【ドラマ】NHKの「龍馬伝」が急ブレーキ!直近3回の視聴率が10%台にダウン…「ストーリーが散漫」「映像がリアルすぎる」との声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
急ブレーキの福山「龍馬伝」
切り札はハダカ

 好調で評判のいい大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)だが、ここにきて急ブレーキだ。
直近3回の放送が17・7%、18・8%、18・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と
10%台にダウン。平均では21%台をキープしているが、このままではヤバイというわけだ。

 理由としては岩崎弥太郎などで話を膨らませているため、ストーリーが散漫、
映像がリアルすぎるといった声が出ている。そこで“歴女"にアピールするために、
龍馬を演じる福山雅治の裸のシーンを増やすといった案も。これまで汗を拭くシーンなどで
福山の引き締まった肉体を“サービス"してきた。さらに過激にということだ。

 切り札はハダカだ。

2010年4月9日発行の日刊ゲンダイより
2名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:14:50 ID:x6GBfs+p0
      _,,,
    _/::o・ァ    
  ;∈ミ;;;ノ,ノ    
  ;; [|||][][||[?]];,
;/[]|[]||;;'''''''''''';.]];  
;[||][|||];(*`皿´)]];   わしゃ〜鳥かごらぁ
:|◎||||||/;;;;;;;;y;;つ┓      売りとうはなかったがじゃ!
:; ̄ ̄..:し─-J:[[[]]];.
3名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:15:48 ID:25ZOVLRg0
もう全員裸でやればぁ?
4名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:16:57 ID:SewRLhGu0
歴女なんて存在しません
戦国ゲームヲタなら多数生息が確認されておりますが

てか龍馬伝、ふつうに面白いじゃん
去年一昨年リタイア組が面白がってんだから、
偏った層にばかり媚んなよ
5名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:17:29 ID:ldn9N3WG0
福山の演技が稚拙すぎwwww
6名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:18:23 ID:rEUrJXpw0
煮込み豆〜♪
7名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:18:56 ID:08ZjMxolO
幕末に紛れ込んだ福山雅治にしか見えない

素晴らしかった吉田東洋死んだし、もう見なくていいべ
8名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:19:08 ID:nCKo7+SA0
切腹や斬り合いのシーンが女性に受けないんだろうな
9名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:19:19 ID:q++SRMl90
だからもっと弥太郎を出せよw

スイーツ(笑に配慮するとどうなるかは、去年の「天地人」でわかってるだろ
10名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:19:21 ID:A90O+0+KO
話がブツギリでつまらん
11名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:19:21 ID:zDy+FmXp0
1968年度の大河ドラマ「竜馬がゆく」の平均視聴率が14.5でしょ
まだいいほうだよ、テレビ、ドラマ自体が見られない時代だし
12名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:19:44 ID:gltFFwtU0
あんな龍馬いねーよ
13名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:21:43 ID:8hF+EvHt0

龍馬伝 初回番組平均世帯視聴率(%) 23.2
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm

龍馬伝 '10/04/04(日) 番組平均世帯視聴率(%) 18.5
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
14名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:21:45 ID:6zrRCzWZ0
評判がいいわけない、今まで大河ドラマを見てきたオレでさえ
今回はまったく見ていない、視聴率操作してんだろ
15名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:21:52 ID:t8CTC5G3O
再放送だとしらず、長い予告だなと思ってました
16名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:21:58 ID:/xCxKsFm0
前回面白かったけどなぁ。新撰組以来好きな大河だよ。
17名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:22:10 ID:ouG9Cq/Y0
なんか汚いおっさんがうじゃうじゃ画面に映ってたから
速攻でチャンネル変えた
18名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:22:22 ID:b5qlJO2O0
殺し合いや権力闘争、陰謀や駆け引きのない歴史ドラマは大河の枠じゃない所でやっとくれ。

「スイーツ歴史ドラマ」枠でもつくればいいでしょ。
19名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:22:28 ID:qpOOez9M0
少なくともここ最近の大河では風林火山に並んで面白い
20名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:22:50 ID:YuoiODeS0
弥太郎が小奇麗になったら竜馬が薄汚くなった不思議。
21名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:06 ID:0kEVd3cm0
篤姫に出演してもられば
22名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:11 ID:WiFYhIZP0
群像劇じゃない幕末ものなんて、無理だろ。
それこそ鞍馬天狗みたいな二元論ドラマになる。
23名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:21 ID:cWRJsSk10
幕末は視聴者限定されるからなぁ。
よっぽどじゃないと女性は血なまぐさい幕末モノは見ないし。
女性にウケないと視聴率は伸びない。

篤姫が幕末でウケたのは、お姫様の視点でのみ描いたから。
世の中は攘夷と開国で血で血を洗う抗争だったのに、お姫様のいる
大奥は別世界。大奥の暮らし、大奥の女性目線で見る政治、これは
主婦層にウケるよ。女性が主婦視点で政治を見る=苦労や面倒なことや
現場で大変な思いはイヤ、でも上から目線で語る、いう主婦にとって
等身大wの篤姫は高視聴率が取れる。
あと戦国モノも取れるね。

最初から幕末の龍馬は視聴率的には厳しい。今後の伸びるとは思えない。
特に土佐勤王党がらみじゃ、今後はもっと凄惨な描写が続くし。

でも、去年の糞大河に比べたら、いや、ここ数年ではデキはいいよ。
24名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:22 ID:2pK/DEw50
福山とか恋人役の女のアップがダラ〜と無駄に長い。誰も興味ねえんだよ馬鹿。
かと思えば東洋暗殺の三人をあっさりスルー。
どんなクズが作ってんだ。歴史もんは馬鹿な女は見ないんだから、渋く作ればいいんだ。
わかったかゴミNHKが。
25名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:30 ID:/VLvgLju0
先週はBL要素多すぎてキモかった
261:2010/04/10(土) 17:23:31 ID:7w47C9Zw0
坂の上の雲を捻じ曲げた犬HKを誰が見る?
27名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:46 ID:/iU/Q3eGO
面白いけどな
28 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:23:51 ID:fMWaoBNVP
スイーツ枠が死ねばいい
29名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:09 ID:gcjhLGTM0
竜馬のほうにコーンスターチかけてあったな
30名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:17 ID:HLTqlnHT0
今からでも龍馬役を室伏広治かバティストゥータにしてくれ
迫力が無さ過ぎる
31名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:22 ID:eYo82Q1D0
なるほど、ヒュンダイとしては靖国神社に祀られてる龍馬の
視聴率が上がらないように水を差してるわけですね
32名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:26 ID:qOCXZIpJ0
ついつい録画忘れるんだよなこれ
33名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:28 ID:92VHQCQg0
17・7%の時は
津波警報のチカチカで
見てられなかったな
34名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:32 ID:8t3zXA970
会社のオバハンはアツ姫が再放送でやたらよろこんでおりました
35名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:39 ID:VVLRxYy00
あの映像見てると何で靄が異常にかかってるんだ?って疑問に思う
36名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:24:58 ID:ESL/KOxK0
>>16
俺もだ
だが、視聴率を握ってるのはスイーツ層なんだよなあ
37名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:25:01 ID:SmDLBt9MO
これはしたり に負けてんの? 結構面白いく見てるんだけどな
武市の配役だけ気になる
38名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:25:25 ID:qOCXZIpJ0
追手を絞殺したイゾウってのちのひときりいぞう?
39名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:25:25 ID:y/tibDJd0
確かに、吉田東洋はすばらしかった。
歴史もので、若い人ばっかりの話になると画面がしまらないな
40名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:25:42 ID:qSQDxuJA0
福山を内野にして取り直せねえかなあ
まああれじゃあ誰がなっても駄目だが
41名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:25:50 ID:KkIqGGLB0
福山さんは持ち上げ工作によりおばちゃんが釣られてただけであって元からこの程度で
歌も演技も中途半端なアイドル
ここまでやってこれたのが不思議なくらい

42名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:25:50 ID:zDy+FmXp0
視聴者が相当高齢化してるのにw、わずか33歳で亡くなった人物を
歴史上のヒーローと持ち上げすぎるのがウソっぽいでしょ
高知県民ならいざ知らず
脱藩から5年しか働いてないのに大事業ができるわけがない
43名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:04 ID:uDCv/R9JO
三菱が激怒する程の岩崎弥太郎の汚らしさは必見だろうに(笑)
44名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:04 ID:rWdQHkuO0
今回は一回も見てないなぁ。
来年のも見る気ない。福山も上野も何か苦手だから
見る気しない。
45名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:05 ID:sEVYDPtb0
あの下手な土佐弁なんとかならんか?
方言指導の先生はめっちゃくちゃへたくそだぞ。

やたらゼヨを使えばええもんちゃう
46名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:05 ID:e1woRrH80
太閤記を全話見たい・・・運良くテープ見つかんねえかな
47名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:08 ID:qpOOez9M0
たぁ〜けちぃ〜
48名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:33 ID:/VLvgLju0
ほこりの演出?で髪の毛が白髪みたいに見えるよね。
リアルさ追求してやってんのかもしれないけどあれやめて欲しいわ
49名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:50 ID:y/tibDJd0
>>43
弥太郎の部分は面白い。実質弥太郎伝だしwww
50名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:53 ID:kQnLQUz90
実におもしろいとかさっぱり分からないとか言わせたら見てやる
51名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:58 ID:5iLW0Az4O
バカな女の意見は無視してこのまま頼むわ
これからの禁門の変→長州征伐にワクワクしてんだから
52名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:27:18 ID:ENPjSPk9O
つまらない青春ドラマの時の方が視聴率がいいとか、
600世帯は物凄く低レベルなんだろうな。
53名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:27:39 ID:iumLjkqn0
ひとりよがりのオサレ演出が年寄りにはただ見辛いだけなんだろ
誰かいいと思ってる人いるのか知らんが
54名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:27:43 ID:Ea7l+7K80
>>1
歴女はリアルな人間の裸には興味ないと思うw
55名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:28:07 ID:3uIBDhKF0
このままだと、裏番組に負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
56名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:28:22 ID:/xCxKsFm0
>>24
確かに、東洋暗殺シーンはもっと時間取っても良かったなぁ。
物語の肝だし。
57名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:28:59 ID:GuqQKDB2O
竜馬を聖陽さんにかえてくれたら見る
58名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:29:07 ID:7iMCCNfG0
おもしろかったら数字取ってみろよぷぎゃww
59名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:29:09 ID:SYjwmqo20
岩崎、また武市は色々江戸へ何度も往来してるのに
そこらへんをばっさりカットしてずーと土佐にいる様な
構成だよな
だから突然話が飛んでる印象。勤王党の血判も「いつ江戸に行ったんだよ」
とつっこんだ
60名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:29:09 ID:OLFzrJdx0
>>36
スイーツ層というより年寄り層。
新選組だって若い層には好評だったけど年寄りに避けられて視聴率は悪かった。
年寄りってのは「これは若い人向けだ」と判断するとたとえNHKでも速攻で切るよ。
61名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:29:52 ID:Ot4Ub1hy0
歴史が知りたい人はドラマじゃなくていいからな。
ドラマを見るのはどうしても女性ってことになるだろう。
62名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:29:53 ID:28dnnNzLO
どうせ信長や葵三代の時みたいに糞女共が言ってるんだろ
63名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:29:56 ID:KkIqGGLB0
裸のシーン増やしてってもう芝居はどうでもいいのか?w
こういうのが増えるとどんどんレベル下がって泥沼化してるって事に気づかないのか?
64名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:30:02 ID:/xCxKsFm0
>>51
坂之上の雲よろしく、戦闘シーンはばっさりカットだよ
65名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:30:02 ID:2Xw00eiEO
>>30
ワラタw
バティストゥータ龍馬見てみたいな。


龍馬伝のオープニングCGはカッコイイと思う。
66名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:30:23 ID:2pK/DEw50
女なんて俳優の見てくれと恋愛要素しか興味ない馬鹿なんだから、
いっそ女は無視して、歴史好きのジジイじゃないと理解できんような大河を作ってみろ。
視聴率悪くてもいいからさ。
67名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:30:54 ID:TvlZIqrO0
20代ゆとり世代と団塊だけが喜んでみてるんだろ
TVなんてwwwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:30:54 ID:FjzI+ape0
だってつまんねーんだもん
69名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:30:59 ID:VdzlTa9T0
龍馬「ワッハッハッハ!気にぃすんな!ワッハッハッハッハ」
70名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:31:04 ID:RmqavUH90
なんか「竜馬と女」みたいな視点を前面に押し出すようになったよな
勘弁してくれ
71名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:31:19 ID:GKv6PLrj0
なんか色恋沙汰の表現が多すぎるだろ
それも陳腐な演出ばかりで
恋愛は大事な要素だと思うけど、もっとトーンを抑えた演出ができなかったのか
72名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:31:36 ID:lFJnsfLO0
ワンクールで見るのやめた
73名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:31:38 ID:KZBhyw9OO
福山が演技へたすぎるからやろ
74名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:01 ID:Pn4dWD7e0
>“歴女"にアピールするために、龍馬を演じる福山雅治の裸のシーンを増やす

ただの腐女子じゃないか
75名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:10 ID:Di7d6W0jO
福山主演のフジドラマ
「いつかまた逢える」は
神ドラマだと思う。
オレ、劇中の福山が住んでる
マンションに実際住んでる。
門仲サイコー!
76名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:10 ID:nILQD/BfO
女中心のストーリーで進行するなら今後も失速するだろう
77名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:12 ID:SmDLBt9MO
>>59
まぁ、そこらは創作なんだし脚本家のセンスだからな
史実通りやってりゃ高杉だって出てこなきゃおかしいし、なんせ中岡が全く出てきてないわけで
要は面白いか面白くないかだ
78名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:20 ID:fSEXfFop0
たっしゃ〜り〜ま〜せ〜♪
79名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:26 ID:gKCjMXV9O
キムタクの方が間違いなく坂本龍馬に合ってた。
まぁキムタクが断ったから仕方ないけど
福山って坂本龍馬に見えないんだよね。
何だろうな。 なんかその辺の少年雑誌のサムライ漫画をドラマ化して
それの主人公みたいになってるんだよね。
80名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:26 ID:qMACvLww0
いぞ〜が裸でいたぶられるシーンはぜた〜いやったほうがいいよ
81名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:38 ID:2pK/DEw50
>>71
ヘタにスイーツを意識してるのがバレバレだな。
82名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:47 ID:ohdmhz+q0
ゲンダイの記事は信頼できん
83名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:47 ID:Elfh3Zka0
水戸黄門がVになってからファン離れが起きたのと同じか。龍馬伝はなんかCGみたいだし。
84名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:32:51 ID:YodJV3aU0
幕末は暗くて血生臭いイメージがあるから女や年寄りには敬遠されがち
自分的には歴代最高傑作なので、大衆に媚びないで当初の予定通りに進行させて欲しい
85名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:33:32 ID:SJkI8RJK0
第二回目の放送で水争いをする村人が急に仲良くなる理由が分からなかったから、それ以来見ていない。
農民の同士の水争いは命懸けなのに・・


http://blog.goo.ne.jp/silverwing1224/m/200808
「鳴尾の義民碑」といって、甲子園球場からほど近い公園に建っている。
瓦林村と鳴尾村(超ローカル…)の水利権争いがエスカレートして百姓の殺傷事件にまでなり、それが豊臣政権下で裁判されています。
水利権が欲しいか、命が欲しいか。
その問いに両村の関係者全員が水利権を得る代わりに死を選び、処刑されています。80人位だったか。
その顕彰碑が鳴尾の義民碑です。



「鳴尾の義民」の舞台
http://www.heartnet-hyogo.com/tankentai/stage.htm

24.武庫川下流域右岸の新田開発について(その2)『鳴尾義民』
http://homepage3.nifty.com/j---u---n---e---/gimin1.html

86名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:33:37 ID:SO21Xzbo0
ここ10年くらいでは一番面白い大河だと思うんだが
87名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:33:45 ID:OLFzrJdx0
>>66
それ以前に恋愛要素もあまり見れてないと思うw

前に探偵ナイトスクープだったかで、オバサン達に映画のタイタニックを見せて
どれだけストーリーを覚えているか?という実験をやったら
誰ひとりとしてほとんど話を理解していなかった、という結果が出てたっけ。
88名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:33:55 ID:G578YCv40
ここんとこ、大河は視聴者に媚びすぎてグダグダだったからな。
今回のは多少の突っ込みどころはあるもののよくできてる方だ。
今後とも大勢に媚びたりせず、歴史の知識がある人間が見ていられる
ような大河にしてもらいたい。
89名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:33:59 ID:zvJ8/VcjO
ハンペイタを見る度、久信禿に見えて萎える。
90名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:03 ID:zd9/lj0yO
市場最低大河転地人を面白いとか言って夢中になって見てたうちの親父が全く見ていないw
最近奇行が目立つうちの親父だが、なんとなく龍馬伝の視聴率が上がらない理由が分かったわw
91名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:08 ID:/xCxKsFm0
>>77
全くその通り
92名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:23 ID:SmDLBt9MO
>>70
2000年代に入ってからずっとだよな
でもまぁ仕方ないわな。実際、女に囲まれた人生だったんだし
93名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:28 ID:g9Oeim4v0
奈央ちゃん 一肌脱いでくれ
94名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:46 ID:3O/fuQZW0
アミューズ工作員がんば
95名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:50 ID:ZkXkdSKm0
ここ数年で、一番楽しめるけどなあ
ほんとに酷すぎたからなー、最近の大河。
これはシナリオがよくできてる。
たまに安易な展開があるけど、なにもパーフェクトじゃなきゃ面白くないってわけでもなし。

この脚本家で、新選組とか戦国時代の大河も見たいなあ
96名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:34:53 ID:FmQOWpX0O
だいたいいつもこんな感じだな。迷惑なやつら

女が目をつける

女向けにレベル低下。男が離れ始める

ますます馬鹿な女が目をつける

さらにレベル低下

ますます(ry

女飽きる  ←今ココ

うんこレベルまで落ちたコンテンツだけが残る、完
97名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:35:13 ID:+CrTCf+X0
脱藩後の龍馬と再会した弥太郎が、龍馬は凄味が増したみたいな台詞言ってたけど
以前と全然変わったようにみえないとこが福山龍馬です
98名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:03 ID:N4O32JMMO
龍馬伝
映像など個性的で好みは別れるかもだけど、面白いと思うけどなぁ
最近の大河の中では、演出、映像、演技、トップクラスだと思うけど
99名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:32 ID:CSyDAQF60
> 岩崎弥太郎
こいつは持ち上げてもしょうがないキャラw

つーか、ただの政商だし
しかも、かなりタチが悪い手の
しかも、さらに言えばこいつを調べていくと龍馬もちっともいい人に見えなくなってくる
ただの外国っていうか英国の手先にしか見えませんw


まあ、三菱の事実上の創業者なんですけどねw
100名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:35 ID:AB0eZ8XBO
自分大好きな大根福山が龍馬とか、ねーわ。
101名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:48 ID:zDy+FmXp0
なんか福田靖本人が書きこんでないか?w
102名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:49 ID:Ot4Ub1hy0
>>96
何十年も昔ならともかく、それ以前にはじめから男の視聴者は付いていない。
103名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:59 ID:0xaJYKao0
人斬り以蔵の配役がいまだに納得できん
イケメンで別にいいけど、あんなガリチビは論外だろ

もっと骨太の奴にしないと、殺人マシーンじゃなくなってる
104名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:37:03 ID:T3RGcsrI0
脱藩の動機付けが弱すぎ。

他藩の脱藩ならいざ知らず、土佐、薩摩やらは、一大事だろうに。
新卒社員の会社辞めます的な。
105名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:37:11 ID:tdx2KeK9O
>>98
賛成!
106名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:37:17 ID:DRdN50Ke0
ビデオリサーチの大株主は三菱
豆知識な
107名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:37:28 ID:gKCjMXV9O
福山はドラマの時ぐらい
らりるれろでしゃべるのやめてほしいね
ラジオやってる時と同じしゃべり方だからがっかりするわ
108名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:37:56 ID:dNLpF5s+0
画面もやり過ぎ。
109名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:38:02 ID:GKv6PLrj0
龍馬自身がホリエモンみたいな存在だったわけだし、
ヒーローとして奉るのは無理があると思う
110名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:38:15 ID:84lk5tyqO
中華テレビ局作成の朝鮮人演じる龍馬なんて
まともな日本人の誰が観るんだよ
111名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:38:25 ID:SYjwmqo20
おれは大河ドラマが好きでどうしても比較してしまうから21世紀になってからの
大河は「うーん・・・」となってるんだが、今回のは割といいなと思ってる
112名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:38:58 ID:/VTHdRyx0
>映像がリアルすぎる

え?
113名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:39:13 ID:P4KtvmOqO
敦子のせいじゃないよね?
114名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:39:36 ID:SmDLBt9MO
>>103
俺は寧ろ摂食障害かってくらいの貧相な奴の方がしっくりくるんだが
なんにしろあの配役はない
115名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:39:44 ID:wNdYYp7b0
>>1
「龍馬伝」の最近の番組は、映像で訴えかけるものがない。

龍馬があっちこっち旅をしても、小汚い町並みが移るだけで、その地方の特色がまるでなし。
116名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:40:05 ID:nwvdYqW20
篤姫とか天地人とかより面白かったんだけどなぁ
117名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:40:12 ID:/VTHdRyx0
坂本竜馬身長180cmだっけ
118名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:40:40 ID:nILQD/BfO
敦子の美しさは物語を引き立てている
119名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:41:07 ID:jsQ7zjZk0
テレビがないから見たことがない
120名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:41:28 ID:hDc4fgKi0
最初の数回だけ見たけど、意味不明な演出が多くて、まったく感情移入できなかった。
121名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:41:43 ID:y/tibDJd0
画面が暗すぎるのは、高齢視聴者には見ててツライかもな。
演出上画面がぶれる取り方してるのも、多分年寄りにはきつい
122名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:41:43 ID:759DBAKIP
四月になって録画組が増えてるだけ
アンチも政策側も勘違いしてほしくない。
123名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:41:54 ID:1SNDo6jE0
切り札は裸って
124名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:41:59 ID:cA6HpuWU0
俺は今回の大河見てるけどな。
昔は爺さんが見てたから付き合いで見てた感じだったけど
今回のは自発的にチャンネル合わせて見てるけどな。
まあゲンダイとすればスポンサー(金主)以外の番組は
こき下ろすのが仕事なんだろうけどね。
125名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:42:07 ID:AfoXW8GzO
水戸黄門を見習え。
東野黄門の時代のだぞ。
126名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:42:17 ID:FjzI+ape0
今日23:30からのNHKトップランナーは武市さんが出るぜよ!
127名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:42:17 ID:SmDLBt9MO
>>117
最近は176cm説が有力らしい
で、乙女が160後半〜170
128名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:42:18 ID:ZkXkdSKm0
>>85
あー、自分もあれで、いつもの大河かなあと思いかけたなあ
でも、その後がなかなかいいよ。
正直、龍馬で今の大河だとぐだぐだになるかと思ったら、結構骨太だ
福山の評判が悪いようだが、別に変には思わないな
風林火山の妙なキャスティングに比べたら…
129名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:02 ID:qMACvLww0
はっきり言って以蔵は以外によかった
このやくイケメソじゃないなら見たくなかったし
130名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:02 ID:8vLpImS30
三菱が岩崎弥太郎の汚らしさに激怒する程のは、
リコール隠しの汚さを連想するからか?
131名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:12 ID:p1iyKSsMO
おもしろいと思うけど
132名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:12 ID:QsNhbvu60
幕末の武士なんて皆碌な物食ってないんだからガリチビ揃いで当然だわな。
もっとも商家やら町人なんかも大抵異常に少食だった頃だが。
133名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:29 ID:GKv6PLrj0
>>121
映像を薄汚くしてカメラもぶれさせるのは意味あるのか
実況ではフィルム的雰囲気がでていいとか言ってる人もいるけど
HDなんだから出来る限りくっきりした映像がいいんだけど
134名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:35 ID:2pK/DEw50
>>103
女に媚売ってるから、あんなヒョロヒョロを起用したんだろ。
もうちょっとガタイがあって、目が危なそうな奴がよかった。
東洋と半平太は鬼気迫る演技でよかった。
135名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:41 ID:4zRMZV5eO
龍馬伝、面白いな。
唯一ハマってるドラマだ。
136名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:49 ID:jJS0ByFIO
龍馬以外はかなり良い演技
龍馬はまるで福山雅治みたいに見える
いっそ「桜坂」とか歌って欲しい
137名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:50 ID:zd9/lj0yO
転地人見てたやつで龍馬伝見てないやつらってマジなんなんだろうな
138名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:43:51 ID:4UL/m3wI0
NHKは無駄に媚びて視聴率を取る必要ないだろ
日本人の為の放送をすればよし
139名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:19 ID:fjAv0hukO
去年のゴミドラマよりはマシだけど、相変わらず脚本が…。
140名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:23 ID:BvxEQXYQ0
弥太郎が魅力的だからもっと弥太郎押しでいいと思うけどな
141名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:26 ID:15oT3gEg0
視聴率が悪いのは、ドラマの内容が部分的にホモ愛憎劇だからだと思う
全体的には面白いと思ってるが、部分的に気持ち悪いもん、ええーて
142名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:35 ID:rILOwxMe0
演出がへたくそなんだろうな
143名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:38 ID:qMACvLww0
>>122
俺も録画した、普通スポーツ中継あればそっちを見て
ドラマは録画、録画は保存するから録画したもののほうが大事
なんでそんなに視聴率にこだわるのか不明
144名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:43 ID:a+UBy3dX0
とりあえず自称大河評論家のおまえらの

反対のことをやれば視聴率が取れる
145名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:43 ID:5IasGDvu0
俳優を見ている層しか見ないからな。
視聴率10%でも上出来だろ。

ちゃんと演技の出来る俳優が主役をすれば
演技を見る層も加わるから、視聴率20%はいくのにな
146名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:44:57 ID:Ot4Ub1hy0
天地人は論外レベルだろ?
それよりマシで当たり前。
147名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:45:00 ID:qpOOez9M0
>>136
三味線弾くときは手の動きがミュージシャンだったぞ
148名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:45:17 ID:OLFzrJdx0
ていうか、ここで結構好意的な意見が寄せられている、ということは


これは年寄りは逃げるだろうなぁ、と思ったw
視聴率落ちかけてるのも、さもありなん
149名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:45:47 ID:y/tibDJd0
>>147
三味線を弾くときにノリノリに演奏しすぎて、三味線指導の先生に
体がそんなに動いてはいけないと怒られたそうでw
150名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:45:53 ID:SVb3L3/MO
広末が出てくるとつまらなくなる
151名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:45:58 ID:87qNocvz0
ここ3回で盛り上がってきて面白いんだが
最初の頃が本当つまんかったわ
152名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:08 ID:VdzlTa9T0
>>103
同意
あれじゃただ掘られるだけ
伝説の人斬りっぽいやつにしてくれないと
153名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:13 ID:l06CKQLM0
俺は面白いと思う
154名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:14 ID:qMACvLww0
歴女に逆らうことだけはやめたほうがいい、
155名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:21 ID:b5qlJO2O0
本当は東洋は殺害後首チョンパされて文字通り街中でさらし首になったんだが。
さすがにこのご時世でそういう表現は無理ってことか。
血の表現もないしな(なぜか毒殺の場合はOKみたいwww)。

これじゃ土佐勤皇党破滅のときが思いやられる。
156名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:34 ID:rOVp8/nB0
若い世代(団塊Jr以下)が龍馬がたいした事やってない人物だと気がついたからじゃないの?
団塊世代のヒーローだけど、全世代に人気が有るわけではないと
しかも福山は団塊jrから下に人気の俳優なわけで・・・
157名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:47 ID:SYjwmqo20
そーいえばオレの好きな大河はメイン演出が重光亨彦なんだよなー
今どーしてんだろ、しんだんかなー
158名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:46:50 ID:xJlpSzpT0
幕末の男群像劇だし、新選組と同じぐらいに落ち着くでしょ。
両方共大好きだから、今後の展開楽しみにしているわ。
159名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:14 ID:bzCSeIMH0
風林火山みたいなのを面白いって言えば大河通みたいに思ってるやつが
多いのが問題だよ。あんなの暗くてつまらない。顔芸はたのしめたけどな。


龍馬は普通に楽しめる。わかりやすいしな。
新撰組もよかった。天地人はいまいちだった。
160名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:20 ID:7iIdbGsl0
もう大河ドラマが限界なんだよ。
止めちまえ
161名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:21 ID:2pK/DEw50
>>145
タイムスクープハンターみたいに
売れて無い無名俳優でも、実力があれば十分面白いドラマ作れるのにね。
162名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:22 ID:FjzI+ape0
龍馬伝のサントラはいいよ
163名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:23 ID:nILQD/BfO
天才武市の扱いが悪いな
164名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:24 ID:QsNhbvu60
250年の教養時代を経てきた幕末武士を戦国武士みたいに考えてる奴が多いんだな。
やたらカッコよく書いた創作物の見すぎ。
165名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:42 ID:wNdYYp7b0
>>134
オメエには悪いが、
龍馬ファンのオレとしては、福山がイイ味出してると思う。雰囲気が龍馬にピッタリだろう。
166名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:50 ID:rNnbmkv80
普通に面白いと思う
167名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:56 ID:qFohZe6G0
>>137
うちの弟がそうだよ。転恥塵は録画してた。
ちなみに愛車はBb。見ていたのはそういう連中だよ。
168名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:58 ID:MlYp3JCP0
リアルというか今の画質で時代劇をやると、コスプレ学芸会にしか見えない
演技云々以前の問題
169名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:48:03 ID:Ot4Ub1hy0
毎週毎週1年も連続ドラマ見る奴が限られてんだよ。
特に男じゃマニアしかいないだろ。
170名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:48:19 ID:07xkpew8O
原因は
1.
武市の演技が濃すぎる。脅迫観念色が強く病的で、演劇部出身者によくある不自然で大袈裟な演技が見ていてしんどい。

2.
龍馬の笑顔がイマイチで映えない。
171名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:48:51 ID:y/tibDJd0
>>163
武市さん、駄目ですぐヘタレる上に了見の狭い男に描かれすぎだな。
172名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:49:05 ID:SmDLBt9MO
お〜い竜馬 あたりを素直に原作にした方が史実厨も多少納得はしたかもな
173名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:49:17 ID:GKv6PLrj0
功名が辻、風林火山、篤姫、天地人、龍馬伝と主人公が本当の偉人ではないのも原因だろ
174名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:49:33 ID:zeQwtiHyO
>>109
当時、日本を動かしたのはみんな二十代で、大人はみんな苦笑しながら遠くから見てた。


クラスのお調子者みたいなのが学生のノリのまま、普通にヒーローになれた。


いいか悪いかわからないが、すごい時代だったんだなあ。



現代では、感性と斬新さが身上の音楽やお笑いでも、40代30代が主力。
エスタブリッシュメント以外はエスタブリッシュすることはできない。
なんだかなあ…
175名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:49:49 ID:qMACvLww0
さむらいなんだから
アッーでもぜんぜんおかしくありませんが
龍馬だって美少年美青年を回りに配置していたし
西郷さんなんてガチだし

以蔵の辞世の句なんか、もろに武市さんのことを・・・
176名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:49:51 ID:QsNhbvu60
>そこで“歴女"にアピールするために、
>龍馬を演じる福山雅治の裸のシーンを増やすといった案も。

これで惹かれるとされるのが「歴女」なのか?論法が全然わからんwwww
177名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:01 ID:YOdy9yRa0
確かに福山は口が小さいし豪傑風な笑い顔じゃないね
178名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:40 ID:qFohZe6G0
>>176
歴女は惹かれないだろう。
バカ女は惹かれるが。
179名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:42 ID:nGXmXoPqP
天地人はサルでも理解出来るような脚本演出だったが
龍馬伝はどうなん
180名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:47 ID:ZkXkdSKm0
ここ読んでもいろいろあるんだなー
結構評判がいい新選組!は、自分は苦痛で苦痛でしゃあなかった
新選組が好きだという義務感で見てたなあ
龍馬伝は、龍馬が好きでもないのに楽しみにしてる
このまま、大河ドラマが復活して欲しい
181名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:54 ID:0xaJYKao0
>>133
くっきりした映像だと印象が軽くなって、面白さが半減するよ
本物のフィルム撮影には劣るけど、竜馬伝はプログレッシブの良さを引き出してる
182名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:54 ID:2nVOZkpN0
ていうか植毛ですよね?
183名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:50:57 ID:07xkpew8O
福山のルックスに飽きたのではなかろうか。
妻夫木や宮崎みたいに中庸的な顔ではないので、飽きられやすいよ、多分。
184名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:51:13 ID:e8jTLOLrO
>>170
3.世界の果てまでイッテQが面白い
185名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:51:22 ID:KFfUeevZ0
大河ドラマじゃなくてコントだろうがwwwwwww
まともな役者出せよwwwwwww
作家もお笑いやろうとすんなよwwwwww緊張感の欠片もないんだよwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:51:24 ID:ailvqRb90
JINの龍馬のほうがよかった
187名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:51:29 ID:yy3qqVG+0
「新撰組!」のときみたいに時代背景解説してから始めたほうがいいんじゃないのか?
188名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:51:36 ID:nKjeBWFz0
>>133
水戸黄門のスレで全く正反対の意見が出てたぞ?
俺も、カツラと皮膚の境目がくっきり見えるような映像にしてほしくない。
189名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:52:02 ID:oqpLHVbJO
>>1どいつもこいつも汚いからだ とくにあの岩なんちゃらとか言うやつ 乞食かよ
190名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:52:06 ID:Ot4Ub1hy0
大河は2chで評判がいいと視聴率は悪くなるね。
191名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:52:07 ID:qMACvLww0
>>174
この明治維新がなかったら
日本の近代化は遅れていた

そして幕府と列強に利益を吸い取られ大変なことになっていたね
192名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:52:11 ID:SmDLBt9MO
武市はもうちょいしゅっとした奴の方がもっとドロドロした暗黒面を醸し出せて良かったかもな
今のあいつだと切腹シーンもしょぼそう
193名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:52:15 ID:wNdYYp7b0
>>185
オマエはもう見んでよろしい!
194名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:52:50 ID:nILQD/BfO
福山は男臭くて、女性的な部分に欠けるんじゃなかろうか
195名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:00 ID:FjzI+ape0
東洋先生がいなくなったのが痛い
196名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:06 ID:kcV6OvBw0
そういえばこの2〜3回見てなかったなあ
197名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:19 ID:VmBj1Ya+0
いまんとこ結構おもしろいけどな
強い裏番組でもあったのかな
198名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:25 ID:wBTxKp+60
広末が出なくなったからだろ。

来週は無問題。
199名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:27 ID:OLFzrJdx0
>>187
あれは毎回最初の解説は無かったじゃん。
200名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:30 ID:WcaALJJv0
かつて同じNHKで放送された、お〜い竜馬を見た後だと
どうしても沢村のイメージがw
201名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:36 ID:WaIem5To0
福山が全く似合っていない
大根すぎ
202名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:37 ID:gH1BOSsl0
こんなの龍馬じゃないとか史実と違うとか言う奴に限って
司馬龍馬にぴったりだった内野に替えろと言い出す不思議
203名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:41 ID:m+WANFPw0
映像がリアルだと歴史女に受けが悪くて
男の裸が出ると受けが良いのか
204名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:56 ID:/F9ny5O50
>>186
それは皆思ってるけど禁句w
205名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:56 ID:8s2D7HTL0
映像がリアル過ぎは1話目で思った
幕末興味なかったけどチト興味が沸いてきた
ただ視聴率の機械は持ってない
206名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:53:59 ID:qMACvLww0
普通におもしろい

転地人は子供のとこだけみてその後挫折
207名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:54:07 ID:VdzlTa9T0
>>155
血のり表現も無いのはしょぼすぎるよな
あんだけ刺されて何もなしだから嘘っぽすぎる
顔だけ映したほうがまだマシ

しょーもないサスペンスとかでは血出てるのにね
いつからこうなった
208名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:54:19 ID:OHnnADyE0
岩崎弥太郎が出過ぎなんだよ
どっちつかずなことをするからこうなるという良い見本
209名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:54:28 ID:gNvO2UmV0
う〜ん
面白いと思うがなぁ
ここ3回なんか特に・・・
なんか残念だ
210名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:54:31 ID:7khEVOtm0
ヒュンダイがそういうなら、福山の裸は出さない方がいいだろう。
211名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:54:49 ID:QsNhbvu60
>>174
一体何を見てるんだよwそんな都合のいい環境でドラマが作れるか馬鹿。
何かしたいなら自分で今からやれよ。出来るよ。

>エスタブリッシュメント以外はエスタブリッシュすることはできない。

まさに当時の連中が考えてたのと同じことww
>>191なんてただの後付けの評論。未来がどうなるかなんて結局誰にもわからんのだから。
212名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:54:54 ID:nGXmXoPqP
>>186
昨日のドラマ見た?
内野が升田幸三やったらしいが見逃した
213名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:00 ID:IM2g2h2L0
BShiも合わせてんの?
214名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:04 ID:QickEuRv0
弥太郎:きちゃない
武市:ヘタレ
龍馬:空気
脚本:いままでの龍馬物をなぞるだけ
映像:見づらい

誰も得しない感じになりつつあるんだが
215名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:13 ID:bLdsKsHZO
香川照之が汚物過ぎる。
臭そうで、地デジ画像で見たくない。
216名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:16 ID:qMACvLww0
むごい場面は、しっかりやってね

期待してる
217名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:20 ID:92VHQCQg0
そもそも龍馬自体も英雄視されすぎ。
グラバー(武器商人)のアドバイスで
貿易商社をつくって武器輸入、開国倒幕活動・・
どちらかというとアメリカの犬、売国奴だろう
218名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:28 ID:9Xsf0Aab0
おもしろいよ
テンポもっとはやくていいけど
視聴率なんて面白さと関係ないんだから一喜一憂すんなよ
関係者だけ心配してればいいのに視聴者も視聴率で自分の判断曲げるとかバカみたい
219名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:55:55 ID:8TB5OqtK0
死酷人が陰鬱な雰囲気にしか見えなかった
220名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:01 ID:M2REOe/f0
リアル過ぎるというのは
「画質が鮮明過ぎてフィクションの世界に見えない」
という意味かな
221名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:13 ID:76ddbljt0
2.3回でとっくに切ったわ 画面暗すぎ、弥太郎気持ち悪すぎw
222ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/10(土) 17:56:20 ID:l54o+3IiO
アニメの再放送でいいよ
223名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:21 ID:qMACvLww0
>>218
同意

じいちゃんにこびたものばかりだと、俺が見れる番組なくなるから
これでいい
224名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:27 ID:3Fs72pQQO
歴女は裸より史実エピソード増やした方が喜ぶだろ
225名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:27 ID:OLFzrJdx0
>>207
年寄りは流血とか嫌がるからね・・・。
226名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:35 ID:NXNzFIBz0
毎週ゴールデンタイムにTVの前で正座して小一時間も居られないわ。
227名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:36 ID:oJ5RhGom0
ばかだなぁ、これからおもしろくなるのに
228名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:42 ID:6y6eEy8R0
弥太郎んちはあそこまで貧乏じゃない
229名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:44 ID:q2dV0gMHO
リアルかなぁ
なんでも手持ちカメラで撮れば良いってもんじゃないし、土佐以外も埃っぽい
230名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:49 ID:Ot4Ub1hy0
主人公を英雄的に描くのは仕方ないと思うがな。
231名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:56:52 ID:y/tibDJd0
>>215
最近は出世したから、だいぶきれいになったよ。
232名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:12 ID:VdzlTa9T0
まだ一度も視聴率計測装置取り付け依頼が来ないな・・・
お前らはある?
233名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:21 ID:qFohZe6G0
>>218
関係者が心配するから困るんだよな。

下手をすると今後、NHKの歴史ドラマが全て転痴塵のように
なってしまう可能性だってあるんだから。
234名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:23 ID:qpOOez9M0
弥太郎に急に美人の嫁が来たのが意味わからん
ハニトラかと思ったら違うようだ
235名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:37 ID:nGXmXoPqP
>>218
今後の制作に関わってくるんだから心配するだろ
236名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:49 ID:YmPS/kCdO
「福山」「竜馬」「大河」という反則キーワードをコンボさせといて20%いかないとか恥ずかし過ぎだろ
237名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:51 ID:bJgc7Uou0
ハゲタカみたく短編を集中して視るならともかく、
毎週毎週あの画像演出やられると鬱陶しいのは確かだな。
日曜の夜なんざ、もっと気楽に見たいんだから、
やるにしてもポイントを絞ってやれよ。
去年みたいな見てて苦痛になるようなゴミ脚本は論外だけど。
238名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:57:54 ID:wNdYYp7b0
>>204
それは不男の一方的思い込みw
239名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:00 ID:VmuH7+tQ0
無理やり岩崎弥太郎の話組み込んだり
1年通してやるために
内容が薄すぎる

次週もまた見たいという構成になってない
3ヶ月で終わらせられるつくりだ あれは
240名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:04 ID:qFohZe6G0
>>220
見てないだろ。
241名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:04 ID:SmDLBt9MO
>>217
無理しないでそろそろ「ユダヤ」って言葉を使ってもいいんだぞw
242名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:05 ID:qMACvLww0
>>224
たしかに歴女には史実がうける
そして、ごーもんとかむごい場面はそのままに

そのかわり、イケメソは必須
243名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:11 ID:VdzlTa9T0
>>225
そういえば時代劇は血のり無いことが多いね黄門様とか
年寄りターゲットだとそうなっちゃうのか・・
244名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:17 ID:7khEVOtm0
>>212
昨日の回にはその人は出てこなかったぞ。
245名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:28 ID:R7NWZHPJO
先週から面白くなったのに。
246名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:36 ID:zhAjfAN10
媚びなくていいよ
無理に恋愛エピソードいれなくていい
247名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:45 ID:OLFzrJdx0
>>223
年寄りが面白いものは俺らが面白くない
俺らが面白いものは年寄りが面白くない

困ったもんだね。
248名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:58:51 ID:0xaJYKao0
第二クールの肝は、16話から始まる幕末どうでしょう次第だな
大泉がどういう演技してるか?と福山との絡み具合で決まる
249名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:00 ID:nILQD/BfO
おりょうの裸と以蔵の毒ダンゴに期待
250名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:08 ID:2gH1pQ/+O
まあハダカを出せってこと自体を反対はしないんだけどね。
251名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:26 ID:YjTPEIai0
ただ単に、画が汚い、暗い

篤姫みたいに、きれいな画にしろ
252名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:27 ID:/F9ny5O50
>>241
そいつが言いたいのは「フリーメイソンの陰謀」だろw
253名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:38 ID:FZVDE0KoO
>>198
いや広末と福山が絡むとクサくて歯が浮きそうで見てられん
それぞれ香川や貫地谷と絡めば恋愛がメインでもいいシーンになるのに
ヒロインとか煽ってる残りの蒼井優と真木よう子は演技力に定評あるようだから
また広末が出てくる来週さえこらえれば何とか見られそうなんまだが
254名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:39 ID:SmDLBt9MO
>>234
何気に広末(加代)に似てるのがポイントなんだろう
255名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:41 ID:MDYJZTT50
くだらん民放の安っぽいドラマとかバラエティーなんかよりずっとマシだぜよ
256名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:59:41 ID:GKv6PLrj0
>>191
現代も江戸時代も社会構造も政治のしくみもほとんど変わってないだろ
桂小五郎たちが当時の権限者が権限を失わないメカニズムを作ったんだから
257名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:00:35 ID:nGXmXoPqP
>>226
TVを生で見る習慣がいつの間にか無くなったなぁ
視聴者が放送に合わせるとか不便すぎるw
258名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:00:35 ID:WcaALJJv0
>>249
「児祭」
259名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:01:14 ID:qMACvLww0
>>247
年寄りのほうが多いからよくない

NHKなんだから俺らのために、視聴率気にせずがんがってくれや

校門様とか、転地人とかだったらいらないし、見ないから
260名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:01:20 ID:QsNhbvu60
これが面白くないとするならドラマ性が足りないのが一因かもな
学生サークルノリでヌルく討幕運動描いてるように見えているのかも
でそこを過激な映像表現で誤魔化してるのが見透かされてる?感じか

もっと時代が福山のポーカーフェイスを苛めて苛め抜くような構成にすれば納得するんじゃね
次は河井継之助でもやってくれ
261名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:01:29 ID:CBO89aRPP
福山な時点でこけてるよw
262名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:01:33 ID:yTF/ILCMO
>>207
バラエティーは下品だと喚く馬鹿なおばちゃんも不倫や近親相姦バリバリの
韓流ドラマには下品だと文句いわない世の中ですので
263名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:01:53 ID:2pK/DEw50
>>198
逆だろ。広末が出てくると流れが止まる。邪魔なだけ。
264名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:02:12 ID:YDerATsE0
来週からタイムスリップします
265名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:02:42 ID:ESL/KOxK0
>>152
これからそうなっていくから心配するな
266名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:02:57 ID:zZb+dupiO
映像がリアルすぎるとは何ぞや
267名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:03:07 ID:9Xsf0Aab0
>>217
いくらなんでも情弱すぎる
268名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:03:10 ID:gzpRpPZaO
演技と演出・カメラワークで見せてるのが良いな
ベタベタな展開や台詞もあるが、龍馬がスーパーマンになり過ぎてないので許せる
汚さ上等だよ
269名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:03:31 ID:qMACvLww0
>>256
君は自分の国の歴史でもほめたたえていればいいよ

日本のことに口出すな

270名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:03:37 ID:QsNhbvu60
「話の内容に対して」映像がリアルすぎるってことだろ
つまり見掛け倒しと言われている
271名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:03:48 ID:J7QPz6/Y0
視聴率気にするなってw
そもそも視聴率がいいから大金かけて大河ドラマやってるんじゃないの?
視聴率考えなかったら大河ドラマ無くなるわ。
272名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:04:04 ID:nKjeBWFz0
広末が出るたびに「うぜえ、消えろ」と思います。
演技が下手くそ過ぎる。
演技に不安のある福山との絡みじゃ、学芸会だよ。
273名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:04:35 ID:nv1Feeca0
>>14
まったく見てないのに評判がいいわけないとはこれいかに
274名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:04:45 ID:9Xsf0Aab0
>>272
広末もいつまで 可憐な少女 やるつもりなんだろうな。
275名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:04:47 ID:TEToH1vOO
南朋って福山より3つも若いんだな
276名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:04:50 ID:FZVDE0KoO
>>251
だが断る
カメラ照明美術の映像関係は外野の意見に媚を売らずに、今のまま突っ走って欲しい
277名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:01 ID:qMACvLww0
>>263
たしかに広末の回流れ止まりそうでいやだなあ

>>268
この演出じゃなかったらとっくに視聴中止してるな
278名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:09 ID:/F9ny5O50
龍馬が北辰一刀流の目録貰ったのは薙刀なのにどのドラマも剣の達人にしたがるなw
279名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:12 ID:GKv6PLrj0
>>269
現代も江戸時代も一緒だろ
もしかして明治維新で日本が民主主義になったとでも思ってるのか
280名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:14 ID:zeQwtiHyO
>>191
この明治維新がなかったら
日本の近代化は遅れていた

そんなことはわかっている。
俺も、当時のオトナたちも。


>>そして幕府と列強に利益を吸い取られ大変なことになっていたね

幕府は意味がわからん。幕府とは当時の日本そのものだから、日本が利益を得ることはすなわち国益。
まあ、二十代の青臭い暴走に任せなければ、普通にインドみたいになっていただろう。
だから、オトナたちは既得権をぱあっと手放した。


それに比べて、現代の胡散臭くも暑苦しいことはないね。
281名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:39 ID:3BMbUno60
映像が懲りすぎててウザイのと武市の描かれ方が酷すぎる
とりあえず新撰組が出るとこまで見るけど
282名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:43 ID:OLFzrJdx0
>>259
ところが大河の視聴者としては人数的には
俺らの年代<<<<<<年寄り
なもんだからなぁ。だから視聴率もこんなんなってる
283名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:54 ID:3Z5V2CHp0
まぁスイーツは見ないだろうな
284名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:05:59 ID:9Xsf0Aab0
>>271
しかし気にした所でどうしようもねーだろ
ハゲタカみたいに数字は低くても本当に面白いものはちゃんと後に評価されるんだから
いまは面白いんだから視聴者としては観るしかない
285名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:04 ID:qMACvLww0
>>276
同意、
286名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:10 ID:0ftWGss30
>>103
>>152
弥太郎の演技がありゃDVDも買う価値あるけど
以蔵の役者はちと甘すぎるよね
松田龍平あたりの目がきつい役者が良かった
287名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:21 ID:35MBpHbMP
わかい女が少ないから、オッサン連中が見ないってもの痛いんじゃない?

竜馬については、みんな話しをしってるし、下手糞な改変で見たくなるオッサンも多そうなのに。
288名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:26 ID:pKZRmWQtO
映像にも除菌・殺菌を求め出すサイコクレーマー
289名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:35 ID:N4O32JMMO
面白いけど


前回の以蔵の無音殺斬シーンすごかった
龍馬父との別れ、東洋の名セリフ、松陰登場、弥太郎の落書き、龍馬と弥太郎の噛み合わない会話、佐那との太鼓や立ち合い、重太郎との笑える会話、桂ひげで初登場、弥太郎の早送りW、などなど、龍馬伝は沢山名シーン名セリフがあるんだよな
最近の大河の中では画期的というか、演出や演技、本当に素晴らしいと思うよ
脇役達のキャラがたってる所も面白い
昨日のフジの特番ドラマみて、益々、龍馬伝の演出や役者の演技のすごさがわかった
好みはあるだろうけど
龍馬伝、面白いと思う
290名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:35 ID:s2QyFkfZO
まあ大河が視聴率高かった時代でも幕末は視聴率とれないって言われてたからな。
竜馬がゆくも視聴率低かったんじゃなかったっけ?
291名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:06:52 ID:PBQNSSBE0
ここ数年の大河を喜んで見ていたおかんが、これは面白くないと切った
292名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:00 ID:K0blgDsc0
先週の以蔵のくだりが、ダラダラしすぎて吹いたわw
一人ヤルのにどんだけ時間掛けてんだよw

あの時間があったらもっと他の色んな話が膨らませただろw
そりゃ視聴者も呆れるわw
293名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:01 ID:R7NWZHPJO
>>272
予告に広末が出るだけで、残念な気持ちになる。
294名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:03 ID:nGXmXoPqP
>>271
国営放送には視聴率以上に内部評価があってだな
295名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:03 ID:Swzop2v00

日本と朝鮮半島2000年 朝鮮大好きNHK 

外国人参政権に賛成のNHK

NHKを見ないことにしたから

周りも見ない解約してる

296名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:14 ID:QBUYjPhN0
今年の龍馬伝も色々内容に不満はあるけど、普通に観られるなあ。
てか去年のドラマ史でも屈指の糞脚本の天地人の視聴率が20%超えてるって、
どんだけ信長・秀吉・家康が絡むだけで観る人間いるんだよ。
最近何回も本能寺の変と関ヶ原やってるし中央ものの戦国大河10年ぐらい観たくないわ
297名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:24 ID:OHnnADyE0
NHKは大河と紅白と朝ドラだけは視聴率気にするよね
この三つは年寄りの楽しみでこれがコケたらNHKはニュースしか残らないからな
ニュースしかないなら放送法で強引に回収する受信料を下げろと要求されかねないからな
298名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:34 ID:HJgWC4J60
よき先輩な溝淵役の演技は好きだ
299名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:45 ID:SmDLBt9MO
>>278
道場対抗剣術大会のコーナーが無いだけ我慢しろよ
300名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:07:45 ID:3BMbUno60
>>286
先週のは特に歴女の腐女子狙いが酷すぎた
301名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:08:02 ID:0ftWGss30
吉村寅太郎とか脇役のクセがあって魅力ある役どころが
全然でてこねぇ
302名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:08:09 ID:xiC2nEwrO
>>279
どこが一緒なんだよお前イカれてるな(笑)
303名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:08:12 ID:qry58KPHO
>>283
むしろスイーツ大河だろw
304名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:08:43 ID:rkXm+5ak0
ドラマハゲタカみたいな映し方が嫌
あとモヤがかかったみたいな感じ
305名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:08:45 ID:luNCCfYa0
わかるわかる、ココ三回ははずれだった、無駄が多すぎた、本筋がない
多分外れの慣性の法則で次も下がると思う
いちおうみるけど
306名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:02 ID:++ePCq410
龍馬じゃなくて福山がいる
307名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:03 ID:qMACvLww0
>>280
はあ?
どうして何にもしらないのにうそばかりつけるんだ?

ちゃんと勉強しろよ?
308名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:04 ID:J7QPz6/Y0
大河の価値は視聴率が高いことだけなんだよ。

内容を求めるなら単発ドラマの方がいい。
変に水増しする必要ないし。
309名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:09 ID:gpQnyOqhO
オレは面白いから観てる。
面白くないと思うひとは観なければいい。
それだけのこと。
310名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:25 ID:QBUYjPhN0
最初配役された時大丈夫かと思ったが、以蔵役の若手俳優が何気に良いな。
前回のはじめての暗殺シーンは無音演出も相まって凄かった
311名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:26 ID:0ftWGss30
>>300
やっぱそうなのかな
尺がやたら長かったよね
まだ厚みのない役者にあの尺は拷問だよ
312名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:50 ID:35MBpHbMP
結局のところ、福山やら広末が中心じゃ
30代〜40代の毒女ぐらいしか、見ないんじゃないかと・・・・・・・

竜馬を1年引き伸ばすのも、ちょっと無理があるしw
313名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:52 ID:SmDLBt9MO
>>290
幕末は思想戦だったり、近代に近い分やたらリアリティのある政治ドラマになるのが不人気の要因なのかね
俺は寧ろそういうのが好きなんだが
314名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:09:54 ID:nILQD/BfO
>>299
桂と龍馬の御前試合は無いのか?
315名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:10:01 ID:WT8uwNkEO
龍馬そんな面白くもない。身分が身分がとやたらこだわってウザかった
香川の弥太郎を押してるのは、いかにも男の製作者が作ってるドラマだな、と思う
顔がそんなに良くない男が(しかも身長もそんなに高くないようなやつが)
才覚でのしあがって権力を手にいれる夢物語が好きなんだよな、男は。

演出もやたらカッコつけな感じがハナについた。斬新ぶって酔ってる感じ
316名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:10:16 ID:9Xsf0Aab0
>>286
松田兄はいいよね
ハゲタカでも凄みがあった
いぞう向きの役者だったなあ
317名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:10:28 ID:UhmOsytK0

イケメン福山が汚いからスイーツが逃げてるだけ
318名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:10:48 ID:2pK/DEw50
>>292
あれはスイーツ向けのお馬鹿映像。
かと思えば東洋暗殺はあっさり終了。ガシガシ首切ったり、暗殺者の緊張感は全く描かれて無い。
半平太の横三文字も期待できそうにないな・・・
319名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:11 ID:mt1fs4s60
狙いすぎのストーリーが嘘臭さ満開で萎える
320名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:12 ID:qMACvLww0
>>313
この大河の欠点は思想が描けていないところにあるんだが

ただの愛憎劇にしてしまっている
321名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:13 ID:gNKnG5TO0
一度も見てないのですが、史実的にはどうなってますか?
322名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:28 ID:9Xsf0Aab0
>>315
というか身分制度なんて今じゃ考えられないがほんの昔の日本じゃそれがデフォだったんだぞ
それを解放するのどれだけ大変か
323名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:35 ID:k5JEWQHU0
どの放送時間の視聴率のことだよ?
 日曜 BShi 18時
 日曜 総合 20時
 日曜 BS2 22時
 土曜 総合 13時
324名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:44 ID:5Q4NigSZ0
>>261
福山だから見ると本当に思ってる層は実はそんなにいないじゃないかと思う最近。
325名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:45 ID:mDJ6UON4O
自分は、龍馬伝今までの大河で“よし、見るぞ!”って思えるような大河に漸く出会えたような気がするけど…
それに龍馬伝って何気に台詞の中に今の日本の社会に警告してるとも思える台詞もけっこうあるし…
326名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:11:57 ID:YDerATsE0
>>321
1度も見ていませんが多分メチャクチャです
327名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:12:12 ID:7khEVOtm0
>>279
日本人とは思えないようなコメントですなw
328名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:12:13 ID:QsNhbvu60
>>313
単に視聴者個人がそれぞれ持つイメージが出来上がってて
新たに何かして受け入れさせるのが難しいだけだと思う。
戦国武将ならどのように書いても許容されるが幕末はそうもいかん
329名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:12:16 ID:WxWuUV290
ネラーがつまらんと言おうが、なんだかんだで最後まで楽しめるのが大河。
330名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:12:19 ID:SmDLBt9MO
>>311
良い方に解釈すれば、最初から決して冷酷な暗殺者じゃなく、人を殺すごとに冷酷化して行く布石かな、と
武市に操られてた感を醸し出す布石にもなる…かも
331名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:12:45 ID:KSQ2L1qj0
リアルすぎるだあ?
いい事じゃないか
これだからゆとりは困る
332名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:03 ID:88TMR4wk0
今まで大河見たことなかったけどこれは観てる
結構面白いと思う
333名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:07 ID:yv/EBGSgO
福山のオールナイトニッポンでも
タイコモチみたいなアナウンサーと
裸! 裸!ではしゃいでるだけだもんな
334名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:08 ID:YDerATsE0
で、俺の好きな吉田東洋は誰がやってるんだ?
335名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:16 ID:qry58KPHO
>>304
大友さんのお気に入りですから。
白洲次郎もそうだった。
手持ちカメラ大好き、プログレ大好き、色彩補正大好きな演出家。
336名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:20 ID:3BMbUno60
>>311
あのながーいダラダラした殺害シーンはよほど力のある役者じゃないと持たないよ
もっと描くべきシーンがあるのにあれは無いわ
337名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:21 ID:15oT3gEg0
でも去年も今頃視聴率20わってたような
そういう季節なんじゃない
天地人
第十三回 3月29日 潜入!武田の陣 片岡敬司 チェンジ Change! 武田の名将・高坂弾正昌信(長野県松代町) 17.8%
第十四回 4月5日 黄金の盟約 高橋陽一郎 宿命のライバル 景勝と北条の戦い(新潟県南魚沼市/湯沢町) 19.8%
第十五回 4月12日 御館落城 最後の味方 景虎最期の地(新潟県妙高市) 19.6%
338名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:29 ID:SmDLBt9MO
>>314
とっくにその時期過ぎたもん
339名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:37 ID:74FNlJcm0
HNKは歴史の史実を伝えるのも本来の役目

 一休さんを見ていた子供も母親も ろくに何百年前なのかも知らずに
昔の上様は 気さくで楽しい人だなぁくらいにしか思わなかった

 暴れん坊もおんなじ感覚だったのではと今は思う

 少しの演出はドラマとして仕方ないとは思うが 昔の大河をDVDで少し見たが
昔の大河が優れたものばかりとも言わないが あまりにも 時代劇風にはしないでもらいたい

 はじめて名前も存在も知った みちのくの戦国武将 NO2が じじ様に見捨てられた千姫を助けようと 
努力したという話は 稚拙な時代劇風だ

 戦国時代のことをろくに知らなかった昔 千姫が姫路城に住んでいたことくらいは知っていた
兵庫県民としては 腹正しいものさえ感じた 武市という人も初めて知ったが
 今の描かれ方では たんに出世欲しかない 腹黒い チンピラの親分にしか見えない それが事実だったのかな?
340名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:13:55 ID:IcXUOsW00
普通におもろい!
341名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:14:02 ID:5Q4NigSZ0
>>315
青い画面、黄色い画面が気になりだすとうざく感じてくるのは確か。

>>325
>それに龍馬伝って何気に台詞の中に今の日本の社会に警告してるとも思える台詞もけっこうあるし…
それは大抵の大河である。そういうのを意識して作ってるから。
342名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:14:08 ID:9Xsf0Aab0
福山龍馬はスイーツに媚びてるかと思いきやなかなかいい
福山のナルシストさが年のせいか薄まっててちゃんと苦悩の演技とかできてて驚いた
343名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:14:13 ID:FZVDE0KoO
>>283
出てくる幕末志士の実年齢に合わせて出演者は若くて美形じゃなきゃ認めない
若いイケメン俳優出せやとわめいてるのがスィーツ
さんざん美形連呼してた久坂の肖像画が微妙だったのを見てガンはこいつらだと悟った
344名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:14:32 ID:pZUn62Zv0
こんな手垢の付いた男のドラマをよく見るわw
345名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:14:40 ID:Sm+3nGppO
>>309
そういうことだ。うすっぺらい批判を書き込んで自己満足にひたってるやつは見なけりゃいい。
346名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:14:45 ID:SYjwmqo20
幕末がドラマで不人気なのは、各勢力が入り混じる上に
個々人がある意味勝手に動き回るし、把握するのが中々大変
347名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:00 ID:PBQNSSBE0
今年はヨシズミ飛ばさないのかな、飛ばすんなら見てもいいのに
348名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:02 ID:hY3ptpxl0
>>334
前衛舞踏家の田中泯
349名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:04 ID:QBUYjPhN0
最近の大河

戦国→戦国→幕末→戦国→幕末→戦国(2011年)

いい加減他の時代にも手を出せよ
350名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:11 ID:yy3qqVG+0
東洋が死んでから武智が実権握るあたりを丁寧にやらないと唐突感がある
351名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:26 ID:J7QPz6/Y0
金払ってる奴は文句言う権利はあるだろ?
払ってない奴はともかくw
352名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:29 ID:s8enkNy20
10%台っていうけど、再放送しまくりの大河だからなぁ。
全体で見ればどうなのかなぁ?
土曜お昼過ぎに見てる人もいるし、BS2で22時から見てる人もいるし。
353名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:44 ID:nGXmXoPqP
>>303
スイーツや専業主婦は
話が少しでも複雑になると投げちゃうから
まさにバカの壁
354名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:46 ID:SmDLBt9MO
>>328
なるほどな。納得出来る理由だ
355名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:15:50 ID:QsNhbvu60
そもそも武市先生は藩の実権なんか握ってないし
356名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:16:08 ID:R7NWZHPJO
>>321
いつもの大河と同じく、かなりひどい。
357名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:16:39 ID:KSKZtly/0
あの時間オバハンしかTV見てないのはもう常識だと思うけど、それで視聴率稼ぎたいならホームドラマやらなきゃ駄目なんだよ
オバハンはホームドラマ以外見向きもしないだろ
天地人が視聴率良かったのもずーーーーっとホームドラマやってたからだし

女は恋して結婚して孕んで子育てしてって話以外駄目なんだよ

まぁ男向けで行きたいなら視聴率とか気にしないこった
358名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:16:43 ID:A59RuRun0
>>270
アホか
ストーリーなんかより映像をちゃんと作る方がよっぽど大事じゃボケカス
359名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:16:49 ID:QsNhbvu60
私本太平記とかもう一回やらないかな
360名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:17:01 ID:luNCCfYa0
ソフトバンクの犬みたいなのをチラチラ映すような演出は製作者が腐ってるんだなって思った
361名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:17:23 ID:5Q4NigSZ0
>>286
あの甘さが腐女子(歴女)の皆さんが食いつく餌なのだと。
362名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:17:25 ID:SmDLBt9MO
>>347
天地人のあれはアリだったなww
363名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:18:29 ID:gzpRpPZaO
>>310
佐藤健ファンの女友達は、武市何てダークな奴、以蔵を手なずけた感じが酷い
全体的に汚いのに佐藤君は綺麗!
と言っていた
364名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:18:52 ID:5Q4NigSZ0
>>333
けどそんなところが2ちゃんねらーには大人気だと2ちゃんねるで知りました。
365名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:00 ID:6XtEsPSl0
龍馬伝の武市先生の脚本は、勤皇党の生き残りがいたら天誅くらわされるレベル
366名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:04 ID:jzZKhPcK0
土佐のイメージを落としたドラマ。
367名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:12 ID:OHnnADyE0
>>346
幕末とか戦国とかよりももっと単純でババアが見るかどうかなんじゃねーのかと
篤姫の視聴率を見て思ったわ 男を主人公にするより女を主人公にしたほうが良いと
踏んで来年はお江の方をやるんだろうね
368名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:31 ID:QBKsiYWXO
>>39
ジジイすぎる。
369名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:50 ID:qMACvLww0
幕末ものはいまひとつ
視聴率が上がりにくいよな

実質大奥ものの、圧姫は別として
これも、俺は中途挫折したがw
370名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:54 ID:5Q4NigSZ0
>>309
つまらないから書いてる。
おもしろけりゃ録画でも見てろ。

って返されたいと?
371名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:19:58 ID:qry58KPHO
黄色と青が強すぎて不自然。
灯の黄色なんて、本来は蝋燭の火なのに、ライトをガンガン照らしてます状態
372名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:04 ID:zJxQpPI2O
この間のやつは画面が暗くてよく見えなかった
年配のひとにはもっとみずらいだろうな
みんながみんな、リビングの大型ワイドテレビで観ているわけじゃない
最近画面が旧式小型のテレビでみずらい構成になって不便
373名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:12 ID:SmDLBt9MO
>>350
全体的に土佐の内情描写を中途半端に端折ってたな
池田寅之進のあたりなんかが良い例。一夜明けたら切腹終了で龍馬ががっかりで終わったからなw
374名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:19 ID:5PFk47MaO
俺は風林火山の次に面白いと思うけどな
明日また広末でるから更に視聴率下がるな
375名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:33 ID:s8enkNy20
>>366
高知はこの世の地獄だよな。あんな場所で生まれた奴が不憫でならない。
376名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:43 ID:AbN7gs/i0
リアルも何も、武市半平太や後藤象二郎の扱いがひどすぎ
役者のせいじゃなく間違いなく龍馬上げのための小物扱い
377名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:48 ID:YDerATsE0
>>349
最近やってないのは奈良平安南北朝あたりかな
鎌倉、明治(大河じゃないけど)は少しやったし
378名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:20:51 ID:KSKZtly/0
龍馬が人間的に超越してんのも女が食い付かない一因かな
もーちょっと頼りない方が絶対ウケる
母性本能刺激して守ってあげたいみたいなキャラがいいぞ・・・ってもう手遅れか
やっぱ脚本は女が書かないと駄目だな
379名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:21:13 ID:mt1fs4s60
龍馬像もありきたりでつまらん
380名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:21:21 ID:gcOJ74JU0
今回の大河はメチャクチャ面白い
天地人をはるかに超える
特に美術・メイク・キャスティングが素晴らしい
絵に安っぽさがない
381名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:00 ID:pYj3pNti0
脇役はいいのに福山の演技が糞すぎてだいなし
382名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:06 ID:3BMbUno60
>>363
あーあ、武智の誤ったイメージが・・・

つうか色々端折り過ぎなんだよ、この話
福山龍馬だけがおいしく描かれるのかと思ったら意外と空気だし
全部がふわふわしてる
383名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:10 ID:mt1fs4s60
脚本のくだらなさを演出と絵で補っている感じかな
384名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:14 ID:y/tibDJd0
以蔵は、乙女ちっくに描かれてるな。
385名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:20 ID:/arolzDJO
>>88
冗談だよな?知識あったら見てられないくらいに酷いドラマだろうに
386名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:30 ID:Swzop2v00

篤姫捏造人気以降 視聴率落ちまくってる

387名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:47 ID:7iIdbGsl0
>>349
視聴率怖くて冒険できないんだよ。
次も戦国しかも大奥テイストで。
388名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:49 ID:yy3qqVG+0
>>361
オウムの実行部隊みたいなもんで元は蚊も殺せないようなのが殺人マシーンになっていく
つう解釈だから素直で繊細なほうがいいんだろう
389名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:50 ID:vyJdpADD0
(´・ω・)龍馬のどのへんが凄いのか
いまいち分からない・・・なんで評価されてるの?
390名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:22:51 ID:NLsoLKL+O
>>365
「お〜い竜馬」の武市先生も酷いだろw
ふんどしで擦れてイッちゃうんだぜw
391名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:06 ID:SYjwmqo20
篤姫と「とぶがごとく」
江と「葵三代」

どっちを選ぶかで歳がわかるなwww
392名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:10 ID:Si+vfzcHP
>>346
幕末は女子に大人気だろ
女子は歴史じゃなく人に惚れるんだよ
個性的なキャラが山ほど居るんだから、そいつらがホモっぽい会話してるだけで釘付けだわ
393名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:15 ID:0V8NslK30
戦国は勝った負けたで勢力広げてく単純明快だが
幕末は思想が入り混じって勢力が混在したうえ目的が分かりにくい
ロールプレイングゲームみたいなもんで、初心者は入り込みにくい
394名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:22 ID:YDerATsE0
>>363
最近は時代のせいか瑞山先生はテロリストの領袖みたいな描かれ方が多いね
395名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:26 ID:QBUYjPhN0
>>347 あの場面で、ついに堪忍袋の緒が切れて観なくなったな・・・
396名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:32 ID:J7QPz6/Y0
>>389
天地人の反動だろう。
397名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:37 ID:qMACvLww0
>>384
そこは受けてると思うね、ごーもんシーンなんかもちゃんと裸でやると受けるよ
うちのばっちゃんもイゾーはかわいいみたいだ
398名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:23:46 ID:5Bk8zkF10
>>374
広末、声がどうしようもないな。しろうと過ぎる。役者には向いてないのかもしれない。
399名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:24:07 ID:QRu8wstuO
植毛龍馬視聴率ピーンチ
400名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:24:13 ID:qr2C/jrC0
大河ドラマでガリレオをやっていれば平均20%超え余裕だった
401名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:24:19 ID:nKjeBWFz0
>>322
>身分制度
>解放

おまえは日本人?
幕末は町人出身が簡単に武士になれた時代。
農民でも名主クラスなら名字帯刀を許されてた。
坂本龍馬も実家が町人出身。
402名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:24:27 ID:hY3ptpxl0
>>384
乙女というか捨てられた子犬みたいな感じ

武市の気を引きたくて積極的に暗殺しまくる伊蔵
最初はいやがりつつも周囲に押されて利用するだけ利用する武市

こんな感じにならなかっただけよかったんじゃね?
403名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:24:40 ID:ESL/KOxK0
>>349
他でやってるからな
大仏開眼とか坂上とか
404名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:24:48 ID:y/tibDJd0
以蔵は不遇で気の毒だなと思うけど、宮迫が、無性にムカツク
405名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:25:20 ID:dXpR/wjf0
半平太が悪人仕様なのがショッキングだな・・・
406名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:25:29 ID:/F9ny5O50
>>392
幕末というより龍馬と新撰組だろ
大村益次郎萌えの女なんか聞いた事もないわ
407名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:25:34 ID:t4kQH2GpO
藩主の前での桂小五郎との対決とかみたかったけど龍馬がどのくらい強いかわからない今回の大河ではなくて正解だったかもね
408名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:25:54 ID:JOyqZrKv0
ピンチという程でもない。ただ、霧がかった映像になっているのは自分も気がかり。
409名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:26:11 ID:qMACvLww0
身分制度というより、倒幕して、新政権を樹立できたから良かったんだよ

日本を洗濯できたからよかった
410名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:01 ID:/F9ny5O50
>>405
武市を悪く描かなきゃ喧嘩別れする龍馬がアホの子になってしまうw
411名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:21 ID:ESL/KOxK0
>>409
だれか今の日本も洗濯してくれよ・・・
412名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:32 ID:YDerATsE0
そういえばこの前新聞に伊達宗城が千葉佐那を
「うちの屋敷に出入りしてる女で一番かわいい顔してる」
って褒めた書状が残ってるって載ってたな
413名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:33 ID:2pK/DEw50
>>390
お〜い竜馬は面白いけど、弥太郎のキャラは滅茶苦茶だからなw
汚さもハンパないw
けどあの漫画読んだ人は、龍馬伝はいまいち迫力不足に感じるだろうなー
414名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:44 ID:6e8fPevP0
>>396
ドラマの評価じゃなくて竜馬本人の評価。
三菱財閥の基の基を作った人でも、十分評価できるんじゃないの?
415名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:47 ID:8hDZ71ZxO
NHKって視聴率で、なんか良いことあんの?
416名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:53 ID:F56KyRtz0
>「ストーリーが散漫」
まあ、脚本もあるかもだが、福山と広末の扱いだろ問題は。


>「映像がリアルすぎる」
アホか?
そんなアホな視聴者はどうでもええわw
417名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:59 ID:WEDcFkxY0
緋村剣心先生がなかなか出ないから見るのやめた。
418名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:28:09 ID:SmDLBt9MO
>>404
俺もムカつくが、ドラマとしてはムカついてくれたら大成功ってとこじゃないのかな
まぁ上士なのに全くそれらしく描かれてないってのはさておきさw
ムカつくのは演技じゃなく宮迫の地の部分だとも思う
419名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:28:14 ID:3BMbUno60
>>390
だから龍馬かぶれは司馬遼太郎に説教食らったのだよw
420名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:28:17 ID:QpMciO8f0

マンセー工作員すげえなwww

韓流スターのときも湧いてくるが、同じ奴らだな。
見るに値しないことだけは分かった。
421名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:28:22 ID:QsNhbvu60
>>410
そのアホの子っぷりが龍馬の偉さと人気なんじゃないのか?w
422名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:28:32 ID:289FCNHg0
>>400
その時間帯見るものなくて惰性で見てるけど、その設定なら真面目に見る。
今回の大河、龍馬伝はツマラン。実況で糞糞言いながら見てた天地人のほうがマダマシだった。
423名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:29:15 ID:J7QPz6/Y0
>>414
本人の評価か。
424名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:29:18 ID:qFohZe6G0
ID:QpMciO8f0
425名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:29:30 ID:SmDLBt9MO
>>413
肥だめに潜んで盗み聞きするくらいじゃないと驚かんわなw
426名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:29:34 ID:OHnnADyE0
>>410
龍馬は度量海の如し、人殺しイクナイという路線でしか描かれないんだよね
その対比に武市が今回利用されたんだよな 本当は武器商人なのにね
427名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:29:34 ID:GKkrIXAGO
武市の扱いが酷すぎなので見るの止めた
428名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:29:46 ID:PzwQRI78O
龍馬より吉田松蔭をとりあげろよ
429名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:30:07 ID:Bq++LaIW0
龍馬美化しまくりの辻褄合わせのために他のキャラを貶めまくりだもんな
430名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:30:13 ID:9gDLA2vR0
tesau
431名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:30:20 ID:QsNhbvu60
結局皆紋切り型の幕末には食傷してるんだよな
ジャンルは違うが銀魂なんかそれを逆手にとって成功したし
浜ちゃんがやってた奴もなぜかそれなりに面白く見てたようなw
432名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:30:32 ID:aGPd3zUE0
歴女とか…。
なんでそんなのに媚びる。
433名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:31:06 ID:R7NWZHPJO
>>419
勝の中の人か
434名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:31:14 ID:GnUq881R0
特定の層にアピールしはじめたらどこかが離れる。
いい加減、企業は悟れよ。
1個とったら2個はがれたとかそんなんばかりじゃねーか
435名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:31:30 ID:5Db/tPVgO
竜馬って自分が関わる商売が有利に働く工作してただけでしょ。
なんで美談になってんの?
436名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:31:33 ID:GKv6PLrj0
>>429
また西郷、桂もめちゃくちゃな描かれ方するんだろ
龍馬がすべて丸く収めたみたいに
437名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:31:37 ID:/0yvU8h4O
ウチの母親も毎回「映像が薄暗い」と言ってる
特に屋内のシーンが暗すぎて困る
438名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:31:48 ID:LDsX9BwnO
見てる人いるんだ
439名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:19 ID:J7QPz6/Y0
龍馬の人物像を普通の人が持ってるイメージからあまり変えるのは難しいだろ。
ドラマはそういう縛りがあるから内容的には期待し難いんだよ。
440名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:25 ID:zJxQpPI2O
去年の大河ドラマと比べたらかなりマシだと思う
元々視聴率がとれないと言われている幕末もので
福山雅治を主役に使ってこの視聴率なら落ちても上出来
441名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:26 ID:IxplvDqS0
442名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:28 ID:AbN7gs/i0
勤王党も武市と平井と以蔵とその他大勢みたいな描き方
吉村は?那須は?大石は?何よりも、まだ龍馬と中岡が会ってもないんだぞ?
ありえんやろ?
443名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:36 ID:gcOJ74JU0
本当に美術はしっかりしているし
メイクも薄汚れていてとても良い
弥太郎が汚すぎるとクレームが来たらしいが
それは演じる香川の年齢をごまかすためのものだろう
香川じゃどう頑張っても10代に見えないからな
今こぎれいになったのは年をとったからだろう
竜馬と対照的な存在としてインパクトもあってよかったと思う

福山竜馬も幕末時代に異質な存在だった感が良く出ていて思いのほかナイス
主要キャストの武市・弥太郎、乙女もかなりよさげ
死と隣り合わせの緊張感ある展開も良い

ドラマなんぞクソだ、やっぱり映画だと思っている自分も大満足の大河ドラマ
天地人とは雲泥の差がある
個人的ベストシーンは吉田松陰が竜馬を殴って演説するシーンだな
444名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:47 ID:0V8NslK30
>>426
武器商人=悪 というステレオタイプな価値観もどうかと思うぞ
445名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:32:53 ID:Dn0lBNO8O
煽りがうざい
446名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:33:29 ID:SmDLBt9MO
龍馬美化っつーけど、竜馬がゆくファンあたりにはかなりヘタレな仕様になってると思うがな
447名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:33:43 ID:5+iD5os20
面白いと思うけどな、龍馬伝。
ただ、龍馬の成長過程の描き方と武市の扱いが雑。

この前は以蔵が良かった。殺人シーンもリアリティあって良かったし
何より泣く演技が上手くて感心させられた。やるな佐藤。
448名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:33:50 ID:aGPd3zUE0
岡田以蔵の最初の人斬りのシーンが全然違ったのにはわろたが。
449名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:33:58 ID:4PCp3N0T0
結局、司馬遼太郎フィルターを外した龍馬って何したの?
450名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:34:02 ID:AbN7gs/i0
>>436
桂はすでに出てるが、賢そうだけど明るかった
根暗で有名なんだがね
451名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:34:03 ID:/0yvU8h4O
>>419
ソースは?
452名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:34:30 ID:gNKnG5TO0
図書館で坂本龍馬の本見ていたら、「美化されすぎ」みたいな意見の学者

さんの本が結構ありましたが、どうなんでしょうね?
453名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:34:57 ID:baXENe1R0
天地人の主人公の活躍に比べて龍馬はまだ地味な活躍しかしてないからな
みんな前作で慣れちゃったんだよ
454名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:35:30 ID:hY3ptpxl0
現時点で龍馬だけがなにをしたいのか全く分からなくて何一つ行動を起こしてないからな
主人公がこれだと話も面白くないだろ
龍馬が主人公だとうまくいかないのって結局龍馬が動き出してから死ぬまでが短すぎるからじゃね?
455名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:35:31 ID:0vNjQbL+0
美化されすぎだろ
東の方には関係ない人間だな
456名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:35:39 ID:AbN7gs/i0
>>446
へたれをよく見せるには周りをもっとへたれに描かにゃならん
457名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:35:59 ID:avrvnC970
前回おもしろかったよ
脱糞とか
458名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:03 ID:aGPd3zUE0
まぁ「ドラマ」だから。
いいんじゃないの。楽しければ。
459名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:25 ID:/F9ny5O50
>>439
イメージを裏付ける資料が山のように残ってるからな 幕末は
まだ戦国時代以前は「新しい人物像」を提案できる不確かさがある
460名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:38 ID:Y5SnwIsL0
龍馬は大森南朋のほうがいいなあ。
半平太は阿部寛。

福山は寝待の藤兵衛
461名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:39 ID:hY3ptpxl0
>>450
神経質っぽく描かれているからこれからどんどん病んでいきそうな気がする。
462名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:49 ID:izs0OAEr0
けっこうまだ高いよな 意外とおもろいのかな
463名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:58 ID:AbN7gs/i0
>>448
最初は絞殺なんだよ
そういうところは脚色しないようだ
464名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:36:58 ID:NyXiFb290
弥太郎メインでいいよコミカルでキュートだw
465名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:02 ID:YDerATsE0
>>452
司馬の影響の一言で片付けられてます

あと昭憲皇太后の夢による持ち上げ
466名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:04 ID:gcOJ74JU0
脚色的にはこんなものでしょ
十分許容範囲
竜馬にスポットを当てた作品なのだから土佐勤皇党をしっかり描く必要もない

とにかく絵が良い
チープさがほとんど感じられない
豪華キャストよりも美術に力を入れるなど絵作りに努めたところにこのドラマの勝利がある
お金をかけるところを間違っていない
467名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:05 ID:J7QPz6/Y0
>>458
楽しく見てる人が多いから視聴率がいいというのは認められず
内容が大切という話になるw
468名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:05 ID:y/tibDJd0
>>457
ああいう細かいとこは面白いが、要がそのまま
タイムスクープハンターの仕事し始めそうな雰囲気がある。
469名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:08 ID:BxCfco7N0
BGMが日本の歴史ドラマに今回合ってないと思う
ボレロみたいなクラシックとかBGMが浮いてて吹く
470名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:37 ID:5Db/tPVgO
>>444
>>426は別に武器商人=悪なんて書いてないと思うが。
471名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:57 ID:Csj4f0uu0
>>449
>司馬遼太郎フィルター
うまい言い方だな
これをはずさないとね
472名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:58 ID:D5hXiVLw0
福山の髪の毛が不自然
473名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:37:59 ID:qMACvLww0
BGMと演出は好きだね

これで転地人な演出ならとっくにきってる
474名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:38:30 ID:AbN7gs/i0
吉村も中岡も出さずにどうする気だ
475名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:38:41 ID:SmDLBt9MO
>>456
なるほどな。相対的にって意味なら納得だ
476名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:39:08 ID:Aa+TXs610
>>450
根暗で有名って司馬が勝手に言い出しただけじゃないのか?
477名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:39:37 ID:EmFhNZ4qO
バカだな・・・歴女には別に裸関係ないだろ
裸だのホモ要素だのはまた違う人種
478名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:39:52 ID:hY3ptpxl0
>>474
中岡は後半の要だからまだ出さないんだろ。
つーか役者が役者だから今のニート状態の龍馬と絡めたら確実に主役が食われるwww
479名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:40:09 ID:AbN7gs/i0
>>476
逸話が多く残ってる
伊藤博文の愚痴とかなw
480名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:40:31 ID:/F9ny5O50
この様子じゃ蛤御門の変もナレーションだけで終わりそうだな
481名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:40:38 ID:QsNhbvu60
別に司馬の提供した人物像が大幅に間違ってるわけでもないんだよな
だからなおさら厄介だ
482名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:40:45 ID:knzVlQ5l0
>>4

今年が良いとは言わないが、確かにこの2,3年よりは、はるかに良い。
前作・前々作がひどすぎたもなあ・・・
483名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:40:46 ID:GGwDCSyEP
>>286

松田は賛成
484名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:40:59 ID:KoQglGE8O
龍馬伝じゃなくて「おーい!竜馬」を大河にすればよかったのに
485名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:41:03 ID:SmDLBt9MO
>>474
吉村をやたら取り上げると吉野山を描かなきゃならんので出来るだけスルーしたいんだよ
486名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:41:11 ID:diRNrA94O
武市は実際…


どうなの?

あかんイメージしかないんだけど…

間違い?
487名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:41:19 ID:Pw2E1uOw0
むしろ海外での評価が高いだろうな
天地人の方が視聴率が高いとか、日本人の感覚はおかしい
488名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:41:24 ID:6XtEsPSl0
司馬竜馬でイメージが定着して人気者になったとはいえ反動がひどすぎる人だなあ
489名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:41:40 ID:6e8fPevP0
>>484
NHK出版の小遣い稼ぎができなくなるじゃないですか。
490名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:41:43 ID:qMACvLww0
>>480
えw?
491名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:42:07 ID:QuB8abVB0
最近三回が面白かった俺涙目
492名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:42:52 ID:QsNhbvu60
>>486
普通に非業の死を遂げた志士として扱うのが普通だと思うけど…
武市だけ取り立てて悪とかするのを俺は聞いたことがない。
493名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:42:56 ID:CCYj0HCV0
>>486
俺の中では龍馬と武市と以蔵の3人は仲良しの幼馴染というイメージがあるんだけどw
494名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:43:54 ID:knzVlQ5l0
>>487>天地人の方が視聴率が高いとか、日本人の感覚はおかしい


まあ、鳩山氏が首相になって、民主党が政権取るくらいだからな。
495名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:44:02 ID:SmDLBt9MO
>>486
テーマがなけりゃ、何を以て「良い」「悪い」とするかは個人主観だからね
良い部分もあれば悪い部分もあったとしか言いようがない
496名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:44:29 ID:qMACvLww0
>>492
今回の脚本で武市さんバカを見たな
497名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:44:47 ID:6d1eFlR+0
弥太郎だせよ
……横浜の
498名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:45:07 ID:q7vHgMKlO
龍馬が家族と過ごす海岸のシーンは良かった。大泉がやってる饅頭屋との絡みは面白い。
あと子持ち女優とのラブシーンなんかいらねー綾瀬や深津みたいな日本髪が似合う綺麗な女優を選んで欲しかった
499名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:45:30 ID:Aa+TXs610
>>479
伊藤への愚痴って伊藤が大久保についたからでしょ?
西郷に振り回されたりそりゃ維新後は恵まれなかったり病気になったり心労は多かったろうが
子供のころから悪童だったし本当に根暗な人なら芸者を妻に迎えたりしないと思うんだけどなぁ
500名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:45:53 ID:9amy9K3XO
>>491
自分も涙目w

裏で改編期の特番が多かったからじゃねーの?
501名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:45:56 ID:+L9/peOD0
このドラマは龍馬を持ち上げすぎ。
会う人会う人すべて龍馬の器のでかさにビックリしすぎ。
家族も龍馬への理解ありすぎ。
周囲の人間を相対的に器を小さく汚く描きすぎ。
502名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:46:30 ID:jzZKhPcK0
ここ数年、竜馬についていろいろ新説が出ているのにテレビドラマはNHKも民放も
相変わらずの司馬遼太郎ワールド的な美化しまくりの話ばかりで、古臭くダサく感じられる。
503名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:46:42 ID:/F9ny5O50
>>484
弥太郎の代わりに陸奥がナレーションするのかw?
ジョンエリックと上海行きを削ればまあ見れるレベルにはなるな
504名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:46:56 ID:6e8fPevP0
>>500
三度のメシよりもドラマよりも野球よりも、
安上がりなバラエティが大好きというのが、日本の視聴者ですからね。
505名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:47:12 ID:CCYj0HCV0
あと後藤象二郎と板垣退助の2人は竜馬を苛めた極悪非道の人物というイメージだなw
板垣退助に至っては紙幣にもなったけど信じられないw
506名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:47:24 ID:qMACvLww0
>>500
フィギュアとボクシング重なってたりとかね、
普通スポーツ見てドラマ録画すると思うが?
507名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:47:42 ID:gNKnG5TO0
「竜馬がゆく」では、海舟と竜馬が神戸から伊万里に入り長崎に行く

とあるのですが、実際は大分の佐賀関というとことろに上陸し、そこから長
崎に向かったんです。「史実に基づいて」をウリ文句にしていたのに、そう
ではなかったと。知らなかったとも思えないですし、それが書かれている
「海舟日記」に目を通してないとも思えず、何かしらの意図があったのでし
ょうね。
508名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:47:50 ID:SmDLBt9MO
>>498
大泉はあのキャラで切腹に至る流れを演じれるかどうかが問題だな
509名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:48:00 ID:SYjwmqo20
おれはいろは丸事件で、龍馬に非があり
岩崎と後藤に泣きついて事件処理をお願いする描写があれば
全部許す
510名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:48:05 ID:QsNhbvu60
>>502
幕末人物の美化については司馬はまだマシな方だと思うよ。
山岡壮八あたりが龍馬描いたらとんでもないことになるだろう。
511名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:48:41 ID:y//YGT550
大河で一年かけてやるにはちと早死に過ぎるから間延びしてるんじゃないの
512名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:48:48 ID:y/tibDJd0
武市は単純な悪人には描いてないと思うけど、駄目なやつには描かれてるな。

最初のころには、龍馬にかなわない卑屈な男、
次に、計画は立てるけど実行力やそれに伴うリスクが考えられない男、
東洋に蹴られて覚醒して、自分の理想の為には相手や手段を選ばなくなった男

なんかもったいない。
513名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:48:55 ID:diRNrA94O
>>495
>>492


ありかとうございます。


なるほど!

考え方を改めなければ…
514名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:49:29 ID:Kj8TVUut0
弥太郎が主人公でいいじゃん。

弥太郎のナニワ金融道
〜眠たいこと言わんと返すもん返さんかいボケ!!〜

515名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:49:36 ID:J7QPz6/Y0
大河ドラマはしょせんドラマなんだから篤姫みたいなのばかりやって
別に歴史を多角的に考えてみる番組を視聴率を無視してやるのがベスト。
516名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:50:13 ID:6e8fPevP0
>>515
大仏開眼、みませんでした。ごめんなさい。
517名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:50:21 ID:GKv6PLrj0
>>499
根暗が悪いわけじゃないだろうが、
コミュニケーション取れない人が大久保や伊藤、井上らを上手く動かして
次代のしくみ作りなんて出来なかっただろう
518名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:50:21 ID:NXfAt3D20
歴女のために、福山龍馬をカッコ良くとか、自慢の裸を見せるとかなんなんだよ。
そんなこと考えていると大河ドラマ自体だめになる。
519名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:50:55 ID:7khEVOtm0
>>476
司馬は基本的に史料に基づいて執筆している。
ただし、史料は当時手に入るものだけだし、
史料に書いてあることがすべて史実とは限らないが。
520名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:51:30 ID:Qu2JvfqN0
そりゃBSハイ、NHK、BS2、土曜日再放送ってそんだけ見る機会あれば
日曜八時に見る必要はない。
521名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:51:31 ID:PKyZiP+L0
面白いけどな。
522名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:51:52 ID:rSiEbyST0
寒ドラとか好きな高齢者層が展開についていけないだけだよ
523名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:51:58 ID:yMmEze6q0
時間帯的にBSがいい
524名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:52:21 ID:N4O32JMMO
ここ数年の大河ドラマの中では 演技、映像、演出、トップレベル
龍馬と弥太郎の関所あとの噛み合わない別れ、以蔵の殺斬無音シーンの迫力すごかった
脇役のキャラもたってて、面白いよ
525名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:52:42 ID:QsNhbvu60
結局ある程度の自由度がある設定でないと無理が生じるんだろうな。
ゴリゴリの偉人伝なんて今更だし歴史事象俯瞰群像劇だとドラマとして薄い。
526名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:53:13 ID:tU2jAZ1R0
福山のしゃべり方は「オレ、柴田恭平。」に似てる
527名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:53:21 ID:SmDLBt9MO
>>520
HDDレコーダーは本当に使えるわ
日曜夜八時はおかげで凄く助かってる
528名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:53:25 ID:Gjjbj+FQ0
>>502
新説なんてね、
野心あるチュウニ研究者・作家が無理矢理ひねり出してるだけで、
数年経つとやはり通説的な見解が正しいことが判明するもんです
529名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:53:44 ID:mm656gw8P
前から弥太郎が主役食っちゃってるって言われてたじゃん
530名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:53:46 ID:8JiYDUiv0
吉田東洋いい味だしてたのにねえ。
斬り殺されたのは残念。

こうなったら、弥太郎の
夢枕に夜な夜な出るって
設定でどうよ?
531名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:54:17 ID:WRmywZow0
作られたブームだからなw
532名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:54:17 ID:CCYj0HCV0
武田哲矢が竜馬をやればよかったのに
福山が竜馬というのがやっぱり違和感ありすぎ
そもそも竜馬はあんな池面キャラじゃないだろ
533名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:54:18 ID:gNKnG5TO0
近代史のドラマは難しいですよね。
534名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:54:37 ID:J7QPz6/Y0
>>525
それでも時間が短ければ薄くならないんだけどな。
1年やるのはいろいろ無理が生じる。
535名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:55:08 ID:zLXq240tO
武市や以蔵はこの時代に翻弄される悲劇のひとなんだけど、演じている俳優がそのへんの哀しさを演じきれてないのかも。
視聴率が落ちてきてるのは福山目当てで見ていたひとたちが、飽きたんではないのかな。女優陣が地味なのも残念。
あと弥太郎がくど過ぎて汚な過ぎ、主役をくってしまう自己満演技もハナにつく。
大河は長いから薩長同盟あたりから視聴率回復してくるんじゃないの。
536名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:55:37 ID:6e8fPevP0
>>534
でも一年を二つに分けたら失敗しましたが。
題材がマイナーすぎたせいでもあるけれど。
537名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:56:03 ID:CCYj0HCV0
山内容堂って実際はどうなの?
残虐で極悪非道な藩主というイメージなんだけどそれで正しい?
538名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:56:26 ID:UFm++wCDO
弥太郎伝にしたら
もっとちゃんと見たのに。
福山ってのがなぁ
539名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:12 ID:SYjwmqo20
>>534
この時各勢力がもー動き回ってるんで
本や演出上での取捨選択が難しい

あっちを描けばこっちが描き足りないジレンマがでる
540名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:26 ID:c3Gldp5Z0
ミーハー向けで大河ドラマという感じがしない
541名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:39 ID:/K54n3TXO
NHKに限らず全体的に龍馬的な雰囲気に飽きた。

大河は新撰組が面白かった。全部通して五回観た。
542名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:39 ID:8ZQZRrGj0
龍馬役が福山じゃなければ良かったのにな
どんなに気の利いた演出をしても演技がアレじゃな・・・
543名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:40 ID:knzVlQ5l0
>>528>>502

特に日本の歴史学会は日本の偉人とかそういう人の業績とかを、「そうでなかった」的方向で
解釈しようという傾向が多い気がするな。
まあ事実なら致し方ないが、イデオロギーがまったくないのかなという気がすることも自分には結構あるな
544名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:46 ID:egJEHvdZO
>>532
イケメンでもないが年寄りでもない
545名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:47 ID:P3jChJ+h0
制作側のどうだ?すごいだろう?臭が酷くて見るのやめた
546名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:57:48 ID:qMACvLww0
>>538
それだと坂の上ぐらいの視聴率になります

>>532
それはいや、絶対見ないw
547名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:58:03 ID:GmfljRN/0
ほれ新人の女性顔出し

初放送お手柔らかに☆ -
http://live.nicovideo.jp/watch/lv14812763
548名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:58:24 ID:Si+vfzcHP
>>487
女しか見てない時間帯で女が脚本書いて女が喜ぶドラマ作ったんだから、天地人がウケるのは当然
逆に、女しか見てない時間帯なのに男が脚本書いて男が喜ぶドラマ作るとか、NHKは貴重な受信料の無駄遣いしてると怒った方が良い
549名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:58:47 ID:nacDpa2f0
>>537
いつもそわそわしていたらしいよ



動揺
550名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:59:31 ID:egJEHvdZO
>>537
それはおーい龍馬のイメージだろうな。
実際にそんなんだったら取り潰されてるから。
551名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:59:44 ID:QsNhbvu60
>>543
「そうでなかった」は学者の態度としていいんだが
それがどういう歴史的視野の変更に繋がるのか不明なんだよなw
『個々の事例においてはそうでなかったが全体として司馬史観は概ね正しい』位にしかならんと思う。
552名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:59:54 ID:6e8fPevP0
>>548
男がテレビを見る時間帯なんて、夜11時以降ばかりだぞ。
553名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:00:06 ID:WBDK/aPN0
20代の若いイケメン俳優をもう一枚投入するべきだな。
前作の直江に比べると、少し新鮮さが足らないかも。
内容は普通に面白いと思う。
554名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:00:11 ID:Cq3TUEfh0
ゆとり天地人が20台半ばだろ・・・
日本オワッテル
555名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:00:48 ID:qdIHYxiJO
ほんならの ノシ
556名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:01:17 ID:6e8fPevP0
>>553
明治になってからの回想シーンに無理やり押し込むぐらいしかないだろうなぁ。
557名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:01:27 ID:J7QPz6/Y0
男向けの番組は深夜で視聴率気にしないような感じの方がいいのは確か。
ただそれだと金かけた番組は難しい。
558名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:01:40 ID:OHnnADyE0
>>528
まあ、司馬さんの小説も資料を調べたり現地に行ったり遺族にあったりして
書いている風にしているけどそりゃ小説だから所々をそれなりに脚色しなければ面白みがなくなるし
脚色がなければ小説ではなく歴史書になるからな 指摘といっても大まかな筋はあっているけど細かい部分で史実と違うと
指摘しているだからな



559名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:01:44 ID:nGXmXoPqP
>>548
男向けと言えるほど徹底してないぞw
560名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:01:50 ID:qMACvLww0
>>553
そういうこと、イゾウは受けてる
もう一人イケメソがほしい
561名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:15 ID:enj75Jzw0
糞大河
562名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:16 ID:CCYj0HCV0
>>550
やっぱりそうなのかな?
おーい龍馬では容堂は子供も情け容赦なく切り殺してたりしてたけどそれもフィクションなのか。
563名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:25 ID:knzVlQ5l0
>>552

いや、たとえ何時だろうと男が硬派なドラマをみなくなったんだよ。
加えて言えば、妻・子供の前にチャンネル権がなくなったという意味でも男が硬派でなくなった
564名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:27 ID:ZPJ5AiVH0
龍馬は毛深くて、背中の毛を見られるのが嫌で
ほとんど人と風呂に入らなかったという説を知っていて
こんなことを考えているのか!?ボケェ
コンプレックスがない龍馬なんてツマラン。
565名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:41 ID:swIsh7qYO
天地人よりはまだ面白いと思うんだが、篤姫が良すぎたんだな…
566名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:58 ID:NXfAt3D20
岩崎親子、弥太郎もだけど、弥次郎見たいよ。弥次郎もっと見せろ
今のうちに見せないと弥次郎もう見れなくなるだろう。
567名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:00 ID:0V8NslK30
最近流行りの「生類憐みの令はそんな悪い法律じゃなかった。」も何年か経てばまた元の通説にもどるのか・・・
568名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:17 ID:egJEHvdZO
>>558
龍馬に関しては、わざわざ【竜馬】にして、あくまでフィクションを強調してんのに
武田鉄矢みたいな馬鹿が史実と受け取っちまうから、司馬も叩かれちまうんだよな。
569名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:20 ID:nGXmXoPqP
>>563
チャンネル権とかどこの方言だよw
570名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:24 ID:wXZFHDBG0
典型的な龍馬像を求めた龍馬ファンとのギャップは大きそう
ドラマとしてはよく考えられてるとは思うけどね
571名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:26 ID:J7QPz6/Y0
別に昔から硬派なドラマを見てたわけじゃないけどな。
無駄にエロがあったほうがいいくらいだw
572名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:31 ID:4sj+GFfF0
なんかちょっとしたことで数字落ちるな
天地人は何が面白かったか未だにわからんが高視聴率をキープしてたが
ただ時代の人気の差もあるのかな
573名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:40 ID:+fWh54j/0
香川は確かに演技上手いんだけど、
毎回登場して見せられると食傷気味になってきたなあ。

わざとなのかどうか分からないけど、流石に演技がくどすぎる。


574名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:47 ID:CCYj0HCV0
>>563
昔の大映ドラマみたいなのは流行らなくなっちゃったね
今のドラマはスイーツなものばっかり
575名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:04:47 ID:cmb1kqlWO
スイーツwらには、吉田東洋役の田中みんさんの演技が全く理解出来ないんだろうな
576名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:05:18 ID:Si+vfzcHP
>>572
兼続が泣くと視聴率が5%上がります
577名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:05:27 ID:R+6bCOjS0
主役が福山じゃなくてちゃんと龍馬にあった役者なら
数字はいまいちだけど、内容的に良いっていえたんだろうけど
主役に龍馬のイメージに全く合わない上に
演技も下手な福山使ったんだから数字取れなきゃだめだろw
578名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:05:28 ID:nacDpa2f0
>>563
男が硬派なドラマを見なければならない訳でも無いしな
579名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:05:32 ID:0V8NslK30
『イゾウ×武市』だけでは食い足りないという・・・
580名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:06:08 ID:90vV+l9R0
実際は竜馬の方が弥太郎みたいな性格だったらしいが、
それにしてもあれで散漫とか45分常に主役目線でないと見れないのかよ歴女とやらは
581名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:06:10 ID:jUz9x3F+0
>龍馬を演じる福山雅治の裸のシーンを増やすといった案も。

それよりもお龍が裸で竜馬に知らせるシーンだろ。
582名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:06:34 ID:b5qlJO2O0
山内容堂は一貫した主義主張がなかったし、それを周囲に示すこともなかった。
自分の意に沿わなかったという理由で、土佐の本当に有能な人材をほぼ全員潰した。
583名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:07:28 ID:j27WD+vqO
>>575あれは死ぬときダメだったじゃん
584名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:07:39 ID:WUf+GN1W0
とりあえず・・・イケメンでも大根を役者にするのは止めた方が良いって・・・・・
585名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:07:49 ID:egJEHvdZO
>>562
当たり前だろ。そもそも、一藩の藩主がそうそう一般人の前に出る機会なんかあるかよ。
容堂は確かに名君って程じゃないが、武田鉄矢は龍馬を持ち上げるために周りを悪く書きすぎる。
板垣や大久保は大悪人だし、盟友の後藤すら悪人扱いだからな。
武田みたいな馬鹿が、司馬の評価を下げちまうんだよ。
586名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:08:09 ID:CCYj0HCV0
>>580
香川が龍馬役をやった方がしっくりする気がしてきたw

そもそも福山が龍馬をやる時点で最初はネタかと思ったよ
ついにNHKもスイーツに媚びるようになったのかと
587名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:08:43 ID:/F9ny5O50
>>567
つーかそれ最近流行ってんのw?
井沢元彦が数年前から言ってるのしか読んだこと無いけど
588名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:09:34 ID:J+SXiwsI0
1部はわざと頼り無くて優し過ぎる龍馬を演じようと頑張ってただろ福山。
2部になってさあこれから強い龍馬に切り替えるとこなんだから、もう少し見守って欲しい。
1部は広末の気持ち悪さに潰された。
589名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:09:47 ID:sdsXiXFR0
戦国と幕末は飽きた。
590名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:09:48 ID:c+mBgvql0
井上雄彦の描いた世界から抜け出したようなキャラに見えるな。全員
591名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:09:52 ID:b5qlJO2O0
>>586
大河としてはかなり前衛的な演出とか、地味なキャストを敢行するための取引材料だったんじゃなかろか。
スイーツ受けする福山の起用は。
592名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:10:14 ID:rSiEbyST0
いまだに圧姫最高とかいう高齢婆はさっさと氏ね
593名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:10:28 ID:7iIdbGsl0
とりあえず寺田屋襲撃の回は真木よう子に期待して絶対見ることにする
594名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:10:40 ID:68VnY6jp0
裸見てみたいお
595名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:10:50 ID:RMVLr/pu0
キョッサンブ~~~エンブ~~~(^。^)♥
ウンコシンデマエドアホ(^。^)
596名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:10:54 ID:kn3AcnP/0
風林火山・・・
597名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:10:55 ID:cAUEUHCG0
もともとこの時代のドラマって数字とれないのが普通。
とにかく血なまぐさくてジメジメ陰気くさいから。
篤姫は宮崎おあいと現代風脚色が奏効した例外。
598名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:11:09 ID:GKv6PLrj0
>>585
名君か暴君は別として、容堂って最もいごっそうのイメージに近い人ではないか
邪魔くさがりで言いたいこと言って。
高知県民はどう思ってるんだろうな
599名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:11:41 ID:xLkT3rhgO
植毛
600名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:11:49 ID:6e8fPevP0
>>597
チョンマゲホームドラマですね。
吉宗とかもその傾向。
601名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:11:59 ID:nrxGFAHQ0
福山はインタビューとかで、龍馬のことを話すとき、「龍馬さん」って呼んでて好感を持った。
自分の役を呼び捨てにする奴にはイラッとする。
602名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:12:01 ID:S4bMAoH70
幕末ものはやはり戦国ものには勝てないな
603名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:12:32 ID:jUz9x3F+0
>>586
元々、竜馬役をキムタクにオファーしたが断られた。
(キムタクに快諾してもらうために、ここ数年間は松岡とか香取を主役級で抜擢してきた)

で、キムタクに断られて福山に頼みに行ったという経緯。
来年の大河のお江も「同じ事務所の上野樹里を使う」という条件で福山が受けたらしいし。
604名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:12:37 ID:CCYj0HCV0
>>589
時代劇って大体この時代が多いよね
逆に平安、鎌倉、江戸中期が少ないのは何でだ

鎌倉はちょっと前に北条時宗でやってたけど
605名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:13:02 ID:8guE609F0
前回は面白かったけどなあ
イゾーの初暗殺シーンはよかったと思うぞ
606名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:13:04 ID:qMACvLww0
お〜い龍馬とか最悪じゃん
あんなの?
607名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:13:13 ID:sMB81RBuO
香川がくどすぎて見るのやめた
日曜の夜なんてぼけーっとしてるときに見るにはあの演技はくどすぎ
608名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:13:20 ID:HIpXhRZP0
>>486
「以蔵のバカ捕まりやがって・・・
あんな役立たずはさっさと死ねばいいのに」って書いた手紙が現存している
609名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:13:26 ID:8+bI3njl0
単に坂本龍馬の人気がないだけだよ
けっして福山のせいではないよ
610名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:13:43 ID:w0SZKEkT0
>>601
だが自分のFMラジオ番組では宣伝しまくりでうざい
エロ話だけしてりゃいい
611名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:14:14 ID:qMACvLww0
>>603
うわああ
キムタクじゃなくて本当に良かった


612名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:14:18 ID:CCYj0HCV0
>>603
キムタクとかもうネタかよw
それよりは福山の方がまだマシか

キムタクが主役になろうものならドラマ全体が丸つぶれになる
613名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:14:46 ID:+fWh54j/0
>>603
>竜馬役をキムタクにオファーしたが断られた。
それって、ジャニ側から出たデマじゃなかったっけ?

614名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:14:52 ID:6e8fPevP0
>>604
平安や江戸中期は派手な合戦がない。(平安時代もいろいろ小競り合いがあったはずだが)
鎌倉に南北朝は裏切りの連続ゆえ、視聴者が置いてけぼりになる。
615名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:15:05 ID:swIsh7qYO
いっそ卑弥呼とかやればいいのに
616名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:15:17 ID:J+SXiwsI0
>>603
キムタクに龍馬やられてたらさすがに冷静な俺もファビョっていたかもしれん
617名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:15:25 ID:qMACvLww0
>>612
日本のゲーノー界の未熟な部分の象徴みたいなものだからねえ
618名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:16:07 ID:6e8fPevP0
>>615
魏志倭人伝以外に資料がない。一年も話が持ちません。
619名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:16:32 ID:+fWh54j/0
>>607
香川さんの演技、好きな人は好きなんだろうなあと思う。

俺もさすがにくどすぎると思うんだよな。

620名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:16:54 ID:0V8NslK30
>>613
デマはともかく、なんで『ジャニ側』限定なんだよw
621名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:01 ID:P3jChJ+h0
>>613
ジャニ側じゃなくてジャニヲタから出たデマだよ
つまり妄想
622名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:10 ID:CCYj0HCV0
福山龍馬はしっくりこないが別にドラマ全体の雰囲気を壊すような害はない
キムタク龍馬だったらドラマ全体がお笑いになる
623名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:24 ID:Mht/k1X50
あれは完全なフィクションドラマだからな
それなのにNHKは 「この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません」
という文章を番組内に入れないのは非常に問題であると思う
あのドラマを見て幕末の歴史を学んでいるつもりの小中学生だってきっといるだろう
虚像の歴史ドラマをNHKが流す
これは非常に恐ろしいことだ
624名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:30 ID:szyov0+uO
>>603
それよく言われてるけどほんとなんか?
あのヒーロー好きのキムタクが大河主役、しかも維新の英雄坂本龍馬って
これ以上ない役を断るなんて考えられんわ

625名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:36 ID:J+SXiwsI0
>>619
正岡子規は凄く良かったと思うんだが・・・
弥太郎は確かにウザいよな。
福山という不安要素を香川にフォローさせるつもりであんな出張り方なんだろうけど裏目に出てる。
626名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:41 ID:uWKlQkPh0
NHKは海外での販売にビジョンシフトしてるから、国内の視聴率が下がっても
輸出分をコミで考えると総合的には売上げ増と見込んでるんだよ。
627名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:42 ID:cmb1kqlWO
龍馬役は元々キムタクだったこと考えれば福山でも良かったと思う

キムタクが龍馬役受諾していれば今頃祭りになってただろうね
628名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:17:52 ID:8guE609F0
>>618
平安時代より前は難しそうだな
今やってる大仏のドラマの惨状を見るともうね
629名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:18:09 ID:ep2FAthG0
>>1
違う、視聴者の知的水準が低いだけの話だ。
だから篤姫や天地人みたいな中身スカスカでも内容の簡単な作品はウケるのに
風林火山や坂の上や竜馬伝みたいにちょっと小難しくなっただけで視聴者は見るのを止める。
だからもうNHKは無理にバカな視聴者まで取り込もうとしなくていいから
中身のしっかりした作品を作ってくれ。
視聴率なんて15%あれば十分だ。
630名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:18:14 ID:jNifCr9W0
俺も前回の以蔵が暗殺するとことは
すごい良かったな
以蔵を暗殺者に仕立て上げる武市の汚さも最高

人斬り以蔵が絞殺w
631名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:18:17 ID:jUz9x3F+0
>>618
魏志東夷伝倭人の章か。

つーか、卑弥呼の話で1年もつのか?
95%くらい創作しないと話が続かんだろw
632名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:18:30 ID:+fWh54j/0
>>620
いや確か、キムタクが断った理由が
ハリウッド進出するからじゃなかったか?

633名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:18:35 ID:/IzJriutO
龍馬伝はホコリぽい映像が、花粉症の自分には辛い。福山さんがカッコいいから見てる!
634名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:18:59 ID:6e8fPevP0
>>628
血なまぐさいクーデターの連続だから、「血を見るのが生理的に嫌い」な女子供には受けが悪いだろうなぁ。
635名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:19:12 ID:94QNEP2e0
>>1
龍馬伝は高知でロケしてるんですかね
もしそうなら見に行きたいです
636名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:19:16 ID:TG3b/0yP0
電波使うな つべでおk
637名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:19:16 ID:egJEHvdZO
>>628
V6の岡田が出た大化の改新は半ば開き直ってたな。
638名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:19:39 ID:X7NvfAVU0
福山竜馬だから、大河ずーっとみてる俺もみてないからな。
イメージと違いすぎる。
639名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:19:55 ID:+fWh54j/0
>>625
ああ、正岡子規は良かったな。
映画とかで見てもこの人凄い存在感出すんだと思う。

ただテレビで毎週だと・・・って感じだ。

640名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:20:15 ID:93SV9+eRP
>>772
5月AVデビューで期待してるのは、この子だわ
http://www.rupan.net/uploader/download/1270894714.JPG
641名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:20:37 ID:+fWh54j/0
>>621
なるほど、ジャニヲタか。

642名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:20:59 ID:BxCfco7N0
>>632
そんなハリウッドなんか目指さないだろ
失敗するの目に見えてるの分かってるだろ
失敗したらキムタク神話が終わる
643名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:21:12 ID:LAoy6iTQO
>>628
大仏ドラマ微妙だよな
644名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:21:38 ID:J+SXiwsI0
>>630
良い幼馴染の先輩から冷酷な暗殺団の党首になっていく武市の役は相当難しいよな。
大河で尺が長いだけに尚更。
大森の演技はかなり良い。
645名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:21:46 ID:RYRBhf4/O

さっさと坂の上の雲やれや
646名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:21:49 ID:CCYj0HCV0
>>623
ほんとに小学生時代に刷り込まれる虚像は怖い。
おーい龍馬のイメージのせいで未だに後藤、板垣も極悪人のイメージ。
極悪人の板垣がなんでお札に使われたことがあったのか疑問だった。
647名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:22:01 ID:Si+vfzcHP
>>631
現代からタイムスリップした女子高生が卑弥呼とそっくりで・・・って話で一年余裕だろ
648名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:22:30 ID:YCgnwBnO0
お龍は真木よう子なんだよな
これだけ見てもいい配役だよ

勝が最悪だからなw
ここから先は中岡と西郷がポイントだな
649名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:22:38 ID:6e8fPevP0
>>647
大河なのか?
650名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:23:16 ID:90vV+l9R0
卑弥呼、もしくは台与=倭迹迹日百襲姫命なら
記紀ネタにして1年は余裕で卑弥呼伝出来るが
NHKの事だから半島人にされるだろう
651名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:23:30 ID:qMACvLww0
坂之上は正直たいくつ
1話で脱落
これこそ数字ぜんぜん取れてないよね

>>644
大森さんいいと思うよ
652名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:24:02 ID:J+SXiwsI0
西郷役だけは鬼門だよな。
あれがピッタリな俳優なんてたぶん存在しない。
653名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:24:46 ID:opNkTed70
ここ3回が面白くなってきたような
654名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:24:53 ID:JnpKDpr/0
中学生ですはじめまして★
http://live.nicovideo.jp/watch/lv14814208
655名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:25:24 ID:+fWh54j/0
>>642
うん。

一度出たキムタク主役の話が、なぜ福山に行ったかの経緯を、
意図的にジャニ側が流したと思ってた。

ジャニヲタが流したって話もあるみたいんだな。

656名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:25:30 ID:QsNhbvu60
坂の上は翔ぶが如くと同じく司馬の脱線話をふんふんと読み飛ばす話だからなあ
本人が映像化に反対していたのは要はそれじゃ詰らんということだったのかもしれないw
657名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:25:41 ID:7iIdbGsl0
>>652
西田敏行がはまりすぎてた。
もうちょっとアレ以上の西郷はないと思う。
658名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:26:03 ID:QRu8wstuO
>>476>>519
てか作家の脚色なし、史実の話するなら
植毛龍馬は勝のパシリだからねえ
本当の英雄は先見の天才勝海舟な訳だし

勝海舟、幕府から自宅謹慎命じられ鳥籠状態

そこで勝は自身の理念を理解する教え子、弁達の植毛龍馬をパシリに使う

勝の代行者パシリ植毛、薩長の仲介役として同盟に大きな功績を残す
659名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:26:15 ID:jUz9x3F+0
いっそのこと、赤報隊で大河作れよ。
昔は完全に悪者扱いだったが、
今なら視聴者も感情移入しやすいだろ。

左之助というオリジナルキャラを作っ(ry
660名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:26:16 ID:J+SXiwsI0
>>657
いやあれチビ過ぎて・・・
661名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:27:11 ID:+fWh54j/0
>>623
>「この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません」

いや、一切関係ないワケじゃないw

662名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:27:11 ID:ugy5GH8D0
格好いいけど、唄も芝居も下手だもんねぇ
663名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:27:16 ID:zJxQpPI2O
>>592あつ姫か
あつ姫は嘘っぽかったな〜龍馬伝のほうは今見極め中だけどね
あつ姫は、百戦錬磨の奥座敷の婆たちが素直にお姫様に感化されて協力者になるとか
存在感を失いつつある徳川家の前将軍の未亡人が裏で政治の重要局面を仕切るとか
そんなのが史実であるわけないじゃんと思った
江戸から明治へ変化する中で無念の思いで沈んで亡くなっていったのが事実だろうに
幸せで穏やかな晩年だったかのように描いていた。
無力な元お姫様が家とともに没落死した悲劇じゃいかんのか?
今回の大河ドラマも視聴者を意識するあまり、大事な部分の捏造だけはしないでほしいな
664名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:27:35 ID:0V8NslK30
>>647
犬と人間のハーフ妖怪が傍らにいるんですな
665名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:27:42 ID:7iIdbGsl0
平将門公もすでにやってるし、もう誰やってもマンネリ感が漂うんだよね
666名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:27:57 ID:+fWh54j/0
>>652
武蔵丸なんかピッタリだと思う。
667名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:28:32 ID:J+SXiwsI0
>>666
外見は確かにw
668名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:28:35 ID:QsNhbvu60
オリキャラってむしろ上手く使うべき存在なんだよな
歴史人物じゃ心情描写に限界がある。

新平家の主人公(阿部寛がやった)も吉川英治のほぼオリジナルキャラだし。
669名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:29:00 ID:+SKCtIX60
大河ドラマ見たことなかったけど、今回のはリアルな感じで2回くらい見た。
メインターゲットの高齢者層は、”いかにもスタジオ撮り”で、渡鬼的なのが好きなんだね。
670名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:29:17 ID:JgMhl79G0
そこサラっと流すの?っていうところが異常に多くて
どうでもいい場面が多い45分
一回分使ってもいい吉田東洋暗殺も一瞬で終わったし・・・
671名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:29:38 ID:+fWh54j/0
信長は緒方拳の息子がやって以来やってないっけ?

あれは感情が全く表に出ない信長だった。

672名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:29:55 ID:eTzIGkUxO
>>1
>映像がリアルすぎる


意味が分からん、リアルってw
673名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:29:58 ID:0V8NslK30
>>666
武蔵丸は弟に似てるんであって西郷兄に似てるんではない
674名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:30:06 ID:G4JQzwyX0
そろそろリアルな殺陣が見たい
675名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:30:13 ID:zJxQpPI2O
>>665
風と雲と虹と
いまみたらつまらないかな?おもしろいかな
676名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:30:44 ID:iSKpz8sY0
>>1
この物語の作者って、
司馬遼太郎の龍馬がゆくをまんまパクってるってわけではないよね?w
677名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:30:54 ID:90vV+l9R0
>>658
つーかパシリかすらも怪しいんだが。
勝は勝でホラ吹きの気があるし
678名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:31:12 ID:bgtvXavOO
福山ファンのスイーツ層は大河のような小難しいのは見ないってことか
篤姫は戦う女カコイイ!みたいな理由で例外だったと
679名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:31:24 ID:7iIdbGsl0
>>675
今見てもおもろいよ。
役者がみんなかっこよくて重厚。
演出脚本も深いね。
680名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:31:30 ID:swIsh7qYO
オリキャラは確かに上手く使うべきだよね。
天地人の長澤まさみのクノイチ?とか歴女にこびてるとしかおもえん。
681名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:31:32 ID:+fWh54j/0
>>670
脱藩するための関所越えは一話割いても良かったと思う。

682名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:31:46 ID:8guE609F0
夜10時か11時あたりに移動してもっと生々しいエログロ描写をやれ
戦のシーンももっと真面目に時代考証をやれ
鎧の上からバッサバッサ斬ったり、乱戦の中に騎馬で乗り込んだりとか変なのはそろそろやめれ
683名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:32:19 ID:wrcg2H8wO
>>658
勝の立場じゃ、蟄居が無くても実現させようがないんだが
旗本辞めるの?
684名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:32:53 ID:jUz9x3F+0
>>671
信長が主役のドラマなら緒方直人が最後だな。

脇役としては渡哲也(秀吉)、反町隆史(功名が辻)で演じてる。
685名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:32:54 ID:YCgnwBnO0
ジョン万次郎にトータス松本

このあたりも絶妙
中岡は演技者にしてほしいな
龍馬が額を割られて絶命するシーン、
その凄惨さ、無残さを引き立てる役者が欲しい
686名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:33:10 ID:CXjOk8e60
岩崎弥太郎の演技がギャーギャーうるせえw
オナニー演技
687名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:33:42 ID:/dcXB51p0
別にNHKなら視聴率悪くて打ち切りなんてないんだから
やばいも糞もないだろ
ハイビジョンとBSでもやってるからそっち見てる人もいるだろうし
再放送見てる人もいる
やっぱゲンダイだなこのアホ記事はw
688名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:33:43 ID:i8jgCjnI0
後半は弥太郎が政商としていかにえげつない手を使ってのし上がっていったかを赤裸々に描いてくれ。
三菱が発狂しそうなのを頼む。
689名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:33:56 ID:QBUYjPhN0
大河ドラマは主人公は平和を願い戦を嫌う超善人設定をいい加減やめてほしい
源義経でもこの設定やりやがった時はぶったまげた。仮に松永久秀主役でもそれやったら逆に褒めるが
690名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:34:17 ID:6XtEsPSl0
>>677
パシリだろうがなんだろうが薩長同盟に功があったことは確か
いずれ結ばれたとか中岡のおかげとかいう人いるけど
同盟が半年遅れたら日本の歴史が変わった
691名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:34:55 ID:JPU6QNSgO
今回のは別にそこまで不満はない
風林火山は見るに耐えなかったけど
692名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:35:22 ID:+fWh54j/0
>>684
渡の信長、良かったなあ。

反町は利家だっけ?
反町?ってバカにしながら見始めたけど、
なかなかどうして、味のある信長だったな。
693名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:35:30 ID:7iIdbGsl0
>>689
昔はそうでもなかったんだが、いつの頃からか、そういう演出がパターンになったなあ
694名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:35:48 ID:0V8NslK30
パシリはパシリでも西郷ドンのパシリ説のが信用できる
695名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:35:56 ID:jUz9x3F+0
陸奥宗光は誰が演じるんだろう。

リアで英語が喋れるからと言って
下手な俳優は起用すんなよw
696◇HDK/S/42EA @裸一貫でターンオーヴァーφ ☆:2010/04/10(土) 19:36:50 ID:Zz1OHJ5W0
本家アマデウスは役者が素晴らしかったので評価されている
697名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:36:59 ID:+fWh54j/0
>>685
なんか今の飛ばし方だと、弥太郎の語り口で終わらせて
龍馬暗殺シーンも飛ばしそうで怖いんだよな。


698名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:38:10 ID:vMgtJs2iO
新撰組以来二度目の大河を見てるミーハーだけど面白いから最後まで見ようと思ってる
699名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:38:13 ID:3CSxYlsmO
>>686
オナニー演技は言いすぎだとはおもうが確かにうるさいな
あと武田鉄也とAKBが出てきたのは萎えた
700名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:39:11 ID:jUz9x3F+0
>>692
ナカーマ (・∀・)人(・∀・)

俺も渡の信長は傑作だったと思う。
701名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:39:26 ID:87qNocvz0
龍馬が暗殺された時に、脳まで切られてたんだろ
どんだけの達人だよ 誰がやってんだ
702名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:39:54 ID:xqzqjYrG0
劇画タッチだからな
篤姫みたいに少女漫画にすればわかりやすくて女性にはウケる
703名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:40:36 ID:WQ+YngziP
リアルねえ
東洋の暗殺と以蔵の首絞めがまずかったのか?
あれは1部最後と2部最初の見せ場だったろーに
それに1部最後の見せ方はさすがハゲタカの演出してた奴ってぐらい男臭くて俺は好きだったけどな
704名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:40:39 ID:iSKpz8sY0
ところで坂本龍馬って維新達成当初は、
あまりクローズアップされる人物ではなかったと聞いたことがあるが、
何がきっかけでここまで英雄視されるようになったの?

最初に坂本龍馬に光を当てた明治人って誰なの?
705名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:40:40 ID:7LvN82hfP
主演の福山の演技に不満はあるが
ここ何年かの大河の中では一番の出来だろ
706名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:40:39 ID:hY3ptpxl0
>>685
中岡は上川隆也
707名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:40:40 ID:vbW1Iql70
弥太郎の出番が少ないから視聴率下がってるんだろ
708名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:40:59 ID:CCYj0HCV0
>>701
マジ?
脳まで切られたら即死じゃないの?
709名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:41:14 ID:gwnXoH+q0
>映像がリアルすぎる
見たことない俺に、誰か説明してくれ。
意味が分からん。
710名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:41:42 ID:BpTO4ZDn0
福山の目ぢからの無ささ加減にがっかりだよ
もっとやる気出せって
711名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:42:24 ID:grJsSHJ90
第二部から面白くなりそうなんだがな
712名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:42:29 ID:p/etAX380
切り札がオッサンの裸ってw
713名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:42:56 ID:LetWlM0QO
リアルなの?
見てみようかな
714名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:42:58 ID:6e8fPevP0
>>709
今回のドラマは、いつも埃がもくもく舞っているような演出をしている。それだけ。
715名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:42:58 ID:iNojeGNi0
画面の色が変だろ
じいちゃんばあちゃんには見にくいんだよボケ
716名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:43:14 ID:IUz7SYlx0
ひさびさに面白く見られている大河だけど

映像がリアルすぎるって…w
ちゃんと時代考証してあるから好感もってるけど…
あと、光の使い方が渋くていい
日本家屋の開放感や、ウチと外の光のコントラストがすごく綺麗
あの渋さはいままでの時代劇にはない新しさだなと思ってる
演出のひとはすごく優秀だと思うよ
717名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:43:46 ID:zJxQpPI2O
>>689
そうしないと故郷の偉人を愛し観光資源として期待してる地元からそっぽを向かれてしまうからな
撮影の協力が得られなくなったり果ては受信料不払いの理由になりかねないw
それが怖いんだろう。その点で天地人はほんと酷かった
きっと吉良上野之介が主役でも超善人に作るだろうな、今の腰抜けNHKならww
718名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:44:04 ID:7iIdbGsl0
アクション場面を増やせばいい。
マトリックスみたいな感じのシーンをいっぱい入れて。
719名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:44:04 ID:36aQtx/G0

なんだゲンダイソースか
720名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:44:10 ID:YCgnwBnO0
>>706
マジで?
いいね。いい配役だ。龍馬に比べて地味めで実務家な感じ。
やっぱこのドラマはわかってるな。

暗殺者は見廻組でFIXしているが、新撰組の斉藤一とかでもいいし、
新説/奇説歓迎
721名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:44:13 ID:90vV+l9R0
まあ竜馬に関しては本当の1次資料以外は
明治期の証言ですらかなり怪しいレベルみたいだからねえ。
船中八策なんかが最たる例
722名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:44:38 ID:87qNocvz0
内野出して欲しかったなぁ 好きな役者だから
723名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:45:11 ID:hY3ptpxl0
去年みたいにすべての合戦シーンをスタジオ内で適当に撮影してろくに戦闘シーンを扱わなかった
戦国時代のドラマと比べれば今年はきちんと映像にこだわって作っていて好感持てるんだけどな
724名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:45:15 ID:+fWh54j/0
>>714
カメラだったかフィルムだったかが違うんじゃなかったか?
坂の上の雲も、同じ物使ってるとか何とか。

725名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:47:10 ID:x01SBas1O
天地人のお花畑大河ドラマに耐え切れなかった自分には
かなり面白いよ。戦うシーンをぬるくしない方が子供の教育にめいい。
726名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:47:20 ID:gwnXoH+q0
>>714
サンクス。
727名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:48:22 ID:p/etAX380
>>720
暗殺者が斉藤一ってどんだけw
728名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:48:59 ID:+fWh54j/0
>>706
すげーな。
どんだけ主役級をひっぱって来る気だ。

729名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:06 ID:3wlWhRXM0
サービスとかいらんわw
730名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:06 ID:9olTrp1A0
砂埃舞いすぎだろ
あれじゃまともに呼吸できんわ
731名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:10 ID:ASRe5pXV0
俺は弥次郎から目が離せない。
732名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:15 ID:90vV+l9R0
>>704
政府抜けた西郷が不平士族の人望を集めて険悪な状態になってたのを
長州の英雄をでっち上げて牽制する為とかとか何とか。
結局無駄だったようだけど
733名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:16 ID:7Y2AhdXs0
回想で語っていく展開は、日本ではウケない。
香川の岩崎弥太郎の「語り」が、スゲー白ける。
734名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:17 ID:hY3ptpxl0
>>724
カメラが確かプログレッシブなんチャラって高性能のカメラ使ってるんだったよな
ついでに鬘とか衣装の造形を人物デザイン監修がきちんと作っている
去年みたいに花の慶次的なとんでも髪型じゃなくて
自然なちょんまげ姿を意識しながら作ってる
735名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:49:29 ID:nKjeBWFz0
>>717
吉良は名君説があるぞ?
赤穂の殿様がアホで(ry
736名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:51:38 ID:1DZNexVdO
福山の龍馬良いと思うけどな。今回の大河で福山って案外、男っぽいんだなと感じた。

映像も自分は好きだし美術も凝っててエキストラも多くて良い。
ここ最近では一番ハマってる大河だ。
737名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:52:30 ID:SmDLBt9MO
>>734
でも、幕末の武士の写真を見るとヅラのちょんまげって全部嘘だってわかるよね
月代の剃り方なんかもそうだが、まず髷がみんな小さく細くまとまってる
738名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:52:33 ID:90vV+l9R0
>>732
間違えた×長州
○土佐
薩長以外のヒーローの存在がみんなの党とか立ち上がれ日本状態になる筈だったんだな。
739名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:52:59 ID:jUz9x3F+0
>>720
坂本竜馬の暗殺者は見廻り組の佐々木が有力というだけで、確定はしてないからね。
逆にいえば、脚本からしたら暗殺者は誰でもいいことになる。

今年の初めにテレ東でやってたドキュメンタリーでは、
土佐藩の仲間にやられたって結論出してるし。
740名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:53:18 ID:W//0QCIlO
>>717
吉良は名君として知られてるから問題ない
741名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:53:35 ID:C7rUZuuv0
裸やら4大ヒロイン(笑)との色恋沙汰で数字戻されても
以後の大河製作に悪影響及ぼすだけだからな
742名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:53:59 ID:hY3ptpxl0
>>737
史実に忠実っていうんじゃなくて
見た目に自然な作りってことだと思う
743名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:54:08 ID:G2r0pp9r0
> 映像がリアルすぎる

どうせ腐女子の「弥太郎がきたない」とかだろ
744名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:54:28 ID:HIpXhRZP0
>>717
今回は上士の振る舞いがクズ人間過ぎるって理由で
見てない現地人もいるらしいな
745名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:54:39 ID:3ZGwIrPLO
>>1
切り札が「ハゲタカ」に見えてびっくりした
ハゲタカと同じスタッフが関わってるから尚更

ただでさえ武市さんが強烈なのに
いっそアランをペリーの部下とかで出しちゃえよ
746名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:54:40 ID:4u2G7PK70
福山はイメージからすると外れだろうな。
特にお年寄には。
747名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:54:44 ID:y/tibDJd0
>>740
吉良名君の忠臣蔵話は、民放で既にやった気がする。
748名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:55:16 ID:jUz9x3F+0
>>743
それを言うなら、竜馬が行くの弥太郎はもっときたな・・・

おや、こんな時間に誰だろう。
749名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:55:28 ID:UEcDL7lbP
>>684
「トレンディ大河」だなw


あれもルイス・フロイスの回顧録って感じで話は進んでた
750名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:55:59 ID:YCgnwBnO0
>>727
新撰組なら絵になるやん。
沖田や永倉でもいいが、暗殺なら斉藤がいいと思う。
岸谷五郎とかで。
浅田次郎の壬生義士伝も斉藤説だったかな。映画は佐藤浩一だったか。
751名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:56:26 ID:+fWh54j/0
今キャスト見てきたら、西郷隆盛、高橋克実なんだな。

もっとズボラな感じが出てる人の方が良かったかな。

752名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:56:34 ID:zRiGFuZu0
坂本竜馬は売国
イギリスに日本を売ったワル
そういう事実をはっきり言ったほうがいいと思う
753名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:57:12 ID:bo/Ed4p/O
福山は結構いいと思うけどな
広末の方がうぜえし
754名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:58:11 ID:N4O32JMMO
ここ何年間の大河の中では、一番の出来だよ

以蔵の殺斬、迫力に圧倒されたよ。無音のシーン、一瞬、放送事故かと思うくらいの演出をやってのけたのは素晴らしい
リアルすぎって...リアルだからいいんじゃないの
去年の本能寺が爆発したのはあまりにリアルでなく最悪でひどすぎただろうに
でもきっと、スィーツ向けにはこっちが受け入れられたりするんだよね。綺麗な着物着た姫や有名武将がでてくるやつが。
で、視聴率計測する、一家の中心にあるテレビもスィーツ層が握ってたりするんだよ
755名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:58:57 ID:p/etAX380
>>750
新撰組はなにかとお腹いっぱいだ
普通に佐々木只三郎でいいわ
756名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:58:58 ID:hY3ptpxl0
>>750
ちなみに今回の大河は
近藤 原田泰三
土方 仮面ライダーナイト
沖田 仮面ライダー響鬼の明日夢少年

というこれもまたなかなか面白いキャストになっている。

斎藤?マニアックすぎるからださねーだろんなもん。
757名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:59:08 ID:4u2G7PK70
ここ何年かが酷すぎただけだと思うがどうかw
758名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:59:20 ID:AQF7CoJn0
>646
お〜い竜馬を見るまで、板垣は正義の人間だと思ってた

自由だ何だと、美化して教えた小学校時代の教師に文句言いたい
759名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:00:15 ID:7GJ+75a80
篤姫のときに
「幕末モノなのに何だこの生っちょろさは。主要な大事件カットしまくりか」と思ってたら
案の定スイーツが群がってたってだけで
本来の幕末好き・大河好きな層ってのは頭数固定で、且つスイーツと共存は不可。
NHKも二兎を追ってると早く気付くべき。
760名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:00:27 ID:+fWh54j/0
脚本が粗い・・・

その他は頑張ってるよほんと

返す返すも脚本がいまいちだ
761名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:00:29 ID:UEcDL7lbP
来年の大河は期待してないしね
762名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:00:31 ID:SmDLBt9MO
>>750
新撰組をどう龍馬と関わらせるか次第だな
龍馬伝の龍馬像だと、新撰組との間に因縁を絡ませるのは不自然になるっぽい
763名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:02:09 ID:90vV+l9R0
>>750
新撰組じゃありきたりだからここは中岡慎太郎犯人説で
764名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:02:47 ID:hY3ptpxl0
>>762
多分亀弥太の死と絡んでその前後に複数回出るだけだろうからそこまで深く絡ませないだろうし
絡ませる必要もないんじゃね?
765名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:03:12 ID:+fWh54j/0
>>750
今回、後藤象二郎主犯説をとるんじゃないかなと思ってたり。

弥太郎に龍馬殺せってやった回は、そのための布石じゃないかと勘ぐってたり。

766名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:03:33 ID:a0Om4HdKO
だから木村拓哉にやらせれば良かったんだよ
視聴率の心配しなくてすむから制約なく思い切ってやれたのに
767名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:03:58 ID:jUz9x3F+0
>>763
寺田屋で口論となり、お互い斬り合って果てるパターンか。

新しいな。
768名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:05:05 ID:UFm++wCDO
ピエール瀧はもう出ないの?
瀧が出るなら見る
769名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:05:17 ID:hY3ptpxl0
>>766
木村とか冗談きついわwww
華麗なる一族でもそうだったけどどんな役でも
「木村拓哉」の枠にはめ込んでしまう不器用な奴には無理。
770名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:05:44 ID:p/etAX380
>>767
ハローハリネズミか

テレ東バージョンはさらに進化系
771名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:05:50 ID:qi604ANb0
冒険編になって、福山は口元の大げさな仕草が目立つ
それが役作りと思いこんでるんだろうな そういう小細工も鬱陶しい

血とか絞殺とかリアルすぎてイヤだ
772名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:05:59 ID:SmDLBt9MO
>>765
後藤説はいいな
てか、今の伏線で長崎で一緒になった時にどういう事になるのか興味深い
武市も龍馬への憎しみの代わりに殺されそうな予感がするw
773名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:06:11 ID:hY3ptpxl0
>>768
瀧は多分今後もちょこちょこ出る。
脱糞に続くギャグに期待せずにはいられんな。
774名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:06:55 ID:iSKpz8sY0
>>761
正直言って大河もネタ切れになってきてるよね。

まだ島津や長曽我部の興隆史に光を当てる手もあるのだが、
何故かNHKはこの2家の話はやりたがらないんだよね。
775名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:08:00 ID:+fWh54j/0
>>766
君、絶対単発だろ?
776名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:08:14 ID:R7NWZHPJO
敢えて暗殺シーンは描かない気がする。刺客が近江屋の階段を駆け上がったとこでナレーションが入り、完。
777名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:08:46 ID:+fWh54j/0
>>760
おお、同じIDで書き込まれとる
778名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:09:11 ID:lyiyoS88O
知的レベル低い奴多い
リアルじゃなきゃ
くだらなすぎて受け付けない
779名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:09:19 ID:SmDLBt9MO
>>764
それなら新撰組説はダメだね。新撰組が如何に龍馬に対してしつこいまでの殺意を抱く描き方がないとドラマとしてつまらないから
780名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:10:41 ID:+fWh54j/0
>>772
この先、色々と連携して動くからね、龍馬と後藤。

あの龍馬の暗殺命令、無茶苦茶消化しにくいだろw

781名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:11:02 ID:P3jChJ+h0
>>774
幕末ものなら高須四兄弟やってほしいんだけどなあ
782名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:12:24 ID:hY3ptpxl0
>>779
思いっきりとんでもな路線で行くならいっそ弥太郎犯人説でもいいんじゃね?
嫉妬に狂って龍馬を殺して

自分だけが龍馬の実像を知ってる
英雄になんかさせてたまるか
あいつのことを本当に理解してるのはわしじゃ

とか長年思い続けてきた弥太郎

これでいいだろ。
783名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:12:55 ID:+FuUg4Vt0
カメラワークが「オシャレでしょ?今までの大河と違うでしょ?」って感じでキツ今までの
784名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:15:04 ID:jUz9x3F+0
>>782
個人的には以蔵犯人説が見たいなあ。

土佐で殺されたと思った以蔵が実は生きていた。
しかし、何日も飲まず食わずで意識は朦朧としており、
見るものすべてを敵と思うようになるとか。
785名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:15:46 ID:YCgnwBnO0
>>756
近藤が原田という時点で新撰組を大いに話の本筋に絡ませる気ありありだな。
アクションできる俳優ならラストシーンの殺陣も任せられると。
土方ってことはないから沖田か。まあわかりやすいが。
JINだと龍馬と沖田は懇意だがな。

後藤かあ。海援隊のステークホルダーだからな。
786名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:16:11 ID:SmDLBt9MO
>>782
そしてラストに記者の前で泣くふりをしてニヤリと笑う弥太郎と 弥太郎伝 完 のテロップか…アリだなw
787名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:17:10 ID:p/etAX380
非常にアホっぽいので退散
788名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:18:27 ID:QBUYjPhN0
>>774 足利義満 北条早雲 桂小五郎 高杉晋作 徳川家光 徳川綱吉 藤原道長 とか
まだ大河になってないのはまだまだいるんだけどな。特に北条早雲なんて「箱根の坂」なんていう原作があるのに
未だにほとんど映像化されないし。まあ結局視聴率がとれなさそうだからなんだろうけど
789名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:19:08 ID:m10TDnFk0
東洋と半平太、龍馬の三角関係か。
790名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:20:18 ID:SmDLBt9MO
>>780
消化しにくいどころの話じゃないよな。龍馬が弥太郎への指令を知らないならまだしも、思いっきり聞いてるしなw
本当にどうするつもりなんだか
791名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:21:53 ID:jUz9x3F+0
>>788
生まれながらの将軍は日本人には受け入れられないからね。
将軍になるまでの過程のドロドロさはそれこそ大河に不向き。

吉宗はテレ朝の暴れん坊将軍ブームに乗っかっただけ。
792名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:22:33 ID:yXWo218J0

このスレを見ている人はこちらのスレもよく見ています

【芸能】ビールのCMで走る福山雅治の「老化」が止まらない! 急激に老け込み、まるで“走る枯れ木”
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270890834/
793名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:23:23 ID:UxGzzhbrP
俺は龍馬暗殺は中岡がやったことにした方がおもしろいと思うがな
新説だから今までと違って、目新しいし
下士の武力倒幕に向かう勢いから、命がけで日本を守る龍馬像が描けていい
初回の龍馬の実母の姿とも重なってさらにドラマ的にはいいんじゃないか?
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:23:23 ID:aIg6VGPD0
ははは。。この程度で「ストーリーが散漫」「映像がリアルすぎる」とは。。
視聴者は順調に白痴化してるのう。
795名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:24:19 ID:AQF7CoJn0
桂小五郎が主人公… では、原作ははっぴぃまんで


高杉晋作が主人公ないのは、人気の割りに意外な気が
796名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:24:58 ID:ceHE56Op0

ゲンダイはなにをたくらんでるんだ?w
797名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:25:11 ID:m+GAbo1R0
視聴率握ってる婆層には受け悪そうだもんな
新選組とか風林とか数字悪いヤツのほうが面白い
798名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:25:34 ID:+zfb5CKY0
切り札はハダカだ。
切り札はハダカだ。
切り札はハダカだ。


799名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:26:44 ID:b5qlJO2O0
>>782

どっかに製作者だか脚本家だかが、弥太郎は「モーツァルトに対するサリエリ」
のポジションだと書いていた。
ということは龍馬暗殺の首謀者は!

800名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:27:23 ID:6XtEsPSl0
実行犯は見廻組が定説
なんか新しい史料出てこない限りここは動かない
指令を出したのは誰かってとこで脚色の余地があるわけだけど
弥太郎目線の龍馬伝だから「わしにはわからん」でお茶濁すんじゃね
801名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:27:30 ID:4oCFa6hQP
>>769
木村なんか入れるなら反町の方がまだマシ
802名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:28:33 ID:uG6DxL0i0
>>793
初回の龍馬の母の死に方なんて「お〜い!竜馬」もパクリじゃん
803名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:29:54 ID:iSKpz8sY0
>>795
高杉晋作モノだと、
20年以上前に日テレが年末に紅白のウラでやってた大型時代劇で、
松平健主演でやった事はあるんだよね。
804名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:29:55 ID:1YcnLKB7O
>>795
高杉晋作は龍馬以上に死んだ時期が半端だからな
今回は弥太郎が語っているから龍馬の死後もフォローあるだろうし
805名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:31:56 ID:uG6DxL0i0
>>803
2,3年前にNHKの正月ドラマで高杉晋作やったよ。
野村萬斎が高杉だった。
806名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:32:52 ID:bgtvXavOO
浜田主演の龍馬におまかせって言うぶっとんだドラマが忘れられない
ビデオにもDVDにもなってないのな(´・ω・`)
807名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:33:51 ID:ADK6LO/EO
中岡慎太郎が犯人だろ
808名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:34:12 ID:jUz9x3F+0
NHKのドラマって第二次大戦後は舞台にしないよね。

下手に有名人を出すと、「うちの爺さんを馬鹿にするな!」って
永田町辺りからクレームが来るから?
809名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:34:39 ID:dbmMW/110
スフィアと言えばけいおん!!今夜やるな〜
810名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:34:51 ID:4u2G7PK70
ドラマは良くも悪くも主人公がガンガン引っ張らないとダメ。
小説じゃないんだから。
811名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:36:06 ID:wSUtcXMp0
>>55
情報求む!のキ○ガイさん、TBSスレ以外にも出現するの?
812名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:36:16 ID:KNBQ9lX60
【A級戦犯】
・主役の福山が大根で「竜馬」ではない
・主要キャラの大森武市に小物臭が漂って魅力が無い
・広末が老醜
・黄色いオナニーカメラ
・脚本つーか、竜馬のキャラクター設定にここ数回で大きな矛盾が出てきた

【B級戦犯】
・食事や酒を粗末に扱いすぎ
・土佐がヒャッハーで修羅の土地で見てて陰惨
・脇役が高齢者揃いで白々しい
・脱糞ギャグの空回り
・脇を固める女優に魅力が無い しかもなんかカリカリ悪口ばかりいってるイメージ


神回と讃えてもいい回もあったんだけどね 香川弥太郎ファミリーは高評価してもいいし東洋もよかった
なのに広末との恋バナ回で一気に崩壊した
あの回は本当に致命的糞回だった
813名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:36:39 ID:1YcnLKB7O
>>805
蒼天の夢?あれはもっと前か
あれは松陰が主役って感じだったな
814名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:37:36 ID:iSKpz8sY0
>>808
去年NHKが白洲次郎やったじゃんw
815名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:38:20 ID:faMT+b1L0
高杉晋作は写真がブサだから…
816名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:38:23 ID:H1NZ+5zC0
つーか、前回からだろ
おもしろくなってきたの


あと、うらみまーすなのか煮込みまーめなのかハッキリすればブレイクするな
817名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:38:29 ID:VmK98DTQ0
内容の問題じゃなくて単に裏番組との問題だと思うんだけど。
裏番組のこと考えないで視聴率論じても意味ない。
だいたい大河含めて連ドラはビデオに録って見るもんだ。
視聴率関係ない。
818名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:39:16 ID:SbB+CR9t0
真木よう子なんか今更使うなよ
以蔵役もイマイチ
819名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:39:45 ID:ZExxeSR10
個人的には龍馬伝そう悪くないと思うが、視聴率を俳優の派手さやスイーツのせいにするのはいかがなものか
最近のドラマでは異常な高視聴率を叩きだしたJINは、ジャニwやキムタクwどころか
若手なんてほとんどいない地味な配役だったぞ。恋愛メインでもなかったしな

つか龍馬伝よりもJINの映像の方がリアルだった気がするがなw
龍馬伝も脚本が問題なんじゃね?
あと自称硬派(笑)な歴史マニアが、龍馬が福山ってとこでそっぽ向いたとか?
820名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:40:12 ID:4u2G7PK70
大河の視聴率が低かったらキャストも衣装もしょぼドラマになるけどね。
821名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:41:10 ID:is5lKfUa0
NHKの現代ドラマはずっと悲惨な状況で
これで大河までおかしくなったら
もうお金取ってまで放送している意味がないじゃん
早く解散か民営化しろよ
822名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:41:30 ID:YCgnwBnO0
史実では龍馬が弥太郎と初めて会ったのは暗殺の半年前。
被害者の死でもっとも恩恵をこうむった人物が犯人、てなら弥太郎もありえるが。

土佐藩側からはまだ龍馬の活躍を必要としていた時期で、海援隊関係者の
暗殺説はとりにくいよな。
薩摩もないと思う。
やはり幕府側。見廻組が地味なら新撰組。斉藤が地味なら沖田。
823名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:41:55 ID:z5DsoVWs0
NHKは天地人での失敗から何も学んでないな・・・
824名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:41:59 ID:QqWD3O7aO
ゲンダイの記事なんかどうでもいい。
それよりこの主役が木村じゃなくて本当に良かったと思うよ。
木村じゃ想像もできんくらい酷いものになってただろうに。
別に福山も大したこたないんだが、あの脚本には合ってると思う。
脚本が福山に合わせたんだろという意見もあるだろうが、
木村に合わせた脚本だとドラマそのものの質が下がるのが目に見えるわ。
825名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:42:25 ID:4u2G7PK70
偏ってると言われつつもNHKはニュースをやることに意味がある。
あと教育な。
826名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:42:57 ID:8m0v9ITH0
おーい竜馬を原作にしたほうがよかったんじゃないですかね・・
827名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:45:21 ID:Nxiufivp0
黒船の衝撃。刀では黒船に対抗できないと思い悩む
      ↓
土佐で道場主やりたいですっっっ!!!←ココがおかしい
      ↓
喧嘩せんで攘夷を成すにはどうしたらええがですろうか
828名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:46:07 ID:VetA3nyB0
戦国大河しか楽しめないのはガキ。
829名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:47:34 ID:KNBQ9lX60
期待してた大森に全然魅力が無かったのも致命的
初回で酔いつぶれて切腹しようとしたり足蹴にされてひいひい泣いたり広末隠密にする程度で大騒ぎしたり
黒武市とか演出の失敗も酷いね

あと「これから爺の武田海舟が出てくるのかorz」といううんざり感も捨てがたい
830名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:47:41 ID:9PAVflSb0
儂は天才じゃから視聴率落ちてもいいがじゃあ!!
831名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:47:41 ID:3uIBDhKF0
>>7
これからは竜馬伝の裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
832名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:47:54 ID:lDnSCk/W0
土佐勤王党が暗すぎるねん。
833名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:48:20 ID:iSKpz8sY0
>>826
歴史ある大河でマンガ原作はNHKや大河好きが許さんでしょw
だから最近は聞いたこともないような作家に態々書かせてるんだから。

正直言って去年と今年の作品の作者なんて、
大河で知るまでは全然知らなかったぞ。
834名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:48:46 ID:3uIBDhKF0
>>10
竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
835名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:48:52 ID:ZX5Mi59R0
福山以外のキャストが雑魚すぎる。
弥太郎はいいとして。
836名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:49:54 ID:3uIBDhKF0
>>11
ラジオの時代でしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
837名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:50:11 ID:X0vi5Cq40
ってか、ゲンダイの記事かよw
さすが韓国。
838名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:50:32 ID:H1NZ+5zC0
広末は失敗だな
839名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:50:41 ID:3uIBDhKF0
>>14
今回は裏番組見ていたのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
840名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:51:05 ID:xJlpSzpT0
>>812
どういう意味でA級戦犯だのという単語を使ってるか教えてくれ。
歴史知らない馬鹿じゃないよね?
841名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:51:15 ID:ZX5Mi59R0
>>838
広末だけじゃなくヒロインの女優が全員びみょー
842名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:51:16 ID:H1NZ+5zC0
フィギュアとかあったからだろ
843名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:51:25 ID:3uIBDhKF0
>>17
その時点で裏番組見ていたのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
844名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:51:54 ID:T59ca4TC0
無理やりな話入れすぎたんだよ。その破綻がきてる。
一番の問題は無理やり広末をヒロインに据えるたため、登場人物の人間関係にまで破綻がきてる。
竜馬が広末役と恋仲になったまでは無理ぽいけど良いとしても、史実と違うから引き離さなきゃいけなくて、
その理由がなんともこじつけ的な展開で。他にもいろいろと矛盾が出てきてる。
演出は良いが、人物像がブレまくってる。
これを裸で穴埋めとかいう単純思考してるなら、ますますつまらなくなると予想。

845名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:52:02 ID:WBCMqPPi0
>>827
それ含めて竜馬の心情が全然わからないし伝わってこない
さらにオーバーな演技が本音なのか虚飾なのかもよくわからない
なのに最初からずっとマンセーされるからついていけない

これに金八含め微妙なレベルの新キャラ達…
846名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:52:31 ID:3uIBDhKF0
>>44
本当に大河ドラマの裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
847名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:53:34 ID:H1NZ+5zC0
武田鉄矢は失敗だな

龍馬が二人になってしまう
848名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:53:49 ID:3uIBDhKF0
>>72
これによって、竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
849名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:54:15 ID:mjx5ZcgpO
坂の上の雲が良すぎた
850名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:54:46 ID:3uIBDhKF0
>>85
それ以降は竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
851名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:55:02 ID:6h38sciU0
単に真央の世界選手権とかぶってたからとかそんなんじゃねーの?
明日もアイスショーがテレ東であるからそっちを見るし
852名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:55:11 ID:QBUYjPhN0
>>11 youtubeで一話観られるから観たが、こりゃ視聴率悪いわと思う出来だった
853名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:55:46 ID:3uIBDhKF0
>>851
通常でも当然、裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
854名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:56:42 ID:Lfcq2lj3O
龍馬が浮きすぎ
人たらしに見える程の魅力がある人物像になってない
福山のビジュアル頼みで痛々しい

855名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:56:48 ID:zedKAG6n0
>>52
600世帯でほぼ正確な視聴率が分かるのかな、少なすぎるような気がする。
856名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:56:50 ID:MNnIOim2O
福山や広末みたいなタレントはラブコメだけ出てれば良いんだよ
857名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:56:55 ID:KNBQ9lX60
>>840
アミュ工作員 もしくは福山婆乙ですw

大河版で嘘臭い福山ageしてる工作員も視聴率下げに貢献してる戦犯だよね^^
858名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:57:02 ID:6h38sciU0
>>853
まおまおと龍馬だったらまおまお見るだけの話だお!
まおまお無いなら龍馬みるお!!!!
859名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:58:18 ID:AQF7CoJn0
>833
半端にバガボンドの入った宮本武蔵を見た気がしないでもない
860名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:58:30 ID:ZX5Mi59R0
福山は悪くないけど、龍馬のキャラ立て(脚本)がクソすぎて熱演が生きてない。
861名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:59:14 ID:YCgnwBnO0
三菱グループサイドから言うと、

三菱=海援隊の末裔 という好イメージなメリットと
初代岩崎翁=小汚い郷士あがりの政商 というイメージがつくデメリット

の攻めぎあい。史実では岩崎翁は地力でのし上がった人物なので、
今後フィクションでどう味付けするのか。
たとえば渋沢栄一が主役のドラマであくまで岩崎翁を俗物で描くならわかるが。
ちょっと香川岩崎は小物過ぎるな。
862名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:59:43 ID:KNBQ9lX60
結局視聴率基準で

篤姫>天地人>竜馬伝 ということになるのかね
863名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:59:51 ID:ZgV33IJVO
福山のハダカだけじゃあもはや無理がある。
864名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:00:20 ID:H1NZ+5zC0
けど、おめえらはヤマサがでてくれば、ヤマサのサイトダウンさせるんだろ?
865名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:01:17 ID:PgvXVx+f0
ハンペーターが基地外過ぎる
866名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:43 ID:nKjeBWFz0
福田の脚本が悪い。
867名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:43 ID:ceHE56Op0

せごさんは誰がやるかもう決まってるの?
868名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:46 ID:i+HULFg9O
龍馬マンセー脚本が悪い
869名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:46 ID:1YcnLKB7O
薩長同盟をクライマックスに持ってくるためなのか
寺田屋襲撃〜薩摩へ行った事をそれより前の出来事にしたドラマもあったしな
870名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:50 ID:BNi5ILVw0
>>652
武蔵丸
871名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:04:13 ID:KNBQ9lX60
篤姫の時の西郷さんはビジュアルに説得力が無さすぎたなあ。。。
872名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:04:49 ID:BNi5ILVw0
>>673
んじゃ、金城武
873名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:05:07 ID:1Q8PSJcL0
>そこで“歴女"にアピールするために、
>龍馬を演じる福山雅治の裸のシーンを増やすといった案も

歴女というか女性が、NHKに思いっきりバカにされてんじゃんw
874名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:05:27 ID:is5lKfUa0
芸人風情が大河なんかに出しゃばるな
875名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:06:21 ID:ZX5Mi59R0
後藤象二郎の小物雑魚っぷりがハンパないw
876名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:07:10 ID:OP2XZVJm0
>>657
新撰組の西郷、結構良かったけどな
877名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:07:14 ID:L751jMgpO
広末とのラブコメを無理やり引っ張ったから視聴者が逃げたんだろう

ウンザリするほどウザくてしょうがなかったからな

そのまま逃げた視聴者は戻ってこなくなった
878名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:08:05 ID:oHKupKz90
      _,,,
    _/::o・ァ    
  ;∈ミ;;;ノ,ノ    
  ;; [|||][][||[?]];,
;/[]|[]||;;'''''''''''';.]];  
;[||][|||];(*`皿´)]];   わしゃ〜鳥かごらぁ
:|◎||||||/;;;;;;;;y;;つ┓      売りとうはなかったがじゃ!
:; ̄ ̄..:し─-J:[[[]]];.
879名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:08:25 ID:uMSM3+WEO
福山が出て来ると一気に冷める
5回目くらいでギブアップ
880名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:08:47 ID:BN+NFsyC0
竜馬が主役なのに暗いドラマ
イケメン過ぎる竜馬もおかしい
881名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:09:28 ID:jXdtgjhg0
4部構成の1部が終わり2部に入ったばかりだ。
起承転結、まだ序盤。
ジャニーズ系が主役だった大河よりはずっといいと思う。
882名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:09:58 ID:9YJ8qwLy0
視聴率が10%台にダウンって、なんでじゃ、なんでじゃ?
演出もこじゃんと上手いき
883名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:10:43 ID:fjAv0hukO
花神を梅雀主演でリメイクしてくんねえかな
884名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:11:32 ID:Ea7l+7K80
>>880
差別階級までリアルに表現しちゃったからお茶の間はひくかもね
885名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:11:47 ID:x3viPJx+0
弥太郎でもってるんだから弥太郎の出番増やせよ
886名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:12:01 ID:6h38sciU0
最近猫成分がたりないんじゃ無い?
かごに入った猫をもっと映すべし
887名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:12:30 ID:1Q8PSJcL0
竜馬ってこんなイケメンじゃないよな。
ま、新撰組の近藤勇を香取がやったのにも
ミスキャスト過ぎて度肝抜かれたが。
888名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:13:57 ID:JwuEzPhP0
今まで見た大河の中では圧倒的に群を抜いておもしろい
889名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:14:15 ID:Ea7l+7K80
>>886
みけネコかわゆすなぁ
890名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:14:54 ID:e47/pLAsO
>>652
城島健司(阪神タイガース)
891名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:15:02 ID:AbN7gs/i0
>>685
中岡は上川隆也
892名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:15:21 ID:L751jMgpO
とりあえず高知出身ってだけで広末を重宝するからいけない
明日まで許すがそれ以降は出演させるなよ
893名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:15:30 ID:PfqnlEUu0
弥太郎は良いな
竜馬は可も無く不可も無く

894名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:15:40 ID:1LQOGQ/G0
龍馬に魅力が感じられない
福山だから女にモテるのはわかるが
男達からも、龍馬、龍馬って一目おかれるのが理解不能
895名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:15:49 ID:AbN7gs/i0
>>867
せごどんは高橋克実
896名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:17:54 ID:Ea7l+7K80
>>894
なんか・・以蔵のイメージ変わったよね
わしは龍馬が大好きじゃあとか
897名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:18:20 ID:7IAdtRyIO
>>888て最近のしか観たことないんでしょ
898名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:19:23 ID:H1NZ+5zC0
秀吉とかおもしろかった
899名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:19:34 ID:U5ziIekJ0
史実に正確に身長が残ってる幕末維新明治初期の人物の身長&血液型

坂本龍馬 176cm B型
西郷隆盛 180cm B型
大久保利通 183cm O型
木戸孝允 約171cm(尺寸表示) A型
伊藤博文 155cm A型
井上馨 157cm A型
高杉晋作 役162cm(尺寸表示) B型
武市半平太 約180〜186cm(尺寸表示) 不詳
大隈重信 178cm O型
福沢諭吉 173cm O型
勝海舟 156cm 不詳
徳川慶喜 160cm 不詳
副島種臣 167cm O型
近藤勇 173cm 不詳
小松帯刀 177cm 不詳
桐野利秋 184cm 不詳

岩崎弥太郎 166cm B型
900名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:19:40 ID:AbN7gs/i0
>>892
龍馬が加尾を情報源にしようとしてるから気をつけるように、と収二郎が注意する手紙があったとか
901名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:19:40 ID:PgvXVx+f0
土佐のみんながカルトに狂っていくのがキモイ
902名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:20:08 ID:bo/Ed4p/O
第二部予告での弥太郎のノリ突っ込みワロタ
903名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:21:08 ID:qMACvLww0
坂の上なんて視聴率ぜんぜん取れなかったじゃん

龍馬もぶさめんならもっと視聴率落ちてるよ

嫉妬醜すぎ
904名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:21:34 ID:ASyrUEh10
>>902
おれもわろた
905名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:21:53 ID:RQiWoM480
>岩崎弥太郎などで話を膨らませている

ついに龍馬が脱藩し歴史の表舞台に浮上という期待が高まったタイミングで、また広末との恋愛話に逆戻り。
寺田屋事件なんか5秒のナレーションのみでスルー。
維新ものは実話自体が劇的で面白いんだから、しょーもない挿話なんかいらんのだよ。
興ざめする視聴者が続出するのも当たり前。
906名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:22:04 ID:EqgA85u40
岩崎弥太郎のリアルな汚さが面白くて見ているのは俺だけ?

竜馬が剣術の達人なんだから、もっと絞り上げた肉体にならないとおかしい。
いっそ『シグルイ』並に強靭な剣術の達人の像を作ってほしい。

ピエール瀧好きなんだけど、民放が視聴率取れなくて、NHKの一人がちだから、
民放のDがひがんで書き込んでいるだろ。DがNHKに嫉妬してんのか?馬鹿だねー

大河ドラマは、ジャニーの連ドラより遥かに面白い。大河ドラマだけでいいよ。
民放はチョンばっかり主役にでてきて見たくない。朝鮮ドラマはゴミ箱に入れておけ。
907名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:22:25 ID:F6aQ2I+W0
>>700
個人的に本能寺の時の、最後のセリフが好きだ。
908名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:22:44 ID:hY3ptpxl0
先週の親父言葉責めでフルボッコはかなり笑えた。
岩崎家が出てくると必ず和む。
909名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:23:10 ID:AbN7gs/i0
>>907
であるか
910名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:23:17 ID:Ea7l+7K80
>>906
弥太郎ファンは結構いると思うw
911名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:23:37 ID:AHAYDRj20
切り札の竜馬もダメか
もう大河はやめとけ
912名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:24:00 ID:3uIBDhKF0
>>119
ラジオ聴いているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
913名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:25:17 ID:1YcnLKB7O
>>899
桂こんなもんだっけ?
龍馬と西郷の時だけデカイ役者がやるべきっていう奴よくいるけど
実際は二人以外でも背が高い人多いんだよな
914名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:25:18 ID:5HOU3R210
内野だったら見てた
915名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:25:26 ID:y/tibDJd0
>>908
きれいなお嫁さんが、意外と鬼嫁でおもしろかった。
916名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:25:31 ID:3uIBDhKF0
>>150
勿論裏番組に持っていかれるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
917名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:25:41 ID:7IAdtRyIO
映像がリアル過ぎというのは違う、本当オナニー映像で野外なんか全然良くない。
ジメジメ室内セットだけ撮ってろ、ロケなんか意味ない。
918名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:26:10 ID:duEkBYGg0
弥太郎なんかいらねーんだよ
あいつが出るシーンは全部フィクションだから歴史ドラマじゃなくなるw
他でやってろ
919名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:26:17 ID:BNi5ILVw0
別に加尾の話はあってもいい。
加尾の広末もあんなもので邪魔にならない。
問題は分裂武市と空気龍馬。
主役の二人に魅力ない脚本だから、もひとつ面白く無い。
視聴率は裏にスポーツ特番があったら仕方ない。
うちは3月まで名曲アマデウス視てて、龍馬伝は6時に視てたし。
920名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:26:23 ID:IZQCTK5e0
ひどい提案w
921名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:26:27 ID:wSUtcXMp0
毎週すごく楽しみに見てるけど、リアルタイムではまず見ない
8:00からは子供とイッテQ見て、寝静まった後に録画したのをゆっくり繰り返しながら見る
オンタイム視聴率なんて今時代、意味無いでしょ
922名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:26:33 ID:wuqCHADi0
野島伸司脚本にして江口洋介を入れたら?
923名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:27:04 ID:o7+H00lp0
18%って少ないのか
924名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:27:50 ID:HIpXhRZP0
>>899
でかいのが多いな
井上や伊藤ぐらいで大体平均だろうに
925名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:28:12 ID:3uIBDhKF0
>>170
他にも、裏番組の影響もあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
926名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:28:20 ID:hY3ptpxl0
>>923
このご時世で考えればいい数字。
927名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:28:46 ID:roohUX3P0
死ぬまでに信之主人公の真田太平記と乱世夢幻のごとし、一夢庵風流記のどれか見せてください
928名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:29:32 ID:w84lhHMs0
朝ドラに抜かれたら終了だな
929名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:29:38 ID:gedCB+Zj0
勝金八がでてきたら、さらに下がるなw
930名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:29:44 ID:3uIBDhKF0
>>196
この2〜3回は裏番組見ていたbのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
931名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:29:45 ID:AbN7gs/i0
>>922
武市…江口
龍馬…福山
以蔵…壱成
加尾…酒井
重太郎…山本
さな…大路

なら
932名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:30:05 ID:lSOVw0YE0
40代のおっさん福山に龍馬とかやらせんなや
933名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:30:16 ID:HIpXhRZP0
>>913
歴史ドラマに出てくる身長ヲタ本当うざいわ
それなら信長は160ちょっとの役者にしか演じさせんなって

あとあれは幸村じゃなくて信繁だ、リアルじゃないとか得意げな顔でほざくヤカラな
信繁なんて忌み名で呼び合いしねーってのカス
934名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:30:23 ID:07xkpew8O
そもそも
なぜ島国かつ裏側の高知土佐が幕府の情勢を掌握でき、かつ発言力を持てたんだ?

地理的位置からして、こんな田舎は相手にされないだろ。

龍馬が殺されたのも、その辺が起因しているような気がする。

高知の人には悪いが。
935名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:30:38 ID:8d7GFtKDO
福山龍馬はガクト謙信並にカス
936名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:30:39 ID:6ejUcgVA0
さのすけを出せば婦女子がつくんじゃね?
937名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:31:03 ID:uG6DxL0i0
>>884
この大河の身分差別の表現生ぬるいよ
郷士なのに白足袋はいてるとか時代考証めちゃくちゃ
猫もアメショつかったりしてたよな。
938名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:31:24 ID:3uIBDhKF0
>>221
それによって、竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
939名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:32:01 ID:CR87YOJVO
早く終わらせてその分坂雲じっくりやろうよ
940名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:32:04 ID:hY3ptpxl0
>>934
関ヶ原のこともあったんじゃね?
>発言力云々
941名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:32:10 ID:6h38sciU0
>>927
新大型時代劇で真田太平記やったやん
信之渡瀬で
942名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:32:19 ID:3uIBDhKF0
>>226
竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
943名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:33:08 ID:ZQRXJyq50
hiでやって総合でやってBS2でやって土曜やって・・・って視聴率なんて充てにならんよ
944名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:33:39 ID:nKjeBWFz0
>>919
俺と同じだ。
名曲アマデウス時間移ったのか?
945名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:33:40 ID:3uIBDhKF0
>>257
ラジオ聴いているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
946名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:34:15 ID:2w51E3pTO
確かに三週くらい見逃してる
年度末って忙しいからな
以前みていたときもだいたい三月で一度みなくなってわかんなくなってみるのやめた

年度末、年度始めは他局同様特番はさんでみるといいと思うぞ
947名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:34:34 ID:Z7sEv0/K0
NHKは女性をターゲットにしてものを作ってるのがよくわかるな

女性上位にすればその国は衰退するからなw
948名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:35:04 ID:3uIBDhKF0
>>946
それによって、竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
949名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:35:41 ID:LPK3A7i30
義経は面白かったなぁ。大河でしか出来ない舞台衣装、
老若男女の人気スターを集めた絢爛豪華な歴史絵巻を一年間楽しめた。

大河ドラマを見て、「面白い」ではなく「美しい」と思ったのは義経だけ。
950名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:35:41 ID:67KZe77w0
福山以外に視聴者を引き付ける第二の役者が居ないことだな
意外性狙った役者ばかりじゃ、しらけるだけ
951名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:35:49 ID:N4O32JMMO
龍馬伝面白いよ〜
龍馬伝みたら他のドラマが物足りなく感じることもあるくらい
面白いからこそ録画して、あとでしっかり見てる、オンタイムでは子供もいるから別のみたりしてる
952名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:36:25 ID:yUz4cd4q0
つかNHKなんだから視聴率とか関係ないでしょ
見てる人の評判さえ良ければいいじゃんか
953名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:36:27 ID:3uIBDhKF0
>>291
それによって、裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
954名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:36:35 ID:o7+H00lp0
>>932
龍馬本物みてみろよw
955名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:37:05 ID:i+HULFg9O
脚本がぬるすぎる
龍馬マンセーと攘夷sageが酷い
956名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:37:22 ID:EqgA85u40
今回の広末可愛い。一途な広末は好きだ。やっと広末に可愛さが理解できた。
957名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:37:32 ID:3uIBDhKF0
>>295
それによって、民放見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
958名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:37:35 ID:7SrXCeUZ0
福山龍馬が
福山競馬に見える件
959名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:37:41 ID:Ea7l+7K80
>>952
ここの人達は朝ドラと大河だけは視聴率とれると思ってるからw
960名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:38:03 ID:H1NZ+5zC0
あああ


のりピーにすればよくね?
961名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:38:14 ID:lYZRh5ov0
武田鉄矢投入
962名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:38:30 ID:3uIBDhKF0
>>296
当然裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
963名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:38:42 ID:HIpXhRZP0
龍馬伝で1番の糞回は、龍馬が広末加尾の嫁入きにショック受けてメソメソしてるやつだったな
みんなもぼろくそに言ってたが、ああいうのは今後はかんべんしてもらいたい

明日は広末再登場で嫌な予感がしてるのは俺だけではないはず
964名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:39:01 ID:lSOVw0YE0
>>961
>武田鉄矢投入

こういう奴て脳みそイカレてんの?
965名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:39:03 ID:6+/XCLlh0
それで、何時になったら高杉晋作役決まるんだ?
966名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:39:30 ID:ujOId3+d0
大河は面白いもん作ろうとしてるのはわかるけど、
とにかく話を作りすぎ。
967名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:39:40 ID:3uIBDhKF0
>>321
竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
968名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:39:42 ID:H1NZ+5zC0
つーか、龍馬の童貞喪失前後の描写が無いよね
969名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:39:44 ID:qMACvLww0
龍馬本物も福山40ぐらいにみえるから年はOK

本物龍馬よりかっこいくない上に、おじいちゃんの武田は論外だろ?
970名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:40:07 ID:HIpXhRZP0
>>956
そうか?一番きついわ〜
特に笑顔とか泣き顔とかのアップは見てられん
971名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:40:15 ID:k0DvIoyW0
参勤交代で江戸の勤めがあるだろう
国許が何処でも情報は入ってくるよ
家臣が優秀ならね
殿様はその家臣を上手く使うか否かだから
972名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:40:38 ID:CXjOk8e60
福山の演技がヘタ(笑)

岩崎に食われちゃって
せめて土佐弁のアクセントがもちっとマシじゃないとww
973名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:40:38 ID:6+/XCLlh0
なんせ、某携帯のCMで「龍馬かぶれ」呼ばわれしてましたからw
974名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:41:03 ID:3uIBDhKF0
>>326
竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
975名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:41:06 ID:qMACvLww0
>>964
いかれているね
976名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:41:12 ID:DKGefE840
演技が下手だと見る気しない
977名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:41:25 ID:HIpXhRZP0
本物龍馬って45ぐらいに見えるぞ
額が禿げ上がってたせいかもしれんが
978名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:41:34 ID:3nD/4YzH0
史実より劣化させてる部分の方が多い気がする。
昼見たけど、
芸者の髪型が百姓並みにペチャンコとかありえない。
写真もちゃんと残ってるのに、
道路がゴミだらけの大阪の街とかもね。
昔は毎朝店前を掃いて打ち水するのが商人たる日課だったんだよ。
なんでどこもかしこも汚いんだよ。
979名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:42:13 ID:2w51E3pTO
>>248
今回は単純に仕事でみていないだけだが、以前は特番に引っ張られたかも

大河は合間に総集編を入れるなどしてもっともったいぶってもいいと思う
980名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:42:57 ID:3uIBDhKF0
>>369
途中から裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
981名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:43:03 ID:qMACvLww0
>>978
日本さげしたいやつがいる
982名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:43:04 ID:ESL/KOxK0
>>913
>>924
だから鵜呑みにするなよ
983名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:43:14 ID:KVq3fjaF0
討幕も明治政府樹立も明治維新も
みんな、龍馬一人の功績

司馬遼太郎‘史観’って、本当に底が浅いな
984名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:43:43 ID:C8oW98320
視聴率が悪くなった回は武市が暗黒面に落ちていった回だね
StarWarsでデースヴェイダーが暗黒面に落ちたときよりおもしろかったけどね
985名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:43:55 ID:3uIBDhKF0
>>374
裏番組逆転の可能性も本当にあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
986名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:44:29 ID:CXjOk8e60
あの龍馬像はないよ

愛想だけはいいあんちゃんだけど「維新回転の快男児」というイメージがない
偉大なことをやってのけた人物って感じがなさすぎる
どこもリスペクト出来ん。軽いよ。
987名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:44:45 ID:3uIBDhKF0
>>379
竜馬伝の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
988名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:44:44 ID:VqRyQ3zdO
今回初めておもしれかったが
989名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:44:57 ID:qMACvLww0
>>983
お前が司馬遼太郎読んでないのはわかった

日本のことにかまうな、
お前は自国の歴史だけ追ってろ
990名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:45:04 ID:Nxiufivp0
>>983
これコピペなの?
991名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:45:11 ID:H1NZ+5zC0
>>984
煮込みデース?
992名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:45:12 ID:HIpXhRZP0
大久保が西郷より身長高いのは知ってた
まあ威圧感じゃ西郷の方が断然あったろうが
993名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:45:30 ID:C8oW98320
今度はIZOが暗黒面に落ちたんだよな
いいよいいよ
994名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:45:42 ID:3uIBDhKF0
>>395
それによって、裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
995名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:45:51 ID:1hLqbuCr0
映像が見にくいっていってる奴は、
今までの大河みたいにのっぺりべったりな照明で
コントみたいな映像がいいの?
映画とか見ることないの?
996名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:46:09 ID:qMACvLww0
武田だったらもっとリスペクトできないよ

今回は幕末ものにしては
視聴率取れてる

997名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:46:09 ID:+7BXQkUO0
つーかさ、なんで状況説明するナレーションが全く入らないの?
1回2回見逃したら今何年でどのあたりとか全然わからない
もしかして最近は入るようになったの?
998名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:46:11 ID:VqRyQ3zdO
100
999名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:46:14 ID:tafm2qBU0
ストーリー散漫ってより、ちょぼい。
広末との恋愛っぽいとことかあって、
月9状態になっている
1000名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:46:15 ID:H1NZ+5zC0
地デジならマシなんか?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |