【文芸】「アルプスの少女ハイジ」原作に盗作?疑惑 ドイツ人作家の小説と酷似

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
「アルプスの少女ハイジ」原作に盗作?疑惑

スイス人女性作家ヨハンナ・シュピリが1880年に書いた小説「ハイジ」が、その50年前にドイツ人作家が書いた
別の作品によく似ていると若手文学研究者が指摘、スイスメディアは、「ハイジの“父親”はドイツ人だった」などと
大きく報じている。

この小説はアニメ「アルプスの少女ハイジ」の原作で、騒ぎのきっかけは、ドイツで活動する文学研究者
ペーター・ビュトナー氏(30)が、ドイツ人詩人・作家のヘルマン・アダム・フォン・カンプが1830年に発表した
「アルプスの少女アデレード」と題する作品を偶然見つけたこと。

この作品の主人公の名前アデレードは、ハイジの本名(アーデルハイド)とそっくりなうえ、作品の筋書きや
描写もシュピリの原作小説と酷似しており、シュピリが、この作品を下敷きにした可能性が高いという。

スイスのフランス語紙「バン・ミニュット」は、「ハイジは盗作。神話は崩壊した」と報じるなど、スイス国内で
波紋が広がっている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100413-OYT1T00477.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:03:32 ID:++gF0RAWP
                ____
               /      \
              /●  ●     \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /        Y  Y|   <・・・・・・・ッ!!!
            | ▼    //// |   | |    \_______
            |_人_       \/" \
             \/       ”    \
        ,.. -──- 、, |"    ””       \
      ,/        `''-、             \
     ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
    /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
 煤@,!                、 i  |     /    |
    l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |   
!? | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
    | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
    | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
    |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     |
    !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|     | _/ ̄ ̄/
    ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     \___/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
            |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
      ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
      "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
                 'イji,j、j,i

3名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:04:02 ID:F8XlA+zC0
南アルプスの天然水は日本製
4名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:05:03 ID:1Byg1KTbO
走れメロスがパクりみたいなもんか
5名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:05:27 ID:/v2XUrV50
どいつだ
6名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:05:50 ID:rdhu8Kc10

【ドイツ/スイス】ハイジの原作は盗作? ドイツ人学者の指摘に波紋[10/04/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271123089/-100
7名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:06:03 ID:AYyhoD2Q0
ハイジは韓国発祥ニダ
8名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:06:41 ID:DvEOTs3T0
立った立ったクララが立った
糞スレも立った
9名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:06:59 ID:75rFpOV1O
アニメのハイジしか知らない我々にとっては
何がなんだかわからないよね
10名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:07:05 ID:ijFhcKvq0
↓宮崎駿が一言
11名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:08:11 ID:7MS5DnJhO
低燃費ってなーに?
12名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:08:16 ID:HgYtqMQe0
高畑が作らなかったら、ただの暗い民話
13名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:08:30 ID:8OcLxfj5O
低燃費少女だっけ?
14名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:08:32 ID:6Q0ZlU/aO
倉田が立った
15名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:08:59 ID:BhfXd56yO
そんな事より質問があるんだが



低燃費って何?
16名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:09:03 ID:hTzfFuu50
低燃費のCMは冒涜しすぎやろ
17名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:10:03 ID:2EFGAqGc0
インスパイア
18名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:10:45 ID:2E7bzwvm0
ハイジもびっくり
19名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:10:58 ID:pwR32O/B0
原語表記をヘイヂと読んだ奴は多いと思う
20名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:11:48 ID:8QLhuQkS0
ブンデスレプブリーク・ドイチュラントの少女 ハイデマリー
21名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:12:25 ID:sNAeXHCm0
      ,,-''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 、
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
   / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,
  /       ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!,/
 /        / ゙!!!||||||||||||  |||||||!!
 \____/     ゙゙ヽ、ll,,‐''''""

        , -‐──‐-、
       /        ヽ            \   ___|_|」
     /i           ヽ           /  |__  |
    〃;;;;;            iヽ         <       | |
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i         ../      丿 /
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ        /      ヽ/
    i }:;     '´  ヽ   彳         ..\     _
    i ゞ:ヽ,   ( ,-、 ,:‐、 )  |           . |     | |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;\\\\ i            . |     | |
      i;;;;:::::::::::: ー=.\\\\          ../      | |
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙\\\\        /_     | |
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",\\\\      .. ̄/     | |
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、..\\\\      ..フ      | |
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ\\\\     .\     | |
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ::::::::::\\\\    /    |_|
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::\\\\ /
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\:::::::::::::::\\\\ ̄/
                          \\\\
22名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:13:46 ID:OAvzwY8b0
この2人が戦って決着つければいい
23名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:18:03 ID:0fvxGIUeO
B級映画「チャーリー・シーン アルプスを越えて」の話か?
24名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:19:26 ID:UzYcRx8E0
のまネコを思い出すなぁ
25名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:20:30 ID:TGs1hOd60
低燃費〜が盗作だって現地で騒がれたのかと思ったら原作かよwww
26名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:22:00 ID:KmnQcEAuO
バビョーン
27名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:24:17 ID:6DKwABbd0
古い方が後世の偽書という可能性もあるからな。慎重に判断しないと。
28名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:29:48 ID:2pNDegdl0
29名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:31:11 ID:C/WwEv020
ジャンケンできめろよ
30名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:32:31 ID:a/ePin7N0
韓国、KCC建設のアルプスの少女ハイジを使ったこのCMも疑わしいぞ。

http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=7942227

http://www.switzen.com/

ライセンスリストにKCC建設の名前は、無い。
日産の口が四角いハイジのCMは、ちゃんと(C)ZUIYOが入っているし
リストにも載っている。

http://www.heidi.ne.jp/hp/licence/main.html
31名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:33:47 ID:3dYn6mVqO
ヨーロッパでアルプスの少女ハイジの知名度そんなに高かったっけ
32名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:36:14 ID:Z21MrZwf0
どっちが本物でもいいよ
アニメのハイジが至高だから
33名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:37:36 ID:pwR32O/B0
正直、低燃費よりもバビョーンの方が許せない
34名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:37:45 ID:kRUFYwdU0
どうでもいいな
アニメも原作も
35名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:37:50 ID:/1r7aKoRO
低燃費♪ 低燃費♪ 低燃費 ぴっぴ〜♪
36名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:38:28 ID:qGtayxFJ0
原作には羊のユキちゃんは出てくんの? あれ、ヤギだっけか
37名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:39:22 ID:JmyhCwTz0
1830年っつーと、シーボルトがからんでもおかしくないなw
38名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:41:44 ID:UO6F65QT0
>>31
スイス人にはハイジの話題を振られたことある。
残念ながら自分はほとんど知らなかったけど。
39名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:43:21 ID:CNs+aqLL0
>>31
ヨーロッパで放映されてる
あっちの人はスイスのアニメだと思ってる
40名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:44:00 ID:mCsAvwIXO
ランランランランランランディングルディックネガティブ♪
41名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:45:23 ID:WTmJaQIj0
スイスのアニメだと思ってんのかw
42名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:45:37 ID:D8FZx2gk0
野沢直子が一言
43名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:49:27 ID:yyF6yG4X0
Hermann Adam von Kampの詩で "Alles neu macht der Mai" というのがあるけど、
これは「チョウチョ、チョウチョ、菜の葉にとまれ」の歌の歌詞の一つ。
(普通は "Hänschen klein" という歌詞で歌う)
44名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:49:51 ID:BcjgSAbC0
ロッテンマイヤーさんって萌えキャラだよな
45名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:52:44 ID:NjtjE4ZVO
ハイジの話はクララが立った!の会だけだから
そこがパクりじゃなきゃどうでもいい
てかハイジを神話だなんて・・・
夏休みの暇つぶしでしかないじゃん
46名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:55:27 ID:LTmYIRkf0
アルプスの少女アーデルハイド、ってタイトルだと、とたんに美人っぽくなるな。
47名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:00:39 ID:lIbSZzW30
んなこと言ったら芥川龍之介なんて
48名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:01:02 ID:lFZo/uuf0
アニメに出てくる美味そうな食い物としてよくハイジのチーズが挙げられるが
あれはヤギの乳のチーズなのできっと臭くてまずい
49名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:03:13 ID:V3jFfMP00
大学のドイツ語の教科書が原作のハイジだったのを思い出したw
50名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:04:42 ID:pwR32O/B0
>>48
白パンじゃねえの
51名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:05:00 ID:k9ZB4YLV0
ろってんまいやーさんは出てくるの?
52名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:06:08 ID:f1rP6J910
白パン
ユキの乳
クララで勃った
教えておじいさん・・・

どんなエロゲだよ
53名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:07:14 ID:cUn3xFnL0
ペーター・ビュトナー氏(30)が

なんと皮肉な
54名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:07:29 ID:5Q48XbaSP
それより日本人の99パーセントが解らない黒パンのまずさが気になる。
55名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:12:14 ID:f1rP6J910
>54
俺は分かる。あれは上面発酵のビールと一緒に食べる物。
56名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:15:46 ID:BcjgSAbC0
むしろ黒パンを食ってみたい
あとアメリカのドラマにしょっちゅう出てくる芽キャベツ
どれぐらいまずいのか
57名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:18:40 ID:r1yRoROE0
ハイジの原作はヨーロッパどころか地元スイスでも全く知られていなかった。
そこへ日本製アニメが放送されて、地元スイス含め大人気に。
欧州の人は、そのアニメが日本製だっていっても誰も信じなかったほど。
スイスではついに、アニメのハイジの銅像まで建てちゃった。
この日本製アニメの欧州での放映権を十把ひとからげで安値で買ったブローカーは
本物のお城を買っちゃうくらいの大金持ちになった。
これも業界では有名な話。
58名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:21:55 ID:f1rP6J910
>56
昔は日本でも売ってたんだけどね。芽キャベツ。
アルファルファとか何処に行ったんだか・・・

因みに芽キャベツはポップみたいな
ほろ苦い感じがするただの一口キャベツで感動はないわな。
ニンジンとかと一緒にコンソメの素で煮たのを付け合わせにするとかその程度。
59名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:23:57 ID:BcjgSAbC0
>>58
そうなんだ
なんでアメリカの子供たちはそんなにイヤがるんだろう
日本でいうピーマンみたいなもんなのかな

そういやハイジって、パン、チーズ、ヤギ乳、ハムぐらいしか食べてないよな
あれじゃ確実に栄養失調になりそうな気がするんだけど
60名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:27:22 ID:3dYn6mVqO
>>56
あっちのキャベツは苦い
黒パンは硬い
61名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:32:38 ID:5HpUhtEXP
すでに高畑と宮崎がリプロダクトしたものが世界のスタンダードなんだからどうでもいいだろ
62名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:33:37 ID:f1rP6J910
>59
人は腸内細菌の分解で栄養を得るから、その食生活でビタミンから何から得られる様にできてる。
少なくとも動物性タンパク質とカルシウム、鉄分、植物性のタンパク質、炭水化物、脂質ほかは
それで充分足りてる。

タロイモしか喰ってない南米の部族だって生きてるからね。あれは日本人の腸では無理。
63名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:36:36 ID:G0pT9bap0
ペーターのおばあさんは黒パンばかり食べていたから目が見えなくなった
という台詞があったような
64名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:37:48 ID:5HpUhtEXP
ジブリで作り直す話はどうすんだろな
やっぱパヤオが拒否ったんかな
65名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:38:20 ID:p39kvNP0O
飴好きのジジイがそんなに珍しいか貴様
66名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:40:46 ID:geXhADKm0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
67名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:42:46 ID:ToQVTP/SO
世界名作劇場を世界にねじ込みまくってたのが戦後20数年後だからな どれだけリカバリー早かったんだ
68名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:46:48 ID:Q8tdFsf40
みなしごハッチとみつばちマーヤのハチアニメブームは何だったの?
69名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:56:53 ID:FvNkvlQ80
低燃費って何?  低燃費って何?  低燃費って何?


ほんとつきって何〜?
70名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:00:07 ID:Z/cRJ4nM0
ロッテンマイヤー萌えの俺にはどうでもいい話
71名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:15:07 ID:eTaqzszpO
おじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさん!!!!!
おじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさん!!!!!
72名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:21:19 ID:7MS5DnJhO
このクソッ!!
73名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:25:16 ID:Y/1aQbRd0
牛の糞を踏ん付けながら笑顔で走ってくるハイジ
74名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:28:13 ID:cl6hWsvH0
>>4
メロスは激怒した。
山椒魚は悲しんだ。 ( ´・ω・) 洒落みたいなもんなのかな。
75名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:44:48 ID:YHhrgBO00
76名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:57:51 ID:gExqrizRO
ペーターの乱
77名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:01:33 ID:Mbj8FMb1O
AUのCMはむかつく
78名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:03:13 ID:XNcoFXwsO
スイス人もハイジなんて知らないんだけどな
79名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:04:10 ID:PEhqjRGh0
>>56
アメリカのドラマって謎の食品が良く出るよねw
カフェイン抜きのコーヒーとか…
80名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:06:49 ID:x+UyIseJ0
>>27
だよね。
ハイジが出版された50年前の作品なら、普通にハイジが出版された時に気づいて指摘してる人がいても良さそうなもんだし。
81名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:08:08 ID:DzfpHK6BO
金色夜叉がひとこと↓
82名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:16:14 ID:7MS5DnJhO
ハイジってもともと、こども向きの本じゃないよ。
83名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:17:59 ID:UklUKVwX0
低燃費の音痴なキモハイジ、ふざけてんの?
84名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:25:59 ID:WN+V5KViO
今から何言いがかりつけてんだ
金困ってるのか
85名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:30:34 ID:fgowmYyk0
セントバーナード犬はアルプスにはいないって聞いたぞ
86名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:44:01 ID:WzrXSxxJ0
ロッテンマイヤーさんはフネかな
87名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:00:25 ID:qOq6oimtP
>>79
カラースプレーの缶みたいなのから出てくる生クリーム食ってみたいw
あとチーズマカロニとやら。
88名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:58:09 ID:cUg2ewXs0
ちーちくでがまんしろ
89 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 05:42:45 ID:4nSrM2YQP
アルプスの少女ヒョンデが起源ニダ
90名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 06:04:43 ID:gRrzW6NrO
>>89
嘘はいけません、アーデルヒョンデ!
祖国に返しますよ!
91名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 06:57:10 ID:ZsDdykSH0
ハイジってどんなストーリーだったか全然思い出せない
クララが立ったところしか
92名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:14:37 ID:67HhkgL20
ハイジがもっとも知られてるのはスペインらしいよ
国民みんな知ってるレベルらしい
93名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:14:57 ID:/kiFlYvl0
AUのハイジ、低燃費ハイジといい
とことん小馬鹿にされてるな
94名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:17:21 ID:67HhkgL20
日産のCMは意味不明だな
よくあんなCMゴーンがOK出したな
宣伝部がバカなんだろうな
95名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:21:27 ID:t8KVizYu0
どこだっけ、ドラえもんを自国製作のドラマだど信じきっていた国民。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:23:51 ID:QxGyqH4L0
>>92
日本のアニメ版が放送された時
「これはスペインの女の子だ」つって
ハイジコンテストが開催されたと聞いたことがある
アニメ版ハイジって黒髪で微妙に地黒だからかな
97名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:29:28 ID:LZtAKgPY0
成人したハイジの実写版があったような
98名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:59:17 ID:ZyVIR3Pa0
>>91
おばさんに山に連れて来られておんじやペーターとの生活に慣れた頃
おばさんにフランクフルトに連れて行かれクララの家で山が恋しくて頭おかしくなって
クララのお父さんやおばあちゃんがたまたまいい人で山に帰らせてもらえて
後にクララが山を訪れ車椅子を破壊され牛に驚いて立つ
後にクララのお父さんやおばあちゃんが訪ねて来た時いきなり立って見せて二人を驚かす
99名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 08:03:30 ID:Se2ncdrPO
100名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 08:28:31 ID:ZsDdykSH0
>>98
あー、聞くとなんとなく分かるわ

でもやっぱりフランダースの犬が良すぎてまた忘れそう
101名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 08:54:59 ID:YH8vfgdc0
http://www.3sat.de/dynamic/sitegen/bin/sitegen.php?tab=2&source=/kulturzeit/themen/143450/index.html
を読むと、>>1に書いてないことでは、

・スイスの作品が、ドイツの作品を元にしていたことを、ドイツ人が見つけた。
(これが騒ぎを大きくしている原因の一つみたい)
・「ハイジ」作者のシュピリは、たった四週間で書き上げた天才と考えられていた。
・「アデレード」は、シュピリが13才の時に出版されている。
・シュピリの家は本がたくさんある家庭だったので、読んでいたことはありうる。
・おじいさんに山で育てられて、町に連れていかれ、山が恋しくなり、帰るというプロットが同じ。
・アデレードの顔は「glu:hend rot」、ハイジの頬は「Glut」「flammenrot」など表現も似てる。
・山の絵を見て、目を輝かせ、懐かしい気持ちになる場面が同じ。

ってところで、インスパイヤーされたことは間違いなさそう。

>>45
クララについては書いてなかった。

>>57
> ハイジの原作はヨーロッパどころか地元スイスでも全く知られていなかった。

いや、それ以前に映画やドラマが何作もできているくらいだから有名ですよ。
ただドイツ語wikipediaだと、一番最初に書いていある
二次創作は映画じゃなくて、アニメだけど。
今では日本のアニメが凄く有名なのは本当。
102名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 08:55:38 ID:GLBa0oRW0
>>79
日本でも売ってるよ、ディキャフのコーヒー
つかカフェインに課税の流れになりつつあるので
その内みんなそっち飲む事になるかも
103名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 08:56:06 ID:YH8vfgdc0
>>58
> 昔は日本でも売ってたんだけどね。芽キャベツ。

西友当りでも普通に売ってます、今の時期は。
あっさりめのフキみたいなもんだから、子供には不評。
104名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:17:45 ID:I/GmSY7t0
>>98結構ペーターってワルだよね。
ハイジとクララの仲の良さに嫉妬して
車椅子を突き落としちゃうんだから。
あれでクララが立てたから美談になったものの・・・・。
105名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:23:00 ID:eV7FB3y10
数百年後、ディズニーが廃れた頃に
「アトランティスはナディアの…」「ライオンキングはジャングル大帝の…」
と指摘する人がようやく出て来るのか。
106名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:24:51 ID:/MEYXydD0
都会人の方が常識人って話か
107名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:28:33 ID:Uzm83bJq0
テレンスおんじ
108名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:34:07 ID:xlQ0KOK70
>>104
>>車椅子を突き落としちゃうんだから

ペーターはそんなことしてないw
クララが自らの意志で車椅子を納屋にしまったんだけど
車椅子が恋しくなり納屋にとりにいき
その時にミスして車椅子を突き落として壊してしまう
つまり車椅子を壊したのはクララ
109名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:37:29 ID:iKrCa5Ru0
そんなことを言うのはどいつだ!
110名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:37:34 ID:HN/xivuM0
アパッチの雄叫び〜〜〜
111名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:49:32 ID:mT4vyf2T0
尚、原作はアルムおんじが無人島に流れ着き
そこで行われるサバイバル生活、
イカダを作って脱出するまでのストーリーが本編である。
112名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:51:40 ID:8WQBYGDm0
>>16
AUと日産は企業としてのモラルが低すぎる
何も考えずに名作アニメのキャラを買って冒涜

日本アニメーション(だっけ?)は、作り手の高畑勲らが権利を持ってないのをいいことに、あちこちにハイジ達を売り飛ばしすぎ
113名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:53:45 ID:nDDAbhby0
『クララは歩かなくてはいけないの?』 ―少女小説にみる死と障害と治癒―
という本を図書館で借りたけど途中で挫折した。
おもしろそうだったんだけど。
114名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:57:25 ID:ZQtNvvoZ0
>>112
パチンコ世界名作劇場と比べれば‥‥
115名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 09:57:57 ID:aHmgXYN0O
>>108
原作読め
116名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 10:03:17 ID:MUe/UCg0O
低燃費少女も盗作だな
117名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 10:23:26 ID:ZYq/sRedO
アーデルハイド!
118名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 10:26:54 ID:y+NT0FPj0
昔は、みんな同じアニメ見てたからなぁ
ある意味よき時代だな、、、
119名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 10:36:59 ID:0PpWODkq0
んなこと言ったらシェークスピアはどうなるんだ!
120名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 11:09:47 ID:Ls4yA6Pq0
ドイツ人詩人・作家のヘルマン・アダム・フォン・カンプが1830年に発表した
「アルプスの少女アデレード」と題する作品を偶然見つけたこと。


東日流外三郡誌と同じ匂いが・・・
121名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 11:23:40 ID:YH8vfgdc0
>>120
全然違う。
日本と違ってヨーロッパではあまり児童文学が研究対象になってなかった。
日本の歴史研究は徳川時代から盛んだろ。
122名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 11:32:25 ID:4pso5XiP0
富田メモと違って、向こうでは紙やインクの年代など物理的に調査するしな。
123名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 11:34:57 ID:WcFXVfE60
低燃費、低燃費、低燃費っぴっぴー
124名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 11:35:33 ID:YH8vfgdc0
聖書学で培った技術があるしね。
125名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 11:40:10 ID:Oisw1fsS0
オマージュだよ。馬鹿じゃないの
126名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 13:03:59 ID:8WQBYGDm0
パクリパクリと言ってる奴らは、本当に頭悪いな
当時と今とじゃ著作権意識は全然違うし、発見者自身がシェークスピアもやってたことだから、とパクリ否定してるのに
127名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 15:12:24 ID:3T9JJ68q0
定年ぴっぴっぴー
128名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 15:16:42 ID:YuQtH3XTO

クララが立った! 僕のクララがたったよ
129名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 15:26:08 ID:wGT7h6lmO
リスペクツ!!
130名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 15:59:31 ID:yCRggvy50
131名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:06:38 ID:IxhndsRP0
昔の作品を焼きなおすなんてことはよくあることだよな。
新キャラを書き加えたりエピソード加えたりして、仕上げにキャラの名前を変えればはい、オリジナル。
132名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:09:08 ID:kpnPvPHtO
アルプスの岡っ引きヘイジ
133名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:13:44 ID:jZRZfeTw0
1830年か
日本では天保の大飢饉が始まる3年前、大塩平八郎の乱の7年前
吉田松陰や大久保利通が生まれた年
江戸時代真っ只中だな
134名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:35:25 ID:ZzbfzWht0
山に女などいくらでもいるだろう
135名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:39:03 ID:sOyKbtPu0
クララが立った以降の記憶がない
136名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:39:11 ID:buD4M3iB0
>>56
黒パンってライ麦大目のパンだろ?
酸味があるんだよな
食パンのようなふかふかなパンじゃないのでバターが塗りやすくていいんだよね
137名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:40:28 ID:buD4M3iB0
>>132
当時流通していた小銭には真ん中に穴の開いたやつってあるのかな?
138名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:41:03 ID:a6ss1ICAO
アニメはクララがたてるようになって都会に帰って終わりじゃないの?
139名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:41:43 ID:DVQ6CvBI0
あるブスの少女 
140名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 17:28:03 ID:Iu96WocO0
アニメの三大食べて見ないもの

はじめ人間ギャートルズ(?)のマンモスの肉
バカボンの小池さんのラーメン
ハイジのとろけるチーズ

だっけ
141名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 21:48:30 ID:BpdMEQd30
2010-03-23 09:10:09 東原亜希オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10489002634.html

結局私はスイスの何て街に
いたのだろう!?
謎〜
チューリッヒとジュネーブは
行ったんだよー。
あとは謎〜
ハイジ〜



おいいいいいいいいいいいいいい
142名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 17:49:46 ID:Yv+IakcR0
>>126>>131
著作権とかじゃなく、普通によくないことなんでは?

曽根崎心中を出した50年後に、誰かがほとんど同じ筋で
場所変えて深川心中なんてやるようなもんだろ?
143名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:17:52 ID:vltb0Fsk0
>>142
忠臣蔵なんて、いろんな奴が題材に書きまくり、パクリまくりで
完成度高めていったぞ。w
144名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:24:32 ID:2Lt4A+750
まあ有名作家のパクリって珍しくないからなあ。
シェイクスピアもアレクサンドル・デュマもやっているし
著作権のルーズな時代はこういうのは珍しくないんだろうなあ。
しかし、本家のほうが廃れてパクったほうが残るってのは
興味あるな。完成度に如実に差があったんだろうな。
支那と朝鮮のパクリが廃れて本物だけが残るのとは大違いだな。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:26:47 ID:79Ib2lHM0
黒パンは美味だが老人の食いものではないな
146名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:29:31 ID:vdNIzRzX0
クララが立った!
147名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:30:07 ID:xh9c/NfXO
>>141
まじで凍りつくようだ
148名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:35:14 ID:iVBrtSHE0
でもドイツ人作家の作品って最近になってやっと発掘されたんだろうから
当時もたいして有名じゃなかったんじゃないのとも思う。
ハイジ書いた人がそれを手に入れた可能性はどんくらい?とか、
設定は借りたとしても他はオリジナルでハイジの人の作品の方が完成されてるなら
別に問題ないんじゃないのかとか、どうなんだろ。
149名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:41:00 ID:iudyBTqeO
ヨーゼフ
150名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:42:57 ID:IajhDMg10
たとえ本当に参考にしていたとしても
今までばれなかった時点で
時効でいいだろうと思う
151名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:50:41 ID:2gtCTfN7P
現地で有名じゃないのはフランダースか
152名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:51:30 ID:nFh0Wx+JO
友近が一言↓
153名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:54:25 ID:4Q5mVjqIO
>>141
デスブログ怖すぎだろ
154名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:58:43 ID:FyaUcQWC0
スタンダールの赤と黒も本歌取りだからな
あっちの名作は多いよ
日本でも鴎外の舞姫もドイツの古典から
金色夜叉もアメリカの古い小説から
155名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 19:08:03 ID:3P1gvJbq0
セバスちゃんはルパン3世のパクリ
156名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 19:16:59 ID:DcoiDdwy0
低燃費少女ハイジってわざとイライラさせるように作ってるの?
157名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 19:19:00 ID:CUNm41bu0
ドラえもんは丸出だめ夫にそっくり
158名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 19:21:48 ID:QX9WGMuFO
探せば似てる作品なんていくらでもあんだろ。

俺から言わせりゃ音楽なんて全部盗作だし。
159名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 19:41:50 ID:yZuG3xuw0
>>143
忠臣蔵は一応実際にあった事件をもとにしているからねぇ・・・
パクリとは違うような
160名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 19:56:58 ID:3fY7ARK60
178 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 11:54:52 ID:Kmk0Ub370

ドイツの実写版ハイジ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1271213561.mpg

日本で知られてるストーリーとは
かなり違うみたい
161名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 20:01:59 ID:QcFKU35WP
>>159
実際にあった事件を元にはしてるが
細部のディテイルのかなりの部分が後世の創作で
たとえば実際には討ち入りの夜は雪が降ってなかった
らしいから、雪の降る中太鼓たたいたりしてたら
史実を元に再構成してるというよりは、過去の創作作品の
描写をそのまま流用してるっていうことができるんじゃない?
162名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 20:57:21 ID:E8wswkBB0
今の子供達がハイジを知らなさそうなのが残念
たまにスーパーで食品など出てるが売れてなさそう
て、俺自身アニメ本放送時は生まれてなかったし、確か90年代に再放送で初めて見てハマッたんだが
最近は再放送してないのかねえ?子供達に自然への興味、火や刃物などを使って学んだり
よくスイス旅行のツアーにマイエンフェルト入ってるから大人の認知度や憧れは高いままだろうけど

しかしハイジは大人にとって望ましい子供
163名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 22:11:43 ID:e7VKLq9t0
>>159
忠臣蔵が史実に基づいてるとでも?
164名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 22:15:01 ID:e7VKLq9t0
>>162
あれ、アニメ特番の最終回特集が悪いんだな
通してみないと良さは分からないのに、最後だけ流すからみんな分かった気になって見ない

酷かったのは赤毛のアン
「男友達が辞退してくれたので、夢だった教師になりました。めでたし、めでたし」
こんなナレーションがついてハッピーエンド扱いになってた
165名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 23:27:50 ID:LVepq8yVO
>>162
でもさ昔の日本人でも原作知らない人多いからね。

アニメ→クララが車椅子を出そうとして転がって破壊
原作→クララにべったりのハイジに嫉妬してペーターが壊した

アニメ→クララとロッテンマイヤーが一緒に山に来た
原作→最初から、おばあ様が付いて来た
等々いっぱい
166名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 00:06:49 ID:/1/N22LQ0
>>165
あれ、アニメそんな展開なんだ
原作の展開をアニメでやったように記憶してるのはなんかの間違いか
167159 :2010/04/16(金) 00:10:09 ID:6V64/m6e0
忠臣蔵がドキュメンタリーだとは思ってないよ
ゼロから作った(ハイジドイツ作家版が該当するかは知らんが)作品が類似しているのと
起きた事件を題材にしたものがあちこちで形を変えた挙句に
おいしいところがまとめられたものとは違うでしょ?
168159:2010/04/16(金) 00:11:31 ID:6V64/m6e0
>>167>>161>>163宛て
169162:2010/04/16(金) 00:36:58 ID:c1Ljlfvo0
>>165
原作とアニメの内容違いはファンサイトで知ったが
ついでに原作は宗教的過ぎ・アニメが面白すぎるなどと書かれてるので今だ読むに至ってない
でも、最後のお医者さんも同居する話はアニメに入れても良かったんじゃって位いい話みたいだね

大人に成って観たら、ロッテンマイヤーさんはハイジを追い出す訳でもなく、ただクララに相応しい躾教育をしてるだけと判った
自分が子供の時に観た時は、ハイジをいじめる嫌なおばさんに思ってた
170名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 00:44:45 ID:CD1TU1IEO
アナンて小説を思い出した
171名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 01:03:25 ID:06+MZuFf0
やっぱ創作物に盗作はつきものなんかねえ
確かシェイクスピアにも盗作疑惑があるよね
172名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 10:38:32 ID:pcFaqrstO
>>164
>酷かったのは赤毛のアン
>「男友達が辞退してくれたので、夢だった教師になりました。めでたし、めでたし」
>こんなナレーションがついてハッピーエンド扱いになってた

銀行潰れてショック死した爺さん涙目
173名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:33:21 ID:QpHGZjBx0
>>164
カルピス子ども劇場以外に赤毛のアンのアニメあったのか?
174名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:09:39 ID:mbkppf5c0
>>165
>アニメ→クララが車椅子を出そうとして転がって破壊
>原作→クララにべったりのハイジに嫉妬してペーターが壊した

 本放送当時の小学館の学年誌では、アニメの絵でその原作の方のストーリーが紹介されていたな。



 
175名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:30:26 ID:Wr4HCPb60
>>141
今までデスブログ舐めてました
すいませんすいませんすいません
176名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:42:10 ID:EuHpT7ir0
「細雪」は「若草の4人姉妹」のパクリですか?
177名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:45:31 ID:ygmH0/xh0
>>141
デスブログすげぇぇーーー!!

178名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:48:45 ID:HZaix18l0
原作にピッチーは出てくるの?
179名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:49:28 ID:yChAg3iZ0
日産ノートのCMはガチでキモイ
180名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:05:33 ID:PwDZrUMEO
>>178
ピッチーどころかヨーゼフも出てこない。
181名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 18:52:44 ID:PgP74PAL0
>>2
こういう描写大好き
アアアアアアアアアアアン!!!とか効果線引かれて
大迫力にされても萎えるだけだよな
182名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:14:40 ID:syPf+xSX0
>小説「ハイジ」が、その50年前にドイツ人作家が書いた別の作品によく似ていると

小説の背景やテーマをよく分析したらわかると思うけど、
あれは50年前ではありえないテーマなんだよね。
ヨーロッパの田舎スイスが置かれていた立場とか。
183名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:19:59 ID:WyVq6rOe0
しかし今ごろ言われてもな
184名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:20:14 ID:RbTvEPkw0
放送当時はハイジの裏番組が宇宙戦艦ヤマトって凄いなw
185名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:30:50 ID:AjrUJxNm0
ホットケーキにたぁくさんバターを溶かして
ハチミツをい〜っぱいかけてたべるの!
おいしくって!あまくって!  
もうさいっこう! ^ ^
186名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:37:06 ID:1K1WEBQiP
こんなのより露骨過ぎる盗作のナルトをなんとかしろよ
187名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:23:04 ID:klXs+vS10
TMAがUP始めました
188名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:27:21 ID:Lp1MTZCP0
>>143
三国志演義も講談とかの集大成らしいしな
189名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:40:02 ID:AWMwJy/zO
原作読んだ事無いんだが、アニメと違って鬱エンドってマジ?
190名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:42:40 ID:gU+zSvyH0
ハイジみたいな能天気なバカキャラは見てて腹が立ってくる
フランダースの犬のほうが作品としてはすばらしい
191名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:43:36 ID:1eVkd9Nt0
ネロみたいな自己憐憫の塊みたいなヤツはイヤだ
192名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:48:02 ID:L1kPncC80
スイスに時計産業が興ったのは、いつ頃か?
193名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:53:56 ID:HaFxiet30
>>189
クララのお医者さんの娘亡くなる、妻も既に亡くなり独り者に・・・

クララパパがお医者さんを気分転換にハイジのスイスへの旅行を提案

お医者さんがスイスで滞在しているうちにハイジを自分の娘と思えるようになる

お医者さんがおんじに夏の屋敷で生活を申し出此処で暮らしたい申し出る

おんじも自分は歳を取ってるので自分が死んだらハイジだけが気がかり
お医者さんは信頼出来る人だし自分に死期が来ても心配無いと言う

3人で新生活
194名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:20:35 ID:eBv8sGMc0
作者に直接聞けばいいのに。
195名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:26:30 ID:BHHXw/Ry0
フラン犬は最後ばっかり繰り返し放送するから悲劇の箇所の印象が残るが物語自体は起伏無く延々平凡
他の名作シリーズの方が物語自体は面白いのにフラン犬最後ばっかり放送するから>>164氏の言ってる状況に

まあハイジの元気キャラは鬱陶しいって人も居るだろう
でもハイジ原作は救済物語、ハイジの元気さ無邪気さでおんじやペーター祖母、クララなどが救われる非常に宗教小説らしい展開
アンもハイジと似た感じで周りを敬い尊び、自己犠牲の精神を見せるとか現実の子供にいなさそうなキャラ
宮崎駿の少女キャラもアンやハイジと似た系列、少女の顔をしながら母親の様な慈愛に満ちた人物ばかりで子供の無邪気な残忍さが一切排除されて天使の様な存在
クララは正に現実の子供、子供だから他人の心情を思う心が未熟
196名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:52:27 ID:35bRnFjD0
別の作者が書いた「それからのハイジ」という小説もあって、
ペーターと結婚し子供が生まれるというストーリーらしい。
197名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:42:56 ID:sr2Pimpc0
>>188
日本史の教科書も講談の集大成だよね
武田騎馬軍団vs鉄砲三段撃ちとか
198名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 12:44:37 ID:hWVHJcnQP
>>195
足の不自由な少女の周りで元気に遊び回るのは十分残酷だろ・・・

あとアンは基本すげえ気難しいぞ
199名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:27:10 ID:wykRDnps0
>>196
「それからのハイジ」はハイジが成長して町の学校に行く話
子供が生まれるのは続編の「ハイジの子供達」だけど、
こっちの主役はハイジが町であった友人の妹で根性がちょっと歪んでるので
ハイジのところに預けられたという設定
ちなみにハイジとペーターの子供は男女の双子という黄金の中二設定
200名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:35:31 ID:8lNGVTiHO
『それからのハイジ』はまだ家にある。処分を考えてたが、お宝に化ける日が来るだろうか?
201名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:27:14 ID:8EMxDMpl0
>>200
何年か前に復刊されたから、お宝にはなりにくそう
202名無しさん@恐縮です
ハイジにしても色んな国のバージョンのOPとEDが
あって面白いね。やっぱ日本のオリジナルソングが
1番優秀だと思うけど。そういや、キャンディ.キャンディ
のギリシャバージョンで、主題歌をおじさんが歌ってたのを
つべで聞いた時は凍りついた……。