【音楽】レッド・ツェッペリン、貴重なライブ音源が発掘! 「移民の歌」「胸いっぱいの愛を」「天国への階段」などが収録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 レッド・ツェッペリンの貴重な音源がイギリスのトランク・セールで発掘された。
 このたび見つかったのは、ツェッペリンが1971年にサフォーク州イプスウィッチの
セント・マシューズ・バス・ホールで行ったライブのブートレグCD。このアルバムを
購入した48歳のリサイクル・ショップ店員、ヴィック・ケンプ氏によれば、「2、3ポンド
(300〜400円程度)」で売りに出されていたという。
「ポートマン・ロード(イプスウィッチにあるスタジアム)のトランク・セールでCDの棚を
漁っていたら、店の男に『これなんか好きなんじゃないかな』って薦められたんだ」と
ケンプはイヴニング・スター紙に話している。「前列の誰かがマイクを使って録音
したんだろう。ロバート・プラントが観客に向かって話している様子がかなりクリアに
聴こえるよ」
 このライブの音源はこれまで公式には作られたこともリリースされたこともなく、
部分的な録音を編集でつなぎ合わせたブートレグがわずかに存在しているだけだった。
ケンプが見つけたブートレグ盤にはコンサートの全曲が収められており、“移民の歌”、
“胸いっぱいの愛を”、“天国への階段”、“ロックン・ロール”、“ブラック・ドッグ”などの
曲を聴くことができる。
 このCDが何枚存在しているのかは不明。

ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/32233
レッド・ツェッペリン公式サイト
http://www.ledzeppelin.com/
2名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:03:25 ID:1S9qSwnz0
だれ?
3名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:03:59 ID:4WzZMcJZ0
BBCライブ買ったなぁ
4名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:05:14 ID:3pl20raxO
>>2
流石にお前が無い
5名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:06:14 ID:MRvuDxJj0
ココのドラムが雑誌の人気ドラマーランキングで
俺が当然1位と思っていたら
カレンカーペンターに負けて怒り狂ったんだっけ?
6名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:07:37 ID:kd43vrxG0
>>5
カレンはバカウマだけど、レコード会社が余り叩かせてくれなかった悲劇のドラマーでもある
7名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:08:19 ID:MRvuDxJj0
>>4
日本におけるツェッペリンの知名度ってどうよ?とは思う
俺は知ってるが洋楽とか全く効かない人は本当に知らない気がするがな?


ビートルズみたいに定期的にマスコミに取り上げられたり
楽曲がCMになったりするわけでもないし
8名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:08:44 ID:3NHal2Hz0
> このたび見つかったのは、ツェッペリンが1971年にサフォーク州イプスウィッチの
> セント・マシューズ・バス・ホールで行ったライブのブートレグCD。

なんで見つかったのがブートレグでCD音源なんだよw
9名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:10:31 ID:DJEr6L110
スレタイセンスあるな
俺の好きな曲ベスト3じゃん
10名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:10:59 ID:PSBQgpX90
昨日たまたま欲望って映画を見てたら普通にジミー・ペイジが居たんで笑ったよ
11名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:12:05 ID:J++PpFbD0
実は元々新宿で売られていたってオチを希望
12名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:13:02 ID:+S/M5XbA0
>>5
相変わらず小物エピソード多いなwwwww
13名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:13:10 ID:G8Ps9rnCO
一度だけタイムマシンに乗れるとしたら60年代のZEPのライヴが見たい
14名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:14:20 ID:3QaA+msx0
アアアーーーーーーーーーピャアー
15名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:14:20 ID:kyZq/PMtO
正直どこがいいのか未だにさっぱりわからん。
たくさん支持してる人がいるのは知ってるし、良さを探る努力もしたがダメだった。
でもこういう音源ってファンにはよくわかるいい演奏なんだろうな。
16名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:18:32 ID:HaNoEv2PO
日本人代表としてツェッペリンのライブを観たエリカ様(笑)
17名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:21:22 ID:KkKpapGrP
>>9
お前が無知ニワカなのは分かった
18名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:23:37 ID:B2C9ha4u0
イプスウィッチ1971年1116のブート聴いたことあるけど
一般的にはこの時期は日本公演後の疲れでパッとしない時期だよね。
19名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:24:19 ID:UBq5BoXG0
君がいた夏はー
20名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:24:23 ID:cwovvR5T0
またか
21名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:24:52 ID:vXm+MAtd0
渋谷が語る>若者がうざがる>渋谷が絶賛する>若者は嫌いになる>渋谷が・・
22名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:25:03 ID:CBV+yUvD0
ブート程度の音質なら別に聴かなくてもいい。
23名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:25:18 ID:WdxQQC9Y0
The Roverが好きな私はニワカでしょうか?
24名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:25:50 ID:cwovvR5T0
アキレスラストスタンドとかないの?
25名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:27:56 ID:rbTfdZVx0
>>2
誰?って言う世代とコミュニケーションブレイクダウン
26名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:27:57 ID:is4g3+5M0
ワンダリン ワンダリン
27名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:28:03 ID:kHcCE/6U0
エディが最強だろjk
28名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:28:05 ID:sGtd/Gep0
あ〜あ〜あ〜〜〜〜っ、あっ〜あっ。
29名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:28:26 ID:B2C9ha4u0
>>24
やってねぇし、まだアキレス発売されてねぇよ。
初演は77年だし
30名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:29:52 ID:cF2tlZv+0
渋谷が敬愛しているって点でイメージがよくないな。
31名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:30:00 ID:34OB8IgH0
ブルーザーブロディ
32名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:31:05 ID:v7WAZzt+0
キングコング・ニー・ドロップ
33名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:32:32 ID:Vc7dJvjl0
インテリジェント・モンスター
34名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:33:28 ID:tVq4TduH0
35名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:33:31 ID:T96/+7CS0
移民の歌はプロレスファンには知られてるね
36名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:33:58 ID:vXm+MAtd0
Bzが絶賛する>Bzアンチが嫌う>Bzがリスペクトする>Bzアンチの敵になる>Bzが・・・
37名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:33:59 ID:1eALDbG4i
イギリスにジミーペイジという
有名なzepブートコレクターがいるから
鑑定してもらったらといいんじゃないかな
38名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:34:39 ID:sjuWLrHo0
70年代初頭は普通に盗録した海賊盤を通信販売で売ってたな
オレもビートルズ・イン・武道館てLP聴いたことある
39名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:35:24 ID:nldZiWOJ0
>>23
同志よ
40名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:35:26 ID:XL9ZRWrA0
俺がプロ野球選手なら、打席に向かう時の出囃子は移民の歌で決まりなんだがな。
41名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:36:32 ID:c8KHAXfV0
オーディエンス録音じゃ、たかが知れてるよな
42名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:38:07 ID:iRBIxwYS0
>このアルバムを購入した48歳のリサイクル・ショップ店員、ヴィック・ケンプ氏
ある日突然、鼻にかかった軽薄な声の持ち主から電話がかかってくるんだろうな。
43名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:38:24 ID:TbLKKXxNP
オレもこの音源録音してたから持ってるよ。途中でうちのお母さんがゴハンさめちゃうわよ〜って言ってるけど
44名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:38:36 ID:q5d1YXFl0
ツェッペリンのライブとかメチャクチャなものを聴くやつは…。
まずギターの廃人は薬抜いてメトロノームで練習すべき。
45名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:39:30 ID:32O/LbGX0
寒い国からやって来た白夜の大地に温泉湧き出る!
46名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:39:44 ID:2u39b9foO
>>21
渋谷からBURRNの広瀬に置き換えても全く違和感なさそうなレスだなw
47名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:41:27 ID:1VYpV+2c0
昔のオーディエンス録音なんてたかが知れてるよ。
48名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:43:58 ID:h0Ip2sJn0
これはペイジが西新宿で仕入れたあれだろ?!
49名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:49:05 ID:kHcCE/6U0
>>47
録音専用の偽装車椅子まで作ったマイクミラードにあやまれ!
50名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:49:26 ID:n/w08JVB0
ウォルターズ・ウォークはカッコいい
51名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:53:31 ID:7LRjVTn90
20代の頃までは結構好きだったが、
40近い今ではハードロックは耳に痛い…
52名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:55:32 ID:lInnOOh00
で? 何?
53名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 21:58:49 ID:NEl8sYDm0
ん?すでにブートレッグCDがあるのに貴重なの?
54名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:01:52 ID:nQBPcJPXO
もうちょっと理解力ないのかよ
55名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:03:49 ID:yLcrKtY/0
わからんな。いくらレアでもCDごときで発掘?
56名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:08:06 ID:Hau39jK70
ZEPのブートはListen to This Eddieだけアレば十分。
ほかは全部処分した。
57名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:11:21 ID:3wakWjRlO
元祖 アッー!
58名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:11:29 ID:YOFs+Jk+0
>>41
>>47
zepのじゃないけどかなり良いのもあるよ
公式版より臨場感があって結構感動する
59名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:13:53 ID:8jzUwEKy0
ZEPのブートレークって珍しくないよね( ・ω・)y─┛〜〜
60名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:17:02 ID:1bTOI+0o0
>>37
ベタだが"上手い!"と言わざるを得ない。
たしかに鑑定は"アノ人"しかいないもんね。
61名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:17:09 ID:96HkFKKV0
>>51
おれは逆だな。
10〜20代の頃Zeppはな〜んかタルい感じ(特に後期)だったけど、30代後半の今は味わい深くなってきた。
62名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:20:47 ID:h9/+q0cJ0
あいつが三大ギタリスト?
ハッハー、お笑いだぜ!
63名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:23:07 ID:B0cX5l4/0
ゼップのひとは、
どっかのメガネかけて椅子に座ってギター弾いてるおっさんみたいに、
コレクターズ・シリーズとか延々とライブ音源発売したりしてないのかな。
64名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:24:08 ID:w2Tan1VP0
65名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:31:23 ID:orisnYf90
プーシュ プーシュ♪
66名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:40:13 ID:nD9Ei22D0
>>37
鑑定後は没収、絶対に金も払わんのはお約束
67名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:49:26 ID:reQyjrSY0
November 16, 1971
Ipswich, UK
St. Matthew's Baths Hall
Setlist:
Immigrant Song, Heartbreaker, Black Dog, Since I've Been Loving You,
Rock and Roll, Stairway to Heaven, Going to California, That's the Way,
Tangerine, Dazed and Confused, What Is and What Should Never Be,
Celebration Day, Whole Lotta Love (medley incl. Let That Boy Boogie,
Hello Mary Lou, Mess of Blues, Honey Bee, Going Down Slow), Weekend, Gallows Pole.
68名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:54:24 ID:MpaseXAU0
>>63
我が家にはクリムゾンキングの宮殿が6種類くらいあるかも
69名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 22:58:21 ID:iTWhbfRj0
ノ・ノ・ノ・ノ・ノバディーズフォルトバットマァアイン
70名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:12:23 ID:LR/WjU0g0
過去の音源で商売には、プラントが消極的なんだっけ?
まあ、去年グラミー取ったし、現役のつもりだからなあ。
71名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:15:05 ID:7q6Cn0oF0
日本のバンドでzeppのまねバンドいなかった?
ドレッドチェッペリンっていう名前でやってたと思うんだけど・・・
10年以上前に渋谷でライブ見たけど、感動した。今も現役かな?
「次の曲はイミグラントソングだけど、ボーカルは何年何月のどこどこの歌い方、ギターは何年何月のどこどこでの弾き方」
とかゆって曲やる前に説明するんだけど、そこまでわかる奴(ブートマニア)どれだけここにいんだってかんじだったが
演奏超うめぇーの覚えてる。
んで、MCのほとんどが英語だったんで、MCもそのまんま再現してたのか?
72名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:20:32 ID:iRBIxwYS0
>71
ドレッド・ツェッペリンはレゲエ風にZEPのカバーをする、半ばコミックバンドで
しかも日本のバンドではないので、多分それシナモンとかじゃないかと。
73名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:24:38 ID:+M8VjKi+0
ブッチャーのテーマはこの人たちの持ち歌だっけ?
74名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:24:50 ID:7q6Cn0oF0
あーそれそれシナモン!
あの人たちって有名なの?
75名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:24:56 ID:KvhwXiEFO
なか卯で食券買って待つジミー・ペイジ…
76名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:27:36 ID:gqT5GwCo0
>>71
MCも同じ
今はボーカルとドラムが替わってしまったからなぁ
CD出した頃がピークだった気がする
Youtubeに最近の動画が有るよ
77名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:36:11 ID:ooO7rqTC0
>>73
ブルーザー・ブロディ。
ブッチャーはピンク・フロイド。
78名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:36:13 ID:iRBIxwYS0
>>73
ブッチャーは知らん。ブローザー・ブロディが移民の歌使ってたのは知ってる。
79名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:38:08 ID:jCd6cJUR0
Led Zeppelin 16 November 1971
St. Mathew's Baths Ipswich, Englandの音源か
今じゃくさるほどブートCDが何タイトルも出ている既発音源じゃねーかw
オーディエンス録音にしては良い方だと思うけど極上というほどでも無いな

こんなどーでもいい話題でスレ立てるな無知で情弱な>>1www
80名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:41:04 ID:gqT5GwCo0
Virtual Zeppelin - Ten Years Gone

http://www.youtube.com/watch?v=Uhbzi3O8zh0

こんな人達も居る
81名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:49:16 ID:0tNYSIWH0
Gallows Poleやってるのが珍しいくらいか
もっともスカンジナビア公演や初夏の国内公演でも演奏してるが
82名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:53:47 ID:YFE6c8aE0
金有るヤツはEmbress Valley盤買えばいいし
金無くてもネットでいくらでも落とせるからな
83名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:59:32 ID:yryUnSm50
>>80
これはイイ
84名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:03:56 ID:sUzj8we20
あああーあー
あああーあー

なんちゃらかんちゃらなんちゃらかんちゃら・・
85名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:14:31 ID:4rFrMeCf0
一人でZEPをカバーする人。
この方、その昔、ラジオの成毛滋さんのギター講座で師範代をやってた方です。
http://www.youtube.com/watch?v=bhdj9CDTj6M
86名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:46:08 ID:r04IfN6w0
>>85
古川くんだな
インギーのトリロジーとか即効でコピーしてテープ送ってきてたもんな
87名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:53:10 ID:h2bsnceB0
西新宿か
88名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:00:16 ID:XVshfBgi0
ハムエッグ!

ハムエッグ!

ハムエッグ!

ハム!
89名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:02:29 ID:PC05AfAp0
多田野の師匠か
90名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:07:23 ID:qt60yGKS0
>>62
(●3●)乙。
91名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:41:03 ID:1L9LohWiP
将来>>51みたいなゴミにはなりたくないな
まさに悪い見本
92名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:47:54 ID:gybVqaQo0
ZEPはアコーステックが意外と綺麗で好きだな。バラード曲も臭くなくて妙な味があっていい。
93名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:57:37 ID:BtzAGKqI0
ツェッペリン自体繊細さの欠片もない男根ロックの象徴だろうが

94名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 04:49:01 ID:bpRn0ojW0
そのうち公式でも何か出すんじゃね?
「棚を掃除したら出てきた!」とか言ってさ。 楽しみに待ってます。
95名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 06:56:27 ID:qK3dtFLk0
>>49
wikiに項目があって糞ワラタ
96名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:06:37 ID:lP8pUOEF0
( ^ω^)ぜし、オクで流してくださいおw
97名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:12:04 ID:CQ1pk9Q00
ZEPって3,4年おきに定期的なリリースがあるよね
98名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:15:31 ID:1TlddeQPP
>>29
貴重なライブ音源なら77年のライブ聴きたい

79年のネブワースの頃にはペイジもボンゾもドラッグ、アルコールで劣化しまくり
状態だし
99名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:41:33 ID:I+L9Uzyg0
プラントの声って何年くらいまでちゃんと出てたん?
100名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:52:22 ID:cpscuobl0

いいからエディを公式版で出せ
101名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 08:15:49 ID:iZ95V+GL0
ブルーザーブロディ
102名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 08:16:17 ID:+WDfNPdX0
寒い国からやってきたー
白夜の大地に温泉湧き出る
103名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 08:20:52 ID:w21MZdPU0
天国への階段は歌詞の意味を知らなかった頃は聴くたんびに訳も無く感動して涙してた
104名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 08:26:24 ID:tMzm4L7H0
>>4
俺の友達で、レッド・ツェッペリンの名前は知っていたけど、
長いこと個人名だと思ってた奴がいた。
まあそいつは映画「フロム・ダスク・ティル・ドーン」をパッケージだけ見て
「ティル・ドーン」さん主演の「フロム・ダスク」って映画だと信じてたようなうっかりさんだが。
105名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:01:24 ID:0mITr+Yr0
2ちゃんでロッキングオンがソースって初めて?
106名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:30:17 ID:MHIjg7sz0
ツェッペリンメンバーって他の同年代のグループから比べても老けてるよな
107名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:31:05 ID:/bFvlY4e0
うそみたいなおはなしだ
108名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:35:49 ID:93HPMDqR0
>>62
最近は優しくされて批判してないらしいな
109名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:49:47 ID:O7ZLjvfV0
110名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:55:20 ID:jCml0a7k0
>>104
個人名なのかバンド名なのかわからなかったというのは
オレもあるなあ。
グレイトフルデッドとかディープパープルとか。
111名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:56:39 ID:Eqhzn9sE0
>>92
むちゃくちゃ臭いやんw
厨二病をわずらってるから、そう感じないだけ



112名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:56:51 ID:93HPMDqR0
>>110
いや、その二つは明らかにバンド名だろ
113名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:58:45 ID:jCml0a7k0
>>111
That's the way はいい。
もっともあれはZepらしいリフ中心の曲で、
ただギターをアコギに持ち替えただけだけど。
114名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:11:30 ID:35L0thsxO
レツェップはジイサンがたくさん木を背負ってる陰気クサいやつが最強
115名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:14:00 ID:X9AG9rde0
>>85
こりゃ凄いな
ここまで細かいコピーするのが日本人らしい
116名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:14:45 ID:oE8TjRmC0
ジミー・ペイジはZEPの全ライブを録音してると前読んだ気がするけど
あれはウソ?
117名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:21:53 ID:4s5OOmMz0
ブートレクなら山ほどもってんぞ。LPだけど...。
118名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:33:51 ID:X9AG9rde0
>>116
本当に全部録音してたら西新宿でブート漁らないのでは
119名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:40:22 ID:pqt8847c0
>>9
代表曲を並べただけだろ
120名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:46:46 ID:qilBhvw70
このスレタイに違和感をおぼえる
しっかり日本語を勉強してもらいたい
121名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 10:57:19 ID:ZlLfjFUu0
移民の歌って邦題つけちゃってるけど、あれはバイキングのことを歌ってるから
移民なんて優しいもんじゃないだろと思う。
122名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 11:05:38 ID:FZKnaebQ0
>4
ヴィック・ケンプなんて誰も知らんだろ
123名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 11:11:35 ID:wEdrzGZD0
ペイジのルンペンルックで有名なバスフェスティバルの音源なんて20年近く前から
CDで西新宿で売られているけどな。
なんでこの程度のことがニュースになるんだか。
124名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 11:12:43 ID:JXm2sEvF0
わなほらろら〜
125名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 13:09:44 ID:/Ux6NhAn0
ブート天国の日本に住んでるから感覚が麻痺してんじゃ?
126名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 14:25:55 ID:oE8TjRmC0
>>118
スマン。「来日時の全公演を録音した」だったようだ。
127女子高生名無し:2010/03/18(木) 14:33:40 ID:35L0thsxO
女子高生たまんねーよムチムチ太股舐めたいスカートの中に頭突っ込みたいパンツ匂いたい制服着せたままセックスしたいプリーツスカートにちんこ擦り付けて射精したい嫁にしたい結婚したいピュッピュッピュッ!
128名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 14:41:37 ID:Vyxb6qWI0
あなほろろろ〜
129名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 15:46:42 ID:OF39vSDbP
そういえばむかしフジテレビで「レッド・ツェッペリン」って番組やってたなー。
毎週楽しみにして見てた。
奏法解説とかまともなコーナーもあったけど、結構笑えるコーナーが多くて良かった。
司会がきんたみーのとかいう人だった。

いたこにジョンボーナムの霊を呼ばせるとかw
130名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 15:49:11 ID:BRXhTPV70
西新宿のブートレグショップに
来店したジミーペイジと店長との2ショット写真があったなあ
131名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 17:49:48 ID:FYZyLU980
>>129
キダ・タローがZepをボロクソに言ってたよねw
132名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 18:00:50 ID:tnAu6AuN0
>125
10年ほど前にロスのCD店で、
「ブートレッグ?」
と言ったら、凄い顔で睨まれた

日本だけだよ、ブートが簡単に手に入るのは
133名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 02:08:28 ID:uoDptq8w0
>>99
> プラントの声って何年くらいまでちゃんと出てたん?

フレディマーキュリー追悼コンサートは酷かった。
イニュエンドウのときなんかマイクスタンドが杖がわりみたいな
ヨボヨボぶりだった。
DVDではカットされてるけど。
134名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 02:28:05 ID:jS7vLuSF0
リユニオンのプラントはなかなかだった

過去の再結成なんかでは、よっぽどリハーサルが適当だったんだろうな
「俺達はぶっつけ本番でも大丈夫だ!!」ぐらいの感じで

zep現役の頃でも、それじゃ上手く行かなかったというのに
135名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:46:10 ID:4H1l5VXE0
>>131
ツェッペって、あんまり玄人受けしないんだよな

だいたい絶賛してるのは
「ヘビメタからステップアップしました」みたいな厨と
沢尻エリカみたいな、どうでもいいような芸能人がほとんど

おれも一時期はまってたけどCDも無くしたし、今じゃほんとにどうでもいい
136名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:51:22 ID:l2r18XZKO
>>121
じゃあ海賊の歌とでも言うべきか
137名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:03:25 ID:nugLCOQ80
>>135みたいな頭悪いヤツにはウケが悪い音楽だろうな
J-POPでも聴いてろよw
138名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:07:06 ID:jCAhlOsZ0
>>135
とりあえずお前みたいな人間のクズは首でも吊って死ねや。
139名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:18:12 ID:4CZbtPE+0
>>135
死ねよ素人w
140名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 09:18:17 ID:ElJltcni0
>>135
ツェッペなんて略し方は聞いたことがない。
141名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 11:11:35 ID:qYKPVTNwP
ギターの先生が言うゼップってのは鬼門なんだな
ビートルズとかゼップは真似しても超えられない大きな何かがあるから
あるレベル行った後は触れないようになるらしい
142名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 11:22:44 ID:nugLCOQ80
単にギターが〜とかドラムが〜というレベルじゃないんだよ
4人が組んだ事で生まれるグルーヴが何人たりとも到達不可能なんだから
こればっかりはいくらテクがあっても無理
143名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 15:58:45 ID:sBEZfvIOO
ツェップは最強
144名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 16:16:40 ID:vwxuulMS0
>>80
なんかドラムがいまいち似てないような、、、
145名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 17:05:50 ID:jCAhlOsZ0
>>142

そそ。
ペイジ一人なら、こんな下手なギターはいないだろう。
ジョンジーもそんなたいしたベーシストではない。
ボンゾとプラントは単体でも凄いかな。

で、この4人によるグルーヴは凄かったってこと。
1人でも欠けたらダメ。だからボンゾが死んだときに解散したんだよ。
146名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 17:21:56 ID:YC9d/CYN0 BE:1354269757-2BP(69)
>>67
Weekendって曲はなんだ?カバー?
147名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 17:30:03 ID:jCAhlOsZ0
>>146
ブルーズのスタンダードだろ、バーカ。
この程度のことも知らないのか。
勉強して出直してこい。
148名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 17:54:17 ID:JfeLHhgD0
>>147
ブルーズ(笑)
149名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:02:05 ID:z5nqPUM/0
平均年齢が高そうなスレなのに西野カナのスレより荒れてる件について
150名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:08:53 ID:zieKJV7tO
>>7
趣味物は合う合わないがある。
性癖も笑いのツボも人それぞれさ。
楽しみ事を無理に理解する必要なんざないのさ。
151名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:32:58 ID:jCAhlOsZ0
>>148

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9

バーカ。
本来の発音は「ブルーズ」だ。
おまえみたいな知能指数低いやつは生きていても無駄だから死ね。
152名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:42:20 ID:2AR3Y2s80
153名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 18:42:33 ID:4CZbtPE+0
>>148
おまえが恥さらしてるよw
154名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:01:35 ID:JfeLHhgD0
「オレ、本来の発音にこだわってる」厨二病w
その団塊臭、正直見ててもイタいよ・・・あ、もしかしてゆとり?
155名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:02:54 ID:jCAhlOsZ0
>>154

負け犬の遠吠え、乙!w

とりあえず死ね。
156名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:07:33 ID:4CZbtPE+0
>>154
最初に発音にこだわった厨二病はオマエじゃねーかw
何さっきから自爆しまくってんだよwww
157名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:09:29 ID:JfeLHhgD0
で、リアルでブルーズって言ってるのを未だ聞いた事ないんだけど
今の世間ではそうなってるの?

当方、10〜20年前に京都の2軒の木造老舗ライブハウス出身です。
158名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:10:45 ID:4CZbtPE+0
>>157
くやしいのうwww
159名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:11:19 ID:ji7APxmV0
70年代最大というかロック史上最大のグループであったことはアンチも認めざろうえない
160名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:23:01 ID:2AR3Y2s80
ブルーズのスタンダードなのは分かったから
Weekendという曲を録音してるブルーズマンを
5人程度挙げてみてくれ
161名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:23:24 ID:jCAhlOsZ0
>ID:4CZbtPE+0

なぜ複数の人からボロカスに言われているのか、その腐った頭でよく考えておけ。
ま、考えるだけの脳みそはなさそうだけどw。
何が京都のライヴハウスだ、チンカス。
車にでも轢かれて死ね。
162名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:23:36 ID:DP5u73Lr0
ぷぅ〜っしゅ ぷぅ〜っしゅ
163名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:24:08 ID:jCAhlOsZ0
ごめ〜ん、 ID:JfeLHhgD0だった。
164名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:24:53 ID:ahJi9a060
昔のビデオでボーカルか誰かの娘が
真っ裸で水浴びしてるとこが収録されてたな。
幼女だから今は発売できないだろうな。
165名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:28:31 ID:JfeLHhgD0
ふーん。時代は変わってるんかねぇ・・・
少なくとも10年前にそんな言い方は誰もしなかったからね

2ch以外では聞いた事もねぇけどw
166名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:29:45 ID:Ji/fsKzL0
これってツェッペリンのカバー?
http://www.youtube.com/watch?v=D9M37qeA_oM
167名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:31:22 ID:jCAhlOsZ0
>ID:JfeLHhgD0

知らないのはお前だけだろ、この間抜け。
168名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:31:56 ID:JfeLHhgD0
>>166
Blind Willie Johnsonって書いてるじゃねぇかw

ブルースってか、歌詞はゴスペルだけどな
169名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:37:43 ID:8y+h/Gup0
ZEPは昔のブルーズをパクってるって言われてて、実際原曲を聴くと「へえこれが原曲なんだ」
ってくらいの感想しか浮かばないんだよな



170名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:38:52 ID:jCAhlOsZ0
>>169

確か、ZEPPの元ネタ集みたいなコンピレーションCDもあったな。
俺も聴いたけど、フーンぐらいにしか思わなかった記憶がある。
171名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:39:40 ID:JfeLHhgD0
>>169
ストーンズみたいにモロコピーはしなかったイメージ
初期のOtisRushのカバー位かな・・・それでもボンゾはアレだけどw


172名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:40:47 ID:jCAhlOsZ0
>>171

誰に断ってレスしてるんだよ、このボケ。
早く死ね!
173名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:42:31 ID:JfeLHhgD0
>>170
P-vineのネタだなw
ストーンズ版やらジャニス版やら出しまくってた
174名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:45:11 ID:ji7APxmV0
>>169
90年に出たボックスセットの解説文読むと、
元々ブルースは模倣と引用で作られるのが伝統で、
ツェッペリンのやったことは正統ど真ん中だったというようなことが書いてあった。
ローリングストーン誌にそそのかされて訴えてみせてとある人物が
裁判で権利を主張したところの多くは、実際は南部では昔から歌われていたフレーズであったり。
稼いでいるツェッペリンでなければ問題にならなかったであろうとか、
ほんとうに馬鹿馬鹿しい
175名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:45:21 ID:jCAhlOsZ0
>>173
誰がおれのカキコにレスしていいって言ったんだよ、チンカス。
真性の白痴か?
いいから、おまえの脳をMRIで輪切りにしてもらえ。
おめでたい、うんこが詰まってるんじゃないかw
176名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:47:42 ID:JfeLHhgD0
>>174
>実際は南部では昔から歌われていたフレーズであったり

「ChuckBerryがリフの著作権を主張したら億万長者」って笑い話を思い出したw
177名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:47:49 ID:ji7APxmV0
たとえばエリック・クラプトンであれば問題にならなくても、
マスコミが目の敵にしていたツェッペリンであればどんな些細なことでも問題になったようだ。
178名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:49:15 ID:JfeLHhgD0
>>177
>マスコミが目の敵にしていたツェッペリン

なんで?ドラッグ・グルーピーキチガイだったから?
179175>:2010/03/19(金) 19:49:15 ID:KgfiR0zg0
 
 でました。ウルトラ馬鹿。
180名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:50:54 ID:jCAhlOsZ0
>>179

レスの仕方も知らない、ホームラン級の馬鹿w。
名前欄に番号入れてどうするんだか。
181名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:53:38 ID:2AR3Y2s80
>>180
>>160に答えてください
182名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:56:46 ID:QPd32Du30
ブルースでOK
ブルーズって馬鹿かよw
183名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:58:10 ID:JfeLHhgD0
>>182
あ、それ禁句だそうですぜw
184名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:59:17 ID:dUIQpAAS0
「エグザイル」を「エ」にアクセントで発音したらバカにされた。
英語的には正解なんだけどな。
185名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:59:22 ID:QPd32Du30
ぶるーずうううううwwwww
全国行脚して啓蒙してろ暇人wwwwww
186名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:01:37 ID:nrqLnvvN0
布袋におけるエガちゃんがZEPにとってのブロディだな
187名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:03:24 ID:QPd32Du30
英語の発音なんざどうでもいい。通じればいいんだし。
バッカじゃねーの。学者でもやんのかアホめ
188名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:03:30 ID:jCAhlOsZ0
別にブルースと発音してダメとは言ってないが。
正しい発音は「ブルーズ」と言っただけで、日本ではブルースという発音が
一般化しているので、別に文句をつけるつもりはない。

>ID:JfeLHhgD0のように、正しい発音も知らずに因縁をつける池沼がいるのがいたので注意しただけだ。
189名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:10:45 ID:ji7APxmV0
>>178
最初にアトランテックレコードのプロモーションが非常にまずかった。
多額の契約金とビートルズの5倍という印税率のことや、
数多のヒットグループを成功に導いたジミー・ペイジはイギリス最大の輸出品だ!どうだいすごいだろうと、
ドアーズのアルバムジャケットのパロディのような、
ペイジが前方に手を差し出す写真を何万枚も刷って配ったんだが、

それでもうレコードが出る前から、このグループは金に塗れた資本主義の権化、
作られたインチキグループに違いないという風評が形作られることになる。

おまけに今後の主流となるのはフォークサウンドに違いないという業界の読みがあったんだが、
そこにツェッペリンは毒々しいハードロックと、
業界からすると時代遅れであるブルースサウンドで殴り込んでくれた。
いい迷惑だということだ。

おまけにツェッペリンは叩いてもそれを倍する勢いで殴り返してくる。
インチキと罵倒すれば、ツェッペリンも自らの著作権管理会社の名を
「スーパーハイプ(超インチキ)」株式会社と名づけて挑発する。
素行も最悪、マスコミへの対応も酷いし、全く可愛げのないガキどもであった。
また彼らのファンが未成年たちや兵士たち、
もっというと頽廃した麻薬中毒者たちであるとみなされたことも問題になった。
60年代にロックを聴いていた世代はとっくに大人になって、
ツェッペリンみたいなものにはウンザリだったのだ。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:14:22 ID:4CZbtPE+0
革新的なことをする人は、いつの時代も保守的な層に叩かれるんだよな。
191名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:16:42 ID:JfeLHhgD0
>>189
丁寧なレスありがと。
いつもツェッペリンが「70’S商業ロック」と煽られてる
一端が分かった様な気がする・・・
192名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:19:29 ID:4CZbtPE+0
実際、商業的には爆発的に成功したからな。
193名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:19:42 ID:EgLPX56P0
ネイティブ発音 レッド・ゼプリン
194名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:22:00 ID:dUIQpAAS0
>>193
「レッゼップリン」じゃね?
195名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:25:04 ID:ji7APxmV0
あの頃ペニーレインとを見ると当時のローリングストーン誌の保守ぶりや
アーティストを潰そうと露骨な妨害行為の雰囲気がわかると思う。
ツェッペリンに先行したクリームもこういうマスコミの中傷に嫌になって活動停止した側面もあったみたいだ。
196名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:25:23 ID:4CZbtPE+0
商業的に成功してしまうと、どんなに音楽が素晴らしくても
ある層から「妬まれる」んだよな〜。
197名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:29:53 ID:ji7APxmV0
当時は一部に音楽は無料で提供されるべきだというヒッピーの理想主義があって難しかったと思う。
コンサートの最中にそう主張する暴徒たちが何百人も柵を押し倒して侵入して来たり、
演奏中にそう言って煽って来りすることがあったようだしね。
198名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 20:45:11 ID:jS7vLuSF0
ブルーズと言えばピーター・バラカン
199名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:05:04 ID:5kuP47fV0
ブルーズといえばBURRN!
編集長自らブルースじゃねぇ、ブルーズだっていって
記事の表記も全部ブルーズだった。

今はどうか知らん。
200名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:13:21 ID:JfeLHhgD0
デビュー当時はプロモーターを嫌って
大学構内でのライブを好んでやってた

ってのは聞いた事ある。
悪徳マネージャーに吸われるウブなアーティストとは
違うんだろうか。

>>198
バラカンと言えばアリーサ、ドニー、ドゥエン(?)
201名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:27:21 ID:38JV4F6B0
飯野友幸って人は音韻論的にはブルー”ス”で正しいって言ってたらしいよ
202名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:43:00 ID:jS7vLuSF0
元々田舎の言葉だから、訛ってて欲しい気はする
203名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:47:22 ID:ji7APxmV0
>>198
ピーター・バラカンはペイジのメタリックなギターとボンゾの縦ノリが大っ嫌いなんだってね。
古い黒人音楽ブルースのもつファニーさと繊細さを愛してたのに、
ああいうケバケバしい音がラジオにかかるのが嫌だった。
友達みんながツェッペリンが好きで、自分も好きだと言わなきゃ仲間はずれになると思ってたのにも
屈辱感を感じた。
でもライブで見たらあんなの嫌なんだけど迫力が凄すぎて圧倒されたとか言ってたと思う。
バラカンはツェッペリンにレイプされた被害者のようなものかな。
204名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 21:56:20 ID:4CZbtPE+0
何その被害妄想
205名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:04:13 ID:ji7APxmV0
バラカンは70年のバス・フェスティバルを観て圧倒されてるんだよね。
ツェッペリンの前にやったバンドを夕日をバックに演奏したいから
さっさと終わらせたいと、
ピーター・グラントとリチャード・コールが殴る蹴るして追い散らして、
移民の歌を初公開したステージの
206名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:04:15 ID:HLv6daVa0
ニューヤードバーズでライブデビューしたバンドですか
207名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:09:19 ID:ji7APxmV0
>>206
デビューしてしばらくは、
ジミー・ペイジ・フューチャリング・ニューヤードバーズであったり、
LED(LEAD) ZEPPELINであったり、
またニューヤードバーズに戻ったりで名称には多少の混乱があったとか。
11月ごろにはLED ZEPPELINで固まったかと。
208名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:16:32 ID:4H1l5VXE0
まいどの事ながら
ツェッペスレはやっぱ独特の雰囲気になるなw

ゼップマンセーオタによる
雑誌の受け売りのような文章での大絶賛大会
正直キモいw

209名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:25:25 ID:W412Z85R0
>>197
つうことは今のネットはヒッピー主義が30年以上経って実現されたのか・・・
210名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:33:00 ID:ImmHxWGf0
新日では原曲の移民の歌だったなブロディ
でも俺は全日版のインストゥルメンタルが好き
211名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:38:50 ID:ji7APxmV0
>>208
アンチは叩くネタがなくなるとファンを叩きだすのが毎度のぱたーんですな。
雑誌のうけうりどころか、話しが出来るような知識すらも持ち合わせてないのがほとんどで、
要は自分の受け付けない音楽をわざわざ中傷にまわってアピールしたいだけなんだから。
ツェッペリンなんて気にしなきゃ精神衛生上良いのにね。
212名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 22:43:49 ID:ji7APxmV0
ネットみてるとツェッペリンよりなになにってバンドがいいとか
沢山書いてあるブログがあるんだけど
比較じゃないだろうってのw
好きなもんは好きなんであって、
こんな趣味の世界は本人のコダワリの世界だよな。
むしろそいつの好きなバンドなり嫌いなもののためにツェッペリンなんて持ち出す馬鹿が気持ち悪いw
213名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:07:35 ID:jCAhlOsZ0
たかだか、俺が「ブールズ」って書いただけでこんなに騒ぐ馬鹿がいるとは思わなかったなw。
知能指数低い奴が多すぎだよ。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:15:16 ID:jS7vLuSF0
この際何でもいいや
215名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:23:55 ID:ji7APxmV0
マス大山も空手バカになれと述べておる。

賢くては駄目だ。

ロックの空手地獄変、梶原一騎がLED ZEPPELIN

あるいは男大空の暗黒拳法みたいなもんで良い
216名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:45:34 ID:JfeLHhgD0
>>203
>ボンゾの縦ノリ

ボンゾってそんなに縦なのかなぁ
音量はともかくバスドラ三連とかトリッキーな16が入るのは・・・

バラカンの好みは良く重なるし
ニューオリンズ系なんかではずいぶんレビューを
呼んだクチだけど。
217名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:48:23 ID:ji7APxmV0
>>216
俺も縦ノリには聴こえないんだがそう述べている・・・俺もツェッペリン意外は趣味が一致するので笑ってしまう
218名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:52:18 ID:2AR3Y2s80
>>213
>>160に答えてください
219名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:54:51 ID:JfeLHhgD0
>>217
あんがと。
やっぱ黒人のチープなのが好きなのか、皆が好きだから嫌いになったへそ曲がりか。
イギリスでわざわざ日本語習う位だから変人なんだろうけど

バラカンの幼馴染の姉ちゃんの彼氏がポールコゾフだっけ・・・
フリーが好きならツェッペリンも変わらんだろ、とか思うのだがw
220名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:58:33 ID:VC2JebZN0
楽器屋で天国への階段試奏してる奴、いそうで意外といないwww
それほど頻繁に行くわけではないが、見たことねぇwww
221名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:18:29 ID:5EKDei2+0
http://www.youtube.com/watch?v=mJeF5MuQB2g
流石に1977のLAForumは一杯転がってるわ


>>220
ピックなしで弾けるからねw
222名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:27:56 ID:7m+yRiG80
73年ごろには天国への階段が若者たちにとっての聖火みたくなって大人たちを不気味がらせたとか
223名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:30:47 ID:7m+yRiG80
>>221
LA6連続が終わったあとのシアトルが酷すぎて笑ってしまうw
そのLAの前が最高に酷くてまたまた笑えるw
224名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:37:26 ID:5EKDei2+0
ニコ動でスマンがネタ投入
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1381370

1977のLAForumにKeithMoon飛び入り。キチガイ。
225名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:45:45 ID:5EKDei2+0
>>223
あんがと。

シアトル聞き入ってしもうたw
http://www.youtube.com/watch?v=h5Jsgi52VFk
音スカスカでボンゾがヨレてる

こっちがLA
http://www.youtube.com/watch?v=EwDYlGld-iM
226名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 02:02:54 ID:cPrXYPXW0
ツェッペリンのアコースティックナンバーと1stとプレゼンスあたりのジャムセッションの延長のようなハードロックは好きというか音楽的によくできていると思う。それ以外はそれほど凄いとは思わない。
しかし、今となっては人それぞれだがやっぱりハートブレイカーとかあんなのがウケたんだろうな。今でいう、Bzやエアロスミス、AC/DC、あげくはローリングストーンズマンセーするのと同じだ。
マディーとかバディとか色々モトネタ聴くようになっても、ツェッペリンはあまり色褪せない。どこか魅力的だ。
227名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 02:24:05 ID:XhzqrAoE0
詳しくないんだが、2ndの「Thank you」が好き。

こんな雰囲気の曲、他にもありますか?
Zepじゃなくても、70年代初期のバンドならなんでも。
詳しそうな人多そうだから、お願い。mm
228名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 03:36:56 ID:CQfmF8+y0
>>227
レンタルでもYoutubeででもいいからざっと聴いてきなよ
単にアコースティックな曲が好きなんだったらいくらでもあるんで答えようが無い
229名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 04:11:31 ID:YMKA+StT0
>>227
60年代だけど
Small Faces - 'Autumn Stone'
http://www.youtube.com/watch?v=s_B15JKaZG4
Traffic - Dear Mr. Fantasy
http://www.youtube.com/watch?v=kwtgpKZeTxI
230名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 06:49:32 ID:4xJxLyau0

> マディーとかバディとか色々モトネタ聴くようになっても、ツェッペリンはあまり色褪せない。どこか魅力的だ。

wwwwwwwwwww
231名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:45:44 ID:NDjdmFxz0
マミーとダディ?
232名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:49:21 ID:Q9AyH2fc0
大阪929聞いた時はぶっ飛んだ
かつてこれほど凄いライブが日本で行われたなんて
233名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:52:41 ID:W8utMEMsO

ワニは舐め返す お○こロングヘアーって歌ってる曲もあるかな?
234名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:54:29 ID:2tY03YEH0
たまにロバートの声と姿を拝みたくなる・・・
235名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 07:54:45 ID:qPJ0IZ6k0
死人で金儲けすんなっつってんだろ
236名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 08:01:10 ID:sYlsAH4E0
ツェッペリンは、ライブでは何をやってもいいんだ、という事を教えてくれた貴重なバンド。
237名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 08:14:35 ID:Hi9EoyJH0
ブルーズっておま・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238213>:2010/03/20(土) 08:18:10 ID:vtffEUPA0

 しねよ虫けら。
239名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 08:30:05 ID:b9q3bAzz0
>>238
だから、名前欄に番号入れてどうするんだよ(笑)。
レスの仕方も知らない池沼は家でチンコでもこすってろ。
240名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 08:45:16 ID:9x22sRw/0
30年前に買ったライブ音源の海賊版は移民の歌も天国への階段も収録されてるよ
音良くないけどね
あの頃はゼプリンの海賊版、日本でも出まくってたからなあ
東通商店街のLPコーナーとかに良く探しに行ってたのが懐かしい
241名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 09:17:52 ID:eHzsEurM0
シアトル見たが酷すぎる。ジミー・ペイジはインプロヴァイズの能力は無いな。
ツェッペリンはスタジオ録音が一番よい。
242名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 09:25:47 ID:FtsdNQS80
小学校の時海賊版レコード集めまくったな〜でも音が悪いし聞こえないんで皆処分して
新しいcd買った記憶がある
ゼップとかヴァンヘイレンとかもあったし今考えると残念だわ
243名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 09:53:30 ID:Hi9EoyJH0
>>241
ジミー・頁がインプロヴァイズとかwwwwwwwwwwwwww
君は良い子にしてフュージョンかヘビメタでも聴いてなさいw
244名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 09:54:34 ID:b9q3bAzz0
>>241

おまえは馬鹿か。
とりあえず死ね。
245名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:36:43 ID:9K7boHtE0
「レッド・ツェッペリン・・・・?エルイーディーだろ、それ」
246名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:44:46 ID:Q5CdjRBf0
やっぱ、喉がぶっ壊れる前のZepライブはいいよね。
2回目の来日の時は、すでに喉がボロボロ。

Led Zeppelin【71年伝説の923武道館公演】Part1『移民の歌』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3425444
247名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:45:30 ID:v4dncmnD0
ちゃちなスピーカーだとZEPの魅力も半減だよな
学生時代に実家のコンポで聴いてた頃が一番良い音環境だった
こっちでは去年スピーカーだけいいものに買い替えたけど、
それでも実家の安物30cmウーファの迫力にはおよばない
248名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:51:16 ID:9x22sRw/0
確かにそれは言えてる
俺も初めてプレゼンス聴いた時はどこが良いのかなかなか分からなかった
学校の音楽室で大音量で聴くとまったく違って聴こえた
それから大好きになったんだけどね
249名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:51:38 ID:b9q3bAzz0
>>246
72年ごろにはプラントの喉はダメになってたんだっけ?
プラントの全盛期は意外と短かったんだな。
250名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:56:01 ID:F/hZ/Pj10
高音が出なくなってからのプラントの方が表現が豊かになって好きだな。
初期はただ叫んでるだけ。
251名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 10:57:05 ID:Q5CdjRBf0
>>249
72年にはおかしくなってて、73年に手術。

なので、プラントの全盛期は最初の数年。アルバムでいうと4までだね。
252名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:09:35 ID:9x22sRw/0
もともとゼプリンはミーハーバンドみたいに言われてたけど(クイーンもそうだったけど)今の評価はどうなんだろ
古い人にとっては(俺も含む)ハードロックの代名詞みたいな存在だよね
253名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:11:00 ID:TL2p30500
確かにプラントの高音が無くなったのは痛いけれども
それを補っても余りあるくらいバンドのアンサンブルが進化してるから
75-77年のライヴは良い時も悪い時も含めて飽きさせない
現役のバンドならば遠征して毎回通いたいくらいだよ
254名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:15:19 ID:G7IRyiCv0
今の評価とな?
O2アリーナの発表→狂乱→ショーの報道が物語ってる
255名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:19:46 ID:HMpxBzSJ0
胸おっぱいの愛にみえた
256名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 11:20:14 ID:TL2p30500
ライヴエイドにしてもペープラにしてもO2にしても
酷い演奏だけどなんか許せてしまう感じなんだよな
257名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 12:33:21 ID:ib4fqu5k0
沢尻エリカも神だといってたよzep

258227:2010/03/20(土) 13:26:59 ID:XhzqrAoE0
>>229
おお〜!いいねいいね。

Trafficとか全然知らなかったけどすげー好きかも。
ありがとう。
259名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:27:09 ID:1WwUNi2Oi
自分もハイトーンシャウトは苦手
プラントは71年のIV御披露目ツアーがベスト棚
260名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:31:05 ID:9x22sRw/0
海賊版でかなり長いジョンポールジョーンズのキーボードソロが印象的だった
彼はベースやるよりキーボード奏者やってたほうが大成したと思うんだけどな
261名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:31:54 ID:EooFdd7XO
寒い国からやってきた
白夜の大地に温泉湧き出る
262名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:33:06 ID:TIIutN4U0
死んだジーサンの遺品で見つかったカセットに・・・とか
レコード会社倉庫の隅に・・・ならいいけど
CDて
263名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:37:01 ID:1WwUNi2Oi
ノーコーター棚
264名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:39:33 ID:ACCgg6Px0
再結成ライブでもだけどジョンがキーボードやるときベースがないから低音なくなっちゃうのか惜しいな。
サポート入れないのかね?
ペイジ/プラントの時みたいにサポートギター2人てのも余りにもアレだけどw
265名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:40:02 ID:tDjlqWKB0
>>7
沢汁エリカがロンドンまで見に行って絶賛するぐらいだからみんな知ってる
266名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 14:46:40 ID:v4dncmnD0
>>264
ペダルベースで低音出してんじゃん
安物スピーカーで聴くな
267名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 15:12:37 ID:4YACJ21L0
ツェペリのおっさん?
268名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 15:48:21 ID:jlk+lr2e0
貴重だな
269名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 15:50:55 ID:F/hZ/Pj10
>>264
おまえ耳は大丈夫か?w
270名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 16:00:37 ID:au9594Ax0
>>240
肥後橋のワルツ堂本店にも仏二階沿い版売ってたなあ、
大阪公演の3枚組が3万円とかしてて、誰が買うんだろとか不思議だった
271名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 17:05:18 ID:bFaYNSxb0
>>264
あのな
足で弾く鍵盤楽器があってだな
昔の人は、手が塞がってる時はそれ使ってベースパートを弾いてたんだよ

バンジョー+足鍵盤とかハモンド+足鍵盤とか
最後はエレクトーンになった
272名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 17:19:06 ID:pkl2q/ZO0
ドアーズもベースレスだもんな
273名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 18:55:13 ID:7m+yRiG80
>>246
オーディエンスだと音のドデカさが分かるね。
フーも音量がMAXだったはずだけど、
共演したZEPはさらにやかましくて客の耳はマヒ状態だと書いてる記事がある
ボンゾのせいなんだろうな。
274名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 18:55:44 ID:KgL5w2JTP
ツェッペリンフォロワーでコピーもどきから脱却した
ガンズ、マグナカルタ、ハートとかはある意味非常に優れているな
275名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 19:14:50 ID:7m+yRiG80
>>274
ガンズでたときって思い出すと、
他のLAメタルが綺麗な音だしてるのに70年代風の小汚い音させてたので
かえって新しく聴こえてしまったものだな
276名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 19:35:41 ID:REigfvwL0
日本でロックってB'zくらいじゃないか?本物は。
エアロやガンズがB'zの曲をパクってるのは有名な話。
ツェッペリンが再結成したのもB'zに感化されたかららしいよ。
277名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 19:38:28 ID:V+dlh3No0
↑オマエつまんないから消えろ
278名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 19:38:50 ID:F/hZ/Pj10
スルー検定中
279名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 19:43:19 ID:TIIutN4U0
ボンゾ息子、JPJ、あとはLEZ ZEPのヴォーカルとギターでいいから
再結成してくれよ
LEZのねーちゃんのがジミーより巧いだろ
280名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 19:51:13 ID:y/ApKFvi0
LEZ〜ってまったく似てない女のコピバンだろ
どうでもいいわw
281名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 20:20:02 ID:7m+yRiG80
ロバート・プラントの次男坊もロックバンドやってんだけど売れてないなあ・・
282名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 22:21:29 ID:KgL5w2JTP
Bzってw
企画系プロデューサ長戸大幸が仕込んだ奴ね
ユーロビートのツェッペリンを作ろうとしたと自慢げに語ってたけ

長戸氏のおかげで日本はタイアップだらけになって
アーティストに著作権をタイアップ屋に譲渡を強要したあげく
日本の音楽シーンは死亡した
283名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 22:36:58 ID:7m+yRiG80
素朴な疑問としてBzとか日本でメジャーなものを聴く層って
ZEPなんて古い偏屈な洋楽ロックを聴くのだろうか?
うちの会社の女の子はBzが大好きなんだけど、
俺が聴くようなロックなんて一切聴いてないんだよね。
284名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 22:47:24 ID:OT3Eu5UY0
ZEP大好きだけどBzも聴くよ
でもBzの方は身に染みついた日本人の歌謡曲好きみたいなものがあるんだと思う
ZEPの方は自分としてはもう理屈抜きで好きって感じる
レヴィーブレイクが一番好きだ
285名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 23:43:21 ID:b9q3bAzz0
>>284

>レヴィーブレイク

そんな曲あったか?(笑)
286名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 23:49:18 ID:TrYpQEh8O
なんで曲だって思ったんだ?(笑)
287名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 01:03:46 ID:lKBCIwRM0
長戸大幸も本人の嗜好と仕事とは違うんだろけど
WestRoad辺りとは付き合いが長いせいか
永井や塩次のバックコーラスで大黒マキをよく使ってたよね
デビューしてヒットしてからでもコーラス扱いでw
288名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 08:07:02 ID:qrgj264c0
>>226
こういうカキコ見るとゼップオタってほんと浅いよなw

高い声が出せるほどいいボーカルって
認識の人たちだからしょうがないかw

289名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 10:21:20 ID:954NUh1x0
プラントのキンキン声は正直ウッセー、という奴も多い
マ、マ、マ、マ、とかプーシュプーシュあばばばばばっ!とかも
290名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 12:01:36 ID:rw6/q+PZ0
ところで、みなさんはツェッペリンの動く姿を初めて見たのはいつごろですか?
おいらは、79年ごろだったかに公開された映画、永遠の詩 (狂熱のライヴ)でしたw
291名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 12:16:18 ID:DGGC8bh+0
>>287
ウエストロードの元ギタリストがビーイングのマネージャーになったからだろ
長戸の嗜好でもなんでもない
292名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 12:43:15 ID:mbF27Tys0
>>290

動く姿といえば、70年のロイヤル・アルバート・ホールの映像を見たときはぶっ飛んだな。
こんないい状態の映像があったことも驚きだが、当時の若い4人の凄まじいライヴの様子がわかる。
293名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 14:13:41 ID:R+Cq2hJy0
>>288
そうか??
zepファンの間では、プラントは喉潰して高温が出なくなってからの方が上手くなってるって認識だろ
294名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 14:41:29 ID:JBA1viqj0
>>290
Communication BreakdownのPV
295名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 14:51:45 ID:JBA1viqj0
うはっ!! こんなん見つけた

http://www.youtube.com/watch?v=XX8YsJ0TbMc

映画公開まではこれとオリンピック・スタジオだったっけ?サイケペイントのテレキャスのやつ
それと移民の歌の日本限定かなんかで日本公演の一部が使われてるの無かったっけ??
296名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 16:16:17 ID:xjcR41Zl0
>>288
おまえ素人だなw
297名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 20:24:18 ID:IXJEtFoL0
>>284
ZEP聴いてくれるのは嬉しいな
298名無しさん@恐縮です:2010/03/21(日) 20:27:24 ID:IXJEtFoL0
>>295
あと映画公開後かもしれないけど、
ロイヤルアルバートホールの物凄く汚い映像のVHSとスーパーショウのVHSがなぜか
ビデオ屋でレンタルされてた
299名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:53:45 ID:3XQFXjGA0
ジミーペイジよりインギーのが速く弾ける
300名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:00:26 ID:gijOZLAF0
だから何?って感じ
インギーは才能ある面子を集めてアレンジするセンスなんてないし
何年も似た様な曲しか書けないただのピロピロお山の大将じゃんw
301名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:07:22 ID:R4gVYikR0
>>300
インギーは年取って、少し物の道理が解るようになったら途端につまんなくなったな
302名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:23:11 ID:MGNOO02v0
それぞれのメンバーの印象

ペイジ:内館牧子?→みんなが言うほど下手じゃない
プラント:島田洋八?→どっかの王様みたい
JPJ:なんでバンドにいるの?→実は一番凄いんじゃ・・・
ボーナム:野生児?→リズムがもっっったりしとる
303名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:54:39 ID:L4jzeWi00
お前は何をやらせても中途半端だな
304名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:57:52 ID:kChulrhM0
同時代に新譜を楽しめた人たちは本島に羨ましいよ。
とくにTから聞き始めた人は幸せモノだよ。
305名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:14:13 ID:RLbMSyca0
>>302
つまらん、チラシの裏に書いとけ
306名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:37:00 ID:SOcUrMWD0
T 通ぶった人
U 度の過ぎたミーハー
V わかった気になりたい人
W 素直なミーハー
307名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:45:45 ID:F2sRQFzF0
>>23
よう俺
308名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:54:27 ID:R4gVYikR0
>>306
聖なる館とか、どうなるんだよぉぉぉぉぉ!!
309名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 07:10:42 ID:VX/8Gn1o0
過大評価って言葉が
これほど似合うバンドも珍しい

バカばっかで死人商売おいしいよな
310名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 11:24:18 ID:h6s7IvNnP
ジョンボーナムはヒップホップの生みの親
311名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 15:11:44 ID:OB3O4cJw0
過大評価っていうとストーンズだろ
312名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 15:24:45 ID:R4gVYikR0
zepを貶める為にムリヤリ対抗馬に祭り上げれられたっつー事情もあるし、被害者とも言える
313名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 17:34:24 ID:fEsiHyA60
コピーして演奏してもオリジナルの様にならない三大バンド

ツェッペリン
ストーンズ
ザ・バンド
314名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 17:40:45 ID:5eQezux20
>>282
長戸が昔プロデュースした三原順子のアルバムは
まるきりジェフベックのモロパクリ大会だったと言われている
315名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 17:42:50 ID:GXB06QTl0
>309
お前には音楽は全く分からんよ。B'zがコピーしたんだぞ、あのB'zが!
凄いバンドだったよ、B'zよりは落ちるけどな・・
316名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 17:46:31 ID:3EiJxnMm0
ひどいわお前ら 音楽わからなすぎ わかりやすくまとめておいてやるよ

オザケン>>>>>>>>Bz>>>ボンジョヴィ>>レディーガガ>>ビートルズ>>ツェッペリン
317名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 17:52:19 ID:hUfBsE6w0
ネブワース公演の無修正には腹抱えてワロタ
318名無しさん@恐縮です
人間椅子倶楽部