【祭り】6年に一度行われる諏訪の御柱祭が開幕、「よいさ」と威勢良く(動画あり)
1 :
チリ人φ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 22:19:25 ID:mJANv56HP
はいはいあーあー
人が確実に死ぬ祭りだっけ?
>>3 最近はあまり死んでいないと言われているが、
本番前の事故や数日後に亡くなった人を入れると毎回という噂。
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/03(土) 00:50:05 ID:1NLjHr2f0
よーいやさー!
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/03(土) 00:50:55 ID:iLOWe3Tt0
どやさ
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/03(土) 00:56:40 ID:YL1UwZAl0
お前ら気を抜くなよ。
あくまでクライマックスは、次に行われる木落としなんだからな
ちなみにこのあたりで死人がよく出てたような…
アッー
よっしゃ、茅野まで見に行くか。
はいはいおぅほっとちりじんおぅほっとちりじん
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/03(土) 03:13:55 ID:D+gfpxjZ0
誰か、ナイショでチーズを転がしてやれよ
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 00:39:22 ID:L+6+g7HlP
諏訪大社の御柱祭りといえば、六尺褌一丁の男達が、8本のモミの巨木を、山から里へ曳(ひ)く、勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 00:50:22 ID:Bc2ELz6u0
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 00:54:52 ID:TqjRIT+DO
かぞえで七年だよ
寅と申の年にするから、実際は六年に一度。
岸和田のだんじり
諏訪大社の御柱祭
なんてたまに人死に出るぐらい激しい祭りだけど人権保護団体は何も言わないね。
動物愛護団体はマメだよね。
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 01:00:25 ID:1sX8N5R50
御柱祭は毎年死んでるんじゃなかったっけ?
まぁ、それはそれとして、動物愛護団体はイルカやクジラの生き死にには心を痛めても
岸和田や諏訪の田舎もんが死のうが生きようが気にしないんだろう
諏訪子に加奈子の御柱が?
それなんて東方のエロ同人?
有料観覧席4500円とかほんと金の亡者どもは・・・
18 :
チリ人φ ★:2010/04/04(日) 01:03:23 ID:???0
>>14 伊万里市のトンテントンという喧嘩祭りの「合戦」が、死亡事故をきっかけに廃止されました。
19 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 01:08:58 ID:vo9nGWBK0
御柱で死ぬなら本望って人が結構いるからなぁ諏訪ってw
俺も子供の頃は、それが当たり前に思ってたから。地元離れてその異常さに気付いたけどww
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 01:13:54 ID:I8ka/Y3Y0
御柱がスポンジ並に柔らかくて、ゆったりとした坂でなら一回はやってみたい
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 01:14:27 ID:icokVh2FO
伊藤みどりは出ますか?
23 :
名無しさん@恐縮です:
千年以上続いてる祭だからな。
簡単に廃止なんて出来ないだろうけど
そもそも昔は木落としなんて
人なんか乗ってなかったからな。
自分は山出しは仕事で行けないけど、
5月の建御柱の方は行こうと思ってる。