【音楽/ライブ】ボブ・ディラン、東京の観客に2回もお辞儀!いつもならサッと帰るのになぜ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Σφ ★
予測不可能なメニューで敢行している<ボブ・ディラン2010 JAPAN TOUR>、東京4日目通算11回目と
なる3月25日は、『モダン・タイムズ』収録「ホエン・ザ・ディール・ゴーズ・ダウン」が初登場となった。
これで、日本公演トータルで57曲の異なる曲を演奏中、その底力たるや、俗人の予想をはるかに飛び
越えるものであることを、ボブ・ディランはまざまざと見せ付けている。

この日も前日のセットリストと比べると、毎日演奏する6曲(「Highway 61 Revisited」「Thunder On The Mountain」
「Ballad Of A Thin Man」「Like A Rolling Stone」「Jolene」「All Along The Watchtower」)を除いた、
11曲全てががらりと変わってしまっていた。東京のみで考えると4日間で41曲の異なった曲を演奏していることになる。

そして何より、この日は遂にディランが最後にお辞儀を。名古屋ではアンコール前にちょっとお辞儀を
したと聞いているが、東京ではこれがお初のこと。最終曲のあと一瞬暗転し、その後パッと明かりがつくと
ステージ中央にディラン&バンドが一同に整列しており、いつもであればずっと会場見つめ続け、それで
サッと帰ってしまうところを、今回はちょっとお辞儀。しかも2回も。

こ、これはなんだ?オーディエンスの歓声も多くそれが嬉しかったのか?それとも意味はまったくないのか? 
お辞儀ではなく、うつむいただけなのか?? 迎合せず、媚びず、ぶれず、挑戦、変化し続け、我が道を行く
ボブ・ディラン。残すところあと3回となった。

ボブ
http://img.barks.jp/image/review/1000059523/336.jpg

http://www.barks.jp/news/?id=1000059617
2名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:47:09 ID:ngnpYqQ30
2
3名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:48:08 ID:dViZ8Gbj0
くよくよするなよ
4名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:48:30 ID:XWAItEPM0
へー
5名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:48:35 ID:EWLoV6rv0
ディラン・ディランのパッチモノかよ(´,_ゝ`)プッ
6名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:49:17 ID:Y7oSE89o0
ホフ・ディランだったから
7名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:49:27 ID:VhdN1r8N0
実はホフ・ディランだったから
8名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:49:37 ID:pPS5de6o0


             (  ヽ       ――――  ○  ――――
     , ⌒ヽ    (     )       .┌─┐// | \
    (    '   (      . ヽ⌒ヽ 、 .|も.| / |    \   (⌒ ⌒、
    ゝ    `ヽ(       .       )|う |    | (⌒ 、  (     )
   (           .、⌒         │来│   (     ヽ        ヽ
  (    (⌒        .         .│れ│  (
_______________________________________________________.│ね│__________________________________________
                         .|え│
 〜      〜〜      〜       │よ│ 〜       〜〜〜   〜
       シズンデルッテ   オイオイ     │ !!.│    プンプン
                     ヤベーヨ └─┤       ∬∬
       ヽ(|||゚Д゚)ノ  ヽ(゚Д゚|||)ノ     (゚Д゚|||)ノ     (♯`Д)
 ミミミミミミ〜〜〜〜 ミ〜〜〜〜   ミ〜〜〜〜 ミミミ〜〜〜〜
                                     ザブザブ
9名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:51:24 ID:Vk48+kja0
フォーク王子
10名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:53:23 ID:XSt3p6u+0
ボブ・ディランなんて名前だけど
本当はトルコ系らしいね
11名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:53:36 ID:QNU7EryA0
中人が別人
12名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:54:08 ID:JFvzIHiL0
>>10
ユダヤ系
13名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:55:18 ID:lkTeh2tv0
お辞儀したらニュースになるのか
14名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:55:24 ID:a/DHopir0
迎合せず(笑)、媚びず(笑)、ぶれず(笑)、
挑戦(笑)、変化し続け(笑)、我が道を行く(笑)
15名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:56:17 ID:TSV5Nsgl0
ガロが歌ってたっけ?長い人だな。
16名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 10:56:36 ID:ynAs1iIr0
♪スタリ〜スタリ〜ナイト
ナウ・アイ・アンダスタンドおめえの言いたかったこと
17名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:02:17 ID:aKYXaEn90
>>15
片隅で聞いていーたボブ・ディラン♪か

そういえば子供の頃に歌聞いて「モブジアンてなんぞ?」って疑問だったわw
18名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:05:53 ID:iF1FH9Fg0
>>17
片隅で咲いていたボブディ蘭

ってのもあったな
19名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:12:05 ID:4jMsGJU20
おじさんには、立ち見はつらい。
でも、あのしわがれた声が心地よい。
テレビでも放送しないのかなあ?
20名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:13:43 ID:kIpnB3Y00
57曲はすごい、何時間やったんだ、休憩しないとだめだろう
21名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:15:15 ID:9Daq5Duz0
ただの気まぐれだろ
22名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:17:36 ID:U9LrYdAu0
>>16
何故Don McLean?
23名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:20:29 ID:idDuu2df0
>>5
デュランランのパッチもののデュラン・デュランでわ?
24名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:20:55 ID:4jMsGJU20
>>20
ボケだと思うけど、マジレスするけど、公演毎に演奏する曲目を換えているので
今までの公演での曲目が全部で57曲ということ。
25名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:21:58 ID:cqsPr6osP
鼻血ピュ〜
26名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:30:07 ID:pKT8qDJx0
>>20
お前は記事読もうな
日本公演でのトータルの数だ
27名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:36:19 ID:rFfrKXCc0
ちょっと前、日本の本から歌詞丸パクリして話題になったよね
Love and Theftに入ってるやつ
28名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:47:12 ID:RR8iKDaW0
ニュースバリューが感じられない
29名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:51:16 ID:zQw5Ei7F0
ライカ ロリ んグッ 素うどん
30名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:51:17 ID:VFHOsnaR0

なんだ

ボディラインじゃないのか
31名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:52:09 ID:ULIWIZqH0


気まぐれが許されるのはシェフとボブ・ディランだけ

32名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:52:23 ID:yNhLFG180
丸くなったのならいいことじゃん。
いつまで経っても内田裕也みたいなジーサンじゃ困る。
33名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:52:26 ID:iQztBLf00
サングラスかけた背の高いほうをよく下北沢で見た
34名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:56:53 ID:ULIWIZqH0
>>33
それはタカこと館ひろしだろ
35名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 11:57:54 ID:6QTEOhON0
>>32
そうか?
丸くなるなよ、と自分は思うが。

若い頃、クスリとオンナと酒に溺れて、曲作って演ってた人間が、
年取って、健康に気を遣って、「地球に優しく」、とかやられると、
20年前に死んでろよ、と思うが。
36名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:03:34 ID:rWlwUkjR0
慕不亭乱
37名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:06:22 ID:JelkSGaD0
>>35
一日ごとにキャラが丸くなったり昔に戻ったりしたら面白くね?
38名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:07:58 ID:dXSxD3xo0
布袋がボブに「I like your guitar」と言われたとか言ってたけど
ぜってー有り得ねえわw
えなりかずきが実は元暴走族の総長くらい有り得ねえわw
39名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:10:21 ID:CngXgW5/0
これもネットの影響か
40名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:10:52 ID:ViB5MdkQ0
老いるほど 頭を垂れる ディランかな

歌丸で〜す
41名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:11:08 ID:6QTEOhON0
>>37
確かにオモロいが、それは普通に病気だろ w
42名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:11:16 ID:wMdBk5s30
ホフじゃなくてよかった
43名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:12:55 ID:gPD1avnu0
ボブ・デュラン
44名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:13:41 ID:U9LrYdAu0
僕知らん
45名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:19:50 ID:1dMwDnRB0
ディランディラン(うっきーうっきうきウォッチ
46名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:27:47 ID:9T0mmW7s0
>>35
20年前にはもう十分丸かっただろ
70年代にキリスト教に入信して、
80年代にはWe're the worldに参加するわライブエイドに参加するわ
あの頃がいちばん批判きつかったんじゃないか?
47名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:30:34 ID:AVA5WCfq0
>>38
いいギター持ってたんだろ
金出せば布袋でも買えるから
48名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:33:36 ID:U9LrYdAu0
>>46
80年代は批判というより
忘れられかけてた
当時人気絶頂のブルース・スプリングスティーンが
「ディランの新作もいいぜ」って助け舟出してたくらい
今やそのブルースはどこへ
49名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:50:15 ID:pPS5de6o0
今じゃ職質受けちゃう存在。一般の若者には伝説ですらない・・・
50名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 12:52:13 ID:VZKeSYHxP
水曜日に観てきた。普通におじいさんになってた。お腹でてるし。
でも、バックバンドも含めた演奏の深さには驚いたよ。さすが。
51名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:01:34 ID:nFB+CMhr0
チャリ坊がギター弾いてるんだね
52名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:01:36 ID:U9LrYdAu0
で、行ってきた人達に聞きたい
正直どうだった?
ファンの贔屓目無しで
他のミュージシャンと比べて
充分楽しめた?

自分は97年の公演は行った
その時はライブパフォーマーとしてはグーだったけど
ミスタッチとかは多くて、
個人的には五段階の4って感じだった
53名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:04:36 ID:dXvso8yT0
学生でにぎやかな この店の 片隅で聴いていた ボブ・ディラン

って歌詞を、子供のころ

学生でにぎやかな この店の 片隅で聴いていた 僕、次男

だと思っていた
54名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:05:08 ID:lWk9+h1o0
死ぬ気か・・・
55名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:07:02 ID:ewM8mc160
末期ガンとかで
最後のお別れ挨拶だったら嫌だな
56名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:09:06 ID:rUCulwIT0
日本のライブハウスでDYLANを観れる幸福。
意外と良いよ、86年から観てるけれど
今迄観た中で一等良い。
57名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:10:19 ID:dXSxD3xo0
多分、日本ではこれが最後という意味じゃないか
58名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:11:01 ID:LB0WzdHr0
日本なら人間国宝レベル
59名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:11:30 ID:nMPssUS60
ギャラが良かったんじゃねーの?
60名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:12:17 ID:vF1KyhFC0
>>35
人間というのは学ぶ生き物で成長するんだよ
いつか理解出来るようになるといいな
61名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:12:25 ID:zXN7SK8a0
チャーリーセクストンがギター弾いてた…
62名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:12:45 ID:QZ3bbiXY0
トシとって丸くなったんじゃないの
あるいは何か虫の知らせというかお告げのようなものがあって
ああ、この世にきちんとお別れをしておかなくてはいけないな、と
63名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:13:43 ID:E/SUVCIn0
ニールヤングが日本に来るのを待ってるけどなかなか来ない。
64名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:15:01 ID:eVaVO/Qi0
しょぼい売名乙
65名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:16:49 ID:6QTEOhON0
>>60
普通に説教かよ w
いや、その通りだから良いんだけどさ。
66名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:18:44 ID:UJVR4DeB0
>>64
おまえは売る名前すらないな。
67名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:19:36 ID:iF1FH9Fg0
最初で最後の機会だと思ってブライアン・ウィルソン来日公演に行った
ぐだぐだだったけど(半分フィルムコンサート)、生きて動いてるだけで満足した
それから健康になったらしく、ちょくちょく来る
>>55 みたいなのよかいいか
68名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:20:43 ID:utrJKXr20
Bob Dylan: Like A Rolling Stone
http://www.youtube.com/watch?v=2h-k3xL1MMw

聞いたことない人はどうぞ♪
69名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:23:13 ID:OcEoX11L0
いつでーも スマイル しーようねっ
70名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:24:37 ID:TIZj3kVf0
普通は武道館とか使うのにライブハウスしか使わないところがいいね
71名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:26:24 ID:z+WnsMf20
ボク・しらん
72名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:26:37 ID:dXSxD3xo0
>>68
これってローリングストーンズが好きという歌ですか?
英語がわからないので意味が・・・
73名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:27:03 ID:nwA/mAE50
グルーピーのおかげだろ。
74名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:27:41 ID:kIpnB3Y00
60年代にあれだけ反戦とかベトナムとか騒いで
いまどう思っているのだろうか
75名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:28:24 ID:hyeEPQEA0
チャック開いてるよって言われたから
76名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:30:58 ID:EVZx5zqz0
>>5
おい、ちょっとこい
77名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:32:44 ID:0FQhBTvG0
真心ブラザーズが、俺がカヴァーしたディランの曲を本人が気に入ってくれて
映画かなんかに使ってくれたと自慢してたな
78名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:34:11 ID:JBFqmLJ20
>>72
そうだよw
79名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:35:45 ID:JTqCKY+50
俺見に行ったよ
最前列にブサンボマスターのデブとみうらじゅんがいたんだけど
ボブは、そいつら二人を見てどう思っただろうか
80名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:36:57 ID:+SdEQ1z10
どうなの?
気持ちいいの?
どんなかんじ?
ストーンズ好き?
81名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:37:49 ID:EVZx5zqz0
>>35
エゴに振り回され自分を痛めながら創作してた人が、
エゴから解放されて自分の経験した痛みから人に対して思いやりを持つようになる、のなら何が悪いんだ?
一生、自己中心的で暴君な天才の方がいいか?他人に要求するのは勝手だが、そりゃ大衆的な甘え。
自分がそうだとかそうありたいとか言う人は大抵凡人。
82名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:40:22 ID:AxkzPiLN0
>>72
How does it feel to be without a home like a complete unknown (and) like a rolling stone?

そこらに転がってる石ころみたいに
83名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:41:35 ID:FWF8981H0
>>74
本人はそういう反戦フォークのカリスマ扱いされるのが嫌だった。
でロックに走りバイク事故を機に一度雲隠れした。
84名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:44:45 ID:KBYqbV7a0
鼻血ピュー!!!!!!
85名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:48:12 ID:dXSxD3xo0
>>78
>>82
どうもありがとう。
なんか共通点が見いだせないから意外だ
86名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:53:47 ID:Hv7qKWcl0
これはラオウがお辞儀をするくらいの事件なの?
87名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:56:24 ID:BIIYh09D0
ラオウはお辞儀なんかしない。
88名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 13:59:00 ID:U9LrYdAu0
>>74
おっと岡林某や高石某の悪口はry
89名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:12:42 ID:utrJKXr20
>>85
マジレスかもしれないので一応

like a rolling stone は副詞句だからlikeは「〜のように」
つまり「石ころのように」って意味

(参)ローリングストーンズが好き
like the rolling stones
90名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:15:01 ID:xqWC4UEz0
円高なので、日本に来てもあんまり儲からないけどな
91名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:17:39 ID:BIIYh09D0
え?なんで円高なら日本円は価値があるから儲かるんじゃね?
92名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:17:43 ID:m+kx4ieA0
そういえば、マイルス・デイヴィスも客に挨拶しない人(若い頃、ジャズクラブ
出演時に白人客に愛嬌を振りまく様なMCが嫌で)だったけど、最後に来日した時は
手を振って歓声に応えていたんだよな。
そう考えると、ディランももう長くないのかな・・・・?
93名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:27:46 ID:EfwjXDJG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=rE8y7QAJ3ug
最後じゃないときも一応手を振ってる
94名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:29:34 ID:+O/awp7O0
最後と認識しているからだろ
95名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:36:27 ID:spzvinKo0
つか、ボブ・ディランって
ネイティブかそれ同等の英語力と文化の理解度を兼ね備えてないと意味分からんだろ。

メロディーやテクで聴かせるタイプの歌手じゃないんだから
英語よく分からん日本人がしたり顔でライブ行ってるのは真に滑稽だな。
96名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:41:48 ID:U9LrYdAu0
>>95
NeverEnding Tour以降は
もはや歌詞などあってもなくてもいいような状態で
ひたすらグルーブ感を追求してるようなステージングだけど?
即興性を全面に押し出してるだけに
コンディションは日によって当たり外れがあるようだけどね
97名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:52:00 ID:doHmHKZB0
個人的にMTVアンプラグドはがっかりおっぱいだった
98名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 14:54:05 ID:5uPjzlWD0
>>51
あいつ一番ノリノリだったわ
99名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:02:11 ID:K4XAvhct0
まさかこれが、最後の挨拶になるとは…

ってのは勘弁な。
100名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:08:10 ID:+qVXJNC80
たいした意味はないと思うな。
そんな気分だったんでしょ、何かに感謝したかったとか、
客席に好みのおネーちゃんいたとかw
101名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:12:50 ID:S0tiRdAs0
1万円払った客を2時間たたせて
お辞儀をしてニュースになるような職業にわたしはつきたい
102名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:16:06 ID:T8i/jax+0
リハの時、チャック全開だったのを思い出して確認しただけだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:18:35 ID:rVKQVvoz0
>>27
木綿のハンカチーフの歌詞がDYLANのスペイン革のブーツの丸パクリな件。
作詞者の松本はパクリとオマージュは違うとひらきなおってる。
むかしは指摘されると黙ってしまってたけどwww
104名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:20:49 ID:rl5i3y6i0
>>102
もうそれでいいw
105名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:30:12 ID:jFO+inxR0
チケットが取れるマスコミ関係者がうらやましい
106名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:58:50 ID:wEO0lwkX0
>>102
2回確認したのは心配症だから?
107名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 15:59:56 ID:VZKeSYHxP
>>105

マスコミには全然関係ないけど、UDO の先行販売で普通に取れたぜ。
108名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:31:41 ID:q/LJkojv0
今回の来日ではチャーリー・セクストンの神プレイに酔いしれた。
またこのバンドで来てほしいな。
109名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:33:24 ID:zXXClDT50
♪Bob Dylan didn't have this to sing about you
You know it feels good to be alive
110名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:48:42 ID:FWF8981H0
>>95
まあ君が日本人だとして芥川や梶井基次郎をまったく理解できなくても
それは仕方ない。しかし
外人が日本文学について君以下の理解度しかないだろうと決め付けるのは間違い。
ディランもそうだよ。
英語圏の識者でも理解力が遠く及ばない奴多すぎ。
ノーペル賞候補にあがりながらいつも落ちてたのはそれが一因。
111名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 16:59:18 ID:YQ2UcrJP0
てかディランってリズム感とあの声が肝だろ
歌詞が分からなくたって充分楽しめる
112名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:00:33 ID:2JsQZpqE0
>>72
じゃあマドンナは
処女が好き♪
って歌ってんのか
113名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:05:16 ID:zXXClDT50
>>72
ニール・ヤングはハリケーンが好きって歌ってる
114名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:07:41 ID:YVySbmKg0
>>112
処女(うぶな女)みたいにだろ
115名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:08:13 ID:9g4TPEve0
>>72
相川七瀬は激しい雨が好きって歌ってたな
116名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:11:42 ID:g0EYZb/F0
>>114
ちんこがデカすぎたからな
117名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:13:31 ID:YVySbmKg0
>>113
自分もハリケーンが一番好きだ
コーヒーもう1杯とかな

でもLike A Rolling Stoneの歌詞はやっぱり染みる部分があるよな
主人公のお嬢さんが日本と鳩山首相に見えるけどw
ここに訳があるぞ
http://orad.dent.kyushu-u.ac.jp/dylan/jp/larollin.html
118名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:32:16 ID:utrJKXr20
>>89だけど>>113見てたら間違ってる気がしてきたorz
like a rolling stoneが形容詞句で
How does it feel to be without a home?
How does it feel to be like a complete unknown?
How does it feel to be like a rolling stone?
の並列関係になってるのかな?わかんないよ〜
119名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:33:58 ID:utrJKXr20
>>118訂正
>>113じゃなくて>>117
120名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:39:33 ID:B10q/8HN0
How does it feel? How does it feel?

        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪to be without a home?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   like a complete unknown?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ like a rolling stone?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
121名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:44:34 ID:yKn9FEJE0
みんな、彼のCDやレコード持っているの?
122名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:47:55 ID:Anuj7Dzh0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がボブ・ディランの「グレーテスト・ヒット」 持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。

で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのボブ・ディラン持って来てたやつは
一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。

で、ようやく次に林檎の加爾基 精液 栗ノ花(カルキ・ザーメン・くりのはな)
かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でボブ・ディラン持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけどw
123名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:48:17 ID:5MXBP+iN0
井上陽水が一言↓
124名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:49:45 ID:8M/HAq9hI
ボブ・ディランのDesolation RowとLike a Rolling Stoneしか知らない俺に
これは聞いとけ的なのある?
125名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:51:30 ID:YREhnkKL0
>>118
like a 〜が
・be without homeを形容してると見るなら副詞句
・to be without home(=it)を形容してると見るなら形容詞句
126名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:54:28 ID:4TP9qSU80
マドンナはレズだからヴァージンがスキって歌ってたな
127名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:55:10 ID:eIPtOOI10
ディランは正真正銘の本物だからな
128名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:56:28 ID:VUrGIAo40
関係ないがサイモンとガーファンクルのコンサートが終わった後には、
自分で自分の葬式に出たような感慨があったわ。パンフとかに
「あれから20年。あなたはどう過ごしていましたか」だったか、死にたくなる文句書いてあった
129名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:58:02 ID:7iVZOOT90
結局もう来ないってことだろ
130名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 17:59:01 ID:AxkzPiLN0
>>122
それはネタだと思うけど、洋楽好きは肩身せまいよなorz
旅行にボブ・ディランのCD持ってったら実際それと似た感じになる気がするw

>>123>>124
ワロタ
131名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:07:22 ID:CBuGgyh10
ブロンド何とかってCDが家に1枚だけあるが、
1曲目笑いながらふざけて歌ってるのか?
132名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:12:28 ID:0ekb6xIl0
東京、初日行ったが死ぬほどかっこよかったわ
133名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:13:47 ID:YGwxOW6W0
>>118

そんなことロックの詩なんだから気にする必要ないw

気にしてたら特にディランは聞けない
ダブルミーニングなんて考え始めたらドツボ
134名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:18:38 ID:I0LTEB44O
>>122

このディランを持ってきた青年が、
後に林檎と共演するアーティストになるとは
この時、誰も知る由もなかったw
135名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:20:37 ID:hxNFCQiz0
>>122
このコピペ、もともとはビートルズだっけ?
136名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:29:22 ID:gchOHnuQ0
いきたかったなーーーーー!
もう日本で見ることはないのかな?
137名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:32:32 ID:0ekb6xIl0
ラストかもな
行っておいたほうがいい
138名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:40:16 ID:Xy/HQPpr0
いいなぁ行きたいなぁ
139名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 18:46:46 ID:ahsUzZe70
(´・ω・`) 鼻血びゅー   
140名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:40:05 ID:4TP9qSU80
>>131
コーラスのテンションが高すぎて吹きだしている
ただ全体的にあきらかにラリッた感じが強くて
「ドラッグソング」などと言われた。
Stoned というのが麻薬をやった状態のことをいうのだと。
ディランは「ドラッグソングなんて書いたこともないしこれからも書かない」
と完全に否定しているが。
141名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:43:56 ID:YGwxOW6W0
>>136

気がついた時にはソールドアウトだったorz
142名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:46:52 ID:cEGF1LqE0
孫の幼稚園で飛び入り演奏したら、若きオーディエンスにドン引きされた神様
143名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 19:51:25 ID:4TP9qSU80
明日のチケット3万5千なら売ってもいいよ
144名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:04:37 ID:fKREFqRjO
>>143買うわ

いや売って下さい。
145名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:14:42 ID:m+kx4ieA0
>>108
チャーリー・セクストンはデビュー当時、天才ともて囃されたんだよな。
実際、ギターが巧くて、「どうせアイドルシンガーだろ」と言っていた
当時中二病全開の俺は友人達とビックリした覚えがある。
また、ソロで何かやって欲しいなぁ。
146名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:15:52 ID:4TP9qSU80
>>144
35ならマジで売っていいけどめんどくさいのでやめますゴメンなさい
147名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:41:38 ID:6QTEOhON0
>>145
チャーリー・セクストンとボ・ディーンズを当時聴いてたなあ。
148名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:42:59 ID:hxNFCQiz0
But I would not feel so all alone. Everybody must get stoned.
149名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:46:05 ID:fKREFqRjO
>>146
残念だが仕方ない
楽しん来てくれ
明日は10万まで出すつもりで会場前に行くつもり
150名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:49:23 ID:abQ2iLxfO
イルカ食わないでってお願いだろ
151名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:52:36 ID:R0oL/3kJ0
プロテストソングってのは理解されにくい。
ディランは子供時代から其処に居た。
だから、普通の生活として音楽が常にあった。
趣味とは違う。音は生きていく上で常に
傍にある。ただ、それだけ。
152名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:53:40 ID:R0oL/3kJ0
>>149
当日券、出るだろ。
クルーに5万位、握らせて入れて貰えよ。
153名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:54:58 ID:VCOmFmJ/0
>>25
チューしてね♪
154名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:55:41 ID:R0oL/3kJ0
有識者層のライティングとかサウンドが
信頼がおけて良いぞ。オツキの人とかに
取り敢えず、英文手紙書いてチャレンジしろ。
155名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:56:36 ID:xD2jidxN0
もう日本に来るのはこれが最後なんだ
って気持ちなんかなぁ
69だもんな
行けばよかった
クイーンも行けば良かった
おなじ失敗を俺はまたしてしまった
156名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 20:57:52 ID:dZ9UfvX90
>>152
平日は当日券出てたけど、日曜は無いんじゃね。
157名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:00:19 ID:3RMWnvPr0
もう関西では終わったのか?
158名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:03:59 ID:tceYnXZ70
>>6-7

結婚しる
159名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:04:20 ID:KnQ4Hesf0
チロルチョコ、ぽちぃ。
160名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:14:13 ID:R0oL/3kJ0
年取ったなぁと感じる瞬間はテレビで
流れてる曲の曲名とか誰が唄ってるかとか
色んな事を知ってた時だな。
唄える事も多いな。
ディランは子供時代から聞いてるけれど
始まってから歌詞聴いて何かが判るから
ある種、面白い。

ソウル行く知り合いが羨ましい。
最初は、えっ、行くのと思ってたのにね。
161名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:17:01 ID:aiuaf2kA0
秋田に来なくて非常に残念
162名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 21:33:10 ID:uA+RI6dl0
>>147
BoDeans、来月に新譜が出るよ。
163名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 22:20:54 ID:6QTEOhON0
>>162
買うよ、ありがとう。
164名無しさん@恐縮です:2010/03/27(土) 23:51:20 ID:iF1FH9Fg0
ハリケーン好きがいて嬉しいな

自分は最初スカーレットリベラのジプシーヴァイオリンと迫力に惹かれ、
歌詞や背景を知ったのは後だったけど
165名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 01:18:32 ID:1EXmySSqP
ジョーカーマンが1番好きな曲です‥

少数派だろうけど
166名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:01:25 ID:Yj/oGvNs0
ゴーイングゴーイングゴーンが好きだ
特に武道館バージョンが最高だ
167名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:32:48 ID:Pxoi+TZZ0
みうらじゅんか
168名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 02:40:35 ID:YIuX9UzP0
ウィアーザワールドでは不貞腐れてたよね
個性的な歌い方がやっぱり大好きだけど
169名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 03:07:54 ID:PUjj7jZx0
昨日本屋のロック雑誌のコーナーへ行ったら、
ディランとジミヘンの表紙が並んでたぞ、あとACDCとか。
本当に時代は変わったのかい?w
170名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 03:43:23 ID:0Dh3Uxtm0
ウィーアーザワールドではスティーヴィーワンダーに
ボブディラン風の歌唱を指導してもらったらしいな
自分で分かんなくなっちゃって
171名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 03:53:09 ID:NJIWlGjC0
お辞儀をすれば親日
172名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 04:15:28 ID:yopvKlo80
高確率で客に浦沢直樹いそう
173名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 04:24:18 ID:NJIWlGjC0
>>169
変わっていないね。

日本における洋楽事情ってのは、
2000年代に入る前のとこでストップしている。
この10年は明らかに空白の10年
174名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 04:26:34 ID:+qELMc6j0
大阪万博でジムモリソン見てから40年たったか・・
175名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 04:58:09 ID:wZCw4HFuP
授業中とてもヒマだったから〜
キミのカオを描いていた〜
176名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 06:24:04 ID:uPVtYSu+0
>>175
古井戸乙
177名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 07:51:32 ID:lMXDYAlV0
ジョーカーマン好きですよ(^^)
dylanは初来日のときも日本のファンに感激して
楽屋の鏡に大きくありがとうって書き残したといいますよね。
アメリカでの公演も見たけど客の態度が悪く
そりゃ日本が好きになるだろうなと思いました。
178名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 08:36:37 ID:R4kOWc100
この人は若い頃はホームレスだったんだよね
なにかと白人社会に楯突いて黒人贔屓で黒人から支持受けてた。
白人からは強烈な歌詞なためアナーキストとして色々批判されてたよ。
浜田省吾や長渕、尾崎豊だの多くのアーティストが影響をうけた詩人。

若い人でも聞けばボブ・ディランの魅力がわかるよ。
インディーズ前に始めてテレビに主演した貴重な映像


時代は変わる
http://www.youtube.com/watch?v=wlUSwcuY29I
179名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 08:41:36 ID:ZgY0NCaT0
Subterranean Homesick Blues
http://www.youtube.com/watch?v=AQaDUD-a_EE
180名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 10:25:25 ID:6iKAldul0
>>120
www
181名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 12:14:24 ID:PaBzKvzN0
そもそもなんで日本でライブハウスツアーなどをしようと思ったんでしょうか?
182名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 14:57:28 ID:Mq3ad0vX0
>>181
大ホールが嫌い。
183名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:12:27 ID:irCV+MRy0
行きたかったなあ
学生には高いよ
184名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:17:39 ID:lTmexnFg0
>>178
ユダヤ人だから白人に反感を持ってるんだよ
185名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 16:23:27 ID:W7gUWC4n0
チケットもらったからいったけどなに歌ってるのか全然わからなかった
186名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 19:35:21 ID:2DdFJ1ZC0
>>122

この前バンド仲間とみんなで旅行に行ったとき、
車の中でモトリークルーやスキッドロウなんかを
かけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がボブ・ディランの「グレーテスト・ヒット」 持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。

で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
結局5〜6曲聴いて止めたんだけど
そのボブ・ディラン持って来てたやつは
一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。

で、ようやく次にガンズをかけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
特に、Knockin' on Heaven's Doorが掛かったときは
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でボブ・ディラン持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけどw



187名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 19:42:26 ID:6rUFhrvZ0
興味がないなら普通は来ないものだが、空気を読まずに暑苦しさ全開で自己アピールするメタル豚でした。
188名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 19:45:41 ID:RmYusaD70
>>122
>>186
これって元々のネタは何だったの?
ビートルズバージョンも見た事はあるけど
189名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 19:53:57 ID:APTgC/sx0
なんか壮絶なディランヲタが書いた記事だってことだけはよくわかった。
通算●●曲目とかおじぎがどうとか、マニアックすぎて全くついていけません。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 19:57:49 ID:APTgC/sx0
媚びずとか言ってるけど、バブル全盛期にタイト・コネクションとかいう曲のPVを
全編日本でロケ敢行、変なストーリー仕立てで、倍賞美津子と競演。
変なダンス踊ってたのは、どう見ても媚びてるようにしか見えなかったぞ。
191名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 20:07:14 ID:uPVtYSu+0
>>190
ディランは昔から時代にこびまくりだよ
そもそもエレクトリックに転身したのもビートルズに触発されてだし
"I'll Remember You"なんてエルビスの同名曲のオマージュそのものだし
頑固一徹の職人ではないよ
意外とミーハー
192名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 20:10:47 ID:uPVtYSu+0
>>122
>>186
そりゃ「グレーテスト・ヒッツ」はやばいっしょ
アコギ弾き語りの「風に吹かれて」「時代は変わる」とか
ホンキートンクな「雨の日の女」とか
若者に聞かせたら笑われるに決まってる
せめて曲順を変えて「アイ・ウォント・ユー」あたりから
聞かせればよかったのに
ま、ネタにマジレスだけどw
193名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 20:56:46 ID:FrAZ9z+G0
ボブディラン、コンパクトにまとめたベストだと結構聞ける
カバーから逆に知った曲とか入ってたり
そんな自分は倍賞美津子目当てにEU盤のベストを買ったくち
194名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 21:54:30 ID:8a9svslh0
昨日歌舞伎見てたらしいね>ボブディラン
195名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 23:02:25 ID:XRPvFVYg0
>>194
冥土への土産か。もう日本には少なくとも来ないだろうっていう。
196名無しさん@恐縮です:2010/03/28(日) 23:24:46 ID:irCV+MRy0
時代に媚びるとはちょっと違うけど
こんだけキャリア長いと写真集とかで時代のファッションの変遷が辿れて面白い
197名無しさん@恐縮です :2010/03/29(月) 00:28:57 ID:IT1NfOqJ0
Like A Rolling Stones
198名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 00:57:42 ID:NDOTwqV80
今日、浦和レッズのフィンケ監督が見に来てたってマジっすか?
超すげえ!

あとたしか、エレカシのボーカルさんとピーターバラカンさんもいたよね。
外で見掛けたんだけど。
199名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 04:45:23 ID:9k2vO46N0
ぜったい会場にいったであろうやつは
みうら 鮎川 佐野史郎あたりかな
200名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 09:40:08 ID:5BmCLDwV0
セットリスト、どこにも無いな・・・・

エンパイアーバーレスクからは一曲もやらんかったんだろうな。
201名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 09:41:20 ID:Y+WT21Nj0
真心のマイバックページは最高だよ
202名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 09:47:23 ID:R6VVlGGs0
My Back PageはKeith Jarrettでしょ
203名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 09:56:38 ID:V6/rzd2c0
>>202
そんなのあるの?
204名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 10:05:51 ID:9UgOnfHJ0
>>30 畜生こんなので
205名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 10:09:38 ID:fx0X+o5t0
もう来れないと悟ったんじゃないか
年齢的に
206名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 10:14:01 ID:qyjaV1H20
地方にも来てくれよ・・・
207名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 10:36:30 ID:85x1/UhY0
・・・ホフ・ディランだと思っていました
ボブ・ディランはもう亡くなったとばかり
208名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 11:06:47 ID:R6VVlGGs0
>>203
オヌヌメ
209名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 15:21:52 ID:oraKjJtP0
>>121
公式はもちろん全部
新宿や茶水でゲットした海賊版もたくさん!
210名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 15:27:05 ID:9MUESRWg0
>>200
ロキノンのサイトにリストあった
211名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 18:09:15 ID:TnXBf5Fd0
>>200
洋楽板のBob Dylanスレにもある
212名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 21:44:59 ID:VpaVeTYg0
forever young
213名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 23:40:34 ID:5JOF+5fj0
3/29 覚えているところでは

雨の日の女
廃墟の街
我が道を行く
Forever Young
Like a Rolling Stone
風に吹かれて
見張り塔からずっと

セットリスト的には結構いい日だったかも。
おじぎもしてますた。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 23:58:05 ID:GjPhtnL00
フレイクスはなかったのかな
215名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 00:29:55 ID:iuvFr5up0
ボブってのはボビーの略な
それからウイリアムを略すとウィル
英語圏では常識だけど日本ではあまり知られなかったりする
これ豆な
216名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 00:50:23 ID:hqyJ0sV90
>>215
釣られないぞ!!
217名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 00:57:02 ID:TwaL9rcf0
「 私はディランという名前を信じていないのです。ツィンマーマンが彼の本名なのですから。
 私の名前だって、ジョン・ビートルではなくて、ジョン・レノンです。そういうことですよ 」
218名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 01:32:22 ID:+OHP4z0M0
>>213
全部60年代か
219名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 07:48:42 ID:8/nq4xRT0
>>215
ちなみに、日本語圏での常識では、ウィリアムはビルになる。
220名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 08:31:41 ID:+OHP4z0M0
ロブ・ライナーはおKだったんだろか
221名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 12:14:24 ID:rgclzt070
( ^ω^)まだまだ若いですおw
222名無しさん@恐縮です
>>217
うんそうだね