【文芸】作家・宮部みゆき先生が『FF13』をプレイ 「世界観が複雑でついていけない」
『ブレイブストーリー』や『模倣犯』などの大ヒット小説を世に出してきた作家・宮部みゆき先生が、
人気テレビゲーム『ファイナルファンタジー XIII』(以下、FF13)をやり始めた事が、
公式ホームページのコラムで判明した。
もともと宮部先生はゲーム好きな作家として知られており、『FF13』を遊んでいたとしても
何らおかしいことではなかったが、発売から4か月が経過して、ようやくプレイを開始したようだ。
宮部先生は「ずっとデカDSライフを続けておりましたが、ふと思い立って『FFXIII』を始めました」
とコメントしている事から、最近までニンテンドーDSiLLでゲームを楽しんでいたようである。
しかし宮部先生、ゲーム内容には不満な部分が多数あるようで、バトルシーンが楽しいとしながらも、
けっこうなダメ出しをしている。
たとえばこんなダメ出しをしている。「フィールドの敵が少ないぞ!」、
「オプティマも、4章ぐらいまでだと、まだ、各ロールの特色も、編成による戦い方の違いも、
よくわかんないんですよ」、「設定にしろ状況にしろ世界観にしろ、フクザツでついていかれない」、
「固有名詞を覚えるだけでもタイヘンだ」、「少々思い切ったことを書きますと。これ、RPGなのかなあ?」、
「フルCGの美しい映画を観ながら、ときどきキャラクターを操作してミニゲームをすることができます、
という感じがしてしまうのですよ」、「ああ、エアリスが懐かしいなあ」、かなりのダメ出しである。
最後に「それが悪いとか、駄目だとか申し上げるつもりもありません。むしろ、興味ありますね。
FFはこれから、この方向へ進むのかなあ」ともコメントしているので、『FF13』に疑問が残りつつも
ゲームを楽しんでいる様子。
多くのプレイヤーがゲーム内容にクレームをつけている『FF13』だが、バトルシーンは秀逸な
ゲームだといわれている。単なるレベル上げの要素になりがちなバトルシーンを楽しいものに
作り上げている点は、宮部先生が褒めているように評価できるかもしれない。
ソース:ロケットニュース24(04/09)
http://rocketnews24.com/?p=29643#more-29643 http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/20100482544.jpg
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:37:39 ID:Zsq3rx7X0
GK乙
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:38:34 ID:STjoriAV0
あははは^^¥
Lady Gaga
根性なし、笑うね・・・・・・・・・・・・・・
さーーーーーとばせって、
どうもです
あちゃーーーーー人は信じるとあーなるんだよな
それは、怖いな、ある意味
逆に面白いな^^
削除くらいました、良好かな
ふうふう、いいだろ、いいな
変に気に入られて「あたいが二次小説書くよ!」とか言われるよりはこれくらいの方がいい
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:40:26 ID:TZfh8CncO
あーわかる
13は未プレイだけど
無駄な世界観とか細部まで作って
ストーリーやキャラクターがつまんねー感じ
久しぶりに途中からやるとストーリーについてけなる
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:40:26 ID:JmvxT4z3O
このAA何?www
エアリスのテーマほど涙を誘うのモノはない
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:41:57 ID:hGRyBcauO
FFは小坊の時以降手を出してないが
今やそんな複雑なストーリーになってるのか信じられない
>>5 いやシリーズで一番作りこみ浅いと思うぞ
だって今どこにいるのかすらわからんし
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:42:56 ID:IsaXeePmO
>>1 >フルCGの美しい映画を観ながら、ときどきキャラクターを操作してミニゲームをすることができます
正解w
宮部ってだれ?
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:44:20 ID:SPqSQmFqO
Wからやってるんだっけ?
FFやってなきゃブレイブストーリーなんか書いてないな。
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:44:41 ID:0TobQ3ip0
このひと超廃人らしいなw
理由はおもしろかった
>>8 ストーリーは複雑じゃないよ。
用語が複雑なだけで後は実に単純。
FF11のシナリオをオフ化した方がよっぽどマシだったろうな。
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:45:46 ID:l2bOGi780
糞ゲーとか何だのいわれてたけどさ
俺、亀狩りとか以外に楽しくて100時間以上プレイしちゃったんだよね…
FFシリーズ一番プレイ時間多かったよ
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:46:17 ID:8p7ddtDz0
>>1 >「これ、RPGなのかなあ?」
>「フルCGの美しい映画を観ながら、ときどきキャラクターを操作してミニゲームをすることができます」
極めて的確。
宮部ってまともなゲーマーなんだね。
18 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:48:26 ID:R8bu/r96O
もうFF15は宮部さんにシナリオ書いてもらえよスクエニ
じゃあ15のシナリオ書いてくれ
>>17 タクティクスオウガで死者の宮殿に入り浸るようなゲーマー
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:48:57 ID:D2guaASL0
造語が多すぎてほんと訳分からんかった
ストーリー進めていくうちに理解できるような内容じゃないもんあ
バトル好きでなくストーリー重視だと最期までつまらないと思う
映像と声は悪くないからキャラ萌え出来れば満足できると思う
矛盾やらご都合進行以上に、設定(だけ)漫画や小説モノが好きなら納得出来るんじゃないかと。
大金を掛けて背伸びして変った料理の食材を揃えたはいいけど、
料理の仕方・時間配分が出来ないまま出来上がり不味くて消化不良って感じ
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:49:55 ID:ZH/JQRG0O
そんなお前らにラストストーリー
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:50:10 ID:/WBCMijv0
>>11 君はゲームばかりしてないで本も読めばいいと思う
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:51:16 ID:CJK21+Mv0
最後までやったらそんなに複雑なストーリーじゃないと思うけど、
開始して数時間でやめたら、そりゃついていけんわな(´・ω・`)
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:51:19 ID:pXzVzE+a0
オウガをやり込んだクセに「世界観が複雑でついていけない」って
ICOのノベライズ書いてたクセに「世界観が複雑でついていけない」って
ハッキリと「クソゲーにすらなっていません」と言ってやれよ先生
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:51:22 ID:SWcTTIry0
ネットゲーに移行できれば面白いんだろうけどな。
敷居が高すぎるか。
FF13は何だかねぇ。題名以外はえらく取っ付きにくくなったくせに、いざやってみると浅いという。
> 「それが悪いとか、駄目だとか申し上げるつもりもありません。むしろ、興味ありますね。
> FFはこれから、この方向へ進むのかなあ」
面白いとはいわないところがポイントだな
興味はあるだろうよ
俺も「興味はある」から
そういう意味では
ストーリーはすすめてきゃわかった
しかし何かエッセンスが足りなかった
ボリュームあるのに無いように感じる作品だったな、クリアしてから起動しようとあまり思えない
RPGのシナリオ書いてみりゃいいのに
なぜシレン4をプレイしてないんだ宮部!
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:53:06 ID:M6iUKfID0
>>20 ワロタw
ポケモンだからにハマっていたのは聞いたことがあるが、
TOもやってたのかw
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:53:25 ID:9P/au+uD0
宮部のミステリーも、初っ端からあわただしくて複雑だけどな。
最近のは知らんけど。
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:53:29 ID:OfTD9pkeO
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:54:45 ID:D2guaASL0
FFって壮大な世界観ってのが売りだったけど
13は一本道なのもあって狭い世界観に見える
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:55:00 ID:AR1E9W0nO
確かローグギャラクシーを大長文で批判してたよな
38 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:56:15 ID:ipV6HoVr0
FF13を叩いてるからお前らはマンセー
ムービーゲーと叩いてるからお前らはさらに喜ぶ
が
「ああ、エアリスが懐かしいなあ」
と、お前らがFFを叩くきっかけのFF7を最高に評価してる宮部に困惑してそこはスルー
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:56:18 ID:RcuPSlNpO
前に「ローグギャラクシー」について、日記でメチャメチャ酷評してたなこの人。
作家の目からみて、ローグギャラクシーはストーリーが全然ダメらしい。
逆にICOは小説版を書いちゃうくらいハマッてた。
バイオハザードのDS版も自分のサイトで誉めてた。
幻水シリーズのファンらしくて幻水3とか幻水ティアクライスの公式サイトにも文を書いてた。
その縁でか、幻水と同じコナミから出たシャドウオブメモリーズっていう
マイナーなゲームの推薦文も書いてた。
でも幻水4は不満だったらしく辛口な評価してた。
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:56:28 ID:W+01OkV+0
いいからゲームやってないで新刊出せよ
それと英雄の書を映画化しろよ
一本道ってことかw
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:58:44 ID:8fqkDtrxI
こいつが複雑っていうんなら、相当複雑なのかな?
つかお前が脚本書けよ。
ごちゃごちゃして複雑なの得意だろ。
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 14:59:12 ID:R8bu/r96O
>>38 FF7好きだよ8と13はどうも合わんかったけど
最近のJRPGだとペルソナ4は高評価を下してたな
45 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:00:02 ID:7+sL8ROY0
こいつの事務所が映像化するとほぼ100パーセントでクソになる
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:00:42 ID:aUytXsvT0
先生、ゲームばっかりやってないで仕事してくださいよ。
初期の短編はものすごいキレがあるのに、最近は箱枕みたいな大作ばっかりで読む気がしない。
宮部先生の一部の小説は無駄に長くてついていけません
宮部みたいなゲーム好きな作家に原作と言わないまでも監修とかしてもらったら
ストーリーも大分マシになるんじゃないかなぁ。
最近はキモいストーリーのゲームが増えて嫌だわぁ。
>>42 バカバカしくて追っかけてられないってのを大人が言うと、複雑って表現になるんじゃないの?w
バトルは敵が硬くてしんどいだけじゃん。
システムはいいけどさー・・
犬一匹倒すのになんであんな苦労すんの
>>31 あれはゲームシナリオに直せる人がいないとうまくいかない。
ただゲームシナリオを職人的に書ける人って本当に少ないのよ。
どうしても作り手のオナニーになりがちだという。
52 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:03:40 ID:8fqkDtrxI
>>38 FF7なんて、ムービー狭間のミニゲームの始祖だよな。
まぁ このクラスで
自分でやって自分の感想書いてんだから
面白いよ
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:04:31 ID:mEt9OiWe0
風呂敷広げっぱなしだからなw
オブラートにつつんで「複雑」と表現したんだろう
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:05:27 ID:G+hYyAue0
騎兵隊からオーファン守るぞ!と言ってオーファンズクレドール侵入したのに
いつのまにか普通に大関把瑠都やオーファンと戦う決意している糞シナリオ。
セラがクリスタルになったときは発狂せんばかりだったスノウが、ラストシーン
でクリスタル化したヴァニラとファングのことなど気にかけず大喜びでセラと
結婚結婚とか騒いでるあたりはかなり目が点になること請け合い。
あのふたりのおかげでコクーン助かったのにな。
FF15はぜひ宮部センセにシナリオ書いてもらえ。
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:05:59 ID:sujb636u0
まったくもって、宮部の言ってる通り。
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:06:05 ID:BM3gnZCkO
やっぱりFFは7が最高傑作だな
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:06:06 ID:ENZqe98R0
宮部は最近の幻想水滸伝の状況について懇々と語ってくれよ。
インスタントラーメンみたいなゴミしか書けない
駄作製造機が何言ってんだ
こいつの作品25冊ぐらい読んだが
まともなのはレベル7しか無かった
それ以外は全てFFより遥か下のお粗末なゴミだらけ
(特に「理由」という何の理由もない糞駄作)
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:07:38 ID:ipV6HoVr0
宮部なんてお偉い直木賞作家さまだけど
中身はただの腐(ショタ&BL属性強)なんだけどねw
まあでも、最後までやったらあまりのひどさにノーコメントで通すかもな
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:08:23 ID:wGSNhG2a0
宮部先生を大切にしたほうがいいよ
ゲーム業界は
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:08:28 ID:NPAXaED/0
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:08:48 ID:R8bu/r96O
宮部みゆきにもRPGとしては疑問が残る出来だったのか
ローグギャラクシーほど酷評してないなw
test
ファミ通より的確
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:11:30 ID:mScFRL36O
模倣犯おもろかったなあ
>>33 ICOが好きすぎて「わたしが小説版書きます!」と自ら企画持ち込んで出版させたそうな。
まあいいんだど、あんまりノベライズしていいタイプのゲームではなかったな、みたいな
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:11:42 ID:9P/au+uD0
>>61 >こいつの作品25冊ぐらい読んだが
そこまで釣られてるやつが何言っても虚しいなw
流行作家としては抜群の能力だと評価してることにしかならんぞw
造語の嵐でプレイヤーの理解をジャマしてるだけだよね
普通に近い概念の言葉で置き換えたらそんなにややこしい話じゃない
でも、作家に言われるぐらいだからよっぽど他人に見せるのに不向きだったんだろう
やっぱICOが最高だよな
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:13:11 ID:M6iUKfID0
>>52 少なくともFF7には脇道・隠しボス・ミニゲーム・飛行船・レアアイテム
のような、JRPGによくある楽しみ要素があったぞ
確かにムービーの多用、DQNキャラ、中二病シナリオの走りでもあったが、
FF7の時点じゃ、まだ見られる程度だった
FF13が合わなかったFFファンが絶望するのは
まだFF13が変身を2回残していることだな。
FF15はいつになるのかと。
自分はFF5,6辺りが一番面白かった
ボリュームが適度だから、またやろうとか思えるんだけど
10,12,頃になると「あ、この召還獣取ってない!」と思っても
最初からもう一度手を付ける気になれないんだよね
従って、ゲームの前に攻略本を熟読した挙句その通りに進めていくという
まるでゲームなのか勉強なのか分からないスタイルになりがち
ローグギャラクシーはダメなのね
あれ面白かったけどなぁ
キャラに感情移入できなかったのだろうか
80 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:16:36 ID:ajSKUpBkO
全てのゲームは、グラフィックの美しさと内容の面白さは完全に反比例する。
ファイナルファンタジーは7がボーダーラインで以降は全てが駄作
ちなみに宮部の最高傑作は『魔術はささやく』だからな
次が『火車』だが、近年の作品はもう完全にミステリから
離れてしまったのが悲しい
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:17:38 ID:Vf6G9u3JO
ファイアーエムブレムを真剣に語ってたのはワロタ
83 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:18:04 ID:ljG0Exg90
>>61 25作も読んでおいて何言ってんだw
模倣犯まではなんだかんだいって凄かったろう。
それ以降はやヴぁい。
名もなき毒とか話題にもならなかった・・
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:18:42 ID:M6iUKfID0
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:18:59 ID:9P/au+uD0
宮部の最高傑作は『我らが隣人の犯罪』
デビュー作を超える作家はほとんどいない。
異論は認めない。
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:19:04 ID:ipV6HoVr0
>>81 魔術はささやく 火車
どっちも完全なミステリじゃない件
ただのサスペンス&ストーリテラー&ショタ萌え&ショタとジジイのBL萌え作家だろ
高校生の頃読んだが宮部作品は最近書いたものほどファンタジー色強くなってってるのがな
完全にラノベと変わらないレベル
>>84 何をもって良作とするかの定義によるが、「ゲーム」としてはシリーズ最底辺に近いよ>9
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:20:22 ID:RYRBhf4/O
造語は複雑ですが
マップは一本道一方通行と非常にシンプルです
90 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:20:46 ID:aw086L8o0
FF12も「破魔石が云々」とか、なかなかの糞っぷりだったと思うが
世間ではアレ評価良いのかな
スクウェアはいつまでもFFにこだわらないで早くレーシングラグーンの続編作れよ
結局宮部がFF12はクリアしたんだろうか。
ゴシック3やれゴシック3。
94 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:22:26 ID:ljG0Exg90
8をやってから9を語れよ。
8のヒロインの破壊力はすさまじいな。
特に宇宙のシーン。
あと12のラストの「バルフレアー!!!」。
言ってる事は間違っていないが…ブレイブストーリー(笑)のお前にだけには言われたくないw
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:22:59 ID:PzwQRI78O
セラがかわいくてかったが
ただのメンヘラでがっかりした記憶しかない
97 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:23:03 ID:pokQlwhy0
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:23:08 ID:Y2xVAzQX0
コンビニ泣かせのゲームソフトですね
>>フルCGの美しい映画を観ながら、ときどきキャラクターを操作してミニゲームをすることができます
8と10の時点で気付くべき
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:23:49 ID:75m6Y1MC0
>>5は未プレイなのに何を解った気になっているのであろうか。
ライトニングが妹の結婚を許す話だよね
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:24:04 ID:sO39+PxL0
まだ13とかもう20ぐらいいってるかと思った
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:24:08 ID:M6iUKfID0
>>88 おいおい、誰の見解だよw
9が最底辺なら8とか12とか13とかどうなるんだw
142 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:49:52 ID:Uigp2IiW0
まだ序盤だけどまとめると
コクーンのファルシとそのルシと聖府がパルスのファルシのルシをコクーンでパージしようとした、そして
パルスのファルシに選ばれたルシとなったライトニング一行はコクーンのファルシと聖府に宣戦布告・・みたいな感じ?
ここまで造語にトチ狂ったゲームも珍しいしな
>>11 日本を代表する作家の一人だぞ。社会派からSFファンタジーまで幅広い。
一流作家じゃ一番のゲームオタクじゃないか?
PS2のICOに惚れ込んでその小説書いたくらいのゲーマー。
ブレイブストーリーなんてRPGごっこ小説まで書いて、これがアニメ映画化、ゲーム化。
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:25:01 ID:4QLvrh7CO
だっ 誰ですか!
しっ 知らないとです…
ひろしです…
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:25:08 ID:ipV6HoVr0
私達は小説世界と漫画世界の両巨匠から学ばねばならない
(コンピューター)ゲームにはまる作家は、ほどなく堕落し終わっていくという事に
108 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:25:13 ID:fyXp/N7Y0
ファッションのための設定だからな
シンプルに説明できる言葉も、わざわざ難解な言葉に置き換えて格好つける
正に中二病
109 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:25:28 ID:OYIfcrTGO
久しぶりに「返事はいらない」を読み返したら
面白かった
昔の宮部みゆきはいい小説書いてたんだなぁ……
110 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:25:40 ID:PTPDCgiW0
<FF13の世界観の一部解説>
「主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。
ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて
周囲を形作る物体がファルシにあたる。
ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。
ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、
その神が残した機械がファルシであり、
人間からすればファルシは神に等しい存在。
神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、
人間の生活を豊かにしている」
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:26:29 ID:PTPDCgiW0
「ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。
ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。
ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなく
シルによる解釈によってビジョンから得るものが変わる。
ファルシはパルスにもコクーンにもあり複数存在する。
しかし、コクーンでパルスのファルシが発見されることは異常事態であり
珍しいこと。普通ならばコクーンのファルシはコクーンだけ、
パルスのファルシはパルスだけに存在するからだ」
112 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:26:31 ID:DtzTzwhPO
7は神ゲーとか言ってる奴の気がしれん
今の糞FFの礎となったタイトルだと思うんだが
ただ、6からその兆候はあったよな。魔導アーマーとか
ゲームやっててもヒット作を次々発表し続けてる宮部と
富樫、永野他の廃人になってしまった人たちの差はなんなんだろう。
>>103 俺に言わせりゃ8、12、13の方がマシ。
9は肝心の戦闘がクソすぎる。
マザー3の小説版もお願いできませんか宮部先生
久美沙織のマザー小説はアレンジがキツすぎて
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:27:42 ID:PTPDCgiW0
「パルスのルシはコクーンに出現することがなかったため、
人々はパージの発生まで現実に存在するとは思っていなかった。
コクーンは閉鎖空間だが完結しておらず、
コクーンの外側にパルスの世界が存在する」
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:27:42 ID:RYRBhf4/O
ブレイブストーリー面白いぞ鬱過ぎて
母親妊娠したと嘘ついて夫と結婚して結局ばれて元カノと逃げられて
母親狂って暴れて自殺未遂主人公精神的に不安定に
幻の世界で主人公の境遇と似たような話で父親と元カノの駆け落ち夫婦殺すとか
宮部みゆきと東野圭吾の作品て
映像化されるとろくなことになってないよな
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:28:27 ID:oEDd8fWNO
この人の本、いくつか読んだけどおもしろくなかったから
ベストセラーに並んでても今は絶対買わない
たまにこの人のゲーム批評読むけど、自分が嫌いな点をはっきりと書くから良い。
批評家じゃなくてあくまでゲーム好きって感じもして
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:30:12 ID:SPqSQmFqO
[面白いよ。アイテム
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:30:15 ID:PTPDCgiW0
5年後 FF15開発インタビュー
「バシシのゼクがファラウェイにアモルファスを要請するんですよ」
「では重機神は皆、ノーマルではないと?」
「で、ファルシなわけです」
「ええ?今回もですか?」
「この時代はファルシがロートロイド化したヴェイサーの下でブレイズオンされてるんですよ」
「それがゼクだと?」
「そうです。ギャリング・ジータのロートロイドは極めてゲインなわけで
これを狙うのがプレスレイルと言うわけです。エナがチャンガしてる状態ですね」
「主人公のプラズマ・ブレイドがカッコいいですね」
「シーク・スペースの力をぺーズ・インした異空間テクノロジーです。
主にブレイズ・オフと共鳴し、象徴としての存在に限定ビルドを発動します。
これがスィーヴレベル26Gk(ギガカイル)値を超えた時にユブが反転し
ニュラルのサイコドール達が真の姿を見せるんです」
「もしかして召喚はそこで?」
「リング・キャパシの度合いにも寄りますが、真・皇・轟のモジュラが揃えば・・」
「ワクワクしてきました」
「おっと。今日は喋りすぎちゃったみたいです」
竜は眠るが面白かった。
13はバトルが面白かった分、12や8よりはマシだと思ったけどな
クリアしたらグギャー以来の長文批判が読めるに違いない
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:30:46 ID:QfVdXrFu0
>>118 宮部はスティーブン・キングのファンだからな
ルシのパルスがバルスでファルシでワロス
火車の終わり方で、もう二度と宮部みゆきなんか読まないと思った。
どうせそのうち読むけど。
>>91 PASSさ…
で、アインハンダーの続編まだ?
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:31:54 ID:M6iUKfID0
>>114 お前の見解かw
まあ戦闘で燃えた記憶はあんまないが、
シナリオ、雰囲気、音楽含めて見ると、
9は万人向けの良作RPGっしょ
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:32:05 ID:P3J4xIOLO
てか最近のFFはCGやアニメーションが気持ち悪くて生理的に無理
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:32:24 ID:5xtgs0dA0
現代最高のRPGはポケモンだけどな
DQFFはオサーン向けゲー
もし宮部みゆきが絶世の美女だったら…
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:32:37 ID:DtzTzwhPO
9は原点回帰って言う心意気はいいんだが、まず「盗む」ありきなのがね・・・
135 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:32:58 ID:ipV6HoVr0
>>128 俺も同じこと思ったんだけど、ずいぶん前に2chでそれを書いたら
フルボッコにされて泣いた
ないよ、あれはない
つーか、話の見せ方に無理がありすぎたよな
状況や背景を後から説明するって手法だったから
そんでもFF8よりはずっとマシだったが
137 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:34:10 ID:M6iUKfID0
>>117 前に興味あって読んでみたら、
冒頭がドロドロすぎて吹いた覚えがあるなw
138 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:35:03 ID:BAI3QYH+0
12は存在感がなさ過ぎた
13は期待値が高すぎて壮大に自爆した
クリア済みだけど
>>110見ても未だ訳わからんなw これでも脚色全くないのが凄い
ただゲームとしては全然悪くなかった。ストレス溜まる部分が無かったし戦闘も面白い
7〜9より全然遊べたなぁ 10〜13は戦闘の快適さはRPGの頂点行ってる
>>48 多分、その「マシになったストーリー」はライトユーザーが喜ばない。
現在の粗製濫造の「キモいストーリー」のアニメやらゲームやらラノベやらに
喜んで熱上げちゃえる層の奴らがね。
気に入ったらノベライズされるぞ
>>81 >>123 魔術はささやくwww
竜は眠るwwww
実は何でもありの催眠術が原因でした とか
主人公は超能力☆wwwとか
あんなアホみたいな設定と結末のお粗末なラノベが面白いとか(笑)
143 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:37:48 ID:ifFU/ZzEO
映画をつくりたいんでしょ
>>103 8はあれドローゲーじゃなくて練精ゲー
店で大量に魔法準備して、それをばら撒いて進む物量ゲーだったよ
そこさえ気付けば普通に遊べるんだ
シナリオはまあ別としてゲームとしてはね
145 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:38:54 ID:GfjE+gV00
>>1 > バトルシーンが楽しいとしながらも、
ことにバトルシーンに関しては絶賛している人が多いよね(´・ω・`)
146 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:39:53 ID:1lqh4yTm0
厨二病がやる 必要以上に難しくみせたがるアレでしょ
147 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:40:39 ID:woJWBMw30
そうでもない
148 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:40:53 ID:ychAJ096O
逃げよ
149 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:41:44 ID:GfjE+gV00
>>144 そろそろ8を最新のテクノロジーでリメークしてもいい頃じゃないかなと思ってる。
異常に評価の低い不遇の作品だろ
>>8
ファイナルファンタジーの悪くなったとこをあげるとしたら、
ファイナルファンタジーと言ったらこれ!と言うゲームシステムを残さなかったように感じる。
だから軸がぶれておかしくなったのかなー?とか考えたけど、まぁ今回に関しては力の入れるとこを間違えたね。ってことで!
10も12も俺は好きだしね。
例えばFFT。ああいったモノを作りこんだ世界観というのだと思う。
152 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:43:09 ID:P3J4xIOLO
CGになった時点でFFはもう終わってる
FFという名前の付いた全く別のゲーム
153 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:43:22 ID:M6iUKfID0
>>144 ジャンクションゲーだろ?
魔法が自由に使えんのは好きじゃなかったな
本編はキャラとシナリオがキモすぎて挫折したし・・・
カードゲームが一番面白かった記憶があるw
>>145 バトルとグラ(これも好みが分かれるが)しか褒められる所ないからな
FFは12で見限った
なんでマラソンしなきゃいけないんだと
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:45:06 ID:8DTiGGVK0
霊験お初シリーズは好きだな。
157 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:45:18 ID:6yvj5vxtO
FFってどんな層に人気なのか分からない
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:45:29 ID:M6iUKfID0
>>150 >ファイナルファンタジーと言ったらこれ!
シドがどっかで出てくる
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:46:02 ID:W3yAxlnmO
FFは映画みたいなゲームではなくて
ゲームみたいな映画だというのは
10年前から言われてる。
>>130 俺も9は戦闘が糞すぎて駄目だったわ。
13はクリア出来たけど9の戦闘はストレスマッハで途中でやめた。
複雑な感じに色々詰め込んだけど上手くまとめられないから
全部奇跡でなんとかなった事にしたよ
って話だから
13はムービー割合別に多くなかったと思うけどな、戦闘も道も長いし
操作できないシーン長いなぁ・・・ってのは10が一番酷かった気がする
12はムービーの割合相当少なかったけどあれはあれできつかったな
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:47:18 ID:ychAJ096O
この私が破壊する!
いまだにファミコン時代のような
順番待ちしてボタン押す戦闘システムってのが凄い
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:48:34 ID:TsJURQaLO
9までしかやってないけど、チョコボってもういないの?
FF最後にハマったのは、ゆうなリュックパインのやつ。
その後のが戦闘がめんどくさいし、つまらないしで以降買ってない。
一番好きだったのはスコールリノアのやつとタクティス。
169 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:48:44 ID:CR87YOJVO
170 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:48:53 ID:siI7dy/8P
NPCとの会話がいちいちムービーで、それがまたゲーム時間より長くても
FFTのリメイクなら俺は遊べる
あんな複雑なプロットを組み立てる小説家でもパルスのファルシのルシのパージには混乱したか
FF9は無難な感じ。
結局のところ、厨二回帰したFF10のほうが商業的に成功したので、厨二寄りになるのは仕方がない。
173 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:51:40 ID:97scZpbnO
9はターンが速くて、ジタンの説教臭い台詞さえ直してくれれば結構な良作
あと唐突に出て来るペプシマンはイラネ
175 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:52:43 ID:dg1y8rNT0
シナリオ 寺田
プログラム ナーシャ
イメージ画 天野
この3つでFFだろ
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:53:03 ID:TEToH1vOO
FF7、FFT、ゼノギアス、サガ・フロンティア2、
聖剣伝説LOM、FF8、クロノ・クロス、
ベイグラントストーリー、FF9
の頃のスクウェアが好きだった
これまでは映画みたいでもゲームとしての遊びに幅があった
13は俺のシナリオだけを見てろ状態で、終盤にお使い広場があるだけって感じ
戦闘も音楽も好きだったけど、シナリオが受け入れられないと相当キツい
ヴァルキリープロファイル新作情報
その時コアゲーマーが多く存在する双葉ちゃんねるの住民達の反応(ほんの一部)・・・↓
箱○かぁ
まあ信者も続編あるなら箱○支持してたし満足じゃないか
>メーカーに嫌われてるなPS3って
PS3が嫌われてるって言うかユーザーが嫌われてるんじゃないの?
小島の生首画像やベヨネッタブログの炎上みるにこんなユーザーにタイトル提供したいとは誰も思わんでしょ
PS3にVP新作を提供・・・・Wiiや箱叩きへのゲハネタに使われる
箱○にVP新作を提供・・・・純粋にゲームについて楽しんでくれる(基本箱ユーザーはゲハネタについては興味ない)
2ちゃんはコアゲーマー多いから必然的に360ユーザーが多い
居場所がないゴキは双葉や個人ブログに寄生してPS3持ち上げ、他機種ネガキャンをする
ゲハの構図だな
虹裏的には箱○のほうが語れる人多いし盛り上がれるからいいけどね
179 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:54:32 ID:S+Z1VwP70
世界観は別に難しくないよ
コクーンのルシがファルシでパージってことでしょ
簡単じゃん
181 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:55:01 ID:ipV6HoVr0
結局のところ、後期FFの代表作FF7を絶賛してる奴がFF13叩いてたり
FF10で感動しちゃうようなのがFF10-2を何故か叩いてたりするのが
もうFFの限界だろ
萌えオタがキャラで選り好みしてるのと傍から見たら大差ない
DQのように絶賛劣化し続けてるパクリ作だろうと強制マンセー信者を誇る
メジャータイトルとの差はどこなんだろうな
>>172 商業的な話だと、それぞれ前作を引きずってるだけだと思うんだけどな
やっぱり売れたものを踏襲したくなるからこうなってるわけだが
183 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:56:59 ID:97scZpbnO
ベイグラの続編作って欲しいな
街の雰囲気も音楽も良かったし
それぞれのキャラが立っていた
あれ1作で終わりは、勿体無い
最強はSagaだろゲームボーイの
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:57:56 ID:uk6enVpK0
FF7のあたりで入社してゲームなんかやる暇なかったので、
FF9こないだ¥300のワゴンで買って今すげえハマってる。
186 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 15:58:04 ID:CR87YOJVO
>>181 確かにDQはテンプレ萌え美少女が多いのに不思議とヲタ媚びに見えないね
>>140 だね。
サガフロ2なんかもシナリオや世界観に凝っていたが
ライトユーザーの支持は得られなかった
前作と違いすぎたのと、システムがとっつき辛いのもあったけどね
良くも悪くもJRPGはわかり易い勧善懲悪(要するに王道かな?)
シナリオが好まれると思う
宮部の書くファンタジーは死ぬほど詰まらなくてびっくりする
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:00:24 ID:TEToH1vOO
FF9は面白かった記憶
個性豊かなキャラとテンポの良い展開が良かった
終盤パワーダウンしたが、エンディング曲の
メロディーズ・オブ・ライフには感動した
>>149 不遇って・・・
やる人によっては苦痛という感想も評価だ罠
色好い返事だけ望むのが無理って物だろう
191 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:01:37 ID:R8bu/r96O
FF9は友達やらネットでみんなで解決してくれってスタンスで
あえて攻略本ださなかったりした戦略も良くなかった
アルティマニア出たのも随分後だったし
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:02:35 ID:CR87YOJVO
>>149 リノアを宇宙にポイポイできるなら見直す
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:03:19 ID:wYnlLjF30
PS3ってそこそこ売れるけど評価最悪ってゲームが異常に多いな
>>10 そんな感じになってきてからFFやらなくなった
あ、違ったな
ネットの攻略も自粛してくれって言ってたんだっけ>FF9
FF13やろうかなあ
197 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:07:26 ID:97scZpbnO
9は赤の月だの青の月だの、ジェノムの女の子だの
生命の樹みたいなの出て来たり、エヴァの影響受けてるのかな?って感じだった
FFは5まで。後はどんどんクソになった。
設定を複雑にしたり武器やらの種類を増やすのは安易な方法で
ありゃゲームクリエーターの逃げだな
アタリショックならぬニンテンドー、ソニーショックになりえる
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:09:02 ID:QickEuRv0
宮部センセは最後にうまくフォローして、フルボッコに言ってることを隠したんですね
FF13はシナリオはシリーズ屈指の糞さ(8ほどではない)だが
ゲーム全体の構成は良い。戦闘や操作については的確なタイミングで説明が入って
ようやく慣れてきたって所でシステム開放して広々とした箱庭に投げ入れてくれる。
多分注文つける上層部がアホばっかりだが下の開発者がなんとかゲームとして
成り立たそうとした結果だと思う。とりあえずシナリオは外注にしとけと。
>>65 FF13の行動範囲を図式化するとこうなる。
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:11:00 ID:rcyhaUzc0
>>81 わしは火車→クロスファイア→レベル7だなぁ。
模倣犯以降近年のミステリはダメだ。下町モノのほうがマシ。
戦闘は慣れれば楽しい。それなりに爽快感もある。
ただ、シナリオが…予算の都合なのか、急展開で終盤無理矢理まとめた感じ。
駄目なアニメ脚本家が全体の構成を考えたような展開だな。
ワロタw
ファミ痛よりよっぽど的確じゃねーか
先生にヘビーレインをプレイしてもらおう
>>197 8の時点でそんな感じだったよ
謎の答えをちゃんと見せない投げっ放しジャーマンでさ
208 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:13:37 ID:RGPdKX7D0
ストレスの溜まるゲームだったな
戦闘システムは面白かったけど
倒してもゲロマズの敵ばかりで
すぐ飽きる
>>104 訳すに
隠密の妹が任務失敗して捕まったので
抜け忍になって幕府にたてついた。
火車読んだことあるけどまったく面白くなかった
211 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:15:04 ID:I0WpPEUI0
リノアにばかおんなって名前付けて遊んでたのってこの人だっけ?
212 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:16:54 ID:C9NT72ma0
>>164 多いツーかちょっと歩いてはムービーの繰り返しのせいでダレてるのが問題だと思う。
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:18:31 ID:PUPDRjHS0
>>118 「蒲生邸事件」映像化してほしいんだがなぁ。こんな感じ↓のキャストで
大将=大和田伸也
嘉隆=大和田獏
貴之=玉木宏
珠子=沢尻エリカ
鞠恵=杉田かおる
平田=小日向文世
黒井=渡辺えり
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:21:19 ID:aeUZiu7t0
いまだ天外魔境2を超えるRPGは出てきてないわけだが
おまえらが酷評すればするほどなぜかやりたくなる
俺みたいなゲームと共に歩んできた世代はダメだなw
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:23:41 ID:TEToH1vOO
理由とかクロスファイアは好きだが火車は投げた
217 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:23:58 ID:OFiYyxL0O
コイツが書いたICOは期待はずれだった
読むんじゃなかった
>>213 10年ぐらい前にNHKで2時間ぐらい?ドラマ化したよ。こんな感じで。
尾崎孝史 - いしだ壱成
平田次郎 - 西村雅彦
向田ふき - 奥菜恵
蒲生憲之 - 江守徹
蒲生貴之 - 原田龍二
蒲生珠子 - 細川直美
黒井路子 - 萬田久子
FF9の主人公はビビ
世界観というよりシナリオ、キャラについていけない
勝ってに盛り上がって勝手に終わる感じ
キャラに関してもまるで感情移入できない
221 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:36:32 ID:aBFIRDxF0
222 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:39:27 ID:n9QgWxV+0
同感だな。つまらなくは無いんだけどFFこっちの方向性に行っちゃうの?って感じ
容疑者Xの献身おもしろかったじゃん
225 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:45:09 ID:UON9dHgkO
FF10は結構感情移入出来たんだけどなぁ…
226 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:45:12 ID:8fqkDtrxI
全キャラ勝手に名前つけるから、こういう話題にはついて行きにくいんだよな。
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:45:13 ID:ipV6HoVr0
>>224 そういうのってウケ狙いかもしれないけど
単に恥ずかしいぞw
>>205 ファミ痛はFF補正が入るからなw
まぁこの人の本も当り外れ大きいとおも
230 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:49:39 ID:uFTv5UjtO
大島優子さんも大絶賛するドラクエ>>>>>>>>>>>>>>>>FF
というかこれだけ金掛けてるのになんで大事なシナリオを鳥山求にするんだろね?
ムービー1本分作るギャラで大概の作家も買えるだろうに
234 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 16:55:05 ID:eTzIGkUxO
>>205 ファミ通はトバルNo.1を殿堂させてから信頼してない
FFは日本と海外で、全然評価が違うよな
日本 7、10>8、9、12、13
海外 9、12>7、10>8、13
劣化ガンビットが好評か
237 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:13:13 ID:8fqkDtrxI
>>235 アニメと同じかな?
厨房禁止、ポジティブ推奨。
高校の頃まで宮部みゆきって女だと思ってた
宮部みゆきって女だろ・・
>>235 7とか8とか自分が何をプレイしたのかも覚えられん
よくみんな覚えられるな
241 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:26:40 ID:tYfPMSbX0
中島らもは女だよね
北村薫は女だと思ってた時期がある。
243 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:33:57 ID:F56KyRtz0
高村薫をレズだと思ってた時期がある。
北村薫は女子大生が主人公の小説書いているが
実態は汚いおっさん
245 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:36:10 ID:ZB+ymo9Q0
そういやFF13は予約までして買ったのに未だにクリアしてないわ
シナリオを坂口に発注すれば、もとにもどるのでは?
247 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:45:33 ID:iY/hvjKOO
会社で40以下の人にFFいくつまでクリアしました?
って聞いてまわるとけっこう面白かったw
248 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 17:47:35 ID:ZNOsQ676O
火車は構成はおもしろかった。
火車ダメな人は白夜行とかも苦手なんかな
宮部小説は江戸物しか読んでいない
>>240 自分もゲームの細かな内容をほとんど覚えていないからな
街の名前とか出して色々語れる人は凄いと思うわ
面白かったかどうかは覚えてるけどさ
全部忘れてしまったらやってないのと殆ど同じだからなぁ
人物や街の名前は覚えてなくても話の流れぐらいは記憶しておきたい
252 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:08:37 ID:OEMeEeaJ0
ゲームシステムに関しては否定できない部分もあるけど
ストーリー、世界観に関しては全力で否定するわ。
独特の世界観を作るのはいいが、能力がそれに追いついていない、ただの妄想オナニー。
これ担当した奴は、そのへんの耳くそ以下
宮部の石見銀山のいなり寿司喰わされて、死にかけた子供が「ごめんしてね。ごめんしてね」とか言いながら死んでいく小説が今でも思い出すと胸が苦しくなる。
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:27:42 ID:HXN1kiFV0
>>80 リアルな体験が必要なものにはグラフィックの美しさは必要。
お散歩ゲーが好きなのでGTAみたいなのはもっともっとリアルになって欲しい。
でもグラが綺麗(実写的)じゃダメなゲームも多いとは思う。
ゲームってある種、記号(デフォルメ)化された方がいいものが多い。
今回の戦闘が一番眠くなる
ガチで寝ちゃったよ
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:35:58 ID:wRNSOy3qO
ドット絵で作る勇気も無くなった時点でFFは終わった。
でも何故か売れてるんだよね?
面白くなくても売れるんだからやめられないだろうなW
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:46:35 ID:KqYPmIr60
ゲームは満足に体が動かなくなった老人のための娯楽
若い内は海に山に青春を謳歌しろよ
PSに移ってからはやらされてるようなゲームっていう感じがして、それ以来やってない
ゲーム内で青春を謳歌してやんよ
261 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 18:56:05 ID:7S5+3/h+O
あの程度の世界観が分からないんじゃ、ゲームやるなよ。
簡単だろ。アホか。
>>258 年寄りは視力と動体視力と指の反応速度がついていけないだろ。
263 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:02:42 ID:7S5+3/h+O
どれくらいファイナルファンタジーが好きか、の問題だろ。
おれは一番好きなゲームだから、事前に発売されたワールドプレビュー読んで世界観やストーリー頭に叩き込んだし、エピソードの小説も読んだ。
出てくるアイテムなんかはいつものFF共通の物だし、
分からないなんて、にわかの素人の言う事だ。
不満があるならFF13辞めちまえ!!ボケ!!
>>263 そこまでしないと内容が理解できないゲームか
キツイな・・・
>>263 信者レベルでしか内容理解できないゲームなんてだめでしょ
ぶっちゃけ自家撞着おこして内輪で盛り上がる同人レベル
FFはいつのまにかにわかの素人お断りゲーになったのか
宮部の小説には興味ないがゲームのシナリオ書いたらどんなになるかはかなり興味ある
>>258 ゲームを一番楽しいと思える時期も子供のうちじゃないの
俺はむしろ大人になってからの方が、世間的に健全とされる遊びが楽しく感じるようになった
270 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:33:12 ID:7S5+3/h+O
おまえら誤解すんや。
おれは、一番好きなゲームだから
事前にワールドプレビュー読んだんだよ。
おまえらだって、ゲーム買う前にどんなゲームかくらい調べるだろ?
何の知識も無しにゲーム買うか?って事。
271 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 19:34:10 ID:x2IKC0koO
普通におもしろい
買う前は情報をシャットアウトする
宮部がゲームのシナリオ書いても駄目だと思う。
ゲーム臭いファンタジー小説の「ICO」の出来が糞過ぎる。素人ネット小説の方がマシなレベル。
人のゲームにあれこれ言える立場にない。
新書で買った俺涙目の本w
>>273 ICO小説は同人でなら誰も文句言わなかったのにな
「私の考えた設定」が公式扱いされると反感買うのもしょうがない
>>270 多少の情報は、雑誌やゲームサイトで見る程度だけど>1の記事では
>「固有名詞を覚えるだけでもタイヘンだ」 って意見が出てるじゃない。
ゲームの世界観や固有名詞を設定しすぎてすんなり入り込めないってのはダメだろ。
あと、「なんかいろんなとこでよく見るから、買ってみっか」って層がいるのを忘れるな。
多分FF13投げ出してると思うよ、初FFプレイがFF13だった人は
この人RPGが大好きらしいな
読んでないけどブレイブストーリーなんかその影響がもろに出てるらしいし
宮部みゆきもどうかと思うけど
話の作りが感覚的で、さんざん膨らませておいてオチが微妙なことあるし
この人の場合、地図が読めない女と似たようなものじゃないの
複雑な関係を脳で整理できないといった
>>273 ICOの小説は評価する人も一応いるからなあ。
FF14はほぼいない。
小説として書くのと、ゲームのシナリオとして書くのとはまた別だからどうなるか見てみたい。
ゲームしない人がたまに書いてるけど、ゲームをよくする人が書くとどうなるか興味ある。
スクエニはお願いだから、FFの新作作るより、ミンサガレベルでいいから、ロマサガ2・3と
聖剣伝説3のリメイクやってください
宮部はファンタジー系は好きじゃないけど他は面白いよ
宮部みゆきは何冊か読んだが
すべてが冗長な言い回しで正直オレは向かなかった
個人的には2流作家
>>270 買うと決めたら出来だけ情報を入れないようにする。
FFはもうやってないがドラクエはそうしてる。
>>277 宮部みゆきの作品がどうか、という問題ではなく
宮部みゆきの批評が適切であるかどうか、という問題じゃないの?
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:05:40 ID:7S5+3/h+O
固有名詞が分からないって、どんなゲームにも固有名詞あるでそ?
分からないと、覚える気がないを一緒にするな。
>>283 批評に普遍性も適切もないでしょ
誰が判断するのさ、適切だなんて
それに名もない一般人ではなく有名作家であれば
批評する人間の力量や作品の質が問われて当たり前だと思うけど
宮部みゆきはだいたい面白い。クロスファイアが一番好きだったな。桐野夏生の方が好きだけど。
何書くのは勝手だけどクリアしてからにしてほしい
288 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:11:53 ID:LsNXx3sM0
魔術はささやくが一番好き
昨今の時代劇とファンタジー主体はあまり
朗読会のコスプレにはコメント控える
「火車」は良かったな、時代劇調のも。
この人リノアにばか女とか名付けてプレイしてたっけ。
自分は8が好きだったので、それ読んで切ない気分になったw
こいついくら貰ったんだ?
>>284 覚える気がないと覚えられない時点で糞だろ。
面白いものは自然に頭に入ってくるもんだ。
292 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:15:02 ID:90vV+l9R0
両手に銃持ったババアがヒーハーとか訳ワカラン事言いながら撃ちまくるシューティングがイメージにあってると思う
ミニゲーム付きムービーは妥当な評価
294 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:16:22 ID:Yrf8Ek/dO
>>287 まあクリアするのが苦痛なゲームってのもあるから。FF13がそうかどうかは知らんけど。
このおばさんは幻想4の船の操作にブチ切れていたなw
確かにアレは説明書に書いておらず、発売日に公式に記載するという対応が酷かったが。
RPGの世界観が幼稚と思えるようになって、俺はFFやらなくなったなあ
年とったら長時間耐久ゲームは無理
楽しくない、楽しめない
あんなすきだったシレンも・・・まだ終わってない
13話完結か部分完結くらいのアニメがちょうどいい
メトロイド制作者との対談で、ゲームは唯一の趣味だから仕事にはしたくない、って言ってたから、シナリオなんかはやんないだろうな
>>298 ブレイブストーリーとかICO小説化とかあるけど
300 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:34:20 ID:8DbMGrnW0
宮部の書く陳腐な表現・文章が嫌い
>>289 >この人リノアにばか女とか名付けてプレイ
的確じゃないか。
宮部先生にはFF14を体験してもらいたい
303 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:36:00 ID:9KeJDaTS0
>>1 普通は6や7の時点で糞ゲーに気づいてやめるのにな。
>>299 そりゃ、元々できてるストーリーを小説化してるだけだべ。
ゲームのシナリオは手がけたくないってだけでは
305 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:37:45 ID:MtNG1N4A0
こういう実績ある人のやんわりとした否定が一番こたえるよな
306 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:40:09 ID:KSGvq3wsO
>>118 「龍は眠る」を二時間サスペンス劇場でやりやがって案の定駄作にされて悲しかった。
模倣犯は別にすきな作品ではないがラスト中居のアレにはつい爆笑したが。
龍は眠るは深夜の連ドラでリメイクやってほしいなあ。
307 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:40:50 ID:CiJqMN1F0
魔導院ペリシティリウム朱雀
FFは7から。
ドラクエは8で。
3Dというもののゲーム性をはき違えてると思う。
ゼノギアスとバハラグを合体させたゲーム希望。
とりあえず3頭身で、愛嬌のあるFFを作ってくれ。
>>310 やったことはないがクリスタルクロニクルとかいうのは
そういう系統のFFじゃないのかな?
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:56:09 ID:Yrf8Ek/dO
>>309 ゼノギアスはなぁ…メニュー画面開く時のタイムラグが苦痛だったわ。
FF9の戦闘画面切替もそうだけど、ああいう部分ってゲームには大事な一要素だな、ってオモタよ。
>>310 FFはそれこそファミコン時代からすかした奴らばかりじゃん
愛嬌を求めるなら派生のチョコボ系とかになる
宮部女史は今回はリノアほど嫌いなキャラはいなかったかw
最高傑作はクロノクロス至高だろ
そこらの小説より密度濃くて頭クラクラしたぜw
ゼノギアス情報量すぎw世界観作り込み過ぎて
破綻してる痛々しい傑作
FFてZまでは明らかに厨房向けだった
[と]は帯からして恋愛モノ謳ってんじゃんw
どれも終盤で不覚にもボロ泣きしたけど、
構成やシナリオライターはどれも優れてるよ
316 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 20:59:57 ID:wZ2Bg67A0
>>281 それは俺も思った
売れてる作家だけどイマイチだった
あと恩田睦とかいう作家も。
だから小説ICOは読んでない
ゲームのICOが大好きだったから
317 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:18 ID:KNBQ9lX60
>>119 「火車」は名作だし学生さんが社会に出る前に是非読んで欲しい作品なのだが
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:02:32 ID:DsaK+ciz0
後期FF、特に10以降はムービーゲーだよ宮部さん
FF13の唯一の問題点はゲーム内用語の確認をメニューから簡単にできるんだけど
強制ストーリー進行と共に内容が知らない間に矯正されてしまうことだね
ページ切り替え機能もあるのだから、そのまま情報の積み重ねで良かった
まあ、この点を除けば批判は多々あれど、そう言うゲームだって言える範囲だな
新品でも凄く安いしね
319 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:05:05 ID:KNBQ9lX60
320 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:10:15 ID:DYiPusA50
田中ロミオのシナリオでどこかRPGつくってくれないかな。
絶対買うのに。
>>315 トリガーが好きだったから、いくらパラレルですよーと言い訳されても
公式でトリガーのバッドエンドのその後設定のものをやられるのは複雑
音楽もグラフィックもサイコーだったけどさ
322 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:10:29 ID:d6pV5g4UO
ゲームってのは単なるレベル上げで充分だと思うが。
初期のドラクエやフロントミッションみたいなのがやりたい
FF13で失望して、FFやらなくなる人多いだろな。
FF14はハンパなくおもしろそうだけどな。
もうオフゲーはだめだな。
クリスタリウムも武器成長も
なんだかLv1あがるのを手動でやらされてる感じだった
選択と工夫の範囲が狭すぎ
未だにFFだDQだありがたがって買ってるお馬鹿さん達が悪い
>>254 同じ想いを抱いた人がいたとは。
本当に「胸が苦しくなる」話だよな。
茂七シリーズ復活してほしい。
(それに宮部の映像化作品であれだけは最高にいい出来だった)
327 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:32:17 ID:TZfh8CncO
>>282 > 買うと決めたら出来だけ情報を入れないようにする。
それは正しい
やる前から
雑誌の記事なんか読んだら
面白さが半減するもんね
328 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:41:22 ID:wW5Tdij4O
FF6最近やり直してみたがとんでもない作業ゲーだった
それでもクリアした今となっては昔の面白かったイメージの方が残ってるという
これが思い出補正か
そういや大沢もドラクエやってたかな
模倣犯の映画のラストはもはや伝説
映画館で見た人は泣いただろうな
331 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:48:12 ID:LsNXx3sM0
>>330 泣いたけど一緒に見に行った人と結婚したからよしとする
>>330 だが、あれから数年たった今でこそあのシーンが見たい
333 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:52:49 ID:cgVi3Z9yO
FF7はあれはあれで史上最高RPGとして楽しかったし、
FF13はこれはこれで十分楽しめてるよ
痛いぐらいの中二RPG好きにはたまらんのだろ・・・
設定見ただけで胸焼けするわ・・・
335 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:53:20 ID:NgUyA52zO
笑うとこだろw
336 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:54:21 ID:cwAq/Tq40
337 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 21:59:01 ID:wZ2Bg67A0
>>336 ローグギャラクシーのEDがおかしいってやつだろ
あれは俺も同意
ただゲーム自体は世間で批判されてるほど悪いものではなかった気がする
自分はけっこう楽しめた
宮部みゆき、好きになった
339 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 22:09:47 ID:8fqkDtrxI
オブリビオンとか、ストーカーとか、バイオショックみたいな
RPGは作れんのかね?
無駄に綺麗なグラフィック止めれば出来そうだが。
技術力が二三段劣ってる印象
340 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 22:10:58 ID:yxtXQwkL0
模倣犯以来作品のレベル落ちてるよな、宮部。
いや、宮部みゆきって普通に才能に満ち溢れてるから。
ネトゲにはまって富樫化しなければいいが・・・。
343 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 22:22:06 ID:OCB7yrODO
]までやったなぁ。RPGはもう疲れてダメだわ
歳は取りたくないのぅ
344 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 22:23:25 ID:3CSxYlsmO
>>321 ありゃトリガーと別物と考えたら死ぬほどおもろいゲームなんだろうな
でもトリガーに思い入れあったらそんな完全に割り切ることできねーし
クロスは2回やったしはまったけどその辺のわだかまりはあった
345 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 22:23:37 ID:8N5+Nr/w0
どんな歴史を経てあの世界に至ったのかまったく想像できない・・
作家に世界観が複雑と言われるくらいだから
一般人のかなりの人は理解できてないんじゃないの?
俺多分わからんと思う
>>339 もうグラフィックの人員を集めすぎてるから折り返すことは無理なんだろな。
まー、異論はあろうけどFFは日本のゲーム系CGではトップだからなあ。
若い奴もみんなそれを目指して集まってくるし。
ただ、それとは逆に純粋にゲームを作ることが大好きな野郎がFFを目指して
日本ツヅウラウラから集まってくるっててことはあんまり聞いたことがないような気がする。
(俺がCG屋だからかもしれんが・・・・)
作家が混乱するゲームってwwwwwwwww
349 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 22:43:33 ID:U/Kf65cV0
FF12の世界観がけっこう好き、っていうのは少数派?
20xx年 どういうわけかスクウェア版のマリオが開発される事になった
A 「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、マリオの簡単なストーリーをお話します。
えー……平和なキノコ王国がカメ一族に侵略され……」
野村 「うーん。Aちゃんさあ。キノコ王国じゃ余りに平凡じゃない?」
A 「はい?」
野村 「サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムスでどう?」
鳥山 「ですね」
野村 「それとカメ一族だけど、僕の解釈だとあれはカメじゃないんだよね」
A 「は?」
野村 「あれは『殻』なんだよね。自分の殻」
鳥山 「『殻を背負いし者ども』ね」
野村 「それと僕の解釈では、あれは侵略じゃないくて『再配置』って呼びたいな。それとね……」
一時間後
A 「……かりそめの平和に酔いしれる『サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムス』は『殻を背負いし者ども』により
再配置の危機に瀕していた。しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた」
>>250 小説とか映画は役名とか細かい部分も覚えれるんだけどな
>>218 おお、そうだったのか
原作だと黒井ってガタイのいいおばちゃんじゃなかったっけ?
萬田久子じゃ細すぎてイメージと合わんな
353 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 23:30:45 ID:kkEZvALRO
FF10は面白かったのに
一本道でもストーリーがある程度しっかりしてれば問題なく楽しめるんだが
>>350 複雑っていう言葉にはこのネタみたいに「滑稽な難解さ」っていうニュアンスが込められてるんだろうね。
355 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/10(土) 23:50:14 ID:RY/P3taZO
プレステ1の頃までは日本のゲームは世界最高レベルだったな
今は洋ゲーのが全然おもしろい。 自由で馬鹿しく、緻密でリアルで残酷。
昔小林よしのりがドラクエを評して 王様にさからえず全然自由じゃないからつまらん とか書いてたが
あっちのはそういう滅茶苦茶さが許されるゲームが多いよ
この人ローグギャラクシーの監獄も2つの塔も乗り越えたのかと思うと
すごいおばさんだな。
最後の最後でぶち切れたけど多分ラスボス戦のあの仕様だろう。
宮部さんは気に入ったRPGを何週もするタイプのヒトだからなぁ。
最近まではずっとデカDSでヘレクレスの栄光ー魂の証明ーをやっていたらしいしw
しかもこれをSFCのヘラ3のリメイクだと勘違いしている模様www
358 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 00:46:20 ID:gS4rKEXyO
てかこの人のゲーム批評を纏めた本が欲しいわ
359 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 00:49:26 ID:6+QovFeJ0
>>358 矢野徹の「ウィザードリィ日記」以来の面白いもんができそうだw
360 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 00:50:08 ID:Y3B9qflK0
FFは方向性を間違いすぎ。もう別物として出してくれ
>>358 この人、ちょくちょくメーカーから現物もらってる身みたいだから本音の批評って難しいんじゃないか?
そりゃメーカーが勝手に送りつけてるだけだろうから便宜はからないで無茶苦茶本音を書いてもいいと思ってるのかもしれんが…
金はくさるほど持ってるだろうから別にモノもらえなくなっても何ともないだろうけど、やっぱりモノもらっちゃあ本音では語れないだろ…
>>1 >「少々思い切ったことを書きますと。これ、RPGなのかなあ?」
そうなんだよ。
色々あるけど章が終わった度にストーリー説明の文章が表示されて
それで「なるほど」と思わせるRPGは演出面でおかしい。
これはRPGというかノベルとムービー+キャラの戦闘があるゲーム
GCのFEのシナリオボロクソに書いてたけどなぁ
そういやラスト直前で止めたままだなぁ
RPGは何か知らんが最後まで行ってクリアしたくなくなる
366 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 01:19:57 ID:8o9Lx+tpP
■eは、自分達はドラマや映画作ってるつもりで、勘違いしてんだろうな。
14も英語フルボイスらしいぜw
>>363 > 色々あるけど章が終わった度にストーリー説明の文章が表示されて
> それで「なるほど」と思わせるRPGは演出面でおかしい。
勝手に「おかしい」なんて決め付けんなwwww
テメェの価値観が全てに勝るとでも思ってんのか?
別に上記のような演出だって一つの手法だろ。
正解なんて一つじゃねーんだよ。
しかし物語の重要なことは
人物の口から語られないと実感がわかないとおもう
>>365 わかるっ!というか初めて同じ意見の人に出会った!!
食事は最後の一口に時間かけたり、
ウンコも出し切るんじゃなくて少し残すとかだよな!
オナニーもセクロスも途中までは没頭するけど
最後ら辺は物凄い客観的だったり
いやあ、酒でも飲み交わしたいわ
>>367 受動的すぎるゲームはロールプレイングゲームと言えるのか、とは確かに思うけどね
FF13だけに言える事じゃあないけれど
371 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 01:45:36 ID:jlAqT2KK0
小学5年生の時にFF3をやった人間の勝ちは永遠に揺るがない
ゲームってのは子供のものであってちょっとアウトローなもので大人がガタガタ偉そうに評論するもんじゃねえよ
372 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 01:48:46 ID:wQp5J5JNO
そろそろ据え置き機でドラクエみたいな王道RPG出してくれんかなぁ
最近は複雑怪奇な戦闘システムと世界観で全く付いていけん
箱○のロストオデッセイ以来どこのハードも出してないからそろそろお願いしたい
身銭を切って遊んでるんだから評論したって文句言われる筋合いないわな
374 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 01:51:38 ID:lsPswVDj0
ビジュアル路線に行ってから俺は醒めた
三頭身のファミコンとスーファミだけでいいよ
西暦3000年、佐藤さんが皆殺しになってるころ、ファイナルファンタジー506が発売された。
376 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 01:54:31 ID:NgHEHLsu0
世界観が複雑なんじゃなくて
思わせぶりで遠回しなんだよw
真剣にやってる連中だって
解くことが面白いんであって、
中身が面白いわけではないだろ。
>>366 ■がゲーム作ってると勘違いしてるのが俺たちなのかもしれないよ
世界観は分かりやすかったろ
いつでも用語や現状が確認できたのに
宮部って思ったよりアホだったんだな
50円玉20枚の方がよっぽど分からんわ
379 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 01:59:48 ID:LPuAJUKC0
はよ原点戻れよ、許せるのは10までだが飛行船削りやがって
9まで戻せ
380 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:02:37 ID:G5UUlSby0
FF10とかも世界設定複雑だけどもシナリオが上手い事ユーザーに情報を伝える内容に成ってたな
381 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:03:27 ID:EjqHMeBm0
宮部が正しいw
382 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:06:17 ID:L3ifqWYGO
造語並べまくって「奥深いストーリーです(キリッ」
てのはFFに限った事じゃないけどな
383 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:07:54 ID:NLtQCsLzO
>>371 3なんてしょぼいじゃん。
思い出補正に溺れるバカなステロタイプだな。
384 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:08:38 ID:NtnfIqBd0
>>378 ルシがファルシがなんとかで
なんとこれもコクーンとかいうやつか?
まぁFF13の世界観wやらストーリーが産廃以下のカスってのは周知だが、
このオバちゃんの小説も大したことないwブレイブストーリーなんて薄ら寒くて悶絶するぞ終始('A`)
だから「おまえが言うな」とも言いたいね。オレは
>>376 > 真剣にやってる連中だって
> 解くことが面白いんであって、
> 中身が面白いわけではないだろ。
コンピューターゲームは昔に比べたら遥かに多様性に富んでるんだよ。
何かしらを「解く」ことだけに楽しみを得るものばかりじゃない。
「解く」ことよりも、漫画の延長上のように気軽に世界観やストーリー、キャラの掛け合いを楽しむほうを重視するゲームだってあるし、
楽しむ方もそれを求めている場合だってある。
FF含め、いわゆるJRPGといわれるものはどちらかといえばこっちのほうだろ。
387 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:13:56 ID:yQdU3RjtO
この前YouTubeで何気無くFF10の動画を色々懐かしく観てたんだが、最後ティーダが消える直前にユウナを後ろから抱き締めるシーンを観て感動して鳥肌たったわ。
やってた当時は観て何を思ったかも覚えてないが年をとってから観ると色々感じるものがあって良いな。
FF13に関してはこの宮部さんに概ね同意だけど総合的にかなり面白い作品だったな。
388 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:16:32 ID:D8ZjjNIJ0
今の若人が納得してるならおじさんおばさんは時代遅れって事か。
どうなの?10代の皆さんよ?
389 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:17:12 ID:3jZ8+H9rO
13は13のグラでエロ美しかったから良いけど、9みたいなキャラクターでPS3のFFやってみたい
あのキャラクター等親でどこまで美しく作れるのか
390 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:18:12 ID:XQr2uZyn0
ゲームに世界観とかストーリー的感動要素とかいらない
392 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:19:47 ID:C6dEuHRyO
>>388 綺麗なだけですぐ飽きたってよく聞きましたよ
>>149 ずっとサイファー+下僕2匹でプレイ出来るなら許す
ホストとヨヨ2号はいらねー
SO4>>>>>>>FF13
396 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:24:37 ID:HIEY6HwpO
>>378 見せ方の問題だって言いたいんじゃないの?
いちいち用語の解説読みながらプレイしなきゃ分からないなんて、ただ単に制作側の力不足でしかないよ。
397 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:25:07 ID:MOAgZQ9f0
>>362 やっぱ金は腐るほど持ってるのかな?
逆説的にメーカーは本音で語って欲しくないから
モノ送ってるとか?
>>187 サガフロ2、大好きだ
1の厨臭い技エフェクトより2の方が断然いいし
ただ簡単だと思って適当に進めてるとどっちのシナリオも最後で詰まるのもサガらしい
昔はアニメっぽいキャラデザインだったのが
もう完全に外人(主に白人)になったな
カプコンは昔からだったけど
なんか残念だ
400 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:25:44 ID:ZHV5q/lRO
またゲームやめた自慢大会か
401 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:27:48 ID:y6SurZjS0
火車の結末どうよ
>>399 スクエアは元々出来るのなら映画みたくしたいと考えてたからな
403 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:32:29 ID:xZsUNmMSO
FF13つまらなくはない ロードもほぼ無いし、強くなると敵もサクサク倒せて楽しい
オレの中ではおもしろいよ
面白いのになぁFF13(´・ω・)
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:34:03 ID:AFuD+5vqO
× 世界観
○ 妄想
406 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:34:04 ID:b3GnRiPvO
宮部みゆきシナリオで幻想水滸伝6出してよ
オッサンになると一本道の方が楽なんだよね
>>406 日渡早紀のが面白いと思うな、幻水書いてもらうなら
409 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:37:14 ID:pU7QX7IOO
>>362>>397 かの自称大作RPG「ローグギャラクシー」に対して
「シナリオが独善的」
「製作者のオナニーを長々と見せられても困る」
「つまらなさでふるえた」
などと絶賛したのはこの人じゃなかったっけ?
410 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:37:14 ID:EK6XbL030
宮部は頭空っぽでやるからついていけないんだよ
常に考えて感じろ
>>367 その演出手法が不評って話じゃない?
別にゲームとしてのあり方は自由でいいんだけど、ユーザーが評価してくれるかは別問題だよね
412 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:42:27 ID:yQdU3RjtO
>>407 わかるわかるw
次の日仕事で朝早く起きなきゃならないのに道が複雑で迷ったり変なミニゲームで時間とられたりすると疲れる時あるしw
413 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:43:31 ID:haCyieOV0
もう1980円とかだよな
414 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:45:13 ID:5qCcGO7YO
この人もガチなのか
>>378 tips使って解説するのは
「自然な会話と演出で世界観を理解させる技術がありません」
と脚本家が自分の馬鹿を宣伝してるのに等しい。
それに違和感を感じないのはスクエニに飼い慣らされたお前みたいな豚だけ。
宮部は一本道を叩いてるわけじゃない
戦闘面白いのか
シナリオは毎回変わるんだから
まだまだFFやっていけそうじゃん。
418 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:50:06 ID:qylZzLwp0
FF13やった奴はだいたい同じこと言うな
よほどの糞ゲーなんだろうな
419 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 02:54:32 ID:KPvfpWT8O
ロード短いのと、インストールなかったのはよかった。13が一番最初のプレーでPS3すげぇと思ったんだが、他のソフトやってなんだこれって思った。
天野絵が流麗に動くRPGだったら
見るだけRPGでもやってみたいな。
もうそれこそ2Dで。
>>419 俺もそれはすごいと思った
データ量すさまじいからロード地獄かと思ってたのに
>>419 > ロード短いのと、インストールなかったのはよかった。13が一番最初のプレーでPS3すげぇと思ったんだが、他のソフトやってなんだこれって思った。
ま、一本道&まともな町も店もないようなゲームデザインだからこそ、ってのもあるだろうよ。
424 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 03:20:40 ID:VSXfMKko0
メタルギアソリッドもそんな感じじゃねえの?
425 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 03:48:28 ID:ogcsL80w0
宮部の最高傑作は
火車に決まっとるやろがいjk
426 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 03:51:28 ID:PoETVD7sO
た
>>425 また読みたくなってきた!
理由も好きなんだけど結末がなあ
428 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 03:57:41 ID:9S/SEMijO
亀狩ってたら唐突に飽きて売った
まぁ面白かったよ
つーか銃とかがある時代に魔法や剣を使う意味ってある?
魔法はまだしも剣とかいらんだろ。サバイバルナイフとか手榴弾を持つべき
430 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 03:59:50 ID:X1r+N0YtO
一本道過ぎるのはつまらなかった
もう少し自由度があってもいいかなと
個人的にはバニラみたいなキャラはFFにはイラネ
動きかたも昭和のオッサンが考えたようなブリッコな動き
過去作含め、最もイラついたキャラだった
431 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 04:03:26 ID:3jZ8+H9rO
俺はイラついたってより、画面見てて恥ずかしくなった(ノ∀<*)
一人でやってるのに恥ずかしくなった
432 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 04:07:03 ID:K65xCFc+O
人に聞くんじゃねえ!自分で考えろ!
>>20 マジかよwww 俺なんてコンテニュー不可なの分かって
早々に投げ出したぞ・・・。
宮部みゆき結構買って読んでたけどますますファンになったわ。
>>423 喜ぶ人は多いけど買う人は少ないのが現実w
特に海外重視しないといけないFFじゃ絶対無理だろ。
ゲーマーのおばちゃんってなんか萌えるな
今は日本でも海外でも評価なんてかわんねえよ。
437 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 04:22:20 ID:5fGHqHSE0
FF13は作り手のオナニーにしか見えなかった
プレイヤーを楽しませるんじゃなくて
自分達が楽しんで(しかも宗教的なノリで)作った感じ
438 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 04:31:12 ID:W0GaKxm0O
スパルタクスやネオチューや連続魔にフルボッコされて涙目で逃走する姿が見える
こいつの小説は読んでて本当むかつく
FFのが大分マシだろ
プロモ画面しか見たこと無いけどモデルは外人なのに演技は日本人ぽくて違和感を感じたな
あれを見てやりたいとは思わなかった
気持ち分かるわ。
FF8やった時に今までのFFと違った感じがして
システム理解するのに三日かかったの覚えがある。
「今の子供ならすんなり入っていけるんだろうな。ジェネレーションギャップを感じる」
と思ったもんだ。まあ、当時中学生だったんだが。
もう作業やらされてる感じで苦痛だった
キャラにも魅力ないし
>>441 そうか?FF8の評判は普通にどこでもあまりよくないと思うが。
システムにも面白いものとそうでないものがあることは確かなんだから
理解不理解の問題で片付けるべきじゃないんだよな。
ましてストーリーならなおさら。
なんかFFとかDQみたいなのは「受け入れられない方が悪い」って態度が確立してるよね。
高評価のレビューも「悪評が多いですが〜」とか「これを楽しめない奴は〜」とか
面白さを伝えるよりも異論を認めない紅衛兵みたいな態度で書いてるものが多いし。
マイナーゲーならつまらんの一言で終わるのに。
でも面白いと思った人はきちんと何が面白いか言ってくださる。
445 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 06:44:01 ID:jUfLzVT60
世界観が複雑で付いていけないってのは
さすがにプレーヤーに問題があると思うぞ
他の事は同意、ムービーが綺麗だったってだけのゲームだった
世界観が複雑でついていけないっていうのは本当についていけないわけじゃないって
この人タクティスオウガやりこんだりとか相当なゲーマーな上に
プロの文章書きなんだぞ
皮肉だよ
ひ に く
パルスのファルシがパージでどうとかこうとか言ってる頭の悪い本書いてる奴に対して
皮肉を言ってるだけ
固有名詞云々はホントその通りだよな・・・
なんか新しいゲームファンを取り込むってより「分からない人は付いてこなくても結構」って言ってるような感じがする。
>>444 DQはまだいいがFFはもぅだめかも
作ってる中の人の違いか
449 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 07:17:10 ID:gS4rKEXyO
>>448 ドラクエも結構やばいような・・・
それでも売れてるから無問題なんだろうけど
結局クリアせずに売ってしまったわ
なんかもうゲームとして楽しめないよあれ
一本道だし
べつに厨二くさくてもいいんだけどさ、
厨二くさい・・でもカッコイイ!!ってしなきゃ
こんなクソゲにもFFなら信者がつくんだねーたまげたなぁ
453 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 07:50:14 ID:kxkOP0dx0
宮部は幻想水滸伝Xもボロクソに叩いてたが
知名度に胡坐を掻いて基本的な部分の作りこみがダメな作品には厳しいのかな
ファルシのルシがなんだって?
455 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 07:56:34 ID:9iE6v7lYO
なんか仲間!って感じがしないんだよなぁ13の6人て
いっそファング主人公でヴァニラヒロインにしたほうが主軸が安定しそう
456 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 07:59:15 ID:OwYTjm+A0
厨二ゲームも必要だけど
それが業界を牽引出来ると思ってる□Eは脳餓死してる
457 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 08:03:13 ID:XowwdDkmO
>>446 プロの文章書きの筒井は話が緻密に作られていて面白いと言ってますが?
宮部がアホだから理解出来なかったんだろ
458 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 08:06:36 ID:UECtzyH8O
459 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 08:07:18 ID:OwYTjm+A0
>>446 それきっと、批判されているFF13を理解出来る俺カッコいい、だろ
>>457 筒井のソースくれ。ぐぐったが分からん。
信者脳全開な奴がいて面白いスレだな
>>457 それたぶん違う。
筒井は時々、バカには気づかない言い回しで悪意でものを言うからな
463 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 08:34:47 ID:df6AorEE0
やっぱりファンタジー派はエアリスとかは受け入れてたんだな
どうしてこうなった
464 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 08:36:03 ID:df6AorEE0
RPGどころかゲームでもない
465 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 08:36:39 ID:7S1v3HXkO
ホープきゅんは常にパーティーなんだろうな
20年後、ハリウッドを倒した観客参加型映画の原型として紹介される
「エアリスが懐かしい」にフイタw
未だに7はベストで売れるからねえ
はぁ?エアリスだぁ?
ティファ最高
コイツ1980くらいで買ってるだろ。
それなら、そこまでけなす事はできない。
普通の映画くらいでボタン押すゲームが含まれてる感じだから。
470 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 09:01:08 ID:hQ1afrMK0
>>469 勝手に値段暴落するんだから仕方ないだろ
宮部みゆきってオンラインゲームに手を出そうとして
廃人化を恐れたスタッフが泣いて止めに入ったんだっけか
>>471 物書きの人手ネトゲとかマジで廃人一直線だろうなw
もう金も持ってるし、部屋から出なくても仕事できるし
>>472 宮部は自宅から仕事場に通って小説を書いているけど、ネトゲを始めたら自宅から出なくなるかもしれないな。
宮部はすでに腱鞘炎にかかったことがあるし。
物書きの人が腱鞘炎にかかるのは別に珍しくもないと思うかもしれないが、この人は原稿の書きすぎじゃなくてゲームのやりすぎで手を痛めた。
>>235 その海外の序列、俺と100%同じなんだが
洋ゲー敬遠してた俺だが、洋ゲーの方があってるのか?
7、8は海外でも評価高くて9はそうでもないと聞いたが
実際は
>>235なんだろうか。
アンケート結果どこかで見られるかな。
演出でムービー使うのは大いに結構だけど
演出に力入れすぎてゲームと言える部分が疎かになるのは本末転倒
FFだけに限ったことじゃないが
477 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 14:17:04 ID:9Z5+igjY0
ローグギャラクシーをボロクソに叩いてた人か
強制全員参加のラストバトルで投げたらしいけどあの糞EDの批評を是非してほしかったな
DQ9は2000円切って買ったけど
FF13は買う気にならない
479 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 14:57:59 ID:NYJMjNaB0
宮部先生はDSエストポリスをやるべき
480 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 15:25:32 ID:FFvHGRsa0
warcraftのストーリーと世界観は本当に面白い。
何千冊と本出てて、とても読み切れないけど・・・。
481 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 16:21:01 ID:8o9Lx+tpP
ゲームの内容の半分以上がムービーなら、もはやRPGとは言えないと思うが如何だろうか?
最近のFFは糞ゲー臭が酷すぎて、一切やってないが
FF9最近やったけどなかなか良かった
483 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 16:28:23 ID:vUuDrRw1O
先生自身の作品もこじつけが複雑化しはじめてますよ…
9は分らんが、12は海外で評価が高かったらしいな
ただ、FF特有の濃厚なキャラの絡みを期待していた一部の女性ファンには
キャラが薄っぺらいとぼろ糞に叩かれた日本と同じで、受けが悪かったそうだ
486 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 16:38:59 ID:NRheFnw60
>>481 俺も君と同じ意見で、13は発売後も手を出してなかったんだけど、
同僚があまりにも絶賛するんでやってみたら思いのほか面白かったよ。
ただ、巷で言われているようにムービーゲー、一本道ゲーなのは確か。
ただ、昔みたくFFにそれほど期待してない身としては、
逆にその一本道さ加減がちょうどよかったw
適当にやってりゃ先に進む、って点でね。
487 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 16:41:35 ID:pyTmgnww0
ジーン・ディクソンの予言
1962年2月5日、中東にうまれた子供は、まちがいなく
世界革命をひきおこすことでしょう。
彼はみずからの「全能の力」によって、新しい「キリスト教」を
つくりあげますが、それは神の御子キリストの生き方とその教えとは
ほど遠い方向に人をあやまって導くものです。
彼はあまりにもキリストの誕生と生涯そっくりの点を数多くもっています。
しかし、この「東洋の子」が生まれた環境や彼の成長にともなって
あらわれる事件をみると、彼はキリスト(マイトレーヤ)の
再来ではありません。
それどころか、キリストそっくりのこの人物こそ、
やがて魔王サタンの勝利をめざして世界をあざむく
反キリスト(黙示録の獣)であることはまちがいありません・・・・
またグランディアみたいなゲームがやりたいな
489 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 21:36:01 ID:ns1ylHHJ0
FF1〜9までPS3で作り直してくれよ・・頼むから
490 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 21:37:35 ID:fiUtUscgO
Rail
Playing
Game
491 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 21:40:57 ID:NRheFnw60
492 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 21:43:09 ID:UGkYj4J6O
この人は模倣犯しか持ってないけど、
最後の有馬老人の叫びと母娘のやりとりは胸が締め付けられたな
493 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 21:43:40 ID:RCE64re10
6までも7以降も俺には
あんま変わらん気がするけどなあ・・
まあ8からやってないけど
7でどこ入れるかとか解り辛くて
やんなっちゃった
ウィザードリィとかソードワールドSFCみたいな
TRPG系のゲームって今はあんまりないのかな
そういうのはオンラインでやれって色分けになってんのかなぁ
495 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 22:03:56 ID:NWdM2HQS0
>>15 ドラクエのスレチガイと洞窟が楽しくて一番プレイ時間長くなった
に、似てるなw
メタルマックス的な自由度が欲しい
オブリビオンまで行っちゃうとオロオロしちゃうけど
497 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 22:10:03 ID:H0hrxHV00
FFは田舎者が大好きだからな。ソニー製品もそう。
都会的なものに憧れるんだろう。
実はダサイのに。
498 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:07:27 ID:pio3pXyl0
業務連絡:宮部先生オウガ続編のシナリオお願いします
499 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:16:31 ID:/wck8Lmm0
オレ的には10−2でFFは止まってるなあ。12からつまらなくなった。開発期間もこの頃から長くなったな。
500 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:22:24 ID:/neDNlYN0
FFはスーファミ以来やってないが、シリーズ8あたりからミニゲームつき映画って言われてきたけど、
未だにひきずってるんだね。
俺は3で止めたよ
8までは複数回クリアしてるけど、9はなんとか終わらせて、10は途中で飽きて放り出したなぁ
それ以降はまったく手を出してない
10も人気があるタイトルみたいだけど
経歴見ると綾辻行人と因縁があるなと思ってたけど宮部にゲームを教えた犯人も綾辻だったんだね
504 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:34:34 ID:xL/Cdfim0
FFやった事ないけどキャラはどうみても白人だよね?
某スレで言ったところ日本のビジュアル系がモデルだ!
白人なんてゴツいのじゃないとか言ってたけど
505 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:40:02 ID:/wck8Lmm0
ドラクエと比べてストーリーに感情移入出来るかがFFをやるポイントかな。気に入れば自由度が削られても納得出来るんだが、それが出来ないとクソゲーになっちゃうな。
506 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:41:25 ID:Q1VsEZW00
>>504 俺にはどう見てもアフロの黒人に見えたが
507 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/11(日) 23:48:24 ID:kVniAnRf0
10からだっけ、声が入るようになったのは
声が入るようになって以降のFFっていうか、他のRPGもつまらなくなった気がする
声だろうと文字だろうと主人公がグダグダ喋り始めたあたりでJPRGは終わった。
>>503 綾辻の奥さん、ゲーム雑誌に連載持ってたことあるくらいだしなぁ
他作品けなしてないで自分の作品向上目指せばいいのに
有名人がブログもって、良いと思ったことがない
エンディングの余韻を楽しみながら作者あとがきを読んで
作者のうざさにがっかりしちゃって作品そのものに何となくケチがついたように感じるのと似てる
作品以外で口数が多い表現者は嫌いだ
これだけゲーム好きでも筆が早いのはこの人のいい点だね
見習って欲しい作家がウヨウヨいるw
幻水だのFFだのシリーズ物RPGやり込んでよく小説書いてる時間あるよな
ミステリーって他より時間かかりそうなのに
だってペラいもん作品w
殆どラノベだよマジで
普通の人が仕事や学校に行くように小説書いてるんじゃないの
一般人が昼の生活とゲームを両立できるかどうかと同じ
とじこもりがちな職業の人は一日家にいると時間の使い方が適当になってしまうだけで
別に誉められたことじゃない
515 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 07:47:57 ID:HF48sLTM0
年に無数に出る小説の世界で生き残った人だからな。
たいした競争もしてないゲームシナリオ書きのストーリーがしょぼいのも当たり前だ。
固有名詞とっぱらったら複雑性もない薄いストーリー。
516 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 07:48:50 ID:hMuSnCyU0
宮部みゆきって何歳?
517 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 07:50:28 ID:z4m2MH3sO
世界観は複雑なのにストーリーは薄っぺらいという糞みたいな域に突入してる
518 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 07:55:40 ID:YHDPlO+yO
宮部みゆきにシナリオ書かせてみればいいじゃん
魔術はささやく
ステップファザー・ステップ
我らが隣人の犯罪
がすごく好きだった
短編も良いけど、今みたいな長ったらしいのじゃなくて
この辺ぐらいのをもっと読みたい
520 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 08:13:30 ID:l0SLOhBLO
宮部の作品は文章は長ったらしいんだが内容は薄い
521 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 08:17:14 ID:Y54+Tyq8O
FF14はむしろ宮部や東野圭吾あたりに脚本書かせてはどうだろうか
522 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 08:19:27 ID:pM5QsnLDO
オイヨイヨ!
523 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 08:23:33 ID:XnBZmO6/0
×世界観が複雑
○世界観がオナニー
524 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 08:30:00 ID:OPu/PCnc0
FFに限らず最近のゲームってやってて面白くないっていうか疲れるんだよなぁ
仕事してる時と同じ感じ
適格すぎて吹いたw
FFはそれがつまらなくてやらなくなったなぁ。
あの、ムービーきれいでしょ?見て見て!な感じがどうにも…。
まだ9までは好きなんだけど。ただし8除く。
戦闘が秀逸で2ちゃんで評価低いのかこれは期待してもよさそうだ
528 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 08:42:37 ID:UqF+3QUf0
>>526 戦闘も秀逸じゃないぞ。基本ボタン連打
それなら12の時のシステムでいいじゃんみたいな。
529 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 09:01:43 ID:g6hA/DljO
FF12も叩いてたクセにまたFF買ったのかよ
宮部みゆきってFFタクティクスとFFタクティクスアドバンスの
パクリ小説書いてからFF叩きするようになったよな
次回のファイファンはドラクエみたいなカジノ作ってください。
重力を自在に操る香具師にルーレットやらせて大儲けしたいです。
531 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 09:12:20 ID:k99cN1vPO
>>514 雇われ人と違ってむしろ自分を律するのが大変な仕事だろうがよ。
FF12は叩くどころか普通に擁護してた気がするが
13もかなりやんわりとした否定じゃないか
この人にやんわりでも否定されるってゲームどうなのよって感じはするが
FF13信者が必死で叩いてるな
534 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 09:33:03 ID:g6hA/DljO
>>532 FF12とタクティクスのイラストレーター批判してたよ
オウガシリーズと同じ絵師なのにブレイブストーリー書いてから
手の平返したように叩いてる
宮部さんシナリオ書いてやってよ
クリスタルを守護する王国の次期国王になるといわれている男性で本作の主人公。通称ノクト。
切羽詰らないタイプでプライドが高い自信家である反面、照れ屋な性格でもあり、それ故に周囲からは冷たい印象を持たれることが多い。
王位継承者でありながらも自分のその血筋や身分に拘りを持たず、親しい者には気さくに接する。
大型の剣などを武器にとして戦う。またそれを空間に出現させて盾としても使用できる。
さらに、武器がある場所に瞬間移動が可能で高い戦闘能力を誇る。
FF13でググッたらこんなのが出てきたな
FFもいつの間にか理解不能なところまで突き抜けたのか
FFシリーズはオンラインだけでもういいよ
538 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 09:50:46 ID:yVo8eFA90
厨房の時に火車読んでからなんだかんだで読んでる。
模倣犯が好きです。
シナリオのプロにダメだしされちゃ終わってるなww
大作RPGって昔からキャラデザインや音楽は外部の専門家使っても
シナリオだけはあくまでゲーム業界の人間がやるんだよな。
これとムービーを外注にすればFF13なんて経費も開発期間も
大幅に削減してクオリティアップもできたのに。
541 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:07:15 ID:v4tKwdVM0
>>537 加山雄三いわく
「FFは10まで。FFはネット(オンライン)になってつまらなくなった」
らいいぞw
このコメント読んだとき、「ああ、一応やるにはやったんだねw」と思ったw
FF13を楽しめる体になってない宮部が悪い
543 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:11:24 ID:/1BPLYVe0
JRPGなんてシナリオが命なのに
最近のFFはそこがないがしろにされてるからな
シナリオとバランスさえよければ大体名作になれる
544 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:14:21 ID:urlvADR6O
ドリームバスターはクソだった件
545 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:14:42 ID:nt+YjHPSO
ゼノギアスやクロノクロスと比べても難解なの?
やっぱり動詞を造語にするのはやめた方がいいな
RPGで好きなゲームを3つ上げるとしたら
メタルマックス2
真・女神転生
リンダキューブアゲイン
547 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:25:46 ID:qbWMVYix0
むしろ13を褒めてるクリエイターを探すほうが難しいのでは
548 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:26:53 ID:WeFiH1kMO
FFは7から恋愛要素濃くなってウンザリし、9の途中でおさらばした
恋愛要素が皆無だったFF5はめちゃくちゃハマったし、今もたまにやるんだがな
549 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:31:11 ID:MK8FmNuJO
年齢ですよ
世界観ってのはストーリーや設定で表すものなのに
造語で凝り固めたら独特な世界観を作ったような気になっちゃうのがバカ作者。
そういうのは大抵、造語を翻訳してみたら凡庸にもほどがあるストーリーと世界設定なのにな
プロの物書きで、重度のゲーマーの宮部がそれをわからないわけはない
>>1や
>>1の元記事は抜粋の仕方が変なので誤解してしまうが
全文読んだらどう考えても皮肉と批判。
551 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:33:33 ID:haoz7zxv0
フトリート・ファイターも13まで来たか
552 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:34:21 ID:fBtwbt+S0
この人のコメントに誘われてやってみた「ico」が俺にとっての最良RPGになった
553 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:38:34 ID:HtvaFP9JO
>>551 いやそのボケはファイナルファイトじゃないと成立しないだろ
554 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 10:58:43 ID:7oyIIsljO
13の戦闘ってあんま快適じゃなくね?なんで操作キャラ死ぬと全滅なの?何で他キャラ使えないの?
宮部はスチームパンクが好きなんだろうな〜俺も6と7が好き
FF13っていうウンコゲーの話はもうやめようぜ
誤爆っぽいが、有栖川有栖なら月光ゲーム
[、]-2、]U、]V
FF最強駄作四天王
>>552 ICOはRPGでは…
時オカやタクティクスオウガ、幻水などこの人が絶賛してるゲームにはあまり外れがない
直木賞の選評ではあまりにも八方美人だったからこうもハッキリ言うのはちょっと意外
同じ業界の人にはナアナアになっちゃうのか
>>561 評価の間口が広いんじゃね?
何かしらいいところを見つけて褒めるタイプのような気がする
賞の候補に挙がるような作品ってそれなりにどこか評価できるもんだろうし
563 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 23:07:02 ID:YE/Tu2HM0
>>561 それは他でも絶賛してる人はたくさんいるゲームじゃん
しかもFF13を批判してる人もたくさんいる
作家だから取り上げられてるだけで特別な参考にはなってないような・・・
個人的には隠れた名作を出してくる人が本物のゲーマーかなと思う
(これはもちろん難しいマニア向けのゲームでは駄目)
564 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 23:10:32 ID:XZZzZZk+0
正直、映画模倣犯にもクレームをつけて欲しかった…
プレステ移行と同時に複雑化して楽しめなくなった
スーファミまでは面白かったのに
>>24 むしろ、宮部さんにゲームばっかりやってないで本書けと言いたい
少しは東野圭吾を見習えよ
567 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 23:14:17 ID:YE/Tu2HM0
>>565 お前が年寄りになっただけだろ
俺はFFは10以降しかやってないけどFF1はつまらなすぎて
途中でやめた
友達が昔のDQをやったら1時間やってレベルがやっと1上がったって・・・
いろんな面で複雑化してるのは確かだけど
最近はフリーシナリオで面白いRPGとかもたくさんあって
けっこう充実した時期になってきてる気がする
>>563 お前さんの基準での「隠れた名作」ってのがどんなものなのか例を2.3挙げてみてくれ
>>566 宮部みゆきってどちらかと言えば速筆家の部類じゃん
571 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/12(月) 23:24:53 ID:YE/Tu2HM0
>>568 PS2の『ボクは小さい』かな
ほのぼの感と他人の家庭の中を動き回れるドキドキ感があって良かった
あと『デュアルハーツ』も好きだった
これはストーリーとかはそれ程でもないけど
設定が各人の夢の中に入り込むものでビジュアルと音楽・歌の朦朧と
したような感じが良かった
決して傑作ではないし、別に面白くなかったという意見も出るかもしれないけど
人によっては『隠れた名作』という賛同を得られる気がする
>>569 それは昔の話でしょ
今は年に1冊新刊が出るかって感じじゃない?
まあ、十分稼いでるだろうから本人はいいだろうけどさ
てか、模倣犯以降正直面白いイメージなかったり(´・ω・`)
長編なら「模倣犯」
短編なら鳩笛草の中の「朽ちていくまで」が一番好きだな
575 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:27:58 ID:KPBK3rqT0
RPGで感動したのは「マザー1&2」「火星物語」
>>572 年に一冊って別に筆が遅くは無くね?
薄いラノベとかと一緒にしちゃだめだ
宮部って九州に多い名字?
宮部鼎蔵とかもそうだものね?
579 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:09:02 ID:0shxpp80i
人質カノンは死ぬほど糞
ブレイブ ストーリーってYahoo!コミックの無料でちょっと読んだが
なんか瓶の中にはいると死んじゃうだかなんだかってとこで無料期間が終わった
あの後どうなるんだ?
読んだけどそんなトコあったっけ?w
なんかどうでもいい仲間でパーティ組んでペライ戦闘繰り返して(魔法をバットで
打ち返して「イチローだー」とか言う)最後は女神がデウスエキナなんとかぽく全て解決
流石俺のみゆき
和製みゆきち△
ブレイブストーリーの漫画はただの少年漫画
映画は糞
どれも宮部関係ないよ
小説が一番クソだとおも
それはないとおも
漫画版はとりあえずタイトル無視してただの少年漫画として見ればなら全然許せる
映画版、お前は駄目だ
587 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 07:40:39 ID:wjk2eEvC0
宮部の小説は時代遅れすぎ
漫画版
アレ、面白いか?
映画もひどいけど、漫画のアレも
なんかひどかった
伊達に雑誌の最後のページしかもらえない漫画じゃないな
と思ったぞ
でも相当長かったよなぁ
20巻ぐらいなかった?クソすぎて途中で立ち読みすらやめたが@ブクオフ
スナーク狩が大好きだ
偶に読み返したくなることがある