【サッカー/コラム】Jリーグ、世界で勝つための『ホールディング撲滅』 原氏「手の使用に対して笛を吹きすぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猛反発まくらφ ★

【石井紘人コラム】Jリーグ、世界で勝つための『ホールディング撲滅』
http://footballweekly.jp/archives/1289186.html

※ホールディング・・・相手を掴んだり、押さえ込んだりすること

 日本サッカー協会の原博実強化委員長はtwitterにアカウントを持ち、じかにサポーターと意見交換するなどオープンな
姿勢を見せているが、先日、原氏のある“つぶやき”が物議をかもした。

 「世界基準に合わせて、昨日のJリーグ(開幕)から手の不正使用を厳しく取るようになりました。皆さんはどう感じていますか?
月曜に審判部の人と話すので率直な意見待っています。」というエントリーだ。
そのエントリーを見たサポーターから続々と意見が寄せられ、本人もびっくりするほどの反応だったという。

 私も『週刊審判批評』というブログを持っているが、アクセス数が伸びるのは誤審疑惑が起きた試合後だ。
その順位は300位前後からいっきに10位以内となる。しかし、今回原氏が投げかけた「手の不正使用」は、開幕節で誤審など
大きな判定があったわけではない。それでもここまで注目を浴びたというのは、サポーターが誤審並みのストレスを
感じているのを物語っている。

 そんな世論を受け、原氏は、
「現場関係者、皆さんからの意見が多かった手の使用に対して笛を吹きすぎる。球際の激しいやりとりが少なくなり、
むしろ世界と離れてしまう。と審判部の方に伝えました。CKとFK時の手の不正使用は明らかに減った事。全試合しっかり検証し、
皆さんの意見も参考にしますとの事でした。」と締めくくった。

>>2-5ぐらいまで続く
2猛反発まくらφ ★:2010/03/18(木) 19:49:10 ID:???0

 しかし、これは現場の審判員からするとクエッション以外のなにものでもない。というのも、「手の不正使用にしっかり笛を吹く」というのは、
技術委員会側からアプローチしてきたものだからだ。また、鹿島のオリヴェイラ監督も、昨シーズン、ホールディングをしっかり取るように
審判側に訴えている。

 「手の不正使用」は審判側からの押し付けではなく、JFAテクニカルニュースに記載されているように、技術側と審判側が
「世界で勝つために」を合言葉にスタートさせたものなのだ。にもかかわらず、開幕して1試合のタイミングで原氏、
さらには日本代表の岡田監督が基準を否定するような発言をしては、現場の審判員たちが槍玉に挙げられてしまう。

 J1担当審判員たちは「手の不正使用」をなくすため、開幕前に完璧な準備を行っていた。主審だけでなく、
新たにトップレフェリーインストラクターに就任した廣島禎数氏も、副審にホールディングをしっかり取るように厳しい指導を行うなど、
そのトレーニングは昨シーズンの課題を克服できる内容であった。

 もちろん、その時に私もサポーターの方々と同じように違和感を覚えた。ホールディングをしっかり取ることで、試合がすぐに
止まってしまうのではないか、タフなプレーが少なくなるのではないかと。しかしそんな疑問に対し、上川徹トップレフェリーインストラクターは
解決策を教えてくれた。「もちろん、前を向いてプレーする意思を見せる選手にはアドバンテージを適用します。昨シーズン、アドバンテージの
適用はまだまだ足りなかった。今季はアドバンテージも重視します。ただ、選手が相手を背負った状態でその相手にホールディングされていれば、
ファウルにします。その時はクイックスタートしてもらえれば」私はこれこそが“球際のやりとり”を減らさない解決策で、
原氏がインフォメーションすべきものだったと思う。

(続く)
3猛反発まくらφ ★:2010/03/18(木) 19:49:19 ID:???0

 海外の選手の多くは、その審判の基準に合わせてプレーする。ホールディングで試合が止まるのならば、ホールディングしなければいい。
止めてほしくなければ、前を向いてプレーする意思を見せればいい。選手自身で解決できる問題でもあるし、実際に海外の選手は
審判それぞれの基準を見てくると国際審判員たちは言う。世界を目標に掲げながらも、慣れない判定があるとすぐに審判に基準の変更を
求めては、いつまでたってもタフな選手は生まれない。もし選手が審判に要求するとしたら「アドバンテージでプレーを続けさせてくれ」ではないだろうか。
現に、ホールディングを取りすぎると言いながらも、開幕したJリーグでは、選手が審判にファウルをアピールするシーンが多々ある。

 現在、日本から世界で通用するDFは出ていないし、むしろ欠点としてCBがあげられている。ホールディングに頼る守備では
世界に通用しないということではないだろうか。そして、強いDFがいないから、FWも育たない“負のスパイラル”が生まれている。
タフなプレーの象徴でもあるプレミアリーグからトップレフェリーインストラクターとして招聘されたアラン・ウィルキー氏は、
以前インタビューに応じてくれた際、タフさばかりの質問をする私に、「撲滅しなければいけないのはホールディング」と投げかけてきた。

『改革に痛みは伴う』とソニー創業者の井深大氏は語っている。ホールディングにしっかり笛を吹くことで、最初は慣れないため、
試合が止まってしまい、タフなプレーが減るという痛みを伴うかもしれない。しかし、選手の意識、審判のアドバンテージの技術で充分に乗り越えられる。
世界に通用する選手を育てるために。この改革の痛みにもう少し耐えることが必要なのではないだろうか。(了)

(終わり)
4名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:51:13 ID:Fgh1FlPZ0
俺は自分の手を使ってやってるよ
5名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:51:20 ID:1R3+j7Qm0
去年の後半も結構厳しかった
ちょこっと手つかったらポンテが退場になった
6名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:51:21 ID:z2KDZ7ir0
ほんと今年笛吹きすぎ
これだとワザところぶ奴出てくるよ
7名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:53:35 ID:f+0heczy0
欧州から主審呼べ
8名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:53:48 ID:9Kw/RTHw0
アンリだってちょっとて使っただけ
9名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:54:06 ID:rl4siP57P
記事はホールディングに限定されてるが意見を書いた人間は全体の話をしているすれ違い
10名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:54:41 ID:Q3rKvTYv0
もっと上半身筋トレ重視でいけよ
11名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:54:55 ID:ahrT6VNU0

>>1

それ以前の問題だろ

Jの審判の糞さ加減は。

ちょっとしたスライディングや軽度のボディタックルに対しても、笛吹きすぎ・・

J審判はどこの国のリーグを基準にしてんのかさっぱりだ。
12名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:55:01 ID:RyLPezT70
手を使ったからどうこうじゃなくて、本山や遠藤みたいな虚弱体質が
触れた瞬間転げて間接FKとかになるのを辞めさせろ。

あんなん海外じゃ余裕でスルーされるのにJだけだぞほんと。
昔でいうとビスマルクとか酷かった。
13名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:57:23 ID:ramrb3Pr0
手どころか、ショルダーでいってもピーピー吹かれる
それが日本のサッカーですよ
14名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:57:48 ID:Ek/rbiET0
ファウルとってもらって結構だがPKになるのはやめてくれ
15名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:58:10 ID:DsqDpCNU0
今うまく流せる審判って誰がいるっけ
16名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:58:25 ID:meeMI/+w0
>>15
家本
17名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:59:14 ID:ZLNPVM790
ckなんて厳密にホールディングとってたら全部pkになるぞ
掴みあいにさせないようなゲームコントロールは必要だがピーピー笛を吹きゃいいってもんじゃない
18名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:59:50 ID:EsyioxAH0
ガチガチのマジ試合では
ボディーコンタクトはあって当然なんだよ
規制するのがおかしい
もっとヨーロッパ基準で流れるように流せ
19名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:00:22 ID:uRfOCiwE0
じゃあホールディングはとるとして
普通のタックルはどうなんだ?と言いたい

ちょっとの接触で吹くんじゃねーよ
20名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:01:21 ID:tMEi+ZRD0
俺もヒロミに意見を出した
これで少しは反映されてくれたかな
21名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:01:29 ID:t7tdnd/C0
日本の場合はレフリーいらね
そんな悪質なタックルねえし
22名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:01:43 ID:hcdOD8ie0
これは非常に難しい問題だなあ
俺の脳みそではどっちが正しいと言い切れないわ
うーん・・・
23名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:04:21 ID:YpIzwfaZP
原が間抜けすぎる
24名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:05:47 ID:2HghKYNw0
今まで審判の基準が染み付いてるから違和感覚えるのはしょうがないよね
違和感はイライラにつながりやすいけど、どうせシーズン終わりには慣れてるよきっと
25名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:07:48 ID:q8FaBdON0
撲滅したいならカード出せばいいだけ
でも出さないから意味なし
26名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:08:09 ID:W96ZRq0sO
FIFAから通達あってそれを過剰に運用してたんじゃないの?
27名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:08:10 ID:zeTCnlor0
新版の基準を世界に合わさないと困るのは日本なんだから徹底すればいいのに
最初はファールが多くても選手の方が対応していくだろ
問題はそれが本当に世界基準かどうかを検証してくれたらいいのに
28名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:09:39 ID:Vd7EJ+a20
原みたいに個々で勝手に色んな事言って審判に押し付けてるんだろうな

つか、選手も判定に応じたプレーしろよって感じだけどな
29名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:10:02 ID:t7tdnd/C0
手の使い方が下手なのは若年層からの指導のせいだ
30名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:12:10 ID:bBVjf1GE0
反則取られても気にせず同じプレーしまくって審判が面倒くさくなって反則にしなくなるのを待ってるみたいに見える
31名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:12:20 ID:NVOy8vqK0
つか、日本の審判ってどう見ても簡単に笛を吹きすぎると思うのだが違うのか?
32名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:12:26 ID:LZ9lV74B0
正当なチャージでも受けた選手がこけたらファウルって
オカマが活躍するリーグ
33名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:13:03 ID:a71CfFlh0
つか欧州では今シーズンの初めから適応されてるじゃん
だいたい大きな大会ほどファールは厳しく取るのだから問題ないよ
34名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:13:05 ID:jifCA7f40
名古屋VS川崎の試合とかホールディングとかしてねーのにピーピー吹きまくって最悪だったよ。
あと仙台VS大宮の最初のPK判定とかありえねーだろ。

世界基準だがなんだかしんねーけど、
お金払って観に来てる観客とか久々の地上波で観てくれてる人の前で
ストレス溜めさせような判定や試合を決定付ける重要な判定を軽々しく吹いて試合をぶち壊してどーするんだよ。

選手にレベルアップを求める前に審判のレベルアップをまず求めろ。
35名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:13:43 ID:T3SAD7pd0
原ってバカなんだね
知ってたけど
36名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:14:15 ID:Vd7EJ+a20
横から腰でぶつかってもファール取るよね
接触プレーは許さないみたいなw
37名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:15:32 ID:41JtraPQ0
怪我増えてもかまわんからもっと流してくれ
38名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:15:58 ID:tFpFJNZO0
この間の本田の試合はJになれてるとびっくりだった
39名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:17:45 ID:Ek/rbiET0
>>38
ゾコラと本田は面白かった
40名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:18:37 ID:t7tdnd/C0
あの程度海外じゃ普通
41名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:18:39 ID:gD5/dgCw0
>34
仙台×大宮のやつは
どうみても首投げだろ
42名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:19:26 ID:KpLWPyyF0
今年はPKが多くなりそうだな
43名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:19:50 ID:3214BGKx0
前後半で基準が曖昧だから選手がアピールするんでしょ。
44名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:20:14 ID:dG6waSNT0
半端じゃなく神経質だからな。マジでつまらなくなった
45名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:20:17 ID:bRaIXJt/0
>>39
まさに欧州、世界って感じだったね
プレミアやドイツじゃあれが普通なのに日本はおかしすぎる
46名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:21:53 ID:hGTYUz+n0
審判のレベルアップだのオカマリーグだの言ってる奴はまずJを見ていない

っつーか臭いニワカがなんでこんなにデカイ面するのかね2「チョン」ネルは
47名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:21:59 ID:6Qqucjpv0
>>36
バスケのルールみたいだよな
ホールディングがどうこうなレベルじゃない
接触して痛がったらファールとわかって
選手が演技しまくってて余計に惨い

48名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:22:05 ID:kTN4vgBN0
DFとFW育てたいなら、まずはフィジカル強い方が有利になる笛吹くべきだろ。
テセやケネディは不当にファール取られ過ぎだ。
本田・中田見ても判るとおり、MFだってフィジカルあれば上のステージに行ける可能性があるんだ。
49名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:22:51 ID:hGTYUz+n0
嘘つきだらけのバカとゴミクズだらけ
50名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:23:21 ID:t7tdnd/C0
ガリガリがまかり通ってるようじゃ世界じゃ勝てないからな
51名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:23:54 ID:ge/JYDT30
審判はサッカーの流れをコントロールすべき人だろ
そこを日本の審判はファウル基準ってカテゴリーで固めてる
世界基準の履き違いだと思うんだよな〜
52名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:24:11 ID:U8GyVEz10
名古屋川崎戦のピーピーぶりは異常だった
しかも両チームともセットプレーで2得点だし
53名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:24:38 ID:TOVHvD1d0
>>34
といっても鯱vs海豚戦はFKでボコボコ点が入ってそれなりに客も喜んでたようだが?

そもそもスタ観戦だと、よほど激しいチャージや蹴りでもない限り、
どういう理由で笛が吹かれたかなんてわからんことのが多いから、
よく試合が止まることに不満を抱きこそすれ、
それが妥当なジャッジかどうかなんて観点で不満を抱くことは稀だぞ
54名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:25:27 ID:6pETqT4A0
Jの試合見た後に本田の試合見ると、判定の差が際だつな。
55名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:25:38 ID:Ek/rbiET0
アルパイさんも排除されたしなwww
56名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:25:44 ID:3ZA4fx9K0
審判がファール取りすぎて「転ばない損」みたいになってるな
取り敢えず転んどけ、みたいな
57名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:26:01 ID:4BUTSrQmP
プレミアは笛ふかなすぎで怪我人続出して逃げるブラジル人とか出てる

そうじゃなくても今年の冬は異常寒波による順延で日程が詰まったりしてるので
本当に怪我人の山を作ってる。
あれのまねしたらやっていけるリーグは無い
58名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:26:08 ID:DzDy6TQh0
ゼロックスの鹿島のPKになったやつもなんか萎えた
FKからのボールに対しての競り合いと関係ないところで互いに手を使って体止めようとしてたらPKだからなあ
今後もタイトルかかった試合でこういうファールで試合決着したらつまんね
59名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:26:11 ID:bRaIXJt/0
>>46
見てるどころか関東の試合にはいってるよ
それでもおかしいと思うよ
Jだけ見てる奴が変なんだよ
海外もみてたら正常とはいえない
60名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:27:16 ID:t7tdnd/C0
アルパイは荒いプレーが多い選手だが
正当なのまでファール取られたのが痛々しい
61名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:27:49 ID:vtNQF9IL0
>>49
害虫は基地害とニワカしかいないからしょうがない
62名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:28:04 ID:t7tdnd/C0
もう一つ
倒れてる時間が長すぎる
早く立て
63名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:29:51 ID:97SKe/cp0
>>56
ああいうのは無視すればいいのに
未だにファウルとるのがいるから選手が付け上がる
64名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:30:25 ID:1R3+j7Qm0
鹿島フルボッコだな
鹿島れなくなっったらそれはそれで寂しいぞ
65名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:31:11 ID:TOVHvD1d0
>>64
いや、こないだの丸木のファウルみたいなのも流せつってんじゃね?
66名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:31:14 ID:6pETqT4A0
海害厨とか抜きにして、このピッピ吹く新規準はストレスたまるだろ。
別に海外じゃなく、去年のJと比べても過保護になってるし。
67名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:32:16 ID:rC4c/IkO0
根本的にここのバカ達は論旨が分かってない
今回厳しく取ることになったホールディングのってのは
具体的に例を挙げると、「ユニフォームを(審判にバレバレなほど)掴んで引っぱる」やつ
日本のDFはゴール前でそれをやりがちだから、FIFAの公式試合じゃそれはファールになるよってこと

本田の試合の奴とかは体はぶつけてもそんなにユニ掴んで引っ張り合いとかしてなかっただろ
68名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:32:32 ID:mpFihjMt0
チャンピオンズリーグ決勝トーナメントの笛を見習ってほしい。

吹かないから、演技しない。
演技しないから、プレー時間が長くなる。
69名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:32:52 ID:LZ9lV74B0
海外から招聘した審判に
ファウル受けたらまるで今期絶望のケガしたみたいな状態で
タッチラインでたらすぐぴんぴん元気に復帰するJリーグの選手は
ケガの回復力は世界一ってジョークにされてたぞ

でも起源をさかのぼっていくと
クソ教条主義的で警官とか地元で馬鹿にされてたモットラムに
最優秀審判あげたり基準つくりさせたことだろ
70名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:33:07 ID:HK2PqPfh0
遠藤・茸・剣豪<<審判に守られて代表までなった虚弱
71名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:33:32 ID:TOVHvD1d0
>>67
あ、それは同感
こないだの鯱vs川崎戦みたいな例外は別として
原則的に今年のJではホールディング以外の笛は緩くなってると思う
72名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:33:38 ID:t7tdnd/C0
掴んで引っ張らず手の裏で抑えればいいってのを小野に教われ
73名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:34:51 ID:6Qqucjpv0
ここ2、3年わりと流す方向でジャッジ作ってきたのに
ちょっとルール替えたら元通りっていう審判の余裕の無さがなー
74名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:35:07 ID:rvObV9Ze0
一時期正常になってきてたけどまたおかしくなってきてるよね
75名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:35:19 ID:JLVYgjCj0
そんな馬鹿なことやったら、ほんとに世界に通用しないことがわかってしまうぞ。
76名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:36:04 ID:4BUTSrQmP
>>67
平山みたいにポストする時に手癖悪いのもいるよね
地面と平行に肘振り回したら、J以外でこそ余計ファールだっつの
しかも肘畳んで振り回したりするから危なすぎる
マーク付いた選手が170cmそこそこしかなかったらテンプルに外門頂肘だ
77名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:37:10 ID:CFTj96Is0
ちゃんと区別して吹いているか疑わしい
78名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:38:07 ID:rC4c/IkO0

※素人はとりあえず>>67を読んでからレスすること
79名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:38:12 ID:6pETqT4A0
実際には手で触っただけでファウル。
選手もファウル期待して飛ぶようになってくる。
ヒラヤマの手癖は以前からずっと取られてるんだから別物だ馬鹿
80名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:38:25 ID:meeMI/+w0
>>76
ACLは特に腕が当たったらすぐカレーみたいな審判もいるからな
81名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:39:18 ID:6Qqucjpv0
>>76
ケネディもそうだけど、チビッコに合わせてやるのが難しいんだろ
肘の位置が顔に来るんじゃw
82名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:39:52 ID:j1tRpikB0
>>62
>>68

それがJの一番の問題ですな

83名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:40:02 ID:V2ip+NyS0
本田の試合の審判も微妙だったけどね
84名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:40:03 ID:mwE2OQyjO
それでもタマちゃんは転がり続ける
85名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:40:09 ID:t7tdnd/C0
アジアのレフリーは下手糞なのか八百長なのかわからんw
86名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:40:17 ID:Vd7EJ+a20
>>67
みんなホールディング以外のファールの話してますんで
87名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:40:59 ID:vgPwSvUi0
笛吹くこと自体は選手保護の観点から別にかまわんのだが、
30秒以上転がってるのは有無を言わさずピッチ外に出すとか、
いったん治療でピッチ外に出たら5分間は復帰を禁止するとか、
n回以上転んでる選手は強制的に交替を要請するとか、
そういう制約つけて欲しいのはある。
88名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:41:07 ID:rC4c/IkO0
もちろんホールディングにはいろんなホールディングがあるので、
ユニのひっぱりだけがホールディングでは無いんだけど、
今回問題になっている「ホールディング」の標的は、主としてユニの引っ張り合いだってこと

あと>>76が指摘してる相手を背負ったプレーで散見される間違った、危険な手の使い方も
以前から問題にされているけど、今回の標的かどうかは知らん
89名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:41:25 ID:prM1N9H50
>>4
他人の手だと、これがまた…
90名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:43:38 ID:Ek/rbiET0
悪魔の実の能力にかまけたバカがおおすぎる
基本戦闘能力を磨けJリーガー
91名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:43:58 ID:3ZA4fx9K0
逆にケネディの腰に、ちびっこの肘が当たってるな
あれ結構きついと思うんだけどな
92名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:44:01 ID:DzDy6TQh0
ミクルスキー?みたいな名前のやつが去年Jの試合で笛吹いてたけど、ファール取りまくってたw
93名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:44:35 ID:tHdENFid0

Jだけのおナニー規則だったのかよ!
即刻やめろ。

94名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:45:55 ID:HqRVH+cj0
>>83
ここにいるのはスポーツやったことなくてスタジアムにもいかない豚だから
とりあえず世界持ち上げてJ批判してれば偉くなった気になるらしい
95名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:46:21 ID:6pETqT4A0
過保護判定でますます世界と戦えなくなるな。
国際試合での激しいチェックに面食らうわけだ。
96名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:46:22 ID:BwjEez6SP
ポストプレイはある程度腕のテクニックが必要に思えるんだけど
実際は反則なのかな
97名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:46:51 ID:rmKjAK3E0
>>81
ケネディはわざとだけどね
100%
98名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:48:21 ID:lzEB6E+P0
矢野は倒れちゃ駄目なんです
これは矢野が出来る選手だから言っているんです
99名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:49:02 ID:dTcSjgAG0
しかし有効活用できない
100名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:49:52 ID:t7tdnd/C0
両肘を張って背負うのは基本
片肘高く振り上げたら死んでくれ
101名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:49:55 ID:jifCA7f40
>>67
だからホールディング以外でピッピッピッピ吹いてるから観てるほうがストレス溜まるんだよ。
あとCKとFKでプレーと関係ねーところで反則取ってPKとか。
102名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:50:20 ID:zvMI0Cvy0
ピッピ吹きすぎ!
103名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:50:20 ID:6Qqucjpv0
>>97
そりゃ、後ろから体当たりしてくる奴には牽制するでしょ
前向いて肘は使えないし
104名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:50:30 ID:vgPwSvUi0
>>101
日本語でおk
105名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:50:44 ID:Ek/rbiET0
>>98
矢野はあんな感じだからアルビにいてくれると考えるようにしてる
あれで上手かったら移籍しちゃうぜ
106名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:51:12 ID:AYSFMm0C0
これも勘違いしている人が多いけど、FIFAが推奨している笛の基準に近いのは
UEFA所属の欧州各国リーグの審判ではなくJの審判

そして日本は欧州で欧州リーグ基準の審判にではなく、FIFA基準の審判の下で国際戦をやる機会が多いので
今まで杜撰だった、国際試合ではファールになる手の使い方を止めさせましょうって企画

目指している方向性が全然違うのに欧州が絶対みたいに思っている人ってぶっちゃけ

 バ カ じ ゃ ね
107名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:52:22 ID:+W9YNXT30
審判部門如きが日本サッカーの方向性を決めようなどと考えるから
おかしい。こんなカスみたいな部署は現場の方針に従ってればよろしい。
108名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:53:26 ID:wHA5Ua100
また鹿島優勝の確率が高くなったな
109名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:53:26 ID:LZ9lV74B0
じゃFIFAの基準でワールドカップも吹かれるんだよな
基準作れば全部守られるとか官僚思考もいいとこだよ

それこそ歴史無視した馬鹿だけ


110名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:53:33 ID:vgPwSvUi0
>>106
UEFAルールって原則、体格が有利な欧州人が有利になるように定められてるルールだもんな
杓子定規にマネしていいことあるわけがない

日本人の体格であんなに流してたらすぐどのクラブも野戦病院になる
欧州や南米みたいに、誰かが負傷離脱しても代わりがゴロゴロいるわけでもないし
111名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:53:48 ID:t7tdnd/C0
FIFAから誤審で外されたのはJのレフリーだけどなw
112名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:54:09 ID:BwjEez6SP
>>106
世界一の審判を作るのが目標ですね^^
113名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:55:05 ID:vh9dsWiK0
>>56
笛が鳴るなら倒れにゃ損損♪
って感じですね。
114名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:55:06 ID:CFTj96Is0
WC基準の笛はもう決まっている?
115名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:55:53 ID:JK6RCfG+0
CKとかの小競り合いでやたらファウル取るようになったな
そんなシーン海外の試合で見ないけど

まあ日本みたいな弱小国にルール的なアドバンテージ作れるはず無いだろ
アホ丸出しじゃん
116名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:56:53 ID:q3Y9lYbrP
日本特有の
「イエローにならない軽いファウル連発」が一番嫌い
センターサークルで抜かれそうになったら絶対に手で止めるのがJリーガー
ホールディング撲滅大賛成、これが達成できないなら日本人はサッカー辞めたほうがいい
117名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:56:55 ID:prM1N9H50
>>106
>欧州が絶対みたいに思っている人ってぶっちゃけ バ カ じ ゃ ね

同意
その上でJのジャッジは良いとは思えないけどな
何分、FIFAの計略でゴールデンゴール方式なんてのをやらされてたぐらいだしな
118名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:57:06 ID:086/MP9S0
>>114
それは東京の下町で…
119名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:57:38 ID:oaeSGA2K0
どうしたいんだよ 手を使っていいのかだめなのかはっきりしろ
120名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:58:07 ID:6Qqucjpv0
WCでもFIFA選抜の審判が惨いんで
ベスト4からはUEFAの審判がやることになってるしな
121名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:58:54 ID:q3Y9lYbrP


「ハイプレスして抜かれたらホールディングで止める」


日本人の責任感というか、
「前からプレスかけるけどリスクは負いたくありません」というか
なにこの気持ち悪さ
122名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:58:58 ID:vgPwSvUi0
>>117
Vゴールとか何年前の話してんだよw
123名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:59:15 ID:ZM1CEqt30
不当なチャージならともかくただ単にフィジカル強い選手が
真っ向に当たって吹っ飛ばしただけでファール取るもんなぁ
124名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:59:15 ID:xhrrumbM0
2006年の頭ぐらいからJもかなり流すようになってて、今回>>1で言っているエントリでサポーターの不満が多いのは
簡単に言うと、去年まで流していたファールを今年は取ってるけど、吹きすぎじゃない?って話なんだよね

J=すぐ笛を吹く、すぐこけるってイメージで話してる人は
ここ数年のJを見てるのかがまず疑わしい
125名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:59:25 ID:hd3DVfad0
セリエの森本とか見れば良く判るけど、体もぶつけるし
攻撃側も守備側もバシバシ手を使う。その中で競い合う。
そうやって磨かれていく訳で。

ちょっと接触しただけで萎えて審判に物乞いするような目で見る奴は
永久に通用しません。
126名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:59:41 ID:VDGJaHSK0
サッカーってルールで手を使っちゃいけないんでしょ?
127名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 20:59:46 ID:t7tdnd/C0
変なアフリカ人レフリーとか使うしよw
128名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:00:34 ID:+dxScEVS0
久しぶりにJリーグ見たけど笛ふきすぎで
すぐプレーが止まって萎えた

あんなつまらんの見てる奴の気がしれない
129名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:00:52 ID:Vd7EJ+a20
>>106
お前は人の話聞かないタイプだろw
130名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:01:09 ID:37NXummZ0
サッカーは選手と観客が作り上げる物で、審判はそれをサポートする役なのです
仕事した充実感を得たい・・・つー気持ちは大変良く解りますが、そこをちょっと抑えてください

あんたらが仕事すればするほど試合がつまらなくなるのです
131名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:01:10 ID:vgPwSvUi0
>>123
真っ向に当ったらそりゃファウルだろうw
132名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:02:09 ID:SqkYw8020
>>121
そんな糞サッカー、日本でも岡田しかやってない
133名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:02:21 ID:6Znt5kye0
基準以前に正しくジャッジしないから不信感が募ってたりする
134名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:03:10 ID:q3Y9lYbrP

「ハイプレス」大好き民族なのに「抜かれた場合のリスク」は絶対に負わない

その答えが「ホールディングで止める」


Jリーグというか、日本人のこのサッカー観が気持ち悪い

海外リーグなら
「プレスを突破されたらDFを信じてその負けを受け入れる」

この潔さが日本人には無い
135名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:03:44 ID:6jLMtnZ80
ひじ打ちは逆に増えた
136名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:04:07 ID:SqkYw8020
>>134
すぐ日本人論にするあたりがチョン臭い
137名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:05:06 ID:By/Wz65F0
>>124
久しぶりにサッカー見たけど浦和のエジミウソンとか転びすぎじゃね?
俺がワシントンとかエメルソン基準で見てるからそう感じるだけ?
138名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:05:31 ID:Lb6hBJO4O
ワールドカップでもこの基準でやってくれるんだろ

ベントナーやファンペルシーがちょっと手を使ったりしたらすぐに笛をふいてくれる
はず
139名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:06:11 ID:/hOxEuYg0
名古屋対川崎では直接フリーキックが合わせて50!
ttp://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/score/2010/2010031305.html
140名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:06:35 ID:vgPwSvUi0
>>137
ワシントンはともかくエメルソンは思いっきりダイブ&回転してただろw
1試合でシミュレーションで2枚もらって退場になった奴なんていくらJでも滅多にいないぞ?w
141名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:09:20 ID:6Qqucjpv0
>>138
前のアジアカップでオージーが1試合目プレミア基準でやったら
ファール取られまくって、2試合目からなるべく触らないようにサッカーしてたw
やつらの適応力は早いぞ
142名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:12:01 ID:X2LOMDpU0
>>1-3を3行で纏めた

今まで取らなかったホールディング(>>67によると主にユニフォームを掴んで引っぱること)を国際戦基準に合わせて取ることにしました
しばらくは選手、審判とも混乱があると思いますが、審判側にはできるだけアドバンテージを取って試合を止めないように指導していますので
現状、不満の声は多く聞きますが、もう少し長い目で見てください
143名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:12:22 ID:YulXn8k/0
手でとめられなくなったら今までやってきた中澤闘莉王の鈍足コンビでは機能しなくなるな
144名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:13:53 ID:t7tdnd/C0
腕伸ばして掴む奴もいるんだよなw
145名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:14:46 ID:/hOxEuYg0
>>97
頭同士でぶつかっったのに肘が当たったことになってるんだが
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00097679.html
146名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:15:45 ID:e6MZH5CP0
昔から松村みたいな流す審判が好まれてきたのに、
この流れはサポ無視もいいところだ。
147名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:16:21 ID:By/Wz65F0
>>140
エメはホールディングには強かったような記憶があるんだよなあ
二人くらい引きずってシュート打ってたような
148名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:16:51 ID:vgPwSvUi0
まあとりあえず今年は、ゴールシーンの写真とかで、
思いっきりユニ引っ張ってるようなのは減る…といいな
せっかく感動してたのが台無しにされることがある
149名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:18:13 ID:X2LOMDpU0
>>141
むしろ審判の基準はまちまちであることを了解済みで、アジャストが早い方がいい選手なんだよ
Jの試合では前節の審判が取らなかったファールをとるとキレる選手を見かけるがあれはアホすぎる
時々審判もキレてるけどw
150名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:18:25 ID:prM1N9H50
>>148
随分、悠長なこと言ってるな
151名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:18:32 ID:1R3+j7Qm0
>>137
誤解したままになったらエジに悪いから言っとくけど
エジはコテコテ倒れてファールを誘うようなプレーはしてないぞ
152名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:19:23 ID:X2LOMDpU0
>>147
えーひっかかったら簡単に転んでたぞ。かなり大げさに
153名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:20:46 ID:By/Wz65F0
なるほど俺の記憶が美化されてるんだな、了解した
154名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:21:03 ID:vgPwSvUi0
>>149
といったところで、厳しいファウル基準に合わせるのは「ファウルをしない」で済むが
激しいファウルで転ばないようにするのなんてアジャストのしようがないわけで
155名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:21:13 ID:bfWHPhqr0
つかまれないユニフォームって誰か開発しないのか
ぴたっとしてるとかヌルっとしてるとか
156名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:22:43 ID:vgPwSvUi0
>>155
昔の磐田のユニとかはそんな感じ
ピタッとした薄手の素材で、引っ張られると目立つ&すぐ破ける
157名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:23:35 ID:X2LOMDpU0
>>155
カメルーンがワンピースのピチピチユニ作って処分されたw
158名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:24:39 ID:6Qqucjpv0
>>155
昔カメルーンがレスリングのユニみたいので、破れやすいの着てた
すぐ半裸になるので禁止になったw

伸びない生地で運動するの無理だしなあ
159名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:24:52 ID:q8yxaV2f0
>>154
横レスだけど、Jの選手ってその激しいファウルに転ばないようする技術が足りない気がするわ
欧州リーグみてると身のかわし方とかスゲー上手い
タックルされて体重を受けてるのに次の瞬間には身をひるがえしてる
ああいうのが見られないのは選手の意識の問題もあるよな
160名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:26:55 ID:6Qqucjpv0
>>159
格闘技やってた選手はそういうの上手いね
ルーニーとかジダンとかズラタンとか
161名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:27:58 ID:vgPwSvUi0
>>159
そりゃ選手人口も違えば体格差だってあるんだし、
それに欧州のトップリーグとJとで選手年俸どれくらい違うと思ってんだw
162名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:28:28 ID:4vSfTYBb0
>>155
今の代表ユニは2タイプあって、ピチユニの方はそういうタイプでしょ。

そもそも選手の問題も大きいからなぁ。単純に審判だけに
責任転嫁するのは本末転倒だけど、どうでも良い取り方を
する例が増えたのは事実だろうね。
選手もフェアープレー、審判ボランティアも多く
審判レベルも底上げしていくような環境が必要。
163名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:28:44 ID:rvObV9Ze0
松井は体の使い方がすごくうまいんだよなぁ
体の入れ方とか
164名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:29:03 ID:X2LOMDpU0
>>159
ギリギリでかわす方が難度高い。
安全を考えるなら大げさに飛んだ方が圧倒的に安全だけどね
当然かわしたあと、前者はまだプレーを続けられるけど、後者はプレーが止まるから
見てる方に不満がたまらないのは前者だろうけど
165名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:30:49 ID:q8yxaV2f0
>>161
それは違う
ブラジルリーグはJリーグなみに過保護ジャッジだし欧州ほどタフじゃない
ホールディングは少ないけど

Jリーグ−ホールディング がブラジルで
Jリーグ−ホールディング+ハードタックル が欧州なんじゃね?
166名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:32:04 ID:X2LOMDpU0
>>161
欧州トップリーグでも例えばプレミアの下の方どうしの試合とかはそれはそれで別のベクトルで酷かったりするね
167名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:38:50 ID:S7QD4Yxv0
>>160
ベッカムがアキレス腱切った瞬間の映像見たけどさ、すごいと思った
アキレス腱切っても倒れないんだよ、切ったことあるからわかるけど
あれですぐに倒れずに体勢維持できるとか化けもんだと思う
あれ日本人選手ならすぐに転がるんだろうなぁ
168名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:42:27 ID:EbuMKMfs0
家本並に流してくれれば問題ない。
169名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:42:35 ID:PWb2W/8c0
安全の為大げさに飛んだらシミュレーションとるからな日本の審判は
170名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:43:12 ID:vgPwSvUi0
>>168
せめて(復帰後)って補足くらいしてくれ
171名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:44:05 ID:zXjUeoNV0
しかしマルキーニョスが手で相手をふっ飛ばしても
カードすら出ないのであった
172名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:48:25 ID:zE6zKgGwP
東京ヴェルディホールディングスかとおもった
173名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:49:24 ID:EgQxPjWL0
>>169
その後に痛がるフリしたりすぐに立ち上がらなかったりするからだろ
174名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:56:18 ID:4vSfTYBb0
取り合えず倒れ込んだ選手はピッチ外に出して、1分ぐらい入れないように
すれば、無意味な倒れ込みは減るだろうなw

不可抗力の削りは普通だって感覚の中でプレーしないと
それを交わす技術などが養われないし、被害者意識で倒れ込むだけの
選手ばかりになる。
175名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 21:59:00 ID:GMo6+15U0
マルキーニョスの手の使い方はうまい
ファールにならないくらいチョンって押して間合い調節してる
力加減が大事なんでしょう
176名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 22:07:10 ID:1R3+j7Qm0
丸木が一番得意なのは痛い演技だけどな
177名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 22:20:04 ID:6MOJ5YA/0
世界ってこんな感じだったっけ?
なんか違うような
178名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 22:47:47 ID:Q3rKvTYv0
Jはピッピッピッピ笛吹きすぎなんだよ
だから農民ブルーしか育たねえ
179名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 22:55:22 ID:CvTbdgCO0
昔「気持ちよかったら笛を吹く」というギミックがAVで使われていたのを懐かしく思い出します
180名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 22:55:37 ID:pQCgpVQU0
Jはガチムチサッカーに切り替えろよ
181名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 22:58:50 ID:9DWknlec0
程度の低い馬鹿が多いスレだな
ゲイスポのヒキコモリどもはスタジアムにもいかないのに
TVと2chソースだけで嘘と妄想ばかり言ってるからゲイ豚って馬鹿にされるんだ
182名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:10:53 ID:nr6Xxw9R0
ホールディングを少なくしていくというのは良いと思うよ。
でも、問題はそれとは別だろ。
カレーの基準や当たり判定からして辛すぎる。
ホールディングにしてもそうで、日本のジャッジは厳しく取りすぎるんだよ。
細かく取っていく日本人の悪い癖か。
183名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:12:40 ID:OHX3A0b/P
腕で相手を抑えるようプレーもどんどんファールとってたぞ。
あれではどんどんボディコンタクトに弱くなる。
184名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:20:09 ID:WwnTfTSM0
久しぶりにJの試合みたがこんなに笛で試合止まってたら世界相手に戦えないのは
当然だと思った。
指導者や審判などが世界基準にならない限り
世界との差は埋まらないだろうね。
185名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:20:45 ID:oNpkHIkk0
中には演技してる奴も居るだろうけど
体を強打したりひねったりしたら痛みで数十秒ぐらい動けなくなるのは
普通だと思うけど、で痛み引いたら直ぐ動けるようになる
この手の文句ばっか言ってる人は体験した事ないのかな
186名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:24:50 ID:vgPwSvUi0
>>184
世界基準なんてどこにもない基準持ち出されてもな
どうせ見た試合ってのも鯱vs海豚戦なんだろw
187名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:27:02 ID:C7y9zwSr0
マジで笛吹きリーグに落ちぶれたな
プレイ止まりすぎだしつまらんのぉ
188名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:48:04 ID:+rg+sYB/0
>>11
これに同意だ

さらにいえば、そのちょっとしたスライディングや軽度のボディタックルに対して、
単なるファウルであるにもかかわらず、すぐにカードがでる事。

これをやられると、フィフティフィフティのボールにスライディングにいけない。
つまり競り合いが減り、結果として虚弱体質な選手しか育たない。
189名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:51:29 ID:JP1LrvKU0
つうかだいぶ前に手をうまく使えとか協会が推奨してたよな
手だけ使う馬鹿が増えたから、修正か?

どんな基準にしても、誤審が多すぎて話にならないレベル
審判育てるのが先
190名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:52:31 ID:s4jfnXRlO
深谷の首投げは今まででもファールだろ
191名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:54:02 ID:vgPwSvUi0
>>188
それは足の裏見せたりアフターだったりと、
スライディングする側がヘタクソって要素の方が大きいと思うが

正当なスライディングでカード出てるのは滅多にみたことないけどな
そもそもフィフティ・フィフティなのにスライディングに行くってどんな状況だよw
192名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 23:59:43 ID:oYblE4BV0
ってかホールディングはソレで厳しく取ればいいんだが
向こうは取ってこっちは取らないとか外国人には厳しく
日本人がやると無問題とかそういうアンバランスな事あるよね

あと楔で外人が踏ん張ってんのに後ろからCBが乗かってきて
潰されてるのにファール取られてCBボールになったりよくあるよな。
193名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:04:15 ID:+OSnz+Rc0
試合が止まりすぎでゴールのほとんどがセットプレーばっかりになってるよな
194名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:12:17 ID:rr/paFbl0
Jのスライディングやタックルは当たりが激しいといわれるリーグの選手と比べると明らかに下手糞で危険
ファールになって当然
195名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:12:35 ID:damYXC7W0
CL見ていてもJリーグなら笛吹かれるどころかカード出てるというシーンが何度もあった
それでも向こうの主審は笛を吹かない

確かに日本選手がよくやる見苦しいホールディングは撲滅させるべきだけど
世界標準から遠のく笛になってちゃ本末転倒だよ
196名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:12:52 ID:JeL89wLO0
ホールディングとるならとるでいいよ、そのうち選手も観客も慣れるから
それより、審判ごとに基準が全く違うのをどうにかしてくれ

ジャスティスなんかは、露骨に強いチームびいきだし、俺がルールだと言わんばかりに理不尽
J2は相変わらずレベル低すぎるし
実際、やったらプロ審判の凄さはわかるんだけど、それでもプロならもっとしっかりしてくれ
J2のやつは明らかにプロのレベルに達してないのが幾人もいる

審判同士で話してるのも効いた事あるけど、仕事舐めすぎ
言い訳ばかりでなくもっと真面目に研鑽に努めろ
197名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:16:34 ID:XYea8T6W0
>>193
うん、試合みてから言ってね

つかセットって一口に言ってもFKとCKがあるわけだが
FKからの得点はぶっちゃけ言うほどないし
CKからの得点はファウルとは何の関係もないから
198名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:18:46 ID:7V28BFT70
全く同じ基準になったら今度は
機械的にファールにすればいいってもんじゃないだろう
とか言い出すんだろうな
199名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:20:33 ID:damYXC7W0
>>196
ジャスティスは体力と視力の衰えだろ
最近は毎試合誤審してる

けど、毅然とした態度で笛吹いてるし欧州の審判もよく誤審してるから
むしろ、若手の自信なさげな態度の方が問題だと思ってる
200名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:22:42 ID:XYea8T6W0
>>198
そうは言っても、せめて同じ試合の中で基準の統一だけはして欲しいぞ
岡田なんかはもう歳のせいで走れないし、
そのせいでボールに追いつけなくて間近でプレイを見てないのに
勘だけで笛吹いてるから基準がメチャクチャ

見えてないなら副審に確認くらいすりゃいいのにな
それか素直に引退してくれれば…
201名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:23:58 ID:tE9kwL7V0
>>199
扇谷はメタボのせいで遥か彼方からしか見えないはずなのに
堂々とカード出しまくるよなw
202名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:24:05 ID:ej1g52tj0
見てる側もダブスタだしなあ
初めからJの審判なんて信じてない
もし同じ様に笑いながらカード出しても海外だとコミュニケーションとってると評価して国内だとカード出すのにへらへらすんな真面目にやれと
203名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:26:37 ID:o6hBaxmO0
Jの笛の基準は、欧州リーグとはかけ離れてるが、
WCの基準には近いと言われてることだけは書いておく。
204名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:26:54 ID:Fklvfk2O0
ホールディングだけならいいけれど、ブロックの為に腕使った場面でも
とってただろw審判によって基準が違いすぎるから不満出るんだよ
205名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:26:59 ID:JeL89wLO0
>>199
体力と視力の衰え=能力の衰えで定年延長しちゃうところが意味解らんよな
プレーとの距離もそうだけど、あれ試合中選手から信頼得られないよな
毅然とした態度で吹いても、あんなんで試合コントロールするのなんて無理

若手も問題あるよね
てか、審判明らかに足りてないよね
プロリーグで吹けるレベルに達してるちゃんとした審判

あと、副審も酷いな
206名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:28:03 ID:2A6S2Uiv0
欧州でやってる選手は本番だけですぐになれちゃうんだろうな
207名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:29:07 ID:JKwXZPVW0
そのくせ穴沢さんみたいないい人はあっさりやめちゃうし
本業があるからしょうがないのか?
208名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:36:54 ID:HzXmcAgI0
とりあえずオフサイドシーンを
リプレイでちゃんと映せよ
209名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:38:18 ID:mVUA8X5t0
>>202
プレーに対して評価するだけだろ
なにがダブスタだよきもちわりい
210名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:43:32 ID:uXJbi5nG0
あえて流れに逆らって逆説的なこと言ってみるが
基準にブレがあるのは論外だとしても
「(代表が)世界に通用するため」という立脚点であるなら
Jの審判はもっとファウルを厳しく取っていかないとダメだろ

なんというか各人の目的意識がバラバラ過ぎ

エンターテイメントとしてクラブサッカーを見るだけなら
プレイはなるべく切れない方が面白いと思うが
WCやCWCで通用するサッカーをしたいんだったら
ファウルは厳しく取った方がいいと思う

たとえ高い技術の審判が、欧州基準で笛吹いたところで、
同じぐらいの体格の日本人同士でなら当たりに耐えられるようになっても
180cm超が当たり前の欧州人とフィジカルで競り合って勝てる道理がない

で、選手の意識は審判が流すならファウルしても平気だという流れに傾くだけで
そういうサッカーの行き着く先は満足な技術もないくせに
やたらとラフプレイばかりしてくる中韓をみてれば明らかだろう

日本人が日本人として世界と渡り合っていくつもりだったら
コンタクトを上手に避けてプレイし続けられるようなスタイルを確立しないことにはな
211名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:45:33 ID:O8ghI3Kk0
プレー?
212名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:46:17 ID:damYXC7W0
Jリーガーのブラジル人と日本人の審判への抗議はクラブとして止めさせられないのか?
やたらとカードを要求したり不満をジェスチャーで表現するでしょ
あれも見ていて不快でしかない

あと交代の時にダラダラ歩いて時間稼ぐのも不快だ
見に来てる客に対して良いプレーを魅せる為にさっさと交代しろと

一見さんが見に来て気持ちいいリーグにして欲しいよ
213名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:57:58 ID:oZjiAYI/0
>>212
それは視点にも寄るんじゃないか?

誰が見ても往生際の悪い抗議というのはあるが、
サポ視点だと、誤審臭いのにあまりなんでも素直に受け入れてしまうのも、
やる気というか、勝負への執着心がないと捉えられかねない。

ダラダラ歩いて時間稼ぎするのも、サポ視点だと、
勝ってる場面で、遅延行為を取られかねない範囲でやるのは普通にアリだろう。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:01:31 ID:damYXC7W0
>>213
欧州リーグ見てるとどっちもあまり見ない気がするんだよな
逆にダラダラ歩いてるとブーイングされるでしょ

アジアではまだまだそういう事してるけど
もっと上を目指すJリーグではそんな事して欲しくない
215名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:06:26 ID:oZjiAYI/0
>>214
ダラダラ歩いてブーイングされるのは相手サポからでは…
216名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:08:16 ID:damYXC7W0
>>215
それもあるかw

でも、そもそもダラダラ歩くシーンをあまり見かけないと思わないか?
やっぱりモラルの問題としてさっさと交代するのが望ましいよ
217名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:11:02 ID:oZjiAYI/0
>>216
いや、普通に見るけど。
だいたい日本人選手が独自に行ってることなんて、ことサッカーに関してはほとんどないんだよ。
基本的に、日本でやられてることは世界各地で行われてる。
たいていの日本人選手は、欧州のサッカーや外国人選手から見聞きして学んでるんだから。
218名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:27:37 ID:JeL89wLO0
普通に見るな。
むしろ、もっと悪質なのは海外にいくらでもある
まぁ、だからなんだという感じだけど

基本的には、日本人よりアピールは激しいよ。そういう文化だから
219名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:29:55 ID:JeL89wLO0
アピールってわかりづらいか
自分の行為を正当化する
時間稼ぎだろうが悪質なファールだろうが
220名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:42:36 ID:AE0517zI0
ダラダラ歩くのもカードアピールも、むしろJのほうが行儀いいでしょ。
ダラダラ歩いてブーイングするのは負けてる方のサポ。
勝ってる方は拍手だよ。
221名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:43:16 ID:Z7+gO+PyP
プレミアも独特だよな
ぶつかり合いには寛容なのに
非紳士的プレーにはうるさいのよな

222名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:44:44 ID:sC0TEezx0
>>221
「いつでもFIFAなんて辞めてやれるんだぜ」
的な気概があるのかも。
あくまで気概。
223名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:49:08 ID:h1qa1/TqO
大久保とかホント態度悪いからな。
審判の心証悪くして、代表でゴール3点ぐらい取り消されてるだろ。
224名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 01:54:14 ID:STSNJiWeO
笛吹きすぎには同意

コロコロ転がった回数でもカウントして表彰して晒し者にでもしる!(極論)
225名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 02:01:05 ID:Gxye0MW40
アルゼンチンのサッカーは腕でやると教えられた
226名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 02:23:44 ID:0JsqIMA20
少し手で抑えただけで、笛吹きすぎなんだよ。
西澤も解説であんなに吹いちゃサッカー出来ないみたいに言ってたな。
227名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 03:17:59 ID:sC0TEezx0
>>225
そーんよか
228名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:30:43 ID:cA3u85SgO
>>29
と言うか国が悪い。どんどん移民受け入れて日本のつまらん文化なんか無くしたらいい
229名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:55:37 ID:eN/Xyr0sO
フッキだったかな?正当なショルダーチャージで相手を吹っ飛ばしたらカード貰ったのは。

>>228
そんなに日本が嫌いならお前がサッカーの盛んな国に移民すれば解決じゃないか
230名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:16:25 ID:4eytDRb80
手を出すなそれだけがルール
231名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:33:03 ID:2IZdw2JBO
なんて的はずれな記事なんだ…
232名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:41:20 ID:wulu8dv5O
腕使うのが下手
233名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:46:02 ID:L1QnTExs0
モスクワ×セビージャ戦の審判は上手かった
スペインは審判のレベルも高いのかな
234名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:46:26 ID:cWxRflBV0
プレミアのダービーマッチを見ればJがどれだけ温いかすぐわかる
235名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:47:59 ID:23RGBYAl0
平山はオランダ行ってる間に矯正されたと思ったけど変わってなかったね
236名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:47:59 ID:7HP29SinO
プレミアは全然笛吹かないよな
237名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:51:00 ID:CdZom3s10
ちょっと手が伸びたら笛!って状態だからな。
厳格とも違うよ今の状況は。

まだ2節なのに「試合にならねえだろ!」なんて野次が何回飛んだやら。
238名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:53:17 ID:OAx1t1tq0
マルキーニョスは力一杯ぶん投げてもイエローすらもらわなかったよ
239名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:01:35 ID:4LYhJPTz0
>>167
アドレナリンでてるから痛覚がちょっと麻痺してんだよ。
240名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:32:58 ID:d3f+ispF0
日本がフェアプレー賞ばかりもらっている事実が
物語っているよ
ブラジルやスペインがフェアプレー賞もらうか?
241名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:47:20 ID:JSKrVA3L0
>>235-236
(ちゃんと吹いてくれなきゃ壊れちまう)って、当の選手たちからは不評ですけどね
242名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:49:36 ID:JSKrVA3L0
>>241>>234
だった
243名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:51:41 ID:1GNTKTxJ0
実際、この冬のプレミアの怪我人の大量発生は異常
異常寒波の影響もあるんだろうけど
244名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 11:51:05 ID:sC0TEezx0
>>243
マジでアングロサクソンは粗暴だよな。
あれがラグビーやアメフトに繋がっていくんだろうな。
245名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 13:54:12 ID:Ir8bbJLA0
世間は全く興味なし

*4.3% 16:00-16:30 NHK 月刊やさい通信
*3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京

246名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 14:37:53 ID:neMf5ooV0
CLでチェスかのマルゴンがナバス倒して、1回転するタックルくらいでやっと
イエローだろ普通は

Jリーグは触っただけでイエローとかなめてんのか?
247名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 14:41:52 ID:4HdZujrT0
>手の使用に対して吹き過ぎる 

これはいいこと言ったよ原君
248名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 14:51:53 ID:ezPdOdmQ0
とにかくJはチャージに対して吹きすぎる。

スピード感が失われるから、時計を止めないっていうスポーツなのに、
あんだけピッピピッピ笛吹いたらイライラするわ。
249名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:35:00 ID:82oxKxllO
日本人が欧州系人種より体格で劣っていることを考慮しないで
バカの一つ覚えみたいに流せ流せとしか言わない奴は
誰も怪我をしないウイイレでもやってればいいよ
250名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:40:23 ID:oxyCJIQH0
そういうのもういいよ。
251名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:47:12 ID://ZDISZ60
チャージに対して吹きすぎ。
逆に露骨なユニフォーム引っ張りはスルーしすぎ。
252名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:50:11 ID:yzgfe5Bq0
むしろ体格で劣ってる同士の方が怪我しにくいだろ
253名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:53:43 ID:cPFpa4gSO
見えないところでやればいいだけの話だな
より技術が磨かれるチャンス
254流せ厨の本音:2010/03/19(金) 19:27:27 ID:ryzn01xJ0
俺様がホルホルするためならJリーガーなんか何人故障しようと構わないから流せ
試合は見てないけど
255名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:50:08 ID:Y95xgSEg0
確かにピーピーうるさくてスピード感がなくなるよな。
てかDFが自陣のコーナーあたりに追い詰められてる時って何もしてなくて
副審見てるのにこけたらファールってなんぞあれw
終盤のキープでもFWがボール支配してて体預けてキープしてるのにファールwww
体預けるのもだめなのか?
コーナーなのにゴールキックになる場面もよくあるしw
てか負けてるチームと勝ってるチームのファールの基準が違うところを直せ。

W杯で思い知るだろうね。世界とのフィジカルの違いをw
256名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:11:27 ID:hJvDl4iY0
ゴミクズ低脳フィジカル厨がサッカーの見方を知るのはいつだろうね
257名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:23:29 ID:CI44OaEk0
世界に勝ちたかったら、そんなことより在日枠とアジア枠廃止にしろ
アジアの選手育てたいのなら東南アジア枠でも作ってやれ
258名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:24:38 ID:Y95xgSEg0
>256
そんなに日本サッカーが好きなのかww
海外のミロww
259名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:27:06 ID:q3kgC4Jy0
>>258
海害虫ってやつか。痛いだけだな。
260名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:31:13 ID:ZuH7xR+U0
相手倒すつもりで突っ込むのと、競り合った結果倒した時と分けて判断するのって
難しいよな。
261名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:30:11 ID:VjXVojtU0
日本人に審判をさせる意味がわからない
選手が世界基準になればいいんだから海外の審判つれてこいよ
262名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:41:17 ID:82oxKxllO
これだからウイイレ脳はw
日本に来たがる審判がどれだけいるかだとか
仮にいたとして、ギャラを誰が払うのかとか
現実的なビジョンの一つもなく思考停止ができる意味がわからない
263名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:44:01 ID:yzgfe5Bq0
>>262
お前がウイイレ基準という事だけは、もう分かったってw
264名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:11:31 ID:Jq5GMyey0
どっかのゲーム動画で見たが犬にさせりゃいいよ
265名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 05:38:55 ID:p/TqUPc90
ルールは別にいいけど、開幕から笛が多いのは
結局は審判のさじ加減の問題
266名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:05:45 ID:i60qKr9x0
海外の審判も似たようなもの、
というか日本のトップレベルの審判は欧州でもほとんどのリーグの審判と比べても特に劣っては無いけどな。
プレミアの審判とかベクトル違いでそうとう酷いのが多いし
セリエも八百長疑惑が一向に晴れない
267名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:16:29 ID:2hPJ5BiF0
客がイライラするレベルなんだからやっぱおかしな基準なんじゃないの。
見ていてイライラするのはマズい
268名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:17:20 ID:i60qKr9x0
イライラしない審判が半分以上なんてリーグはどこにも存在しない
269名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:29:58 ID:z/wL/d0HO
誤審や基準のブレに不満を抱くならともかく、
れっきとしたファウルに対して笛が吹かれて、
それでイライラするのは客の精神状態に問題があるだけ。

そんなに余裕がないなら、一度カウンセリングでも受けてきてはどうか。
270名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 08:57:01 ID:Vh25LK320
ユニを引っ張るのは厳しくとりゃいいんだよ
けど普通の競り合いで全く手を使わないなんてありえないのに
それを笛吹きやがるからな
271名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 08:58:52 ID:I/LbmSXC0
浦和の試合みてるとまじでいらつく
272名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 09:14:44 ID:ccV4rbVS0
この前のACLの広島の2失点目なんてまさにこれ
選手は『ちょっと手で触っただけじゃん』みたいなジェスチャーしてたしwww
それがダメなんだろと・・・

平山は国際試合で相手PA内でよく反則取られるし
日本人は攻撃のチャンスに反則し、守備の危険な場面で反則するからな
273名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 09:18:51 ID:VnqcbwYa0
ACLとかアジアの審判は手の反則にかなり厳しいから
274名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:33:30 ID:rUNgN7vL0
相手を掴み難いように厚手のミトンでもはめてプレイしろよ
275名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:36:18 ID:z/wL/d0HO
ボールも掴みにくいからスローインのミスが増えるだけ
276名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:56:18 ID:y9fAAUCEO
クエッションw
277名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:42:38 ID:rUNgN7vL0
>>275
キックイン導入に弾みがついていいじゃないか
278名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:58:20 ID:pIxfo/ah0
俺達が求めているのは

「ホールディングされても、それを突き破るプレーが出来る選手」であって

ただでさえ、フィジカルが弱い日本人がさらにフィジカルが弱くなる。
279名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:00:57 ID:UNMzwad50
>>278
お前が求めてるのは>>254だろ
280名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:04:14 ID:we+0Hw370
外国のリーグ戦見るとつかみまくってるじゃん。
281名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:07:01 ID:UNMzwad50
日本人は少しの努力ですぐに結果を求め、叶わないとすぐに今までの努力を投げ捨てて
自暴自棄同然の極端な方法を取ろうとする
美学とかなんとか言っているが、その実は我慢と辛抱と将来の展望が足りないだけ
最初の勢いだけは凄いが、それさえ凌げば自滅する

 ―太平洋戦争のアメリカの分析
282名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:17:23 ID:pIxfo/ah0
ホールディングされても、怪我はしない。
つかまれて、自由を奪われるだけだから。

ただ、海外じゃ、ホールディングする時間が短い or 審判が見えないところでしているので
ボール保持者の拘束が少ない。

要は、日本人はホールディングしすぎ。一瞬でいい、ボール保持者の加速を落とすだけでいいのに
バカ正直にずっと掴んでいる。

まぁそういう技術論はどうでもいいけどな
283名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:18:39 ID:ZQCdhuHS0
つーかエリア外では簡単に笛吹くくせに
この間の名古屋川崎戦で玉田がエリア内のチャンスでわざとらしかったけど
手を使って倒されたのに吹かないんだよな
実況は玉田になぜ打たないとか言ってたけどエリア外なら笛吹かれるレベルだったぜ
つーか基準がわからん
284名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:23:20 ID:pIxfo/ah0
ホールディングをしない(出来ない)守備 = 親善試合

プロとは言えないね。
285名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 13:21:54 ID:9K9m1NFB0
J1第3節3月20日(土)
13:00平塚/湘南ベルマーレ×サンフレッチェ広島
13:00アウトソーシングスタ/静岡放送/清水エスパルス×ヴィッセル神戸
13:00西京極KBS京都(録画)/京都サンガFC×ベガルタ仙台

14:00日産スタジアムBS-TBS(TBSチャンネル)横浜Fマリノス×川崎フロンターレ

16:00NACK5スタ/大宮アルディージャ×鹿島アントラーズ
16:00万博/ガンバ大阪×アルビレックス新潟

19:00味の素スタジアムNHKBS-1/FC東京×セレッソ大阪


286名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 13:25:44 ID:9K9m1NFB0
3月21日(日)
13:00NDソフトスタ/モンテディオ山形×浦和レッズ

16:00瑞穂/名古屋テレビ(録画/名古屋グランパス×ジュビロ磐田

J2第3節
3月20日(土)

13:00富山/カターレ富山×大分トリニータ

16:00長良川/岐阜FC×ヴァンフォーレ甲府


3月21日(日)

13:00栃木グリーンスタ/とちぎテレビ(録画/栃木SC×コンサドーレ札幌

13:00鳴門大塚ポカリ/徳島ヴォルティス×ジェフ千葉

13:00日立柏サッカー場/柏レイソル×アビスパ福岡

13:00正田醤油スタ/ザスパ草津×横浜FC


16:00Kankoスタ/ファジアーノ岡山×ロアッソ熊本

16:00本城/ギラヴァンツ北九州×東京ヴェルディ

16:00ニンジニアスタ/愛媛FC×水戸ホーリーホック
287名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 13:27:18 ID:1E8p7SHY0
今まで出来ていなかったことが出来て初めて別の基準を導入するのが普通
何も改善しないで厳しくばっかりしてるからいけない
288名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 13:34:16 ID:c1a/Yrqp0
いきなりソニーの創業者の話しもちこむなよw
笑っちまった
289名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 13:34:40 ID:VSrsW8MX0
海外サッカーってほとんどの選手のスローインってファウルスローだけど
95%の確率で審判はファウルスロー取らないよな。
あれも世界基準だしw
ようするにどうでも良いようなファウルは取らないって事。
Jリーグはなんでもかんでも試合を止めちゃう。
290名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 15:00:27 ID:SXf6ZsbJ0
Jリーグってフットサルでないん?
触ったらファールやん
291名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 16:52:54 ID:WzhuBw32O
今日のマリノス×フロンターレ戦、
西村?の判定は最低だった。
山瀬が作ったマリノスの超決定機に笛吹いて止めてしまった。(風船がピッチ内に入ったことが理由らしい)
ルールブックの付帯事項か、事例として記録されてることを丸暗記して適用したんだろうが、あまりにも常識はずれ。
もっとも、松崎審判委員長が「誤審」と断言したり(開幕戦広島のPK)するから、あんな教条主義の笛ふくんだろう。
292名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 17:05:14 ID:ETJosTEf0
>>1はちゃんと試合をみたのか?
審判の笛の基準が一定であるなら文句もあまりでん
めちゃくちゃだから文句がでる
DFより前の位置にいるFWが
さらに前に出ようとするときたまたま手があたっただけで止められるかと思えば、
明らかに服を引っ張っていても止められない
現実の審判のレベルがひどいからこそ文句がでる
そのあたりのトレーニングがまるでなされないし、公に批判もされない
それで乗り越えられるとか、絵に描いた餅をむりやり食わそうとしてるみたいなもんだ
293名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 18:20:25 ID:qhKardFr0
今日の柏ー福岡
両チームあわせて53本のFKあるのにこれが世界に通じるサッカーですかw
ワールドカップは毎試合50回もファールあるのか?
294名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 05:10:24 ID:ysZYdQcrO
295名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 05:12:39 ID:uLkWP5700
>>6
今も変わらんが
296名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 05:22:00 ID:DpfclX/00
カード出したり、笛吹くたびに給料減るようにしよう
平均給与は今よりずっと多くてよいから
結局、金を使わないと質が上がらない
297名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 08:35:17 ID:mypC/5oh0
ツイッターに居たんだ
298名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 08:50:51 ID:6mJjcVbL0
>>221
イングランドでのラグビーとサッカーの違いは
おおむね以下の2点と理解されているから

ボールを手で扱わない
相手選手へのタックルの際に手で相手を抱え込まない

正確にはボールと相手に対して手を使っていいかという点で
ラグビーとサッカーが分離しただけだから
ラグビーが紳士のスポーツなら
サッカーも当然そうなんだし
ボール持ってるやつにタックルが来るのは当たり前
そういうスポーツでしょということ
299名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 09:51:24 ID:UevD0MrQ0
両手を使った抱え込みとシャツ引っ張りさえ厳格に笛吹いてたらいいのに
片手で相手ブロックする程度のまでファールにしちゃうからいけないんだよ

長らく悪質なシャツ引っ張りを見逃してきたと思ったらこの過剰対応
審判部って頭おかしくないか
300名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 09:54:26 ID:s+9M6u7j0
「プロ」サッカーにおける審判の役割をきちんと理解していれば
どんな方針だろうがきっちり対処できるはず。

その辺を日本の審判はなってない。
301名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 09:55:33 ID:s+9M6u7j0
ああ>>289 で言ってた
302増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/22(月) 10:18:03 ID:lkQQGMbu0
ゼロックスのPKはビックリだったなw
303名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 10:20:03 ID:l/X1ch540
俺フィー全否定かよ
304名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 10:35:38 ID:nQdEEDT20
俺フィーで手を使ってたのは当たり負けしない技術であってユニ掴んで引っぱることじゃない
モネールによると、アルゼンチンでは子どもの頃からそういうことを技術として教わるとか
でかいだけじゃコンタクトに勝てない。フィジカルは技術。だそうな
305名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 13:31:29 ID:bsPSlnYt0
Jリーグは攻撃側が先にボールの落下点にいるのに敵DFが無理やり突っ込んで
倒れたらファールとか、逆に相手DFに攻撃側が勝手にぶつかって倒れたら
ファールとかそういうの多すぎ。
倒れたもん勝ちみたいなジャッジいい加減やめれ。
おかげで、アジアの弱小国相手でも日本代表のほうがころころすっ転んでるし。
恥ずかしくて見てらんねーよ
306名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 14:04:36 ID:PTkSwiLQ0
鈴木隆行が存分にプレーできるような環境こそが最適な環境
307名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 14:15:29 ID:Ed9Ez6ix0
一試合五十個以上fkでる試合が頻発してるのが
世界基準かよ
308名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 15:22:01 ID:s91MseFM0
これは選手が悪い。
自分達で甘えてるだけ。
309名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 15:29:10 ID:sv5CCJGN0
犬飼の糞もこういう事に強権発揮しろよ
オフにやってたレフェリー座談会見る限り、
審判団はプレーヤー側の意見を聞き入れる気全くないし
上からやるしかない
310名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 15:39:46 ID:7D/3ISgU0
これ厳密に取ったら、どうやって相手からボールを奪うんだ?
パスカットオンリー?
311名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 15:58:22 ID:OyvzXKdv0
>>309
キチ害か?
犬に口出させたらワケワカランことになるわクズ
312名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 16:14:45 ID:7D/3ISgU0
問題なのは、ボールを取られると思って、「わざと」転ぶ選手がJにはまだ存在することだ。

わざと転ぶ選手と、ファールされて転ぶ選手の差を主審はまだ見極められないのが
一番の問題。

それを隠しておいて(修正しないでおいて) 選手が手を使うのが悪いと言う
責任を擦り付けているところが一番気に入らね〜
313名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 16:16:25 ID:2D3l1X2x0
いいね、こうやって細かい指導してくれた方が
当の審判たちもやりやすくなるだろう。
314名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 16:53:20 ID:kZeLKVF40
アマチュアレベルだけど手使って相手を近寄らせなくしてボールキープするのってどうなの?
ユース上がりとかの上手いやつは足元の技術と体の入れ方でキープしてたけど
315名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 17:20:18 ID:prGXGRgI0
プレミアは行き過ぎだが、この記事には賛成かな
316名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 18:54:44 ID:mQ2rzZ890
わけがわからん理屈だな。Jリーガーは何百人といるが、8割方の選手は代表合宿とも無縁な存在だ。
だったら、レフェリーが笛吹いてくれる以上、掴まれたらわざと倒れるに決まってるだろ。
317名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:13:08 ID:RNaG+5X+0
http://www.youtube.com/watch?v=5_XO4OpzEPY

メッシの2点目なんかJじゃ絶対笛吹かれてファールになってる
Jリーグの一番ダメなところは審判の質
笛吹くためにいるような審判ばっかり
318名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:15:19 ID:jgoVkUoV0
このスレを読んでゲイスポはやはり馬鹿ばかりだというのが分かった
319名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:17:00 ID:d0A15jPpP
Jリーグって海外と比べると躍動感が皆無なんだが
とくにJ2はひどいと思うんだけどサカオタ的にあれでもおもしろいんだろうか
320名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:20:17 ID:tvjJkSjk0
外に後ろに使うのはセーフだろ
肘でも入れない限りは

ただホールディングで選手生命を絶たれる危険はそんなにないんだなこれが
321名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:22:00 ID:Z7OqZuuz0
この前の柏の試合見たか
2分に一回は吹いてたぞ
322名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:22:58 ID:HdJJmJo80
>>319
ちゃんと海外の二部とJ2を比べてるんだよね
323名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:24:07 ID:F/iSBUTd0
プレミアの下位同士の試合よりは遥かに躍動感あるよ

あ、害虫にとってはビッグクラブ以外の試合は存在しないんですよね分かります
324名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:24:36 ID:HdJJmJo80
>>321
あれは酷かった…
325名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 19:26:32 ID:ToLRo0vi0
むしろ世界は笛ふけよ
得点シーンみてもほとんどどっかの選手が必ず
影でつかんでるだろ。
ファールだろ
326名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 20:58:52 ID:JksR00LM0
これだと体の小さい選手はキープすらできないよ
体のでかいやつ超有利
審判の質が悪いのは山瀬の風船の件を見てあきらかだよな
327名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 21:04:05 ID:lK/+kJLb0
>>326
あそこで止めた
あの審判は本気でバカだと思った・・・

一番観客が見たかったところだったのに・・・いきなり笛。
エンドライン割ったのか?と思ったら・・・さすがに萎えた
328名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 23:57:43 ID:965bc7MJ0
海外リーグで体張ってた外国人も倒れるようになる
なぜなら笛吹いてくれるから
そんな状況で選手が世界で勝つように成長するとは思えない
成長するとしたら、どれだけうまく多く笛を吹いてもらうかだけ

そもそもの世界で勝つための方法論として間違ってると思うが

プロ審判のプライドの高さは何なんだ?
意地でも自らの非を認めようとしない
そんなのじゃ審判技術向上を望めるとは思えない

とりあえず、Jは外部機関に審判格付けしてもらえ
バロンドールみたいにいいのは称えよう
そして糞なものはビドーヌ・ドロのように

客観的に評価されなければ、劇的な成長なんて望めない
それは選手と同じ
329名無しさん@恐縮です:2010/03/23(火) 00:03:52 ID:l8EMI6930
外部機関に審判の格付けさせたらJの審判は相当高い所に来るんだが

やっぱゲイスポは池沼の集団だわ
330名無しさん@恐縮です:2010/03/23(火) 00:22:49 ID:Wn/xLppy0
>>329
審判経験者でしょ?
審判講習とかでも聞くわ

ただ超自己満で偉そう
絶対あれでいいはずないわ
プロ審判なんてなるつもりもないけど、改革は必要だと思う

ちなみに、ルールブックに忠実って評価なんだよ日本の審判は
その中には空気(試合)を読めないって言う意味も含められてるんだけどな
331名無しさん@恐縮です
この豚板ではド素人がわけも分からずに改革改革叫んでるけど
現状の問題点をあげつらうだけじゃ改革とは言わんのよ
具体的にできるだけ数字使って、どう改革すればどうよくなるのか
改革に伴う弊害で今より悪くならないのかを他人に分かるように説明しないとね

まあ豚とか馬鹿には多分無理だけど。
何せ現状把握も全然できてないみたいだし。
しかもそれで恥ずかしげも無く改革を唱えてみる知能の無さじゃ無理