示さない奴が増えてるだろうな
597名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:36:12 ID:Fie3uVya0
なんだガジェ通か
598名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:10:56 ID:TZn90FyN0
○○離れって言って若者のせいにしているが
結局魅力が無くなったって離れていったって事
599名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:48:36 ID:DOLX73eP0
>>566
象徴的な話だね。確かにそうだ。
600名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:13:37 ID:kEt9Tj8l0
やきうwwwww
601名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:06:54 ID:+/j6bZq6O
受信系テレビは好きなもの見れないので使えないが、ビデオやDVD、ゲーム専用機に限り使う。
アンテナとケーブル無いので受信契約もしてない。
602名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:10:48 ID:yEOt7j800
どこ回しても三流芸人メインのバカエティーだらけ
画面の端っこにもバカ写して不必要なテロップ入れまくり
603名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:10:51 ID:eHMy/wcv0
こうなってもTV局は若者を取り込む番組作りに尽力せずに
老人相手の番組しかつくらなくなるんだろうな
604名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:14:24 ID:NnADDOrh0
マジカルバナナ
605名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:15:26 ID:XS7gqa2zP
サッカー離れ
606名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:15:31 ID:Hw/XAIey0
実況好きとしてはTV離れは出来ないよ
607名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:17:54 ID:GZQSRZwy0
シナに軍事挑発受けてるのに全くTVでは取り上げんからな
どうでもいい上海万博だけでw

報道としての義務を全く果たしてないんだから、もう消える運命だろうよ
608名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:24:18 ID:Y9ethgJp0
今時テレビなんて見てる奴は底辺負け組だけだろう
609名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:07:15 ID:nUlmIHUX0
やきうは地球規模で離れが起きているからな


なんて嘘w

最初から離れが起きるほど人類のほとんどが興味無いしw
610名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:22:12 ID:n3tjbJsB0
水曜スペシャル復活させろや
611名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:31:54 ID:YgCgmP/i0
テレビはほんとに観なくなったなー。
それでも以前はただ「流しておく」くらいはしてたんだけど、この頃は芸人などの声がうるさくてかなわん。
特に観たいものがない時は完全に電源オフになってるよ。
612名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:39:06 ID:9jkfR/NK0
>>609
野球もサッカーも興味ないからどうでもいいけど、
野球がなくなったからってサッカーの人気が上がるわけじゃないぞ。
落ち目の競技同士で罵り合ってなんの意味があるんだ?
しょーもねー。
613名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:50:11 ID:iLAXJWkA0
>>612
おいおい、日本で野球がなくなったら、ほぼ世界から野球が半分なくなるって事だぞ?
世界の競技人口も日本人が半分以上占めてるのに
しかも世界一2連覇している世界最強リーグじゃないか?
世界一2連覇しても人気凋落が止まらないけど。。

あと、サッカーは日本で無くなろうが世界中で磐石だけどな
614名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:55:12 ID:kgAQrPag0
>>612
実際は「野球ファンのサッカー叩き」ばかりで
その逆はほとんどないよ。
野球ファンはサッカーのせいで野球人気が落ちてテレビ中継も減ったと思い込んでるから。
615名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 18:04:30 ID:qEta/mTm0
韓国離れしてくれよ
616名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 18:13:21 ID:L8wLtM8X0
>8位:若者は近づいてすらいない 533 (17.8%)

笑ったw
617名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 18:31:57 ID:GqHkRChe0
その前にお前ら
2ちゃんねる離れはどう思ってるの?
テレビの比じゃないほど残酷なんだが
お前らテレビに依存してるサイトなのにテレビ潰れたら一気に2ちゃんの息の根はとまるわけだが
618名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:53:24 ID:v6aikgur0
>>617
え!?お前は2chが潰れると困るの!?
俺は別にかまわんのだけど
619名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:55:01 ID:zPW9xmBs0
凄く田舎で民放が2つしかなかった俺の少年時代みたいなテレビ欄だもんな
夢も希望も無い
620名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:56:10 ID:zPW9xmBs0
>>617
2ちゃんねるの息の根が止まるの?

願っても無いお祭りだなw
さっさと潰れたらいいのに
621名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:57:21 ID:bCXNJfHj0
俺が独身ならテレビなんて見てる暇あったら

出会い系に全力を挙げてるわw

622名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:58:31 ID:v4bo98LN0
>>589
そもそも日本にニュース番組と呼べる物なんて
一つもないw
全部情報バラエティー
623名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:15:40 ID:TGbyzopB0
7位:活字離れ 572 (19.1%)

ネットって字だらけじゃないの?
624名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:18:21 ID:5hHyktOR0
>>592
素人の方がプロの声優よりギャラ安いんじゃね?
625名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:28:01 ID:u95jvXy30
ネット離れ
626名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:32:12 ID:YooHFDGM0
パソコン離れだな
今や老人のほうがパソコン使える
627名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:32:44 ID:YamU4D280
テレビとか面白くないから見たくないんだけど、
頭空っぽスイーツ婆がテレビの話してくる
嫌いあいつ
628名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:34:55 ID:5xRo7/3wO
>>619
もしや山口?w

自分の場合は地デジ云々言われだした頃ちょうどテレビの調子が悪くなり
まだ対応テレビも高価で買い替えが面倒だったのでとりあえず撤去→
あれ?別になくても大丈夫かも→今だに自室にテレビはない
629名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:35:13 ID:+7JPwGHAO
御意見無用2ちゃんねる三昧。
630名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:49:06 ID:tcBHMG2kO
テレビは衛星のCS
BSはともかく
痴情波とくにオレの所の
静岡の局なんか
お粗末すぎる!
631名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:52:34 ID:/miGeSTa0
親子関係は近づくばかり
632名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 02:56:20 ID:rjSr81se0
やきうの五輪離れとか
やきうの高視聴率離れとか
全く止まる気配がないよな
633名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 02:58:34 ID:/ryX/Ruq0
3位以外全部当てはまるwww
634名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 03:14:00 ID:5UwFdNUD0

果物の柿離れだろうな。爺さん婆さん居なくなったら誰も食わないだろ
爺さん婆さんいなくなったら誰も食わない食べ物多いんじゃね
635名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:35:32 ID:mWGa/Llx0
髪の毛離れは何位ですか?(´;ω;`)
636名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:19:19 ID:PlU/8MQeO
野球は団塊世代中心の番組らしいよっ。あ、野球に潰されて好きな番組がここぞと思うときに見れないんだ!
若い世代男の番組が少ないんだな。
637名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:31:46 ID:DwntDyiP0
野球見てる年代で50代は若者に分類されるからな
638名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:39:03 ID:qVEZsmQS0
チンポ離れ
639名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:40:20 ID:zfVIwogP0
>>579
【高校野球】野球部員、12年連続で増加 加盟校数は4年連続で減少
1:鳥φ ★ 2009/07/06(月) 19:04:34 ???0

日本高野連は6日、全国の野球部の部員数と加盟校数(5月末現在)を発表し、
2009年度の硬式の部員数は16万9449人で、過去最高だった昨年を151人上回り、
12年連続の増加となった。加盟校数は昨年を31校下回る4132校で4年連続で減少した。

25府県で部員が増加し、減少は22。最も部員が増えたのは大阪の271人で
長崎の136人、福岡の111人、群馬の105人と続いた。

1年生は6万1202人(昨年より1322人減)、2年生は5万4984人(同848人減)、
3年生は5万3263人(同2321人増)となった。

部員増加の要因として日本高野連の小森年展事務局長は、1年生がその後進級して3年生になった時の
残留の割合を示した「継続率」が過去最高の83・1%(昨年82・2%)となっていることから
「各学年の継続率が上がっていることが部員増につながっている。
教育活動の一環として現場の指導者が頑張っているのではないか」と話した。

また軟式の部員数は昨年から82人増の1万1532人で、2年連続の増加となった。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070601000653.html





情弱サカ豚残念だったなwwwwwwwwww
640名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:40:24 ID:yYoY0gb70
>>1
ひろゆきがJ-CASTの2ch離れ記事に文句いってたけど、2chの関連企業のガジェット通信も
同様のことしてんじゃん。
コッソリアンケートならネット使用率が高い人、特に2chユーザーの回答者が多いわけで
アンケート結果に偏りが生じやすくなるだろ
641名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:47:40 ID:xREHyiX0O
テレビは本当に悲惨。バラエティもドラマもいつまで過去の栄光にすがりたいの?って感じ。

ネット社会になって各局のねじ曲げ報道も露骨になってきたしね。

TV局はいつまーでたってもレジームチェンジが出来てない。テレビこそがまさに「二十世紀の遺物」だね
642名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:48:23 ID:W90CwXjF0
民主の宣伝番組が多すぎ
643名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:53:37 ID:6rwEUd7QO
まぁ、エコの為にも車離れは歓迎だな
644名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:54:23 ID:ApS5t38g0
税りーぐは「若者不在」レベル
645名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:12:48 ID:GwghEwfE0
つまらないというより不快なんだよな
646名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:39:39 ID:mthTrcqn0
若者はなんにも考えていない。
テレビも音楽もつまらなく
なったのは、このせい
647名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:49:43 ID:cq7MRTFF0
>>645
テレビと新聞と固定電話と近所づきあいとマスコミと車と活字と結婚と現実が不快なんですね(^^)
648 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:52:19 ID:hTLVniwdP
サッカー離れ
649名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:04:20 ID:kAEOpnIIO
>>647
活字以外は当てはまるかも…俺若者じゃないけど
650名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:17:11 ID:xREHyiX0O
>>645確かにテレビはつまらんを通り越して不快だな。最近の政治報道は特に。

せめて事実を的確に…ってそんなものをテレビ局に期待したところでどうにもならんからやっぱテレビ消して自分で調べる
651名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:20:27 ID:5Ylma17r0
>>648
カネ払ってまで書き込みたいことがそれかw
652 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:25:25 ID:hTLVniwdP
>>651
釣りだw
653名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:29:09 ID:Z97QzZXYO
節約疲れは入ってないのか?
654名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 15:35:21 ID:JOMi+QF10
やきうの場合は、日米に若者どころの話じゃないからな

地球上の全人類のやきう離れが起きてしまって五輪競技から除外されちゃったからね
655名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 15:49:57 ID:uNRklG6J0
ねらーはTVめちゃめちゃ好きそうなのは若者じゃないから?
656名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 15:53:36 ID:dTRfysI90
>>655
ねらーのメイン層は中年だって
657名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 15:57:45 ID:8qm/IErW0
あさのワイドショーは番宣の垂れ流しで、
ゴールデンはバカ食いとクイズ…
誰がテロ朝なんか見るもんか。

658名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:00:31 ID:cq7MRTFF0
>>656
中年が実況板でキターとか書いてんだあ
659名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:01:36 ID:upQv7rq00
テレビ見るものがない時は消すようにしてるけどテレビ消してたらすぐ眠くなる
660名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:01:53 ID:0WqJmHKm0
>>658

うん。何か問題でも?
661名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:07:25 ID:++/v7gItP
662名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:11:24 ID:hFFWabRs0
メディアが過剰に絶賛し作り上げてる東京

ちなみに「東京」ってネーミングは、中国の二大首都「北京」「南京」に対して東にあるから「東京」ってことで付いた名称だから。
東の京都だから「東京都」だって言い張る馬鹿がいるが、東京は元々は「東京府」だから後付って事が丸分かりだもんなw
ちなみに中国の明と清の端境期にアイシン国時代の首都が「東京(トンキン)」だったから、それからパクったという説もあるけどw


メディアが過剰に絶賛し作り上げてるのが東京
しかもそれにまんまと流行と勘違いし流されてるバカ都民


メディアによって東京駅の丸ビルや六本木ヒルズというたんなるビルが観光スポットになる変な街
そんなアホ様子を外国人達は失笑しているのにw

実際は街は狭苦しく物価も高く犯罪も多く日本一住みずらい街である報道は一切せず
メディアは報道で地上の楽園みたいな嘘ふりまいている
663名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:18:39 ID:uY9snCTz0
おいらの風俗離れ
664名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:37:55 ID:gIMnCtfZ0
次長課長のブサイクな方が俺たちがどれくらい大変かを視聴者は理解してないふざけるなとか言ってたな。
こんな芸人が多いからツマラナイ番組が増えるんだと思ったよ。
665名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 16:41:05 ID:dTRfysI90
>>664
あんなキューピーみたいな腹を見せられる視聴者の身にもなって欲しいな
666名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:09:57 ID:anVb5MXC0
若者にかぎらず、
「最近のテレビつまんないから見るもんない」って話題にはなるよ
667名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:18:01 ID:6rwEUd7QO
最近の全体視聴率を見てもテレビ離れが酷いな
今や10%でも良い方だもんな
668名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:31:25 ID:0tI/AbDo0
最近テレビつけてるとイライラするんだよな。
669名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:34:07 ID:GHCSsyf5O
テレビはみないが、ようつべでたかじん委員会とかアンカー見たりするから、テレビ局潰れたら困るわ。テロ朝とか豚はいらんけど。
670名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:40:26 ID:rUY6NkIh0
20代前半までは関西系のバラエティ番組見てたけど現在は全く見ないな。
やっとる事が全く同じに感じだして興味を失った。
671名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:44:41 ID:UQZvoM5iO
実際には企業の若者離れ
社会の若者離れ
中年以上の人間の若者離れ


だよな。若者に即戦力だの過剰な能力だと高望みし過ぎ
人を雇うのに消費者意識丸出しのお客様感覚丸出しだし
そりゃ若者だって守りに入るよ


バカ総理とどす黒幹事長も、子供手当てなんぞに大金注ぎ込むなら
その金で若者と失業者雇えばいいのに
672名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:25:21 ID:6SFBNxYj0
>>662
中国には東京開封府ってところがある。
洛陽も東京、東都と呼ばれた事もある。

そういうことで混同を防ぐため 京の口の部分を日に変えた
東京を使っていた事もあった。
そういうことで別ものだと主張していたわけ。
中国では後漢も前漢より版図が東に狭まったと言うことで
東漢という別称もあるくらいだから。
673名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:10:13 ID:mHI/MJms0
「若者の○○離れ」離れとか言い出すんだろう
674名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:14:31 ID:LW/C2K+Z0
若者の電通離れ
675名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:17:33 ID:Nr4jOkSiO
面白い番組はたくさんある
GTのバラエティーはまるでダメだが
676名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 23:28:09 ID:kG15xcoO0
すべて吉本のせい
677名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:39:05 ID:56Fnkacl0
TVは和田飽き子やさんまとかタレントを接待するような
放送ばかりやってりゃ時間作って見る奴もいないだろ

昔みたいにTVの話題で仲間内で盛り上がるなんてない
見てなきゃ話の輪に入っていけないなんてことはない
せいぜい、ああおまえもアレ見てたのかってくらいで終わる
雲爺と雲実が出る空撮番組をたまたま俺と友人も見ていたが
なんでかあれは点いてるとダラダラ見るよなあ、で感想が終わった
678名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:54:13 ID:XCb5SggN0
俺は新聞離れかな。

一日経つとゴミになるっていうのもあるが、
電車内で新聞読むおっさんたちがウザすぎる。
679名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:08:03 ID:vpx9b75H0
若者が離れていったもの一覧みたけど、みんな離れすぎだとおもう。メンズブラとかもともとないのもあるじゃん。

ttp://www21.atwiki.jp/nettrouble/pages/16.html
680名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 01:11:15 ID:oaErJmNz0
仕事の若者離れがすべての原因じゃん。
681名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 02:52:15 ID:bP8u3hok0
若いやつは、俺たちの半分しかいないのに、ワーキングプア率が一番高い
本当にお金がないんだと思う
団塊がいなくなったら、ブランドも誰も買わないだろう
ゴーストタウン化が始まるに決まってる
682名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 03:10:32 ID:EVpiloTJ0
CD離れしてるけど音楽からは離れてないのか
ドラクエからは離れたけどゲームからもまだなのな
活字は逆にネット・携帯で文字自体は読んでると
683名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:13:07 ID:wPRuQMYZ0
よく、「娯楽の多様化」

とか言う言葉が出てくるけど
増えた娯楽について具体的に言及する奴ってあまりいないよな
実際、ここ20年で新たに出現した娯楽ってネットぐらいしかないし
684名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:21:37 ID:vehqFABiO
2ちゃん離れ
685名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 05:57:23 ID:M3oVAFLtO
ねらーの芸スポ離れが深刻
686名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:06:28 ID:LbT7kJcmO
テレビを見たら馬鹿になるって世代が
テレビ見てるよな
687名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:16:28 ID:kUxGm2VAP
正直さんざん再放送されてオチも知ってるけど古畑やTRICKの再放送は見てしまうもんな
688名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:42:20 ID:csZpfdC60
テレビはもっとジャーナリズムに徹して
権力批判や、体制批判すべき。
媚びすぎだよ。
あんな馬鹿みたいな番組タレ流したら
日本はつぶれる。
689名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:45:24 ID:ilybD33a0
くだらねーアンケートとるなw
690名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:48:29 ID:yW/zZRJOO
2ちゃん離れは深刻
いやマジで
691名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 06:51:55 ID:0LdWwoMRO
ピンサロもデリヘルに移行したしな
単に流れが変わっただけ
692名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 07:09:36 ID:SZCJpZRM0
家ではテレビ全然見なくなったよ
捨ててもいいくらい
地デジなんて要らないわ
693名無しさん@恐縮です
今の高校生って
ダイヤル電話かけ方知ってるのかな