【サッカー】Jリーグが「チャンピオンシップ」の復活を検討…早ければ来年度からの実施目指す★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
Jリーグがチャンピオンシップの復活を検討していることが26日、明らかになった。
プロ野球のクライマックスシリーズと同様の方式となることが有力で、早ければ
来年度からの実施を目指している。スポンサーにとっても魅力的な大会で、
Jリーグ活性化の起爆剤として期待されている。

チャンピオンシップは93年のJリーグ開幕時に始まり、1シーズン制だった96年を
除いて04年まで行われていた。第1ステージと第2ステージの優勝チームがホーム&
アウェーで対戦し、Jリーグ日本一を決めるもので、シーズン最後の盛り上がりを
演出する大会として定着していた。サントリーが冠スポンサーになり、入場料収入、
放送権料なども含め、クラブやリーグにとって貴重な収入源にもなっていたが、
05年の1シーズン制移行とともに消滅した。

今回復活が検討されているのは以前のような2ステージ制ではなく、プロ野球の
クライマックスシリーズと同じ方式。まず2位と3位が対戦して、その勝者が1位の
チームと対戦するという方式が有力視されている。
リーグ戦終盤の順位争いに加えて、チャンピオンシップで2度盛り上がる。また景気低迷で
スポンサーが集まりにくくなっている中、新たな大会を開催することで、冠スポンサーの
獲得が可能。サッカー人気回復の起爆剤になる可能性もあり一石二鳥にも、一石三鳥にも
なる。今季からオールスターもなくなるが、チャンピオンシップが復活すれば、その穴を
埋めておつりが来るほどの経済的な効果が期待できる。

既に今季は日程が発表されているため、来季以降の実施を目指している。障害となるのは
日程問題。アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場チームはただでさえ過密日程に
なっている。さらに年末には天皇杯があり、試合日程の確保が大きなポイントになる。
それでも各クラブ、リーグ全体にとっては魅力的な大会で、関係者も「ぜひ実現させたい」
と話しており、Jリーグ活性化の切り札になる可能性は十分だ。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/03/27/01.html
前スレ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269637672/
★1がたった時間 2010/03/27(土) 06:07:52
2oraora:2010/03/27(土) 13:31:18 ID:tZbKqiNE0 BE:718733726-2BP(0)
モテナイ君達これを着ろ
http://item.rakuten.co.jp/naturalnine/c/0000000101/
3名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:31:51 ID:ybfaBwLT0
改悪
4名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:32:54 ID:/3evkl180
そんなことより、入れ替え戦復活させろ
5名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:33:52 ID:G8JWq0zf0
Jのマニア向け路線が限界に来てるってことか
6名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:34:31 ID:GvGyfiSf0
チャンピオンシップなんてのはロードランナーだけでいいんだよ!
7名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:34:55 ID:1hjbqPeT0
入れ替え詮無くした理由が「全クラブが入れ替え戦の分の会場も押さえておかなきゃならないから」だったろうが
8名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:35:18 ID:t8HeweFo0
>1
 かんべんしてくれ!!!!!!!!!!

9名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:35:32 ID:CY/aDIyW0
チャンピオンシップロードランナーは迷作
10名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:36:21 ID:NT4xxzEp0
野球のCSだって糞制度なのに何で真似するの?
11名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:36:23 ID:k8WPsJ7a0
↓以下なぜか犬飼を叩く馬鹿が現れます
12名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:36:49 ID:ULIYkvNp0
あほすぎww
13名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:36:53 ID:aEpYns4O0
ここまでロードランナーあり
14名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:37:25 ID:f35icSX60
まるで意味が分からない…
15名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:37:39 ID:HyMTH7CbO
>>13
ちょっとワロタw
16名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:38:00 ID:hY9g1ULWO
ふざけるな
17名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:38:19 ID:L8qU/eXcP
J2の昇格プレーオフやれや
18名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:38:22 ID:NXzOJneh0
>>10
盛り上がる日をあらかじめ指定すれば、テレビ放映してもらいやすいからじゃね?
19名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:39:03 ID:CY/aDIyW0
プロ野球のCSはあの理不尽さが逆にいいんだよ
MLBのポストシーズンだって、ワイルドカードチームがワールドチャンピオンに成り上がるドラマがある

Jのチャンピオンシップがつまらないなら、それはサッカーがつまらないからじゃないか?
20名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:39:57 ID:zeC+lv4q0
J1J2入れ替え戦の方が面白い
21名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:40:28 ID:CY/aDIyW0
他人が地獄に落ちる様は見てておもしろいからな
22名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:40:29 ID:4HLO8/H0P
やめろよ。シーズンの優勝争いの意味がなくなる
まじやめろ
23名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:42:09 ID:CY/aDIyW0
シーズン優勝チームと年間チャンピオンチームの2つのタイトルができるだけだから気にすんなよ
24名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:42:12 ID:IzF3n9ZI0
本気でJを壊す気だな

売国野郎・・・
25名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:42:29 ID:oj55nNYZ0

まさに




  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
26名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:42:33 ID:pMk1208e0
正直言って今も優勝争いの興奮ってあんまりないんだよな。
27名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:43:02 ID:TeHW5zym0
コロコロ変えるの好きだなぁ。何やってもダメだってばwwwww
28名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:43:17 ID:QZIZABjP0
焼き豚だけだろ
反対してるのは
29名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:43:40 ID:yS3tv4GB0
サカ豚ってなんでこの案が浮上したか理解できてないみたいだなw
放送権料の延長が今のママじゃ不可だからだよw
30名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:43:47 ID:KVoxT9qt0
典型的な近視眼的行動
何がJリーグ活性化の起爆剤だよ
リーグ戦の収益性高めないと長期的にマイナスだろ
31名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:44:55 ID:hADkS+lO0



               否定してるヴァカは代替案出せよ 









32名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:45:42 ID:J16TEzYa0
>>19
正直ワイルドカードチームは何らかのハンデ負ったほうが面白いと思う
4勝で勝ち抜けにして最初から地区王者が1勝してるという時点でスタートと
33究極のアホ:2010/03/27(土) 13:46:52 ID:IzF3n9ZI0
名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:44:55 ID:hADkS+lO0



               否定してるヴァカは代替案出せよ 

34名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:49:46 ID:U+MpcbkS0
2ステージ制廃止
秋春制論議
J1増やし杉
入れ替え戦廃止
プレーオフ制導入?

ことごとく要らん事しやがって・・
35名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:51:14 ID:rSc+iMqT0
でもこれで、優勝争いを最終盤まで引っ張る意味が薄れるから、
2位と勝ち点15くらいつけてぶっちぎるチームも出てくるんじゃない?
変な判定補正もなくなるだろうし・・・・
36名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:51:35 ID:KVoxT9qt0
つーか復活でも何でもないじゃん
2ステージだったからこそ意義があったわけで

チャンピオンシップって名前付けさえすれば復活?こんな馬鹿な話はない
37名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:51:47 ID:vVb3rgeD0
さすが金の亡者税リーグ
38名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:51:51 ID:BH2NpMDqP
だからイベントを詰め込むなと言ってるだろ
39名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:52:31 ID:7LzPCfRZ0
入れ替え戦やらねえのか

一番おもしろいとこだろ、馬鹿か。
40名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:52:43 ID:CY/aDIyW0
>>32
地区優勝を早々に決めて消化試合で戦力温存してるチームにくらべて
ワイルドカード枠はレギュラーシーズン終了ぎりぎりまで全力で戦い続けるから、その分ハンデといえばハンデ。
ポストシーズン日程は間隔開けずにすぐに始まるからね。試合勘(笑)的にはむしろ有利って話もあるがw
41名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:52:49 ID:uUoRnwLT0
絶対イヤ。
すでに毎年ホントに面白いじゃないか。最終節までもつれまくっているし。
ダントツで優勝が決まっても、それがリーグ戦だよ。
純粋にレベルを上げて面白くして、入れ替え戦をやって、話題をつくって文化として定着させなさいよ。
安直なほうに行き過ぎだろ。100年構想が吹いて飛ぶぞ。
42名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:54:11 ID:BH2NpMDqP
ヤマザキナビスコにあれだけ迷惑かけといてまだやるか
43名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:54:13 ID:zeBtg5R60
ピロ野球を見習って、2リーグ制にすれば万事解決だな
44名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:54:56 ID:Sqz/VAuu0
地区制ってのはアメリカスポーツ文化でサッカー文化じゃないのかな。
個人的には、地域密着を掲げ、チーム数が多く、シーズンの試合は週1程度
のJリーグほど、地区制・プレーオフ制度がマッチしているものはないと思うけどね。
45名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:55:21 ID:vVb3rgeD0
つーか鹿島潰しだろ。
鹿島1強時代が続きそうだからリーグ戦のファン離れを防ぐために最後まで勝者がわからないようにする。
いまやってる必ず最終節までもつれ込むってのもそうそう続けられないからな。
46名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:55:44 ID:PIjL2OmT0
反対してるやつは馬鹿?ヨーロッパと同じことしても海外リーグが注目されるだけ
2シーズン制、クラブ数削減、入れ替え戦、延長ゴールデンゴール復活は必要だろ
今みたいにただ試合するだけじゃまったく注目されねーよ
47名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:55:46 ID:yS3tv4GB0
>>41
毎年もつれても盛り上がらない
放送権もキレるし
だから出てきた案なのに
48名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:56:07 ID:xDla+N7f0
試合数増やすメリットがゼロ
鬼武は犬養にいちいち反発したり本当に馬鹿だな
保守派で通してりゃいいのに
49名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:56:57 ID:rSc+iMqT0
>>43
西日本にJ1が5チームしかないのに無理だろ・・・
50名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:57:33 ID:CY/aDIyW0
野球はそもそも日本シリーズが定着している。 その日本シリーズ出場チームを決めるのがクライマックスシリーズ。

それを形だけ真似てチャンピオンシップとか言っても、意味が違うと思われます。
51名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:57:42 ID:V1UKXUH/0
>>45 マルキーニョス潰せば鹿島なんて終わりだろ?

つかイコールJも終わりだがw


J虫は夢見すぎ所詮香港と同レベル
52名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:57:57 ID:7LzPCfRZ0
あ、どうせなら入れ替え戦をたくさんやってくれ

J1優勝チーム対J2最下位チーム
J1準優勝チーム対J2ブービーチーム
       ・
       ・
       ・
J1最下位チーム対J2優勝チーム みたいに。

負けたらJ1優勝チームでも転落。
チャンピオンシップなくても最後まで楽しめるだろこれなら。
53名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:58:12 ID:vVb3rgeD0
>>44
J1,J2と2リーグあるじゃないか。
J1,J2の勝者で日本シリーズをやれば良いんだよ。
54名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:58:28 ID:yt7GFbqVO BE:818510292-2BP(1580)
ミスチルの桜井さん VS 現役みたいな試合が増えれば人気も復活するんじゃないの
55名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:58:32 ID:gTgSB/Hm0
まずチャンピオンシップでJリーグが盛り上がると?
56名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:58:53 ID:CY/aDIyW0
>>49
アルタイルリーグとベガリーグに分ける必要は無いと思う。セリーグパリーグだってそういう分け方はしてない。
57名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:59:14 ID:oj55nNYZ0
優勝争いから脱落した後も数十試合見届けなくちゃならない野球を盛り上げるための制度を、
なぜたった34試合のJリーグがマネせにゃならんのか。

鬼武って頭湧いてんの?
58名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:01:48 ID:KVoxT9qt0
代表バブルの時代に各クラブが稼げる体制作れなかったのが致命的
大部分のクラブが疲弊してコンテンツがダメダメになってる
59名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:02:01 ID:ASyVLmJL0
セガサターンのセガラリーチャンピオンシップは名作
は、ともかく、入れ替え戦の方が盛り上がる気がする。クラブ側の都合は知らんけど。
60名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:05:02 ID:vVb3rgeD0
J1,J2の勝者同士で一発勝負で入れ替え戦やれば良い。
61名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:06:01 ID:KVoxT9qt0
入れ替え戦も確かに楽しいけど普段のリーグ戦がつまんなかったら意味がない。
62名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:07:02 ID:dtcy57tQ0
野球脳なサッカー関係者って・・・
63名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:08:51 ID:utmppzqj0
放映権が期待できず野球界も生き残りを掛けてやるしかなかったんだよ
野球には日本シリーズがあるからね
パリーグなんかヤフー動画、ニコニコ、携帯でも全試合見られるネットにシフトして
いつも後追いの保守思考の野球にしては努力してるんじゃないか
64名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:10:28 ID:8pSP9zag0
自動昇降格枠2
入れ替え戦枠2(15位VS4位、16位vs3位)

の方が300倍マシだろ
65名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:11:52 ID:JVGm2dg6O
入れ替え戦復活ならともかく なんで今更

ACL出場権獲得の目標も出来た今、こんなものを復活させるのは時代錯誤でしかない。

目先の金儲けのためだけに リーグ全体の、各クラブサポーターの声を無視しないでほしい。
66名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:14:48 ID:s1ocE43H0
J厨はアホだな
唯一のゴールデン放送のチャンスじゃん
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップの視聴率
 04/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・CS 横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
 04/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・CS 浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK

これだけ取れるのに
67名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:15:16 ID:KVoxT9qt0
>>63
野球とは前提条件が違うけどな
サッカーは欧州と明らかにレベルの差があるんだから、今のまま放送しても視聴されるとは限らない
同じ中継なら欧州リーグ見るだろ
68名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:15:27 ID:CY/aDIyW0
クライマックスシリーズの利点

*シーズン後半の消化試合の大幅減少
*CS試合そのものの収益(ただし3位だとホームゲームなし)

収益力の向上はもちろんだが、ファンの興味をシーズン終盤にも引きつけるためにやっている。
シーズン勝率が5割に満たないチームでもCS出場の可能性がある点が欠点だな。
それが続くと興ざめして長期的には人気低下になる諸刃の剣。不人気リーグにはおすすめできない。
69名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:15:48 ID:PIjL2OmT0
Jの優勝争いなんてまったく注目されないからな、去年の優勝クラブもほとんど知られてないだろ
おまけにクラブが増えすぎて中位クラブは関係なくなり観戦するモチベーションがなくなる
70名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:15:50 ID:WmpWOv2w0
試合数少ないサッカーには必要ないと思うが…
基本消化試合を減らすためのものだし
入れ替え戦復活でいいだろ
71名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:17:59 ID:KVoxT9qt0
>>66
お前もアホだな
これだけ取れ「た」の間違いだろ
何で今同じことが通用する前提なんだよ
72名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:19:05 ID:E6cBP9uX0
>>70
言えてる。
優勝クラブはいまのままで、入れ替え戦を復活させるべきだと思う。
73名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:20:10 ID:s1ocE43H0
>>71
じゃあこのまま地上波中継消滅しちまえよ
74名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:22:37 ID:PhyjhZKD0
>>61
それだよな。


昇格降格制度廃止
レギュラーシーズン優勝でタイトル&ACL出場権獲得
レギュラーシーズン準優勝でACL出場権獲得
プレーオフは上位8クラブでトーナメント
プレーオフ勝者はタイトル&ACL出場権獲得
天皇杯勝者はこれまでどおりACL出場権獲得

これがベストだろう。
75名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:23:17 ID:c56Ybkfk0
何故?わざわざ没落やきうの糞制度を
Jリーグが自ら好んで改悪するんだ?
1シーズン制で、2・3位と1位が争うなんて
1位になる重要性が限りなく希薄になる
やきうは壊滅を防ぐ為に、制度としては欠陥である
クライマックスを金の為だけに、現場の人間の事など
無視して採用した。そんな馬鹿げた制度を真似するなど
Jリーグを貶める人間がする事だ。
Jリーグを良くしたいなら、もう1度、根本から制度を
見つめ直し、新しいシステムを作るくらいの気概を見せろ。
外国の受け売り、他スポーツの真似、ましてやヤキウの真似など
無気力・デタラメにも程がある。
76名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:23:42 ID:AfJRceD80
なんでこうファンがガッカリするようなこと考えるのかね
77名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:26:24 ID:GubtMvTP0
とりあえず一回リーグして世論を伺おうってことじゃね
幹部が今このスレ見てるかもな
78名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:26:27 ID:sQOBx07s0
サッカーにも
クライマックス・シリーズw
79名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:26:56 ID:Ljt9uHl20
50億と言われる放映権料収入がなくなったらJは終わりだよ
80名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:27:10 ID:rVxNvdIVO
今のままでいいよ
81名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:27:29 ID:CY/aDIyW0
野球の真似ww
82名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:29:06 ID:PIjL2OmT0
クラブ増やしすぎてマニアしか見なくなったからな
83名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:29:35 ID:ErbnmhL80
これはだめだろ
84名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:30:05 ID:pto+n7XX0
鹿島潰すためにやろうとしてるんだろうが、内容よりも結果重視の鹿島が余計に手がつけられなくなるよ
シーズン成績で圧倒しながらジュビロがやられたシーズンがあったのを忘れたのか
85名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:32:02 ID:/g3gjpj7O
やるならACL権か降格争いでやれ
86名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:33:41 ID:BzW9nVxw0
プレーオフはないわ
やるなら2ステージ制以外ない
アルヘンは2ステージ制だけどCSはないみたいだけどね
2ステージ制は賛成
87名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:34:15 ID:MCut6weo0
2ステージ制なら分かるが
年間継続してのこんな制度やっているサッカー先進国は皆無。
スコットランドや韓国w
88名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:34:47 ID:W1kmB0yM0
これは結果として鹿島が試合で手を抜けるようになって過密日程の影響が低下するから
鹿島に利することになるんじゃね。
89名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:34:56 ID:gTgSB/Hm0
リーグつまらなくなって、今観てくれてる人が離れていったら意味ないと思うんだけどなぁ
90名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:35:09 ID:dtcy57tQ0
>>73
もう地上波で視聴率稼ぐのはスポーツでは無理なんだよ。野球も同じだろ?
91名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:36:08 ID:BzW9nVxw0
2ステージ制の1位2位が(総合3位はACL)2試合やるなら
わからんでもないけどな
92名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:37:21 ID:KVoxT9qt0
>>85
ACL権の付与ってJリーグが独自にできるもんなの?
そのための試合やるならAFCとかが主体になりそうだし少なくともそれなりのマージン取られそうじゃね?
93名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:37:34 ID:cCDp1rHF0
                         - ○ -
                           ' l `
                          (⌒)
           。____。 ノハヽ☆     (⌒  )
         __/|从‘ー‘*从     (  ⌒  )
    ___/.□□ |)と   ).    .. . (      ) ),...
     \   ヽ___|)o TTTT    ,;,;;:::..................,.,..,,, ;;
      \ ちやんぴよん ̄ ̄|            ~~
彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡
94名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:37:57 ID:xPDWYvl10
J2のクラブ数を14か16に減らして
J3を創りJ2の下位2チームとJ3の上位2チームを入れ替える。
もちろんJ1下位とJ2上位も入れ替える。
こっちは4チーム位入れ替えても良いと思う。
95名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:40:03 ID:ubedeiiS0
やるなら3位とナビスコ王者でACL出場権をかけてとかだよなぁ。

あと、他の人も言ってるように入れ替え戦。
96名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:40:47 ID:xyDI2iis0
もういいからサカつくやろうぜ
97名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:41:26 ID:vVb3rgeD0
J1を4分割して地区リーグを作り地区優勝>決勝トーナメントにすれば?
98名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:44:11 ID:ubedeiiS0
>>87
スコットランドは違うだろ。
最後に上位グループと下位グループで分かれるけど勝ち点とかは持ち越しだし。
結構あの方式は良いと思うけど、18チームじゃ無理だな……
99名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:44:52 ID:Ljt9uHl20
なんでも本場の猿真似したいならさっさと秋春制にすればいい
100名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:45:55 ID:uOSuaCHh0
野球と違ってほとんど消化試合でないのにな
101名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:46:27 ID:BzW9nVxw0
スコットはチーム数少ないから
あの方式なんだろう
でも日本の場合CSやる時期って
ACLの決勝とかCWCの時期じゃね?
そうだったらまずいよな
102名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:46:32 ID:U2P/JrDgO
野球のクシリは3,4位の消化試合を減らすなどそれなりのメリットあるけど、JはACL出場権をかけて優勝は厳しくても3位を目指す戦いがある
勝ち点1位が優勝という正統派を崩すメリットが感じられない
103名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:47:38 ID:GubtMvTP0
サドンデス・PK戦から始まり、これほど目まぐるしくレギュレーションが変わるリーグも珍しい
104名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:49:08 ID:BzW9nVxw0
他も結構変わるよ
オランダとかも最近じゃ変わってるし
スペインも強欲プレーオフやって一年で終了したりしてるしねw
105名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:51:03 ID:lXs4737w0
>>1
>サッカー人気回復の起爆剤になる可能性もあり


野球がCS導入してから、人気回復どころか、
テレビ中継どんどん減ってるんだけど。
広告代理店って無能の集まりだな。
106名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:51:45 ID:BzW9nVxw0
2ステージ制ならわからんでもないが
問題は時期だな
今の大会が増えた現状では2ステージ制でプレーオフ2試合は
不可能だろう
体力的に
107名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:53:35 ID:Q4jbyZvJP
え?飛ばしじゃなくてマジネタなの?
108名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:53:54 ID:2lBvZ6GE0


だったら入替戦復活させろよ
109名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:55:04 ID:PIjL2OmT0
>>105
野球はプレーオフで消化試合がかなり減ってるから大成功だよ
まぁJリーグは全試合が消化試合だから厳しいかもしれないね
110名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:56:50 ID:rPpW7eoN0
意味ねーな。
ナビスコ決勝だって世間的には盛り上がらないのに。
111名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:57:35 ID:vSjyRa3e0
2シーズンVゴールに戻せ
わざわざ盛り上がる要素を排除しやがって
112名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:59:59 ID:dtcy57tQ0
>>109
嘘つけ。野球は140試合もやる意味が全く無くなってるじゃん
113名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:01:04 ID:HPWtWw470
馬鹿だろう、最悪
リーグの1試合の重みを全く分かってない
114名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:03:16 ID:MaWuMxde0
やめてくれよ
いつかの鹿島みたいに、1年間の勝ち点が少ないチームが優勝するのは
ほんとに白けるから
115名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:03:17 ID:lV8OEWeo0
なぜ1リーグ制になったのか考えろよ
116名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:04:17 ID:XJywE93y0
なぜKリーグのまねするんだよ
リーグ戦の意味なくなるだろうが
117名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:06:06 ID:lV8OEWeo0
あくまで1シーズン制で、シーズンオフの余興としてやるのなら別に構わんか
日程が問題だが
118名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:07:15 ID:GubtMvTP0
これが鹿島潰しなら間違いなんだが
変則形式こと強さを発揮するのが連中だぞ
大抵2ndステージに照準合わせて、その勢いで1stステージ覇者をボコってたからな
119名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:07:41 ID:CY/aDIyW0
>>112
そもそも野球に意味があるのか?

シーズン終盤の20試合前後はこれまでまったく意味がない消化試合だったが、CSのおかげでそれがほとんど無くなった
120名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:08:01 ID:MaWuMxde0
チャンピオンシップ廃止した初年度は
優勝争いが白熱したよなあ、倍満さんよ
121名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:08:37 ID:BzW9nVxw0
1シーズンのプレーオフならやる必要ない
やったどの国見てもリーグが弱くなってるだけだから
122名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:09:42 ID:WyIhU9cZ0
そんな改悪は辞めてくれ
また犬飼がかんでんのか?
123名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:11:02 ID:uOSuaCHh0
面白いかどうかよりも、スポンサ欲しいだけだろうね
124名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:11:08 ID:yICikAIOP
MLBみたいに地域ごとでやりあおう
125名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:11:23 ID:MaWuMxde0
リーグ戦でPKやってたのはJの黒歴史だ
延長なし、1シーズン制でやっとまともになったというのに
126名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:12:05 ID:83M5nPgF0
旧CS終了後全シーズン優勝決定は最終節までもつれ込んでるのに
どうして改悪しようとするんだろう。
127名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:12:25 ID:BzW9nVxw0
Jは2ステージ制のが合ってると思うけどね
128名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:15:12 ID:CY/aDIyW0
>>127
1stステージ優勝チーム、2ndステージ優勝チーム、1st+2nd合計勝ち点数で各優勝チームを除く上位2チーム

この4チームでチャンピオンシップトーナメント戦を行なう。これはどうだろうね。そんで3位決定戦で負けたチームが
懲罰として入れ替え戦になぜかエントリー
129名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:15:12 ID:J16TEzYa0
メキシコもプレーオフやってるだろ
欧州のCLみたいな莫大なマネーを生む大会がないんだから仕方ないんじゃないの?
130名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:16:48 ID:lXDCGTJJ0
リーグ優勝のタイトルとは別にタイトルが増えるだけの事でしょ
別にいいじゃない
131名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:18:25 ID:9a4AbV0m0
毎年最終戦までもつれこんでんじゃん
必要ないだろ
132名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:19:54 ID:boa6FIw70
上の方は、一応最終節までもつれる場合が多いし、どっちにしろ多少は話題になるんだから、
入替戦の方が下も話題になるチャンスだし、全体としては入替戦復活の方が良さげ。
133名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:20:09 ID:DQuv9kpm0
優勝チームVSそのメンバーが抜けた日本代表のほうが見たい
134名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:21:25 ID:GubtMvTP0
入替戦がJ史上最強コンテンツなのにな
言い方悪いけどJリーグ優勝とか歴史も浅いからはっきり言ってあまり重みを感じないんだよ
その点入替戦は選手の悲壮感丸出しだから面白い
135名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:22:33 ID:PIjL2OmT0
2シーズン制に戻せよ、中位のクラブとか途中からなんのために応援してんの?
136名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:23:17 ID:BzW9nVxw0
2ステージ制は消化試合と中だるみがなくなるからな
完璧な中位をめざしてる名古屋が文句を言うかもしれないけどさ
137名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:23:22 ID:gTgSB/Hm0
>>135
ACL出場、カップ戦
138名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:24:02 ID:KVoxT9qt0
リーグ戦がつまんないって評価されてるからこその現状なんじゃないの?
それを放っておいてこんなのやってどうすんの?
139名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:25:02 ID:rPpW7eoN0
2シーズンに戻しても何も解決しないと思うがな。
140名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:25:34 ID:uOSuaCHh0
中位も気抜くとすぐ残留争いに巻き込まれちゃうしな
その上だとACL出場権も見えてくるし
141名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:25:59 ID:BzW9nVxw0
>>137
ACLは上位の話だね
7〜12位くらいまでは
どうしてもね
142名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:26:28 ID:wmOgSdQg0
JOMOカップをマトモに戻せよw
143名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:27:47 ID:BzW9nVxw0
7〜12位も最後まで参加させるには
ACL枠を4位までにするしかないな
144名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:27:49 ID:ZyMdFhpW0
Jesus is KOREAN…キリストは韓国人だった
http://www.youtube.com/watch?v=cMOkiE00d5U
145名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:28:58 ID:gTgSB/Hm0
でも去年7位の清水と3位のガンバで勝点差9しかない
146名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:29:18 ID:BzW9nVxw0
日本ってELないねん
147名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:29:50 ID:dtcy57tQ0
>>145
こんだけ、上と下の差がないリーグは無いよね。
俺的には世界一面白いリーグなんだけど。
148名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:30:42 ID:VYhzBtTKQ
せっかく上がったナビスコの価値が下がる
ただでさえ上位のチーム同士はカップ戦を勝ち上がって
当たる事が多いのに
コレ以上同じメンツの直接対決を増やしてどうすつもりなのか?
149名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:30:47 ID:BzW9nVxw0
>>145
去年まではね
これからちょっと差がつくと思うよ
例の移籍改革でフリーで拾ってる金持ちクラブ多いからさ
150名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:32:23 ID:A9k5tKMp0
駅伝みたいに足切り制にしたら面白いんじゃないか?

○節までに勝ち点○に満たないクラブは、どんどん切られていく。
最後は強豪同士の戦いばかりになって面白いぞ。
151名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:33:09 ID:BzW9nVxw0
1シーズン制の上位プレーオフは絶対反対
ACL枠をプレーオフで決めるのも反対
間違いなくアジア勝てなくなるから
1シーズンでプレーオフやるなら入れ替え戦だけ
152名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:33:58 ID:GubtMvTP0
別にJ1はこのままで良いだろ
動員はなんだかんだで世界で10本の指に入るんだから

むしろ問題はJ2だろ
J1よりチーム多いのに降格が無いから昇格争いから早々に脱落したチームは悲惨だぞ
動員も酷いこおtになってるし
こここそプレーオフ導入すべきだと思う
イングランドチャンピオンシップやセリエB形式の
153名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:35:11 ID:vVb3rgeD0
つーかACL出場権が美味しい餌に見えてる奴らってなんなの?
現状ではどのクラブも出来ればACLは辞退したいと思ってるだろ。
毎年何人壊されてると思ってるんだ?
154名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:35:39 ID:BzW9nVxw0
>>152
それはありだね
だがJFLとの入れ替えもそろそろはじまるな
155名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:36:51 ID:PIjL2OmT0
J2が悲惨なのはむやみにクラブを増やしたからだろ
Jのレベルが下がって金のない糞クラブばかりになった
156名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:36:52 ID:BzW9nVxw0
>>153
ACLはでるとチームが一段上にいけるんだよね
万年J2チームがJ1にあがるのと同じように
157名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:38:17 ID:vjtADhN80
そんなことより過密日程をなんとかすべきだろう。
水曜開催をなるべく無くす方向でいかないと。
もしくはベストメンバー規定なるおかしなルールを止めるか。
158名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:43:49 ID:BzW9nVxw0
J2昇格をプレーオフにするなら
昇格3枠+入れ替え戦1枠の最大4枠入れ替えないときついな
159名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:46:43 ID:o4NyxNV+0
天皇杯決勝だけは毎回見てる俺は大歓迎だけどな。
ところでJリーグの開幕はいつなの?
開幕戦地上波であるなら久しぶりにみてみるけど。
160名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:46:46 ID:VYhzBtTKQ
現状維持でイッパイイッパイだろ
161名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:02:08 ID:uOSuaCHh0
>>153
力のある所はACL分別のスポンサーつける事もできるし、試合増えて入場料収入も増えるし
優勝すればクラブの格があがって新しいサポも期待できるし、活躍したブラジル人が高く売れるしでメリットもある

広島レベルだとリーグ戦危うくなるから罰ゲームに近いけどねw
162名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:11:53 ID:h3M07cNN0
それなら普通に2シーズン制に戻せばいいだけだろ
そうすればまたステージスポンサーがつくかもしれないじゃないか
>>152
そういうところはとっとと潰れてもらって生まれた空席にはJFLから
上げて埋めればいいだけだろ
163名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:17:59 ID:h3M07cNN0
>>138
そのつまらないリーグ戦だけじゃ常連客しか見向きもしない状況だから
打開際としてこれをやろうということなんじゃないの?
164名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:17:59 ID:dtcy57tQ0
もう2シーズン制は勘弁して
165名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:18:20 ID:TIn/m4Hq0
たった数試合で長いリーグ戦の価値を0にするあれか
166名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:19:21 ID:ASyVLmJL0
>>152
J2に力を入れるってのはいいな。
J2スレ見ると意外に面白いし。
167名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:21:24 ID:JSMTFQy00
>>147
鹿島が3連覇してるのに「Jリーグは力の差がない(キリ」とか言っても説得力がないよ。
3連覇なんて力の差がないとできないし。
鹿島以外はどんぐりの背比べかもしれないけど。
168名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:22:10 ID:lyhzUQ9J0
いらねーだろ
ACLやらカップ戦でヘロヘロな上にこんな意味不な試合なんかやらせて何の意味が
そんなもんライト層は見ないしコア層からは総スカン食うだけだろ
優勝の価値も下がるしいいことなし
169名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:24:16 ID:3hlFhMah0
>>7
そんなのルール作ったリーグに抑えさせて
費用も払わせればいいんだよ。
170名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:27:25 ID:KVoxT9qt0
>>163
だからこんなのやってもつまんないリーグ戦が面白くなるわけじゃないでしょ?って話
サッカービジネスのボトルネックは試合数だと思うんだが
だから1試合あたりの利益増やさないとリーグ戦が資源の浪費になっちゃうじゃん
171名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:28:44 ID:GubtMvTP0
リーグ自体に冠スポンサーついてくれないのか
バークレイズプレミアリーグやヒュンダイAリーグみたいに
172名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:31:47 ID:BgUyhJlG0
こんな事より下位6チームで降格クラブ決めるやつの方が盛り上がる
残留ラインも上がるし
173名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:34:43 ID:wdv4Oflx0
チャンピオンシップと言えば
沢登の涙のFKかな
あるいはずっと鹿島VSジュビロのターン
174名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:36:12 ID:zw37xyLO0
入れ替え戦だろやっぱ
175名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:49:06 ID:dtcy57tQ0
>>167
あほか。3位と7位の勝ち点差が9しかないから、
上と下の力の差は無いっていったんだろ。マヌケが。
鹿島だって、去年5連敗したし、毎年必死こいて優勝しとるわ。

176名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:52:43 ID:sGiEtsWW0
せっかく鈴木が地味ながら良い仕事を積み重ねてきたのに


287 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/10(土) 16:01:07 ID:UJm0Rp5N0
>>282
もうこのスレでは理解してる人ばかりだけど、
それでもまだ駄目なんだ。
とにかくプレイオフをやる意味とは、
「不公平」やら「不平等」なレギュラーシーズンがあって始めて成り立つもの。

これをNPBの幹部は全く知らないのか理解してないのか・・
何故か完全に「公平」かつ「平等」な対戦相手と対戦数をレギュラーシーズンで終えて、
その後にプレイオフをやってる。

だから逆に言えば、「不平等」ならリーグ3位までが出たっていいんだよ。
177名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:54:51 ID:/V24/eg40
どうせ3チームでやるんなら
天皇杯・ナビスコのウイナーと
Jのチャンピオンで年間最強チーム決定戦
やったほうが面白いと思うぞ
そのほうが納得できる
178名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:06:48 ID:TIn/m4Hq0
96年だったと思ったが1シーズン制の時鹿島が優勝して、年末に名古屋と戦う
チャンシオンシップの代わりみたいな大会をやった。
名古屋が勝ったんだがとにかく微妙だった。リーグ戦を無意味にするようなことはやるべきじゃない。
179名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:08:46 ID:sQHID2Qb0
Jリーグは何時からエールディヴィジになったんだよ!
180名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:17:05 ID:VYhzBtTKQ
34節306試合の価値を一気に無にする
181名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:34:57 ID:bVSAuehGO
どうせなら7、8、9位のチームが総当たりで戦って、勝者が名古屋と戦う中位シップ決定戦とかやればいいのに
182名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:35:09 ID:l/x4o1Zv0
リーグ戦が予選になりさがるだろうに、馬鹿かJ
183名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:41:01 ID:43cjDCSk0
降格戦の方が必死がかかって面白いと思うけどな〜
ただ、必死すぎてファールの応酬になると思うから、はじめからPK合戦で良いと思う。
もちろん監督、スタッフも入れておk。20本先取で勝ち、とかどーよ?

「決まった〜!メディカルスタッフ佐藤が決めた〜!鹿島J1残留!!!」とかw
184名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:43:38 ID:cZBuAU150
とにかくメディアに取り上げて欲しいのは解るけど
リーグをずっと応援してきたような層が「うわ、つまんね」
っていいたくなるような改革はヤメレよ・・・・
今のリーグの状況でプレイオフなんかやる意味ないだろ
公正な戦い方で一位が選ばれてんだから
ナビスコ勝者とリーグ勝者の対戦試合をやるってんならまだ解るが
しょうもないプレイオフなんかやるくらいだったら入れ替え戦復活させれ
185名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:46:26 ID:oP3QremE0
入れ替え戦のほうが面白いのにアホか
186  :2010/03/27(土) 17:47:05 ID:To8MmzXF0
マジでやめてくれ・・・・・・



鹿島のせいでJリーグがつまらなくなってるのはわかるけど



187名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:47:56 ID:dgcAs3Ed0
前々から思ってたけど
犬飼ってNPBを崇拝してる人なの?
188名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:48:11 ID:UoyImBzY0
少しでも金儲けしたいんだろね
189名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:48:36 ID:6ocE4w370
鹿が強すぎてつまんないからどうにかした方がいいのはわかるが
これはないわー
190名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:49:31 ID:DPhKCx930
ヒドイなJリーグw

パクリですか(笑)

さんざん野球のCS叩いといて同じ方式パクるってギャグ?wwwww


パクリwww


パクリwww


191名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:49:46 ID:IVFyIVTt0
サカ豚はパクルの大好きだねw
192名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:52:15 ID:8hqsYiHo0
1年を2シーズン制にすれば
秋春制にしろ!って言ってる椅子男も納得
193名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:52:28 ID:dtcy57tQ0
>>191
NPBはMLBのプレーオフをパクったんじゃないの?
チーム数が少ないから劣化コピーになったけど。
194名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:52:52 ID:DPhKCx930

パクリですか(笑)

さんざん野球のCS叩いといて同じ方式パクるってギャグ?wwwww


パクリwww


パクリwww


猿マネモロパクリですね(笑)(笑)(笑)



195  :2010/03/27(土) 17:53:32 ID:To8MmzXF0
野球関連は釣りな
196名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:55:36 ID:IVFyIVTt0
>>193
いや全然違うぞw
そもそも地区制が無いし
197名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:56:59 ID:8hqsYiHo0
       ┌────────────────── 1位
日本─  ┤  ┌────────────────2位
       └─┤  ┌────────────── 3位
          └─┤  ┌────────────4位
             └─┤  ┌────────── 5位
                └─┤  ┌────────6位
                   └─┤  ┌────── 7位
                      └─┤  ┌──── 8位
                         └─┤
                            │  ┌──9位
                            └─┤
                               └── 10位
これでいいよ
198名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:59:17 ID:dtcy57tQ0
>>196
そうなの?そもそもなんでクライマックスシリーズができたの?

なんかMLBのプレーオフが盛り上がってんのが悔しい!
よーし、俺らも似たようなもの作っちゃおう!
ってのだと思ってた。


199名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:59:34 ID:wsu8SjzZ0
>>176
サポーターの声に後押しされる形を採ったからな。
望んだ方も、望みがかなったからには
責任もって維持せざるを得ない、とw
200名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:03:02 ID:CZl7184q0
やる意味ない
一年通して1位だったチームと、2位or3位のチームと戦う意味が分からん
どう考えても1位だったチームがチャンピオンじゃねーか。
なんで2位と3位のチームが浮上してくんだw

だったらカップ戦の優勝チームとやった方がいい
201名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:04:10 ID:zeBtg5R60
>>200
ゼロックス
202名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:07:49 ID:IVFyIVTt0
>>198
何でMLBのプレーオフで悔しがるんだよ
Jリーグがプロ野球のCS見て悔しがった結果がこうなったんだろうけどw
203名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:09:15 ID:dtcy57tQ0
>>202
MLBに選手も人気とられてるじゃん。
204名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:13:33 ID:ZHMLf4Cv0
>>202
>Jリーグがプロ野球のCS見て悔しがった結果
プロ野球の色々とやらかしてる事を
反面教師として参考にしたり
鼻で笑ったりする事はあるが
悔しいなんて感情持った事ないなwww
205名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:17:46 ID:g84pklfz0
東西でAリーグ制でいいじゃん。

毎年、東西決戦見られてシンプルだ
206名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:19:27 ID:VhG1ZfG60
むしろ2ステージ制に戻したほうがいいと思う
2ステージのほうが盛り上がる
207名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:21:11 ID:IVFyIVTt0
>>203
MLBのシステムを参考にしてる部分はあるけど
悔しがるとは全然違うな
むしろ日本でもっと盛り上がってくれてもいいよ

>>204
とか言ってパクッてる時点で説得力ねぇなw
まぁJリーグの優勝争いは空気だからしかたないけど
208 ◆XcB18Bks.Y :2010/03/27(土) 18:23:09 ID:aSWeeGAW0
リーグをつまらなくしてもっと儲けようなんて本末転倒ですよ。
入れ替え戦に冠スポンサー付けて

 「サントリーエキサイトデスマッチ」

とかやったほうが良いんでないかなぁ。
入れ替え戦の方が一般ウケしますよ。

>>105
ダイエーホークスはCSの被害者でしょうしね。

209名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:24:55 ID:Sqz/VAuu0
>>198
消化試合を少なくするという営業的な理由。
そもそも、MLBのプレーオフとNPBのクライマックスシリーズは
その根本からして全然違う。
210名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:25:53 ID:dtcy57tQ0
>>207
まあ、この記事は飛ばしだと思うよ。CSのパクリは無い。

いくらなんでも、Jリーグのお偉いさんはそこまでアホじゃない
・・・と、思うんだけどなあ。
211名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:27:45 ID:cpaDOJWv0
鹿島が勝ちすぎるからルールを変えましょうってかwww
冬季五輪の欧州みたいだな
212名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:27:55 ID:g84pklfz0
問題は、去年のJ1優勝は何処か?と問われて
答えられる人が100人に3人居るかどうか?とういう認知度の低さなのだから

決戦はあっていいと思うよ。
213名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:31:35 ID:dtcy57tQ0
>>209
NPBもかなり追い込まれていたんだな。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:33:44 ID:itwa38K+0
改悪だろ…勘弁してくれ…
野球は140試合で同チーム対戦組合せパターンが少なくて消化試合が多くなり過ぎてるからだろ…
野球はそうやって消化試合を少なくするのは当然として、
サッカーにそんなシステム必要ない…
カップ戦が似たような役割担ってるだろ…
215名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:35:35 ID:itwa38K+0
カップ戦 → ACL出場権・ナビ・天皇杯
216名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:35:48 ID:M4zOTEO00
絶対やめて欲しいね。

別に野球嫌ってるわけじゃなく普通に地元の球団応援してたけど
CSできてから自然に全く見なくなった。

2ステージ制じゃダメなのかね?
プレーオフが2試合じゃ少ないって事か。
217名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:36:38 ID:Sqz/VAuu0
2ステージ制って
NPBのクライマックスシリーズ並みにダメダメな制度なのに
なぜか人気あるね。
218名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:36:43 ID:4M4eEMVb0
キックオフは1位のチームのPKからってことにしたらどう?
緊張感半端ないよ
219名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:37:25 ID:dtcy57tQ0
2ステージ制だと、優勝の有難味が薄れるし、H&Aじゃなくなるし
連敗したり、主力が怪我すると立て直しが聞かないし・・・
反対だなあ。
220名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:38:39 ID:81QlAPbh0
反対!!反対
221名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:39:08 ID:R5DC2Jtp0
スポンサーと収入の為に優勝システムをこねくりまわしてるだけだろバカクソしね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
222名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:39:58 ID:g84pklfz0
反対してる人って熱心なサポ目線でしか語らないから駄目だな。

一般人を完全無視してる
223名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:40:17 ID:VLzh6VgA0
反対

リーグ戦の価値がなくなる
アホか
224名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:40:49 ID:rn5yt2dT0
2シーズン制復活で、それぞれのシーズン優勝チームがACL進出でいいんじゃないの。
225名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:40:53 ID:itwa38K+0
>>217
2ステージ制って人気あるのか? 以前に人気あったのか…?

どうしても消化試合少なくしたいなら
3〜6位チームでACL出場権かけたプレーオフくらいなら
少しの可能性は有り得るかも。
226名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:41:41 ID:XPjJU0+00
アホかよ
227名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:42:04 ID:Wb4Ga5CZ0
どっちでもいい、と
民衆の大半が思ってる
228名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:42:06 ID:LXqsa4ok0
ホントさっかーはいっつも野球のあとを追ってくるな
229名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:42:19 ID:gTgSB/Hm0
>>222
ゼロックスやナビスコ見ない人がチャンピオンシップ見ると思う?
俺はどうもそこが疑問なんだよ
230名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:43:49 ID:6U6SEWod0
いらねーよw
231名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:44:42 ID:poT5lI7b0
サカ豚ワロス
いくらお前らがJ人気だの喚いてもお偉いさんたちはわかってるようだなww
232名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:45:18 ID:M4zOTEO00
>>222
プレーオフの一般人のために
熱心なサポと一般人の中間ぐらいの人がリーグから離れちゃうと思うな

233名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:45:37 ID:YayC0c+b0
あーあ、ヤフートップにも来たな。
つうか、スポニチはソース出せよ
234名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:46:01 ID:LbRkC1M/0
こんなの導入したら一般人にはさらにわけわからんくなるな
ただでさえリーグ優勝だのナビスコ優勝だの天皇杯王者だのわかんないのに
王者の肩書き増やすとかアホか
235名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:46:06 ID:cvFPzKFT0
誰だよこんなバカな事考えたの
236名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:46:19 ID:dtcy57tQ0
一般人への営業活動は代表に任しとけばいい。

Jリーグチームは各地元での営業活動に専念してコア層を
育成すればよい。
237名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:47:15 ID:8CZ7O9Rs0
>>229
野球並にしつこく毎日何度も何度も
トップ扱いで流して宣伝しないと無理だな
238名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:48:31 ID:RyF1c4Ey0
必要ないに決まってんだろ
これ考えたやつは野球並みの思考回路だな
239名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:48:39 ID:VPV51xcc0
2ステージ制復活キボンヌ

お菓子杯廃止
240名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:50:00 ID:rlIsPbMj0
そんなことよりオールスター元に戻せ
241名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:51:10 ID:upCQMSC00
>>1
>サッカー人気回復の起爆剤になる可能性

やっぱり人気なかったんだねw
242名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:53:10 ID:RO7XXnZn0
金儲けのために、こんなくだらないことするのか
243名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:53:46 ID:XPZB+zO80
安易な発想だし、サッカーの場合、終盤に上位何チームかでデッドヒートしてるやん
この暴走を誰か止めてくれ
FIFAから指導でもありゃいいのに
244名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:56:06 ID:pf1w2JGS0
野球の真似ですか
猿真似はやめてねw
245名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:56:08 ID:RyF1c4Ey0
だな
これじゃ野球とやってること変わらない
246名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:56:26 ID:g84pklfz0
>>229
>>232
だから駄目なんだよ

誰も知らない<リーグ優勝チーム>
誰も知らない<カップ戦優勝チーム>

>>1にあるシステムは論外にしても
何らかの改革が必要なのは明らか
247名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:57:25 ID:0elhWyQ50
一般の日本人はTOTOやBIGのために勝敗だけを知りたいだけで
どこが一位とか全然気にもしてないのにアホらしい
248名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:58:46 ID:5h97Apdo0
東西に分けるか。移動も楽になるし。
東西リーグという事になれば東1位西2位とのプレーオフ1回戦とかも
まぁ意味がある。別のリーグなんだし。

同リーグでプレーオフって全く意味が無い。
もう順位でてるんだもの。
249言いたい砲台 ◆KJMpELjxtU :2010/03/27(土) 18:59:59 ID:QBDArswo0
野球の真似やめろよ

サッカーは日本シリーズないのに意味ないじゃん

ゼロックスあるからいいじゃん
250名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:01:01 ID:itwa38K+0
>>247
そうだよな。
TOTOは一般日本人に広く受け入れられてるもんな。

例えば阪神ファンがパリーグ野球を全く興味が無いように
CSなんかで一位だけを強調する意味がない。
リーグの価値を貶めるだけでしかなく、全く馬鹿げてる。
251名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:01:38 ID:pf1w2JGS0
真似しても無理なんだよね
誰も興味ないから
去年も今年も来年も誰も知らない優勝チーム
252名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:01:52 ID:dtcy57tQ0
>>246
早急に何かやろうとしてもたぶん成果はでない。
我々の子や孫の世代まで地道にJリーグを続けるしか道はないと思う。
253名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:01:54 ID:EJsp/uy90
サカ豚の大混乱がオモロイ
どうにか野球のせいにしようとしてるのもいるしw
254名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:02:31 ID:PAX/vOCd0
Jの面白さはJ1J2の降格昇格

優勝決定戦はどうでもいい。
255名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:03:15 ID:itwa38K+0
プレーオフは野球もサッカーも韓国が先にやってるからな。
そのリーグが人気があるかというと…
256名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:03:38 ID:xOcc+tT30
また野球のパクリかよwwwwww
球蹴りは何回野球をパクれば気が済むんだよwwww
257名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:03:41 ID:N0eETmpZ0
1年通して首位になったのに3位の奴がナンバーワンですとか誰得だよ。
だったら最初からトーナメントにしとけ。
258名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:03:44 ID:7iVZOOT90
イワマサもイングランドぽくないと怒っております
259名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:04:25 ID:RyF1c4Ey0
落ち目の野球の猿真似してどうするよ
関係者身体張って止めろよ
260名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:05:05 ID:dtcy57tQ0
>>254
優勝争いするチームのサポになってみたまえ。
シーズン終盤は試合を考えると鼓動が荒くなって、
死にそうになるほど楽しいぞ。
261名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:05:53 ID:2M/G58HM0
こんなのやらなくて良いから入れ替え戦を復活させろよ
改悪ヴぁっかしやがって
262名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:06:22 ID:TIn/m4Hq0
どうしてもやりたいならリーグ優勝チームは除外して
無作為に何チームか選んで勝手にやればいい。
263名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:06:24 ID:xOcc+tT30
>>259
落ち目より落ち目だから猿真似するしかないんじゃね?w
264名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:08:33 ID:7iVZOOT90
韓国の優勝チーム、全北現代なんて平日の鹿島より客入ってないからな。いや、水戸より入ってない。
放映権とスポンサーを重視したリーグを運営すればそんなことが起きる。
265名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:08:53 ID:itwa38K+0
>>251
そうなんだよ。
野球は去年日本一が巨人ってのはニュースでやってたとして、

その対戦チームはどこだっけ????
プレーオフ進出?どこのチーム?
一昨年の優勝とプレーオフ?

となっている現実。
ごちゃごちゃし過ぎて、結局リーグと優勝の価値を落としてしまう。
266名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:09:02 ID:pKT8qDJx0
ってかリーグ戦やってるときに突然天皇杯とかなんとかカップとかやり始めるのをやめろよ
知ってる奴はいいけど、他の奴から見れば一体何の試合をやってるのかわからんよ。
もうちょっとメリハリ付けろよ
267名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:09:55 ID:dmbRKOUH0
ゼロックスがあるんだからこんなのは不要だろ
これ以上増やしたら選手死んじゃう
268名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:10:50 ID:WDBH4VIA0
【友愛】「目があった」 男子児童(12)をボコボコに殴った外国籍の男逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269684175/l50
269名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:11:16 ID:S5JjB1Ze0
税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:11:28 ID:itwa38K+0
>>264
韓国はプレーオフで優勝決めるからな。
野球もサッカーも。
NPBは似たようなシステム(変則トーナメント)を導入してしまった。
あっちのリーグは観客動員が日本に比べて悲しすぎる。
271名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:13:10 ID:mB9Hhm1t0
こんなんいらねー
272名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:13:16 ID:RyF1c4Ey0
まあ、野球みたいに130試合やってから3/6決めるプレーオフするよりはマシだけどさ
ただサッカーの場合は、野球ファンみたいに騙されてることに気付かない情弱ばかりじゃないからなあ
273名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:14:56 ID:ky+gwobtO
ナビスコなくしてナビスコの日程に天皇杯入れればいい
274名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:15:09 ID:pQ8er22w0
Jりーくなんて何やっても無駄だろばぁーか 若者の人気ゼロだし
それより競技場に来ているジジィどもの延命措置でもやってろ あいつら死んだら終わりだろ
275名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:17:31 ID:dtcy57tQ0
>>274
Jりーく? やきうの間違いでしょ。
だめだよ。おじいちゃん。寝てなきゃ。

276名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:18:45 ID:r2jhAPmK0
結局やきうの真似か

何故こんなことに・・・・
277名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:20:04 ID:poT5lI7b0
ますます何とか優勝だらけでオタクにしか分からないスポーツになるなw
278名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:21:16 ID:dtcy57tQ0
>>277
それはどのスポーツも同じ。
趣味が多様化しすぎてるから。
279名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:22:21 ID:0JKISpjO0
ナンバーが批判してくれるさ
280名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:22:23 ID:RyF1c4Ey0
確かに老人は、野球みたいにリーグ戦と日本シリーズ
2リーグで各6チームまで

じゃないと覚えられないだろうな
281名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:22:58 ID:chKatfuD0
>>20
だな
入れ替え戦の復活の方が盛り上がる
282名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:24:08 ID:YeEQwa+JO
日本代表と戦えばいいよ
これならゴールデンもある
283名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:24:20 ID:xOcc+tT30
Jリーグって何?
284名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:25:43 ID:YeQYK/sU0
>>1
また野球のパクリか
ヨーロッパでそんなことやらないだろ
長いシーズンを1位で勝った奴が一番強いんだよ
3位の奴が最後にちょっと運が良かっただけで優勝してたまるか
シーズンの価値が無くなるわ
これ許したらJリーグが終わる
285名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:26:36 ID:pto+n7XX0
やるんだったらスーパーカップの拡大
リーグとリーグカップと天皇杯の1-2位でトーナメントをやればいい
もちろん最大の権威があるのはこのカップじゃなくてリーグ覇者でありACL
それよかELにあたるトーナメントをアジアで作れよ
286名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:26:45 ID:9nyPRRuA0
これは改悪だな
もう決定事項なん?サポの反対署名とかで覆せないもんか
スポンサー収入目当てっていうのがアホらしい
287名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:27:31 ID:itwa38K+0
>>284
だよな…
野球もサッカーもプレーオフで優勝を決める
韓国のマネは勘弁してくれって感じ…
あっちのリーグは悲惨…
288名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:27:57 ID:pKT8qDJx0
>>278
趣味の多様化が原因では無いと思うよ
一つの趣味(Jリーグ)内で「優勝」って冠が多すぎるんだよ
それにW杯もJ2も絡んできて正直カオスだわ
289名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:28:27 ID:hI+VvLeDO
TotoBIGしか興味ないし何処が優勝しようが超どうでもいいな
290名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:29:01 ID:8MXqdWhF0
高校サッカーと大学サッカーとJ2とJ1の優勝チームでトーナメントして
真の優勝チームを決めてそのチームが日本代表でいいよ
291名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:31:46 ID:9nqXGozDQ
ナビ杯の組分けを東西にしてほしいんだけど…
ただ今年の場合、湘南(クラブの表記順に従うと新潟)が
西グループに入れられてしまうが
292名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:31:49 ID:itwa38K+0
>>288
野球でもリーグ優勝・CS勝ち抜け・日本一ってのがあるけど
見ている層は受け入れてるんじゃないのか?

サッカーはカオスとか言うが、広がりがある世界が悪いことではないだろ。
一番価値があるのはどこの国でも、カップ戦ではなく「リーグ優勝」
293名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:32:13 ID:VdImVMfr0
キチガイが声高にめいめいの主張しててワロタ
294名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:33:20 ID:E2Y3BtxW0
>>288
よく知らんが、ああいう優勝戦は最低3つ(国家レベル、会社レベル、リーグ戦)やらないといけなかったような
こちらの勘違いの可能性もあるが
295名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:33:39 ID:OlXROW6q0
これは改悪
別の大会をやったほうがよっぽどマシ
296名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:33:41 ID:20qF3L5D0
サポーターとメディアの温度差が甚だしい
Jリーグ・メディアがこのままいけばJリーグは数年以内に
破産ないし大規模縮小しないといけなくなると思っている
サポーターはとにかくのほほん
297名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:33:45 ID:t9ZAOM4B0
@入れ替え戦復活
すべてのチームが会場を押さえなくてはならないというリスクを回避するために
・その日はリーグ、チームによって無理矢理ながら試合を組む
・中立地一発勝負(ほぼ間違いなく国立)
という案が・・・ないな。入れ替え戦復活は無理か?
Aオールスター復活
韓国と組んだからおかしなことになったわけで、元に戻せば問題ない。
BCSの導入
野球は6チームの内上位半分に入ればCS出場可
サッカーは18チームの内3チーム…
狭い門な上に、試合数が圧倒的に少ないので3位前後は僅差、並ぶ可能性もかなり高い。

だからオールスター復活だけでいいんだよ。
ゴンに解説させれば問題ない。
298名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:35:30 ID:+DC9SyyZ0
試合数多すぎ
やるならチーム数減らすしかない
16チームが限界
299名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:35:51 ID:N7rSY7H+0
>>288
リーグ戦とカップ戦が並行して行われるのも、下部リーグが存在するのも、
五輪のように国家代表チームが世界大会を戦うのも、ぜ〜んぶ世界標準

それをカオスと感じるのはなぜか、理由を探してみるといい
300名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:37:03 ID:6malESPB0
民主党政権みたいだな
301名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:37:27 ID:JutWTi/W0
ロードランナー
302名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:37:44 ID:N7rSY7H+0
>>300
むしろつまらなくするのが目的だったりしてw
303名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:38:12 ID:q1OlT/GP0
糞2ステージ制が復活しなかった事よりちょっとマシなだけ
改悪に変わりは無い
304名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:38:41 ID:g0M/j7v30
また犬害か
通年制がワールドスタンダードだろw
305名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:39:10 ID:3u9P5DRA0
絶対反対だわ
長いリーグ戦の価値がなくなる
306名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:39:29 ID:pKT8qDJx0
>>292
野球の例はリーグ戦を軸として一本道で決まってるだろ
サッカーはリーグ戦やってる最中にいきなり何とかカップとか始まって意味が分からん
307名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:40:30 ID:6yBQSZiD0
ってかブレすぎだろwww
俺の持ってるサカつく3ではチャンピオンシップ制だし
わずか6〜7年で変えるもんなのかよ。
308名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:41:18 ID:OuYoy/Gl0
マジ勘弁してくれよ
やきうがCSを導入した時、馬鹿にした立場の身にもなってくれよ
309名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:41:57 ID:dtcy57tQ0
>>306
リーグ戦、ナビスコ、天皇杯をシーズン通してやって、
11月〜12月にすべての大会が一気にクライマックスを迎えるってのが
いいんだよ。 
天皇杯は少し仲間はずれ気味だけど。
310名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:42:19 ID:Jo4ZLiTY0
昔やって評価が微妙だったからやってないし、12月もヒマじゃないんだよねー
どこの野球記者が考えたんかしら
311名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:42:53 ID:6JZLrNCQ0
旧インターコンチネンタルカップ形式で御願い致します。
日本を東西に分けてホーム&アウエーのチャンピオンシップを。
312名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:43:23 ID:N7rSY7H+0
この雰囲気ならまず導入されない
Jリーグは割と敏感w
313名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:44:11 ID:Sjq0KvRi0
>>309
カップ戦の仕組みとか日程ちょっと覚えればシーズンが楽しくなるよな
ここはサッカーならではでおもしろい
314名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:44:59 ID:ZsYJgkAD0
余計なことすんなよボケカス
315名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:45:04 ID:YsZL3awv0
Jリーグをゴールデンタイムにテレビの地上波で放送したのは
2004年のチャンピオンシップまでさかのぼらないといけないんだよね
やっぱりこういうのをやらないと注目されるような試合がないから
やったほうが良いような気もするけどちょっとルール変えすぎな気もする
316名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:45:24 ID:3u9P5DRA0
昔と状況が違うんだよ
こんなファン無視の事するなよな
317名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:45:40 ID:9nqXGozDQ
>>306
そんなに面倒くさいわけでもないんだけど
野球に慣れた人には取っつきにくいよね
318名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:46:00 ID:RpdJcqLe0
あれ、野球叩いてたJファン、どう思ったw?

まあどっちにしてもおかしいよなw、いつも最終節まで優勝争いしてるしw
319名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:46:20 ID:81QlAPbh0
こんな制度のリーグなんてあり得ないから絶対辞めろ
やきうみたいに糞つまんなくなる
糞鹿島なんてひいて中盤ガシガシしたら何もできないから
包囲網しいてつぶそうぜ
320名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:46:44 ID:N7rSY7H+0
ていうか、分からないことを自分で調べようとしないのが不思議
ネットで誰でも膨大な情報が手に入る時代なのに
私は馬鹿です、と開き直っても仕方がない
321名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:46:58 ID:E7+bBlQH0
最悪
322名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:47:16 ID:6JZLrNCQ0
319
おまえは200%正しい
323名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:48:08 ID:ivHYgf//0
J2でCS方式をするなら賛成

俺の案としては
・J2の1位と2位はJ1自動昇格
・J2の3位から6位まででプレーオフ
・そのプレーオフの1位チームが自動昇格、2位チームはJ1の15位と入れ替え戦
324名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:48:30 ID:dtcy57tQ0
なんで鹿島が悪者になってるんだwww
325名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:49:40 ID:WPun9DoV0
マラソンで例えるなら42.195km走った後、800m走で順位決めるようなものか。
326名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:50:32 ID:3u9P5DRA0
入れ替え戦復活させた方が盛り上がるっつーのw
327名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:50:35 ID:XIw1EPEy0

こんな糞プレーオフで試合数増やすんなら、
J1を20チームにして4試合(各クラブ)増の方がよほどマシだ
328名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:51:28 ID:oYCJ6s910
九州独立するしかないな
329名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:52:59 ID:RpdJcqLe0
>>319
心配すんなおまえは前から
野球に興味がないw
330名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:54:48 ID:kJZ1/AIm0
CS復活すれば勝負強いクラブが有利になりますねん^^
331名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:55:57 ID:BCxo8GRAP
カップ戦があるじゃん
332名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:56:17 ID:XIw1EPEy0
・プレーオフ反対
・入れ替え戦反対
・オールスター反対
・秋春制反対
・ナビスコカップ(リーグ杯)へのJ2以下のクラブ参加賛成
・天皇杯の改革(日程など)賛成
・J1クラブ増賛成
・J1からの降格クラブ増賛成
・J2からの昇格クラブ増賛成
・J3設立賛成
333名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:57:19 ID:dSZHWdHw0
試合数増やしたいわけじゃなくてTV露出を増やしたいんだろ
334名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:58:25 ID:x08yk6VS0
ナビスコはなあ・・・大分と川崎がケチつけちゃったからなあ。
あれもいい加減廃止して、リーグ戦の中に組み込んでいいんでね?
335名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:59:27 ID:mM20K46F0
サッカー自体がつまらないから、何の解決にもならんな。
336名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:00:05 ID:dtcy57tQ0
>>334
11月3日に決勝でお菓子を食べながらサッカーを見るのは毎年の楽しみ。
廃止しないでおくれ。
337名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:00:09 ID:O/WZ9zNr0
Jリーグにあまり興味はないが
野球のプレーオフにいつも不自然さを感じる俺からすると
はっきり言っておかしい制度だよアレは
338名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:02:01 ID:0/wEjJl10
次から次へとロクでもない案出してくるな。
どーせ広告代理店からそそのかせられて色気出してるんだろうけど、
こんな世紀の愚作でJが衰退してくのは悲しいな。
339名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:03:37 ID:YsZL3awv0
野球もなんだかんだで客が入るし盛り上がってるからな
やらないよりはやったほうが儲かるのは間違いないだろう
Jリーグ、選手のことを考えたらやった方が良いんだと思う
340名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:05:36 ID:OoTUpmQ70
世界基準で見ろよな
クソ犬飼が
341名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:06:39 ID:20qF3L5D0
フジ・・・ナビスコやめたい
スカパー・・・Jリーグは赤字
NHK・・・終盤といえども放送カードが決められないのは辛い
その他民放・・・代表戦やりたくない

サポーターの金だけでJリーグはやっていけるのですか?
342名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:08:02 ID:RpdJcqLe0
文句があるなら、見に行って金回せ。
それだけの話。それでも足りないなら、何か対策せざるを得なくなる。
343名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:08:38 ID:N7rSY7H+0
俺の願望どうですか?って聞かれても、そうなるといいですね、としか答えようがない
344名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:09:04 ID:YsZL3awv0
韓国やオ−ストラリアはプレーオフやってるよ
中国はやってないんだっけか
345名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:10:28 ID:XIw1EPEy0
トップリーグのチーム数だが、FIFAは20チームを推奨しているから(欧州主要リーグでもドイツ以外は20チームで運営)
J1ももう2チーム増やして20にしてはどうかと思う。
そうすれば、各クラブ4試合増(ホームゲーム2試合増)で、全体で36試合も増える。

特定のクラブにしか旨みのないプレーオフや入れ替え戦なんぞやるのなら、
こうした方がJリーグにとってもよほど良いのではないか?
346名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:11:45 ID:N7rSY7H+0
KリーグとAリーグの状況からしても、尚更プレーオフなんて導入できんなw
347名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:11:48 ID:m1iFY1TG0
バカじゃねーの。
日韓オールスターといい迷走しとんな、年功序列リーグはw
そんなんだったらまずJ1・2のチーム数を削減させて、J1下位、J2上位の
入れ替え戦やらした方が選手やチームの為になるだろ、何退化させてんの?
348名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:14:30 ID:3u9P5DRA0
チャンピオンシップが盛り上がっても
リーグ戦が盛り上がらなくなるぞ
どんだけ時代錯誤しとんねんw
349名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:14:58 ID:XIw1EPEy0
チーム数増がなぜ退化といえるのか?
350名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:15:11 ID:DTx2UP6r0
こんなんやるより
日本代表対J1優勝チームとかの方が盛り上がるだろ
FIFAの規定で無理なのかな
351名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:16:52 ID:XIw1EPEy0
>>350
日本代表が優勝したらJリーグは・・・
352名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:16:56 ID:oo95X1k50
2シーズン制はわかりにくい
今の1シーズンで一番勝ち点多いのが優勝が一番単純でいい
2シーズンにすると入れ替えの計算もめんどくさくなるし
353名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:18:47 ID:N7rSY7H+0
>>345
4チームが昇降格する段階にまでなったら、入れ替え戦は復活してもいいと思うんだが
354名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:19:38 ID:ciOyJ9s80
2010年のサッカー界(1月1日〜3月25日現在、わずか3ヶ月あまり)

・天皇杯の視聴率がJリーグ発足後史上最低を記録
・ Jリーグ人気減少を受けスパサカが土曜枠から追い出される
・スポーツ観戦者の中でJリーグ観戦者数のみが減少
・高校サッカー決勝以外は超絶空席祭り
・代表戦のチケット無料券ばら撒き
・日本代表対ベネズエラ 地方で空席祭り+視聴率低迷
・東アジア選手権予選の地上波放送なし(前回まで予選も放送)
・サッカー代表史上最低観客動員数を記録(国立競技場)
・W杯の協賛スポンサーは前回大会のたった3割
・代表戦地上波放送が激減
・代表戦対南アフリカでついに一桁達成
・電通のサッカー事務局廃止、縮小へ
・嫌いなスポーツNO.1獲得
・見るのが好きなスポーツでサッカーまさかの9位
・ゼロックスカップ過去3番目の低視聴率
・Jリーグ開幕戦+浦和VS鹿島で消費税以下の視聴率
・Jリーグ開幕戦観客動員前年比マイナス5万人
・J1開幕戦観客動員数がデータが残る過去7年で最低記録達成
・J2開幕戦史上最低平均観客動員数達成
・スパサカに続いてやべっちFC時間短縮+さらに深夜帯に移動決定
・代表戦に続いてJリーグ無料チケット前年比大幅増加←←←←←←NEW!!!
・Jリーグ全公式戦視聴率がプロ野球オープン戦に負ける←←←←←←NEW!!!
・Jリーグ全公式戦視聴率が高校野球に完全敗北←←←←←←NEW!!!
・好きなスポーツ漫画で10代20代30代40代50代と全ての世代で野球に敗北 ←←←←←←NEW!!!
・不人気に歯止めがかからないJリーグが野球からCSをパクル←←←←←←NEW!!!
355名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:20:31 ID:4d14Ay030
パクリーグ
356名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:21:07 ID:Z8JmbCE70
チャンピオンシップは復活させたほうがいいんじゃないか
分かりやすい形で大一番があるのは強い
2004年にやった最後のチャンピオンシップ浦和VS横浜は14%くらい視聴率取ってたし
357名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:22:47 ID:XIw1EPEy0
>>356
人気クラブ同士なら良いが、そうでなければ残酷・・・
358名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:24:58 ID:CY/aDIyW0
天皇杯優勝チームとシーズン優勝チームが日本シリーズで戦えばいいのでは?
359名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:25:20 ID:N7rSY7H+0
>>356
テレビ屋さんはそういう考え方をするのかな
全然分かりやすくないと思うけどw
360名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:26:32 ID:ReDcpc+20
バカか
プレイオフはエールディヴィジで大失敗だったろうが
まったくもって理解不能
361名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:26:51 ID:hvmTojcb0
よし、今年は名古屋が優勝、新潟が最下位で
「Jリーグとは毎試合が大一番の戦力均衡総中位リーグである。」
という抗議だな
362名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:27:12 ID:XIw1EPEy0
>>354
おまえがそのような書き込みをすることで、サッカーファンのみならず、
多くの球技スポーツはじめ、マイナースポーツファンから反感をかうぞ

よく憶えとけ、糞やきうだけがスポーツではない!
363名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:28:20 ID:FyuOWx3M0
こんな糞みたいなことやるんだったら見るのやめるかも
364名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:28:57 ID:+DC9SyyZ0
野球の優勝チームとプロスポーツ1決定戦やればいいんじゃね
365名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:30:22 ID:f/9RG4ae0
とにかく3位のチームが優勝するとかの制度はやめた方がいいと思うなあ
366名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:32:22 ID:6yBQSZiD0
もうあれか、人気がなくなっての苦肉の策か。
367名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:33:04 ID:XIw1EPEy0
糞やきうの”16カ国”(w)ベースボール(B)クラシック(C)みたくなっちゃうからやめて〜
368名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:34:59 ID:VYhzBtTKQ
>>361
それはネタでも何でもない
全試合が本気なの
それを蔑ろにするプレーオフは反対

>>364
野球ルールとサッカールールの2試合合計で決めるべし
それでも体格の差で負けそうだけど
369名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:35:13 ID:NhErPpVJ0
やきうを朴るとは落ちるところまで落ちたな……
370名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:38:25 ID:Z8JmbCE70
>>359
多元中継で複数のクラブの引き分けや得失点差まで絡むことのある優勝決定戦よりも
直接、該当2クラブが雌雄を決しあうチャンピオンシップの方が分かり易いかと
あと、日程も固定できるし在宅率の高い夜間に試合が出来るしテレビ屋さん的にも都合がいいんじゃないの?
371名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:39:40 ID:20qF3L5D0
ここでリーグをないがしろと言っているのがいるが
2ステージ時代はリーグがないがしろだったということか。
そのころに比べて地上波放送減っているくせに
372名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:40:05 ID:Ng7tXyC00
入れ替え戦はまだー?
373名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:40:52 ID:dtcy57tQ0
374名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:43:37 ID:IVp7vNld0
もう野球とサッカーの異種対戦でもやっとけ。
375名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:43:38 ID:GIZWk3WV0
勝ち点トップで終了したのにチャンピオンになれない不幸なチームをサッカーでも作る気か…。
376名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:45:52 ID:U6bOhQe90
・プレーオフっぽいものを導入しているリーグ
スイス、ベルギー、オランダ、韓国など

・導入してないリーグ
スペイン、イタリア、ドイツ、フランス、イングランド

もう比べるまでもないだろ・・・・
377名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:46:46 ID:kF6K1JRi0
日程君の苦労を微塵も解ってない馬鹿の言う事だな。

日程君は来年ストを起こして、糞日程を組むに明日の昼食代賭けても良い。
378名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:48:22 ID:3u9P5DRA0
>>376
見事だなwww
379名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:49:21 ID:poT5lI7b0
>>376
日本は上の方に入れるのが適切じゃんw
380名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:49:34 ID:rbe9//gx0
これ以上試合数増やしたら
選手ボロボロ
けが人続出
381名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:49:50 ID:BzW9nVxw0
1シーズンプレーオフは論外だけど
2ステージプレーオフは考える余地はつねにある
現状のシーズンv2ステージプレーオフ
2ステージは日程問題あるけど
メリットもある
382名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:50:57 ID:XIw1EPEy0
よしこういうのはどうだ!?

シーズンが終了した時点で全ての順位をいったんチャラにする。
そして、日本の国技である相撲によって、再度頂上決戦をする。
各チームから5名選出(社長・監督・コーチ陣代表1名・選手代表1名・サポーター代表1名)
トーナメントにより勝ち抜き、先に3勝した方が勝ち。

最後までのこったクラブは、本物の横綱・大関とあたり、1勝でもした場合に限り、その時点で年間チャンピョンとなる。

相撲界にとっても、サッカー界にとっても最高に盛り上がること間違いなしだな

383名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:51:07 ID:BzW9nVxw0
>>376
その上は1シーズンプレーオフだな
確かに論外だよ
スペインでも1年で廃止だし
384名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:51:36 ID:20qF3L5D0
こういうときだけ欧州の強国を見習えというのか
移籍制度弄るときに散々チーム潰れるぞ、Jリーグは
まだ基盤がもろいぞと言っていたくせに
385名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:51:42 ID:A9k5tKMp0
一応、リーグ戦優勝と天皇杯優勝同士が戦うチャンピオンシップがあるけど、
死ぬほど盛り上がってないもんな。死ぬほど。
386名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:53:06 ID:BzW9nVxw0
スーパーカップなんてただの開幕前PSMみたいなもんだから
どこも盛り上がらないよ
387名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:53:23 ID:n0P/SSTs0
これで2位か3位が鹿島で王者が鹿島になるんだろ?
388名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:54:02 ID:BzW9nVxw0
1シーズンプレーオフは不公平が生まれるから
その時点でない1,2位の価値が対してかわらないしな
389名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:54:05 ID:Z8JmbCE70
>>385
スーパーカップはリーグ開始前のプレシーズンマッチみたいな扱いだしな
390名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:54:16 ID:blo2sxrO0
鹿島三連覇してるけど毎回最終節まで優勝争いしてたじゃねえか
391名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:55:33 ID:PsEB1rBm0
今更、野球のシステムをパクったところで人気下降に
歯止めはかからんし印象を悪くするだけだろうにw
392名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:55:48 ID:8tEF+iZT0
秋春制はいいけど、これは駄目だろ
そういうのはもういいから
393名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:56:07 ID:2VR+Kkzm0
上位陣の日程がどんどん過密に…
394名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:57:07 ID:Z8JmbCE70
そういえばチャンピオンシップをやってた頃は勝ち点で劣る鹿島が
チャンピオンシップに限って勝ってばかりで責められてたなw
395名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:57:22 ID:OoxhOpmN0
これ実現すると、前半はトップでCS権利確保して、後半はACLに専念戦法が取れるな
ってかリーグ3位以内はACL圏内ってどうなんの。総勝ち点?
396名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:57:24 ID:BzW9nVxw0
試合数はそこまでかわらないだろうけど
時期が悪いよな
下手するとチームよっては
ACL決勝→CS→CWC→天皇杯予選
見たいな感じになるしね
397名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:58:06 ID:WGV/C2r80
クシリのぱくり?
398名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:58:25 ID:GIZWk3WV0
2位、3位のチームにのみメリットのある制度
399名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:58:40 ID:a5c/zND80
サカ豚が散々否定していたプロ野球のシステムをJリーグがパクるなんてケッサクだなwww
400名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:58:49 ID:+DC9SyyZ0
2ndステージから本気出して優勝→そのままの勢いでチャンピオンシップ制覇
ってのが鹿島のパターンだった
401名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:59:39 ID:D4xAOjZD0
やるならこんな中途半端な事しないで
チーム数を減らして2ndステージもやってくれ
402名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:00:01 ID:BzW9nVxw0
やきゅうとかどうでもいいから引っ込んでろよw
どこが勝ってもCLないんだから
403名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:00:08 ID:A9k5tKMp0
でもまぁ、アメフトのスーパーボウルみたいに、全国が注目する一戦はあった方がいい。
404名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:00:16 ID:20qF3L5D0
CS放送に引きこもった時点で、引きこもらざるえない時点で
転落は必然だったな。地下スポーツ化した
405名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:01:17 ID:BzW9nVxw0
>>404
マスコミのが転落してるけどねw
406名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:01:39 ID:r6QypfhX0
焼き豚焦るなよ。
407名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:02:03 ID:UZoLKaM30
いやいやいやこれは
408名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:02:49 ID:r6QypfhX0
18チーム中のプレーオフと、6チーム中3チームのプレーオフと意味が違う。
409名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:03:32 ID:r6QypfhX0
>>404
やきうもね。
410名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:04:19 ID:BzW9nVxw0
2ステージ制プレーオフなら
ナビトーナメントをHAじゃなくて
1試合決着にするくらいしかないな
411名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:04:50 ID:WoQ3QnEk0
野球のほうが好きだけどチーム多いからこっちのほうが絶対面白い
412名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:05:45 ID:OoxhOpmN0
2位3位の勝ったほうが、これに勝って優勝だー!って騒ぐの?
アホだろ。
413名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:06:15 ID:N7rSY7H+0
ほんと誰が考えたんだ
名を名乗れw
414名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:07:14 ID:ADUTUZQ/0
百歩譲って、
上位3チームだけで総当たり1回戦やって
(すべて、リーグ戦上位チームのホーム)
リーグ戦の勝ち点に加算する
というのならまあ認める
415名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:10:45 ID:2rbZARQH0
これがおかしいなら
2位や3位のクラブがACL出るのだっておかしいじゃん
416名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:11:12 ID:U6bOhQe90
チャンピオンシップはどうかと思うが、
上位クラグ同士の試合数をもっと増やすべきだとは思う。

鹿島、川崎、ガンバあたりは年間6回ぐらいやってほしい

日程的に厳しいから無理だけど
417名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:11:31 ID:Tl6ljH1V0
もし
Jリーグ3位以内→チャンピオンシップ
ACL優勝→CWC出場
ナビスコに加え天皇杯なんてなったらキツキツじゃないか
まぁコレくらい出来るチームだったら的絞るだろうけど、フルメンバールールみたいのもあるし
418名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:12:08 ID:vVb3rgeD0
人気が出ないのは市町村を単位とする地域密着の限界だな。
あまりにローカルすぎて地元だけでは何をやっても観客増につながらない。
そしてクラブが無いところは蚊帳の外だからサッカーファン自体も増えない。
1都道府県1クラブに集約して甲子園方式で広く薄く地元意識を持たせれば良い。
県の代表という意識を県民に植え付けることが出来れば愛着も湧いてくる。
まずトーナメントで都道府県代表を決定しそのクラブがリーグ戦を戦う。
前年J1優勝チームといえどもここでこけたら地域リーグ落ち。

47都道府県+日本代表候補の48クラブでJ1,J2,J3に分けてリーグ戦を戦い
日本代表候補は各クラブから抽出するがクラブ負担を考慮し一人に付き年間
数試合程度に押さえる。
これで日本代表のチーム作りもできるし一石二鳥。
419名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:12:16 ID:BzW9nVxw0
とりあえず天皇杯優勝チームにACL枠はやめろ
補強の時期や実力的に非効率すぎる
あれは新人&戦力外&J2JFLトーナメントに代えろ
420名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:12:32 ID:WAFkNVg+0
12月4日 土 Jリーグ最終節
12月7日 火 FIFAクラブワールドカップ(UAE)
12月10日 金 FIFAクラブワールドカップ(UAE)
12月12日 日 FIFAクラブワールドカップ(UAE)
12月18日 土 チャンピオンズシップ 第1戦
12月23日 木 天皇杯準々決勝
12月25日 土 チャンピオンズシップ 第2戦
12月29日 水 天皇杯準決勝
1月1日 土 天皇杯決勝


421名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:12:47 ID:U6bOhQe90
>>415
JリーグはACLの予選ではない
JリーグはJリーグ、ACLはACL 別物
422名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:13:01 ID:LWdZ+6+Z0
>>415
意味不明
423名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:14:26 ID:CY/aDIyW0
優勝するためにサッカーしてるわけでないからな。
金を稼ぐためにやっているわけで、より儲かるならばそれは優勝より価値は高いんだよ、チームや選手にとってはな。
栄光は金になるから目指すわけであって、金のない栄光のほうが無意味。
2位や3位が優勝したら意味ないだろwwとか言っているやつは、そこがわかってない。
424名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:14:33 ID:BzW9nVxw0
天皇杯ACL枠やめて現状シーズンのまま4位にACLでいいよ
425名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:15:25 ID:hQeVypjP0
こんなクソ制度やめてくれ
426名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:16:36 ID:OoxhOpmN0
>>423
その理論はこの大会の賞金がいくらかによるな。
現状一位二位三位でクラブに入る金は替わってるから、金的にみても優勝は価値がある。
リーグ優勝してゼロ杯出れば負けれても2千万だか貰えるし
427名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:17:00 ID:2rbZARQH0
ポストシーズンが興行的に優れてるのは間違いないからな
428名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:17:02 ID:/Wz6p9se0
Jリーグチャンピオンシップ、復活に賛成?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=5270&wv=1&typeFlag=1

賛成してるのが焼ブタだけでワロタ
429名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:17:50 ID:gTgSB/Hm0
他に報道あった? まだこれだけ? 
430名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:18:44 ID:n0hg8MIl0
W杯で1次予選突破できるくらいに日本サッカーの実力を底上げしなきゃどう
ともならんて。
黄金世代で臨んだドイツ大会の惨敗から浮動票的なファンはすっかりサッカー
に醒めちゃってんだから。
今度の南アだって可能性ゼロだし。初戦のカメルーン戦に負けてハイ終わり。
431名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:19:00 ID:U6bOhQe90
>>423
>金のない栄光のほうが無意味
つまらんやつだ
432名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:21:10 ID:N7rSY7H+0
>>430
予選はもう突破してるよ
4大会連続で(自国開催含む)
433名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:22:02 ID:2rbZARQH0
リーグ最高レベルの試合が見えるんだからいいじゃん
434名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:22:06 ID:LWdZ+6+Z0
>>423
焼豚元気がいいねぇ。何かいいことでもあったのかい?
435名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:22:33 ID:iH/w6B2n0
川淵と犬飼が早く無くなりますように
436名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:24:00 ID:BzW9nVxw0
アルゼンチンは2ステージの短期決戦だから
FWが量産されるに違いない!
437名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:24:41 ID:DsnkID0x0
6年後にはAリーグの方式へ
438名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:25:12 ID:R391jrkX0
>>428
一般人は普通に両者比べられるんだよ
439名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:25:49 ID:N7rSY7H+0
>>434
WBCやってるからだろ
440名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:25:51 ID:lhDptjOY0
野球から学ぶべきはネット中継だと思うんだが・・・。

地上波は流行りものしか取り上げないし、一時的には稼げてもジリ貧だぜ。
それよりはいっそ新たなメディアの形を構築するぐらいのつもりで。長く続けるのが理念なんだし。
441名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:26:55 ID:uO9Mo7jP0
クライマックスシリーズを
ボロカス晒してた坂豚、出てこいよ
442名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:27:40 ID:LWdZ+6+Z0
>>441
サカ派で賛成してるやついないだろw
443名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:28:47 ID:4qeGoFtQ0
クライマックスシリーズと比べると上位率が段違いだからなあ。
プレーオフをJ1上位9クラブでやるとかになったら謝ってあげるよ>>441
444名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:29:04 ID:LkFPtvp40
2リーグに分割してさらに前期後期でわけて4チーム+ワイルドカードなら見る
今のJはまったく見るきにならない
445名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:29:12 ID:BzW9nVxw0
野球と比べる必要はないな
6チームであらそって毎年同じことの繰り返しじゃ
そもそもスタートが違いすぎる
446名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:29:28 ID:OoxhOpmN0
>>441
焼き豚さんはクシリが成功と考えてるの?
成功なら叩いた事を反省するけど
447名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:29:54 ID:BzW9nVxw0
>>444
見なくて良いよ
プリメーラで分割とか論外だから
448名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:31:10 ID:dtcy57tQ0
焼き豚は自分のことを心配しろよ。
景気が悪いのは一緒だろ?
449名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:32:30 ID:vWWo7EAf0
個人的な願望だが、サポが多い浦和、内容が魅力的なガンバあたりが優勝できるようなリーグにしてほしい
鹿島が優勝している限り永遠に欧州においつかない感じがする。
浦和などはアジアでは知られてるみたいだしリーグを代表する人気のクラブをつくってほしい。
450名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:34:02 ID:2rbZARQH0
今考えたら前後期制のチャンピオンシップは優れてたな
もり上がれる場面がたくさんあったし
今やったらカードによっては視聴率20%近く取れるんじゃね
451名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:34:58 ID:CY/aDIyW0
>>431
ニートとは違うからな。 稼ぎのない栄光など、つまらんよ。 裏方のスタッフに無給で働けとはいえまい。
452名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:35:06 ID:XIw1EPEy0
おいおい、プロ野球のプレーオフをまねしてると思っている焼豚は、どこまで自意識過剰なんだよwww

むしろ、ラグビー(トップリーグ)やバスケ(bjリーグ)を参考にしようとしてんだよ

糞やきうなんか参考にしてねーよ!
453名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:35:43 ID:S7nII7VS0
むしろJ2の4位とJ1の15位での入れ替え戦のほうがいろいろ熱いと思うよ
454名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:36:28 ID:LRMEBayR0
>>449
八百長推奨ですね、わかります
455名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:36:30 ID:BzW9nVxw0
>>449
そのうちそうなると思うよ
時間はかかるけど
鹿島はある意味地方の星だから
あれはあれで良いんだよ
456名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:37:08 ID:CY/aDIyW0
>>446
すくなくとも収益上がっているから、成功とはいえるな、いちおう。
ただ野球人気の低下傾向への歯止めには至っていない。野球離れの勢いを鈍化させた程度であって、人気回復の起爆剤とまではいかないね
457名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:37:45 ID:6p0OM/5jP
東西2リーグ制で日本シリーズならいいじゃないか

J1を20チームに増やして、二つに分ければいいだけ
458名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:37:49 ID:XIw1EPEy0
J1・15位〜18位と、J2・1位〜4位の計8チームによる、残留リーグの方が良い(もしくはトーナメント)
459名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:38:27 ID:Lebu41f10
スーパーカップのような存在意義のない試合はいらない
460名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:38:29 ID:BzW9nVxw0
鹿島が古豪の中堅くらいになるまで
日本のサッカー文化は成熟しない
461名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:39:07 ID:XIw1EPEy0
>>457
東西格差が出来る・・・
462名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:39:41 ID:dtcy57tQ0
>>456
140試合の価値が薄くなったことで離れたファンって沢山いない?
CSが野球離れをの勢いを加速させたのかと思ってたけど。
463名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:40:08 ID:2rbZARQH0
現実には無理だけど
1年だけNFLみたいな方式でしたらそれはそれで楽しいだろうな
一回見てみたいな
464名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:41:21 ID:w7dr1TVj0
競馬みたいに○○特別とか冠試合にすればいいじゃん!
天王山の試合とかをさ!
465名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:41:25 ID:GJHD4GUw0
>>461
そこでワイルドカードですよ
466名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:41:31 ID:PQEl2gVN0
優勝を争うプレーオフじゃなく、降格の最後の1枠を争うプレーオフなら導入しても良いと思う
降格枠のちょい上キープで安穏としていられなくなって、下位の試合も締まると思う

17、18位は自動降格で、16〜13位の4クラブでプレーオフ
負け続けたクラブが降格
467名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:42:01 ID:BzW9nVxw0
アメリカとは国土の広さが違いすぎる
あれはどの競技もやりたくてああなってるわけじゃないでしょ
MLSとかはとくに
468名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:45:15 ID:PQEl2gVN0
あとJ2からの昇格枠なら上位のプレーオフは賛成
1、2位は自動昇格で3〜6位の4チームで昇格の1枠をかけたプレーオフ
469名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:45:45 ID:CY/aDIyW0
>>462
いませんよ? たとえば去年のセリーグは巨人独走過ぎたわけですが、CSのおかげで最後まで盛り上がった。
2位の中日だって80勝以上してたわけで(普通の年なら普通にリーグ優勝できる成績)、当然日本シリーズに出る資格は充分な成績。
巨人ファンも今年こそはCSリベンジだといって燃えてたわけで。

パリーグだって楽天が球団創立初のCS進出で話題になってたろ。 CSはいまのところ成功している。

ただそんな成功程度では野球人気低迷には決定打にはならないが。
やはりシーズンの充実とか、スター選手がどれだけいるかが大きい。
470名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:46:10 ID:kcZQg85F0
リーグ優勝チームが日本一でいいよ。
471名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:46:44 ID:9I8KbiiO0
>>457
そんなの誰が望んでるの?俺は見たくないよ
472名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:47:45 ID:x08yk6VS0
結局今のJFAやリーグの役員がアマチュアリズムの権化みたいなもんだからなあ。
だからこそ実際はJ1同士の決勝なのにもかかわらず天皇杯を重視するし、
賞金稼ぎのナビスコとの整合性がつかなかったりする。

473名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:49:04 ID:6p0OM/5jP
>>465
それなら3地区制でワイルドカード導入だな
474名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:52:16 ID:XIw1EPEy0
昔のスペインリーグのように、J1を24チームにすれば試合数が増えて、メディアへの露出も増えるんじゃね?
(年間46試合/ホーム23試合)
475名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:52:27 ID:gr0y/BjJ0
最近NFL中心にアメスポについて勉強してるけど、アメリカはブラジルと
同じで各州が独立しているようなものだから、ああいう形態になるのは仕方
ないと思う。寧ろ州=国だからね。
日本では律令以降の分国制があるけど、その国で完結出来る広さじゃないからね
ヨーロッパの発想の方が近いと思う。
移動距離も大したことないし

だからこういう取ってつけたPOは不要なんだよね
476名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:53:14 ID:makxJxRk0
税リーグ自体誰も見ていないのに・・・・
今日の6試合見て皆よ?
どこも満員だよ
税リーグなんていつやっているのかも
知らない
477名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:53:24 ID:Sqz/VAuu0
>>473
Jは入れ替えがあるから、毎年地区割りが変わるという問題があるな。
478名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:55:20 ID:CY/aDIyW0
>>477
J2も地区制にして地区ごとに入れ替えでいいんじゃないか? 3地区なら各地区1チーム、合計3チーム。
そんで逆ワイルドカードで入れ替え戦をやる。
479名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:55:43 ID:rysg8RYv0
俺にいいアイデアがある。

J1、J2、JFL、地域の全チームを合わせて、地域別にリーグを作るんだ。
そしてアメリカのカレッジサッカーのようにコンピューターで順位を決めて、
正月3が日にチャンピオンシップを5ヶ所でやろう。
480名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:59:57 ID:rysg8RYv0
>>477
入れ替え制度はやめてもいいと思う

どうせこの先ローカルクラブは収奪されるだけだろう。
それなら、先手を打って関東の大規模クラブ&地方の中核クラブで降格のないトップリーグを
形成すれば、降格のリスクは排除でき、長期的な戦略でチーム作りができる。
481名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:02:05 ID:aa938ivS0
>>7
中立地での一発勝負でいいじゃないか
シーズン開始時に決めておけばいい
国立なりエコパなり豊スタなり、入れ替え戦に適してそうな中立地は関東から関西の間にいくらでもあるだろう

年末時期の大会の前座試合として開催すれば
…って抱き合わせ開催はNGか
482名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:04:09 ID:BzW9nVxw0
低レベルなレス乞食は消えろよ
483名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:06:22 ID:CY/aDIyW0
野球はスタジアム設備がいいからな。

騒ぎたいなら外野席。まったりビール飲んで見たいなら内野席。
真面目に迫力観戦できる砂かぶり席もあれば、寝そべってリラックスできるシートや、
ツレとちちくりあったりできるロイヤルスイート個室席もある。

併設のレストランで飯食いながら観戦したり、屋台の雰囲気楽しんだり、芝生にごろんしたり、レカロのシートに座ったり。
試合前の練習見学含めればたっぷり5時間は球場でまったり過ごせる。 いろんな要望の観客に対応できるから人気なんだよね。

サッカーは歌うたうだけだろ? なんだかワンゲル部のコンパみたい。 制度をいじってもどうなるもんでもない。
484名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:19:53 ID:Q0PnUSj90
税リーグは野球のパクりで出来ています
485名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:21:22 ID:wsu8SjzZ0
>>472
一部・二部〜 の階層性を持つリーグと
国内全チーム参加可能なオープントーナメントと
リーグのみのカップ戦の三本柱は
どこの国でもやってる標準的なもの。
確かFIFAからやれって通達があったとかなんとか・・・・・・
486名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:24:39 ID:N2Qtk+5g0
おいおい、日程大変とか言ってた癖になんだよこれは・・・。
金儲けしか考えてねーじゃねーか・・・。
487名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:25:33 ID:vVb3rgeD0
> 国内全チーム参加可能なオープントーナメントと

こっちはまあその存在意義はわかるのだが

> リーグのみのカップ戦の三本柱は

こっちの存在意義がわからん。
リーグ戦やってるのになんで別にトーナメントもやらねばならんの?
リーグ戦のシーズン外ならまだ話はわかるが平行してやる意味あるのかと。
488名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:29:49 ID:aOcr4CeB0
>>483
昔の日本人は、赤ワインを飲む外国人を見て、生き血を飲んでいると恐れたらしい
おまいさんとそっくりだw
489名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:31:19 ID:8Z2M9DW50
>>487
代表で選手が抜けている間に
リーグ戦とは別の公式戦としてカップ戦があった記憶が
さいきんは曖昧だけど・・・
490名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:31:49 ID:dYUMKLed0
必要ない。年間の勝ち点1位が優勝でいい。
2000年の柏みたいに勝ち点1位なのに3位とかわけわからんようになる。
491名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:33:31 ID:SYb9Rw9I0
これはさすがに要らんわ
492名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:37:45 ID:vbS2+XJn0
盛り上がってた入れ替え戦を廃止してこれを導入する意味が分からんね。
素直に前後期制に戻せよ。
493名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:38:13 ID:HdvY821t0
どうせなら、天皇杯優勝チームとナビ優勝チーム、リーグ4位の3チームでACL出場資格争奪戦でもすればいいのに。
494名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:39:18 ID:DPhKCx930

34試合しかないのにプレーオフで優勝決定するんですかwwwwww

しかもパクリでwww

495名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:39:39 ID:lLTwfVqz0
とりあえず16チームに減らせ
496名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:47:02 ID:4yTma+x80
ロッテファンは浦和のサポーターに応援の仕方を指導してもらった。決してサッカーは棒振りの真似っこなんてしないよ〜だ!
497名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:47:24 ID:I2zmGF7t0
2ステージ制+チャンピオンシップ
春秋制
J1は5年くらいかけて14チームに削減
入れ替え戦復活

これでいいだろ
498名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:47:36 ID:Pnoc7Krr0
>>475
そういう問題じゃねえよw
499名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:48:50 ID:wsu8SjzZ0
>>487
正直、自分にもわからんが
現実に『特定のリーグ所属・参加クラブのみでのカップ戦』を実施している国は
日本のほかにいくつもある。
500名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:48:55 ID:Pnoc7Krr0
とりあえずナビスコと天皇杯とJリーグを全部合体させたら?
どれがナンバーワンだか全然。

マイナー級のクラブともやらざるを得ないのなら
それこそCLみたいに参加割り当ての比率を変えればいいのだし
501名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:50:05 ID:Pnoc7Krr0
>>496
必要なら真似ろよw
冷静じゃねーなあ
502名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:50:11 ID:BgUyhJlG0
ナビスコ無かったら二番手GKが困るだろ!アホか!
503名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:50:23 ID:wsu8SjzZ0
>>495
ブラッター乙。
504名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:52:44 ID:MPO3O9Rg0
みんなで反対しようぜ!
自力で優勝できないチームサポが支持しそうだが…。
505名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:53:20 ID:+ypaQLni0
この糞制度潰すためなら鹿サポ・瓦斯サポとも握手するぜ
506名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:54:56 ID:9EpAUPP90
>>493
カップ王者は序列的には2番目に権利がある。
2枠の国はリーグ王者とカップ王者が出てくる。
これはACLのレギュレーションで決まってること。
出場権プレイオフやるならそれ以外ってことになるから
天皇杯の結果がでてからやらなきゃならないぞ。
507名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:55:29 ID:fEeHuabt0
税リーグオワタwwwwwwwww
508名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:56:58 ID:zOKu0LJd0
全然必要ない
アホらしすぎる
509名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:58:05 ID:BzW9nVxw0
>>493
天皇杯優勝決まってからでも
補強はすでに遅いのに
それじゃ間に合わないな
天皇杯はACL枠無しで良い
510名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:06:32 ID:CrgMsJJ/0
秋春制が難航し国際化路線が暗礁に乗り上げた結果の独自路線ですね。わかります。
でもそのやり方だとプロ野球のパクリですよ。
チャンピオンシップ復活なら前後期制も完全決着制も復活させよう。
なんだ初期の一番人気あったころのJリーグに戻ればいいだけの話だね。
欧州リーグクソ食らえ!日本のJリーグはひたすら独自路線でいくのさ♪
511名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:07:36 ID:HdvY821t0
>>506
> >>493
> カップ王者は序列的には2番目に権利がある。

カップ戦の中の序列は日本の協会が決めている。別にナビが出ても良い。前年の天皇杯が出ても良い。

> 2枠の国はリーグ王者とカップ王者が出てくる。
> これはACLのレギュレーションで決まってること。

ACLが認めないなら4位チームはどうでも良いが、そもそもカップ戦王者の出場はリーグ戦で確定しているからと言ってリーグ4位を出してここまで3連敗しているんだから。
レギュレーション重視なら何故ナビ王者じゃなく4位なのか理解に苦しむ。
天皇杯優勝チームが出場するのは理解できるが、そうじゃない場合はナビが出るべき。
せめて準優勝だろ?

> 出場権プレイオフやるならそれ以外ってことになるから
> 天皇杯の結果がでてからやらなきゃならないぞ。

前年天皇杯優勝チームで良いじゃないか。12月にリーグ戦が終了するのに元旦に決まる優勝チームとの間の日程差がそんなに重要とも思えないが。むしろ1月に入った方が良い結果が出るかも
512名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:09:22 ID:ts5kQWcS0
>人気回復の起爆剤になる可能性もあり一石二鳥にも、一石三鳥にも
こんなどっちらけな制度導入したら、一番肝心なコアなファンがしらけて
スタの熱気がさらに冷める
ライト層もよけいノリが悪くなるんじゃね?
人気回復の王道は実力アップしかないんだよ
実力の裏付けがないのに小手先の誤魔化しやればいよいよダメになる
513名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:13:49 ID:0KjauCQ10
>>178
鹿島としてはリーク優勝の喜びが減らされ
名古屋としても今では抹消に近い扱いだもんな
514名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:14:53 ID:GsaAJLOi0
協会は目先の放映権の脅しで右往左往しているんだろうが
サポと協会が一枚岩になれば

・マスコミ利権による野球偏向報道からスポーツ文化の成熟への報道
・野球と同じ税優遇の適用
・ハードの充実 

になってくるよね。
バブルがはじけてからコツコツと多くの人々が協力し合ってここまできたのに
いつまでそんなマスコミ(焼き豚利権)とヤクザ(電通)の犠牲者にならないといけないんだろう。
515名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:16:17 ID:WQmb50wg0
34試合で1位になっても
ラスト2試合でチャンピオンになれないとかw
516名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:16:24 ID:NGE3WSq10
お前ら、この件を記事にしているスポニチだけども過去にこんな恥ずかしいやらかし記事を出しているんだぜ(笑)

>浦和 リシャルデス獲得!移籍金3億円超

>浦和が新潟のMFマルシオ・リシャルデス(27)を獲得することが13日、決定的となった。
>関係者によると、マルシオにはカタール、UAEなどの中東クラブも興味を示しているが、
>すでに浦和との交渉は最終局面を迎えている。移籍金は推定350万ドル(3億1500万円)に達する見込み。
>マルシオは今季28試合10得点を記録している攻撃的MFで、放出が決定的なMFポンテに代わる司令塔として期待される。
>また、鹿島のMF朴柱昊の獲得も決定的となっており、国内で活躍する外国人の大型補強に踏み切った形だ。
>一方で、獲得に動いていたJ2C大阪のMF香川、大分のMF金崎、広島のMF柏木の獲得は厳しい状況。
>同世代の同タイプ選手になりふり構わずオファーを出したことで交渉は難航している。
>有望な若手の補強は苦戦しているが、国内で実績のあるマルシオ、朴柱昊の獲得は来季の巻き返しに向け好材料。
>続投が確実なフィンケ監督にとって来季は言い訳の利かないシーズンとなりそうだ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/14/07.html


↑コイツら、いま浦和に居たっけ・・・?
517名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:18:35 ID:WQmb50wg0
  07年 プロ野球

セリーグ優勝 巨人
パリーグ優勝 日本ハム

日本一 中日…って、あれ???
518名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:20:17 ID:mq5JRrHt0
苦情はどこに出せばいいの?
519名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:22:12 ID:Qyrv6D6I0
実際にこれを実行したらJリーグは終わりだろうね
520名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:22:17 ID:1TFpbOia0
無駄に試合数を増やすだけじゃね?
521名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:23:26 ID:VYhzBtTKQ
>>518
ナビスコに入れると良い
リーグ戦でプレーオフが導入されたら
まずナビスコの価値が下がる
522名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:23:29 ID:WQmb50wg0
>>490
あったなぁw


ちなみに2001年は
J1優勝 
     鹿島 勝ち点54
2位
     磐田 勝ち点71   www 
523名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:24:31 ID:wsu8SjzZ0
>>516
ま、飛ばし記事に釣られてるだけかもな。
ここのねらーどもはw
524名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:24:34 ID:pjtN9crF0
リークして反応を見てる段階かな?

まぁ不条理感が増してリーグが廃れるのは明らかだな。
525名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:24:57 ID:VBbkdYz20
これは楽しみ
毎年最終節に優勝が決まるような不自然なシナリオよりは遥かに面白い
526名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:29:25 ID:WQmb50wg0
95年以降
年間勝ち点1位   リーグ優勝
95 V川崎      横浜Mw
96    1ステージ制
97 鹿島       磐田w
98 磐田       鹿島w
99 清水       磐田w
00 柏        鹿島w
01 磐田      鹿島w
02 磐田      磐田
03 横浜      横浜
04 浦和      横浜w

05 以降CS廃止
527名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:32:17 ID:zeBtg5R60
年間勝ち点1位のチームはワイルドカードでCSに入れてやる
528名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:45:53 ID:9EpAUPP90
>>511
たしかにカップ戦の序列決めるのは日本の問題だから
ナビ王者を出すってのもアリなのか。
でもナビなんて代表戦と平行して開催しちゃうくらいだから
そんなので決めるのもどうなんだろ。
広島の3連敗が気に入らないようだけど、たまにそういうチームが
でてくるのはどうやったって仕方ないと思う。
529名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:46:06 ID:UAbZsodt0
ディビジみたいにサッカー文化の根ざしてる国でさえ失敗だったのになにやろうとしてんだ・・
どしてもやるならスタに来てるサポにアンケとりまくってサカファンの総意をはかってからにしろよ
530名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:48:21 ID:XyEbgte30
スポニチの飛ばし記事ならいいがホントにこんなバカを考えている奴がいるのか?
>Jリーグがチャンピオンシップの復活を検討していることが26日、明らかになった。
Jリーグの誰がこんなことを考えているの。
531名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:49:25 ID:MXeuhOl30
こんなのできたら見なくなるだろうな
J1は国内サッカーのピラミッドの頂点なんだから
リーグ戦ではっきり1番を決めてほしい
どうしてもやるなら開幕前の賑やかしでゼロックスにでも混ぜとけよ
勝ったらJチャンピオンという風には絶対するなよ

話が進まないうちに抗議しといたほうがいいな
532名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:50:53 ID:OlSsVHHR0
ナビスコいらんだろ
533名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:53:44 ID:/i73yIuP0
チャンピオンシップって中立地でやるのか?
それとも全チームが会場を予約しておかなきゃいけない?

> クラブやリーグにとって貴重な収入源にもなっていたが、

出るクラブはいいかもしれんが、その他のクラブには単純に経費かかるだけだろう
やるなら全クラブの負担額をJリーグの賞金から捻出しろよな
534名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:54:25 ID:W81oYA810
良かったじゃん
Jリーグなんて普段テレビでやってても見ないけどこれなら多分見るよ
一発勝負好きはな
535名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:55:04 ID:rSCjnBYa0
一リーグ制でCSとかアホやw
野球は日本シリーズを掛けてやるんだぞとw
サッカーで言うと天皇杯決勝進出を掛けてやるようなもん

一リーグでやるって
これこそシーズンを否定する行為
536名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:55:48 ID:4U1hhsDC0
マジでやるなら冷める
537名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:57:47 ID:7lJlmN7E0
俺はもう現地で観戦することは殆ど無いけどこれは大反対
協会は何にもわかってないな。野球の真似してチャンピオンシップ
なんてやっても逆に客離れが起こるだろ。
538名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:58:33 ID:xCtXHXNMP
2004年までセカンドステージ制のCS見てたくせに今更醒めるとか言ってる奴はにわかだろ
539名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:58:56 ID:8U1Koazh0
これは大賛成だな
540名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:58:57 ID:BzW9nVxw0
ベルディってACL出たんだぜ
541名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:59:37 ID:axoDCHQu0
それより1ヶ月でもいいからシーズンオフを作re
年末年始年中無休でやってるから、さっぱりわからん
542名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:01:27 ID:0KjauCQ10
>>538
例に出すなら96年のチャンピョンズ・ファイナルだろ
543名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:01:33 ID:YsZL3awv0
Jリーグをゴールデンタイムにテレビの地上波で放送したのは
2004年のチャンピオンシップまでさかのぼらないといけない・・・
更に言うとJリーグの試合で視聴率が二桁行った試合も2004年のチャンピオンシップまでさかのぼらないといけない・・
やっぱりチャンピオンシップは必要なんじゃないか?
最近は優勝決定試合が鹿島が昼間に雑魚を倒して決まるというなんとも微妙な優勝決定試合になってるんだよね
544名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:02:09 ID:C+DmPXD40
リーグ優勝の価値が薄れるな
545名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:02:53 ID:CY/aDIyW0
>>544
そもそもどんだけの価値があるのか

優勝以外は価値がないのか? 2位じゃダメなんですか?
546名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:03:15 ID:c05eTOse0
Jリーグって途中にナビスコカップあったりしてどれを制すればトップなんだか訳分からん
547名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:04:54 ID:kA4vkJnj0
>>546
J「リーグ」なんだからリーグ戦に決まってる
548名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:05:36 ID:kA4vkJnj0
そうじゃなくても過密日程なのに現実問題としてできるのか?
549名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:09:48 ID:/FdD7BDRP

04/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・CS 横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
04/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・CS 浦和レッズ×横浜F・マリノス
550名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:10:28 ID:k7Ocp38gQ
>>546
10年くらい前はオレもこんな感じだった
リーグ戦の合間にカップ戦があったり、かと思えば代表戦のためにリーグ戦が中断したりと
わけが分からなくてJリーグへの関心が失われた
地元のチームを応援するようになって、サッカー界の仕組みを理解してから
ようやく楽しめるようになった
551名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:11:37 ID:OTo4GB350
>>549
チャンピオンシップすげーじゃん
今やってこれだけ取れるか怪しいけど
552名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:17:06 ID:Gmyu/vEm0
>548
日程に関してはJ1を16チームにすれば4試合分開く。
そもそもJ1の16位〜18位なんて酷い試合してるぜ。実質J2と同じ。
553名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:20:15 ID:jb0CfFtZ0
>>552
減らすのは、こんな珍制度よりはるかに無理だろ
554名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:22:02 ID:Gmyu/vEm0
>553
なんで?J1降格4チームにしてJ2昇格2チームにすれば良いだけじゃん。
555名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:23:20 ID:8RLq/kS00
>>554
プロセスの話じゃなくて、
減らした場合リーグ戦が30試合(ホーム15試合)になることが現実的じゃないって話じゃね?
556名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:23:30 ID:k7Ocp38gQ
>>552
去年のJ1見てない焼き豚乙
既に降格が決まっていた大分に、首位にいたエスパルスや川崎が負けたじゃないか
557名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:24:52 ID:yyg+szmq0
正直J1の10位までのクラブしか見れないよ、それ以下はレベルが低すぎて見れない
クラブ数減らすか外人枠をフリーにするかしないとダメ日本人が多すぎ
558名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:25:46 ID:D54A1DXO0
一番勝ち点を取ったチームを素直にチャンピオンとして祝福しようよ。
何がチャンピオンシップだ。
559名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:26:27 ID:jb0CfFtZ0
>>555
いや、各クラブ、どこも支持しないだろ
減らすことが条件が付いていたらどんな制度も頓挫すると思うよ
560名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:26:27 ID:KQuTr29L0
>>557
自分の応援するクラブと、せいぜい優勝争いとか注目されるカードを見るものであって、全部見る奴なんていないよ。
561名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:26:55 ID:Gmyu/vEm0
つまり今のJ1っていうのはJ1なのにJ1下位がJ2レベルの試合してるところに最大の問題がある。
そいつらを切るためにJ2に落とすことが極めて重要。
562名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:27:33 ID:kA4vkJnj0
プレミアだってリーガだって下位同士は酷い試合してる
563名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:27:55 ID:2zRwYIHE0
>1
おお!!!

で、何それ?
564名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:28:16 ID:c05zIbA+0
>>561
そんなのどこのリーグだってそうだろ
565名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:28:36 ID:OTo4GB350
つうかチーム数多すぎなんだよ
566名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:28:37 ID:8RLq/kS00
>>557
上位同士の試合だけ見りゃいいんじゃね?
どのみち試合数減らした場合も開催間隔は開くわけだから、
今の制度の中で特定の試合だけ見るようにしても感覚は変わらんよ

クラブの数減らしても、外人枠をフリーにしても、
予算が増えるわけじゃないから選手のレベルは飛躍的には上がらない
むしろ一定のレベルからは今より年俸水準下がるから層は薄くなるよ
567名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:29:37 ID:PcyUDe440
レベル低いってのは相対性だよな。つまりは海外と比べてるってこと。
Jが海外と比べてレベル低いのは今に始まったことじゃないから安心しろ。
個人的感想持つのは自由だけどリーグ戦は雑魚も居て成り立つ。
イングランドのクラブに対してバルセロナやインターみたいな特に周りに脅かすようなビッグクラブは今のところないから
雑魚抱えていてもそれほど質の低下はない。
568名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:30:02 ID:myhGOv4jQ
>>533
レギュレーションすら明らかになってないからな
一発勝負を2回やるのか
ホーム&アウェーを2回やるのか
とりあえず反対

>>554
それで間引かれる方のチームはたまったもんじゃないだろう
利害の調整の問題
明らかにデメリットしか無い下位のチームは反対するだろう
569名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:30:12 ID:Gmyu/vEm0
J1の17位・18位は一般の会社では必ずリストラしなきゃいけない人材。
それをやらないからJ1の価値がどんどん落ちる。
570名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:31:22 ID:bAXE59jF0
日本人は甲子園みたいに負けたら即終了システムが好きなんだよ。
CSなんて野球で不評の制度を何故今更。
571名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:31:27 ID:kA4vkJnj0
>>569
17位と18位は降格してるじゃんw
572名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:31:33 ID:Pvha0k8F0
>>514
一枚岩…って…
結局どこまで行っても企業と消費者以上には普通ならねーだろ…

なんつーかボランティアっぽい誇大妄想が結構散見するけど
どうしてこう野望いつまでも燃やしてんだろ…
573名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:32:00 ID:PcyUDe440
自然にリストラされてるだろうがwバカだろ?
チームはJ2に落ちるし、ダメなやつは解雇だし、能力あるやつはJ1に引き抜かれるしw
574名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:32:09 ID:qOeuAf7b0
とってつけたPOをやらざるをえない状況にまで追い込まれた
ともいえるな 実業団スポーツなんてPOやるのが当たり前
575名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:32:29 ID:myhGOv4jQ
>>569
だからリストラしてるじゃん
ついでに16位も
そして代わりにJ2の上位3チームが上がってくる
576名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:32:46 ID:Gmyu/vEm0
ともかくJ1ならJ1の質を保つようにしないと、どんどんJは苦しくなるぞ。
577☆ヤマd ◆7OBLSz/j9ob9 :2010/03/28(日) 00:32:55 ID:eS7/Da3h0
リーグの価値もカップ戦の価値が下がる
578名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:32:58 ID:Pvha0k8F0
>>541
それはFIFAのガイドラインに従っている以上無理じゃねーかな
579名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:33:02 ID:yyg+szmq0
日本人は下手くそなのにクラブだけ多すぎるんだよ
J1を8チームJ2を8チームくらいが理想、とりあえず20チームくらい減らせ
存続を賭けたトーナメント戦をやればいいよ、負けたら消滅で上位16クラブは生き残る
めちゃくちゃ盛り上がるよ
580名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:33:37 ID:1PYn3Mc50
日本シリーズのパクリですねwww
不人気ガラガラ税りーぐ(笑)
581名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:34:20 ID:Pvha0k8F0
>>576
でも非営利体(JFA)が頭を強力に抑えている以上、
純粋なプロじゃないからさ。

つまり普及面(マイナー級クラブとの壁を作らない)をどうしても一定比率求めるとなると
しょうがないといえばしょうがないんだけど
582名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:34:23 ID:D54A1DXO0
年間3敗しかしなかったジュビロがチャンピオンになれなかった悪夢が再び
583名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:35:43 ID:Pvha0k8F0
>>574
プレーオフ用の対戦組み合わせを考えれて実行すれば理想なんだけどな。

しかし地区制みたいなの作ってライバリー煽るとなると
入れ替えと矛盾しやすくなるというか…
584名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:38:08 ID:kA4vkJnj0
今のところスポニチの記事だけだな
多分スポニチ得意の飛ばしだと思うよ。サッカーに関してはほんとに酷いからこの新聞w
585名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:38:26 ID:jb0CfFtZ0
>>580
野球界が誇る名制度だもんな
参考にしないと
586名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:38:54 ID:2j80xKas0
愚の骨頂ktkr

>>584
一応スポニチは千葉応援というスタンスだった
今はどうか知らんが
587名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:39:42 ID:k7Ocp38gQ
>>579の言う通りにチーム数を減らして
今いる選手から選りすぐった人材が残っても
下位チームは雑魚になる
588名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:40:33 ID:Qko71LgF0
この提案に喜んでいるのが焼豚で
反対してるのがサカ豚ってところが
この制度の愚かさを表してるな。

まあ本当にチャンピオンシップを復活するなら
去年から入れ替え戦を廃止するはずがないので
まあガセの可能性が高いだろうな。
589名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:41:27 ID:Pvha0k8F0
>>550
地元のチームを応援するように、というのと
サッカー界の仕組みというのの関連を一つ説明していただけると…
590名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:43:26 ID:PcyUDe440
576 :名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:32:46 ID:Gmyu/vEm0
ともかくJ1ならJ1の質を保つようにしないと、どんどんJは苦しくなるぞ。

>こいつのいう質っていうのがわからん。焼き豚脳くさい。審判の質なら認めるよ
591名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:44:24 ID:+/5tbcV+0
もう野球もサッカーもトーナメントだけにしろよ。
592名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:45:08 ID:yyg+szmq0
>>587
今よりはマシになるだろ、J1でプロらしい試合してるのは8クラブもないよ
あとはアマチュアレベル、金をとったらダメだよアマチュアで
金を取るならいいものを見せないと37クラブとかどう考えても多すぎ8クラブが理想
593名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:45:34 ID:1PYn3Mc50
どうやってもレベル低いから退屈だろw
594名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:45:56 ID:Gmyu/vEm0
税リーグはもう駄目だ。何を言っても聞かねぇw
595名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:46:48 ID:c05zIbA+0
チーム数を減らせばレベルが上がると思ってるバカがいるのか
596名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:46:57 ID:dD9u9/hC0
完全なる
    退化
だろ。

今更ふざけるな、って感じ。

何を考えてんだ、Jリーグ!
597名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:47:35 ID:kA4vkJnj0
>>595
セルジオあたりがいってるのを真に受けてるんでしょ
598名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:47:58 ID:2j80xKas0
>>595
台湾野球は4チームでレベル上がりまくりんぐ
599名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:48:31 ID:+Ipc8LWB0
野球という成功モデルがあるからな
Jリーグはそれに倣えばいい
600名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:48:41 ID:Gmyu/vEm0
まぁ後5年、10年したらもっと苦しくなってると思うよ。もう知らんわ。
601名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:49:48 ID:cvs6sSoa0
入れ替え戦ほど盛り上がって地域愛がでかくなる制度なかったのに。
602名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:51:04 ID:b7MfdR4T0
>>595
減らせばいいわけじゃないけど、多すぎると見るに値しない選手やチームまでがプロにいちゃうのも事実。
ついでに、チーム多すぎてJ興味ない人はチーム覚えない。
603名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:51:14 ID:jb0CfFtZ0
>>598
九州くらいの広さで4球団だから、2球団にしてさらにレベルアップするべ
604名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:51:22 ID:Po9pKr+z0
サッカーなんて
韓国と一緒になって
やっと一国扱い
605名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:51:41 ID:6YQl8XMl0
>>595
チーム数を増やせばレベルが上がるの?
Jはすぐにチームを増やせ増やせできたから、適整数は不明だよ
606名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:52:27 ID:5LMak2RI0
>>528
> >>511
> たしかにカップ戦の序列決めるのは日本の問題だから
> ナビ王者を出すってのもアリなのか。

リーグ4位を出す位ならって話であって。今はサテのカップ戦に近い状態だしね。お奨めはなしないよ。
ただ、ナビにもACL資格付けたら、ナビの盛り上がりは違うだろうね。観客動員も。各チームともある程度本気になるだろうね。天皇杯で準優勝したチームとナビで優勝したチームというのは、いずれも優勝争いをしているが、リーグ4位は優勝争いにいない事が殆どだろ?

> 広島の3連敗が気に入らないようだけど、たまにそういうチームが
> でてくるのはどうやったって仕方ないと思う。

気に入らないって言うか、自分の仕事じゃなければ、間違いの指摘位はするだろ?
ヴェルディの時は散々辞退しろと言うプレッシャーをかけたが、あいつらは条件をクリアしているし。
でも、無理矢理資格を与えて出してこれではどうにもこうにも。優勝争いを最後までしていないチームが出るのはさすがにメンタルがちがい過ぎる。
607名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:52:32 ID:b7MfdR4T0
>>601
入れ替え戦で盛り上がるのは地元とJファンだけじゃん。
それじゃ意味ないんだよ。復活は賛成だけど。
Jの課題は全国区の知名度。
608名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:52:32 ID:1PYn3Mc50
>>601
入れ替えまで落ちるようなトコって一般人は興味ねーけどw

609名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:53:20 ID:Pvha0k8F0
>>605
レベルどうこうというより
商品の販売形態だと思うんだよな。

生観戦100%で売るなら何チームあっても良いだろうけど(それこそ都道府県ぶん)
TVで売りたい、売らないとと考えるとかなり絞らないとマズイだろう。
610名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:53:48 ID:jb0CfFtZ0
>>550 >>589 >>602

興味ない奴はどんな制度だろうが情報をスルーするだけだろ
611名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:53:57 ID:jyKO8Sua0
CS復活させたらもうJは見ないよ
612名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:54:04 ID:RFitLUUg0
焼豚はMLBとNPBのレベルには差がない、と思ってるのが恐い

試合で当たる機会がないから幻想を抱いていられるんだろうな

アメリカ人が聞いたら何て思うんだろうかw
613名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:55:09 ID:b7MfdR4T0
Jリーグがゴールデンで視聴率がとれた時代と、
全国区の知名度も人気も全くないけど、客はそれなりに入る今の時代

どっちがいんだろうね。
どっちを目指すかによって戦略は変わるからそれを見誤っちゃいけない。
614名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:56:55 ID:3lfO8YiX0
やめろよ・・・改悪以外の何者でもないわ。
復活させるなら入れ替え戦だろうが。
615名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:57:06 ID:c05zIbA+0
>>598
嘘つけw
中国にすら負けるようになっただろw
616名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 00:58:11 ID:Pvha0k8F0
>>613
んんー、というか
可能なら両取りを狙いたいんだろうけどね。

ただ実際はドッチかを基盤にするしかないんだよな。
617名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:00:24 ID:c05zIbA+0
>>605
長期的に見れば上がる
まず試合に出られる若手選手が増えるからな
若手が育たないと発展はないぞ
618名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:02:47 ID:6YQl8XMl0
>>617
J2、JFLを増やせばいいじゃん。J1が多いことの根拠になってないよ
俺はレベル云々じゃなく、単にスポンサー収入が目当て、でJ1を増やしただけだと思ってるけどね
619名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:04:28 ID:c05zIbA+0
J2、JFLも増えてるだろ
620名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:04:47 ID:yyg+szmq0
チーム数増やせば若手が育つなんて幻想、現実はベテランや中堅の中途半端な選手が使われるだけ
結局若手はほとんど使われない育たない、クラブ減らしてその金をコーチや育成に使ったほうがよほどいい
621名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:05:17 ID:ykelz7sk0
アホか。
日程にそんな余裕があるのならむしろ入替戦復活させろ。
622名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:05:53 ID:2j80xKas0
>>615
それは代表の話
クラブ(球団)レベルでは韓国のそれに勝つようになった
623名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:06:33 ID:qwqOZO+CO
スポンサーの撤退
動員の伸び悩み
サッカー番組の縮小化

Jは転換期に入ってるんじゃないかな
624名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:07:00 ID:KQuTr29L0
>>620
現実は高給を理由にベテランがどんどん切られてるんだが…
「幻想」「現実」と言う割に具体的な根拠が薄弱すぎる。
625名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:08:28 ID:OTo4GB350
>>623
だな、今のままで満足してる奴は先が見えてないわ
626名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:09:14 ID:cvs6sSoa0
>>607-608
客も入るし、勝てば優勝って戦いより両チーム魂入ってる気がするんだけどw
自分のひいきのJ1チームが入れ替え戦なんていうのは見たくないけどw
627名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:09:20 ID:c05zIbA+0
そもそも減らしてメリットがあるのか?
ちゃんとした根拠のある理由を書けよ
628名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:11:34 ID:PcyUDe440
レベルは育成からの問題。それか金稼げてCLみたいに憧れの大会があるからって優秀な外国人や監督が来ないとあがらないんだよwニワカ
アマチュアレベルでも金なんて稼げるんだよwジャニーズの歌と一緒。
ジャニーズをセンバツしてもレベルなんて変わらないんだよ。
そんなヤクザの持ち上げたアイドルよっか地元のアイドルをみんなで応援しようというのがJの理念。
金が吸い上げられるだけでなく、アイドルによって地元にスポットが当たり次世代アイドルも育つという循環もでき
日々アイドルの話で高度成長以来衰退した地域の活性化の役に立てばいい・・・・



・・・という理念。あくまで理念。

だからクラブは地元で応援したいような街おこしレベルで生まれれば生まれたでいいんじゃね。ってこと。
多すぎとか少なすぎとかは誰も決められない。
多すぎ少なすぎはリーグ分配金の時に問題になる。

もう一つは代表の強化という理念。

今までの代表強化はJによって大きく前進したし、これからも役に立つだろう。
中期的にはJを踏み台にして海外で揉まれた選手が中心という流れになるだろう。
つまり中心から補佐(踏み台)へ。
629名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:11:47 ID:jb0CfFtZ0
レベル好きは海外クラブにお熱だろ
630名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:13:31 ID:cvs6sSoa0
一昔前は代表もクラブも好きだって人多かったけど、
最近は代表はもういいやって人が多くなってきてるからな。

代表をどうにかすることからはじめろ。
A代表B代表作って競わせるとか。
631名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:14:03 ID:hLFFI3qY0
>>627
理由:プロ野球の12球団が少なく見えるから、サッカーは球団を減らせ
632名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:16:48 ID:myhGOv4jQ
>>630
一番良いのは
Jリーグ外人選抜vs日本代表

オールスターが自然消滅した埋め合わせなら
プレーオフの前にオールスター的な祭り大会の復活の努力が先だろう
633名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:18:49 ID:4BbOl9iN0
>>511
ACLの出場資格については、そもそものACLの成り立ち
(アジアクラブ選手権とアジアカップウイナーズカップの統合という面)からして
当分の間はJ1と天皇杯を対象に与えるのが妥当ということになるだろうね。

自分の意見としては、今回の広島の出場枠分
(J14位が出場できる場合)はナビ杯優勝でもよかったと思うが。
634名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:20:50 ID:l1W/Hfm90
ジャップのサッカーごっこなんか誰も興味無いんだから
これ以上余計な試合を増やさないで欲しいね
635名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:21:47 ID:cvs6sSoa0
>>632
外人にボコられたら意気消沈しないか?
まぁ昔はチラベルトからゴールを量産する柳沢とかに夢見るシーンもあったが。
636名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:21:48 ID:l/YrF4KU0
一リーグ制でCSとかアホやw
野球は日本シリーズを掛けてやるんだぞとw
サッカーで言うと天皇杯決勝進出を掛けてやるようなもん

一リーグでやるって
これこそシーズンを否定する行為
637名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:25:02 ID:8/iJW7PQO
ID:Gmyu/vEm0
こいつは16に減らしたらまた同じ理由で14に減らせとか言いそう
638名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:25:25 ID:aNnQNFkX0
プロ野球みたいにテレビに支配されて、生観戦は一部の地域の人しか享受できないのは悲しい。
レベルの話なら、チーム減るよりは弱いクラブを噛ませ犬にできるビッグクラブが出てきたほうがいい。
639名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:28:47 ID:Pvha0k8F0
>>638
悲しいけど営利を無視してもなあ。
640名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:31:02 ID:cvs6sSoa0
totoの収益の8割ぐらいサッカーにつぎ込んで本気になればいいのに。
641名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:31:02 ID:PcyUDe440
チャンピオンシップなんてアホな構想が生まれたのは

近年の大不況によるスポンサーの撤退と放映権買ってもらえなくなることによるJリーグ・・Jリーグに巣食う官僚の危機感と
サッカーに興味ない人のためのうけ皿だった代表人気の低下で、ますますJに足を運ぶ人たちと興味のない人達の温度差が広がったせい。


642名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:34:34 ID:qZanoG0U0
うまい選手を集約してレベルの高いチームを作らないと駄目だ。
草サッカーレベルの中にぽつんぽつんとプロレベルの選手が居る現状では
そのプロレベルの選手もだんだんレベルが下がっていくだけ。

それにクラブ数は減らしたほうがスポンサー集めやすいだろ。
クラブが増えてもスポンサーが増えるわけじゃない。
企業が使える広告費は年々減ってるんだから少ないパイを大勢で奪い合うより
少数で分け合うほうがいい。

それに既存のクラブを潰せってわけじゃない。
トップリーグの数を減らしてあぶれたクラブは下位リーグを作ってそこでやれば良い。
J4とかJ5とかまで作れば良いだけ。

うまい奴を集めたクラブがトップリーグでやり下手は下手同士でやれってことだ
643名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:35:09 ID:l/YrF4KU0
プロ野球は球団が少ないかわりに試合数が多い
他府県、広い地域から客を取り込まないといけない
Jは週一で試合数が少ないからチーム数を多くして狭い地域で客を囲む
クラブの規模が小さくなる

両方とも、良いところと問題がある
644名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:35:34 ID:1zySLiIz0
日本人が貧乏になっただけかもね
645名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:36:11 ID:Pvha0k8F0
>>642
まーでもそういう、より純粋なプロリーグを作ろうっていうのを
「日本で」やってもなー、ってのはあるかもよ。

欧州がスーパーリーグ構想をするなら、それは大きな効果があるだろうけど
日本は日本のサイズなんだから今のままでもOK、っていう考え方もあるような。
646名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:36:11 ID:4BbOl9iN0
16クラブ化は前にブラッターも言ってた。
理由は日程の問題。
「全勝したら勝ち点三ケタ」の規模のリーグは
確かにタイト。カップ戦まで含めたら『本場』欧州でも
選手は酷使状態になる。代表に取られなくても。

日本の場合、J1は16でもいいわ。
16クラブ時代に試合数が少ないって感じはしなかったし
スケジュールもそんなに無理はなかったし。
J2は
・代表と絡めるスケジュールを組まないこと
・ナビ杯に相当するJ2だけのリーグカップを設けないこと
以上の条件で22クラブ程度の規模でもいけるだろう。


とはいえ、リーグの規模を調整したところで
チャンピオンシップをやる理屈は生まれないなw
647名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:37:05 ID:WIu3+y/60
Jリーグが「イビチャ・オシム」の復帰を検討、に見えた。
648名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:37:54 ID:1zySLiIz0
クラブ数を減らすのは論外だな
649名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:42:02 ID:Qko71LgF0
焼豚しか喜ばんな。
イラン
650名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:43:22 ID:1zySLiIz0
>>642
これから嫌でもそういうふうになるよ
もう名古屋とかなりだしてるでしょ
Jは中央集権なナベツネマスコミにいじめられてきたけど
その間に全国に根を張ってたからな
これからはそれが上に伸びる時期だね
植物も地中に根を張ってる時は見えないから地味だけどな
651名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:44:09 ID:lLnw3TmI0
ACLの出場権はどうやって決めるのさ?
652名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:46:30 ID:Qko71LgF0
チャンピオンシップをやろうとする考えが思いつくなら
去年から入れ替え戦を廃止することはないだろう。

まあ飛ばしで終わるさ。
現に焼豚しか喜ばないこの制度をJリーグがやるわけない。
653名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:46:34 ID:eygE+wI00
>プロ野球のクライマックスシリーズと同様の方式となることが有力で、早ければ
>来年度からの実施を目指している。



さっかーいい加減にしろwwww
654名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:50:41 ID:myhGOv4jQ
>>630
一番良いのは
Jリーグ外人選抜vs日本代表

オールスターが自然消滅した埋め合わせなら
プレーオフの前にオールスター的な祭り大会の復活の努力が先だろう
655名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:54:27 ID:ulANnSaT0
>>653
つうか野球のクライマックスシリーズは優勝決定戦ではなく
単に日本シリーズ出場権を争ってるだけなんだが
Jはクライマックスシリーズと同じ方式で何をしようとしてるのだろうか?w
656名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:56:42 ID:hnaNHOz60
勝ち点制のリーグ戦にCSは不要だろ
理想は20チーム参加のリーグ戦
当然1位が優勝上位4チームがACLへ下位4チーム自動降格
最終戦で勝ち点が同一の場合のみプレイオフ

657名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:56:54 ID:8RLq/kS00
>>618
地域リーグやJFLのクラブの実情を調べてから言った方がいいと思うぞ
658名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:06:31 ID:1jlkoGee0
J1J2足して、2で割る。イースト、ウエストにリーグをわけ
最後で対決。

う〜ん、わくわくするねえ
659名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:09:16 ID:SZ8lTwSeP
>>658
昇格、降格はそれぞれの地域で行うの?
それとも、東西の割り振りは毎年変わりうる?
660名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:09:54 ID:Pvha0k8F0
>>658
あんまり厳密に実際の地区で分けると
入れ替えの時にちょっと困るけどね。

でもまあ全チームとH&Aする必要はないよね別に…
それやめればプレーオフ導入する根拠は1つ生まれるわけだし。
661名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:15:19 ID:G9LeJxTw0
入れ替え戦の復活と拡充。これだけで十分。
鹿島と川崎がチャンピオンシップやったところでJオタの俺ですら見ない。

確かオランダリーグの入れ替え戦は6クラブくらい出てたような。
トーナメント方式かなにかで。あれを参考にすべき。
662名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:16:03 ID:PcyUDe440
ID:qZanoG0U0 はレベルキチガイだが国内でどれだけ才能が伸びてないか観てない証拠。

イングランド代表なんてプレミアできて代表が劇的に伸びたかというとそうでもない。

レベル上げは長期的な問題で。
遅咲きもいるけど、ユースの年代で大体決まる。プロに上がってからはそれほど大きくない。
トレセンのユース育成で劇的に成功したのは一昔前のフランスと今のスペインぐらい。

レベル高い選手がドログバレベルで各チームに一人ずつぽつんといてあとはクズなら問題だ。カタールリーグなんかその典型。
ところが、特に日本人のトップクラスに周りとそれだけ差がつけられる人間がどれだけいるだろうか。
今の代表のレベルが鹿島より強いかというと疑わしい。
エリート主義で鹿島みたいなチームに作ろうとしたらチームを10個も潰さないと人材確保できないだろうかというとそういうことでもない。
洗い場なんてガンバの使い古しだしな。
あそこは監督が優秀で、プロになってからの育成にもクラブでそれなりのノウハウを持ってるからあそこまでできる。
千葉だってオシムの頃は大躍進したし、阿部とか代表までたどり着いた。


今日本人のレベル上げようとするなら選手間競争より優秀な指導者の輸入の方がずっと有効。
すでに選手の競争はあるが、指導者の競争が絶対的に不足してる。

さらに言えば、競技レベルを上げたいというなら、それは審判のレベル上げだ。
これも現状の人材では無理なのですべて外人に変えるくらいで輸入する必要がある。

663名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:16:27 ID:4BbOl9iN0
>>656
正直、J1の18クラブ化は早すぎた。
16だと少ないという不満がもっとたまってからにすべきだった。
664名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:19:09 ID:WBkMpDf7O
俺もニリーグにしたほうがいいと思う。アメスポとかニリーグだしな。
665名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:21:17 ID:tCFyQxa+0
>>663
16チームじゃクラブの収入が足らん、なんとかしてくれ
って展開で増えてるんだけど知らないの?
666名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:21:21 ID:8RLq/kS00
>>662
日経の連載読んでるなw

日本の場合、指導者の育成とか以前の問題だよな
年代別代表の現場なんかがそうだけど、まず個々人をちゃんと評価してダメなやつを外すことができてない
何がよくて何が悪いかって判断をしてない時点で指導者の育成なんてできるわけがないんだ
日本のサッカー協会は何から何までクラブに丸投げにしすぎてる
667名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:21:53 ID:4BbOl9iN0
>>662
指導者については頭が痛いな。
理論はともかくそれを伝えるうえでの理念・人間性も問われる。

あと、審判は審判員個々よりも
判定基準の設定がよほど問題。ここがおかしいと
基準に忠実であるほどオカシイ・基準に従わないほうがいいという
あるべきでない状況が現出してしまう。
668名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:22:22 ID:3ohSfX7W0
サッカーファンの興味はどこが優勝するかではなく、どこが降格するか、である。
669名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:24:17 ID:4BbOl9iN0
>>665
足りないか?
一試合あたりの集客を増やす努力をサボってる言い訳としか・・・・・・
670名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:32:20 ID:tCFyQxa+0
>>669
やっぱその程度の理解な訳ね
年間52週にどうやって試合を当てはめるかの検討があるくらい
簡単に検索できるから調べてみろよ
671名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:32:53 ID:myhGOv4jQ
>>669
足りない。
これでも妥協した方だ
44試合すら候補に上がったからな
672名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:36:25 ID:tCFyQxa+0
チーム数が多いと発言する連中の多くはこの議論の存在すら知らない
673名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:38:09 ID:c05zIbA+0
減らせ厨はバカだから相手にしないほうが良い
674名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:38:17 ID:osQZReY2O
>>49




倍満
麿

中位力の鯱は東日本
675名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:50:03 ID:Zv7HrykM0
1リーグ制はなんか浪漫がないわ
676名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:50:16 ID:PcyUDe440
チャンピオンシップの問題の本質と外れてるがJのクラブ数に関連してレベルの問題がすぐ出てくるから捕捉する。

Jのレベルが絶望的に低いかと言うとそうでもない。
本田の試合を見ても鹿島ならロシアリーグでも上位でできるだろう。
ロシアリーグと比べると総じてCBのレベルが低く、GKは致命的だ。FWもGKと同じで致命的だ。
だが、Jだと外人を補強してるのでなんとかなるだろう。

おもしろいサッカーに出会うということはなかなか難しい。
うまく噛み合った試合に出くわすことはなかなかない。
今年の韓国の全北対鹿島はかなりおもしろかった。ツッコまれそうだが、CLのチェルシー対インテルよりずっとおもしろかった。
プレミアでさえ上位同士の対決がおもしろいかというとそうでもない。
マンUの試合はレベルが高くても結構つまらないことが多い。トットナムとか中堅の方がおもしろいような気がする。

おもしろいおもしろくないは主観だから他人と語り合っても永遠に答えが出ないものだ。

そんな主観の上で言うなれば、外国と日本のフィジカル・テクニック・戦術を超えて大きな違いは、選手の意識や姿勢。つまりプロとしてのパフォーマンス、自己表現の仕方と審判のレベルの差だ。

審判の基準うんぬんの前に、審判はあまりにボールから遠い位置でジャッジしている。
あと副審はボーっとしすぎ。

>>662
日経の連載読んでるなw   

日経は読んでないがサカマガの巻末の武智のエッセイは読んでる。
武智は日経の人なのだが武智と時々同じ感想を持つこともあるので、もし日経のその記事が武智ならそういうこと書きそうだ。
彼は冷笑主義というよりはロマン主義で現実主義だから。








677名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 03:02:33 ID:QweahKgm0
そんなの導入したらやばい

ポイント差も圧倒的に差をつけて年間別格のクラブが

1試合2試合で別のクラブにタイトル奪われるって・・・

リーガエスパニョーラで適用すれば3位のチームが

バルサやレアルの上にいく可能性が高くなるってこと

これはありえない
678名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 03:06:27 ID:8RLq/kS00
>>676
ありゃ、違ったかすまん
変わる「母国」ってタイトルでイングランドのサッカーについて連載してて、
金曜の朝刊がちょうど監督の国際経験不足ってテーマだったんだ
ちなみに担当は吉田誠一だった

・指導者としての教育制度の欠如
・ライセンス制度の軽視、規約の有名無実化
・元スター選手の安易なプロクラブ指導者就任
・(イングランド人監督は)直感と情熱に頼った指導をする

色々指摘はあったけど、この辺は日本にもそのまま当てはまりそうだなと思った
結構面白い連載だったよ
679名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 04:33:00 ID:2rxtnm+V0
この制度微妙すぎんだろ
リーグ終盤の優勝争いの熱さがなくなってしまう
ダントツで強いチームがあるわけじゃないんだしそのままリーグやったほうがいいだろ
680名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 04:59:57 ID:xWZUuSFZ0
2リーグにしろとか言ってる奴正気か ちょっと考えてみろよ
681名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 05:28:15 ID:FumAREcP0
2リーグにはしなくていいよ、2地区にすれば。
682名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 05:28:33 ID:uLe0W2gp0
毎年終盤はもつれて充分面白いから必要なし。

つか 何でこんなこと考えた??
あふぉちゃうの?
683名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:01:36 ID:yFHiWYE30
J1の降格枠を3→4にしかつてのセリエみたいな過酷さにすれば中位のダレ具合はかなり改善される
J2の4番目の昇格枠をイングランドやセリエみたいなプレーオフ形式にすればこれも中位のダレ具合がかなり改善される
684名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:27:21 ID:CTmK6JNN0
NFLのプレーオフは毎シーズン面白いけどね。
レギュラーシーズンの終盤もワイルドカード争いで盛り上がるし、
真似するんなら日本のプロ野球じゃなくて、アメスポの方がいい。
685名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:30:28 ID:c05zIbA+0
アルゼンチンやアメリカやメキシコもプレーオフあるよ
あと韓国やオーストラリアも
欧州以外は結構多い
686名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:34:33 ID:hXDsReeB0
J1東
仙台
鹿島
山形
浦和
川崎
大宮
横浜
東京
湘南

J1西
新潟
清水
磐田
名古
京都
脚大
桜大
神戸
広島
687名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:41:35 ID:qCY5UlYf0
2シーズン制にして
Vゴール復活させて
15分×4クオーター制で解決

これで盛り上がる
688名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:44:00 ID:JixQ6h0k0
絶対野球の二の舞になる。
大会が増えて〜って言うけど、大会が増えたら個々の価値も下がる。
689名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:47:38 ID:56ZLkBrO0
あちこちに良い顔してないで、まずJ1のチームを減らせ
690名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:59:01 ID:R0Q9CEoB0
>>685
CLみたいな巨大な金を産むものがなくてスポンサー対策でやっているケースが多いんだろうな。
あとリーグのマンネリ防止。

犬飼は秋春制といい、Jリーグの夏場のダルダルの試合展開が嫌なんだろうな。このチャンピオン
シップの復活のアイディアもプレーオフ的にやることで夏場の試合展開とその結果を無視した「真の
チャンピオン」を生み出したいと読むことが出来る。問題はアイディア通りにやって、ちゃんと効果を
あげることが出来るか不明って点だな。
691名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:12:54 ID:Z4FrxfkP0
最悪
これならまだセカンドステージ制の方が納得が行く
692名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:20:39 ID:yFHiWYE30
>>685
アルゼンチンはリーグを完全に2シーズン制に分けてるだけ(年間王者は存在しない)でプレーオフなんてやってないが?
この前は勝ち点が並んだから優勝決定戦やっただけで。
てか欧州以外で優勝決定プレーオフなんてやってるのはKリーグ・Aリーグ・MLS・メキシコくらいだよマジで。
693名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:24:28 ID:NgrJZmvhO
やめてください お願いします(泣)
その場は盛り上がるけど、安物感は否めません
リーグの価値を貶めないでください…
694名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:26:52 ID:R0Q9CEoB0
独自のリーグ規格でその国のサッカーの成長が止まるわけではないのはメキシコが証明してるからなあ。
しかも、メキシコはクラブレベルでリベルタでもかなり活躍しているし。
695名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:29:11 ID:+2j+xhSQ0
とりあえず全チームノサポーターで
スタジアムに反対の弾幕貼りまくれ
696名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:35:43 ID:sQHTBger0
サッカーに興味がない層がこうしたらいいんじゃね?ってノリで考えたような案だな
こんなんでJリーグの活性化とか期待できるかよ
697名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 08:08:06 ID:SdAkmi+L0
そもそも90分間全力を注ぐためにVGと延長が廃止されていった
リーグ34ゲームに全力を注ぐためにCSがなくなった

これがJ1の流れ

これってそれらに完全に逆行している。ベスメン規定すら無駄になる

まあ様子見だな、実際どうなのか
698名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 08:11:00 ID:voe7RI2Z0
制度変えたって客はこねーよw。だってサッカー自体がつまんねーから。
客呼びたきゃ野球やれよw。
699名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 08:45:02 ID:Cx+67LXRP
優勝を決めるよりACL出場権&賞金圏をかけたほうがいいんじゃないか

2位vs勝ち抜き(等々力)敗者は、3位決定戦へ
 4位vs勝ち抜き(4位ホーム)
  6位vs8位(6位ホーム)

3位vs勝ち抜き(3位ホーム)敗者は、3位決定戦へ
  5位vs勝ち抜き(5位ホーム)
   7位vs9位(7位ホーム)
   
700名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 08:56:36 ID:7zQVrK7X0
スーパーサッカーも終わって金曜日移動&木下なんとかっていう「ちょりー
す」起用。

EXILEの番組始まった時からニュースとか色々挟んで番組成立してなかった
けど、TBS何考えてんだか……
701名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 09:00:09 ID:BOQAKQ5T0
普通に、リーグと天皇杯とゼロックススーパーカップだけでいい。
ナビスコとかチャンピオンシップだの余計なものはいらん。
偉い人にはそれがわからんのですね。
702名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 09:15:37 ID:SNR/MToi0
導入の是非はともかく、大多数の日本人にとっては
欧州型のリーグ運営は受けないってことじゃないかと思うんだがどうだろう。
703名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 09:17:40 ID:3ohSfX7W0
チャンピオンシップより,J1とJ2の交流戦をした方がよっぽど面白い
704名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 09:25:42 ID:Z4FrxfkP0
どうせなら15位までプレーオフに参加させちゃえばいいんじゃね?
タイトルの価値とかどうでもよくて儲かりさえすればいいんだろ?
705名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 09:29:49 ID:XUbseUY+0
だから降格チームを下位6クラブのトーナメントで決めた方が盛り上がるって
706名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 09:44:56 ID:AK4HQlwl0
>>702
将来的には合わせるべきだけど早すぎた
何も根付いてない所に形だけ持って来ても上手く行かないだろう
まだ出来て20年も経ってないと言うけどプロ化してから根付かせるのは順序が逆
ここは欧州じゃなく日本なんだから日本独自のやり方で問題無い
日本代表をリーグ戦に参加させるとか工夫が必要
707U-名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 10:55:14 ID:XCtaZsQV0
鹿島一強時代にあせってトンデモナイ改革をしようとしているな。
これは間違いなく改善じゃなくて改悪。もっと観客は白けてしまう。絶対やめろ。
708名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 11:11:46 ID:WfS7oAJP0
>>698野球てなに?
709名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 11:17:35 ID:j8eC3cpV0
これは魅力的だわ
710名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 11:30:11 ID:RbCTt8RB0
追随記事が出ないってことはやっぱ飛ばしか
昔はサッカーは大会が多すぎてどこがチャンピオンか分からないって意見もあったが
711名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:14:30 ID:zSZfvB290
上位常連クラブのサポがCS復活反対の横断幕を掲げて抗議するしかないだろ。
712名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:26:36 ID:q8oruF9H0
Jリーグが金にならないのは協会が無駄に力を持ちすぎなのもあるな 
野球みたいに各チームが自分の利益のためにうごけない
Jが参考にしたブンデスだって「ドイツの゛巨人゛」バイエルン・ミュンヘンが
牛耳ってんのに
713名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:27:24 ID:Rm6vMHe20
無理に勝ち点制度も導入する必要もなかったかもしれんね
NPBをとことん利用すべきだった
NPBとサッカーの融合がJ初期のような形だったんだろうね
あの形で20、30年は続けるべきだった
欧州基準は日本には合わない
714名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:27:51 ID:W6DmbXNh0
football.fanhouse.co.uk/2010/03/27/time-for-japan-to-unleash-the-talent-of-keisuke-honda-on-world-s/

英メディア
 岡田はご存じの通りエスパニョールで駄目だった中村に頼りすぎて
 新しいスター本田を早い段階から使うことができず、
 すでに広く批判されている。
 本田は3月のバーレーン戦で初めてフルタイム出場したが、
 議論を巻き起こすほど本田のフル起用が遅れたことについて、
 岡田からの謝罪はない。


半年遅れたからなー
マジで岡田茸内閣は退陣してくれ
715名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:28:06 ID:4XbpTV+A0
UEFAチャンピオンズカップみたいなやれよ、こんなのどうでもいいから
716名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:53:21 ID:GFQHc+Pm0
原博実技術委員長「何も聞いていません」
ttp://supportista.jp/2010/03/news28090714.html

やはり飛ばし記事の可能性高し。
717名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:57:35 ID:VWjCdCQE0
そうきたか
718名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 13:03:26 ID:GUdYia9B0
J1第4節3月28日(日)
14:00NACK5スタ
大宮アルディージャ×FC東京

17:00万博
ガンバ大阪×ベガルタ仙台

広島×名古屋
ACLで4月21日(水)開催


J2第4節3月28日(日)

13:00札幌ドーム
コンサドーレ札幌×ファジアーノ岡山

13:00レベルファイブスタ
アビスパ福岡×カターレ富山

13:00ベストアメニティスタ
サガン鳥栖×愛媛FC

13:00大分銀行スタ
大分トリニータ×栃木SC

16:00フクダ電子アリ
ジェフ千葉×ザスパ草津

16:00味の素スタジアム
東京ヴェルディ×柏レイソル

16:00ニッパツ三ツ沢
横浜FC×徳島ヴォルティス

Jリーグ第5節4月3日(土)
719名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 13:07:23 ID:eC2KESCV0
天皇杯でやれ
720名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 13:39:24 ID:guTbqIRf0
入れ替え戦の方が盛り上がるのに
施設予約が大変なら国立で一発勝負でいい
721名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 14:38:53 ID:pUuxedBZ0
ナビスコはやらなきゃならないっての知らない馬鹿がいるな
722名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 14:44:51 ID:i7k6WODaO
Jもここまで落ちたか…

本気で導入したら、間違いなくJリーグは潰れる。ていうか、上の連中は潰したいんじゃないか?
自分達が儲かればいいだけで、サッカーなんてどうでもいいと思ってんじゃね?
723名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 15:02:37 ID:ulANnSaT0
>>697
延長Vゴールもチャンピオンシップもオールスターも
野球文化に慣れ親しんだ層に入りやすくするためもものだったから
いずれ無くすってのは最初から既定路線だったはずだけどね。
724名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 15:17:54 ID:ZZHX+X2s0
プロ野球のクライマックスシリーズが盛り上がっているわけではなく
リーグの価値が下がったから、リーグ戦が盛り上がらなくなっただけだろ?

Jリーグは、スカパーの有料放送を辞めるべき。
725名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 15:22:45 ID:UA3sZ95c0
上位4チームがリーグ勝ち点持ち越しでファイナルステージやればいい
726名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 15:26:48 ID:LIS2+j3D0
確かにFIFA規定だか何だかで
協会主催、リーグ主催のカップ戦をやらなくてはいけないと定められてる。

だがリーグ主催のカップ戦はゼロックス的なものでもオッケーという抜け道があり
ナビスコは廃止してもいいということを知らない人がいるな。
727名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 15:27:11 ID:o91CSRTI0
サッカーなんかはこのシステムの方が個人的には良いと思う
ただやきうみたいに年間130以上も試合してるような競技に
このシステムはちょっと問題あると思う
728名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:04:20 ID:9gcpjTKS0
こんなのよりもJの中位クラブが出場できる
東アジア版のヨーロッパリーグを作ってほしいよな。
ACL出場クラブはJリーグ1位〜4位までにして、
東アジアリーグ(仮)は、天皇杯王者・ナビスコ王者・Jリーグ5位〜6位の計4クラブで。
優勝クラブは、欧州のヨーロッパリーグ王者、南米のコパ・スダメリカーナ王者と
総当りで対戦する大会を作ってそれに出場することができるようにすれば
結構面白いんじゃないかな。
729名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:12:21 ID:XjqQMFn00
>>728
そんなマネーがあるのなら、AFCチャンピオンズリーグに投入だろう。
730名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:13:15 ID:LIS2+j3D0
>>728
30年後くらいの話を今してどうする。
731名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:19:49 ID:yx8ve2gq0
これ以上、試合増やすつもりなら、ベスメン規定廃止してから提案しろよ。
732名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 17:02:50 ID:HhpPzYpW0
1位、5位、9位、13位のチームでチャンピオンシップやろうぜ。

733名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 18:14:09 ID:pxuMwMLK0
チャンピオンシップなんて微妙なのを復活させても、なんの効果も出てこないことは分かりきっている。

むしろ、かなり微妙なゼロックス・スーパー・カップを、大改革したほうがいい。

出場できるクラブは
 ・ Jリーグチャンピオン
 ・ 天皇杯チャンピオン
 ・ ナビスコチャンピオン
 ・ 前年度ゼロックスチャンピオン
    (重複した場合は、Jリーグ2位i以降が繰り上がる)

の4クラブでトーナメントやった方が、絶対にもっと盛り上がる。
734名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 18:27:45 ID:1yxLRk2L0
これ、チャンピオンシップの「復活」じゃなくて「新設」じゃんか。 2ステージ制の時のと、やる意味が全然違う。
この案出したのTV屋か?広告業者か?放映権契約更新ちらつかせて?
出した奴、絶対1シーズン通してJリーグ見てないだろ。
クラブW杯に「開催国枠」ねじ込んだとき以上に白ける....>>1釣りですよね? Jリーグの自爆剤て。


>関係者も「ぜひ実現させたい」と話しており…
 誰なの?この関係者は。


Jリーグ盛り上げたかったら、まず、 審 判 の レ ベ ル 上げろ。


下痢蹴りpi−pi−吹き過ぎなんじゃーw
FIFAの通達? 協会への罰則付きでもない限り、柔軟に運用しろよ。 杓子定規にも程があるわい。

いまどきのデカ過ぎる世界統括団体ってのは(国連でもFIFAでも)信じられん愚案を平気で出すんだよ。
「100の提案のうち120が愚策」のFIFA会長発言で、オモロイのがいくつもあったろ。 オフサイドとかw
おかしな通達が来たら「ナイスジョークw」扱いする余裕もてや、JFAもJリーグ事務局も。
735名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 18:40:17 ID:nXroxLUm0
Jリーグ2シーズン制のときは、
昔のパリーグの前期後期の一位どうしが対戦するのと同じパターンだったな
736名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 22:50:35 ID:HPrEkf1p0
あらまあ
せっかくリーグ戦の価値が上がってきたのに
737名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 03:29:04 ID:zzZm3IHg0
つかさ、来年はまたCWC日本でやるわけだし、そんなもん入れてる日程の余裕ねーだろーよ?
738名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 05:35:55 ID:TExXBVVUP
>>703
対戦方式を相撲みたいにするとか
鹿島アントラーズ 横綱
川崎フロンターレ 大関 ガンバ大阪
浦和レッズ    大関
FC東京      関脇 該当無し
名古屋グランパス 小結 該当無し
清水エスパルス  前頭 サンフレッチェ広島
横浜Fマリノス 
大宮アルディージャ
         省略
ベガルタ仙台   前頭 セレッソ大阪
ヴァンフォーレ甲府十両 サガン鳥栖
水戸ホーリーホック   柏レイソル
千葉ユナイテッド    大分トリニータ
該当なし        徳島ヴォルティス
該当無し        カターレ富山
ザスパ草津       愛媛FC
省略
東京ヴェルディ(元横綱) 十両 アビスパ福岡
横河武蔵野    十両 SAGAWASHIGA
栃木SC ファジアーノ岡山
町田ゼルビア      ガイナーレ鳥取
青い稲妻秋田   幕下 HONDAFC       


 

739UM:2010/03/29(月) 12:32:12 ID:f3eP4ayc0
>>734
おそらく博報堂から事務局に出向してきてる理事あたりが推進してるのではないかと。
財政的な部分で博報堂が「被ってる」状態に、最近はなっちゃってるから。
740名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 19:40:13 ID:kv7cb7Hk0
>>723
入ってきたと思ったらあっという間に出て行っちゃったんだからしょうがないw
当初の目標が達成できなかったんだから立て直しだろうね。
この方法が正しいとは思えんが
741名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 19:45:14 ID:SXS54Y+Q0
どうしてスポーツやってる人ってこんなに馬鹿なの?
742名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 19:52:36 ID:wx3wvUof0
博報堂なんて893だし潰れていいよな。放映権被れよ。
せっかく根付いてきたサッカー文化と博報堂の利益だったら前者。
743名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 20:19:59 ID:FZzAfiOpO
>>739
もう博報堂は撤退してくれ
744名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 20:23:35 ID:JjLYTtkJ0
今まで莫大な赤字を被ってくれてありがとう
でももういいやサッカーに一切関わらないでくれ博報堂
745名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 21:03:05 ID:O+Acfwir0
今の世間的な無関心さをどうにかしなきゃいけないのはわかる。

でもチャンピオンシップやったとこで、変わらんだろうな。

ラグビーが同様のものをやってるが、
やはりリーグ戦首位チームが優勝できずに悶々としてるし。
746名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 21:07:42 ID:FPgGqkD90
リーグチャンピオン涙目w
747名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 21:18:08 ID:5MPcUynp0
少数意見になるけど、決定戦をやる事自体は悪くないと思う。
何と行っても注目度が上がるし、恐らく収益も増えるだろう。

その年強かった者同士が最後に直接対決して優勝を決めるというのも良い。
リーグ戦だけだと、上位に負けても下位に取りこぼしが少ないチームが優勝するパターンが有りうるから。

かと言って無条件に賛成したくない。
Jリーグはただでさえ、制度をコロコロ変え過ぎだから。
せめて今の制度を20年ぐらいやってから、改革案を提示すべきだろう。
748名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 22:03:55 ID:CGL/0pVX0
批判してんのは焼き豚か鹿島かガンバか川崎のサポだな。
749名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 22:09:29 ID:TxLf7a5J0
>>726
最近ようやくナビスコが盛り上がり始めたところなのに
5年前に検討ならともかく、今になってナビスコ廃止ってのはタイミングを逸してるとしか思えない
750名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 22:17:15 ID:ga3fnLzHO
優勝チームvs優勝チーム以外で構成されたオールスター
てのを観たいなあ
もちろんオールスターが強いだろうけど、優勝したチームが
どれだけ肉薄出来るか観てみたいものだ
751名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 22:45:43 ID:nPnmty03P
俺さ、超画期的な企画思いついてしまった
Jリーグは、リーグ戦の勝点1位が優勝でいいんだよ
んで、トーナメントの天皇杯優勝チームと試合すんの
だからそれぞれの優勝チームはどっちもチャンピオンだし、
そこからチャンピオン同士が対戦する真の日本一決定戦
すごくね?俺
これだったら変な決め方で無価値なチームに優勝させることもないし
盛り上がる試合できそうじゃね?
752名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 22:47:46 ID:tRqQDeOl0
利益の事でチャンピョンシップの復活を望んでいるなら私は反対だ。
主に欧州で人気があるサッカー事情から完全に取り残され、孤立するだけ。要するに復活しても意味が無いって事だ。
753名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 23:53:18 ID:ga3fnLzHO
願うは強い日本のチーム同士の面白いゲーム
結局普段からそうならイインダヨ
754名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 00:18:36 ID:Hkc8YQfx0
96年にサントリー杯(チャンピオンファイナル)というタイトルを新設したことがある。
国内最大のタイトル「リーグ優勝」の価値を落とすだけで
 意 味 の な い タ イ ト ル の乱立は、国内サッカー人気衰退に繋がるという批判は新設1年目からあり、
結局1年限りで廃止された。

このタイトルを取ったのに、名古屋は(天皇杯を除く)Jリーグのタイトルホルダーとして認めてもらえず
このタイトルを取れなかった鹿島は、「リーグ優勝」したのに喜びに水をさされた。
また繰り返す気か…

リーグ優勝とは違うが「王者vs王者」なら、すでにゼロックススーパー杯があるが。
目新しさだけが取りえの「ちゃんぴょん船」始めても数年後にゃゼロックス以下の興味しか持たれんだろうな。<ライト層の客
755名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 00:32:43 ID:BTRzuZvN0
最下位と優勝チームがやればいいのに
優勝チームが負けたら降格
756名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 06:18:40 ID:oDPA1CMm0
クラブが増えすぎてシーズン途中から消化試合になるクラブがおおすぎるからだろ
2シーズン制もそのうち復活すると思う
757名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 06:55:02 ID:Iu0F7sLAP
最初の2シーズン制は、1ステージでH&Aの1セットやってたけど後の2シーズン制は、ねえ・・・

そんなことよりJ2ナビスコ参戦検討してくれよ。前から言ってたけど
ACL枠4 決勝トーナメント2回戦から
J1 昇格チーム含む残り14
J2 降格チーム含む前年上位10
1次リーグ 4x6組 各組上位1が1回戦へ
J2カップ  J2残りと準会員 1回戦制で上位2
2次リーグ 1次リーグ各組2位とJ2カップ上位2が二組に分かれて1位が1回戦へ

もっと組をわけなきゃだめか決勝トーナメントを16にしたら準会員がそこにわりこみそうだ
758名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 07:37:05 ID:sXQ05s3n0
AFCチャンピオンズリーグ
3月30(火)19:00ゲロラ・ブンカルロ/テレ朝チャンネル
ペルシプラ・ジャヤプラ(インドネシア)×鹿島アントラーズ

19:00広島ビッグアーチ/BS朝日
サンフレッチェ広島×山東魯能(中国)

3月31日(水)19:00万博/BS朝日
ガンバ大阪×アームド・フォーシズ(豪)

19:30エティハド/テレ朝チャンネル
メルボルン・ビクトリー(豪)×川崎フロンターレ
759名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 07:47:36 ID:sXQ05s3n0
ヤマザキナビスコカップ
1節3月31日(水)
Aセレッソ大阪/Bヴィッセル神戸試合無し

グループA
19:00国立/フジテレビTWO
FC東京×名古屋グランパス

19:00東北電力スタジアム
アルビレックス新潟×ベガルタ仙台

19:00西京極
京都サンガFC×大宮アルディージャ


グループB

19:00アウトソーシングスタ/フジテレビNEXT
清水エスパルス×湘南ベルマーレ

19:30埼玉スタジアム2002
浦和レッズ×ジュビロ磐田

19:30ニッパツ三ツ沢
横浜Fマリノス×モンテディオ山形
760名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 07:50:25 ID:sXQ05s3n0
J1第5節
4月3日(土)
13:00長居スタジアム
セレッソ大阪×京都サンガFC

15:00日産スタジアム/BS-TBS
横浜Fマリノス×清水エスパルス

15:00東北電力スタ
アルビレックス新潟×大宮アルディージャ

15:00NDスタジアム山形
モンテディオ山形×サンフレッチェ広島

16:00豊田スタジアム
名古屋グランパス×ヴィッセル神戸

19:00埼玉スタジアム/NHKBS1
浦和レッズ×湘南ベルマーレ


4月4日(日)

13:00宮城スタジアム
ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ

14:00ヤマハスタジアム
ジュビロ磐田×ガンバ大阪

16:00等々力
川崎フロンターレ×FC東京


4月7日(水)キリンチャレンジカップ
19:20長居スタジアム/日本テレビ系列放送
日本代表×セルビア代表
761名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 07:50:27 ID:MD202T5DO
過密日程緩和の為に色々廃止してきたのに、一番日程が厳しい優勝クラブの負担を重くしてどうするんだ?
762名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 07:51:49 ID:sXQ05s3n0
J2第5節

4月3日(土)

13:00正田醤油スタ
ザスパ草津×ロアッソ熊本

13:00駒沢陸上
東京ヴェルディ×アビスパ福岡

16:00鳴門大塚ポカリ
徳島ヴォルティス×大分トリニータ


4月4日(日)

13:00小瀬
ヴァンフォーレ甲府×サガン鳥栖

13:00長良川
FC岐阜×コンサドーレ札幌

15:00本城
ギラヴァンツ北九州×ジェフ千葉

16:00日立柏サッカー場
柏レイソル×水戸ホーリーホック

16:00富山
カターレ富山×横浜FC

17:30kankoスタジアム
ファジアーノ岡山×栃木SC
763名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 08:06:29 ID:E5t+4Pnl0
年間順位トップはそのままで、
15位16位のプレーオフ
まけたら降格で
764名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 07:35:29 ID:4XuFJpggP
賞金争奪1マッチ。負けたら賞金全額譲渡でも降格するよ
1位vs18位
2位vs17位
・・・
7位vs12位

765名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 08:12:50 ID:FjN3Ghmr0
ヤマザキナビスコカップ
1節3月31日(水)
Aセレッソ大阪/Bヴィッセル神戸試合無し

グループA
19:00国立/フジテレビTWO
FC東京×名古屋グランパス

19:00東北電力スタジアム
アルビレックス新潟×ベガルタ仙台

19:00西京極
京都サンガFC×大宮アルディージャ

グループB

19:00アウトソーシングスタ/フジテレビNEXT
清水エスパルス×湘南ベルマーレ

19:30埼玉スタジアム2002
浦和レッズ×ジュビロ磐田

19:30ニッパツ三ツ沢
横浜Fマリノス×モンテディオ山形

ACL3月31日(水)19:00万博/BS朝日
ガンバ大阪×アームド・フォーシズ(豪)

19:30エティハド/テレ朝チャンネル
メルボルン・ビクトリー(豪)×川崎フロンターレ
766名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 08:41:58 ID:w6ODWkWi0
欧州のまねばっかすりゃいいってもんじゃないからな
Jリーグの結果なんてニュースで扱われないことがザラにある
地域のコアサポだけ相手にしてたら諸々縮小していって、選手のレベルも下がってジリ貧になるのは目に見えてる
欧州はサッカーがNO.1 スポーツの国が多いからあれで成り立ってるんであって日本とは事情が違う
一般への露出が少ない現状ってのが異常っていう当たり前の感覚を持たないとだめ
767名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 08:47:17 ID:Ou0y+HnD0
>>766
日本でスポーツが一般に露出しようと思うとバレーみたいな曲芸使うはめになる
今現在、地上波のテレビメディアを取り巻く環境がまず異常なんだから、
そんな中でテレビメディアへの露出ありきで考えると自縄自縛になるよ
768名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:02:19 ID:w6ODWkWi0
メディア環境が異常なのはそのとおりだがそれでも露出はさせなきゃいけないわけだ
今のローカルに偏った露出だと、サッカー選手を目指す子供も減るしスポンサーも減るしで将来は暗くなる
こういう当たり前のことを自覚しないといかん
769UM:2010/03/31(水) 09:02:31 ID:XqmPsHDM0
>>766
>>一般への露出が少ない現状ってのが

だから地上波に絵が乗る事を前提にしたプランニングを優先しましょう、
という論法が、今は通じる時代なのかどうか。
もういっぺん考えてから出直してこいと。
地上波の影響力が全く無いなんていう気はないけど、絶対無比だというもんでもねえんだから。
いまや。
770名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:07:35 ID:n3LP7FXy0
2年前は鹿島の優勝より千葉の残留のがイメージ強いよな
771名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:07:47 ID:w6ODWkWi0
>>769
露出なしでいけるというならどんな代替案があるっていうのか示さないとな
反対するだけならアホでもできるわ
772名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:10:12 ID:yjJnzKID0
本来その役目は日本代表が務めるべきなんだけどなあ
773名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:13:38 ID:7YkgSgJR0
今みたいに八百長やるよりチャンピオンシップの方が絶対いい
774名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:44:14 ID:Ou0y+HnD0
>>771
違うんだよ、そこで「露出無しでいいけるというなら」って言い出しちゃうのは間違い
方法論としてのテレビメディアへの露出って案に、それ効果がないんじゃないかってツッコミが入ってるだけなんだから
775名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:47:14 ID:trXgPwTbP
テレビ見る人って確かに減ってはいるけど
まだまだ見てる人のが多数派だからなぁ
いい例が去年の選挙だろw
776名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 09:52:17 ID:Q/AT5CBZP
>>775
娯楽としてリアルタイムにテレビ見てる層は、視聴者にはなっても観戦者にはならんでは?
狙うべきは、テレビ視聴はレコーダー使ったタイムシフトで行って、その間は外出してるような層だと思うんだ
家にいて金を使おうとしない人の財布をこじあけるのは難易度が高すぎる
777名無しさん@恐縮です:2010/03/31(水) 11:26:56 ID:Bfibs/sR0
J1,J2総入れ替え戦でもやれ。
J1最下位 VS J2 1位



J1 1位 VS J2 最下位

こんな感じで。
778UM:2010/03/31(水) 12:13:01 ID:ns+qrhX00
>>774
>>方法論としてのテレビメディアへの露出って案に、それ効果がないんじゃないかって

ま、効果が無いとまで言い切る気は無いけどなw
さすがに。
チャンピオンシップ復活というプランと量りに掛けるほどではないんでね?って話だから。
779名無しさん@恐縮です:2010/04/01(木) 05:25:54 ID:qXBZ/vwX0
>>776
必ずしもTV視聴者がスタジアム観戦に繋がらなくてもいいのでは?
海外の有力リーグではTVの放映権の収入が莫大なわけだし。
780UM
>>779
だからチャンピオンシップを導入しましょう、と言われて。
はい解りましたと即答できるもんなのかと。
チャンピオンシップという奴は。

何だか使えない末端の広告代理店の人間と会話してる気分だw