【野球/独立L】資金難の愛媛マンダリンパイレーツに自治体などが約6億2千万円を出資

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:05:13 ID:Tiq60Us/0
6億って半端ないぞ・・・。
これ県民は怒らないわけ?
211名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:07:42 ID:aEX7HfPm0
バカまるだしだな。民主党の仕分けに拍手してる場合じゃねーぞ。
212名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:07:45 ID:RrjmN4X+0
まーた球蹴りか
213名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:10:01 ID:Fg4VH4IH0
普通のプロでもこんなんしたら相当批判あるだろうに
アマチュアレベルの奴らに税金突っ込むとか何考えてんだよ
214名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:15:51 ID:ZQaAOxtyO
>>194
いつもお世話になってるでしょ>ティッシュ
215名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:27:08 ID:0VZ4+U+a0
とんでもねえリーグだなw

愛媛・・・・・・資金難で県&地元企業が出資。1億8千万の赤字
徳島・・・・・・オーナー経営撤退。4300万円の赤字
香川・・・・・・4100万円の赤字
高知・・・・・・経営難で県が出資。1600万円の赤字
長崎・・・・・・経営難で募金集め。1億円の赤字
福岡・・・・・・経営難で一時解散。参加見送り。4000万の赤字
216名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:48:35 ID:ybscvOXp0
こんなことしてたら
徳島とは差がつくばかりだね
野球じゃ県外から人は呼べないし
もし徳島が今年J1あがったら
徳島に人口もってかれるだろうな
217名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:52:30 ID:Imm0XNfVP
愛媛FCは天皇杯で浦和破ったり福田が復帰したり全国区の
ニュースをたまに提供してくれるけど、野球の方はどうなん?
また資金難で税金注入するときといよいよ破綻というとき
くらいしかニュースにならなそう。マンダリンパイレーツ
なんて名前覚えねえよ。
218名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 14:53:14 ID:oHDqlfP70
お口くちゅ…いや、なんでもない
219名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 18:11:23 ID:K6aM91cd0
>>217
>全国区のニュースをたまに提供
>>100

税金で強姦魔を招聘。
220名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 18:22:09 ID:mxHmpKNI0
>>184
だからこそ松山FCなんだろ・・
やりたいなら松山市の予算でやれと言いたい
それとマンダリンも一年に一回くらい試合をしに巡業でやってくるけど
そのたびに地元自治体の役人とか地元企業にチケットノルマとか課せられるんだぞ
あんま興味ないのに銀行とかローカルテレビ局だけが必死に取り上げるのやめて欲しい
221名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 18:23:40 ID:ub/Yn/vbO
4月11日(日)
愛媛マンダリンパイレーツ2010シーズン開幕戦開催に水樹奈々さんの参加決定していますので、奮ってご観戦ください。
222名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 18:30:18 ID:EwGMfYgg0
愛媛FCにぶっこんだ方がよっぽど経済効果あるだろwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 19:05:54 ID:X65ak64q0
愛媛は野球の県、かまわないからどんどんやれ。貧乏人のひがみ根性の
批判なんか気にするな。
224名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 19:06:42 ID:BN4zQn760
草野球に税金突っ込む地域   四国に住んでなくてよかった
225名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 19:09:27 ID:tCjYphW10
>>223
エープリルフールか・・
226名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 19:12:47 ID:l0RowL2B0
出資と言うことは回収出来るあてがあってカネだすんだよな?
227名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 19:35:17 ID:KfA+yz+k0
香川みたいにNPB出を入れろよ。レベルアップするにはそれしかないだろう。
レベルアップしないと、これ以上お客さんが増えないよ。
228名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 19:39:17 ID:KTXEQAIB0
みかんばっか食ってるからこんな頭おかしい行為に走る
229名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 20:02:28 ID:0GNncEdz0
BCリーグの地元民だけど これだけ高額の税金投入するなら
議会でちゃんと討論して承認しないといけないレベルだと思う
あとから県民が知ったらクレーム殺到するのでは
230名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 20:04:10 ID:6/Ed6ipD0
〜野球独立リーグとは〜

「NPBに選手を送り出すことがリーグの目的なので、必死で選手を育成しないといけない」
「練習環境や試合環境を整える為に、金(税金)を使わないといけない」
「いい選手が育ってもNPBに買い取られるので、金がかかる割りにメリットが非常に少ない」
「NPBから選手を取ってもらえないと生きていけない(存在意義がなくなる)ので、永遠にNPB様に頭は上がらない」
「所属選手はNPBでプレーしたいけど指名されないので"仕方なく"独立リーグでプレーしている」
「当然NPBから指名された選手はチームやリーグを捨てて、喜んでNPBに移籍する(当たり前)」
「独立リーグの方もNPBから選手が指名されれば"NPB様から評価してもらえた"と喜ぶ」
「美味しいところは全部NPBが持っていき、Jリーグのように入れ替えとかないので永遠の下部組織」
「優勝しても"所詮独立リーグの優勝だろ"と、NPBのファンからも一般人からも、ほとんど評価されない」
「そのくせに"地元だから"を理由に、地元ファンはチケット買ってくれ、地元企業はスポンサーに、地元自治体は税金で支援など、地域にとってマイナスばかり」

これは植民地にする側と、植民地にされる側の関係によく似ている。
違う点は、植民地にされても、いつの日は独立できれば対等な立場になれるかもしれないけど、
独立リーグの場合は、自分達がNPBの植民地としてやっていく事を前提にした下部リーグなので永遠に植民地にされたまま。
"独立リーグ"より、"NPBから独立できないリーグ"って名前が正しい。NPBから独立なんてしたら目的がなくなり消滅だから。
選手達は今は植民地リーグでプレーしてるけど、そのうち支配者様NPBでプレーする事を夢見てるわけで、
選手には夢や希望があるかもしれないが、ファンや地域には夢も希望もない。ただNPBに摂取されるだけ、永遠に・・・

つまり独立リーグを応援してる人達って「我々(の地域)はNPBの植民地である!」と、わざわざ自分達で言ってるようなもんだ。
231名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 20:08:14 ID:H+F4UYd50
これはプロ入りをあきらめられない若者への再チャレンジや福祉といった分野
草野球に毛が生えたみたいなもんで純粋な興行スポーツになるわけが無い
232名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 20:08:29 ID:A+iNlsxg0
いくらなんでも今西よりは強いんだろうな
233名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:09:41 ID:MaNy05e00
ただいま、メンテナンス中です。
4月1日18時まで

あれ?
234名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:21:53 ID:uBL9Ca390
>>1->>233
マジレスするけど2億6千万てわかってるよな

まあそれでも勿体無いを通り越してるけど・・・
235名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:28:24 ID:X65ak64q0
今季NPB2軍はかなりの数の試合をILのチームと予定している。
本当に力が無けりゃプロのフアームは相手になんかするはずがねえよ。
批判ばかりする奴はそれが目的なんだからほっとけ。
236名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:35:11 ID:K6aM91cd0
で、県民、市民にはなんのメリットがあるの?
237名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:39:15 ID:omFdIbjc0
>>235
プロのファームなんてそのへんの専門学校や欽ちゃん球団でも相手するけどね
238名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:42:58 ID:c/8Oq+nF0
>>237
サンダーバーズはいまだに2軍との練習試合組めないけどな

BCリーグは経営面ではILよマシな気がするのかなと思うが実際はどうなんだろうねぇ
正直言うとプロチーム多すぎだと思う
239名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 21:47:04 ID:4e8f1Sp8P
地域の方と密着するニダ
240名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 23:34:38 ID:HWfkVpBi0
>>238
言っとくけどやばいよ
長野だって税金投入されてるし
福井とか新聞社に泣きついてるし
どこもマシとか言えない
241名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 00:02:23 ID:lo/Vap4TO
Wikiによると
>2009年度は売上高8800万円に対して収支は4900万円の赤字となる見込みである
衝撃の経営状態が!
1億に満たない売上高で5千万近くの赤字って…。
242名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 00:18:04 ID:B4XTAF4t0
愛媛FCに出資すればいいのに
J1昇格 → 3位以内でACL → ACL制覇でクラブワールドカップ
愛媛の名をアジアから世界へとアピールできる可能性を秘めてるのにもったいない

田舎に引きこもって永遠に独立リーグじゃあまりに寂しいし、夢がない
243名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 00:19:12 ID:Fa2JI7ui0
これでやきう嫌いの愛媛県民が増えたな
244名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 00:26:25 ID:4RHHNXkIP
前に芸スポで石毛宏のことを
「VIPで駄スレ立てるのと同じ感覚で、
あちこちに独立リーグを作ってるやつ。
いつアク禁食らってもおかしくないレベル」
って評していたよなw
245名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 00:48:36 ID:CUp1UZnw0
リーグは大丈夫なのか
愛媛がこんな状況なら他県のチームも似たようなもんじゃないかと思ってしまうぞ
246名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 01:26:39 ID:6UkRELE50
>>241
完全に球団自体がヤクザのしのぎに使われてるな。

野球がtotoのような野球クジを作れないのは
野球賭博がヤクザの大きな収入源だから。
247名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 04:58:47 ID:Gi1LUVxs0
本物の海賊
248名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 10:09:27 ID:i8bONV5r0
>>246
それもあるかもしれんが、もっと問題はピッチャーひとりに試合が左右される要素が大きすぎることだろ
要は八百長が容易すぐる。
249名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 22:57:13 ID:N9KOZPzl0
>>249
玉蹴りの方が八百長まみれだろうが
250名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 15:21:00 ID:EJdXBPg50
腐りきった税吸うボールか

いったいいくら税を吸いまくったら気が済むんだ

五輪から除外されるほど全人類に嫌われている

超不人気競技の分際で
251名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 15:22:33 ID:EJdXBPg50
税吸うボールの仲間コリアw


【プロ野球】58人の観客を集めた開幕2戦目、コリア敗戦 コリア5-6神戸[4/2]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270267746/
252名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 15:24:19 ID:EJdXBPg50
>>159
> んーー
> キューバみたいなもん?

他に

ドミニカ共和国みたいなもんとも

大阪民国みたいなもんとも言えるなw
253名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 15:27:07 ID:breDdhwx0
そんな無理して維持する必要あんのかな
草野球でいいじゃん
254名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 15:29:27 ID:NtftBa2q0
ほう、愛媛って金持ちの自治体が多いんだな。

これなら、地方交付税減らしても大丈夫だな。
255名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 16:56:58 ID:rMUFmw6zO
税吸うボール(笑)
256名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 18:44:33 ID:B941SUwF0
一度税金突っ込んじゃったらどんだけ赤字出しても潰せなくなっちゃうよなあ。
(プロ)スポーツにお金出すこと自体を否定する気はないが、さすがにこれはどうなんだろう。
それだけのものを地域は得てるのか?
257名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 18:52:20 ID:77PFpCx90
>>230を見て思ったけど
アメリカの独立リーグ事情ってどうなんだろ
向こうの独立リーグもMLBに人材送りつけることが目的なんだろうか?
258名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 19:59:19 ID:klET7+1dP
>>257
現在は、メジャーリーグ、及びそのマイナー組織を自由契約になった選手や、
日本の選手も多く参加しており、
リッキー・ヘンダーソンも一度メジャーリーグ組織から自由契約になった後この独立リーグに参加。
その後メジャーに復帰するなど、メジャーリーガーへの登竜門的な組織であることを印象付けている。

各リーグは地方の小都市を中心に展開され、加盟チームの中には本拠地を持たない「ビジターチーム」も一部存在する。
メジャーリーグ傘下のマイナーチームと競合することも多く市場規模も小さいため、経営は非常に不安定。
シーズン中にリーグそのものが消滅してしまう事例も少なくない。こうしたことから、
リーグ間での交流試合はほとんど行われていない。

ttp://www.weblio.jp/content/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
259名無しさん@恐縮です
ったく、だから日本にサッカーなんて・・・あれ?