【話題】「これ食っていけるの?って思う職業」  “サッカー選手”などが例にあがる

このエントリーをはてなブックマークに追加
495名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 12:52:41 ID:lnp+k0Gg0
スポーツは実力あれば何でも食べていけるだろ。
496名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:10:19 ID:zqqT6biU0
スポーツ冒険家は意外と食えるらしい
497名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:11:01 ID:bN9RKcyC0
>>495

実力あれば → 食べていけるだけの実力あれば

だろ。スポーツごとに要求される実力が大きく違う。
498名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:22:43 ID:XR20wxEF0
実力があれば食える。
実力がなければ食えない。

みたいな単純な話が、そのまんままかり通らない場合も多いけどね

スポーツに限らず、何でお前見たいな実力も無いやつがそんなに偉
そうなの?なんて話は珍しくないし。

って、このスレで話す事としては内容がズレてるかね。失礼。
499名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:29:06 ID:5ETmzHAR0
>>498
まぁ、実績が評価されての未来への投資っていう考え方があるからじゃん?
500名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:33:58 ID:EcdIDd+o0
本来ならどの職でもまあ食っていけるはずだった
しかし資本主義競争社会が一部の資本家と
大手企業のサラリーマン社畜しか一軒家や家庭を手にできない社会に仕立て上げたのさ
国民にサラリーマンをやるしか選択肢がなくなるようにね
優秀な歯車を囲い込むためにね
501名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:37:06 ID:lmb+0xjf0
>>498
認めたくは無いんだが、
実力実績に対して態度がでかくて、それが何故かまかり通ってるというのは才能の一つだと思う

影響力のある人間に取り入るのが上手かったり
屈服する人間を嗅ぎ分けて強気に出たり

ざっくり言えば世渡りって事なんだろうけれど。

「そんなんじゃ人はついてこない」とか「いつか潰される」とか言われる割には
残念ながらのうのうと生きてる奴が多いじゃん
502名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:41:39 ID:hpurrWd90
豆腐屋ってくっていけるの?

あと最近ラッパも吹かずにただ練り歩いているだけの野口屋豆腐をよく見かけるようになったんだが
あれなんなの売る気あるの??
503名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 13:58:05 ID:gD9vw0+M0
>>495
メジャースポーツはともかく、スポーツなら何でもというわけには行かないと思うけどな。
例えばカーリング、弓道、なぎなたとかそれで食ってる人居るのかね?

あと、いくら実力があればと言ってもな・・・
極端な話、オリンピック競技ならメダリストにでもなれば、CM出演やら何やらで相当な収入が得られる。
しかし、そういうレベルでしか食えないって言うなら、その競技はもう職業として成立してると言い難いと思うねぇ。
504名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 14:09:58 ID:IWIzP+1x0
>>502
最近の豆腐屋は他の商品も揃えて移動コンビニ化してる
高齢化社会になってくにつれまた儲かるかもなー
505名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 14:28:43 ID:hpurrWd90
>>504
いや移動販売じゃなくて店構えてやってるとこ、豆腐、おから、ガンモ、油揚げくらいしか売ってないでしょ
単価も安いしかなり数売らないと食っていけないと思うんだけど。最近の人はスーパーですませるんじゃ
ない?総菜・弁当屋と違って一括納入先とかも無いだろうし
どうしてんのかなーって思って
506名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 14:37:36 ID:lnp+k0Gg0
食う食えない心配するなら、スポーツ選手は目指すべきじゃないな。
507名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 15:57:12 ID:NbUJGyMO0
作家を始めとする芸術系なんてもっとそうだろ・・・
508名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:05:29 ID:w1bspf+E0
どうなんだろうな
確かにサッカー選手は生涯獲得年俸の平均値は低いから引退後は不安だろう
しかし、プロキャリア5年目を迎えられる選手って半分いるの?な感じでもって
引退時の平均年齢はかなり低いから人生のやり直しが聞きやすいとも言える
かもしれないな。
>>502
野口屋は売れてる部類だろ
といってもリアカーを引いてる売り子しだいで大きく幅がありそうだけどな
509名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:12:22 ID:V7HbYyn+0
そんなんより何よりあんたらニートが心配です
510名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:28:00 ID:gD9vw0+M0
ニートと呼ばれるトシならまだマシ
511名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:36:20 ID:9Fm75wfw0
512名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:53:19 ID:YeP+6vZj0
>>485
豊川の岩瀬さんの事ですね
513名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:55:31 ID:eWGjQLzf0
ニートは食っていけるからニートなんだよな
514名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:57:06 ID:yP0yZb9N0
アニメーター
515名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:58:13 ID:ccJYxIn10
サッカーは給料安いし選手寿命短いからな
野球は高いし40まで出来るし打者なら楽だろ
指名打者なんて天国だ
516名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 16:59:05 ID:YeP+6vZj0
>>505
逆に、まとまった納入先が無いところは存在出来ないと思うぜ
脱サラで1からやってますとかの店じゃない限りは、
小口でも、ある程度まとまって納入出来る所があるんでは?
517名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:00:28 ID:DReAiwCmO
日本は国民総公務員化を目指してる安定第一主義だから
夢なんか追ってる奴は馬鹿にされて当然だな
518名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:02:19 ID:c6y7k85o0
>>515
野球も平均引退年齢は一緒ぐらいだよ。戦力外で路頭に迷う人が
毎年いるじゃん
519名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:02:27 ID:eWGjQLzf0
野球はわざわざ年俸上位の人のを公開して魅力的に見せてるが
平均年収がJリーガーと1000万の違いしかないと聞いて
もらえてない人はとことんもらえてないってことなのかな
520名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:04:06 ID:no2Lyjpg0
日本のサッカー選手の給料ってどうなってるのかサッパリ知らない。
野球みたいに契約更改とか無いの?
521名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:05:58 ID:HmyQ+0RNO
この間までどこどこのクラブのレギュラーだったやつが東南アジアとかに行ったりしてるの見ると悲しくなるな。鈴木師匠なんかは今はあれだが、W杯で点もとったし、引退後解説とかの仕事で食ってけそうだが。
522名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:18:46 ID:ApLwiJab0
>>63
お前らの馬鹿なレスと個人情報
523名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:22:24 ID:ApLwiJab0
こんな商売成り立つのか?
と思う直感は大事にしろよ そしてそれらに近づくな
在チョンやらヨツやらの可能性が高い
524名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 17:53:14 ID:6Ruwg5iZ0
>>520
あるよ
525名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:12:32 ID:TZn90FyN0
マイナー声優は食って行けるのだろうか
526名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 19:21:35 ID:lmb+0xjf0
>>519
二軍暮らしでもプロ野球選手なら最低保障が440万
一軍選手なら最低保障が1500万
行ったり来たりしてる場合は日割りとかで計算する

これを「とことんもらえてない」とみなすのかどうかは知らん
527名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 20:31:17 ID:Xl0R3+JO0
狭き門だが将棋棋士もいいと思う。 
年50局前後の対局数に対してスポンサーからの賞金対局と 
連盟からの数百万の固定給と社会保険付。
528名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:54:50 ID:wL70rcEj0
>>525
むしろマイナーな方がナレーションや吹き替えで歳に関係なく安定して食っていってるんじゃ
舞台からそっち専門にシフトしちゃうような人もいるし
アイドル的なアニメの役者は厳しそうだけど
529名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 21:58:43 ID:wCyxllZb0
介護職
530名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:12:59 ID:2k1DBlD90
介護って経営者側は職員の給料と諸経費払ったら儲けなんてほぼないと言う
従業員は薄給すぎて生活できないと言う
いったいどこが儲けてるんだ?儲からないならやめればいいじゃない
531名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:14:11 ID:j2B/QfWD0
>>483
住宅の着工戸数自体が減ってるから大変なことになってる。
532名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:53:51 ID:RU4Pz0Op0
>>527
条件が良いからという理由で計画的に狭き門を目指せる能力があるなら
プロ○○なんてものになるより
普通に一流大学→上級公務員、サムライ業、大企業などわかりやすいエリートコースを目指す方がよほど確実
533名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 18:49:53 ID:402zdU0L0
あるJリーガーが引退したときのコメント

「就職が決まったんでry」
534名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 19:23:16 ID:MlHkhr800
>>527
> 年50局前後
年50局を超える対局すればベスト5に入れるのですが
535名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 20:38:09 ID:bqNMzxvG0
>>520
契約更改の時、翌年の年俸が書いてある封筒
渡されて、くびの場合は0って書いてあるらしいぞ。
536名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 20:49:24 ID:rJIYcsvb0
>>531
あとは、衛星放送のアンテナを取り付けたり、エアコンの取り付け取り外しってとこか。
537名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 20:51:50 ID:sNuGgvq40
自分でやってて思うけどパチプロってくっていけるのかなぁw

一日中パチンコやってて税金もおさめなくていいからけっこう
金はたまるけどな。今は1日3万弱平均だけどこれからどんどん
減る一方なんだろうなぁ。
538名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 20:53:28 ID:sNuGgvq40
まあ最後はたまった金で不動産ってことになるんだろうけど
あれもけっこう面倒らしいからパチ一本でやっていけるとこまでやっていきたいよなぁ。
539名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:14:28 ID:bqKIrScX0
>>530
そりゃあ、経営側がボッタクってるに決まってるじゃん
確か支援事業で介護従業員の月給が2万上がるような政策が
実行されてるはずだけど、実際には8000円くらいしか上がっていないらしい・・・・
更に、パートじゃあ時給850〜900円だぜ?

言っちゃあなんだけど、資格取るだけ無駄に思える
540名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 23:02:33 ID:gQ5mAWtv0
>>507
芥川賞を取ったものの、その後さっぱり売れずに
ホームレスになった小説家がいたな。

最近ではもう既に売れっ子の名誉賞化してる直木賞の作家はマシとしても
芥川賞の作家ってどうやって食ってるんだろう。
541名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:03:07 ID:jdcPiyM90
>>525
マイナーでも収入が高い人はいるけど、マイナーな方がってことはない。
ほとんどの無名声優は無名なだけの仕事量しかない。
542名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:09:56 ID:NrdpPI0UP
>>540

一番手っ取り早いのは学校やカルチャースクールの講師とか。
543名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:02:40 ID:SqT1TVCA0
>>537
税金納めなくていいんじゃなくてお前が納めてないだけ
544名無しさん@恐縮です
というか、そもそも建前上、パチンコで収入があったらイカンわけでしょ?
だから税務署も受け入れないと思う
自分も昔パチンコでけっこう儲かったことがあった時に確定申告で聞いたら、税務署の人はそういうこと言ってたけどね